
最終更新日:2022.06.20
赤ちゃん・子育て家庭に!ウォーターサーバーの選び方とおすすめランキング
ウォーターサーバーは、いつでもすぐにお湯が使えるため、赤ちゃんのミルク作りや離乳食作りをする必要があるご家庭におすすめの家電。赤ちゃんにも安全なお水を自宅に届けてくれるので、少しの時間も惜しい子育て中のご家庭から人気です。
とはいっても、ウォーターサーバーは水の種類やデザイン、衛生面や使いやすさなど、何を重視して選べばいいのか迷いますよね。
そこでこの記事では、人気のウォーターサーバー11社を調査し、赤ちゃんにおすすめのウォーターサーバーランキングを紹介いたします。
また、「ウォーターサーバーは粉ミルクの調乳に使って大丈夫?」とお悩みの方に、ミルク作りに最適な機種の選び方や、赤ちゃんがいるご家庭限定のお得なキャンペーン情報まで紹介するので、ぜひ最後までご覧ください。
Contents
赤ちゃん向けウォーターサーバーおすすめ5選

人気のウォーターサーバー11社20機種を比較
まずは当サイトでおすすめしている人気のウォーターサーバー11社20機種と、その調査結果を公開します。先ほど紹介した「赤ちゃん向けウォーターサーバーの選び方」に倣い、評価項目を以下6つに設定して、クリアした項目が多い順にランキングを決定しました。
- 水が硬度60mg/L以下の軟水かどうか
- 省エネ機能があるか
- チャイルドロック機能がお湯側、冷水側に設置されているか
- 注水を完全ロックできるか
- ボトル交換が簡単か(足元設置型or軽量ボトルorウォーターパック)
- 水を衛生的に保つ機能があるか(自動クリーン機能、エアフィルター機能、抗菌加工など)
なお、クリアした項目が同数の場合、料金が安い方を上位としてランキングを作成しています。
それではさっそく赤ちゃん向けウォーターサーバーランキングを見ていきましょう。
- 調査したウォーターサーバー一覧はこちら
Cosmo Water:迷ったらこれがおすすめ
![]() |
月額料金 (電気代別) |
4,104円 /24L |
---|---|---|
水の値段 (500mL換算) |
85.5円 | |
レンタル代 | 無料 | |
電気代 | 500円/月~ |
おすすめポイント
*全国の生後0ヶ月~1才6ヶ月の赤ちゃんがいるママ2060人を対象に、インターネットによるアンケートを実施したもの。
- たまひよ赤ちゃんグッズ大賞2021* 天然水ウォーターサーバー部門 入賞
- 足元設置型の機種がレンタル代無料で使える
- 自動クリーニング機能やエコモードなど、基本機能が充実
- ボトリングしてからも鮮度を保つ「密閉型ワンウェイボトル」を採用
赤ちゃん向けに最もおすすめなのは、コスモウォーターという結果になりました。
コスモウォーターは、たまひよ赤ちゃんグッズ大賞に入賞をした、ママから信頼の厚いウォーターサーバー。
足元設置型、省エネ機能を搭載しており、さらにチャイルドロックは「常時ロック」「常時フリー」「ボタンを押したときのみ作動」と使い分けが可能です。
衛生面では、本体内部を常に清潔な状態に保つため、 自動的に熱水を循環させて衛生を保つ独自システム(クリーンサイクルシステム)を搭載。そのため、日常のかんたんなお手入れのみで、長く利用することができます。
子供の成長に合わせて、利便性・安全性を両立できるコスモウォーター。赤ちゃん向けのウォーターサーバー選びで迷ったら、これを選べば間違いありません。 コスモウォーターの
詳細はこちら
アルピナウォーター
エコサーバー:
料金が安いものを選びたい人
![]() |
月額料金 (電気代別) |
3,227円 /24L |
---|---|---|
水の値段 (500mL換算) |
47.3円 | |
レンタル代 | 959円 | |
電気代 | 650円/月~ |
アルピナウォーターは、水の料金がとにかく安いウォーターサーバー。500mLあたり47.3円と、ペッドボトルの水に並ぶ安さです。
エコサーバーは省エネ機能付き、かつ内部クリーン機能付きで本体内部を衛生的に保つことができます。
ボトルの交換場所がサーバー上部にある点には注意が必要ですが、心配な方は、7.6Lボトルの水も購入可能です。(1本842円、1箱3本入りで2,526円)。
デザイン性にこだわらず、高機能なウォーターサーバーを低価格で使いたい人におすすめのウォーターサーバーです。 アルピナウォーターの
詳細はこちら
エブリィフレシャス:自宅の
水道水を使いたい人(卓上型)
![]() |
月額料金 (電気代別) |
3,300円/定額 |
---|---|---|
水の値段 | – (自宅の水道水を使う) |
|
電気代 | 410円/月~※ |
エブリィフレシャスは、自宅の水道水を補充する、浄水型ウォーターサーバー。
水道水に含まれるカルキ等を取り除くことができるので、赤ちゃんのミルク作りにそのまま使うことができます。
エブリィフレシャスの魅力は、月額料金が3,300円の定額なので、お水をたくさん使っても費用がかさまないという点。
さらには省エネ機能、内部クリーン機能付き、フィルターも定期的に新しいものを届けてくれるので、衛生面でも安心です。
サイズがコンパクトなので、キッチン台やテーブルの上にも置くことが可能。ただし、タンク容量が約5Lと少ないため、他の機種と比較して水の注水頻度は高めである点には注意しましょう。
この点がデメリットに感じる場合、他のウォーターサーバーを検討することをおすすめします。 エブリィフレシャスの
詳細はこちら
Humming Water:自宅の水道水を使いたい人(床置き型)
![]() |
月額料金 (電気代別) |
3,300円/定額 |
---|---|---|
水の値段 | – (自宅の水道水を使う) |
|
電気代 | 475円/月~※ |
ハミングウォーターは、エブリィフレシャスと同じく、自宅の水道水を補充するタイプの浄水型ウォーターサーバー。
省エネ機能、内部クリーン機能付きに加え、常温水も使えて便利です。フィルターは定期的に新しいものを届けてくれるので、衛生面でも安心して利用することができます。
タンク容量が合計約8L*と大きく、一度補充してしまえば何度も水を補充しなくて済むので、注水の手間を省きたい場合はこちらのウォーターサーバーがおすすめ。(*冷水1.5L、温水1.3L、常温水1.1L、給水タンク約4L)
本体の幅はボックスティッシュ約1個分の26.5cmで、場所を取らないのも魅力です。また、注水ボタンがサーバーの上部にあるので、お子様のイタズラも防止できます。 ハミングウォーターの
詳細はこちら
フレシャス:デザイン性を重視したい人
![]() |
月額料金 (電気代別) |
5,542円 /28.8L |
---|---|---|
水の値段 (500mL換算) |
約86.7円 | |
レンタル代 | 550円 | |
電気代 | 330円/月~ |
フレシャスは、デザイン性にこだわりたいというママ・パパから人気のウォーターサーバー。中でも、FRECIOUS dewo(フレシャス・デュオ)とFRECIOUS slat(フレシャス・スラット)は、グッドデザイン賞を受賞しており、外観だけでなく使いやすさも計算されたデザインになっています。
dewo | slat |
---|---|
![]() |
![]() |
水の容器は、女性でも交換しやすい軽量の4.7Lまたは7.2Lパック*を採用(*ボトルタイプのサーバーの場合は、9.3L)。パックタイプの水は使い終わったら小さく折りたたんで捨てられるので、ゴミがかさばらないのもおすすめポイントです。 フレシャスの詳細へ
- 全ウォーターサーバーの評価結果一覧はこちら
【キャンペーンから選ぶ】赤ちゃん・子育て中のご家庭向けプランや特典があるメーカー

アクアクララ:子育てアクアプラン
![]() |
月額料金 (電気代別) |
3,358円 /1箱・24L |
---|---|---|
水の値段 (500mL換算) |
約58.5円 | |
安心サポート料 | 1,100円 | |
電気代 | 1,000円/月~ |
アクアクララには、月額料金から毎月550円割引してくれる子育てアクアプランがあります。どのサーバーを選んでも適用される、お得度が高いプランです。選べるサーバーは3種類。ボトルを足元で交換できるサーバーや、卓上タイプもあるので生活スタイルに応じて選べます。 ※表は左右にスクロールできます。
アクアスリム (床置型/卓上型) |
アクアファブ | アクアウィズ | |
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
|
特徴 | 冷水と温水が使える | グッドデザイン賞受賞 | コーヒーマシーン付き ボトル足元設置型 |
安心 サポート料 |
1,100円 | 1,430円 | 2,200円 |
アクアクララは水の注文ノルマがなく、自分のペースで購入できるのもおすすめポイントです。
子育てアクアプラン概要
アクアクララの詳細はこちら
- 対象:妊産婦〜6歳以下の未就学のお子さまがいるご家庭
- プラン内容:
・月額料金から毎月550円オフ(お子さまが小学校に入学する前まで継続可能)
・ママが喜ぶグッズをプレゼント(販売店によって異なる)
クリクラ:SMILEキッズプラン
![]() |
月額料金 (電気代別) |
3,380円 /24L |
---|---|---|
水の値段 (500mL換算) |
約60.8円 | |
安心サポート料 | 460円 | |
電気代 | 1,000円/月~ |
クリクラでは、妊娠中~7歳未満のお子さまをもつママ・パパを対象にSMILEキッズプランを提供しています。
このプランは、ボトル1本(1,460円・税込)分の価格で、お水3本セットがお得にスタートできるプランです。
クリクラは「10年連続お客様満足度 NO.1※」を獲得するなど、利用者からの評判が高いウォーターサーバー。(※2020 年12 月ニフティ株式会社 調べ「宅配水に関する調査」)
サーバーは省エネ機能付きのものや、デザイン性に優れたスリム設計のものなど、計4種類から選べます。
※表は左右にスクロールできます。
クリクラFit | クリクラサーバー (床置型/卓上型) |
省エネサーバー (床置型/卓上型) |
クリクラShuwa | |
---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
特徴 | 冷水と温水が使える | グッドデザイン賞受賞 | コーヒーマシーン付き ボトル足元設置型 |
強炭酸水が作れる |
安心 サポート料 |
460円 | 460円 | 460円 | 2,200円※ |
ボトルをウォーターサーバー上部に設置する点には注意が必要ですが、不安な方は5.8Lボトルも購入可能です。
クリクラSMILEキッズプラン概要
クリクラの詳細はこちら
- 対象:妊娠中~7歳未満のお子さまをもつママ・パパ
- プラン内容:
クリクラボトル1本(1,460円・税込)分の価格で、3本セットでお得にスタート
初月の「あんしんサポートパック」無料
年に1回のサーバーメンテナンス時に、ボトル4本をサービス
PREMIUM WATER:マムクラブ
![]() |
月額料金 (電気代別) |
4,163円 /24L |
---|---|---|
水の値段 (500mL換算) |
約82.8円 | |
レンタル代 | 880円 | |
電気代 | 670円/月~ |
プレミアムウォーターの「MOM CLUB(マムクラブ)」は、赤ちゃんがいるご家庭におすすめの機種である、cado×PREMIUM WATERウォーターサーバーがお得にレンタルできるプラン。
通常のプランよりもレンタル代と水の価格が安く、さらにウォーターサーバーの無料設置サービス付きで設置の手間がかからないのも魅力です。
マムクラブ概要
プレミアムウォーターの詳細はこちら
- 対象:申し込み時に妊婦又は5歳以下のお子様がいるご家庭
- プラン内容:
レンタル代1,100円⇒880円、水代が1セット(12L×2本)3,974円⇒3,283円
通常8,800円(税込)の「有料設置サービス」が無料
フレシャス:ママパパプラン
![]() |
月額料金 (電気代別) |
5,542円 /28.8L |
---|---|---|
水の値段 (500mL換算) |
約86.7円 | |
レンタル代 | 550円 | |
電気代 | 330円/月~ |
フレシャスのママパパプランは、妊娠中や小さいお子さまがいるご家庭限定で、特典がもらえるプラン。ここまで紹介してきたような料金が割引されるプランではないためお得に感じにくいかもしれませんが、子育てに便利なグッズがもらえます。
ママパパプラン概要
フレシャスの詳細はこちら
- 対象:申し込み時に妊婦又は未就学のお子様がいるご家庭
- キャンペーン内容:
・ハンドル付きストローカップ、今治タオルプレゼント
・お子さまの誕生月に毎年水1箱をプレゼント(契約2年目以降から、最大3年間)
赤ちゃんがいる・ご家庭にウォーターサーバーがおすすめな理由

実際にウォーターサーバーを利用しているママ・パパさんの口コミも合わせて紹介するので、「うちにもウォーターサーバーは必要?」「ペッドボトルの水があるし、いらないかも」とお考えの方は、ご一読ください。
ミルク作りの時短になる
赤ちゃん用のミルクを作るときは、70℃以上のお湯でミルクを溶かし、その後人肌まで冷ますという工程が必要になります。例えば、水道水でミルクを作る場合、
- 湯冷ましが必要(10分以上煮沸消毒したのち、冷ます)
- 湯冷ましは毎日新しいものを作る必要がある
上記のような手間と時間がどうしてもかかります。また、ペッドボトルの水を買う場合、
- 買う手間がかかる(買い忘れの心配もある)
- 家に運ぶ労力と時間がかかる
- ゴミが大量に発生する(分別の手間・時間がかかる)
といったデメリットが生じます。しかし、ウォーターサーバーを使えば、以下の2ステップで1分もかからずにミルクを作ることが可能になります。
- 哺乳瓶に粉ミルクを入れ、ウォーターサーバーのお湯を3分の2程度入れて溶かす
- ウォーターサーバーの冷水を入れて、人肌まで冷ます
さらにゴミ捨ての頻度が減ったり、選ぶ機種によってはゴミが一切でないものもあるので、ミルク作りにかかる手間や時間をグッと削減することができます。
新生児は3時間に一度は授乳が必要とされているため、忙しい子育ての見方になることは間違いありません。
赤ちゃんのミルク作りにおすすめのウォーターサーバーは以下の記事でも紹介しています。
赤ちゃんのミルク作りにおすすめのウォーターサーバーのランキング
離乳食作りにも便利
離乳食は大人の食事とは別で用意するため、赤ちゃんの世話をしながら毎日調理するのはママやパパの負担になってしまう場合も。お湯で溶くだけで作れるフリーズドライや粉末のベビーフードも上手に活用しましょう。
ウォーターサーバーは、少量のお湯をいつでも使いたいときに使えるので、フリーズドライの離乳食はもちろん、裏ごしした食材をお湯で伸ばしたいときにも便利です。また、母乳やミルクを卒業してからの赤ちゃんの水分補給にも役立てることができます。
ゴミがでない・少なくなる
ペットボトルの水を購入する場合、ゴミがかさばったりラベルを剥がすなどの分別の手間が生じます。ウォーターサーバーの場合、使い捨てボトルでもゴミ捨ての頻度が減り、またラベルを剥がすなどの手間が生じません。
また、RO水などを選べばボトルを回収してくれるためゴミが一切出ませんし、水道水を浄水する機種を選べばボトルを保管する場所も不要です。
ママ・パパも一息できる
赤ちゃんを育てるのは、とっても大変。子育ての合間に一息つきたいときもありますよね。ウォーターサーバーがあれば、そんな時にすぐにお湯が使えるので、休憩を少しでも多く取りたいときの救世主になります。ハーブティーや白湯を飲んだりして、少しでも長く、自分の時間とってください。
なお、母乳を与えている場合、カフェインの摂取量には注意が必要です。
コーヒーや緑茶だけでなく、一部ハーブティーにも含まれている可能性があるので、飲む前に必ず確認しましょう。
ウォーターサーバー
— ヒコ🐝1y (@dogduckgo) December 22, 2021
生活の質がグッと上がった。ストックの場所はとるけど、災害時の備えだと思えば安心。ミルクもすぐ作れるし、夜間の授乳時も美味しい水が飲めるので、一番買ってよかった育児グッズでもある。うちは下置きできるコスモウォーターにしました。#今年買ってよかったもの2021
デメリットや注意点を解説

それはやはり、経済面の負担が大きくなる点です。
もちろん水道水でミルク作りを行う場合もガス代や電気代がかかりますが、ウォーターサーバーの場合、お水代が直接的な負担に。お水代が1本(12L)1,500円だとすると、月2本購入すれば3,000円。1年では36,000円と、それなりに大きい出費になります。
とはいえ最近では、自宅の水道水を浄水するウォーターサーバーなど、定額制で費用が押さえられるものも出てきています。
費用面が気になる方は、このような赤ちゃん向けウォーターサーバーも検討するとよいでしょう。
水道水浄水型のウォーターサーバーについて詳しく知りたい方は、関連記事:水道水浄水型ウォーターサーバーのおすすめランキングも合わせてご覧ください。
まとめ
最後に、ここまでの内容をまとめます。赤ちゃんがいるご家庭にはウォーターサーバーがおすすめ
ウォーターサーバーは、安全性の高いお水を赤ちゃんに与えられるだけでなく、ミルク作りや離乳食作りの時短になる利便性の高い家電です。赤ちゃん向けウォーターサーバーを比較する時は、以下の点をチェックしましょう。
- お水はミネラル分が少ない軟水を選ぶ
- お湯の温度が70~75度に調整できるものを選ぶ
- 安全に配慮した設計のものを選ぶ
- 水の交換がしやすい設計のものを選ぶ
- 衛生的なウォーターサーバーを選ぶ
なお、上記の比較ポイントを踏まえ、当サイトで最もおすすめする赤ちゃん向けウォーターサーバーは、コスモウォーターという結果になりました。
![]() |
月額料金 (電気代別) |
4,104円 /24L |
---|---|---|
水の値段 (500mL換算) |
85.5円 | |
レンタル代 | 無料 | |
電気代 | 500円/月~ |
おすすめポイント
詳細はこちら
- たまひよ赤ちゃんグッズ大賞2021* 天然水ウォーターサーバー部門 入賞
- 足元設置型の機種がレンタル代無料で使える
- 自動クリーニング機能やエコモードなど、基本機能が充実
- ボトリングしてからも鮮度を保つ「密閉型ワンウェイボトル」を採用
ウォーターサーバーが必要か悩む方は無料お試しを活用しよう
それでもまだウォーターサーバーを導入するか悩む人は、無料でお試しできるウォーターサーバーを選んでみるものおすすめ。期間は1週間、かつお試しできる機種が限定されていますが、自分にとってウォーターサーバーが必要なのかを見極めたいという方は活用してみてください。
アクアクララ:1週間無料でお試しできる

無料お試し詳細
- お試し期間:1週間(ボトル1本を使い切るまで)
- お試し内容:ボトル1本を無料で使える
クリクラ:1週間無料でお試しできる

無料お試し詳細
- お試し期間:1週間(ボトル1本を使い切るまで)
- お試し内容:ボトル1本を無料で使える
よくある質問
ウォーターサーバーを使うのにかかる費用はどれくらいですか。
ウォーターサーバーを利用するには、水代・レンタル代などのウォーターサーバー会社に払う料金に加え、電気代がかかります。電気代は、省エネ機能がついている場合、月500~750円程度(機種や使用状況により異なる)です。電気代も含めると、24L(12L×2本)の利用で、合計4,000~5,000円程度になります。水の使用量目安は、以下を参考にしてください。
- ミルク作りのみに利用:月18L(1日600mLのミルクを作る場合※)
- ミルク作り+大人2名の飲料水として使用:月48L(12Lボトル×4本)
※明治ほほえみミルク公式サイト「赤ちゃんに必要なミルクの量を知ろう」を参考に算出。
赤ちゃんや小さいお子様がいる家庭は、特典でボトルが無料でもらえることもあります。コストを抑えたい場合、こういった特典やキャンペーンもうまく利用するようにしましょう。
ウォーターサーバーの冷水を、そのまま調乳に使うのはダメ?
ミネラル分の少ない「軟水」であれば、ウォーターサーバーの冷水を赤ちゃんのミルクにそのまま利用しても問題ないとされています。ミルクを作る際には煮沸せずにそのまま利用できます。普段の手入れは必要ですか?
受け皿や注水口のふき取りなど、簡単な手入れを1週間に一度くらいの頻度で行うことをおすすめします。なお、手入れ方法や頻度はウォーターサーバーによって異なるため、詳細は各社の公式サイトをご確認ください。
ウォーターサーバーの契約期間や解約金について教えてください。
ウォーターサーバーは、一般的に契約期間が設けられており、その期間はウォーターサーバー会社により1年~3年程度が一般的。契約期間内に解約をした場合、各社が設定している解約金を支払う必要があるため、注意しましょう。ミルク作りや離乳食作りにだけ使うことを検討している方は、契約期間が1~2年のものを選ぶと安心です。なお、通信系会社のような更新月は設けられていないため、契約期間満了後はいつ解約しても違約金はかかりません。