
最終更新日:2022.06.20
2022年最新!卓上型・小さいサイズのウォーターサーバー比較・おすすめ10社
在宅時間が長くなった今日、美味しい冷水・温水がすぐに飲めることでウォーターサーバーの需要が高まっています。中でも卓上タイプ・小さいサイズの機種は、「部屋を広く使いたい」「置く場所が限られている」という方から人気のサイズ。
一方、卓上型・小さいサイズのウォーターサーバーは種類が多く、「比較ポイントがわからない」と悩む人も。
ウォーターサーバーは長く使うものなので、費用を無駄にしないためにも慎重に選ぶのがおおすすめですが、比較ポイントをしっかり理解すれば損をしないウォーターサーバー選びが可能です。
このページでは、卓上型・小さいサイズのウォーターサーバー選びでお悩みの人に、選び方と比較ポイント、合わせておすすめの卓上型・小さいサイズのウォーターサーバーを2022年の最新情報で紹介。
機種選びで失敗したくない!という人に、役立つ情報をお届けします!
Contents
おすすめの卓上・小さいサイズのウォーターサーバーの選び方や比較ポイント

タイプを比較する|ボトル購入タイプor浄水器タイプ
卓上型・小さいサイズのウォーターサーバー選びでまず重要なのは、どのタイプが自分にあっているのか決めること。ウォーターサーバーのタイプを大きく分けると、ボトルを購入するタイプと浄水器タイプの2つに分けることができます。
- ボトルを購入するタイプ:ボトルに入った水を購入し、サーバー本体に設置する
- 浄水器タイプ:自宅の水道水を補充する、または水道管とサーバーを直接つなぐ
どちらのウォーターサーバーでも、冷水・温水が使えるなどの基本機能には大きな差はありません。どちらが自分におすすめなのか迷うときは、費用と利便性を比較して選ぶことをおすすめします。
購入するタイプ | 浄水器タイプ | |
---|---|---|
費用 | 水の消費量が多いほど費用が高くなる | 費用はサーバーレンタル代のみの定額 |
利便性 | 1本あたり12Lで交換頻度が少ない | 小型の機種はタンク容量が少ないため、頻繁に水を補充する必要がある |
費用が安い方がいいなら浄水器タイプ、水の注水頻度が気になる場合は水を購入するタイプの卓上型ウォーターサーバーがおすすめです。
浄水器タイプの水は美味しい?
水道水を浄水するタイプと聞くと、水の味が美味しいのか気になる方もいるのではないでしょうか。結論、よほど味が繊細な方でなければ、水を購入するタイプのウォーターサーバーと比較しても大きな差は感じられないでしょう。
その理由は、浄水器タイプのウォーターサーバーは、「水道水がまずい」と感じる要因の一つである、「カルキ臭」や「残留塩素」を除くことができるから。また、フィルターも定期的に交換するため、継続して美味しい冷水・温水を自宅で飲めるようになります。
その理由は、浄水器タイプのウォーターサーバーは、「水道水がまずい」と感じる要因の一つである、「カルキ臭」や「残留塩素」を除くことができるから。また、フィルターも定期的に交換するため、継続して美味しい冷水・温水を自宅で飲めるようになります。
トータルコスト|電気代も含めた総額で考える
ウォーターサーバーを利用する上で気になるのが、月額料金。毎月の支出になるので、どれくらい費用がかかるのかは知っておきたいポイントです。月額料金の内訳は、以下の通り。
- サーバーレンタル代…無料のものから数千円のものまで様々。
- あんしんサポート料…メンテンナンスや故障時の対応を無料で行ってくれるサポートサービス。サーバーレンタル代が無料の代わりに、安心サポートへの加入を必須とするメーカーが多い。
- 購入した水の料金…1本12Lで1,500~2,000円程度。
- 配送料…基本は無料が多い。地域によって有料の場合も。
- 電気代…月1,000円程度。省エネ機能付きであれば500円程度。(※機種や利用状況による)
ウォーターサーバーの料金を比較する際は、サーバーレンタル代や水の料金に目が行きがちですが、電気代もそれなりにかかります。
月額料金を安くしたいなら、サーバーレンタル代や水代に加え、電気代も含めたトータルコストでの比較がおすすめです。
購入ノルマに注意
ウォーターサーバー会社では、「月に最低〇本以上は水を購入してください」といった、水の購入ノルマを設定している場合が多いです。購入ノルマはメーカーにより多少差がありますが、月に24L(12L×2本)が一般的なライン。この購入ノルマをクリアできない場合、追加で手数料がかかることになります。特に一人暮らしの人は水の消費量が少ないので、事前に購入ノルマを確認しておくと安心です。
参考:水の使用量目安
※明治ほほえみミルク公式サイト「赤ちゃんに必要なミルクの量を知ろう」を参考に算出。
- ミルク作り:月18L(1日600mLのミルクを作る場合※)
- 一人暮らし:月24L(1日800mLの水を利用する場合)
水の交換のしやすさ|
ウォーターパックか小さいボトルがおすすめ
ウォーターサーバー利用者の声でよくある不満が、「ボトルが重くて交換が大変」ということ。ボトルの重さは約12kgあるものもあり重労働です。特に卓上タイプのウォーターサーバーは、置く場所の高さによってボトルの交換位置が高くなるため、さらに交換が大変になってしまう場合も。
そこでおすすめなのが、水がビニールパックや小さいサイズのボトルに入っているタイプのウォーターサーバー。
従来の12Lボトルと比較すると、1本あたりの水の量は4.7~7Lで、とても軽くなっています。
また、これらのタイプは容器が使い捨てで、ペットボトルゴミとして捨てられるのもメリットと言えるでしょう。
■ボトル交換が楽な卓上タイプウォーターサーバー
dewo mini | スリムサーバーⅢ ショートタイプ |
クリクラ 省エネサーバー |
|
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
|
水の種類 | 天然水 | 天然水 | RO水 |
水の容器 | ウォーターパック | 小さいボトル(7L) | 小さいボトル(5.8L) |
卓上・小さいサイズのウォーターサーバー比較!
おすすめ13社のデザイン・月額料金・サイズ比較表
デザイン | メーカー/機種 | カラー展開 | サイズ | サーバーレンタル代 | 水の種類 | 月額料金 |
---|---|---|---|---|---|---|
![]() | プレミアムウォーター/ スリムサーバーⅢ ショートタイプ | 白、黒、ピンク、 シルバー | 高さ82cm 幅27cm 奥行35.4cm | 無料 | 天然水 | 3,974円/ 1箱(12L×2本)※ |
![]() | フレシャス/dewo mini | 白、黒、ブラウン | 高さ47.0cm 幅25cm 奥行29.5cm | 550円※2 | 天然水 | 4,546円/ 1箱(4.7L×4パック) |
![]() | エブリィフレシャス/mini | 白、黒 | 高さ47.0cm 幅25cm 奥行29.5cm | 3,300円 | 水道水浄水型 | 3,300円/定額 |
![]() | アルピナウォーター/ スタンダードサーバー卓上型 | 白 | 高さ59.0cm 幅30.0cm 奥31.0cm | 529円 | RO水 | 2,897円/24L |
![]() | クリクラ/ クリクラサーバー卓上型 | 白 | 高さ51cm 幅27cm 奥行46cm | 無料 (あんしんサポート パック460円/月) | RO水 | 3,380円/24L |
![]() | クリクラ/ 省エネサーバー卓上型 | 白 | 高さ53.8cm 幅27.0cm 奥行45.2cm× | 無料 (あんしんサポート パック460円/月) | RO水 | 3,380円/24L |
![]() | アクアクララ/ アクアスリムS | 白 | 高さ48.7cm 幅27.2cm 奥行42.0cm | 無料 (あんしんサポート パック1,100円/月)※3 | RO水 | 3,908円/24L※3 |
![]() | うるのん/ ウォーターサーバーGrande (グランデ) | 白、黒 | 高さ85.5cm 幅27cm 奥行36.0cm | 330円 | 天然水 | 4,230円/ 1箱(12L×2本)※4 |
![]() | 信濃湧水/ スタンダードサーバー 卓上型 | 白 | 高さ87cm 幅30cm 奥行31cm | 無料 | 天然水 | 3,240円/22.8L |
![]() | ウォータースタンド/ネオ | 白 | 高さ50.0cm 幅26.0cm 奥行50.5cm | 3,850円 | 水道直結型 | 3,850円/定額 |
![]() | ウォータ―スタンド/ ガーディアン | 白 | 高さ47.1cm 幅23.0cm 奥行23.0cm | 4,400円 | 水道直結型 | 4,400円/定額 |
![]() | KiralaWater/ フレッシュサーバー ヌゥーボ | 白 | 高さ40.7cm 幅18cm 奥行51.4cm | 4,980円 | 水道直結型 | 4,980円/定額 |
![]() | ウォーターワン/ WS2サーバー | 白 | 高さ82.5cm 幅30cm 奥行34cm | 509円 | 天然水 | 4,505円/24L※5 |
卓上ウォーターサーバー総合おすすめランキングBEST3

- デザイン性(おしゃれさ、サイズ感)
- コスト(月額料金や水代、電気代)
- 使い勝手のよさ(ボトル交換のしやすさ)
これらの3つのポイントを比較した上で、総合おすすめランキングにランクインしたウォーターサーバーはどれなのでしょうか。さっそくランキングを見ていきましょう。
エブリィフレシャスmini|
浄水型・安いウォーターサーバーがいい人
![]() |
月額料金 (電気代別) |
3,300円 /定額 |
---|---|---|
水の値段 | – (自宅の水道水を使う) |
|
電気代 | 約410円/月~ |
エブリィフレシャスminiのおすすめポイント
当サイトで最もおすすめする卓上型ウォーターサーバーは、エブリィフレシャスという結果になりました。その理由を解説します。
- 水道水を補充するだけで簡単
- 定額制で水をたくさん飲んでも費用が安い
- 省エネ機能付きで電気代も節約できる
エブリィフレシャスは、自宅の水道水を浄水するウォーターサーバー。ボトル不要で月額料金がレンタル代のみの定額なので、これまでの「ボトル交換が大変」「水をたくさん飲むと費用が高い」といった悩みを解決してくれます。
さらに、レンタル代にはフィルター代も含まれているので、追加料金がかからず安心。省エネ機能付きで電気代も節約できるので、コスト面でいえば圧倒的におすすめできるウォーターサーバーです。

出典:https://every.frecious.jp/
コンパクト設計なので、設置スペースはA4サイズでOK。丸みのある優しい雰囲気のデザインで、インテリアにも馴染みます。
以上の点から、卓上型ウォーターサーバーでお悩みの方には、エブリィフレシャスが最もおすすめです! エブリィフレシャスの詳細へ
- スペック詳細はこちらをクリック
デュオミニ|
おしゃれでコンパクトな卓上型サーバーがいい人
![]() |
月額料金 (電気代別) |
4,546円 /1箱・18.8L |
---|---|---|
水の値段 | 999円/4.7L | |
電気代 | 550円/月~ |
フレシャスdewominiのおすすめポイント
フレシャスdewo miniは、グッドデザイン賞受賞のおしゃれな卓上型ウォーターサーバー。高さはもちろん、横幅、奥行ともに小型化を追求した、コンパクト設計が魅力です。
- A4サイズの設置スペースでOK!コンパクトサイズな卓上型
- 4.7Lパックで水の交換が簡単
- 省エネ機能で電気代を節約できる
- 静音設計で音が気にならない
天然水にはウォーターパックを採用しており、1パックあたりの容量は4.7L。他のウォーターサーバーと比較して軽く、サーバーを高い位置に設置しても交換がしやすくなっています。
さらに、おしゃれな見た目だけでなく、省エネ機能や静音設計など、基本機能も充実。おしゃれで高機能なサーバーで天然水を楽しみたい方におすすめです。 フレシャスの詳細へ
- スペック詳細はこちらをクリック
スリムサーバーⅢショートタイプ|
低コストで美味しい天然水が飲みたい人
![]() |
月額料金 (電気代別) |
3,974円 /1箱・24L |
---|---|---|
水の値段 | 1,987円/12L | |
電気代 | 630円/月~※ |
スリムサーバーⅢショートタイプのおすすめポイント
スリムサーバーⅢショートタイプは、プレミアムウォーターの中でも定番モデルの卓上型ウォーターサーバーです。サーバーレンタル代が無料ながら、省エネ機能を搭載。電気代を月630円~に節約できるので、トータルコストで見ても費用を抑えることができます。
- サーバーレンタル代が無料
- エコモード搭載で電気代を節約できる
- 厳選された天然水が飲める
ボトルは12Lボトルと7Lボトルから選べるので、生活スタイルに応じて使いやすい方を選びましょう。
プレミアムウォーターは「非加熱処理」の天然水でおいしさが際立つ
多くのウォーターサーバーの水は、「加熱処理」をおこなっています。加熱処理は、低コストで生産ができますが、お水のおいしさを引き立てる「溶存酸素」が激減してしまう要因に。プレミアムウォーターの天然水は非加熱処理なので、自然本来の「生」のおいしさを楽しめます。低コストで美味しい天然水を楽しみたい方におすすめの卓上型ウォーターサーバーです。 プレミアムウォーターの詳細へ
- スペック詳細はこちらをクリック
浄水型のおすすめ3選(水道直結型・水道水補充型)
自宅の水道水を浄水するタイプは、自宅の水道水を高性能なフィルターにより、美味しい水に変えてくれるウォーターサーバー。月額料金はサーバーレンタル代のみの定額で、料金を気にせずたくさん水を使えることで人気を集めています。
まさに浄水器とウォーターサーバーのメリットを合わせた製品であり、「美味しい冷水とお湯がすぐに使えるウォーターサーバーを低価格で使いたい」という人におすすめです。
浄水型の卓上ウォーターサーバーには2種類ある
一人暮らしや賃貸にお住まいの人、引っ越しが多い人は設置工事なしの水道水補充型の卓上サーバーの方が気軽に始めることができます。
- 水道直結型(水道菅とサーバーを直接つなぐ。設置工事あり)水道
- 水補充型(水道水を自分で補充する。設置工事なし)
エブリィフレシャス|水道水補充型ウォーターサーバー
![]() |
月額料金 (電気代別) |
3,300円 /定額 |
---|---|---|
水の値段 | – (自宅の水道水を使う) |
|
電気代 | 約410円/月~ |
エブリィフレシャスminiのおすすめポイント
エブリィフレシャスは、卓上型の中でもコンパクト設計のウォーターサーバー。設置スペースはA4サイズで、置き場所の自由度が高いのが魅力です。
- 工事不要で気軽に始められる
- 設置スペースはA4サイズでOK!コンパクト設計で置き場所の自由度が高い
水道水を自分で補充するウォーターサーバーなので、工事不要で気軽に始めることができます。また、省エネ機能付きで電気代を節約でき、さらに静音設計なので寝室に置くことも可能です。 エブリィフレシャスの詳細へ
- スペック詳細はこちらをクリック
ウォータースタンド:ネオ|水道直結型ウォーターサーバー
![]() |
月額料金 (電気代別) |
3,850円 /定額 |
---|---|---|
水の値段 | – (自宅の水道水を使う) |
|
電気代 | 約859円/月~ |
ウォータースタンドネオのおすすめポイント
ウォータースタンドは、水道菅とサーバーを直接つなぐ水道直結型のウォーターサーバー。設置工事が必要なものの、一度設置しまえば水道水のような感覚で水を使えるので、とにかく楽に使いたい人におすすめ。
- 水道水直結型なので、水の補充が不要。水道水のような感覚で使える
- メンテナンスは専門スタッフが担当。
- 冷水・温水に加え、常温水も使える
フィルター交換やメンテナンスは定期的に専門スタッフが行ってくれるので、手入れの手間がかからないのもうれしいポイントです。 ウォータースタンドの詳細へ
- ウォータースタンドネオのスペック詳細はこちら
ウォータースタンド:ガーディアン|水道直結型ウォーターサーバー
![]() |
月額料金 (電気代別) |
4,400円 /定額※ |
---|---|---|
水の値段 | – (自宅の水道水を使う) |
|
電気代 | 約150円/月~ |
ガーディアンのおすすめポイント
ウォータースタンドのガーディアンは、『瞬間冷温水システム』を搭載したウォーターサーバー。このシステムにより冷水・温水を保つためのタンクが不要に。
- 水道水直結型なので、水の補充が不要。水道水のような感覚で使える
- メンテナンスは専門スタッフが担当。
- タンクレスで省スペース、電気代を150円/月に大幅カット
電力消費量を大幅にカットできるだけでなく、キッチンカウンターやワゴンなど、置き場所を選ばないコンパクト設計が魅力のウォーターサーバーです。 ウォータースタンドの詳細へ
- ウォータースタンドガーディアンのスペック詳細はこちら
※水道水の浄水型ウォーターサーバーの詳細を知りたい方は下記記事もご参考にしてください。
2022年最新!水道水ウォーターサーバーのおすすめランキング
卓上ウォーターサーバーのメリットデメリット
ここまで、卓上ウォーターサーバーのおすすめランキングや選び方のポイントを紹介してきました。ここまでご覧になって、「まだ卓上ウォーターサーバーを導入するか迷っている」という人もいるかもしれません。そこでここからは、どんな人に卓上型ウォーターサーバーが向いているのかを整理するために、メリットとデメリットをまとめました。
メリット:設置場所を楽に移動できる

例えば、生活スタイルに応じて昼はリビング、夜は寝室で使うことも可能。引っ越しが多い人、頻繁に模様替えをする方にもおすすめです。
メリット:小さい子どもやペットのいたずら防止に

そもそも手が届かない場所に置くことができる卓上型ウォーターサーバーは、このような事態を未然に防ぐことが可能です。
メリット:卓上型はコンパクトなので圧迫感が少ない

またデザイン性に優れた機種を選べば、一台置くだけで部屋が一気におしゃれになります。
デメリット:設置場所によっては、ボトル交換が大変
卓上型ウォーターサーバーは、子どもの手の届かない場所に設置できるとお伝えしましたが、あまりにも高い場所に置いてしまうと、水の交換が大変になる場合も。特に12Lボトルの場合、高い位置に設置するのはかなりの労力です。設置する高さとボトルの大きさのバランスを見て選ぶようにしましょう。
デメリット:一度に使える水の量が少ないことも
タンクの容量が小さい卓上タイプは、水の使用量が多ければそれに比例して水の補充の回数も増えます。水の消費量が多いご家庭は、手間に感じてしまうこともあるので、これらを考慮してサイズを選ぶようにしましょう。初めて利用する人は無料お試しもおすすめ
これまでウォーターサーバーを使ったことがない人は、どれくらい水を消費するのか、またそもそも本当に自分にウォーターサーバーが必要なのかわからない人もいるかもしれません。そんな方は、まずは無料でお試しできるウォーターサーバーを使ってみることをおすすめします。
アクアクララ|1週間無料でお試しできる

無料お試し詳細
- お試し期間:1週間(ボトル1本を使い切るまで)
- お試し内容:ボトル1本を無料で使える
クリクラ|1週間無料でお試しできる

無料お試し詳細
- お試し期間:1週間(ボトル1本を使い切るまで)
- お試し内容:ボトル1本を無料で使える
まとめ
最後に、ここまでの内容をまとめます。
卓上型・小さいウォーターサーバーの選び方と比較ポイント
- ボトル購入タイプか浄水器タイプを選ぶ
→費用が安いのは浄水器タイプ - トータルコストを比較する
→電気代を含めたトータルコストで安いウォーターサーバーを選ぶ - ボトル交換がしやすいものがおすすめ
設置場所によっては交換位置が高くなる場合も。ボトルを購入するタイプなら、ウォーターパックや軽量パックのウォーターサーバーがおすすめ。
以上を踏まえて、当サイトでおすすめする卓上・小さいサイズのウォーターサーバーは以下の通りです。
■当サイトおすすめのウォーターサーバー
![]() |
月額料金 (電気代別) |
3,300円 /定額 |
---|---|---|
水の値段 | – (自宅の水道水を使う) |
|
電気代 | 約410円/月~ |
エブリィフレシャスminiのおすすめポイント
エブリィフレシャスの詳細へ - 水道水を補充するだけで簡単
- 定額制で水をたくさん飲んでも費用が安い
- 省エネ機能付きで電気代も節約できる