
赤ちゃんのミルク作りにおすすめのウォーターサーバー【2022年最新比較】
赤ちゃんのミルク作りにウォーターサーバーがおすすめの理由は「水の質が安心でき、ミルク作りが時短になる」こと。 赤ちゃんがいる家庭では、毎日一定の時間おきにミルクを作る必要があり、煮沸や温度調整が面倒ですよね。
すぐにお湯や冷水が使えるウォーターサーバーは、ミルクや離乳食作りが簡単になると口コミでも評判! しかし、ウォーターサーバーは水の種類やデザインなど、何を重視して選べばいいのか迷うでしょう。
当記事では、赤ちゃんのミルク作りにおすすめのウォーターサーバーの選び方から、ウォーターサーバーの人気ランキングを解説! また、子育て家族向けのキャンペーンがあるウォーターサーバーも紹介します。
Contents
赤ちゃんのミルク用ウォーターサーバーの選び方・比較ポイント

一方、ウォーターサーバーは赤ちゃんのミルク作りに最適な軟水、70℃以上の温度のお湯をすぐに使用可能。 水道水を沸騰・煮沸させた場合と比較し、半分の時間で赤ちゃんのミルクを作れる点でおすすめです。
では、赤ちゃんのミルク作りにおすすめのウォーターサーバーを紹介する前に、まずはウォーターサーバーの選び方・比較ポイントを紹介します。
- ミネラル分が少ない軟水のウォーターサーバー
ウォーターサーバーの水は硬度が少ない軟水 - ミルク作りに最適の70~75度の温水に設定できる
エコモード搭載や温度調整できるウォーターサーバーがおすすめ - 安全なチャイルドロック機能
冷水・温水の両方にチャイルドロックがあると安心 - サーバー内部の除菌・抗菌機能
衛生面の機能や掃除しやすいウォーターサーバーがミルク作りにおすすめ - 軽量ボトルや足元交換タイプ
女性でもボトル交換できるウォーターサーバーがおすすめ
赤ちゃんのミルク作りにはミネラル分が少ない軟水が安心
「ウォーターサーバーの水は赤ちゃんのミルク作りに使用しても大丈夫?」と疑問に持つママさんは多いでしょう。 「授乳・離乳の支援ガイド – 厚生労働省」によると、ミルク調整用の水は硬水よりも軟水が適しているとされています。下記の通り、カルシウムとマグネシウムなどのミネラル成分の含有量を表す「硬度」の違いにより、軟水と硬水に分かれます。(参考文献:WHO(世界保健機関)「飲料水水質ガイドライン」)
【軟水と硬水の硬度の違い】
区分 | 硬度 |
---|---|
軟水 | ~60mg/L以下 |
中程度の硬水 | 60~120mg/L |
硬水 | 120~180mg/L |
非常な硬水 | 180mg/L以上 |
赤ちゃんのミルク作りに使用する水は、硬度が60mg/L以下の軟水が良いとされています。 なぜなら、赤ちゃんの身体は十分に発達しておらず、ミネラルを多く取り過ぎると消化機能に影響を及ぼしてしまう可能性があるから。 硬水はミネラル分が高いため注意が必要で、硬水を沸騰・煮沸しても軟水には変わりません。
ウォーターサーバーには、天然水・RO水・浄水タイプ(水道水をろ過する)の3種類がありますが、主要メーカーはどれも軟水です。 ウォーターサーバーの水質であれば、どちらでも赤ちゃんのミルク作りに問題ありません。
天然水でも問題ありませんが、ミネラル含有量が一定ではなく赤ちゃんに負担をかける場合があるため、こだわりたい方は「ミネラル分が少ない浄水かRO水」がおすすめ!
RO水は、RO膜と呼ばれる細かなフィルターでろ過した水の総称。RO膜はミネラル分をほぼ取り除けるほど細かなフィルターで、ろ過した直後の水は純水に近いです。メーカーによってはろ過した水にミネラル分を添加することで、硬度30mg/L程度の軟水に調整します。
一方、天然水は特定の水源地から採水された水のことで、採水地により成分が異なります。自然本来のミネラル分を含み、まろやかな味わいが特徴。
RO水も天然水もミルクに使えますが、違いはボトルの種類。RO水のウォーターサーバーはリターナブルボトル(回収式)、天然水のウォーターサーバーは使い捨てボトルを採用しています。
ミルク作りに最適の70度以上の温水に設定できるウォーターサーバーの種類を選ぶ
世界保健機関(WHO)及び国連食糧農業機関(FAO)が共同作成した「乳児用調製粉乳の安全な調乳、保存及び取扱いに関するガイドライン」では、調乳に使用するお湯の温度は70℃以上を保つと明記されています。 70℃以上の温水にする理由は、粉ミルクの殺菌をするためです。ウォーターサーバーのお湯の温度は通常80度~90度の高温ですが、湯冷ましや温度を人肌に調整するまでに時間がかかります。 赤ちゃんのミルク作りで時短を目指す方は、エコモードで温水を70〜75℃に保温できるウォーターサーバーを選ぶのがおすすめ! エコモード搭載のウォーターサーバーなら電気代も節約できると口コミでも評判です。
安全なチャイルドロック機能を搭載したウォーターサーバーがおすすめ
子どもの成長に合わせてウォーターサーバーを使用するために、安全性に配慮されているかも重要なポイントです。 レバーやボタンは子どもの手に届く高さにある機種や、チャイルドロック機能を搭載しているウォーターサーバーがおすすめ!チャイルドロック機能のウォーターサーバーは、コックに間違って触れてしまってもお湯が出ないため、火傷を心配する必要がありません。 ウォーターサーバーの設置場所や子どもの年齢を考慮し、チャイルドロック機能付きのウォーターサーバーがおすすめです。
除菌・抗菌機能で衛生的なウォーターサーバーがおすすめ
体が敏感な赤ちゃんに菌を取り込まないためにも、ミルク作りに利用するウォーターサーバーは衛生面も重要なポイント。 ウォーターサーバー各社では、衛生面を考慮して定期メンテナンスを行う会社や、一定期間で新しいウォーターサーバーと無料で交換する会社もあります。しかし、基本的に2~3年以上は使う必要があります。 赤ちゃんのミルク作りには、タンクや注水口の取り外しが簡単なウォーターサーバーや、殺菌機能を搭載したウォーターサーバーがおすすめです。
ボトルの交換しやすい軽量ボトルや足元交換タイプがおすすめ
ウォーターサーバーの利用者からのデメリットとして「水の交換が大変」との口コミがあります。 12kgのボトルをウォーターサーバー上部に持ち上げて交換するのは、ママ1人には重労働です。子育て中のママのミルク作りにおすすめのウォーターサーバーは、足元でボトルを交換できる足元交換型や、ウォーターパック・軽量ボトルの水が購入できるウォーターサーバーです。
足元交換型ウォーターサーバー

ボトル交換がしやすいウォーターパック・軽量ボトル

ミルク作りにおすすめの機種は?レンタル可能なウォーターサーバーを一覧で比較

- 費用
月額料金の安さ、赤ちゃん向けプランなどの特典 - 使い勝手のよさ
ボタンで片手で注水できるか、ボトル交換が楽か - エコモードの有無
エコモードはお湯の温度が約70℃でミルク作りに最適 - 衛生面や手入れのしやすさ
除菌・抗菌機能を搭載したウォーターサーバー - チャイルドロック機能の有無
子育て家庭も安心・安全のチャイルドロック機能付き
ウォーター サーバー名 |
コスモ ウォーター |
クリクラ | フレシャス | プレミアム ウォーター |
アクアクララ | アクアクララ | アルピナ ウォーター |
信濃湧水 | ウォーター スタンド |
ハミング ウォーター |
エブリィ フレシャス |
ワンウェイ ウォーター |
ウォーターワン | キララ ウォーター |
うるのん | アクア セレクト |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
画像 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
機種 | Smartプラス | クリクラfit | dewo | cado | アクアファブ | アクアウィズ | スタンダード サーバー |
エコサーバー | ネオ | Flows | dewo mini | Smartプラス | JLサーバー | スマート サーバー |
Grande | アクアセレクト サーバー |
特徴 | 天然水 | RO水 | 天然水 | 天然水 | RO水 | RO水 | RO水 | 天然水 | 水道水 | 水道水 | 水道水 | RO水 | 海洋深層水 | 天然水 | 天然水 | 天然水 |
月額料金 | 4,104円/24L | 3,380円/24L | 5,185円/24L | 3,833円/24L | 3,908円/24L | 4,458円/24L | 2,897円/24L | 3,741円/22.8L | 3,850円/定額 | 3,300円/定額 | 3,300円/定額 | 4,050円/36L | 4,073円/24L | 4,968円〜/ (5.8L×5本) |
4,230円/24L | 3,132円/22.7L |
赤ちゃん 向け特典 |
なし | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | なし | なし | なし | なし | なし | なし | なし | なし | なし | なし |
片手注水 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
ボトル交換 | 〇 足元設置型 |
△ 軽量ボトルあり |
〇 軽量パック |
〇 足元設置型 |
× | 〇 足元設置型 |
△ 軽量ボトルあり |
× | 〇 水道直結型 |
〇 水道水補充型 |
〇 水道水補充型 |
〇 足元設置型 |
× | 〇 軽量パック |
× | × |
除菌機能 抗菌加工 |
〇 | 〇 抗菌加工あり |
〇 | 〇 | 〇 SIAA/SEK 抗菌マーク認証 |
〇 | なし | 〇 | 〇 抗菌フィルター |
〇 | 〇 | 〇 | なし | なし | 〇 | なし |
エコモード | 〇 | なし | 〇 | 〇 | なし | 〇 | なし | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | なし | 〇 | 〇 | なし |
契約期間 | 2年 | なし | 2年 | 3年 | 2年 | 2年 | 1年 | 1年 | 3年 | 2年 | 3年 | 2年 | 3年 | 3年 | 3年(2年契約もあり) | 1年 |
上記の比較結果を踏まえて、赤ちゃんのミルク作りにおすすめのウォーターサーバーランキングを見ていきましょう。
赤ちゃんのミルク作りにおすすめ!ウォーターサーバーの人気ランキング

赤ちゃんのミルク作りにおすすめの理由と共に、おすすめのウォーターサーバーの機種を見ていきましょう!
コスモウォーター(Smartプラス)~赤ちゃんがいる家庭向きの機能を搭載

- 幅30cm×高さ110cmのコンパクト設計で5色から選べる
- 静音設計・エコモード・足元ボトル交換タイプと高性能
- 自動クリーン機能で定期メンテナンスが不要
- ボトリングしてからも鮮度を保つ「密閉型ワンウェイボトル」
水ボトルは足元設置型で他のウォーターサーバーと比較して交換しやすい上、エコモード、静音設計があるなど、赤ちゃんがいる家庭向きの機能を全て搭載! さらに、コスモウォーター独自の特許技術「鮮度キープシステム」により、48時間ごとに熱水を自動循環できます。サーバー内をクリーンな状態を保てる点も、ミルク作りにおすすめの理由です。
子育て家庭向けの契約プランはありませんが、月々の支払いは水代のみで月額料金が安い点でおすすめです。 消費電力を最大60%カットできるエコモード機能付きで、ミルク作りに最適な70℃にも調整でき、電気代も節約できるウォーターサーバーです。
月額料金 | 4,104円/24L | 1セットの水代 | 4,104円(12L×2本) |
---|---|---|---|
サーバーレンタル代 | 無料 | ||
配送料 | 無料(※) |
- ウォーターサーバーのスペック詳細
-
コスモウォーター(Smartプラス)の基本情報 水の種類 天然水のウォーターサーバー 初期費用 無料 ウォーターサーバーのサイズ 幅:30×奥:34×高:110(cm) 水の温度 冷水:6~10℃
お湯:80~90℃ボトル 使い捨て(ワンウェイボトル) ボトル交換 足元交換タイプ 注文ノルマ 59日に1回注文 電気代 約474円~ 機能 エコモード、チャイルドロック機能(3段階)、静音設計、Wクリーン機能 キャンペーン特典 ・乗り換えキャンペーンで5,000円キャッシュバック
・新規契約で最大9,000円相当の特典プレゼント契約期間 2年 解約金 2年未満の解約は9,900円(利用開始2年以降の解約は原則無料)
※2ヶ月以上連続して、水の注文を停止する場合は月額880円かかる
※赤ちゃんのミルク作りにおすすめの「コスモウォーター」は、別記事「コスモウォーター契約前に!口コミ・評判やデメリットをまとめて解説」で紹介しています。
プレミアムウォーター~ミルク作りにおすすめのウォーターサーバーが豊富

- 天然水ウォーターサーバーの中でコスパが良い
- 家電ブランドとのおしゃれなデザインのコラボサーバーが人気
- MOM CLUBの料金プランで月額3,283円〜
- エコモード、加熱クリーンシステム、タッチパネルなどの高性能
以下、特に赤ちゃんのミルク作りにおすすめのウォーターサーバーを2つ紹介します。
スリムサーバーⅢ~プレミアムウォーターサーバーの中でも一番人気

さらに、サーバーレンタル代が無料ながらも、エコモード機能を搭載し電気代の節約可能!ミルク作りにおすすめの定番ウォーターサーバーです。
月額料金 | 3,974円/24L | 1セットの水代 | 3,974円(12L×2本)※1 |
---|---|---|---|
サーバーレンタル代 | 無料 | ||
配送料 | 無料(※2) |
※2:12Lボトルの場合はエリアにより送料が発生
cado×プレミアムウォーター~エコモードで電気代も安い

さらに、5歳までのお子様がいる家庭は「MOM CLUB」を利用でき、毎月のサーバーレンタル料やボトル代が割引に! エコモードで電気代も安い点でもミルク作りにおすすめのウォーターサーバーです。
月額料金 | 3,833円/24L | 1セットの水代 | 3,283円(12L×2本) |
---|---|---|---|
サーバーレンタル代 | 通常1,100円⇒550円 | ||
配送料 | 無料(※2) |
※2:12Lボトルの場合はエリアにより送料が発生
- ウォーターサーバーのスペック詳細
-
プレミアムウォーター(cado)の基本情報 水の種類 天然水のウォーターサーバー 初期費用 3,300円 水の温度 冷水:6℃
お湯:87℃ボトル 使い捨て(ワンウェイボトル) ボトル交換 足元交換タイプ 注文ノルマ 59日に1回注文(※1 実質1ヶ月で12LでOK) 電気代 約670円~ 機能 エコモード、チャイルドロック機能、加熱クリーンシステム、弱冷水モード、再加熱機能 キャンペーン特典 ・6/30までWEB限定新規申し込みでQUOカード2,000円プレゼント
・6/30まで新規契約者向けプレゼントキャンペーン
・乗り換えキャンペーンで16,500円キャッシュバック契約期間 3年 解約金
(基本プランの場合)・スリムサーバーⅢ、amadanaスタンダードサーバー:15‚000 円(不課税)
・cado ×PREMIUM WATERウォーターサーバー、amadanaグランデサーバー、QuOL:20‚000 円(不課税)
※1:ボトル配送は59日間無料で停止可能。2ヶ月以上連続して停止する場合は月額880円かかる。
※赤ちゃんのミルク作りにおすすめの「プレミアムウォーター」は、別記事「プレミアムウォーターの契約前に!口コミ・評判、注意点を一挙解説」で紹介しています。
アクアクララ(アクアファブ)~ママパパにうれしいプランがおすすめ

- 子育てアクアプランで月額料金が550円割引
- ボトルの注文ノルマ(※毎月の最低注文本数)がない
- モンドセレクション水部門にて10年連続金賞受賞
- ホコリやチリの侵入を防ぐエアフィルターを使用
また、妊産婦から6歳未満の未就学のお子様がいるご家庭向けの「子育てアクアプラン」があり、毎月の月額料金から550円割引になります。 さらに、24時間LINEから注文でき、留守置きサービスで不在時も受け取れるなどから、子育て中のママ・パパにおすすめのウォーターサーバーです。
アクアクララのアクアファブは、スタイリッシュなデザインが特徴のウォーターサーバー。 他のRO水ウォーターサーバーと比較し、ボトルが見えないデザインやトレイが収納式である点がおすすめポイントです。
月額料金 | 3,688円/24L(※550円割引した金額) | 1セットの水代 | 2,808円(12L×2本) |
---|---|---|---|
サーバーレンタル代 (あんしんサポート料) |
1,430円 | ||
配送料 | 無料 |
- ウォーターサーバーのスペック詳細
-
アクアクララ(アクアファブ)の基本情報 水の種類 RO水のウォーターサーバー 初期費用 無料 ウォーターサーバーのサイズ 幅:29×奥:35×高:132(cm) 水の温度 冷水:5~12℃
お湯:80~90℃ボトル 回収(ガロンボトル) ボトル交換 上部設置タイプ 注文ノルマ なし 電気代 約800円~ 機能 チャイルドロック機能、SIAA/SEK抗菌マーク認証(エアフィルター、取水口、冷水タンク用樹脂部材) キャンペーン特典 ・乗り換えキャンペーンで5,000円キャッシュバック
・エポスカード新規入会で2,000円割引
・6/30までの新規契約で「炭酸水を作れるマシーン」か「Amazonギフト券5,000円分」をプレゼント契約期間 通常プラン:1年
2年割プラン:2年
子育てアクアプラン:2年解約金 通常プラン:6,600円
2年割プラン:11,000円
子育てアクアプラン:11,000円
※赤ちゃんのミルク作りにおすすめの「アクアクララ」は、別記事「アクアクララの口コミ・評判からわかったメリットデメリットを解説」で紹介しています。
クリクラ(クリクラFit)~全国580以上の産婦人科に設置のウォーターサーバー

- 本体の幅が24.5cmと業界最スリム
- 12Lボトルを1本から注文でき、注文ノルマもない
- 12Lボトルと、コンパクトな6Lのボトルを選べる
- 年1回の専門スタッフによるメンテナンスが安心
また、クリクラは妊娠中~7歳未満の子供がいるママ・パパ限定で「クリクラSMILEキッズプラン」を契約できます。 ボトル3本が初回1,460円で利用できる上、毎年ボトルを4本(総額5,840円)をプレゼントしてくれるお得な契約プランです。
1年未満の解約で12,100円の解約金がかかる点は注意が必要ですが、他のウォーターサーバーと比較して1年の契約期間は短いといえます。 年に1度の無料メンテナンスもあるため、衛生的に利用でき、赤ちゃんのミルク作りにおすすめのウォーターサーバーです。
月額料金 | 3,380円/24L | 1セットの水代 | 2,920円(12L×2本) |
---|---|---|---|
サーバーレンタル代 | 無料 | ||
あんしんサポートパック | 460円(※) | ||
配送料 | 無料 |
- ウォーターサーバーのスペック詳細
-
クリクラ(クリクラFit)の基本情報 水の種類 RO水のウォーターサーバー 初期費用 2,200円(※1) ウォーターサーバーのサイズ 幅:25×奥:38×高:99(cm) 水の温度 冷水:4~10℃
お湯:80~90℃(再加熱時:90~93℃)ボトル 回収(ガロンボトル) ボトル交換 上部設置タイプだが、6Lの軽量ボトルあり 注文ノルマ なし(※2) 電気代 約1,000円 機能 チャイルドロック機能、コック(給水口)とボトルの差込口に抗菌加工、LEDライト キャンペーン特典 ・SMILEキッズプランで初月3,380円お得
・新規契約でQUOカード3,000円+ボトル1本プレゼント
・乗り換えキャンペーンでボトル12本プレゼント契約期間 ・SMILEキッズプラン:1年
・新規契約プラン:2年
・乗り換えプラン:2年解約金 ・SMILEキッズプラン:1年未満の解約で12,100円
・新規契約プラン:2年未満の解約で12,100円
・乗り換えプラン:2年未満の解約で12,100円
※2:3ヶ月で注文数ボトル6本未満の場合は、サーバーレンタル料(1,100円/月)が必要
※赤ちゃんのミルク作りにおすすめの「クリクラ」は、別記事「クリクラの口コミ・評判は?おすすめサーバーや注意点まで徹底解説」で紹介しています。
フレシャス(フレシャスslat)~キッズデザイン賞を受賞した安全設計

- キッズデザイン賞を受賞した安全設計のウォーターサーバー
- ママパパプランで天然水1箱・ストローマグなどの特典をプレゼント
- エコモードや自動洗浄機能、再加熱機能など高性能
- 足元交換型&9.3Lの軽量ボトルで交換が簡単
足元でボトル交換するウォーターサーバーは、ポンプで水をくみ上げるため音が大きい点がデメリットですが、フレシャスは他社と比較して約3割も音が静かな静音設計。 また、ウォーターサーバーのトレイ部分が大きく哺乳びんを置いたまま片手で取水しやすい点から、赤ちゃんのミルク作りにおすすめです。
さらに、フレシャスの「ママパパプラン」なら、子育てに便利なグッズや毎年のお子様の誕生月にお水1箱が届きます。 おしゃれなデザインながら高性能、電気代も安い点から、赤ちゃんのミルク作りにおすすめのウォーターサーバーです。
月額料金 | 5,185円/24L | 1セットの水代 | 3,254円(9.3L×2本) |
---|---|---|---|
サーバーレンタル代 | 990円(※1) | ||
配送料 | 無料 |
- ウォーターサーバーのスペック詳細
-
フレシャス(フレシャスslat)の基本情報 水の種類 天然水のウォーターサーバー 初期費用 無料 ウォーターサーバーのサイズ 幅:29×奥:35×高:111(cm) 水の温度 冷水:4~10℃
お湯:80~85℃
(エコモード:70~75℃/再加熱時:約90℃)
常温水ボトル 使い捨て(ワンウェイボトル) ボトル交換 足元交換タイプ 注文ノルマ 59日に1回注文(※1) 電気代 約380円~ 機能 エコモード、チャイルドロック機能、自動フレッシュ機能、再加熱、常温水モード、静音設計 キャンペーン特典 ・6/12まで天然水1箱無料キャンペーン
・ママパパプランで天然水1箱・ストローマグなどの特典をプレゼント
・乗り換えキャンペーンで16,500円キャッシュバック契約期間 2年 解約金 1年未満の解約:16,500円
2年未満の解約:9,900円
※1:2ヶ月以上連続して停止する場合は月額880円
※赤ちゃんのミルク作りにおすすめの「フレシャス」は、別記事「フレシャスの口コミ・評判は?サーバー特徴・デメリットまでまとめて解説」で紹介しています。
月額料金が定額で使い放題!おすすめの浄水型ウォーターサーバー(水道水補充型)

ボトルが配送されるウォーターサーバーと浄水器のいいとこどりのモデルと口コミでも評判! 今回は浄水型ウォーターサーバー(水道水補充型)の2022年最新人気ランキングを紹介します。
ハミングウォーター~定額で安い浄水型ウォーターサーバー

- ボックスティッシュ約1箱分の幅のスリム設計
- 月額料金が3,300円の定額で安い
- エコモード、2段階式浄水フィルター、再加熱を搭載したウォーターサーバー
- 給水タンクを取り外して洗えて、フィルター交換が半年に1回無料
また、従来よりフィルターが新しくなり、JIS規格除去対象物質である全17項目に加え、その他に準拠する4項目までも80%以上除去!もちろん赤ちゃんのミルク作りにも使用できます。 フィルターは半年に1回無料で自宅に届くので、交換し忘れもなく安心です。
後ほど紹介するエブリィフレシャスと比較して、契約期間が1年短い2年契約であること、タンク容量が大きく水道水の注水頻度が少なくて済むことから、浄水型ウォーターサーバーの中でも赤ちゃんのミルク作りにおすすめです。
ハミングウォーターの基本情報 | |
---|---|
水の種類 | 浄水型ウォーターサーバー(水道水補充型) |
月額料金 | 3,300円 サーバーレンタル代のみ |
初期費用 | 2,200円 |
ウォーターサーバーのサイズ | 幅:26×奥:37×高:120(cm) |
水の温度 | 冷水:6~10℃ お湯:80~90℃ 常温水 |
ボトル交換 | 上部設置タイプ |
電気代 | 約475円~ |
機能 | エコモード、チャイルドロック機能、UV殺菌、再加熱機能 |
キャンペーン特典 | ・新規契約で初月の月額料金が無料 |
契約期間 | 2年 |
解約金 | 2年以内の解約は16,500円 (利用開始2年以降の解約は原則無料) |
※赤ちゃんのミルク作りにおすすめの「ハミングウォーター」は、別記事「ハミングウォーターの契約前に!口コミ・評判やデメリットを解説」で紹介しています。
エブリィフレシャス~コンパクトな卓上タイプのウォーターサーバーが人気

- 卓上タイプと床置きタイプの2種類から選べる
- 月額3,300円で使い放題、初期費用も無料
- 専用カートリッジは、安心の除去物質数23種類
- UV機能搭載で自動殺菌、カートリッジの交換は6ヶ月に一度でOK
どちらのタイプもエコモードが付いているので、赤ちゃんのミルク作りに最適な温度に調整でき、自動殺菌もあるので安心! 月額料金は初月無料で、2ヶ月目以降はサーバーレンタル代3,300円(税込)だけの定額なので、お気軽にウォーターサーバーのある生活を始めたい方におすすめです。
エブリィフレシャス(mini)の基本情報 | |
---|---|
水の種類 | 浄水型ウォーターサーバー(水道水補充型) |
月額料金 | 3,300円 サーバーレンタル代のみ |
初期費用 | 無料 |
ウォーターサーバーのサイズ | 幅:25×奥:29×高:47(cm) |
水の温度 | 冷水:5~10℃(ECO冷水:約10~15℃) お湯:80~85℃(ECO温水:約70~75℃) |
ボトル交換 | 上部設置タイプ |
電気代 | 約410円~ |
機能 | エコモード、SLEEP機能、UV殺菌、チャイルドロック(tallのみ)、再加熱機能(tallのみ)、常温水(tallのみ) |
キャンペーン特典 | ・新規契約で初月の月額料金が無料 |
契約期間 | 3年 |
解約金 | ・1年未満の解約…解約金22,000円 ・2年未満の解約…解約金16,500円 ・3年未満の解約…解約金11,000円 |
※赤ちゃんのミルク作りにおすすめの「エブリィフレシャス」は、別記事「エブリィフレシャス(every frecious)の評判・口コミ~浄水型で安いウォーターサーバー」で紹介しています。
その他、水道直結型・水道水補充型ウォーターサーバーについて詳しく知りたい方は、下記記事をご覧ください。
水道水ウォーターサーバー(水道直結型・浄水型)の
おすすめランキング
ミルク作りにウォーターサーバーを利用するメリット・おすすめ理由を紹介

ミルク作りに適した品質のお水やお湯を使用できる
赤ちゃんのミルク作りにウォーターサーバーを利用するメリットは、ミルク作りに適した品質のお水やお湯をすぐに使用できること。 ウォーターサーバー各社が提供する水は、天然水、RO水、浄水(水道水をろ過したもの)の3種類です。いずれも硬度60mg/L以下の軟水で、かつRO水は市販の赤ちゃん用の水と同じピュアウォーター。 赤ちゃんに抵抗なく飲める安全な水なので、ミルク作りに最適です。
ウォーターサーバーは本当に便利ですよね!あれがなかったらミルク作りがかなり苦痛になってました。。
— たすく@半年育休から復帰 (@task_waiting09) January 8, 2022
りーしゃさんこんばんは😃
— 黒猫@CX-8 (@kuroneko_cx8) October 27, 2021
ウォーターサーバーあると便利ですよ😊
男の私が言うのもなんともですが、うちは母乳があまり出なかったので完全ミルクでした。お湯沸かす手間がなくて非常に便利でしたよ😁
ミルク離れしてからも薬を溶かして飲ませるのとかに使ってます。
ポットなどで水道水を沸騰させ湯冷ましさせるより、短時間で簡単に作れる
赤ちゃん用のミルクを作るときは、70℃以上のお湯でミルクを溶かし、その後人肌まで冷ます工程が必要。さらに、水道水でミルク作りをする場合は、カルキなどを除去するために10分ほど沸騰させる「湯冷まし」の状態にする必要があります。ケトルやポットを使用すると時間がかかる赤ちゃんのミルク作りですが、ウォーターサーバーがあれば1分もかからずに簡単に赤ちゃんのミルクを作れます。 新生児は3時間に一度は授乳が必要とされているので、忙しい子育ての見方になるでしょう。
ウォーターサーバーは、赤ちゃんのミルクだけでなく離乳食作りにも便利
離乳食作りでは、お湯や湯冷まし(水道水を沸騰させ塩素のにおいを減らし冷ましたもの)を使う場面が多いです。 ウォーターサーバーがあれば、ミルクだけでなく離乳食作りにも便利! 離乳食でお湯や水が必要なときもサーバーから直接出して使えるので、短時間で用意できます。ケトルやポットでお湯を沸かす場合、沸騰してから時間が経つと冷めたり、微妙に量が足りない場合も。 ウォーターサーバーならほしい量だけ冷水や温水を使用でき、赤ちゃんのミルク作りにおすすめです。
それにしても離乳食はちょびっとだけお湯が使えるウォーターサーバーが大活躍すぎる。
— すやこ☕️4y+5m (@suya_suya_netai) November 10, 2021
ほぼ完母だからミルクにはあまり使ってないけど、やっぱりサッとお湯が使えるのは便利。上の子のときってどうやって離乳食やってたっけ…思い出せない
ウォーターサーバーを利用した場合:赤ちゃんのミルクの作り方を解説

子育てにおすすめ!ウォーターサーバーを使ってミルクを作る方法
ウォーターサーバーを使ってミルクを作る方法は3ステップで簡単です。 使用する粉ミルクのメーカーが推奨しているミルクの作り方がある場合もあるので、そちらもご参考ください。①煮沸しや消毒液などで消毒した哺乳びんに粉ミルクを入れる
哺乳びんは煮沸しや消毒液などで消毒する必要があります。薬液を利用する方法もあるので手軽にできるものを選びましょう。赤ちゃんの月齢もしくは体重を目安に、粉ミルクやキューブを計量して哺乳びんに入れます。
②70℃以上のお湯を約2/3の割合まで加えてミルクを溶かす
ウォーターサーバーの70℃以上のお湯を2/3の割合まで加え、ミルクを溶かします。 カバーをして哺乳瓶をよく振り粉を溶かしましょう。③残りのお湯を必要な分だけ加え、37~40℃の人肌まで冷ます
残りのお湯を必要な分だけ加えて流水にさらし、37~40℃の人肌くらいの温度まで冷まして完成です。 ウォーターサーバーを利用すれば、お湯を沸かす工程がなくなり、ウォーターサーバーの温水で代用できます。 新生児は3時間に一度は授乳が必要とされているため、赤ちゃんのミルク作りにウォーターサーバーはおすすめです。注意点:ウォーターサーバーの冷水でミルクを割って温度を下げるのはだめ?
赤ちゃんのミルク作りでは人肌の温度に下げるために、流水にさらす工程があります。 ミルクを冷水で割ったほうが冷ます工程がなくなるため、時短に繋がると考えている方もいるでしょう。しかし、世界保健機構(WHO)及び国連食糧農業機関(FAO)のガイドライン「乳児用調製粉乳の安全な調乳、保存及び取扱いに関するガイドライン」では、水道の流水の下に置くか、または冷水の入った容器に入れて短時間で冷ますことを推奨しています。
温度が低い段階は菌の繁殖の可能性が高くなるため、ミルクに冷水をつぎ足すと清潔を保てない恐れがあります 一方、森永乳業では自社のRO水をミルクにつぎ足すことを推奨しているので、一概に冷水で割ることがだめではないです。
ご家庭で使用する粉ミルクが、ウォーターサーバーの冷水で割ることを推奨しているか確認しましょう。
よくある質問を確認
赤ちゃんのミルク作りにウォーターサーバーを利用する際に、よくある質問を紹介します。赤ちゃんのミルク作りにウォーターサーバーを使用しても大丈夫?
赤ちゃんのミルク作りにウォーターサーバーを使用しても大丈夫です。 ウォーターサーバーなら、赤ちゃんのミルク作りに最適な水質である軟水、70℃以上の適温のお水をすぐに使用できます。 また、水道水を沸騰させた場合と比較し、半分の時間でミルクが作れる点でおすすめです。赤ちゃんのミルク用ウォーターサーバーの選び方は?
赤ちゃんのミルク用ウォーターサーバーの選び方は、以下の通り。- 赤ちゃんに与える水は、ミネラル分が少ない軟水が安心
- お湯の温度が70~75度に調整できるものを選ぶ
- 安全なチャイルドロック機能付き
- 除菌・抗菌機能を搭載
- ボトルの交換しやすい軽量パックや足元交換タイプ
お湯の温度が70~75度に調整できるものは、エコモード搭載のウォーターサーバーがおすすめ!調乳の基準を満たす約70℃のお湯が使え、さらにミルクを人肌に冷ますまでの時短にもなります。
ウォーターサーバーにかかる費用はどれくらい?
ウォーターサーバーを利用するには、水代やレンタル代などのウォーターサーバー会社に払う料金に加え、電気代がかかります。 省エネ機能がついている場合の電気代は、月500~750円程度です。電気代も含めると、24L(12L×2本)の利用で、合計4,000~5,000円程度になります。水の使用量目安は、以下をご参考ください。
- 赤ちゃんのミルク作りのみに利用
月18L(1日600mLのミルクを作る場合※) - 赤ちゃんのミルク作り+大人2名の飲料水として使用
月48L(12Lボトル×4本)
赤ちゃんのミルク作りには、天然水とRO水のどちらがおすすめ?
ウォーターサーバーの水質であれば、どちらでも赤ちゃんのミルク作りに問題ありません。 ただし、天然水はミネラル含有量が一定ではなく赤ちゃんに負担をかける場合があるため、純水に近く不純物ができる限り入っていない水を好むならRO水をおすすめします。また、水道水をろ過して不純物を取り除いた浄水も、赤ちゃんのミルク作りにおすすめです。