当ページに含まれる広告と商品評価について

当ページには広告が含まれ、当ページ経由の商品・サービスへの申込みで、当社が提携する企業から報酬を受け取る場合があります。ただし、当ページのランキングや商品の評価は当サイト独自の調査やレビューなどコンテンツポリシーに基づいて決定しています。

電力会社おすすめランキング!料金の安さで徹底比較【2025年8月最新】

最終更新日:

最新のおすすめ電力会社を徹底比較

新電力って本当におすすめ?」

「電力会社の選び方を教えて欲しい」

料金が安いおすすめの電力会社はどこ?

当ページを見ているあなたも、このように考えていませんか?

料金が安い新電力会社を選ぶと、年間で数万円の節約を実現できるため、新電力会社への乗り換えは、電気代を安くするのにおすすめの選択肢です。

当記事では、電力会社選びのプロである小売電気アドバイザーの筆者が、電力会社の選び方を解説。その上で、料金が安いおすすめの電力会社をランキング形式で紹介します。

全国で700社以上ある電力会社から厳選した25社の電気料金を比較していますので、ぜひランキングを参考にしてください。

電力会社の選び方オクトパスエナジーのおすすめポイント

全国で700社以上ある電力会社から料金や特典を中心に調査した結果、当記事では特にオクトパスエナジーをおすすめします。

オクトパスエナジーがおすすめな人

オクトパスエナジーの特徴

オクトパスエナジーのおすすめポイント

  • 割引込みで業界トップクラスに安い電力会社
  • 世界9カ国での供給実績!世界利用者数530万人
  • 環境にもやさしい再エネを供給

著者

小売電気アドバイザーの資格を保有する監修者をはじめとしたHonNe編集部メンバーで運営。毎月500社以上の電力会社を調査し、料金・信頼性・キャンペーン・契約期間・再エネなどを定量的に比較し、本当におすすめの電力サービスを紹介している。

目次

【2025年8月】おすすめ&注目度の高い新電力会社ランキング

まずは、新電力会社の中でも、電気料金が安い上に、かつ突出した特徴があり、おすすめできる電力会社をランキング形式で紹介します。なお、ロゴをタップするとサービスの概要欄に飛びます

サービス名供給エリア一人暮らし
月額料金
二人暮らし
月額料金
三人暮らし
月額料金
四人暮らし
月額料金
特典電気ガスセットオール電化
プラン
実質再エネポイント還元電力の
見える化
違約金
解約金
1位
オクトパスエナジーのロゴ
オクトパスエナジー
全国
(沖縄・離島を除く)
4,157円8,114円10,799円13,801円当サイトからのお申し込みで総額8,000円アプリ対応なし
2位
シン・エナジーのロゴ
シン・エナジー
全国
(一部離島を除く)
5,421円9,607円12,430円15,542円実施未定WEBサイト対応なし
3位
TERASELでんきのロゴ
TERASELでんき
全国
(沖縄・離島を除く)
5,162円9,221円12,011円15,132円選べる特典5倍キャンペーン
最大10,000Pの選べる特典
東京ガスエリア楽天ポイントWEBサイト対応なし
4位
CDエナジーダイレクトのロゴ
CDエナジー
東京電力エリア5,211円9,278円11,863円14,732円LINE連携で1,000円分のカテエネポイントプレゼントカテエネポイント
※提携他社のポイントに交換可能
(Vポイント・WAONポイント・dポイント・Nanacoポイント他)
WEBサイト対応なし
5位
東京ガスのロゴ
東京ガス
東京電力エリア5,297円9,411円9,411円15,374円基本プラン新規お申し込みで基本料金1ヶ月無料パッチョポイント
※提携他社のポイントに交換可能
(Vポイント・楽天ポイント・Pontaポイント・エムアイポイント他)
アプリ対応なし
6位
idemitsuでんきのロゴ
idemitsuでんき
全国
(沖縄・離島を除く)
5,265円9,263円11,886円14,840円新規契約で電気料金3,000円引き
カード入会で3,000Pプレゼント
出光カードでの電気料金支払いで5,000P
契約継続時
ポイントプレゼント
(楽天ポイント・dポイント・Pontaポイント)
WEBサイト対応なし
7位
エネオスでんきのロゴ
ENEOSでんき
全国
(沖縄・離島を除く)
5,236円9,220円9,220円14,733円実施未定東京ガスエリア
京葉ガスエリア
Vポイント
または
提携カード払いによる還元
(楽天ポイント・dポイント・エポスポイント・ANAマイル他)
WEBサイト対応なし
※2年契約の場合
1,100円
8位
looopでんきのロゴ
Looopでんき
全国
(一部離島を除く)
市場連動型(30分ごとに変動)市場連動型(30分ごとに変動)市場連動型(30分ごとに変動)市場連動型(30分ごとに変動)実施未定東京ガスエリアアプリ対応なし
9位
ミツウロコでんきのロゴ
ミツウロコでんき
全国
(沖縄・離島を除く)
5,441円9,236円11,748円14,593円季節の節電プログラムでAmazonギフト券付与東京ガスエリア
東邦ガスエリア
大阪ガスエリア
西部ガスエリア
PontaポイントWEBサイト対応なし
10位
ソフトバンクでんきのロゴ
ソフトバンク
おうちでんき
自然でんき
一部離島を除く5,342円9,545円12,436円15,671円※おうちでんきのみ
基本料金1ヶ月無料
東京ガスエリア
大阪ガスエリア
PayPayポイントアプリ対応一部あり
  • シン・エナジーの料金は月によって変動が大きいため、過去1年間(2024年8月~2025年8月)の燃料費調整単価を基に試算しています。

おすすめの電力会社ランキングに関しては、当社の独自調査を踏まえて、電気料金の安さや満足度、おすすめ度を総合評価しています。(※新しいページが開きます。)

掲載している料金については、統計局家計調査を基に使用量を仮定しています。(一人暮らし30A・167kWh、二人暮らし40A・292kWh、三人暮らし40A・375kWh、四人暮らし50A・458kWh)

ランキングに掲載の新電力会社には、燃料費調整単価の上限がありません。燃料費調整単価の高騰時は、上限を設けている大手電力会社の料金よりも高くなる場合があります。

ランキングに掲載の料金は、基準月の燃料費調整単価を基に料金を試算しています。燃料費調整額および再エネ賦課金を含む実際の請求額に近い料金を掲載しています。

ランキング1位

全国エリアで電気代が安い!「オクトパスエナジー」

電力供給エリア沖縄・離島を除く全国
特徴
  • 当サイトからのお申し込みで割引実施中
  • 実質再エネ100%の電力を供給
  • 契約期間縛り・違約金・解約金なし
オクトパスエナジーの特徴ミニ

オクトパスエナジーが
選ばれる理由

  • 割引特典で電気代が安くなるから
  • 違約金・解約金がないので試しやすいから
  • カスタマーサポートの評判が良いから
  • 契約後もいろいろなキャンペーンに参加できるから

オクトパスエナジーの月額の電気料金と年間節約額

関東
北海道
東北
中部
北陸
関西
中国
四国
九州
年間節約額オクトパスエナジー
「グリーンオクトパス」
東京電力
「従量電灯B」
一人暮らし
30A・167kWh
-10,223円4,157円5,342円
二人暮らし
40A・292kWh
-13,172円8,114円9,545円
三人暮らし
40A・375kWh
-15,640円10,799円12,436円
四人暮らし
50A・458kWh
-18,428円13,801円15,671円
年間節約額オクトパスエナジー
「グリーンオクトパス」
北海道電力
「従量電灯B」
一人暮らし
30A・167kWh
-10,653円5,336円6,557円
二人暮らし
40A・292kWh
-13,418円10,121円11,573円
三人暮らし
40A・375kWh
-16,665円13,193円14,915円
四人暮らし
50A・458kWh
-19,984円16,662円18,660円
年間節約額オクトパスエナジー
「グリーンオクトパス」
東北電力
「従量電灯B」
一人暮らし
30A・167kWh
-7,210円4,373円5,307円
二人暮らし
40A・292kWh
-8,295円8,401円9,425円
三人暮らし
40A・375kWh
-9,521円11,084円12,211円
四人暮らし
50A・458kWh
-10,870円14,158円15,398円
年間節約額オクトパスエナジー
「グリーンオクトパス」
中部電力
「従量電灯B」
一人暮らし
30A・167kWh
-10,503円4,088円5,297円
二人暮らし
40A・292kWh
-12,918円7,853円9,263円
三人暮らし
40A・375kWh
-14,796円10,338円11,904円
四人暮らし
50A・458kWh
-16,768円13,160円14,891円
年間節約額オクトパスエナジー
「グリーンオクトパス」
北陸電力
「従量電灯B」
一人暮らし
30A・167kWh
-10,485円4,070円5,277円
二人暮らし
40A・292kWh
-11,946円7,871円9,200円
三人暮らし
40A・375kWh
-13,071円10,309円11,731円
四人暮らし
50A・458kWh
-14,269円13,057円14,580円
年間節約額オクトパスエナジー
「グリーンオクトパス」
関西電力
「従量電灯A」
一人暮らし
30A・167kWh
-10,088円3,379円4,553円
二人暮らし
40A・292kWh
-13,313円6,839円8,282円
三人暮らし
40A・375kWh
-14,618円9,430円10,981円
四人暮らし
50A・458kWh
-15,834円12,052円13,704円
年間節約額オクトパスエナジー
「グリーンオクトパス」
中国電力
「従量電灯A」
一人暮らし
30A・167kWh
-9,800円3,587円4,737円
二人暮らし
40A・292kWh
-12,695円7,291円8,682円
三人暮らし
40A・375kWh
-13,151円10,032円11,461円
四人暮らし
50A・458kWh
-13,449円12,802円14,256円
年間節約額オクトパスエナジー
「グリーンオクトパス」
四国電力
「従量電灯A」
一人暮らし
30A・167kWh
-10,318円3,736円4,929円
二人暮らし
40A・292kWh
-14,623円7,415円8,967円
三人暮らし
40A・375kWh
-17,563円10,114円11,911円
四人暮らし
50A・458kWh
-20,512円12,841円14,883円
年間節約額オクトパスエナジー
「グリーンオクトパス」
九州電力
「従量電灯B」
一人暮らし
30A・167kWh
-10,461円3,616円4,821円
二人暮らし
40A・292kWh
-13,655円7,067円8,538円
三人暮らし
40A・375kWh
-15,737円9,377円11,022円
四人暮らし
50A・458kWh
-17,877円12,022円13,845円
  • 2025年8月分の燃料費調整単価を基に料金を試算しています。
  • オクトパスエナジーの料金は月1,000円割引(8ヶ月継続)を含みます。
  • 電気料金メニュー定義書「グリーンオクトパス 2025-05」に基づいて料金を試算しています。

オクトパスエナジーのメリット

  • 新規契約割引で全国トップクラスに安い新電力会社であること
  • 割引終了後も安い可能性が高いこと
  • 契約期間縛り・違約金・解約金がないこと
  • 契約期間中も、季節に応じたキャンペーンに参加することでお得感が得られること
  • 東京ガスが出資している新電力会社なので信頼性が高いこと
  • 契約前・契約後に関わらずサポート対応が良いこと

オクトパスエナジーのデメリット

  • ポイント還元がないこと
  • 電気ガスセット契約はできないこと

新電力会社への乗り換えが初めての方におすすめのオクトパスエナジー。大手電力会社よりも割安な料金プランとキャンペーンで、乗り換えれば電気代が安くなります。

契約期間の縛りはなく、違約金や解約金は一切かかりません。電気代が節約できる電力会社をお探しの方はぜひ、オクトパスエナジーを試してみてはいかがでしょうか。

関連記事

オクトパスエナジーの評判やサービス内容について解説した記事はこちら

オクトパスエナジーの評判・口コミを徹底検証!電気料金は本当に安い?

PR

最大20%のポイント還元率!
ドコモユーザーにおすすめな「ドコモでんき」

ドコモでんきキャンペーン

ドコモでんきは、NTTドコモが展開している電力サービス。毎月の電気代の支払いに応じてdポイントが貯まるのが魅力です。

特にドコモユーザーで「dカード」や「d払い」を利用している方は、ポイントの還元率がアップ。例えば、「ドコモでんきGreen」プランの場合、ドコモ回線+dカードPLATINUM払いなら、通常1%のポイント還元率が最大20%になります

ポイント還元率が0.5~1%の電力会社も多いなか、ドコモユーザーであれば高い還元率でお得に利用できますよ。

さらに現在、光回線やWiMAXなどのサービスを提供している大手プロバイダー「GMOとくとくBB」から申し込みすると、8,000円のキャッシュバックが受け取れます。以下のリンクから申し込めるので、ぜひチェックしてくださいね。

ドコモでんきのおすすめポイント

  • 電気代の支払いでdポイントを貯められる
  • ドコモ回線とdカードを組み合わせるとポイント還元率が最大20倍に
  • 8,000円のキャッシュバックが受け取れるキャンペーン実施中
  • 解約金・違約金なしで気軽に始められる

【GMOとくとくBB限定】
8,000円キャッシュバックキャンペーン実施中!

ランキング2位

選べる特典キャンペーンが人気!「TERASELでんき」

電力供給エリア沖縄・離島を除く全国
特徴
  • 月間使用量400kWh~がよりお得
  • キャンペーン期間中がお得!選べる特典が評判◎
TERASELでんきの特徴・8月のキャンペーン

TERASELでんきが
選ばれる理由

  • 電気を使えば使うほどお得だから
  • 新規乗り換えキャンペーンの金額が大きいから

TERASELでんきの月額の電気料金と年間節約額

関東
北海道
東北
中部
北陸
関西
中国
四国
九州
年間節約額TERASELでんき
「TERASELプラン」
東京電力
「従量電灯B」
一人暮らし
30A・167kWh
-2,162円5,162円5,342円
二人暮らし
40A・292kWh
-3,889円9,221円9,545円
三人暮らし
40A・375kWh
-8,987円11,687円12,436円
四人暮らし
50A・458kWh
-13,818円14,519円15,671円
年間節約額TERASELでんき
「TERASELプラン」
北海道電力
「従量電灯B」
一人暮らし
30A・167kWh
-2,536円6,346円6,557円
二人暮らし
40A・292kWh
-4,521円11,196円11,573円
三人暮らし
40A・375kWh
-8,273円14,226円14,915円
四人暮らし
50A・458kWh
-11,610円17,693円18,660円
年間節約額TERASELでんき
「TERASELプラン」
東北電力
「従量電灯B」
一人暮らし
30A・167kWh
-1,951円5,145円5,307円
二人暮らし
40A・292kWh
-3,504円9,134円9,425円
三人暮らし
40A・375kWh
-5,301円11,769円12,211円
四人暮らし
50A・458kWh
-8,578円14,683円15,398円
年間節約額TERASELでんき
「TERASELプラン」
中部電力
「従量電灯B」
一人暮らし
30A・167kWh
-830円5,228円5,297円
二人暮らし
40A・292kWh
-1,451円9,142円9,263円
三人暮らし
40A・375kWh
-4,023円11,569円11,904円
四人暮らし
50A・458kWh
-6,284円14,367円14,891円
年間節約額TERASELでんき
「TERASELプラン」
北陸電力
「従量電灯B」
一人暮らし
30A・167kWh
-1,921円5,117円5,277円
二人暮らし
40A・292kWh
-3,388円8,917円9,200円
三人暮らし
40A・375kWh
-3,996円11,398円11,731円
四人暮らし
50A・458kWh
-6,068円14,074円14,580円
年間節約額TERASELでんき
「TERASELプラン」
関西電力
「従量電灯A」
一人暮らし
30A・167kWh
+-694円4,495円4,553円
二人暮らし
40A・292kWh
+-1,489円8,158円8,282円
三人暮らし
40A・375kWh
+-3,492円10,690円10,981円
四人暮らし
50A・458kWh
-7,516円13,078円13,704円
年間節約額TERASELでんき
「TERASELプラン」
中国電力
「従量電灯A」
一人暮らし
30A・167kWh
-2,285円4,547円4,737円
二人暮らし
40A・292kWh
-4,340円8,321円8,682円
三人暮らし
40A・375kWh
-7,047円10,874円11,461円
四人暮らし
50A・458kWh
-11,977円13,258円14,256円
年間節約額TERASELでんき
「TERASELプラン」
四国電力
「従量電灯A」
一人暮らし
30A・167kWh
-2,322円4,736円4,929円
二人暮らし
40A・292kWh
-4,332円8,606円8,967円
三人暮らし
40A・375kWh
-7,488円11,287円11,911円
四人暮らし
50A・458kWh
-12,946円13,804円14,883円
年間節約額TERASELでんき
「TERASELプラン」
九州電力
「従量電灯B」
一人暮らし
30A・167kWh
-2,456円4,616円4,821円
二人暮らし
40A・292kWh
-4,374円8,174円8,538円
三人暮らし
40A・375kWh
-4,772円10,624円11,022円
四人暮らし
50A・458kWh
-7,352円13,233円13,845円
  • 2025年8月分の燃料費調整単価を基に、燃料費調整額と再エネ賦課金を含む料金を試算しています。
  • TERASELでんきの料金には、新規契約特典・ポイント還元は含まれていません。
  • 三人暮らし、四人暮らしについては「超TERASELプラン」で料金を試算しています。

TERASELでんきのメリット

  • 電力使用量が多い家庭向けのプランがお得
  • 電気料金200円につき1ポイントの楽天ポイントが還元
  • 新規乗り換え特典がある(キャンペーン時)

TERASELでんきのデメリット

  • オール電化向けプランはなし
  • 電気料金で貯まるポイントは楽天ポイントのみ
  • 新規契約乗り換え特典の受け取りには最低利用期間あり

TERASELでんきでは、年間を通して安定した料金で電力を供給。特に301kWhからの電力量料金が安いので、電気をたくさん使うほど割安になります。

ただいま選べる特典キャンペーンが5倍に増額中。ぜひこの機会にお得に乗り換えてみてください。

人気の選べる特典キャンペーン実施中!

関連記事

TERASELでんきの評判やサービス内容について解説した記事はこちら

TERASELでんきの評判は良い?安いかどうかを徹底調査【2025年8月】

ランキング3位

シンプルなサービスで電気代を割安に!「シン・エナジー」

電力供給エリア離島を除く全国
特徴
  • 大手電力会社と比較して基本料金・電力量料金が割安
  • 昼や夜が安くなる料金プランが提供されている
  • シンプルなサービス
シン・エナジーの特徴ミニ

シン・エナジーが
選ばれる理由

  • シンプルでわかりやすい料金体系だから
  • 生活スタイルに合わせて料金プランが選べるから

シン・エナジーの月額の電気料金と年間節約額

関東
北海道
東北
中部
北陸
関西
中国
四国
九州
沖縄
年間節約額シン・エナジー
「きほんプラン」
東京電力
「従量電灯B」
一人暮らし
30A・167kWh
-721円5,421円5,481円
二人暮らし
40A・292kWh
-2,173円9,607円9,788円
三人暮らし
40A・375kWh
-3,810円12,430円12,748円
四人暮らし
50A・458kWh
-6,117円15,542円16,052円
年間節約額シン・エナジー
「きほんプラン」
北海道電力
「従量電灯B」
一人暮らし
30A・167kWh
-9,319円5,939円6,716円
二人暮らし
40A・292kWh
-18,436円10,315円11,851円
三人暮らし
40A・375kWh
-25,899円13,114円15,272円
四人暮らし
50A・458kWh
-33,707円16,288円19,097円
年間節約額シン・エナジー
「きほんプラン」
東北電力
「従量電灯B」
一人暮らし
30A・167kWh
4,298円5,802円5,444円
二人暮らし
40A・292kWh
6,872円10,238円9,665円
三人暮らし
40A・375kWh
7,183円13,117円12,519円
四人暮らし
50A・458kWh
7,293円16,381円15,773円
年間節約額シン・エナジー
「きほんプラン」
中部電力
「従量電灯B」
一人暮らし
30A・167kWh
1,324円5,676円5,566円
二人暮らし
40A・292kWh
1,781円9,882円9,734円
三人暮らし
40A・375kWh
931円12,587円12,509円
四人暮らし
50A・458kWh
-510円15,587円15,629円
年間節約額シン・エナジー
「きほんプラン」
北陸電力
「従量電灯B」
一人暮らし
30A・167kWh
-970円5,333円5,414円
二人暮らし
40A・292kWh
-2,029円9,270円9,439円
三人暮らし
40A・375kWh
-2,451円11,835円12,040円
四人暮らし
50A・458kWh
-2,935円14,711円14,956円
年間節約額シン・エナジー
「きほんプラン」
関西電力
「従量電灯A」
一人暮らし
30A・167kWh
545円4,702円4,657円
二人暮らし
40A・292kWh
541円8,508円8,463円
三人暮らし
40A・375kWh
980円11,295円11,214円
四人暮らし
50A・458kWh
1,466円14,110円13,988円
年間節約額シン・エナジー
「きほんプラン」
中国電力
「従量電灯A」
一人暮らし
30A・167kWh
-2,238円4,708円4,895円
二人暮らし
40A・292kWh
-5,035円8,538円8,958円
三人暮らし
40A・375kWh
-6,324円11,287円11,814円
四人暮らし
50A・458kWh
-7,553円14,058円14,688円
年間節約額シン・エナジー
「きほんプラン」
四国電力
「従量電灯A」
一人暮らし
30A・167kWh
-2,383円4,829円5,027円
二人暮らし
40A・292kWh
-3,729円8,827円9,138円
三人暮らし
40A・375kWh
-6,585円11,582円12,131円
四人暮らし
50A・458kWh
-9,650円14,348円15,152円
年間節約額シン・エナジー
「きほんプラン」
九州電力
「従量電灯B」
一人暮らし
30A・167kWh
3,474円5,296円5,007円
二人暮らし
40A・292kWh
4,250円9,217円8,863円
三人暮らし
40A・375kWh
4,114円11,782円11,439円
四人暮らし
50A・458kWh
3,422円14,640円14,355円
年間節約額シン・エナジー
「きほんプラン」
沖縄電力
「従量電灯A」
一人暮らし
30A・167kWh
143円5,809円5,797円
二人暮らし
40A・292kWh
1,658円10,248円10,110円
三人暮らし
40A・375kWh
26,691円13,529円11,304円
四人暮らし
50A・458kWh
3,082円16,304円16,047円
  • シン・エナジーの料金は月によって変動が大きいため、過去1年間(2024年8月~2025年8月)の燃料費調整単価を基に試算しています。

シン・エナジーのメリット

  • 大手電力会社と比較して基本料金・電力量料金が割安
  • 昼や夜が安くなる料金プランが提供されている

シン・エナジーのデメリット

  • 大手電力会社と比較して電気代の変動リスクが高い
  • 電気ガスセット割、ポイント還元、スマホアプリなどがない

シン・エナジーがおすすめなのは北海道、東京、北陸、中国、四国エリア。これらのエリアでは、年間で比較すると地域の大手電力会社よりも電気代が安くなります。

生活スタイルに合わせて最適な料金プランを選ぶことで、電気料金はより割安に。最低利用期間はなく、違約金・解約金はかかりません。ぜひシン・エナジー公式サイトをご確認ください。

関連記事

シン・エナジーの評判やサービス内容について解説した記事はこちら

シン・エナジー(SymEnergy)の評判は?料金プランやデメリットまで解説!【2025年8月】

ランキング4位

一人暮らしもファミリー層にもおすすめ「CDエナジーダイレクト」

電力供給エリア東京電力エリア(東京・神奈川・埼玉・千葉・栃木・群馬・茨城・山梨・静岡(富士川以東))
特徴
  • 電気料金100円につき1カテエネポイントが貯まる
  • ライフスタイルに合わせて電気料金プランが選べる
CDエナジーダイレクトの特徴

CDエナジーダイレクトが
選ばれる理由

  • 東京電力や経済圏を持っている電力会社よりも電気料金が安いのがわかったから
  • (契約後に)意外とポイントが貯まっているので、実質的に安いのがわかる
  • ガスもまとめられるのが案外便利だから

乗り換え後の年間節約額

年間節約額一人暮らし二人暮らし三人暮らし四人以上暮らし
関東エリア-1,394-3,201-6,869-11,895
  • 2025年8月分の燃料費調整単価を基に料金を試算しています
2023年10月分のCDエナジーシングルでんき明細

一人世帯

大手電力会社よりも136円安い

2023年11月分のCDエナジーベーシックでんき明細

一人世帯

大手電力会社よりも62円安い

2023年12月分のCDエナジーベーシックでんき明細

一人世帯

大手電力会社よりも358円安い

2024年1月分のCDエナジーベーシックでんき明細

一人世帯

大手電力会社よりも377円安い

2024年2月分のCDエナジーベーシックでんき明細

一人世帯

大手電力会社よりも82円安い

明細
明細
  • CDエナジー「ベーシックでんき」を契約している編集部メンバーの料金明細です

CDエナジーダイレクトのメリット

  • 一人暮らし向けやファミリー向けなどプランが豊富なこと
  • ガスとセット割でガスもお得に使えること
  • 解約金や契約期間の縛りがないこと
  • 様々なポイント(楽天ポイント、Tポイント、dポイント、Pontaポイントなど)に変換できるポイントシステム

CDエナジーダイレクトのデメリット

  • 関東エリアでしか使えない
  • 他のポイントに変換する際に手間がかかること

CDエナジーダイレクトは豊富なプランで人気のおすすめ電力会社。単身、ファミリー、オール電化向けなど、様々なニーズに対応しています。

電気とガスをまとめる場合は、東京電力や東京ガスを別々に契約するよりも、CDエナジーダイレクトで電気ガスセットにするほうが安いです。

CDエナジーダイレクトはポイントが貯まりやすいと評判なこともおすすめする理由のひとつ。貯まったポイントは電気代の支払いにも利用できますよ。

今なら3,000カテエネポイントが貰える!

関連記事

CDエナジーダイレクトの評判やサービス内容について解説した記事はこちら

CDエナジーダイレクトは安い?最新料金と評判を徹底調査【2025年8月】

ランキング5位

電気とガスセットで契約するなら「東京ガスの電気」

電力供給エリア東京電力エリア(東京・神奈川・埼玉・千葉・栃木・群馬・茨城・山梨・静岡(富士川以東))
特徴
  • 加入者が多く信頼できるサービス
  • 電気ガスセット割で電気代が0.5%割引
東京ガスの電気の特徴

東京ガスの電気が
選ばれる理由

  • 電気ガスセット契約で割引がある
  • 大手企業の安心感があるから
  • 東京電力が信頼できない
  • ポイントを貯められる

乗り換え後の年間節約額

年間節約額一人暮らし二人暮らし三人暮らし四人以上暮らし
関東エリア-545-1,610-2,569-3,555
  • 2025年8月分の燃料費調整単価を基に料金を試算しています
東京ガス基本プラン2023年11月分明細

一人世帯

大手電力会社よりも141円安い

東京ガス基本プラン2023年12月分明細

一人世帯

大手電力会社よりも90円安い

東京ガス基本プラン2024年1月分明細

一人世帯

大手電力会社よりも95円安い

東京ガス基本プラン2024年2月分明細

一人世帯

大手電力会社よりも125円安い

明細
明細
  • 東京ガス「基本プラン」を契約している編集部メンバーの料金明細です

東京ガスのメリット

  • ガスと支払いをまとめられ、割引が適用(※)されること
  • 解約金や契約期間の縛りがないこと
  • 新電力の中でも日本最大の販売量(※2)である安心感がある

東京ガスのデメリット

  • 最安の電力会社ではない
  • 関東エリア以外では使えない

「東京ガスの電気」の供給中件数は、2024年3月末時点で電力契約件数387.1万件を超える、当サイトでも人気のおすすめ電力会社です。

自社の大規模発電所で電気を作っているため、燃料価格が高騰しても安定した電気供給を実現できています。

解約金や違約金はないので、ガス電気をセットにしたい方は、東京ガスの電気を試してみてはいかがでしょうか?

電気とガスのセットが人気!

「東京ガスの電気」の備考

【電気ガスセット割について】

東京ガスのガスと電気(基本プラン・ずっとも電気3) のご使用場所およびご契約者が同じであり、ガス料金と電気料金を合算してお支払いいただける方が対象

電気需給契約ごとに、毎月の電気料金の基本料金と電力量料金の合計額から0.5%を乗じた額が割引(燃料費調整額・再エネ賦課金は対象外)

【新電力販売量第1位】

資源エネルギー庁電力調査統計「電力需要実績」(2024年6月時点)における、みなし小売電気事業者以外の事業者(新電力)での低圧電力の需要実績

【ガス小売件数877.9万件】

ガス小売事業者としてのガス料金請求対象件数(2023年12月末時点)

関連記事

東京ガスの電気の評判やサービス内容について解説した記事はこちら

東京ガスの電気の評判は?サービス内容を徹底解説【2025年7月】

6位:ガソリン代が安くなる「idemitsuでんき」

電力供給エリア沖縄・離島を除く全国
特徴
  • ガソリン車・EV車の維持費が安くなること
  • 解約金や違約金がないこと
  • オール電化プランがあること、卒FIT後太陽光余剰電力の売電ができること
出光でんきの特徴

idemitsuでんきが
選ばれる理由

  • オール電化プランがあるから
  • ガソリン代やEVの維持費が安くなるから

idemitsuでんきの月額の電気料金と年間節約額

関東
北海道
東北
中部
北陸
関西
中国
四国
九州
年間節約額idemitsuでんき
「Sプラン」
東京電力
「従量電灯B」
一人暮らし
30A・167kWh
-925円5,265円5,342円
二人暮らし
40A・292kWh
-3,385円9,263円9,545円
三人暮らし
40A・375kWh
-6,593円11,886円12,436円
四人暮らし
50A・458kWh
-9,970円14,840円15,671円
年間節約額idemitsuでんき
「Sプラン」
北海道電力
「従量電灯B」
一人暮らし
30A・167kWh
-699円6,499円6,557円
二人暮らし
40A・292kWh
-2,875円11,333円11,573円
三人暮らし
40A・375kWh
-6,291円14,391円14,915円
四人暮らし
50A・458kWh
-9,707円17,851円18,660円
年間節約額idemitsuでんき
「Sプラン」
東北電力
「従量電灯B」
一人暮らし
30A・167kWh
-384円5,275円5,307円
二人暮らし
40A・292kWh
-1,404円9,309円9,425円
三人暮らし
40A・375kWh
-3,629円11,909円12,211円
四人暮らし
50A・458kWh
-6,019円14,896円15,398円
年間節約額idemitsuでんき
「Sプラン」
中部電力
「従量電灯B」
一人暮らし
30A・167kWh
-327円5,269円5,297円
二人暮らし
40A・292kWh
-1,198円9,163円9,263円
三人暮らし
40A・375kWh
-3,206円11,637円11,904円
四人暮らし
50A・458kWh
-5,367円14,443円14,891円
年間節約額idemitsuでんき
「Sプラン」
北陸電力
「従量電灯B」
一人暮らし
30A・167kWh
-468円5,238円5,277円
二人暮らし
40A・292kWh
-1,713円9,057円9,200円
三人暮らし
40A・375kWh
-3,646円11,428円11,731円
四人暮らし
50A・458kWh
-5,699円14,105円14,580円
年間節約額idemitsuでんき
「Sプラン」
関西電力
「従量電灯A」
一人暮らし
30A・167kWh
+751円4,616円4,553円
二人暮らし
40A・292kWh
+-164円8,268円8,282円
三人暮らし
40A・375kWh
+-1,348円10,869円10,981円
四人暮らし
50A・458kWh
+-2,593円13,488円13,704円
年間節約額idemitsuでんき
「Sプラン」
中国電力
「従量電灯A」
一人暮らし
30A・167kWh
-1,850円4,583円4,737円
二人暮らし
40A・292kWh
-3,260円8,411円8,682円
三人暮らし
40A・375kWh
-5,195円11,028円11,461円
四人暮らし
50A・458kWh
-7,237円13,653円14,256円
年間節約額idemitsuでんき
「Sプラン」
四国電力
「従量電灯A」
一人暮らし
30A・167kWh
-609円4,879円4,929円
二人暮らし
40A・292kWh
-2,229円8,781円8,967円
三人暮らし
40A・375kWh
-4,673円11,522円11,911円
四人暮らし
50A・458kWh
-7,263円14,278円14,883円
年間節約額idemitsuでんき
「Sプラン」
九州電力
「従量電灯B」
一人暮らし
30A・167kWh
-400円4,787円4,821円
二人暮らし
40A・292kWh
-1,465円8,416円8,538円
三人暮らし
40A・375kWh
-3,793円10,706円11,022円
四人暮らし
50A・458kWh
-6,293円13,321円13,845円
  • 2025年8月分の燃料費調整単価を基に、燃料費調整額と再エネ賦課金を含む料金を試算しています。

idemitsuでんきのクルマ特割

idemitsuでんきのクルマ特割

idemitsuでんきは上記の「クルマ特割」で年間2,400円値引きに。出光興産のアポロステーションを利用する人からは、ガソリン代が安くなってうれしいと評判です。

idemitsuでんきのメリット

  • ガソリン車・EV車の維持費が安くなること
  • 解約金や違約金がないこと
  • オール電化プランがあること、卒FIT後太陽光余剰電力の売電ができること

idemitsuでんきのデメリット

  • 年間を通して、実質料金が最安の電力会社ではない
  • 関西エリアは高くなってしまう
  • 沖縄・離島では利用できない

車をお使いの方にはもちろん、電気代を安くしたい方、オール電化住宅の方にidemitsuでんきはおすすめです。

車・バイク持ちにおすすめ!

関連記事

idemitsuでんきの評判やサービス内容について解説した記事はこちら

idemitsuでんきの口コミ・評判は?料金プラン一覧とメリット・デメリットを解説!【2025年8月】

7位:2年契約で電気代がお得に「ENEOSでんき」

電力供給エリア沖縄・離島を除く全国
特徴
  • 選べる特典(ポイント還元/ガソリン割引)
  • 2年契約で電力量料金単価0.2円引き
  • 東京・京葉ガスエリアは都市ガスセット契約可能
ENEOSでんきの特徴9月30日までのキャンペーン

ENEOSでんきが
選ばれる理由

  • ENEOSのSSを利用しているから
  • EV所有者向けのプランが選べるから

ENEOSでんきの月額の電気料金と年間節約額

関東
北海道
東北
中部
北陸
関西
中国
四国
九州
使用量年間節約額ENEOSでんき
「Vプラン」
東京電力
「従量電灯B」
一人暮らし
30A・167kWh
-875円5,269円5,342円
二人暮らし
40A・292kWh
-3,200円9,278円9,545円
三人暮らし
40A・375kWh
-6,579円11,887円12,436円
四人暮らし
50A・458kWh
-10,155円14,824円15,671円
使用量年間節約額ENEOSでんき
「Vプラン」
北海道電力
「従量電灯B」
一人暮らし
30A・167kWh
-1,111円6,464円6,557円
二人暮らし
40A・292kWh
-3,567円11,276円11,573円
三人暮らし
40A・375kWh
-6,396円14,382円14,915円
四人暮らし
50A・458kWh
-9,225円17,892円18,660円
使用量年間節約額ENEOSでんき
「Vプラン」
東北電力
「従量電灯B」
一人暮らし
30A・167kWh
-617円5,256円5,307円
二人暮らし
40A・292kWh
-1,682円9,285円9,425円
三人暮らし
40A・375kWh
-3,424円11,926円12,211円
四人暮らし
50A・458kWh
-5,276円14,958円15,398円
使用量年間節約額ENEOSでんき
「Vプラン」
中部電力
「従量電灯B」
一人暮らし
30A・167kWh
-744円5,235円5,297円
二人暮らし
40A・292kWh
-1,889円9,106円9,263円
三人暮らし
40A・375kWh
-3,752円11,592円11,904円
四人暮らし
50A・458kWh
-5,738円14,412円14,891円
使用量年間節約額ENEOSでんき
「Vプラン」
北陸電力
「従量電灯B」
一人暮らし
30A・167kWh
-540円5,232円5,277円
二人暮らし
40A・292kWh
-1,365円9,086円9,200円
三人暮らし
40A・375kWh
-2,795円11,499円11,731円
四人暮らし
50A・458kWh
-4,320円14,220円14,580円
使用量年間節約額ENEOSでんき
「Vプラン」
関西電力
「従量電灯A」
一人暮らし
30A・167kWh
+-102円4,544円4,553円
二人暮らし
40A・292kWh
+-1,527円8,154円8,282円
三人暮らし
40A・375kWh
+-2,636円10,762円10,981円
四人暮らし
50A・458kWh
+-3,762円13,391円13,704円
使用量年間節約額ENEOSでんき
「Vプラン」
中国電力
「従量電灯A」
一人暮らし
30A・167kWh
-620円4,686円4,737円
二人暮らし
40A・292kWh
-1,700円8,541円8,682円
三人暮らし
40A・375kWh
-3,416円11,176円11,461円
四人暮らし
50A・458kWh
-5,239円13,820円14,256円
使用量年間節約額ENEOSでんき
「Vプラン」
四国電力
「従量電灯A」
一人暮らし
30A・167kWh
-379円4,898円4,929円
二人暮らし
40A・292kWh
-1,354円8,854円8,967円
三人暮らし
40A・375kWh
-3,370円11,630円11,911円
四人暮らし
50A・458kWh
-5,532円14,422円14,883円
使用量年間節約額ENEOSでんき
「Vプラン」
九州電力
「従量電灯B」
一人暮らし
30A・167kWh
-511円4,778円4,821円
二人暮らし
40A・292kWh
-1,567円8,408円8,538円
三人暮らし
40A・375kWh
-3,417円10,737円11,022円
四人暮らし
50A・458kWh
-5,394円13,396円13,845円
関東
北海道
東北
中部
北陸
関西
中国
四国
九州
使用量年間節約額ENEOSでんき
「Vプラン」
東京電力
「従量電灯B」
一人暮らし
30A・167kWh
-1,276円5,236円5,342円
二人暮らし
40A・292kWh
-3,900円9,220円9,545円
三人暮らし
40A・375kWh
-7,479円11,812円12,436円
四人暮らし
50A・458kWh
-11,254円14,733円15,671円
使用量年間節約額ENEOSでんき
「Vプラン」
北海道電力
「従量電灯B」
一人暮らし
30A・167kWh
-1,511円6,431円6,557円
二人暮らし
40A・292kWh
-4,268円11,217円11,573円
三人暮らし
40A・375kWh
-7,296円14,307円14,915円
四人暮らし
50A・458kWh
-10,324円17,800円18,660円
使用量年間節約額ENEOSでんき
「Vプラン」
東北電力
「従量電灯B」
一人暮らし
30A・167kWh
-1,018円5,222円5,307円
二人暮らし
40A・292kWh
-2,382円9,227円9,425円
三人暮らし
40A・375kWh
-4,324円11,851円12,211円
四人暮らし
50A・458kWh
-6,375円14,866円15,398円
使用量年間節約額ENEOSでんき
「Vプラン」
中部電力
「従量電灯B」
一人暮らし
30A・167kWh
-1,145円5,201円5,297円
二人暮らし
40A・292kWh
-2,590円9,047円9,263円
三人暮らし
40A・375kWh
-4,652円11,517円11,904円
四人暮らし
50A・458kWh
-6,838円14,321円14,891円
使用量年間節約額ENEOSでんき
「Vプラン」
北陸電力
「従量電灯B」
一人暮らし
30A・167kWh
-941円5,199円5,277円
二人暮らし
40A・292kWh
-2,066円9,027円9,200円
三人暮らし
40A・375kWh
-3,695円11,424円11,731円
四人暮らし
50A・458kWh
-5,419円14,128円14,580円
使用量年間節約額ENEOSでんき
「Vプラン」
関西電力
「従量電灯A」
一人暮らし
30A・167kWh
+-467円4,514円4,553円
二人暮らし
40A・292kWh
+-2,192円8,099円8,282円
三人暮らし
40A・375kWh
+-3,500円10,690円10,981円
四人暮らし
50A・458kWh
+-4,825円13,302円13,704円
使用量年間節約額ENEOSでんき
「Vプラン」
中国電力
「従量電灯A」
一人暮らし
30A・167kWh
-985円4,655円4,737円
二人暮らし
40A・292kWh
-2,365円8,485円8,682円
三人暮らし
40A・375kWh
-4,280円11,104円11,461円
四人暮らし
50A・458kWh
-6,302円13,731円14,256円
使用量年間節約額ENEOSでんき
「Vプラン」
四国電力
「従量電灯A」
一人暮らし
30A・167kWh
-754円4,867円4,929円
二人暮らし
40A・292kWh
-2,029円8,798円8,967円
三人暮らし
40A・375kWh
-4,244円11,557円11,911円
四人暮らし
50A・458kWh
-6,604円14,333円14,883円
使用量年間節約額ENEOSでんき
「Vプラン」
九州電力
「従量電灯B」
一人暮らし
30A・167kWh
-912円4,745円4,821円
二人暮らし
40A・292kWh
-2,268円8,349円8,538円
三人暮らし
40A・375kWh
-4,317円10,662円11,022円
四人暮らし
50A・458kWh
-6,494円13,304円13,845円
  • 2025年8月分の燃料費調整単価を基に、燃料費調整額と再エネ賦課金を含む料金を試算しています。
  • ENEOSでんき「にねんとくとく割」適用時の料金は、電力量料金単価より-0.2円/kWh割引で試算しています。

ENEOSでんきのメリット

  • 長期契約で割引が受けられる
  • ガソリン車・EV車の維持費が安くなること
  • EV車の充電に最適な料金プランが選べること
  • 一人暮らしでも電気代が安くなること

ENEOSでんきのデメリット

  • 年間を通して、実質料金が最安の電力会社ではない
  • 関西エリアは高くなってしまう
  • 沖縄・離島では利用できない

ENEOSで給油をする機会の多い方、EV車を所有されている方にENEOSでんきはとてもおすすめです!

ポイント還元orガソリン割引きが選べる!

関連記事

ENEOSでんきの評判やサービス内容について解説した記事はこちら

ENEOSでんきは本当に安い?口コミや評判・デメリットを解説!【2025年8月】

8位:工夫次第で節約可能!Looopでんき「スマートタイムONE」

電力供給エリア一部離島を除く全国
特徴
  • 使う時間帯を工夫すれば、節電せずに電気代を抑えられる
  • 専用のアプリで、電気使用量の確認と30分ごとの電気料金が確認できる
  • 解約手数料や契約縛りがないので、電気料金が高くなった際に解約可能
  • enecoに申し込むことで、環境に優しい電気が使える
Looopでんきの特徴

Looopでんきが
選ばれる理由

  • 電気代が安くなる時間帯に電気を使うことで電気代を抑えることができそうだから
  • 契約年数(縛りなど)がないため
  • サポート体制がしっかりしていて安心して利用できると感じたため

Looopでんきのメリット

  • 使う時間帯を工夫すれば、節電せずに電気代を抑えられる
  • 専用のアプリで、電気使用量の確認と30分ごとの電気料金が確認できる
  • 解約手数料や契約縛りがないので、電気料金が高くなった際に解約可能
  • enecoに申し込むことで、環境に優しい電気が使える

Looopでんきのデメリット

  • 市場連動型の料金システムのため、急に電気代が高くなるリスクがある
  • ガス割が関東エリアのみの適用

市場連動型の注意点

市場連動型の電気料金プランは、電力の市場取引価格に応じて、電力量料金(電源料金単価)が変動。夏や冬は電気代が高騰するリスクがあります。市場連動型の電気料金プランは仕組みを理解することがとても重要です。Looopでんきについては、こちらの記事で口コミ・評判と電気料金の仕組みを分かりやすく解説しています。ぜひご覧ください。

人気の市場連動型電気料金プラン!

関連記事

Looopでんきの評判やサービス内容について解説した記事はこちら

Looopでんきの評判は?料金プランとデメリットを解説

9位:電力使用量が多いご家庭に!「ミツウロコでんき」

電力供給エリア沖縄・一部離島を除く全国
特徴
  • 月間使用量400kWh~がよりお得
  • 燃料費調整単価は大手電力会社と同水準なので変動リスクが少ない
  • 季節によって節電プログラムでAmazonギフト券がもらえる
ミツウロコでんきの特徴

ミツウロコでんきが
選ばれる理由

  • シンプルでわかりやすい料金体系だから
  • 電気をたくさん使うほどお得になるから
  • 電気ガスセットで契約できるから(※一部エリア)

ミツウロコでんきの月額の電気料金と年間節約額

関東
北海道
東北
中部
北陸
関西
中国
四国
九州
年間節約額ミツウロコでんき
「従量電灯B」
東京電力
「従量電灯B」
一人暮らし
30A・167kWh
+1,194円5,441円5,342円
二人暮らし
40A・292kWh
-3,711円9,236円9,545円
三人暮らし
40A・375kWh
-8,255円11,748円12,436円
四人暮らし
50A・458kWh
-12,936円14,593円15,671円
年間節約額ミツウロコでんき
「従量電灯B」
北海道電力
「従量電灯B」
一人暮らし
30A・167kWh
-2,651円6,336円6,557円
二人暮らし
40A・292kWh
-9,809円10,755円11,573円
三人暮らし
40A・375kWh
-15,237円13,646円14,915円
四人暮らし
50A・458kWh
-20,665円16,938円18,660円
年間節約額ミツウロコでんき
「従量電灯B」
東北電力
「従量電灯B」
一人暮らし
30A・167kWh
+1,733円5,452円5,307円
二人暮らし
40A・292kWh
-1,432円9,306円9,425円
三人暮らし
40A・375kWh
-3,867円11,889円12,211円
四人暮らし
50A・458kWh
-6,336円14,869円15,398円
年間節約額ミツウロコでんき
「従量電灯B」
中部電力
「従量電灯B」
一人暮らし
30A・167kWh
+1,776円5,445円5,297円
二人暮らし
40A・292kWh
-1,389円9,147円9,263円
三人暮らし
40A・375kWh
-3,814円11,587円11,904円
四人暮らし
50A・458kWh
-6,274円14,368円14,891円
年間節約額ミツウロコでんき
「従量電灯B」
北陸電力
「従量電灯B」
一人暮らし
30A・167kWh
+1,469円5,399円5,277円
二人暮らし
40A・292kWh
+1,469円9,322円9,200円
三人暮らし
40A・375kWh
-394円11,699円11,731円
四人暮らし
50A・458kWh
-2,456円14,375円14,580円
年間節約額ミツウロコでんき
「従量電灯A」
関西電力
「従量電灯A」
一人暮らし
30A・167kWh
+1,272円4,659円4,553円
二人暮らし
40A・292kWh
+1,977円8,447円8,282円
三人暮らし
40A・375kWh
+2,013円11,149円10,981円
四人暮らし
50A・458kWh
+2,003円13,871円13,704円
年間節約額ミツウロコでんき
「従量電灯A」
中国電力
「従量電灯A」
一人暮らし
30A・167kWh
+970円4,818円4,737円
二人暮らし
40A・292kWh
-3,320円8,406円8,682円
三人暮らし
40A・375kWh
-6,583円10,912円11,461円
四人暮らし
50A・458kWh
-9,889円13,432円14,256円
年間節約額ミツウロコでんき
「従量電灯A」
四国電力
「従量電灯A」
一人暮らし
30A・167kWh
+2,409円5,130円4,929円
二人暮らし
40A・292kWh
+84円8,974円8,967円
三人暮らし
40A・375kWh
-3,116円11,651円11,911円
四人暮らし
50A・458kWh
-6,493円14,342円14,883円
年間節約額ミツウロコでんき
「従量電灯B」
九州電力
「従量電灯B」
一人暮らし
30A・167kWh
+963円4,901円4,821円
二人暮らし
40A・292kWh
-4,212円8,187円8,538円
三人暮らし
40A・375kWh
-7,001円10,438円11,022円
四人暮らし
50A・458kWh
-9,720円13,035円13,845円
  • 2025年8月分の燃料費調整単価を基に、燃料費調整額と再エネ賦課金を含む料金を試算しています。

ミツウロコでんきのメリット

  • 燃料費調整単価は大手電力会社と同水準なので変動リスクが少ない
  • 季節によって節電プログラムでAmazonギフト券がもらえる

ミツウロコでんきのデメリット

  • 電気ガスセット契約は一部エリアのみ
  • 電力使用量が少ないと高くなってしまう
  • ポイントプログラムやスマホアプリはなし

ミツウロコでんきは、電力使用量が多いご家庭におすすめ。キャンペーンや特典に関係なく安い電力会社を選びたい方はぜひ公式サイトをご確認ください!

関連記事

ミツウロコでんきの評判やサービス内容について解説した記事はこちら

ミツウロコでんきの料金プランを徹底解説!安いという評判は本当?

10位:基本料金0円「ソフトバンク 自然でんき」

電力供給エリア沖縄・一部離島を除く全国
特徴
  • PayPayカード払いでポイント還元あり
  • 2年間のおうちレスキューが付帯
ソフトバンク自然でんきの特徴

自然でんきが
選ばれる理由

  • 環境に配慮された実質再エネが供給されるから
  • 基本料金0円、一律単価で分かりやすい料金体系だから
  • 北海道・中部・中国・四国エリアは大手電力会社よりも安くなるから

ソフトバンクでんきの月額の電気料金と年間節約額

北海道
中部
中国
四国
年間節約額ソフトバンクでんき
「自然でんき」
北海道電力
「従量電灯B」
一人暮らし
30A・167kWh
-2,149円6,378円6,557円
二人暮らし
40A・292kWh
-5,056円11,151円11,573円
三人暮らし
40A・375kWh
-7,128円14,321円14,915円
四人暮らし
50A・458kWh
-14,031円17,491円18,660円
年間節約額ソフトバンクでんき
「自然でんき」
中部電力
「従量電灯B」
一人暮らし
30A・167kWh
-675円5,240円5,297円
二人暮らし
40A・292kWh
-1,199円9,163円9,263円
三人暮らし
40A・375kWh
-1,643円11,768円11,904円
四人暮らし
50A・458kWh
-6,224円14,372円14,891円
年間節約額ソフトバンクでんき
「自然でんき」
中国電力
「従量電灯A」
一人暮らし
30A・167kWh
-4,074円4,398円4,737円
二人暮らし
40A・292kWh
-6,849円8,112円8,682円
三人暮らし
40A・375kWh
-10,599円10,578円11,461円
四人暮らし
50A・458kWh
-14,553円13,043円14,256円
年間節約額ソフトバンクでんき
「自然でんき」
四国電力
「従量電灯A」
一人暮らし
30A・167kWh
-2,208円4,745円4,929円
二人暮らし
40A・292kWh
-4,503円8,592円8,967円
三人暮らし
40A・375kWh
-9,186円11,146円11,911円
四人暮らし
50A・458kWh
-14,206円13,700円14,883円
  • 2025年8月分の燃料費調整単価を基に、燃料費調整額と再エネ賦課金を含む料金を試算しています。

ソフトバンク自然でんきのメリット

  • 基本料金が0円、電力量料金は使用量に関わらず一律単価なので分かりやすい
  • 環境に配慮された実質再エネが、大手電力会社よりも安く使える

ソフトバンク自然でんきのデメリット

  • 電気代が安くなるのは、北海道・中部・中国・四国エリアのみ
  • 自然でんきは、ソフトバンクでんきのおうちセット割が使えない

ソフトバンクでんき「自然でんき」は、環境にやさしい実質再エネが安く使える料金プランです。実質再エネに興味をお持ちの方、基本料金0円のプランに魅力を感じる方はぜひ公式サイトをご確認ください!

関連記事

ソフトバンクでんきの評判やサービス内容について解説した記事はこちら

ソフトバンクでんきの評判は?電気料金とメリット・デメリットを解説

電力会社と料金プランを比較する際に注意すべきポイントと選び方とは?

新電力の比較方法・選び方

多くの新電力は独自の料金プランを設定しており、安い電気料金を比較するのはかなり大変。しかし、次のステップに沿って電気料金を比較すれば、電気料金が安いおすすめの電力会社が見つかります。

電気代を安くする比較方法3ステップ

  • 自分の契約内容を知る
  • 利用状況に応じて安い電気料金プランを選ぶ
  • 地域別で安いおすすめ電力会社を探す

それぞれ詳細を説明します。

明細で自分の契約内容(契約アンペア数と利用量)を見る

おすすめの電気代が安い電力会社を比較するには、まず自分の現在の契約内容を知る必要があります。検針票や現在利用している電力会社のマイページで確認してみましょう。具体的には、①契約アンペア数(A)、②電気の使用量(kWh)の2点を確認します。

検針票

出典:TEPCO公式サイト

(1)契約アンペア数を確認

アンペア(A)とは一度に使える電気の量を表す単位です。電気料金のプランは、アンペアが上がるほど基本料金が高くなるのが一般的。

例えば、おすすめ電力会社の1つ東京ガスの電気の場合、以下のように基本料金が設定されています。

例)アンペア数ごとの基本料金(東京ガスの電気の場合)
30A40A50A60A
935.22円1,246.96円1,558.70円1,870.44円
  • 2023年10月時点および2025年2月変更(3月検針分より適用)時点の基本プランの基本料金。

そのため、電気料金を安くするにはアンペア数の見直しも大切です。今のアンペア数が適切かどうかは、以下の使用量を参考に判断しましょう。

身の回りのアンペア数の目安

  • 電子レンジ:15A
  • IHクッキングヒーター:14A
  • ヘアドライヤー:12A
  • 掃除機:10A
  • 電気ケトル:10A
  • エアコン:7A
  • テレビ:1A

例えば30Aを契約している場合、電子レンジ・エアコン・ヘアドライヤーを同時に使用するとアンペア数は合計34Aとなり、ブレーカーが落ちてしまいます。自分が普段使っている電化製品と照らし合わせ、最適なアンペア数を選びましょう。

なお、一般的な契約アンペア数の目安は以下の通りです。契約アンペア数に迷ったら、以下の表を参考にしてください。

  • 30A:1-2人暮らし向け
  • 40A:2-3人暮らし向け
  • 50~60A:4-5人暮らし向け

(2)電気の使用量を確認

おすすめ電力会社を選ぶには、次に1ヶ月でどれくらい電気を使用しているのかを確認します。検針票や電力会社のマイページ内で、電気使用量(kWh)で表示されているものがこれに該当します。

使った電気の量により、電気料金の単価が変わるため、電気の使用量に合わせてお得なおすすめの電気代が安い電力会社を見つけましょう。

例えば、当サイトでおすすめしている東京ガスの電気とCDエナジー(ベーシックでんき)の電気料金単価の違いを比較してみましょう。

120kWhまで121kWh~300kWh301kWh以上
東京ガスの電気29.70円35.69円39.50円
CDエナジーベーシックでんき29.90円35.59円36.50円
  • 2023年10月時点および2025年2月変更(3月検針分より適用)時点の基本プランの電力量料金。

上記を比較してみると、CDエナジーダイレクトのベーシックでんきの方が料金単価が安いことがわかります。

「すぐに電気の使用量がわからない」「チェックするのが面倒」という方は、以下の電気使用量の目安を参考にしましょう。

  • 一人暮らしの方:120~150kWh
  • 二~三人世帯の方:200~300kWh
  • 四~五人世帯の方:350~450kWh

注意!電気使用量と燃料費調整額について

電気の使用量は、主に夏・冬が多くなります。そのため電気使用量が少ない時期だけで比較してしまうと、電気料金の年間支払額が高くなることも。そのため、単月ではなく直近1年分の電気使用量をチェックすることをおすすめしています。

また、電気料金は基本料金と電気量料金以外に、燃料費調整額で差がつきます。電力会社と契約の前には必ず、公式サイトにて燃料費調整額をチェックしましょう。

なお、当サイトでは、燃料費調整額を含めた通年の電気料金(実質電気料金)で比較をしておりますので、安心してご利用いただけたらと思います。

現在の利用状況に応じた安い料金プランを比較

自分の契約内容が確認できたら、次は料金プランを選びます。料金プランは電力会社により様々な名前が付けられていますが、ほとんどの場合、次の3種類に分類することができます。それぞれ比較し、自分に合ったプランを選びましょう。

(1)従量電灯プラン

従量電灯プランは、電気を使った分だけ支払う料金プランで、最もスタンダードです。支払料金は以下で算出されます。

従量電灯プランの料金

基本料金または最低料金(※1)電気料金単価(円)×使用した電気量(kWh)(±燃料調整費(※2))再生可能エネルギー発電促進賦課金(※3)
  • 契約アンペアによって基本料金が変わる「アンペア制」の電力会社と、最低料金を定めた「最低料金制」の電力会社があります。どちらを採用しているかは地域によって異なります。
  • 燃料費の原価の変動により、月単位で調整される費用です。
  • 再生可能エネルギーの使用を促進させるために、電力会社が発電者に支払う料金を私たち消費者が一部負担する費用。どの電力会社でも一律の料金になっています。

従量電灯プランの場合、電気料金1kWhあたりの料金単価は、先ほど紹介したように使った電気量に応じて変わるのが一般的。時間帯や時期によって料金単価が変動することはありません。

(2)料金単価が変動するプラン

2つ目は、時間帯により電気料金の単価が変わる料金プランです。主に夜間の電気代が安く設定されており、夜に給湯機が稼働するオール電化のご家庭におすすめなプランとされています。

時間帯別料金プランの料金単価
CDエナジーダイレクト
スマートでんき
6:00~翌1:00
35.96円
1:00~翌6:00
28.06円
idemitsuでんき
オール電化プラン
6:00~翌1:00
35.76円
1:00~翌6:00
27.86円

(3)定額制プラン

3つ目の定額制プランは、〇kWh利用までは〇〇円、といった形で支払額が決まる料金プランです。

一定量までの電気量であれば、料金が固定されるので毎月の支払額が安定します。電気使用量が多い大家族(目安5人以上)や、電気使用量がほぼ一定のご家庭におすすめの料金プランです。

例:CDエナジーファミリーでんきの場合
基本料金30A40A50A60A
830.70円1,107.60円1,384.50円1,661.40円
電気料金400kWhまで400kWh以上1kWhにつき
定額10,085.20円35.59円

電力会社の料金プランは、多くの場合従量電灯プランを採用しています。一般的なご家庭であれば、従量電灯プランを選べば問題ありませんが、ライフスタイルに応じてその他の料金プランを選択しましょう。

引越し予定がある場合は違約金・解約金をチェック

引越しの予定がある場合は、途中解約による違約金・解約金がかかるのかチェックしておきましょう。

基本的に、電力会社を解約するときは違約金・解約金は発生しません。また引越しだけでなく、何らかの理由で途中解約する場合にも、違約金・解約金はかかりません。

ただし一部の電力会社や料金プランでは、違約金・解約金が導入されている場合があります。特に1年以内に引越しの予定がある方は、引越し先でも解約せずに使い続けられるのかどうか、途中解約のデメリットはあるのかしっかりチェックしておきましょう。

以下は違約金・解約金が発生する可能性のある事例です。

  • キャンペーンで契約
  • 有料サービスとのセットプラン
  • 契約期間のあるプラン

契約期間や最低利用期間のあるプランについては、途中解約や契約更新月以外の解約で手数料が発生。解約金がかかる電気料金プランには下記のようなものがあります。

電力会社プラン名契約期間解約金
東京電力プレミアムプラン1年または2年契約1年契約:3,000円
2年契約:5,000円
中部電力forAPプラン1年契約(自動更新)適用期間末日までの残日数から計算
ソフトバンクでんきおうちでんき1年契約(自動更新)550円
ENEOSでんきにねんとくとく割2年(自動更新)1,100円
HTBエナジー1年(自動更新)1年未満の解約で2,200円
※引越しに伴う解約は無料

上記のプランのように、自己都合での途中解約については解約金や契約解除手数料がかかる場合があります。ただしHTBエナジーのように、引越しに伴う解約については無料となっている電力会社もあるので、契約前にチェックしておくと安心です。

当サイトでは基本的に、違約金・解約金の発生しない電力会社を優先して紹介しています。ぜひ安心してご利用ください。

住まい地域別で安いおすすめ電力会社を比較

電気代が安いおすすめ電力会社を見つける比較ポイントの最後は、地域別で安い電力会社を比較することです。電気料金は地域によって大きく変わるため、住んでいる地域別に電気料金を比較することで、初めて本当に安いおすすめの新電力会社がわかるのです。

ここまでの内容を踏まえて、電気代が安い電力会社のおすすめランキングを見ていきましょう。地域別に安い新電力を比較し、おすすめランキングを作成しているので、お住まいの地域を選択していただければと思います。

新電力会社に乗り換えるべき?メリット・デメリットを比較

新電力会社に乗り換えるメリットとは

当サイトの結論としては、大手電力会社による電気料金値上げが行われた(詳しくは後述)今、基本的に新電力会社に乗り換えるべきだと考えています。理由・メリットは以下の通りです。

新電力会社乗り換えのメリット

  • 正しい新電力会社を選べると電気代が安くなる
  • 新電力会社に乗り換えても電気の質は変わらない
  • 新電力会社に乗り換えることで環境に優しい選択をできる

電気の質が変わらず、(一部の電力会社では)環境に優しい選択ができる上で、電気料金・電気代が安くなるなら新電力会社を選ばない手はないですよね。

新電力会社に乗り換えるデメリットとは

ただ、もちろん新電力会社に乗り換えるとメリットだけでなく、デメリットも存在します。デメリットを挙げると以下の通り。

新電力会社乗り換えのデメリット

  • 選び方を間違えると新電力会社の方が電気代が高くなる可能性がある
  • 新電力会社がサービス撤退をする可能性がある
  • 一部の新電力会社は解約金・違約金が発生する

電気代を安くするために新電力会社に乗り換えた結果、電気代が逆に高くなる、電力サービスが停止して大手電力会社に戻る必要がある、違約金で損をする、そんなデメリットがあるのも事実。

ただ当サイトでは、そんなことが起こらないように、下記の基準を満たしたおすすめ新電力会社を中心に紹介しています。

当サイトでおすすめする電力会社の選定方法

  • 燃料費調整額を加えた実質電気料金で比較
  • 新電力が相次いで撤退した時期を乗り越えた、経営がしっかりしている会社を紹介
  • 解約金・違約金がかからない新電力を紹介(かかる場合は金額と条件を明記)

編集部メンバーが実際に使っている、友人家族にもおすすめできる新電力会社・電力会社を厳選して紹介していますので、安心して乗り換えていただければと思います。

大手電力会社による電気料金値上げの影響は?

2023年6月大手電力会社では、規制料金の値上げを実施しました。各電力エリアと値上げ幅をまとめた図は以下の通り。

値上げ幅実施日
東京電力17.6%2023年6月1日
関西電力値上げなし
中部電力値上げなし
北海道電力25.2%2023年6月1日
東北電力25.2%2023年6月1日
北陸電力46.90%2023年6月1日
中国電力30.6%2023年6月1日
四国電力27.90%2023年6月1日
九州電力値上げなし
沖縄電力40.90%2023年6月1日

大手電力会社7社は値上げを行った一方で中部電力、関西電力、九州電力は値上げを行っていません

また2024年4月1日には、全国の大手電力会社が一斉に電気料金の見直しを行いました。東京電力の規制料金(従量電灯B)を例に、料金改定の影響を確認してみましょう。

契約種別区分単位改定前改定後
従量電灯B基本
料金
10A1契約295.24円311.75円
15A442.86円467.63円
20A590.48円623.50円
30A885.72円935.25円
40A1180.96円1247.00円
50A1476.20円1558.75円
60A1771.44円1870.50円
電力量料金最初の
120kWhまで
1kWh30.00円29.80円
120kWh超
300kWhまで
36.60円36.40円
300kWh超40.69円40.49円
最低月額料金1契約321.42円328.08円

下記は、料金改定後の電気料金のシミュレーションです。

改定前改定後
30A・150kWh5583.72円5603.25円
30A・260kWh9609.72円9607.25円
40A・300kWh11368.96円11375.00円
60A・450kWh18,062.94円18,072.00円
60A・600kWh24,166.44円24,145.50円
  • 上記料金には、()内の基本料金を含みます
  • 燃料費調整額および再エネ賦課金は含んでいません
  • 2024年4月1日の料金改定後、値上げとなるか値下げとなるかは、契約アンペア数と使用量によって違いがあります

東京電力の規制料金については、電気料金が過去最高水準に近づく見通しというニュースもあり、今このタイミングは新電力への乗り換えに適しているといえるでしょう。

電気料金の値上げの原因や影響に関しては下記の記事で、より詳しく解説しています。ぜひご覧いただければと思います。

関連記事

2025年の電気代は値上げ!高くなる理由と対策を解説した記事はこちら

2025年の電気代は値上げ?高くなる理由と対策を解説

全国地域別!電気料金が安いおすすめ新電力会社を比較したランキング

この見出しでは、各エリアの大手電力会社「従量電灯」から乗り換えた場合の年間節約額と、おすすめ電力会社のサービス内容を解説しています。

エリアごとに、電力使用量に応じた料金の違いを試算していますので、新電力会社選びの参考にしてください。

おすすめの電力会社ランキングに関しては、当社の独自調査を踏まえて、電気料金の安さや満足度、おすすめ度を総合評価しています。(※新しいページが開きます。)

掲載している料金については、統計局家計調査を基に使用量を仮定しています。(一人暮らし30A・167kWh、二人暮らし40A・292kWh、三人暮らし40A・375kWh、四人暮らし50A・458kWh)

ランキングに掲載の新電力会社には、燃料費調整単価の上限がありません。燃料費調整単価の高騰時は、上限を設けている大手電力会社の料金よりも高くなる場合があります。

ランキングに掲載の料金は、基準月の燃料費調整単価を基に料金を試算しています。燃料費調整額および再エネ賦課金を含む実際の請求額に近い料金を掲載しています。

下記のリンクよりご覧になりたいエリアのランキングに移動できます。

関東エリアで電気料金が安いおすすめ新電力会社ランキング (東京・神奈川・千葉・茨城・栃木・群馬・埼玉)

電力会社を乗り換えるときは、下記をポイントにして新電力会社を選ぶのがおすすめです。

新電力会社選びのポイント

  • キャンペーンを活用する
    キャンペーンが実施されている新電力会社を選ぶことで、実質の電気料金が安くなります。
  • 使用量に応じた料金を比較する
    月額・年間でどのくらい電気料金が安くなるのか比較しましょう。
  • 各電力会社の特徴を確認する
    電気ガスセット契約・ポイント還元・実質再エネなど各電力会社の特徴も確認しましょう。

まずは毎月の電気使用量を把握し、ご自身の電気使用量に近いシミュレーション結果を参考にしてください。

一人暮らし
二人暮らし
三人暮らし
四人暮らし
オール電化住宅

関東の一人暮らし・単身向けおすすめ電力会社ランキング

順位電力会社年間節約額平均月額電気代公式サイト
東京電力
東京電力のロゴ
5,342円公式へ
1位オクトパスエナジー
オクトパスエナジーのロゴ
-10,223円4,157円公式へ
2位シン・エナジー
シン・エナジーのロゴ
-721円5,421円(※)公式へ
3位TERASELでんき
TERASELでんきのロゴ
-2,162円5,162円公式へ
4位CDエナジーダイレクト
CDエナジーダイレクトのロゴ
-1,394円5,226円公式へ
5位東京ガスの電気
東京ガスのロゴ
-545円5,297円公式へ
  • シン・エナジーの料金は月によって変動が大きいため、過去1年間(2024年8月~2025年8月)の燃料費調整単価を基に試算しています。月によっては東京電力より高くなる場合もありますが、通年で見ると、総額では東京電力よりも割安になる試算結果となっています。

ランキング1位
格安の実質再エネ
「オクトパスエナジー」
オクトパスエナジーの特徴フル
使用量月額料金の差額オクトパスエナジー
「グリーンオクトパス」
東京電力
「従量電灯B」
120kWh-1,101円2,778円3,879円
150kWh-1,155円3,658円4,813円
180kWh-1,209円4,538円5,747円
  • 2025年8月分の燃料費調整単価を基に、燃料費調整額と再エネ賦課金を含む料金を試算しています。
  • オクトパスエナジーの料金は月1,000円割引(8ヶ月継続)を含みます。
オクトパスエナジー
「グリーンオクトパス」
東京電力
「従量電灯B」
基本料金30A873.00円30A935.25円
40A1,164.00円40A1,247.00円
電力量料金円/kWh第1段階料金~120kWh18.98円~120kWh29.80円
第2段階料金121kWh~300kWh24.10円121kWh~300kWh36.40円
第3段階料金301kWh~27.44円301kWh~40.49円
燃料費調整単価1.25円-9.25円
割引・特典【新規乗り換え特典】月1,000円×8ヶ月

月1,000円の割引で、乗り換え後すぐに電気代が安くなります。まだ一度もオクトパスエナジーを契約したことがない方はぜひ今の電気代と比較してみてください。


ランキング2位
シンプルに安い「シン・エナジー」
シン・エナジーの特徴フル
使用量月額料金の差額シン・エナジー
「きほんプラン」
東京電力
「従量電灯B」
120kWh-32円3,947円3,979円
150kWh-50円4,888円4,938円
180kWh-68円5,829円5,897円
  • シン・エナジーの料金は月によって変動が大きいため、過去1年間(2024年8月~2025年8月)の燃料費調整単価を基に試算しています。
シン・エナジー「きほんプラン」東京電力「従量電灯B」
基本料金30A796.06円30A935.25円
40A1,061.41円40A1,247.00円
50A1,326.76円50A1,558.75円
60A1,592.12円60A1,870.50円
電力量料金円/kWh第1段階料金~120kWh19.67円~120kWh29.80円
第2段階料金121kWh~300kWh24.78円121kWh~300kWh36.40円
第3段階料金301kWh~27.70円301kWh~40.49円
燃料費調整単価0.72円+0.64円(+容量拠出金相当単価)-9.25円

シンプルなサービスで、一人暮らしから電気代が割安になるシン・エナジー。キャンペーンやポイント還元がなくても安くなる電力会社を選びたい人におすすめです。

シンプルなサービスが好評!


ランキング3位
TERASELでんき「TERASELプラン」
TERASELでんきの特徴・8月のキャンペーン情報
使用量月額料金の差額TERASELでんき
「TERASELプラン」
東京電力
「従量電灯B」
120kWh-130円3,749円3,879円
150kWh-162円4,651円4,813円
180kWh-194円5,553円5,747円
  • 2025年8月分の燃料費調整単価を基に、燃料費調整額と再エネ賦課金を含む料金を試算しています。
  • TERASELでんきの料金には、新規契約特典・ポイント還元は含まれていません。
TERASELでんき「TERASELプラン」東京電力「従量電灯B」
基本料金30A900.93円30A935.25円
40A1,201.24円40A1,247.00円
電力量料金円/kWh第1段階料金~120kWh29.00円~120kWh29.80円
第2段階料金121kWh~300kWh35.34円121kWh~300kWh36.40円
第3段階料金301kWh~39.26円301kWh~40.49円
割引・特典月々の電気料金200円につき楽天ポイント1Pが貯まる
燃料費調整単価-9.25円-9.25円

東京ガスエリアでは電気ガスセットの契約もできるようになりました。電気代だけでなくガス代も安くなるTERASELでんきをぜひチェックしてみてください。

電気料金で楽天ポイント還元!


ランキング4位
CDエナジーダイレクト「シングルでんき」
CDエナジーダイレクトの特徴(シングルでんき)
使用量月額料金の差額CDエナジーダイレクト
「シングルでんき」
東京電力
「従量電灯B」
120kWh-126円3,753円3,879円
150kWh-120円4,693円4,813円
180kWh-114円5,633円5,747円
  • 2025年8月分の燃料費調整単価を基に、燃料費調整額と再エネ賦課金を含む料金を試算しています。
  • CDエナジーダイレクトの料金には、ポイント還元は含まれていません。
CDエナジーダイレクト「シングルでんき」東京電力「従量電灯B」
基本料金30A885.72円30A935.25円
40A1,180.96円40A1,247.00円
50A1,476.20円50A1,558.75円
60A1,771.44円60A1,870.50円
電力量料金第1段階料金~120kWh30.00円~120kWh29.80円
第2段階料金121kWh~300kWh36.60円121~300kWh36.40円
第3段階料金301kWh~40.69円301kWh~40.49円
燃料費調整単価-9.25円-9.25円
割引・特典電気料金100円引き【ポイント還元】100円につき1カテエネポイント

CDエナジーを電気ガスセットで契約すると、電気料金・ガス料金がそれぞれ0.5%割引になります。電気ガスをまとめたい人にとてもおすすめです。

今なら3,000カテエネポイントが貰える!


ランキング5位
東京ガスの電気「基本プラン」
東京ガスの電気の特徴フル
使用量月額料金の差額東京ガスの電気
「基本プラン」
東京電力
「従量電灯B」
120kWh-12円3,867円3,879円
150kWh-34円4,779円4,813円
180kWh-55円5,692円5,747円
  • 2025年8月分の燃料費調整単価を基に、燃料費調整額と再エネ賦課金を含む料金を試算しています。
東京ガスの電気「基本プラン」東京電力「従量電灯B」
基本料金30A935.22円30A935.25円
40A1,246.96円40A1,247.00円
50A1,558.70円50A1,558.75円
60A1,870.44円60A1,870.50円
電力量料金第1段階料金~120kWh29.70円~120kWh29.80円
第2段階料金121kWh~300kWh35.69円121~300kWh36.40円
第3段階料金301kWh~39.50円301kWh~40.49円
燃料費調整単価-9.25円-9.25円
割引・特典【新規申し込み特典】電気代の基本料金1ヶ月無料
【電気ガスセット割】基本料金及び電力量料金の合計額0.5%割引

東京ガスの電気は、大手インフラ企業としての信頼性が高く評価されています。トラブル時のサポートを含め安心して電気・ガスを使いたい人におすすめです。

「東京ガスの電気」の備考

【電気ガスセット割について】

東京ガスのガスと電気(基本プラン・ずっとも電気3) のご使用場所およびご契約者が同じであり、ガス料金と電気料金を合算してお支払いいただける方が対象

電気需給契約ごとに、毎月の電気料金の基本料金と電力量料金の合計額から0.5%を乗じた額が割引(燃料費調整額・再エネ賦課金は対象外)

【新電力販売量第1位】

資源エネルギー庁電力調査統計「電力需要実績」(2024年6月時点)における、みなし小売電気事業者以外の事業者(新電力)での低圧電力の需要実績

【ガス小売件数877.9万件】

ガス小売事業者としてのガス料金請求対象件数(2023年12月末時点)

関東の二人暮らし向けおすすめ電力会社ランキング

順位電力会社年間節約額平均月額電気代公式サイト
東京電力
東京電力のロゴ
9,545円公式へ
1位オクトパスエナジー
オクトパスエナジーのロゴ
-13,172円8,114円公式へ
2位シン・エナジー
シン・エナジーのロゴ
-2,173円9,607円(※)公式へ
3位TERASELでんき
TERASELでんきのロゴ
-3,889円9,221円公式へ
4位ミツウロコでんき
ミツウロコでんきのロゴ
-3,711円9,236円公式へ
5位idemitsuでんき
idemitsuでんきのロゴ
-3,385円9,263円公式へ
  • シン・エナジーの料金は月によって変動が大きいため、過去1年間(2024年8月~2025年8月)の燃料費調整単価を基に試算しています。月によっては東京電力より高くなる場合もありますが、通年で見ると、総額では東京電力よりも割安になる試算結果となっています。

ランキング1位
格安の実質再エネ
「オクトパスエナジー」
オクトパスエナジーの特徴フル
使用量月額料金の差額オクトパスエナジー
「グリーンオクトパス」
東京電力
「従量電灯B」
200kWh-1,265円5,416円6,681円
250kWh-1,356円6,882円8,238円
300kWh-1,445円8,349円9,794円
  • 2025年8月分の燃料費調整単価を基に、燃料費調整額と再エネ賦課金を含む料金を試算しています。
  • オクトパスエナジーの料金は月1,000円割引(8ヶ月継続)を含みます。
  • 電気料金メニュー定義書「グリーンオクトパス 2025-05」に基づいて料金を試算しています。
オクトパスエナジー「グリーンオクトパス」東京電力「従量電灯B」
基本料金30A873.00円30A935.25円
40A1,164.00円40A1,247.00円
50A1,455.00円50A1,558.75円
60A1,746.00円60A1,870.50円
電力量料金円/kWh第1段階料金~120kWh18.98円~120kWh29.80円
第2段階料金121kWh~300kWh24.10円121kWh~300kWh36.40円
第3段階料金301kWh~27.44円301kWh~40.49円
割引・特典【新規乗り換え特典】月1,000円×8ヶ月
燃料費調整単価1.25円-9.25円

割引期間終了後にもっと安い新電力会社を見つけたら、違約金・解約金なしで乗り換えることも可能です。まだ一度もオクトパスエナジーを契約したことがない方はぜひ今の電気代と比較してみてください!


ランキング2位
シンプルに安い「シン・エナジー」
シン・エナジーの特徴フル
使用量月額料金の差額シン・エナジー
「きほんプラン」
東京電力
「従量電灯B」
200kWh-126円6,722円6,848円
250kWh-156円8,290円8,446円
300kWh-186円9,858円10,044円
  • シン・エナジーの料金は月によって変動が大きいため、過去1年間(2024年8月~2025年8月)の燃料費調整単価を基に試算しています。
シン・エナジー「きほんプラン」東京電力「従量電灯B」
基本料金30A796.06円30A935.25円
40A1,061.41円40A1,247.00円
50A1,326.76円50A1,558.75円
60A1,592.12円60A1,870.50円
電力量料金円/kWh第1段階料金~120kWh19.67円~120kWh29.80円
第2段階料金121kWh~300kWh24.78円121kWh~300kWh36.40円
第3段階料金301kWh~27.70円301kWh~40.49円
燃料費調整単価0.72円+0.64円(+容量拠出金相当単価)-9.25円

シンプルなサービスで、二人暮らしも電気代が割安に。

キャンペーンやポイント還元がなくても安くなる電力会社を選びたい人におすすめです!

シンプルなサービスが好評!


ランキング3位
TERASELでんき「TERASELプラン」
TERASELでんきの特徴・8月のキャンペーン情報
使用量月額料金の差額TERASELでんき
「TERASELプラン」
東京電力
「従量電灯B」
200kWh-227円6,454円6,681円
250kWh-280円7,958円8,238円
300kWh-333円9,461円9,794円
  • 2025年8月分の燃料費調整単価を基に、燃料費調整額と再エネ賦課金を含む料金を試算しています。
  • TERASELでんきの料金には、新規契約特典・ポイント還元は含まれていません。
TERASELでんき「TERASELプラン」東京電力「従量電灯B」
基本料金30A900.93円30A935.25円
40A1,201.24円40A1,247.00円
電力量料金円/kWh第1段階料金~120kWh29.00円~120kWh29.80円
第2段階料金121kWh~300kWh35.34円121kWh~300kWh36.40円
第3段階料金301kWh~39.26円301kWh~40.49円
割引・特典月々の電気料金200円につき楽天ポイント1Pが貯まる
燃料費調整単価-9.25円-9.25円

東京ガスエリアでは電気ガスセットの契約もできるようになりました。ぜひ一度TERASELでんき公式サイトをご確認ください!

電気料金で楽天ポイント還元!


ランキング4位

使用量が多めのご家庭に「ミツウロコでんき」

ミツウロコでんきの特徴フル
使用量月額料金の差額ミツウロコでんき
「従量電灯B」
東京電力
「従量電灯B」
200kWh-8円6,673円6,681円
250kWh-172円8,066円8,238円
300kWh-335円9,459円9,794円
  • 2025年8月分の燃料費調整単価を基に、燃料費調整額と再エネ賦課金を含む料金を試算しています。
ミツウロコでんき「従量電灯B」東京電力「従量電灯B」
基本料金30A935.25円30A935.25円
40A1,247.00円40A1,247.00円
50A1,558.75円50A1,558.75円
60A1,870.50円60A1,870.50円
電力量料金第1段階料金~120kWh31.91円~120kWh29.80円
第2段階料金121kWh~300kWh33.13円121~300kWh36.40円
第3段階料金301kWh~35.79円301kWh~40.49円
割引・特典
燃料費調整単価-9.25円-9.25円

ミツウロコでんきは、第2段階目(121kWh~)の電力量料金単価が安く、電気をたくさん使うほどお得に。シンプルなサービスに魅力を感じる方はぜひ公式サイトをご確認ください。


ランキング5位
idemitsuでんき「Sプラン」
出光でんきの特徴
使用量月額料金の差額idemitsuでんき
「Sプラン」
東京電力
「従量電灯B」
200kWh-131円6,550円6,681円
250kWh-214円8,024円8,238円
300kWh-295円9,499円9,794円
  • 2025年8月分の燃料費調整単価を基に、燃料費調整額と再エネ賦課金を含む料金を試算しています。
idemitsuでんき「Sプラン」東京電力「従量電灯B」
基本料金30A935.25円30A935.25円
40A1,247.00円40A1,247.00円
50A1,558.75円50A1,558.75円
60A1,870.50円60A1,870.50円
電力量料金第1段階料金~120kWh29.80円~120kWh29.80円
第2段階料金121kWh~300kWh34.76円121~300kWh36.40円
第3段階料金301kWh~37.10円301kWh~40.49円
割引・特典【選べる特典】
ガソリンコース2円/ℓ引き
EVコース毎月200円引き
燃料費調整単価-9.25円-9.25円

idemitsuでんきの支払い方法に出光カードを新規登録すると5,000ポイントがもらえます。ぜひ公式サイトをご確認ください。

関東の三人暮らし向けおすすめ電力会社ランキング

順位電力会社年間節約額平均月額電気代公式サイト
東京電力
東京電力のロゴ
12,436円公式へ
1位オクトパスエナジー
オクトパスエナジーのロゴ
-15,640円10,799円公式へ
2位シン・エナジー
シン・エナジーのロゴ
-3,810円12,430円(※)公式へ
3位TERASELでんき
TERASELでんきのロゴ
-8,987円11,687円公式へ
4位ミツウロコでんき
ミツウロコでんきのロゴ
-8,255円11,748円公式へ
5位CDエナジーダイレクト
CDエナジーダイレクトのロゴ
-6,869円11,863円公式へ
  • シン・エナジーの料金は月によって変動が大きいため、過去1年間(2024年8月~2025年8月)の燃料費調整単価を基に試算しています。月によっては東京電力より高くなる場合もありますが、通年で見ると、総額では東京電力よりも割安になる試算結果となっています。

ランキング1位
格安の実質再エネ「オクトパスエナジー」
オクトパスエナジーの特徴フル
使用量月額料金の差額オクトパスエナジー
「グリーンオクトパス」
東京電力
「従量電灯B」
300kWh-1,445円8,349円9,794円
350kWh-1,573円9,982円11,555円
400kWh-1,700円11,616円13,316円
  • 2025年8月分の燃料費調整単価を基に、燃料費調整額と再エネ賦課金を含む料金を試算しています。
  • オクトパスエナジーの料金は月1,000円割引(8ヶ月継続)を含みます。
  • 電気料金メニュー定義書「グリーンオクトパス 2025-05」に基づいて料金を試算しています。
オクトパスエナジー「グリーンオクトパス」東京電力「従量電灯B」
基本料金30A873.00円30A935.25円
40A1,164.00円40A1,247.00円
電力量料金円/kWh第1段階料金~120kWh18.98円~120kWh29.80円
第2段階料金121kWh~300kWh24.10円121kWh~300kWh36.40円
第3段階料金301kWh~27.44円301kWh~40.49円
燃料費調整単価1.25円-9.25円
割引・特典【新規乗り換え特典】月1,000円×8ヶ月

月1,000円の割引で、乗り換え後すぐに電気代が安くなります。まだ一度もオクトパスエナジーを契約したことがない方はぜひ今の電気代と比較してみてください。


ランキング2位
シンプルに安い「シン・エナジー」
シン・エナジーの特徴フル
使用量月額料金の差額シン・エナジー
「きほんプラン」
東京電力
「従量電灯B」
300kWh-186円9,858円10,044円
350kWh-274円11,573円11,847円
400kWh-361円13,288円13,649円
  • シン・エナジーの料金は月によって変動が大きいため、過去1年間(2024年8月~2025年8月)の燃料費調整単価を基に試算しています。
シン・エナジー「きほんプラン」東京電力「従量電灯B」
基本料金30A796.06円30A935.25円
40A1,061.41円40A1,247.00円
50A1,326.76円50A1,558.75円
60A1,592.12円60A1,870.50円
電力量料金円/kWh第1段階料金~120kWh19.67円~120kWh29.80円
第2段階料金121kWh~300kWh24.78円121kWh~300kWh36.40円
第3段階料金301kWh~27.70円301kWh~40.49円
燃料費調整単価1.24円+1.65円(+容量拠出金相当単価)-9.25円

シンプルなサービスで、一人暮らしから電気代が割安になるシン・エナジー。キャンペーンやポイント還元がなくても安くなる電力会社を選びたい人におすすめです。

シンプルなサービスが好評!


TERASELでんき「超TERASELプラン」
TERASELでんきの特徴・8月のキャンペーン情報
使用量月額料金の差額TERASELでんき
「超TERASELプラン」
東京電力
「従量電灯B」
300kWh-385円9,409円9,794円
350kWh-628円10,927円11,555円
400kWh-870円12,446円13,316円
  • 2025年8月分の燃料費調整単価を基に、燃料費調整額と再エネ賦課金を含む料金を試算しています。
  • TERASELでんきの料金には、新規契約特典・ポイント還元は含まれていません。
TERASELでんき「TERASELプラン」東京電力「従量電灯B」
基本料金30A900.93円30A935.25円
40A1,201.24円40A1,247.00円
電力量料金円/kWh第1段階料金~120kWh29.00円~120kWh29.80円
第2段階料金121kWh~300kWh35.34円121kWh~300kWh36.40円
第3段階料金301kWh~39.26円301kWh~40.49円
燃料費調整単価-9.25円-9.25円
割引・特典月々の電気料金200円につき楽天ポイント1Pが貯まる

東京ガスエリアでは電気ガスセットの契約もできるようになりました。電気代だけでなくガス代も安くなるTERASELでんきをぜひチェックしてみてください。

電気料金で楽天ポイント還元!


ランキング4位
ミツウロコでんき「従量電灯B」
ミツウロコでんきの特徴フル
使用量月額料金の差額ミツウロコでんき
「従量電灯B」
東京電力
「従量電灯B」
300kWh-335円9,459円9,794円
350kWh-570円10,985円11,555円
400kWh-805円12,511円13,316円
  • 2025年8月分の燃料費調整単価を基に、燃料費調整額と再エネ賦課金を含む料金を試算しています。
ミツウロコでんき「従量電灯B」東京電力「従量電灯B」
基本料金30A935.25円30A935.25円
40A1,247.00円40A1,247.00円
50A1,558.75円50A1,558.75円
60A1,870.50円60A1,870.50円
電力量料金第1段階料金~120kWh31.91円~120kWh29.80円
第2段階料金121~300kWh33.13円121~300kWh36.40円
第3段階料金301kWh~35.79円301kWh~40.49円
燃料費調整単価-9.25円-9.25円

ミツウロコでんきは、電力使用量が多いご家庭ほどお得に。わかりやすい料金体系の電力会社をお探しの場合はぜひチェックしてみてください。


ランキング5位
CDエナジーダイレクト「ベーシックでんき」
CDエナジーダイレクトの特徴フル
使用量月額料金の差額CDエナジーダイレクト
「ベーシックでんき」
東京電力
「従量電灯B」
300kWh-273円9,521円9,794円
350kWh-473円11,082円11,555円
400kWh-672円12,644円13,316円
  • 2025年8月分の燃料費調整単価を基に、燃料費調整額と再エネ賦課金を含む料金を試算しています。
  • CDエナジーダイレクトの料金には、ポイント還元は含まれていません。
CDエナジーダイレクト「ベーシックでんき」東京電力「従量電灯B」
基本料金30A830.70円30A935.25円
40A1,107.60円40A1,247.00円
50A1,384.50円50A1,558.75円
60A1,661.40円60A1,870.50円
電力量料金第1段階料金~120kWh29.90円~120kWh29.80円
第2段階料金121kWh~300kWh35.59円121~300kWh36.40円
第3段階料金301kWh~36.50円301kWh~40.49円
割引・特典電気料金100円引き【ポイント還元】100円につき1カテエネポイント
燃料費調整単価-9.25円-9.25円

CDエナジーを電気ガスセットで契約すると、電気料金・ガス料金がそれぞれ0.5%割引になります。電気ガスをまとめたい人にとてもおすすめです。

今なら3,000カテエネポイントが貰える!

関東の四人暮らし以上向けおすすめ電力会社ランキング

順位電力会社年間節約額平均月額電気代公式サイト
東京電力
東京電力のロゴ
15,671円公式へ
1位オクトパスエナジー
オクトパスエナジーのロゴ
-18,428円13,801円公式へ
2位シン・エナジー
シン・エナジーのロゴ
-6,117円15,542円(※)公式へ
3位TERASELでんき
TERASELでんきのロゴ
-13,818円14,519円公式へ
4位ミツウロコでんき
ミツウロコでんきのロゴ
-12,936円14,593円公式へ
5位CDエナジーダイレクト
CDエナジーダイレクトのロゴ
-11,895円14,679円公式へ
  • シン・エナジーの料金は月によって変動が大きいため、過去1年間(2024年8月~2025年8月)の燃料費調整単価を基に試算しています。月によっては東京電力より高くなる場合もありますが、通年で見ると、総額では東京電力よりも割安になる試算結果となっています。

ランキング1位
電気代が安い!オクトパスエナジーの「グリーンオクトパス」
オクトパスエナジーの特徴フル
使用量月額料金の差額オクトパスエナジー
「グリーンオクトパス」
東京電力
「従量電灯B」
400kWh-1,721円11,907円13,628円
450kWh-1,849円13,540円15,389円
500kWh-1,976円15,174円17,150円
  • 2025年8月分の燃料費調整単価を基に、燃料費調整額と再エネ賦課金を含む料金を試算しています。
  • オクトパスエナジーの料金は月1,000円割引(8ヶ月継続)を含みます。
  • 電気料金メニュー定義書「グリーンオクトパス 2025-05」に基づいて料金を試算しています。
オクトパスエナジー「グリーンオクトパス」東京電力「従量電灯B」
基本料金30A(29.10円/日)873.00円30A935.25円
40A(38.80円/日)1,164.00円40A1,247.00円
50A(48.50円/日)1,455.00円50A1,558.75円
60A(58.20円/日)1,746.00円60A1,870.50円
電力量料金円/kWh第1段階料金~120kWh18.98円~120kWh29.80円
第2段階料金121kWh~300kWh24.10円121kWh~300kWh36.40円
第3段階料金301kWh~27.44円301kWh~40.49円
燃料費調整単価1.25円-9.25円
割引・特典【新規乗り換え特典】月1,000円×8ヶ月

割引期間終了後にもっと安い新電力会社を見つけたら、違約金・解約金なしで乗り換えることも可能です。

まだ一度もオクトパスエナジーを契約したことがない方はぜひ今の電気代と比較してみてください!


ランキング2位
シンプルに安い「シン・エナジー」
シン・エナジーの特徴フル
使用量月額料金の差額シン・エナジー
「きほんプラン」
東京電力
「従量電灯B」
400kWh-408円13,553円13,961円
450kWh-496円15,268円15,764円
500kWh-583円16,983円17,566円
  • シン・エナジーの料金は月によって変動が大きいため、過去1年間(2024年8月~2025年8月)の燃料費調整単価を基に試算しています。
シン・エナジー「きほんプラン」東京電力「従量電灯B」
基本料金30A796.06円30A935.25円
40A1,061.41円40A1,247.00円
50A1,326.76円50A1,558.75円
60A1,592.12円60A1,870.50円
電力量料金円/kWh第1段階料金~120kWh19.67円~120kWh29.80円
第2段階料金121kWh~300kWh24.78円121kWh~300kWh36.40円
第3段階料金301kWh~27.70円301kWh~40.49円
燃料費調整単価0.72円+0.64円(+容量拠出金相当単価)-9.25円

電力使用量が多いご家庭もしっかり電気代が割安になるシン・エナジー。

キャンペーンやポイント還元がなくても安くなる電力会社を選びたい人におすすめです!

シンプルなサービスが好評!


ランキング3位
TERASELでんき「超TERASELプラン」
TERASELでんきの特徴・8月のキャンペーン情報
使用量月額料金の差額TERASELでんき
「超TERASELプラン」
東京電力
「従量電灯B」
400kWh-870円12,758円13,628円
450kWh-1,113円14,276円15,389円
500kWh-1,355円15,795円17,150円
  • 2025年8月分の燃料費調整単価を基に、燃料費調整額と再エネ賦課金を含む料金を試算しています。
  • TERASELでんきの料金には、新規契約特典・ポイント還元は含まれていません。
TERASELでんき「TERASELプラン」東京電力「従量電灯B」
基本料金30A900.93円30A935.25円
40A1,201.24円40A1,247.00円
電力量料金円/kWh第1段階料金~120kWh29.00円~120kWh29.80円
第2段階料金121kWh~300kWh35.34円121kWh~300kWh36.40円
第3段階料金301kWh~39.26円301kWh~40.49円
燃料費調整単価-9.25円-9.25円
割引・特典月々の電気料金200円につき楽天ポイント1Pが貯まる

東京ガスエリアでは電気ガスセットの契約もできるようになりました。ぜひ一度TERASELでんき公式サイトをご確認ください!

電気料金で楽天ポイント還元!


ランキング4位
ミツウロコでんき「従量電灯B」
ミツウロコでんきの特徴フル
使用量月額料金の差額ミツウロコでんき
「従量電灯B」
東京電力
「従量電灯B」
400kWh-806円12,822円13,628円
450kWh-1,041円14,348円15,389円
500kWh-1,276円15,874円17,150円
  • 2025年8月分の燃料費調整単価を基に、燃料費調整額と再エネ賦課金を含む料金を試算しています。
ミツウロコでんき「従量電灯B」東京電力「従量電灯B」
基本料金30A935.25円30A935.25円
40A1,247.00円40A1,247.00円
50A1,558.75円50A1,558.75円
60A1,870.50円60A1,870.50円
電力量料金第1段階料金~120kWh31.91円~120kWh29.80円
第2段階料金121~300kWh33.13円121~300kWh36.40円
第3段階料金301kWh~35.79円301kWh~40.49円
燃料費調整単価-9.25円-9.25円

ミツウロコでんきは、電力使用量が多いご家庭ほどお得に。わかりやすい料金体系の電力会社をお探しの場合はぜひチェックしてみてください。


ランキング5位
CDエナジーダイレクト「ファミリーでんき」
CDエナジーダイレクトの特徴フル
使用量月額料金の差額CDエナジーダイレクト
「ファミリーでんき」
東京電力
「従量電灯B」
400kWh-707円12,921円13,628円
450kWh-952円14,437円15,389円
500kWh-1,197円15,953円17,150円
  • 2025年8月分の燃料費調整単価を基に、燃料費調整額と再エネ賦課金を含む料金を試算しています。
  • CDエナジーダイレクトの料金には、ポイント還元は含まれていません。

CDエナジーダイレクトでは、ライフイベントごとに最大3,000カテエネポイントがもらえる特典「祝割」が提供されています。

CDエナジーダイレクトの祝割

出典:https://www.cdedirect.co.jp/

この他、会員サイト「カテエネ」では、楽天市場やYahoo!ショッピング、dinos、成城石井、じゃらんなど人気ショップの利用でカテエネポイントの還元が受けられます。

電気代が安くなるだけでなく、お買い物をする機会の多いご家庭にCDエナジーダイレクトはとてもおすすめです!

今なら3,000カテエネポイントが貰える!

関東エリアでオール電化プランへの切り替えなら

オール電化向けの料金プランは、夜間の電気料金単価が安く設定されています。ただし、昼間の電気料金単価は、通常の従量電灯プランと比較すると割高オール電化マークまた電力会社によって安くなる時間帯幅が変わるため、「夜間の料金単価が安い」という理由だけで切り替え先を決定してしまうと、高額な支払いをすることになってしまう可能性もあるのです。

今回、オール電化向けプランがある新電力やオール電化住宅に選ばれる新電力のうち、最もおすすめできる新電力はidemitsuでんき「オール電化プラン」でした。idemitsuでんき「オール電化プラン」は、東京電力EP「スマートライフS」よりも基本料金が安くなります。

さらにガソリンコースまたはEVコースの選べる特典により、年間最大2,400円お得に。2024年7月からはポイントプログラムもスタートし、ポイントの分よりお得感が増しました。

料金分類東京電力EPスマートライフSidemitsuでんき「オール電化プラン」
基本料金単位/1契約
311.75円/kVA,10A300.75円/kVA,10A
電力量料金単位/1kWh
午前6時〜翌午前1時35.76円35.76円
午前1時〜午前6時27.86円27.86円

車・バイク持ちの方におすすめ!

北海道エリアで電気料金が安いおすすめ新電力会社ランキング

電力会社を乗り換えるときは、下記をポイントにして新電力会社を選ぶのがおすすめです。

新電力会社選びのポイント

  • キャンペーンを活用する
    キャンペーンが実施されている新電力会社を選ぶことで、実質の電気料金が安くなります。
  • 使用量に応じた料金を比較する
    月額・年間でどのくらい電気料金が安くなるのか比較しましょう。
  • 各電力会社の特徴を確認する
    電気ガスセット契約・ポイント還元・実質再エネなど各電力会社の特徴も確認しましょう。

まずは毎月の電気使用量を把握し、ご自身の電気使用量に近いシミュレーション結果を参考にしてください。

一人暮らし
二人暮らし
三人暮らし
四人暮らし

北海道の一人暮らし・単身向けおすすめ電力会社ランキング

順位電力会社年間節約額平均月額電気代公式サイト
北海道電力
北海道電力のロゴ
6,557円公式へ
1位オクトパスエナジー
オクトパスエナジーのロゴ
-10,653円5,336円公式へ
2位シン・エナジー
シン・エナジーのロゴ
-9,319円5,939円(※)公式へ
3位TERASELでんき
TERASELでんきのロゴ
-2,536円6,346円公式へ
4位ミツウロコでんき
ミツウロコでんきのロゴ
-2,651円6,336円公式へ
5位ソフトバンク 自然でんき
ソフトバンク 自然でんきのロゴ
-2,149円6,378円公式へ
  • シン・エナジーの料金は月によって変動が大きいため、過去1年間(2024年8月~2025年8月)の燃料費調整単価を基に試算しています。北海道エリアでは、年間を通して北海道電力よりも割安になる試算結果となっています。

ランキング1位
電気代が安い!オクトパスエナジーの「グリーンオクトパス」
オクトパスエナジーの特徴フル
使用量月額料金の差額オクトパスエナジー
「グリーンオクトパス」
北海道電力
「従量電灯B」
120kWh-1,144円3,695円4,839円
150kWh-1,194円4,742円5,936円
180kWh-1,242円5,790円7,032円
  • 2025年8月分の燃料費調整単価を基に、燃料費調整額と再エネ賦課金を含む料金を試算しています。
  • オクトパスエナジーの料金は月1,000円割引(8ヶ月継続)を含みます。
  • 電気料金メニュー定義書「グリーンオクトパス 2025-05」に基づいて料金を試算しています。
オクトパスエナジー「グリーンオクトパス」北海道電力「従量電灯B」
基本料金30A(36.84円/日)1,105.20円30A1,207.80円
40A(49.12円/日)1,473.60円40A1,610.40円
50A(61.40円/日)1,842.00円50A2,013.00円
60A(73.68円/日)2,210.40円60A2,415.00円
電力量料金円/kWh第1段階料金~120kWh23.57円~120kWh35.35円
第2段階料金121kWh~280kWh28.81円121kWh~280kWh41.64円
第3段階料金281kWh~31.21円281kWh~45.36円
燃料費調整単価0.23円-9.07円
割引・特典【新規乗り換え特典】月1,000円×8ヶ月

割引期間終了後にもっと安い新電力会社を見つけたら、違約金・解約金なしで乗り換えることも可能です。

まだ一度もオクトパスエナジーを契約したことがない方はぜひ今の電気代と比較してみてください!


ランキング2位
注目度UP中!シン・エナジー「きほんプラン」
シン・エナジーの特徴フル
使用量月額料金の差額シン・エナジー
「きほんプラン」
北海道電力
「従量電灯B」
120kWh-510円4,443円4,953円
150kWh-680円5,398円6,078円
180kWh-850円6,353円7,203円
  • 2024年8月~2025年8月分の燃料費調整単価を基に、燃料費調整額と再エネ賦課金を含む料金を試算しています。
シン・エナジー「きほんプラン」北海道電力「従量電灯B」
基本料金30A1,092.00円30A1,207.80円
40A1,466.00円40A1,610.40円
電力量料金円/kWh第1段階料金~120kWh25.18円~120kWh35.35円
第2段階料金121kWh~280kWh29.08円121kWh~280kWh41.64円
第3段階料金281kWh~30.98円281kWh~45.36円
燃料費調整単価-2.60円+0.64円(+容量拠出金相当単価)-9.07円

シン・エナジーは電気使用量少ないご家庭でも安い「きほんプラン」、夜もしくは昼の電気料金が安い生活フィットプランなど、ライフスタイルに合わせて料金プランが選べる点が好評です。

シン・エナジーはシンプルなサービスと電力市場に合わせた電気料金体系で安さを実現しています。ぜひ一度、シン・エナジーの公式サイトをご覧ください。


ランキング3位
キャンペーン中がおすすめ!TERASELでんき「TERASELプラン」
TERASELでんきの特徴・8月のキャンペーン情報
使用量月額料金の差額TERASELでんき
「TERASELプラン」
北海道電力
「従量電灯B」
120kWh-155円4,684円4,839円
150kWh-191円5,745円5,936円
180kWh-227円6,805円7,032円
  • 2025年8月分の燃料費調整単価を基に、燃料費調整額と再エネ賦課金を含む料金を試算しています。
  • TERASELでんきのポイント還元、新規契約特典は含まれていません。
TERASELでんき「TERASELプラン」北海道電力「従量電灯B」
基本料金30A1,166.88円30A1,207.80円
40A1,555.84円40A1,610.40円
50A1,944.80円50A2,013.00円
60A2,333.76円60A2,415.00円
電力量料金円/kWh第1段階料金~120kWh35.35円~120kWh35.35円
第2段階料金121kWh~280kWh36.94円121kWh~280kWh41.64円
第3段階料金281kWh~39.91円281kWh~45.36円
燃料費調整単価-9.07円-9.07円

一人暮らしにもおすすめのTERASELでんき。ポイント還元を含めればよりお得感は増します。ぜひ一度TERASELでんき公式サイトをご確認ください!

人気の選べる特典キャンペーン中!

北海道の二人暮らし向けおすすめ電力会社ランキング

順位電力会社年間節約額平均月額電気代公式サイト
北海道電力
北海道電力のロゴ
11,573円公式へ
1位シン・エナジー
シン・エナジーのロゴ
-18,436円10,315円(※)公式へ
2位オクトパスエナジー
オクトパスエナジーのロゴ
-13,418円10,121円公式へ
3位ミツウロコでんき
ミツウロコでんきのロゴ
-9,809円10,755円公式へ
4位ソフトバンク 自然でんき
ソフトバンク 自然でんきのロゴ
-5,056円11,151円公式へ
5位TERASELでんき
TERASELでんきのロゴ
-4,937円11,161円公式へ
  • シン・エナジーの料金は月によって変動が大きいため、過去1年間(2024年8月~2025年8月)の燃料費調整単価を基に試算しています。北海道エリアでは、年間を通して北海道電力よりも割安になる試算結果となっています。

ランキング1位
注目度急上昇!シン・エナジー「きほんプラン」
シン・エナジーの特徴フル
使用量月額料金の差額シン・エナジー
「きほんプラン」
北海道電力
「従量電灯B」
200kWh-992円7,364円8,356円
250kWh-1,276円8,955円10,231円
300kWh-1,596円10,585円12,181円
  • 2024年8月~2025年8月分の燃料費調整単価を基に、燃料費調整額と再エネ賦課金を含む料金を試算しています。
シン・エナジー「きほんプラン」北海道電力「従量電灯B」
基本料金30A1,092.00円30A1,207.80円
40A1,466.00円40A1,610.40円
電力量料金円/kWh第1段階料金~120kWh25.18円~120kWh35.35円
第2段階料金121kWh~280kWh29.08円121kWh~280kWh41.64円
第3段階料金281kWh~30.98円281kWh~45.36円
燃料費調整単価-2.60円+0.64円(+容量拠出金相当単価)-9.07円

電力市場に合わせた電気料金体系で安さを実現するシン・エナジー。ぜひ一度、シン・エナジーの公式サイトをご覧ください。


ランキング2位
電気代が安い!オクトパスエナジーの「グリーンオクトパス」
オクトパスエナジーの特徴フル
使用量月額料金の差額オクトパスエナジー
「グリーンオクトパス」
北海道電力
「従量電灯B」
200kWh-1,282円6,884円8,166円
250kWh-1,363円8,630円9,993円
300kWh-1,478円10,417円11,895円
  • 2025年8月分の燃料費調整単価を基に、燃料費調整額と再エネ賦課金を含む料金を試算しています。
  • オクトパスエナジーの料金は月1,000円割引(8ヶ月継続)を含みます。
  • 電気料金メニュー定義書「グリーンオクトパス 2025-05」に基づいて料金を試算しています。
オクトパスエナジー「グリーンオクトパス」北海道電力「従量電灯B」
基本料金30A(36.84円/日)1,105.20円30A1,207.80円
40A(49.12円/日)1,473.60円40A1,610.40円
50A(61.40円/日)1,842.00円50A2,013.00円
60A(73.68円/日)2,210.40円60A2,415.00円
電力量料金円/kWh第1段階料金~120kWh23.57円~120kWh35.35円
第2段階料金121kWh~280kWh28.81円121kWh~280kWh41.64円
第3段階料金281kWh~31.21円281kWh~45.36円
燃料費調整単価0.23円-9.07円
割引・特典【新規乗り換え特典】月1,000円×8ヶ月

割引期間終了後にもっと安い新電力会社を見つけたら、違約金・解約金なしで乗り換えることも可能です。

まだ一度もオクトパスエナジーを契約したことがない方はぜひ今の電気代と比較してみてください!


ランキング3位
大手電力会社よりも安い「ミツウロコでんき」
ミツウロコでんきの特徴フル
使用量月額料金の差額ミツウロコでんき
「従量電灯B」
北海道電力
「従量電灯B」
200kWh-376円7,790円8,166円
250kWh-611円9,382円9,993円
300kWh-861円11,034円11,895円
  • 2025年8月分の燃料費調整単価を基に、燃料費調整額と再エネ賦課金を含む料金を試算しています。
ミツウロコでんき「従量電灯B」北海道電力「従量電灯B」
基本料金30A1,207.80円30A1,207.80円
40A1,610.40円40A1,610.40円
50A2,013.00円50A2,013.00円
60A2,415.60円60A2,415.00円
電力量料金円/kWh第1段階料金~120kWh35.35円~120kWh35.35円
第2段階料金121kWh~280kWh36.94円121kWh~280kWh41.64円
第3段階料金281kWh~39.91円281kWh~45.36円
燃料費調整単価-9.07円-9.07円

大手電力会社と同じ感覚で使えるミツウロコでんき。北海道エリアでは、料金改定によりこれまでよりもお得になりました。

年間を通して、安定して安い新電力会社をお探しの方は、ぜひミツウロコでんき公式サイトをご確認ください。

北海道の三人暮らし向けおすすめ電力会社ランキング

順位電力会社年間節約額平均月額電気代公式サイト
北海道電力
北海道電力のロゴ
14,915円公式へ
1位シン・エナジー
シン・エナジーのロゴ
-25,899円13,114円(※)公式へ
2位オクトパスエナジー
オクトパスエナジーのロゴ
-16,665円13,193円公式へ
3位ミツウロコでんき
ミツウロコでんきのロゴ
-15,237円13,646円公式へ
4位TERASELでんき
TERASELでんきのロゴ
-8,273円14,226円公式へ
5位ソフトバンク 自然でんき
ソフトバンク 自然でんきのロゴ
-7,128円14,321円公式へ
  • シン・エナジーの料金は月によって変動が大きいため、過去1年間(2024年8月~2025年8月)の燃料費調整単価を基に試算しています。北海道エリアでは、年間を通して北海道電力よりも割安になる試算結果となっています。

ランキング1位
注目度急上昇!シン・エナジー「きほんプラン」
シン・エナジーの特徴フル
使用量月額料金の差額シン・エナジー
「きほんプラン」
北海道電力
「従量電灯B」
300kWh-1,596円10,585円12,181円
350kWh-1,971円12,271円14,242円
400kWh-2,346円13,957円16,303円
  • 2024年8月~2025年8月分の燃料費調整単価を基に、燃料費調整額と再エネ賦課金を含む料金を試算しています。
シン・エナジー「きほんプラン」北海道電力「従量電灯B」
基本料金30A1,092.00円30A1,207.80円
40A1,466.00円40A1,610.40円
電力量料金円/kWh第1段階料金~120kWh25.18円~120kWh35.35円
第2段階料金121kWh~280kWh29.08円121kWh~280kWh41.64円
第3段階料金281kWh~30.98円281kWh~45.36円
燃料費調整単価-2.60円+0.64円(+容量拠出金相当単価)-9.07円

電力市場に合わせた電気料金体系で安さを実現しているシン・エナジー。ぜひ一度、シン・エナジーの公式サイトをご覧ください。


ランキング2位
電気代が安い!オクトパスエナジーの「グリーンオクトパス」
オクトパスエナジーの特徴フル
使用量月額料金の差額オクトパスエナジー
「グリーンオクトパス」
北海道電力
「従量電灯B」
300kWh-1,478円10,417円11,895円
350kWh-1,641円12,268円13,909円
400kWh-1,804円14,118円15,922円
  • 2025年8月分の燃料費調整単価を基に、燃料費調整額と再エネ賦課金を含む料金を試算しています。
  • オクトパスエナジーの料金は月1,000円割引(8ヶ月継続)を含みます。
  • 電気料金メニュー定義書「グリーンオクトパス 2025-05」に基づいて料金を試算しています。
オクトパスエナジー「グリーンオクトパス」北海道電力「従量電灯B」
基本料金30A(36.84円/日)1,105.20円30A1,207.80円
40A(49.12円/日)1,473.60円40A1,610.40円
50A(61.40円/日)1,842.00円50A2,013.00円
60A(73.68円/日)2,210.40円60A2,415.00円
電力量料金円/kWh第1段階料金~120kWh23.57円~120kWh35.35円
第2段階料金121kWh~280kWh28.81円121kWh~280kWh41.64円
第3段階料金281kWh~31.21円281kWh~45.36円
燃料費調整単価0.23円-9.07円
割引・特典【新規乗り換え特典】月1,000円×8ヶ月

割引期間終了後にもっと安い新電力会社を見つけたら、違約金・解約金なしで乗り換えることも可能です。

まだ一度もオクトパスエナジーを契約したことがない方はぜひ今の電気代と比較してみてください!


ランキング3位
大手電力会社よりも安い「ミツウロコでんき」
ミツウロコでんきの特徴フル
使用量月額料金の差額ミツウロコでんき
「従量電灯B」
北海道電力
「従量電灯B」
300kWh-861円11,034円11,895円
350kWh-1,134円12,775円13,909円
400kWh-1,406円14,516円15,922円
  • 2025年8月分の燃料費調整単価を基に、燃料費調整額と再エネ賦課金を含む料金を試算しています。
ミツウロコでんき「従量電灯B」北海道電力「従量電灯B」
基本料金30A1,207.80円30A1,207.80円
40A1,610.40円40A1,610.40円
50A2,013.00円50A2,013.00円
60A2,415.60円60A2,415.00円
電力量料金円/kWh第1段階料金~120kWh35.35円~120kWh35.35円
第2段階料金121kWh~280kWh36.94円121kWh~280kWh41.64円
第3段階料金281kWh~39.91円281kWh~45.36円
燃料費調整単価-9.07円-9.07円

大手電力会社と同じ感覚で使えるミツウロコでんき。北海道エリアでは、料金改定によりこれまでよりもお得になりました。

ミツウロコでんきは世帯人数が多いほどお得度が増します。ぜひ公式サイトをご確認ください。

北海道の四人暮らし以上向けおすすめ電力会社ランキング

順位電力会社年間節約額平均月額電気代公式サイト
北海道電力
北海道電力のロゴ
18,660円公式へ
1位シン・エナジー
シン・エナジーのロゴ
-33,707円16,288円(※)公式へ
2位オクトパスエナジー
オクトパスエナジーのロゴ
-19,984円16,662円公式へ
3位ミツウロコでんき
ミツウロコでんきのロゴ
-20,665円16,938円公式へ
4位ソフトバンク 自然でんき
ソフトバンク 自然でんきのロゴ
-14,031円17,491円公式へ
5位TERASELでんき
TERASELでんきのロゴ
-11,610円17,693円公式へ
  • シン・エナジーの料金は月によって変動が大きいため、過去1年間(2024年8月~2025年8月)の燃料費調整単価を基に試算しています。北海道エリアでは、年間を通して北海道電力よりも割安になる試算結果となっています。

ランキング1位
注目度急上昇!シン・エナジー「きほんプラン」
シン・エナジーの特徴フル
使用量月額料金の差額シン・エナジー
「きほんプラン」
北海道電力
「従量電灯B」
400kWh-2,375円14,331円16,706円
450kWh-2,749円16,018円18,767円
500kWh-3,124円17,704円20,828円
  • 2024年8月~2025年8月分の燃料費調整単価を基に、燃料費調整額と再エネ賦課金を含む料金を試算しています。
シン・エナジー「きほんプラン」北海道電力「従量電灯B」
基本料金30A1,092.00円30A1,207.80円
40A1,466.00円40A1,610.40円
電力量料金円/kWh第1段階料金~120kWh25.18円~120kWh35.35円
第2段階料金121kWh~280kWh29.08円121kWh~280kWh41.64円
第3段階料金281kWh~30.98円281kWh~45.36円
燃料費調整単価-2.60円+0.64円(+容量拠出金相当単価)-9.07円

電力市場に合わせた電気料金体系で安さを実現しているシン・エナジー。ぜひ一度、シン・エナジーの公式サイトをご覧ください。


ランキング2位
電気代が安い!オクトパスエナジーの「グリーンオクトパス」
オクトパスエナジーの特徴フル
使用量月額料金の差額オクトパスエナジー
「グリーンオクトパス」
北海道電力
「従量電灯B」
400kWh-1,810円14,515円16,325円
450kWh-1,972円16,366円18,338円
500kWh-2,136円18,216円20,352円
  • 2025年8月分の燃料費調整単価を基に、燃料費調整額と再エネ賦課金を含む料金を試算しています。
  • オクトパスエナジーの料金は月1,000円割引(8ヶ月継続)を含みます。
  • 電気料金メニュー定義書「グリーンオクトパス 2025-05」に基づいて料金を試算しています。
オクトパスエナジー「グリーンオクトパス」北海道電力「従量電灯B」
基本料金30A(36.84円/日)1,105.20円30A1,207.80円
40A(49.12円/日)1,473.60円40A1,610.40円
50A(61.40円/日)1,842.00円50A2,013.00円
60A(73.68円/日)2,210.40円60A2,415.00円
電力量料金円/kWh第1段階料金~120kWh23.57円~120kWh35.35円
第2段階料金121kWh~280kWh28.81円121kWh~280kWh41.64円
第3段階料金281kWh~31.21円281kWh~45.36円
燃料費調整単価0.23円-9.07円
割引・特典【新規乗り換え特典】月1,000円×8ヶ月

割引期間終了後にもっと安い新電力会社を見つけたら、違約金・解約金なしで乗り換えることも可能です。

まだ一度もオクトパスエナジーを契約したことがない方はぜひ今の電気代と比較してみてください!


ランキング3位
大手電力会社よりも安い「ミツウロコでんき」
ミツウロコでんきの特徴フル
使用量月額料金の差額ミツウロコでんき
「従量電灯B」
北海道電力
「従量電灯B」
400kWh-1,406円14,919円16,325円
450kWh-1,678円16,660円18,338円
500kWh-1,951円18,401円20,352円
  • 2025年8月分の燃料費調整単価を基に、燃料費調整額と再エネ賦課金を含む料金を試算しています。
ミツウロコでんき「従量電灯B」北海道電力「従量電灯B」
基本料金30A1,207.80円30A1,207.80円
40A1,610.40円40A1,610.40円
50A2,013.00円50A2,013.00円
60A2,415.60円60A2,415.00円
電力量料金円/kWh第1段階料金~120kWh35.35円~120kWh35.35円
第2段階料金121kWh~280kWh36.94円121kWh~280kWh41.64円
第3段階料金281kWh~39.91円281kWh~45.36円
燃料費調整単価-9.07円-9.07円

大手電力会社と同じ感覚で使えるミツウロコでんき。北海道エリアでは、料金改定によりこれまでよりもお得になりました。

ファミリー世帯ほどお得額は増していきます。電気をたくさん使うご家庭は、ぜひミツウロコでんき公式サイトをご確認ください。

東北エリアで電気料金が安いおすすめ新電力会社ランキング(青森・岩手・宮城・秋田・山形・福島)

電力会社を乗り換えるときは、下記をポイントにして新電力会社を選ぶのがおすすめです。

新電力会社選びのポイント

  • キャンペーンを活用する
    キャンペーンが実施されている新電力会社を選ぶことで、実質の電気料金が安くなります。
  • 使用量に応じた料金を比較する
    月額・年間でどのくらい電気料金が安くなるのか比較しましょう。
  • 各電力会社の特徴を確認する
    電気ガスセット契約・ポイント還元・実質再エネなど各電力会社の特徴も確認しましょう。

まずは毎月の電気使用量を把握し、ご自身の電気使用量に近いシミュレーション結果を参考にしてください。

一人暮らし
二人暮らし
三人暮らし
四人暮らし

東北エリアの一人暮らし・単身向けおすすめ電力会社ランキング

順位電力会社年間節約額平均月額電気代公式サイト
東北電力
東北電力のロゴ
5,307円公式へ
1位オクトパスエナジー
オクトパスエナジーのロゴ
-7,210円4,373円公式へ
2位TERASELでんき
TERASELでんきのロゴ
-1,951円5,145円公式へ
3位ENEOSでんき
エネオスでんきのロゴ
-617円5,256円公式へ
4位idemitsuでんき
idemitsuでんきのロゴ
-384円5,275円公式へ
5位auでんき
auでんきのロゴ
-20円5,305円公式へ

ランキング1位
電気代が安い!オクトパスエナジーの「グリーンオクトパス」
オクトパスエナジーの特徴フル
月額料金の差額オクトパスエナジー
「グリーンオクトパス」
東北電力
「従量電灯B」
120kWh-903円2,995円3,898円
150kWh-922円3,875円4,797円
180kWh-943円4,754円5,697円
  • 2025年8月分の燃料費調整単価を基に、燃料費調整額と再エネ賦課金を含む料金を試算しています。
  • オクトパスエナジーの料金は月1,000円割引(8ヶ月継続)を含みます。
  • 電気料金メニュー定義書「グリーンオクトパス 2025-05」に基づいて料金を試算しています。
オクトパスエナジー「グリーンオクトパス」東北電力「従量電灯B」
基本料金30A1,092.60円30A1,108.80円
40A1,456.80円40A1,478.40円
電力量料金円/kWh第1段階料金~120kWh17.80円~120kWh29.62円
第2段階料金121kWh~300kWh23.60円121kWh~300kWh36.37円
第3段階料金301kWh~27.44円301kWh~40.32円
燃料費調整単価1.23円-10.36円

割引期間終了後にもっと安い新電力会社を見つけたら、違約金・解約金なしで乗り換えることも可能です。

まだ一度もオクトパスエナジーを契約したことがない方はぜひ今の電気代と比較してみてください!


ランキング2位
キャンペーン中がおすすめ!「TERASELでんき」
TERASELでんきの特徴・8月のキャンペーン情報
使用量月額料金の差額TERASELでんき
「TERASELプラン」
東北電力
「従量電灯B」
120kWh-119円3,779円3,898円
150kWh-146円4,651円4,797円
180kWh-175円5,522円5,697円
  • 2025年8月分の燃料費調整単価を基に、燃料費調整額と再エネ賦課金を含む料金を試算しています。
  • TERASELでんきの料金には、新規契約特典・ポイント還元は含まれていません。
TERASELでんき「TERASELプラン」東北電力「従量電灯B」
基本料金30A1,069.20円30A1,108.80円
40A1,425.60円40A1,478.40円
電力量料金円/kWh第1段階料金~120kWh28.96円~120kWh29.62円
第2段階料金121kWh~300kWh35.44円121kWh~300kWh36.37円
第3段階料金301kWh~39.23円301kWh~40.32円
燃料費調整単価-10.36円-10.36円

TERASELでんきでは、ただ今人気の選べる特典キャンペーンを実施中!TERASELでんきが気になっていた方は、お得に乗り換えるチャンスです。

人気の選べる特典キャンペーン実施中!


ランキング3位
長期契約がおすすめ「ENEOSでんき」
ENEOSでんきの特徴9月30日までのキャンペーン
月額料金の差額ENEOSでんき
「Vプラン」
東北電力
「従量電灯B」
120kWh-18円3,880円3,898円
150kWh-39円4,758円4,797円
180kWh-61円5,636円5,697円
月額料金の差額ENEOSでんき
「Vプラン」
東北電力
「従量電灯B」
120kWh-42円3,856円3,898円
150kWh-69円4,728円4,797円
180kWh-97円5,600円5,697円
  • 2025年8月分の燃料費調整単価を基に、燃料費調整額と再エネ賦課金を含む料金を試算しています。
  • ENEOSでんき「にねんとくとく割」適用時の料金は、電力量料金単価より-0.2円/kWh割引で試算しています。
ENEOSでんき
「Vプラン」
東北電力「従量電灯B」
基本料金30A1,108.80円30A1,108.80円
40A1,478.40円40A1,478.40円
50A1,848.00円40A1,848.00円
60A2,217.60円40A2,217.60円
電力量料金円/kWh第1段階料金~120kWh29.47円~120kWh29.62円
第2段階料金121kWh~300kWh35.66円121kWh~300kWh36.37円
第3段階料金301kWh~38.46円301kWh~40.32円
燃料費調整単価-10.36円-10.36円

ENEOSで給油をする機会の多い方、EV車を所有されている方にENEOSでんきはとてもおすすめです。

長期契約割引ならば、より電気料金はお得に。電力会社を頻繁に乗り換えることが面倒に感じる方は、ぜひ一度ENEOSでんき公式サイトをご確認ください。

東北エリアの二人暮らし向けおすすめ電力会社ランキング

順位電力会社年間節約額平均月額電気代公式サイト
東北電力
東北電力のロゴ
9,425円公式へ
1位オクトパスエナジー
オクトパスエナジーのロゴ
-8,295円8,401円公式へ
2位TERASELでんき
TERASELでんきのロゴ
-2,243円9,239円公式へ
3位ENEOSでんき
エネオスでんきのロゴ
-1,682円9,285円公式へ
4位idemitsuでんき
idemitsuでんきのロゴ
-1,404円9,309円公式へ
5位ミツウロコでんき
ミツウロコでんきのロゴ
-1,432円9,306円公式へ

ランキング1位
電気代が安い!オクトパスエナジーの「グリーンオクトパス」
オクトパスエナジーの特徴フル
月額料金の差額オクトパスエナジー
「グリーンオクトパス」
東北電力
「従量電灯B」
200kWh-962円5,704円6,666円
250kWh-996円7,170円8,166円
300kWh-1,030円8,635円9,665円
  • 2025年8月分の燃料費調整単価を基に、燃料費調整額と再エネ賦課金を含む料金を試算しています。
  • オクトパスエナジーの料金は月1,000円割引(8ヶ月継続)を含みます。
  • 電気料金メニュー定義書「グリーンオクトパス 2025-05」に基づいて料金を試算しています。
オクトパスエナジー「グリーンオクトパス」東北電力「従量電灯B」
基本料金30A1,092.60円30A1,108.80円
40A1,456.80円40A1,478.40円
電力量料金円/kWh第1段階料金~120kWh17.80円~120kWh29.62円
第2段階料金121kWh~300kWh23.60円121kWh~300kWh36.37円
第3段階料金301kWh~27.44円301kWh~40.32円
燃料費調整単価1.23円-10.36円

割引期間終了後にもっと安い新電力会社を見つけたら、違約金・解約金なしで乗り換えることも可能です。

まだ一度もオクトパスエナジーを契約したことがない方はぜひ今の電気代と比較してみてください!


ランキング2位
キャンペーン中がおすすめ!「TERASELでんき」
TERASELでんきの特徴・8月のキャンペーン情報
使用量月額料金の差額TERASELでんき
「TERASELプラン」
東北電力
「従量電灯B」
200kWh-206円6,460円6,666円
250kWh-253円7,913円8,166円
300kWh-299円9,366円9,665円
  • 2025年8月分の燃料費調整単価を基に、燃料費調整額と再エネ賦課金を含む料金を試算しています。
  • TERASELでんきの料金には、新規契約特典・ポイント還元は含まれていません。
TERASELでんき「TERASELプラン」東北電力「従量電灯B」
基本料金30A1,069.20円30A1,108.80円
40A1,425.60円40A1,478.40円
50A1,782.00円50A1,848.00円
60A2,138.40円60A2,217.60円
電力量料金円/kWh第1段階料金~120kWh28.96円~120kWh29.62円
第2段階料金121kWh~300kWh35.44円121kWh~300kWh36.37円
第3段階料金301kWh~39.23円301kWh~40.32円
燃料費調整単価-10.36円-10.36円

TERASELでんきでは、ただ今人気の選べる特典キャンペーンを実施中!TERASELでんきが気になっていた方は、お得に乗り換えるチャンスです。

人気の選べる特典キャンペーン実施中!


ランキング3位
長期契約がおすすめ「ENEOSでんき」
ENEOSでんきの特徴9月30日までのキャンペーン
月額料金の差額ENEOSでんき
「Vプラン」
東北電力
「従量電灯B」
200kWh-74円6,592円6,666円
250kWh-110円8,056円8,166円
300kWh-145円9,520円9,665円
月額料金の差額ENEOSでんき
「Vプラン」
東北電力
「従量電灯B」
200kWh-114円6,552円6,666円
250kWh-160円8,006円8,166円
300kWh-205円9,460円9,665円
  • 2025年8月分の燃料費調整単価を基に、燃料費調整額と再エネ賦課金を含む料金を試算しています。
  • ENEOSでんき「にねんとくとく割」適用時の料金は、電力量料金単価より-0.2円/kWh割引で試算しています。
ENEOSでんき
「Vプラン」
東北電力「従量電灯B」
基本料金30A1,108.80円30A1,108.80円
40A1,478.40円40A1,478.40円
50A1,848.00円40A1,848.00円
60A2,217.60円40A2,217.60円
電力量料金円/kWh第1段階料金~120kWh29.47円~120kWh29.62円
第2段階料金121kWh~300kWh35.66円121kWh~300kWh36.37円
第3段階料金301kWh~38.46円301kWh~40.32円
燃料費調整単価-10.36円-10.36円

ENEOSで給油をする機会の多い方、EV車を所有されている方にENEOSでんきはとてもおすすめです。

長期契約割引ならば、より電気料金はお得に。電力会社を頻繁に乗り換えることが面倒に感じる方は、ぜひ一度ENEOSでんき公式サイトをご確認ください。

東北エリアの三人暮らし向けおすすめ電力会社ランキング

順位電力会社年間節約額平均月額電気代公式サイト
東北電力
東北電力のロゴ
12,211円公式へ
1位オクトパスエナジー
オクトパスエナジーのロゴ
-9,521円11,084円公式へ
2位TERASELでんき
TERASELでんきのロゴ
-5,301円11,769円公式へ
3位ENEOSでんき
エネオスでんきのロゴ
-3,424円11,926円公式へ
4位idemitsuでんき
idemitsuでんきのロゴ
-3,629円11,909円公式へ
5位ミツウロコでんき
ミツウロコでんきのロゴ
-3,867円11,889円公式へ

ランキング1位
電気代が安い!オクトパスエナジーの「グリーンオクトパス」
オクトパスエナジーの特徴フル
月額料金の差額オクトパスエナジー
「グリーンオクトパス」
東北電力
「従量電灯B」
300kWh-1,030円8,635円9,665円
350kWh-1,094円10,268円11,362円
400kWh-1,159円11,900円13,059円
  • 2025年8月分の燃料費調整単価を基に、燃料費調整額と再エネ賦課金を含む料金を試算しています。
  • オクトパスエナジーの料金は月1,000円割引(8ヶ月継続)を含みます。
  • 電気料金メニュー定義書「グリーンオクトパス 2025-05」に基づいて料金を試算しています。
オクトパスエナジー「グリーンオクトパス」東北電力「従量電灯B」
基本料金30A1,092.60円30A1,108.80円
40A1,456.80円40A1,478.40円
電力量料金円/kWh第1段階料金~120kWh17.80円~120kWh29.62円
第2段階料金121kWh~300kWh23.60円121kWh~300kWh36.37円
第3段階料金301kWh~27.44円301kWh~40.32円
燃料費調整単価1.23円-10.36円

割引期間終了後にもっと安い新電力会社を見つけたら、違約金・解約金なしで乗り換えることも可能です。

まだ一度もオクトパスエナジーを契約したことがない方はぜひ今の電気代と比較してみてください!


ランキング2位
キャンペーン中がおすすめ!「TERASELでんき」
TERASELでんきの特徴・8月のキャンペーン情報
使用量月額料金の差額TERASELでんき
「超TERASELプラン」
東北電力
「従量電灯B」
300kWh-195円9,470円9,665円
350kWh-359円11,003円11,362円
400kWh-524円12,535円13,059円
  • 2025年8月分の燃料費調整単価を基に、燃料費調整額と再エネ賦課金を含む料金を試算しています。
  • TERASELでんきの料金には、新規契約特典・ポイント還元は含まれていません。
TERASELでんき「超TERASELプラン」東北電力「従量電灯B」
基本料金30A1,108.80円30A1,108.80円
40A1,478.40円40A1,478.40円
50A1,848.00円50A1,848.00円
60A2,217.60円60A2,217.60円
電力量料金円/kWh第1段階料金~120kWh29.51円~120kWh29.62円
第2段階料金121kWh~300kWh35.36円121kWh~300kWh36.37円
第3段階料金301kWh~37.03円301kWh~40.32円
燃料費調整単価-10.36円-10.36円

TERASELでんきでは、ただ今人気の選べる特典キャンペーンを実施中!TERASELでんきが気になっていた方は、お得に乗り換えるチャンスです。

人気の選べる特典キャンペーン実施中!


ランキング3位
長期契約がおすすめ「ENEOSでんき」
ENEOSでんきの特徴9月30日までのキャンペーン
月額料金の差額ENEOSでんき
「Vプラン」
東北電力
「従量電灯B」
300kWh-145円9,520円9,665円
350kWh-238円11,124円11,362円
400kWh-331円12,728円13,059円
月額料金の差額ENEOSでんき
「Vプラン」
東北電力
「従量電灯B」
300kWh-205円9,460円9,665円
350kWh-308円11,054円11,362円
400kWh-411円12,648円13,059円
  • 2025年8月分の燃料費調整単価を基に、燃料費調整額と再エネ賦課金を含む料金を試算しています。
  • ENEOSでんき「にねんとくとく割」適用時の料金は、電力量料金単価より-0.2円/kWh割引で試算しています。
ENEOSでんき
「Vプラン」
東北電力「従量電灯B」
基本料金30A1,108.80円30A1,108.80円
40A1,478.40円40A1,478.40円
50A1,848.00円40A1,848.00円
60A2,217.60円40A2,217.60円
電力量料金円/kWh第1段階料金~120kWh29.47円~120kWh29.62円
第2段階料金121kWh~300kWh35.66円121kWh~300kWh36.37円
第3段階料金301kWh~38.46円301kWh~40.32円
燃料費調整単価-10.36円-10.36円

ENEOSで給油をする機会の多い方、EV車を所有されている方にENEOSでんきはとてもおすすめです。

長期契約割引ならば、より電気料金はお得に。電力会社を頻繁に乗り換えることが面倒に感じる方は、ぜひ一度ENEOSでんき公式サイトをご確認ください。

東北エリアの四人以上暮らし向けおすすめ電力会社ランキング

順位電力会社年間節約額平均月額電気代公式サイト
東北電力
東北電力のロゴ
15,398円公式へ
1位オクトパスエナジー
オクトパスエナジーのロゴ
-10,870円14,158円公式へ
2位TERASELでんき
TERASELでんきのロゴ
-8,578円14,683円公式へ
3位ENEOSでんき
エネオスでんきのロゴ
-5,276円14,958円公式へ
4位idemitsuでんき
idemitsuでんきのロゴ
-6,019円14,896円公式へ
5位ミツウロコでんき
ミツウロコでんきのロゴ
-6,336円14,869円公式へ

ランキング1位
電気代が安い!オクトパスエナジーの「グリーンオクトパス」
オクトパスエナジーの特徴フル
使用量月額料金の差額オクトパスエナジー
「グリーンオクトパス」
東北電力
「従量電灯B」
400kWh-1,164円12,265円13,429円
450kWh-1,229円13,897円15,126円
500kWh-1,293円15,530円16,823円
  • 2025年8月分の燃料費調整単価を基に、燃料費調整額と再エネ賦課金を含む料金を試算しています。
  • オクトパスエナジーの料金は月1,000円割引(8ヶ月継続)を含みます。
  • 電気料金メニュー定義書「グリーンオクトパス 2025-05」に基づいて料金を試算しています。
オクトパスエナジー「グリーンオクトパス」東北電力「従量電灯B」
基本料金30A1,092.60円30A1,108.80円
40A1,456.80円40A1,478.40円
電力量料金円/kWh第1段階料金~120kWh17.80円~120kWh29.62円
第2段階料金121kWh~300kWh23.60円121kWh~300kWh36.37円
第3段階料金301kWh~27.44円301kWh~40.32円
燃料費調整単価1.23円-10.36円

割引期間終了後にもっと安い新電力会社を見つけたら、違約金・解約金なしで乗り換えることも可能です。

まだ一度もオクトパスエナジーを契約したことがない方はぜひ今の電気代と比較してみてください!


ランキング2位
キャンペーン中がおすすめ!「TERASELでんき」
TERASELでんきの特徴・8月のキャンペーン情報
使用量月額料金の差額TERASELでんき
「超TERASELプラン」
東北電力
「従量電灯B」
400kWh-524円12,905円13,429円
450kWh-688円14,438円15,126円
500kWh-853円15,970円16,823円
  • 2025年8月分の燃料費調整単価を基に、燃料費調整額と再エネ賦課金を含む料金を試算しています。
  • TERASELでんきの料金には、新規契約特典・ポイント還元は含まれていません。
TERASELでんき「超TERASELプラン」東北電力「従量電灯B」
基本料金30A1,108.80円30A1,108.80円
40A1,478.40円40A1,478.40円
50A1,848.00円50A1,848.00円
60A2,217.60円60A2,217.60円
電力量料金円/kWh第1段階料金~120kWh29.51円~120kWh29.62円
第2段階料金121kWh~300kWh35.36円121kWh~300kWh36.37円
第3段階料金301kWh~37.03円301kWh~40.32円
燃料費調整単価-10.36円-10.36円

TERASELでんきでは、ただ今人気の選べる特典キャンペーンを実施中!TERASELでんきが気になっていた方は、お得に乗り換えるチャンスです。

人気の選べる特典キャンペーン実施中!


ランキング3位
長期契約がおすすめ「ENEOSでんき」
ENEOSでんきの特徴9月30日までのキャンペーン
月額料金の差額ENEOSでんき
「Vプラン」
東北電力
「従量電灯B」
400kWh-332円13,097円13,429円
450kWh-425円14,701円15,126円
500kWh-518円16,305円16,823円
月額料金の差額ENEOSでんき
「Vプラン」
東北電力
「従量電灯B」
400kWh-412円13,017円13,429円
450kWh-515円14,611円15,126円
500kWh-618円16,205円16,823円
  • 2025年8月分の燃料費調整単価を基に、燃料費調整額と再エネ賦課金を含む料金を試算しています。
  • ENEOSでんき「にねんとくとく割」適用時の料金は、電力量料金単価より-0.2円/kWh割引で試算しています。
ENEOSでんき
「Vプラン」
東北電力「従量電灯B」
基本料金30A1,108.80円30A1,108.80円
40A1,478.40円40A1,478.40円
50A1,848.00円40A1,848.00円
60A2,217.60円40A2,217.60円
電力量料金円/kWh第1段階料金~120kWh29.47円~120kWh29.62円
第2段階料金121kWh~300kWh35.66円121kWh~300kWh36.37円
第3段階料金301kWh~38.46円301kWh~40.32円
燃料費調整単価-10.36円-10.36円

ENEOSで給油をする機会の多い方、EV車を所有されている方にENEOSでんきはとてもおすすめです。

長期契約割引ならば、より電気料金はお得に。電力会社を頻繁に乗り換えることが面倒に感じる方は、ぜひ一度ENEOSでんき公式サイトをご確認ください。

中部エリアで電気料金が安いおすすめ新電力会社ランキング (三重・愛知・静岡・岐阜・山梨・長野)

電力会社を乗り換えるときは、下記をポイントにして新電力会社を選ぶのがおすすめです。

新電力会社選びのポイント

  • キャンペーンを活用する
    キャンペーンが実施されている新電力会社を選ぶことで、実質の電気料金が安くなります。
  • 使用量に応じた料金を比較する
    月額・年間でどのくらい電気料金が安くなるのか比較しましょう。
  • 各電力会社の特徴を確認する
    電気ガスセット契約・ポイント還元・実質再エネなど各電力会社の特徴も確認しましょう。

まずは毎月の電気使用量を把握し、ご自身の電気使用量に近いシミュレーション結果を参考にしてください。

一人暮らし
二人暮らし
三人暮らし
四人暮らし

中部エリアの一人暮らし・少人数世帯向けで安いおすすめ電力会社

順位電力会社年間節約額平均月額電気代公式サイト
中部電力ミライズ
中部電力ミライズのロゴ
5,297円公式へ
1位オクトパスエナジー
オクトパスエナジーのロゴ
-10,503円4,088円公式へ
2位TERASELでんき
TERASELでんきのロゴ
-830円5,228円公式へ
3位ENEOSでんき
エネオスでんきのロゴ
-744円5,235円公式へ
4位ソフトバンク 自然でんき
ソフトバンク 自然でんきのロゴ
-675円5,240円公式へ
5位idemitsuでんき
idemitsuでんきのロゴ
-327円5,269円公式へ

ランキング1位
電気代が安い!オクトパスエナジーの「グリーンオクトパス」
オクトパスエナジーの特徴フル
使用量月額料金の差額オクトパスエナジー
「グリーンオクトパス」
中部電力ミライズ
「従量電灯B」
120kWh-1,135円2,791円3,926円
150kWh-1,182円3,619円4,801円
180kWh-1,229円4,447円5,676円
  • 2025年8月分の燃料費調整単価を基に、燃料費調整額と再エネ賦課金を含む料金を試算しています。
  • オクトパスエナジーの料金は月1,000円割引(8ヶ月継続)を含みます。
  • 電気料金メニュー定義書「グリーンオクトパス 2025-05」に基づいて料金を試算しています。

割引期間終了後にもっと安い新電力会社を見つけたら、違約金・解約金なしで乗り換えることも可能です。

まだ一度もオクトパスエナジーを契約したことがない方はぜひ今の電気代と比較してみてください!


ランキング2位
キャンペーン中がおすすめ!「TERASELでんき」
TERASELでんきの特徴・8月のキャンペーン情報
使用量月額料金の差額TERASELでんき
「TERASELプラン」
中部電力ミライズ
「従量電灯B」
120kWh-51円3,875円3,926円
150kWh-63円4,738円4,801円
180kWh-74円5,602円5,676円
  • 2025年8月分の燃料費調整単価を基に、燃料費調整額と再エネ賦課金を含む料金を試算しています。
  • TERASELでんきの料金には、新規契約特典・ポイント還元は含まれていません。
TERASELでんき「TERASELプラン」中部電力ミライズ「従量電灯B」
基本料金30A950.55円30A963.42円
40A1,267.40円40A1,284.56円
電力量料金円/kWh第1段階料金~120kWh20.88円~120kWh21.20円
第2段階料金121kWh~300kWh25.29円121kWh~300kWh25.67円
第3段階料金301kWh~28.19円301kWh~28.62円
燃料費調整単価-0.49円-0.49円

TERASELでんきでは、ただ今人気の選べる特典キャンペーンを実施中!TERASELでんきが気になっていた方は、お得に乗り換えるチャンスです。

人気の選べる特典キャンペーン実施中!


ランキング3位
長期契約がおすすめ「ENEOSでんき」
ENEOSでんきの特徴9月30日までのキャンペーン
月額料金の差額ENEOSでんき
「Vプラン」
中部電力ミライズ
「従量電灯B」
120kWh-26円3,900円3,926円
150kWh-49円4,752円4,801円
180kWh-72円5,604円5,676円
月額料金の差額ENEOSでんき
「Vプラン」
中部電力ミライズ
「従量電灯B」
120kWh-50円3,876円3,926円
150kWh-79円4,722円4,801円
180kWh-108円5,568円5,676円
  • 2025年8月分の燃料費調整単価を基に、燃料費調整額と再エネ賦課金を含む料金を試算しています。
  • ENEOSでんき「にねんとくとく割」適用時の料金は、電力量料金単価より-0.2円/kWh割引で試算しています。
ENEOSでんき
「Vプラン」
中部電力ミライズ
「従量電灯B」
基本料金30A962.34円30A963.42円
40A1,283.12円40A1,284.56円
50A1,603.90円40A1,605.70円
60A1,924.68円40A1,926.84円
電力量料金円/kWh第1段階料金~120kWh20.99円~120kWh21.20円
第2段階料金121kWh~300kWh24.91円121kWh~300kWh25.67円
第3段階料金301kWh~26.63円301kWh~28.62円
燃料費調整単価-0.49円-0.49円

ENEOSで給油をする機会の多い方、EV車を所有されている方にENEOSでんきはとてもおすすめです。

長期契約割引ならば、より電気料金はお得に。電力会社を頻繁に乗り換えることが面倒に感じる方は、ぜひ一度ENEOSでんき公式サイトをご確認ください。

中部エリアの二人暮らし向けおすすめ電力会社ランキング

順位電力会社年間節約額平均月額電気代公式サイト
中部電力ミライズ
中部電力ミライズのロゴ
9,263円公式へ
1位オクトパスエナジー
オクトパスエナジーのロゴ
-12,918円7,853円公式へ
2位TERASELでんき
TERASELでんきのロゴ
-1,905円9,104円公式へ
3位ENEOSでんき
エネオスでんきのロゴ
-1,889円9,106円公式へ
4位ミツウロコでんき
ミツウロコでんきのロゴ
-1,389円9,147円公式へ
5位ソフトバンク 自然でんき
ソフトバンク 自然でんきのロゴ
-1,199円9,163円公式へ

ランキング1位
電気代が安い!オクトパスエナジーの「グリーンオクトパス」
オクトパスエナジーの特徴フル
使用量月額料金の差額オクトパスエナジー
「グリーンオクトパス」
中部電力ミライズ
「従量電灯B」
200kWh-1,265円5,315円6,580円
250kWh-1,344円6,694円8,038円
300kWh-1,422円8,074円9,496円
  • 2025年8月分の燃料費調整単価を基に、燃料費調整額と再エネ賦課金を含む料金を試算しています。
  • オクトパスエナジーの料金は月1,000円割引(8ヶ月継続)を含みます。
  • 電気料金メニュー定義書「グリーンオクトパス 2025-05」に基づいて料金を試算しています。

割引期間終了後にもっと安い新電力会社を見つけたら、違約金・解約金なしで乗り換えることも可能です。

まだ一度もオクトパスエナジーを契約したことがない方はぜひ今の電気代と比較してみてください!


ランキング2位
キャンペーン中がおすすめ!「TERASELでんき」
TERASELでんきの特徴・8月のキャンペーン情報
使用量月額料金の差額TERASELでんき
「超TERASELプラン」
中部電力ミライズ
「従量電灯B」
200kWh-86円6,494円6,580円
250kWh-125円7,913円8,038円
300kWh-165円9,331円9,496円
  • 2025年8月分の燃料費調整単価を基に、燃料費調整額と再エネ賦課金を含む料金を試算しています。
  • TERASELでんきの料金には、新規契約特典・ポイント還元は含まれていません。
TERASELでんき「超TERASELプラン」中部電力ミライズ「従量電灯B」
基本料金30A963.42円30A963.42円
40A1,284.56円40A1,284.56円
50A1,605.70円50A1,605.70円
60A1,926.84円60A1,926.84円
電力量料金円/kWh第1段階料金~120kWh21.01円~120kWh21.20円
第2段階料金121kWh~300kWh24.88円121kWh~300kWh25.67円
第3段階料金301kWh~26.35円301kWh~28.62円
燃料費調整単価-0.49円-0.49円

TERASELでんきでは、ただ今人気の選べる特典キャンペーンを実施中!TERASELでんきが気になっていた方は、お得に乗り換えるチャンスです。

人気の選べる特典キャンペーン実施中!


ランキング3位
長期契約がおすすめ「ENEOSでんき」
ENEOSでんきの特徴9月30日までのキャンペーン
月額料金の差額ENEOSでんき
「Vプラン」
中部電力ミライズ
「従量電灯B」
200kWh-87円6,493円6,580円
250kWh-125円7,913円8,038円
300kWh-163円9,333円9,496円
月額料金の差額ENEOSでんき
「Vプラン」
中部電力ミライズ
「従量電灯B」
200kWh-127円6,453円6,580円
250kWh-175円7,863円8,038円
300kWh-223円9,273円9,496円
  • 2025年8月分の燃料費調整単価を基に、燃料費調整額と再エネ賦課金を含む料金を試算しています。
  • ENEOSでんき「にねんとくとく割」適用時の料金は、電力量料金単価より-0.2円/kWh割引で試算しています。
ENEOSでんき
「Vプラン」
中部電力ミライズ
「従量電灯B」
基本料金30A962.34円30A963.42円
40A1,283.12円40A1,284.56円
50A1,603.90円40A1,605.70円
60A1,924.68円40A1,926.84円
電力量料金円/kWh第1段階料金~120kWh20.99円~120kWh21.20円
第2段階料金121kWh~300kWh24.91円121kWh~300kWh25.67円
第3段階料金301kWh~26.63円301kWh~28.62円
燃料費調整単価-0.49円-0.49円

ENEOSで給油をする機会の多い方、EV車を所有されている方にENEOSでんきはとてもおすすめです。

長期契約割引ならば、より電気料金はお得に。電力会社を頻繁に乗り換えることが面倒に感じる方は、ぜひ一度ENEOSでんき公式サイトをご確認ください。

中部エリアの三人暮らし向けおすすめ電力会社ランキング

順位電力会社年間節約額平均月額電気代公式サイト
中部電力ミライズ
中部電力ミライズのロゴ
11,904円公式へ
1位オクトパスエナジー
オクトパスエナジーのロゴ
-14,796円10,338円公式へ
2位TERASELでんき
TERASELでんきのロゴ
-4,023円11,569円公式へ
3位ENEOSでんき
エネオスでんきのロゴ
-3,752円11,592円公式へ
4位idemitsuでんき
idemitsuでんきのロゴ
-3,206円11,637円公式へ
5位ミツウロコでんき
ミツウロコでんきのロゴ
-3,814円11,587円公式へ

ランキング1位
電気代が安い!オクトパスエナジーの「グリーンオクトパス」
オクトパスエナジーの特徴フル
使用量月額料金の差額オクトパスエナジー
「グリーンオクトパス」
中部電力ミライズ
「従量電灯B」
300kWh-1,422円8,074円9,496円
350kWh-1,519円9,583円11,102円
400kWh-1,614円11,093円12,707円
  • 2025年8月分の燃料費調整単価を基に、燃料費調整額と再エネ賦課金を含む料金を試算しています。
  • オクトパスエナジーの料金は月1,000円割引(8ヶ月継続)を含みます。
  • 電気料金メニュー定義書「グリーンオクトパス 2025-05」に基づいて料金を試算しています。

割引期間終了後にもっと安い新電力会社を見つけたら、違約金・解約金なしで乗り換えることも可能です。

まだ一度もオクトパスエナジーを契約したことがない方はぜひ今の電気代と比較してみてください!


ランキング2位
キャンペーン中がおすすめ!「TERASELでんき」
TERASELでんきの特徴・8月のキャンペーン情報
使用量月額料金の差額TERASELでんき
「超TERASELプラン」
中部電力ミライズ
「従量電灯B」
300kWh-165円9,331円9,496円
350kWh-279円10,823円11,102円
400kWh-392円12,315円12,707円
  • 2025年8月分の燃料費調整単価を基に、燃料費調整額と再エネ賦課金を含む料金を試算しています。
  • TERASELでんきの料金には、新規契約特典・ポイント還元は含まれていません。
TERASELでんき「超TERASELプラン」中部電力ミライズ「従量電灯B」
基本料金30A963.42円30A963.42円
40A1,284.56円40A1,284.56円
50A1,605.70円50A1,605.70円
60A1,926.84円60A1,926.84円
電力量料金円/kWh第1段階料金~120kWh21.01円~120kWh21.20円
第2段階料金121kWh~300kWh24.88円121kWh~300kWh25.67円
第3段階料金301kWh~26.35円301kWh~28.62円
燃料費調整単価-0.49円-0.49円

TERASELでんきでは、ただ今人気の選べる特典キャンペーンを実施中!TERASELでんきが気になっていた方は、お得に乗り換えるチャンスです。

人気の選べる特典キャンペーン実施中!


ランキング3位
長期契約がおすすめ「ENEOSでんき」
ENEOSでんきの特徴9月30日までのキャンペーン
月額料金の差額ENEOSでんき
「Vプラン」
中部電力ミライズ
「従量電灯B」
300kWh-163円9,333円9,496円
350kWh-263円10,839円11,102円
400kWh-362円12,345円12,707円
月額料金の差額ENEOSでんき
「Vプラン」
中部電力ミライズ
「従量電灯B」
300kWh-223円9,273円9,496円
350kWh-333円10,769円11,102円
400kWh-442円12,265円12,707円
  • 2025年8月分の燃料費調整単価を基に、燃料費調整額と再エネ賦課金を含む料金を試算しています。
  • ENEOSでんき「にねんとくとく割」適用時の料金は、電力量料金単価より-0.2円/kWh割引で試算しています。
ENEOSでんき
「Vプラン」
中部電力ミライズ
「従量電灯B」
基本料金30A962.34円30A963.42円
40A1,283.12円40A1,284.56円
50A1,603.90円40A1,605.70円
60A1,924.68円40A1,926.84円
電力量料金円/kWh第1段階料金~120kWh20.99円~120kWh21.20円
第2段階料金121kWh~300kWh24.91円121kWh~300kWh25.67円
第3段階料金301kWh~26.63円301kWh~28.62円
燃料費調整単価-0.49円-0.49円

ENEOSで給油をする機会の多い方、EV車を所有されている方にENEOSでんきはとてもおすすめです。

長期契約割引ならば、より電気料金はお得に。電力会社を頻繁に乗り換えることが面倒に感じる方は、ぜひ一度ENEOSでんき公式サイトをご確認ください。

中部エリアの四人以上暮らし向けおすすめ電力会社ランキング

順位電力会社年間節約額平均月額電気代公式サイト
中部電力ミライズ
中部電力ミライズのロゴ
14,891円公式へ
1位オクトパスエナジー
オクトパスエナジーのロゴ
-16,768円13,160円公式へ
2位TERASELでんき
TERASELでんきのロゴ
-6,284円14,367円公式へ
3位ENEOSでんき
エネオスでんきのロゴ
-5,738円14,412円公式へ
4位ミツウロコでんき
ミツウロコでんきのロゴ
-6,274円14,368円公式へ
5位ソフトバンク 自然でんき
ソフトバンク 自然でんきのロゴ
-6,224円14,372円公式へ

ランキング1位
電気代が安い!オクトパスエナジーの「グリーンオクトパス」
オクトパスエナジーの特徴フル
使用量月額料金の差額オクトパスエナジー
「グリーンオクトパス」
中部電力ミライズ
「従量電灯B」
400kWh-1,619円11,409円13,028円
450kWh-1,715円12,919円14,634円
500kWh-1,811円14,428円16,239円
  • 2025年8月分の燃料費調整単価を基に、燃料費調整額と再エネ賦課金を含む料金を試算しています。
  • オクトパスエナジーの料金は月1,000円割引(8ヶ月継続)を含みます。
  • 電気料金メニュー定義書「グリーンオクトパス 2025-05」に基づいて料金を試算しています。

割引期間終了後にもっと安い新電力会社を見つけたら、違約金・解約金なしで乗り換えることも可能です。

まだ一度もオクトパスエナジーを契約したことがない方はぜひ今の電気代と比較してみてください!


ランキング2位
キャンペーン中がおすすめ!「TERASELでんき」
TERASELでんきの特徴・8月のキャンペーン情報
使用量月額料金の差額TERASELでんき
「超TERASELプラン」
中部電力ミライズ
「従量電灯B」
400kWh-392円12,636円13,028円
450kWh-506円14,128円14,634円
500kWh-619円15,620円16,239円
  • 2025年8月分の燃料費調整単価を基に、燃料費調整額と再エネ賦課金を含む料金を試算しています。
  • TERASELでんきの料金には、新規契約特典・ポイント還元は含まれていません。
TERASELでんき「超TERASELプラン」中部電力ミライズ「従量電灯B」
基本料金30A963.42円30A963.42円
40A1,284.56円40A1,284.56円
50A1,605.70円50A1,605.70円
60A1,926.84円60A1,926.84円
電力量料金円/kWh第1段階料金~120kWh21.01円~120kWh21.20円
第2段階料金121kWh~300kWh24.88円121kWh~300kWh25.67円
第3段階料金301kWh~26.35円301kWh~28.62円
燃料費調整単価-0.49円-0.49円

TERASELでんきでは、ただ今人気の選べる特典キャンペーンを実施中!TERASELでんきが気になっていた方は、お得に乗り換えるチャンスです。

人気の選べる特典キャンペーン実施中!


ランキング3位
長期契約がおすすめ「ENEOSでんき」
ENEOSでんきの特徴9月30日までのキャンペーン
月額料金の差額ENEOSでんき
「Vプラン」
中部電力ミライズ
「従量電灯B」
400kWh-362円12,666円13,028円
450kWh-462円14,172円14,634円
500kWh-561円15,678円16,239円
月額料金の差額ENEOSでんき
「Vプラン」
中部電力ミライズ
「従量電灯B」
400kWh-442円12,586円13,028円
450kWh-552円14,082円14,634円
500kWh-661円15,578円16,239円
  • 2025年8月分の燃料費調整単価を基に、燃料費調整額と再エネ賦課金を含む料金を試算しています。
  • ENEOSでんき「にねんとくとく割」適用時の料金は、電力量料金単価より-0.2円/kWh割引で試算しています。
ENEOSでんき
「Vプラン」
中部電力ミライズ
「従量電灯B」
基本料金30A962.34円30A963.42円
40A1,283.12円40A1,284.56円
50A1,603.90円40A1,605.70円
60A1,924.68円40A1,926.84円
電力量料金円/kWh第1段階料金~120kWh20.99円~120kWh21.20円
第2段階料金121kWh~300kWh24.91円121kWh~300kWh25.67円
第3段階料金301kWh~26.63円301kWh~28.62円
燃料費調整単価-0.49円-0.49円

ENEOSで給油をする機会の多い方、EV車を所有されている方にENEOSでんきはとてもおすすめです。

長期契約割引ならば、より電気料金はお得に。電力会社を頻繁に乗り換えることが面倒に感じる方は、ぜひ一度ENEOSでんき公式サイトをご確認ください。

北陸エリアで電気料金が安いおすすめ新電力会社ランキング (富山・石川・福井)

電力会社を乗り換えるときは、下記をポイントにして新電力会社を選ぶのがおすすめです。

新電力会社選びのポイント

  • キャンペーンを活用する
    キャンペーンが実施されている新電力会社を選ぶことで、実質の電気料金が安くなります。
  • 使用量に応じた料金を比較する
    月額・年間でどのくらい電気料金が安くなるのか比較しましょう。
  • 各電力会社の特徴を確認する
    電気ガスセット契約・ポイント還元・実質再エネなど各電力会社の特徴も確認しましょう。

まずは毎月の電気使用量を把握し、ご自身の電気使用量に近いシミュレーション結果を参考にしてください。

一人暮らし
二人暮らし
三人暮らし
四人暮らし

北陸エリアの一人暮らし・少人数世帯向けで安いおすすめ電力会社

順位電力会社年間節約額平均月額電気代公式サイト
北陸電力
北陸電力のロゴ
5,277円公式へ
1位オクトパスエナジー
オクトパスエナジーのロゴ
-10,485円4,070円公式へ
2位シン・エナジー
シン・エナジーのロゴ
-970円5,333円(※)公式へ
3位TERASELでんき
TERASELでんきのロゴ
-1,921円5,117円公式へ
4位ENEOSでんき
エネオスでんきのロゴ
-540円5,232円公式へ
5位idemitsuでんき
idemitsuでんきのロゴ
-468円5,238円公式へ
  • シン・エナジーの料金は月によって変動が大きいため、過去1年間(2024年8月~2025年8月)の燃料費調整単価を基に試算しています。月によっては北陸電力より高くなる場合もありますが、通年で見ると、総額では北陸電力よりも割安になる試算結果となっています。

ランキング1位
電気代が安い!オクトパスエナジーの「グリーンオクトパス」
オクトパスエナジーの特徴フル
使用量月額料金の差額オクトパスエナジー
「グリーンオクトパス」
北陸電力
「従量電灯B」
120kWh-1,163円2,753円3,916円
150kWh-1,191円3,594円4,785円
180kWh-1,220円4,434円5,654円
  • 2025年8月分の燃料費調整単価を基に、燃料費調整額と再エネ賦課金を含む料金を試算しています。
  • オクトパスエナジーの料金は月1,000円割引(8ヶ月継続)を含みます。
  • 電気料金メニュー定義書「グリーンオクトパス 2025-05」に基づいて料金を試算しています。
オクトパスエナジー「グリーンオクトパス」北陸電力「従量電灯B」
基本料金30A894.60円30A907.50円
40A1,192.80円40A1,210.00円
50A1,491.30円50A1,512.50円
60A1,789.20円60A1,815.00円
電力量料金円/kWh第1段階料金~120kWh17.90円~120kWh30.86円
第2段階料金121kWh~300kWh21.19円121kWh~300kWh34.75円
第3段階料金301kWh~21.94円301kWh~36.46円
燃料費調整単価0.54円-9.77円

割引期間終了後にもっと安い新電力会社を見つけたら、違約金・解約金なしで乗り換えることも可能です。

まだ一度もオクトパスエナジーを契約したことがない方はぜひ今の電気代と比較してみてください!


ランキング2位
シンプルに安い「シン・エナジー」
シン・エナジーの特徴フル
使用量月額料金の差額シン・エナジー
「きほんプラン」
北陸電力
「従量電灯B」
120kWh-51円3,964円4,015円
150kWh-70円4,838円4,908円
180kWh-89円5,712円5,801円
  • 2024年8月~2025年8月分の燃料費調整単価を基に、燃料費調整額と再エネ賦課金を含む料金を試算しています。
シン・エナジー「きほんプラン」北陸電力「従量電灯B」
基本料金30A885.72円30A907.50円
40A1,180.96円40A1,210.00円
50A1,476.20円50A1,512.50円
60A1,771.44円60A1,789.20円
電力量料金円/kWh第1段階料金~120kWh17.68円~120kWh30.86円
第2段階料金121kWh~300kWh21.16円121kWh~300kWh34.75円
第3段階料金301kWh~23.12円301kWh~36.46円
燃料費調整単価2.63円 +0.64円
(+容量拠出金相当単価)
-9.77円

シン・エナジーはシンプルなサービスと電力市場に合わせた電気料金体系で安さを実現しています。ぜひ一度、シン・エナジーの公式サイトをご覧ください。


ランキング3位
選べる特典キャンペーンが人気「TERASELでんき」
TERASELでんきの特徴・8月のキャンペーン情報
使用量月額料金の差額TERASELでんき
「TERASELプラン」
北陸電力
「従量電灯B」
120kWh-118円3,798円3,916円
150kWh-145円4,640円4,785円
180kWh-172円5,482円5,654円
  • 2025年8月分の燃料費調整単価を基に、燃料費調整額と再エネ賦課金を含む料金を試算しています。
  • TERASELでんきの料金には、新規契約特典・ポイント還元は含まれていません。
TERASELでんき「TERASELプラン」北陸電力「従量電灯B」
基本料金30A878.46円30A907.50円
40A1,171.28円40A1,210.00円
50A1,464.10円50A1,512.50円
60A1,756.92円60A1,815.00円
電力量料金円/kWh第1段階料金~120kWh30.12円~120kWh30.86円
第2段階料金121kWh~300kWh33.85円121kWh~300kWh34.75円
第3段階料金301kWh~35.49円301kWh~36.46円
燃料費調整単価-9.77円-9.77円

TERASELでんきでは、ただ今人気の選べる特典キャンペーンを実施中!TERASELでんきが気になっていた方は、お得に乗り換えるチャンスです。

北陸エリアの二人暮らし向けおすすめ電力会社ランキング

順位電力会社年間節約額平均月額電気代公式サイト
北陸電力
北陸電力のロゴ
9,200円公式へ
1位オクトパスエナジー
オクトパスエナジーのロゴ
-11,946円7,871円公式へ
2位シン・エナジー
シン・エナジーのロゴ
-2,029円9,270円(※)公式へ
3位TERASELでんき
TERASELでんきのロゴ
-3,388円8,917円公式へ
4位idemitsuでんき
idemitsuでんきのロゴ
-1,713円9,057円公式へ
5位ENEOSでんき
エネオスでんきのロゴ
-1,365円9,086円公式へ
  • シン・エナジーの料金は月によって変動が大きいため、過去1年間(2024年8月~2025年8月)の燃料費調整単価を基に試算しています。月によっては北陸電力より高くなる場合もありますが、通年で見ると、総額では北陸電力よりも割安になる試算結果となっています。

ランキング1位
電気代が安い!オクトパスエナジーの「グリーンオクトパス」
オクトパスエナジーの特徴フル
使用量月額料金の差額オクトパスエナジー
「グリーンオクトパス」
北陸電力
「従量電灯B」
200kWh-1,242円5,293円6,535円
250kWh-1,289円6,694円7,983円
300kWh-1,336円8,095円9,431円
  • 2025年8月分の燃料費調整単価を基に、燃料費調整額と再エネ賦課金を含む料金を試算しています。
  • オクトパスエナジーの料金は月1,000円割引(8ヶ月継続)を含みます。
  • 電気料金メニュー定義書「グリーンオクトパス 2025-05」に基づいて料金を試算しています。
オクトパスエナジー「グリーンオクトパス」北陸電力「従量電灯B」
基本料金30A894.60円30A907.50円
40A1,192.80円40A1,210.00円
50A1,491.30円50A1,512.50円
60A1,789.20円60A1,815.00円
電力量料金円/kWh第1段階料金~120kWh17.90円~120kWh30.86円
第2段階料金121kWh~300kWh21.19円121kWh~300kWh34.75円
第3段階料金301kWh~21.94円301kWh~36.46円
燃料費調整単価0.54円-9.77円

割引期間終了後にもっと安い新電力会社を見つけたら、違約金・解約金なしで乗り換えることも可能です。

まだ一度もオクトパスエナジーを契約したことがない方はぜひ今の電気代と比較してみてください!


ランキング2位
シンプルに安い「シン・エナジー」
シン・エナジーの特徴フル
使用量月額料金の差額シン・エナジー
「きほんプラン」
北陸電力
「従量電灯B」
200kWh-110円6,590円6,700円
250kWh-142円8,047円8,189円
300kWh-175円9,503円9,678円
  • 2024年8月~2025年8月分の燃料費調整単価を基に、燃料費調整額と再エネ賦課金を含む料金を試算しています。
シン・エナジー「きほんプラン」北陸電力「従量電灯B」
基本料金30A885.72円30A907.50円
40A1,180.96円40A1,210.00円
50A1,476.20円50A1,512.50円
60A1,771.44円60A1,789.20円
電力量料金円/kWh第1段階料金~120kWh17.68円~120kWh30.86円
第2段階料金121kWh~300kWh21.16円121kWh~300kWh34.75円
第3段階料金301kWh~23.12円301kWh~36.46円
燃料費調整単価2.63円 +0.64円
(+容量拠出金相当単価)
-9.77円

シン・エナジーはシンプルなサービスと電力市場に合わせた電気料金体系で安さを実現しています。ぜひ一度、シン・エナジーの公式サイトをご覧ください。


ランキング3位
選べる特典キャンペーンが人気「TERASELでんき」
TERASELでんきの特徴・8月のキャンペーン情報
使用量月額料金の差額TERASELでんき
「TERASELプラン」
北陸電力
「従量電灯B」
200kWh-199円6,336円6,535円
250kWh-244円7,739円7,983円
300kWh-289円9,142円9,431円
  • 2025年8月分の燃料費調整単価を基に、燃料費調整額と再エネ賦課金を含む料金を試算しています。
  • TERASELでんきの料金には、新規契約特典・ポイント還元は含まれていません。
TERASELでんき「TERASELプラン」北陸電力「従量電灯B」
基本料金30A878.46円30A907.50円
40A1,171.28円40A1,210.00円
50A1,464.10円50A1,512.50円
60A1,756.92円60A1,815.00円
電力量料金円/kWh第1段階料金~120kWh30.12円~120kWh30.86円
第2段階料金121kWh~300kWh33.85円121kWh~300kWh34.75円
第3段階料金301kWh~35.49円301kWh~36.46円
燃料費調整単価-9.77円-9.77円

TERASELでんきでは、ただ今人気の選べる特典キャンペーンを実施中!TERASELでんきが気になっていた方は、お得に乗り換えるチャンスです。

北陸エリアの三人暮らし向けおすすめ電力会社ランキング

順位電力会社年間節約額平均月額電気代公式サイト
北陸電力
北陸電力のロゴ
11,731円公式へ
1位オクトパスエナジー
オクトパスエナジーのロゴ
-13,071円10,309円公式へ
2位シン・エナジー
シン・エナジーのロゴ
-2,451円11,835円(※)公式へ
3位TERASELでんき
TERASELでんきのロゴ
-3,996円11,398円公式へ
4位idemitsuでんき
idemitsuでんきのロゴ
-3,646円11,428円公式へ
5位ENEOSでんき
エネオスでんきのロゴ
-2,795円11,499円公式へ
  • シン・エナジーの料金は月によって変動が大きいため、過去1年間(2024年8月~2025年8月)の燃料費調整単価を基に試算しています。月によっては北陸電力より高くなる場合もありますが、通年で見ると、総額では北陸電力よりも割安になる試算結果となっています。

ランキング1位
電気代が安い!オクトパスエナジーの「グリーンオクトパス」
オクトパスエナジーの特徴フル
使用量月額料金の差額オクトパスエナジー
「グリーンオクトパス」
北陸電力
「従量電灯B」
300kWh-1,336円8,095円9,431円
350kWh-1,394円9,571円10,965円
400kWh-1,451円11,047円12,498円
  • 2025年8月分の燃料費調整単価を基に、燃料費調整額と再エネ賦課金を含む料金を試算しています。
  • オクトパスエナジーの料金は月1,000円割引(8ヶ月継続)を含みます。
  • 電気料金メニュー定義書「グリーンオクトパス 2025-05」に基づいて料金を試算しています。
オクトパスエナジー「グリーンオクトパス」北陸電力「従量電灯B」
基本料金30A894.60円30A907.50円
40A1,192.80円40A1,210.00円
50A1,491.30円50A1,512.50円
60A1,789.20円60A1,815.00円
電力量料金円/kWh第1段階料金~120kWh17.90円~120kWh30.86円
第2段階料金121kWh~300kWh21.19円121kWh~300kWh34.75円
第3段階料金301kWh~21.94円301kWh~36.46円
燃料費調整単価0.54円-9.77円

割引期間終了後にもっと安い新電力会社を見つけたら、違約金・解約金なしで乗り換えることも可能です。

まだ一度もオクトパスエナジーを契約したことがない方はぜひ今の電気代と比較してみてください!


ランキング2位
シンプルに安い「シン・エナジー」
シン・エナジーの特徴フル
使用量月額料金の差額シン・エナジー
「きほんプラン」
北陸電力
「従量電灯B」
300kWh-175円9,503円9,678円
350kWh-194円11,058円11,252円
400kWh-214円12,613円12,827円
  • 2024年8月~2025年8月分の燃料費調整単価を基に、燃料費調整額と再エネ賦課金を含む料金を試算しています。
シン・エナジー「きほんプラン」北陸電力「従量電灯B」
基本料金30A885.72円30A907.50円
40A1,180.96円40A1,210.00円
50A1,476.20円50A1,512.50円
60A1,771.44円60A1,789.20円
電力量料金円/kWh第1段階料金~120kWh17.68円~120kWh30.86円
第2段階料金121kWh~300kWh21.16円121kWh~300kWh34.75円
第3段階料金301kWh~23.12円301kWh~36.46円
燃料費調整単価2.63円 +0.64円
(+容量拠出金相当単価)
-9.77円

シン・エナジーはシンプルなサービスと電力市場に合わせた電気料金体系で安さを実現しています。ぜひ一度、シン・エナジーの公式サイトをご覧ください。


ランキング3位
選べる特典キャンペーンが人気「TERASELでんき」
TERASELでんきの特徴・8月のキャンペーン情報
使用量月額料金の差額TERASELでんき
「超TERASELプラン」
北陸電力
「従量電灯B」
300kWh-177円9,254円9,431円
350kWh-281円10,684円10,965円
400kWh-385円12,113円12,498円
  • 2025年8月分の燃料費調整単価を基に、燃料費調整額と再エネ賦課金を含む料金を試算しています。
  • TERASELでんきの料金には、新規契約特典・ポイント還元は含まれていません。
TERASELでんき「超TERASELプラン」北陸電力「従量電灯B」
基本料金30A907.50円30A907.50円
40A1,210.00円40A1,210.00円
50A1,512.50円50A1,512.50円
60A1,815.00円60A1,815.00円
電力量料金円/kWh第1段階料金~120kWh30.66円~120kWh30.86円
第2段階料金121kWh~300kWh33.90円121kWh~300kWh34.75円
第3段階料金301kWh~34.38円301kWh~36.46円
燃料費調整単価-9.77円-9.77円

TERASELでんきでは、ただ今人気の選べる特典キャンペーンを実施中!TERASELでんきが気になっていた方は、お得に乗り換えるチャンスです。

北陸エリアの四人以上暮らし向けおすすめ電力会社ランキング

順位電力会社年間節約額平均月額電気代公式サイト
北陸電力
北陸電力のロゴ
14,580円公式へ
1位オクトパスエナジー
オクトパスエナジーのロゴ
-14,269円13,057円公式へ
2位シン・エナジー
シン・エナジーのロゴ
-2,935円14,711円(※)公式へ
3位TERASELでんき
TERASELでんきのロゴ
-6,068円14,074円公式へ
4位idemitsuでんき
idemitsuでんきのロゴ
-5,699円14,105円公式へ
5位ENEOSでんき
エネオスでんきのロゴ
-4,320円14,220円公式へ
  • シン・エナジーの料金は月によって変動が大きいため、過去1年間(2024年8月~2025年8月)の燃料費調整単価を基に試算しています。月によっては北陸電力より高くなる場合もありますが、通年で見ると、総額では北陸電力よりも割安になる試算結果となっています。

ランキング1位
電気代が安い!オクトパスエナジーの「グリーンオクトパス」
オクトパスエナジーの特徴フル
使用量月額料金の差額オクトパスエナジー
「グリーンオクトパス」
北陸電力
「従量電灯B」
400kWh-1,456円11,345円12,801円
450kWh-1,513円12,821円14,334円
500kWh-1,571円14,297円15,868円
  • 2025年8月分の燃料費調整単価を基に、燃料費調整額と再エネ賦課金を含む料金を試算しています。
  • オクトパスエナジーの料金は月1,000円割引(8ヶ月継続)を含みます。
  • 電気料金メニュー定義書「グリーンオクトパス 2025-05」に基づいて料金を試算しています。
オクトパスエナジー「グリーンオクトパス」北陸電力「従量電灯B」
基本料金30A894.60円30A907.50円
40A1,192.80円40A1,210.00円
50A1,491.30円50A1,512.50円
60A1,789.20円60A1,815.00円
電力量料金円/kWh第1段階料金~120kWh17.90円~120kWh30.86円
第2段階料金121kWh~300kWh21.19円121kWh~300kWh34.75円
第3段階料金301kWh~21.94円301kWh~36.46円
燃料費調整単価0.54円-9.77円

割引期間終了後にもっと安い新電力会社を見つけたら、違約金・解約金なしで乗り換えることも可能です。

まだ一度もオクトパスエナジーを契約したことがない方はぜひ今の電気代と比較してみてください!


ランキング2位
シンプルに安い「シン・エナジー」
シン・エナジーの特徴フル
使用量月額料金の差額シン・エナジー
「きほんプラン」
北陸電力
「従量電灯B」
400kWh-221円12,908円13,129円
450kWh-241円14,463円14,704円
500kWh-262円16,017円16,279円
  • 2024年8月~2025年8月分の燃料費調整単価を基に、燃料費調整額と再エネ賦課金を含む料金を試算しています。
シン・エナジー「きほんプラン」北陸電力「従量電灯B」
基本料金30A885.72円30A907.50円
40A1,180.96円40A1,210.00円
50A1,476.20円50A1,512.50円
60A1,771.44円60A1,789.20円
電力量料金円/kWh第1段階料金~120kWh17.68円~120kWh30.86円
第2段階料金121kWh~300kWh21.16円121kWh~300kWh34.75円
第3段階料金301kWh~23.12円301kWh~36.46円
燃料費調整単価2.63円 +0.64円
(+容量拠出金相当単価)
-9.77円

シン・エナジーはシンプルなサービスと電力市場に合わせた電気料金体系で安さを実現しています。ぜひ一度、シン・エナジーの公式サイトをご覧ください。


ランキング3位
選べる特典キャンペーンが人気「TERASELでんき」
TERASELでんきの特徴・8月のキャンペーン情報
使用量月額料金の差額TERASELでんき
「超TERASELプラン」
北陸電力
「従量電灯B」
400kWh-385円12,416円12,801円
450kWh-489円13,845円14,334円
500kWh-593円15,275円15,868円
  • 2025年8月分の燃料費調整単価を基に、燃料費調整額と再エネ賦課金を含む料金を試算しています。
  • TERASELでんきの料金には、新規契約特典・ポイント還元は含まれていません。
TERASELでんき「超TERASELプラン」北陸電力「従量電灯B」
基本料金30A907.50円30A907.50円
40A1,210.00円40A1,210.00円
50A1,512.50円50A1,512.50円
60A1,815.00円60A1,815.00円
電力量料金円/kWh第1段階料金~120kWh30.66円~120kWh30.86円
第2段階料金121kWh~300kWh33.90円121kWh~300kWh34.75円
第3段階料金301kWh~34.38円301kWh~36.46円
燃料費調整単価-9.77円-9.77円

TERASELでんきでは、ただ今人気の選べる特典キャンペーンを実施中!TERASELでんきが気になっていた方は、お得に乗り換えるチャンスです。

関西エリアで電気料金が安くなるおすすめ電力会社 (大阪・兵庫・京都・滋賀・奈良・和歌山)

関西エリアのおすすめ新電力会社について

関西エリアについては、乗り換え先の選び方によっては、かえって電気代が高くなってしまいます。「関西・大阪で電気料金が安いおすすめ新電力会社比較ランキング」にて、電気代が安くなる電力会社について詳しく解説していますのでぜひご覧ください。(※ページを遷移します。)

電力会社を乗り換えるときは、下記をポイントにして新電力会社を選ぶのがおすすめです。

新電力会社選びのポイント

  • キャンペーンを活用する
    キャンペーンが実施されている新電力会社を選ぶことで、実質の電気料金が安くなります。
  • 使用量に応じた料金を比較する
    月額・年間でどのくらい電気料金が安くなるのか比較しましょう。
  • 各電力会社の特徴を確認する
    電気ガスセット契約・ポイント還元・実質再エネなど各電力会社の特徴も確認しましょう。

まずは毎月の電気使用量を把握し、ご自身の電気使用量に近いシミュレーション結果を参考にしてください。

ランキング1位

関西の安い実質再エネ!オクトパスエナジー

オクトパスエナジーの特徴フル
シンプルオクトパス
グリーンオクトパス
年間節約額オクトパスエナジー
「シンプルオクトパス」
関西電力
「従量電灯A」
一人暮らし
30A・167kWh
-9,602円3,419円4,553円
二人暮らし
40A・292kWh
-11,027円7,029円8,282円
三人暮らし
40A・375kWh
-14,656円9,427円10,981円
四人暮らし
50A・458kWh
-18,571円11,824円13,704円
年間節約額オクトパスエナジー
「グリーンオクトパス」
関西電力
「従量電灯A」
一人暮らし
30A・167kWh
-10,088円3,379円4,553円
二人暮らし
40A・292kWh
-13,313円6,839円8,282円
三人暮らし
40A・375kWh
-14,618円9,430円10,981円
四人暮らし
50A・458kWh
-15,834円12,052円13,704円
  • 2025年8月分の燃料費調整単価を基に、燃料費調整額と再エネ賦課金を含む料金を試算しています。
  • オクトパスエナジーの料金は月1,000円割引(8ヶ月継続)を含みます。
  • 電気料金メニュー定義書「グリーンオクトパス 2025-05」に基づいて料金を試算しています。

関西電力「従量電灯A」からの乗り換えにおすすめなのはオクトパスエナジー。特に、燃料費調整額が0円の「シンプルオクトパス」は関西電力からの乗り換えで電気代が安くなります。

割引期間終了後にもっと安い新電力会社を見つけたら、違約金・解約金なしで乗り換えることも可能です。

まだ一度もオクトパスエナジーを契約したことがない方はぜひ今の電気代と比較してみてください!


ランキング2位

電力使用量が多いご家庭に「大阪ガス ファミリー応援プラン」

大阪ガスの電気の特徴フル
年間節約額大阪ガスの電気
「ファミリー応援プラン」
関西電力
「従量電灯A」
二人暮らし
40A・292kWh
+-4,197円7,932円8,282円
三人暮らし
40A・375kWh
-7,480円10,358円10,981円
四人暮らし
50A・458kWh
-2,586円13,489円13,704円
  • 2025年8月分の燃料費調整単価を基に、燃料費調整額と再エネ賦課金を含む料金を試算しています。

電力使用量が350kWhを超えるご家庭ならば、大阪ガスの電気「ファミリー応援プラン」で関西電力よりも安くなります。

電気とガスをセットで契約するとガス代もお得に。光熱費の請求を一本化したい方にもおすすめです。


ランキング3位

楽天ポイントが貯まる!「TERASELでんき」

TERASELでんきの特徴・8月のキャンペーン情報
年間節約額TERASELでんき
「超TERASELプラン」
関西電力
「従量電灯A」
三人暮らし
40A・375kWh
-3,492円10,690円10,981円
四人暮らし
50A・458kWh
-7,516円13,078円13,704円
  • 2025年8月分の燃料費調整単価を基に、燃料費調整額と再エネ賦課金を含む料金を試算しています。

電気を使えば使うほどお得度が増すTERASELでんき。ぜひ一度公式サイトをご確認ください!

中国エリアで電気料金が安いおすすめ新電力会社ランキング (広島・岡山・島根・鳥取・山口)

電力会社を乗り換えるときは、下記をポイントにして新電力会社を選ぶのがおすすめです。

新電力会社選びのポイント

  • キャンペーンを活用する
    キャンペーンが実施されている新電力会社を選ぶことで、実質の電気料金が安くなります。
  • 使用量に応じた料金を比較する
    月額・年間でどのくらい電気料金が安くなるのか比較しましょう。
  • 各電力会社の特徴を確認する
    電気ガスセット契約・ポイント還元・実質再エネなど各電力会社の特徴も確認しましょう。

まずは毎月の電気使用量を把握し、ご自身の電気使用量に近いシミュレーション結果を参考にしてください。

一人暮らし
二人暮らし
三人暮らし
四人暮らし

中国エリアの一人暮らし・少人数世帯向けで安いおすすめ電力会社

順位電力会社年間節約額平均月額電気代公式サイト
中国電力
中国電力のロゴ
4,737円公式へ
1位オクトパスエナジー
オクトパスエナジーのロゴ
-9,800円3,587円公式へ
2位ソフトバンク 自然でんき
ソフトバンク 自然でんきのロゴ
-4,074円4,398円公式へ
3位TERASELでんき
TERASELでんきのロゴ
-2,285円4,547円公式へ
4位シン・エナジー
シン・エナジーのロゴ
-2,238円4,708円(※)公式へ
5位idemitsuでんき
idemitsuでんきのロゴ
-1,850円4,583円公式へ
  • シン・エナジーの料金は月によって変動が大きいため、過去1年間(2024年8月~2025年8月)の燃料費調整単価を基に試算しています。月によっては中国電力より高くなる場合もありますが、通年で見ると、総額では中国電力よりも割安になる試算結果となっています。

ランキング1位
電気代が安い!オクトパスエナジーの「グリーンオクトパス」
オクトパスエナジーの特徴フル
使用量月額料金の差額オクトパスエナジー
「グリーンオクトパス」
中国電力
「従量電灯A」
120kWh-1,265円2,480円3,745円
150kWh-1,323円3,369円4,692円
180kWh-1,381円4,258円5,639円
  • 2025年8月分の燃料費調整単価を基に、燃料費調整額と再エネ賦課金を含む料金を試算しています。
  • オクトパスエナジーの料金は月1,000円割引(8ヶ月継続)を含みます。
  • 電気料金メニュー定義書「グリーンオクトパス 2025-05」に基づいて料金を試算しています。
オクトパスエナジー
「グリーンオクトパス」
中国電力
「従量電灯A」
最低料金1契約あたり524.10円1契約あたり759.68円
電力量料金
円/kWh
第1段階料金16~120kWh19.65円 16~120kWh32.75円
第2段階料金121~300kWh 24.00円 121~300kWh 39.43円
第3段階料金301kWh~27.75円 301kWh~41.55円
燃料費調整単価1.65円-11.85円

割引期間終了後にもっと安い新電力会社を見つけたら、違約金・解約金なしで乗り換えることも可能です。

まだ一度もオクトパスエナジーを契約したことがない方はぜひ今の電気代と比較してみてください!


ランキング2位
実質再エネを供給「ソフトバンク 自然でんき」
ソフトバンク自然でんきの特徴フル
使用量月額料金の差額ソフトバンクでんき
「自然でんき」
中国電力
「従量電灯A」
120kWh-180円3,565円3,745円
150kWh-235円4,457円4,692円
180kWh-291円5,348円5,639円
  • 2025年8月分の燃料費調整単価を基に、燃料費調整額と再エネ賦課金を含む料金を試算しています。
ソフトバンクでんき「自然でんき」中国電力「従量電灯A」
基本料金30A0.00円30A759.68円
40A0.00円40A759.68円
50A0.00円50A759.68円
60A0.00円60A759.68円
電力量料金円/kWh第1段階料金~120kWh37.58円~120kWh32.75円
第2段階料金121kWh~300kWh37.58円121kWh~300kWh39.43円
第3段階料金301kWh~37.58円301kWh~41.55円
燃料費調整単価-11.85円-11.85円

ソフトバンクでんきの自然でんきは、実質再エネを供給。環境にやさしい暮らしに興味をお持ちの方、基本料金0円のプランに魅力を感じる方はぜひ公式サイトをご確認ください!


ランキング3位
選べる特典キャンペーンが人気「TERASELでんき」
TERASELでんきの特徴・8月のキャンペーン情報
使用量月額料金の差額TERASELでんき
「TERASELプラン」
中国電力
「従量電灯A」
120kWh-141円3,604円3,745円
150kWh-183円4,509円4,692円
180kWh-224円5,415円5,639円
  • 2025年8月分の燃料費調整単価を基に、燃料費調整額と再エネ賦課金を含む料金を試算しています。
  • TERASELでんきの料金には、新規契約特典・ポイント還元は含まれていません。
TERASELでんき
「TERASELプラン」
中国電力
「従量電灯A」
最低料金742.84円759.68円
電力量
料金
円/kWh
第1段階
料金
16kWh~
120kWh
31.71円16kWh~
120kWh
32.75円
第2段階
料金
121kWh~
300kWh
38.06円121kWh~
300kWh
39.43円
第3段階
料金
301kWh~40.07円301kWh~41.55円
燃料費調整単価-11.85円-11.85円

TERASELでんきでは、ただ今人気の選べる特典キャンペーンを実施中!TERASELでんきが気になっていた方は、お得に乗り換えるチャンスです。

中国エリアの二人暮らし向けおすすめ電力会社ランキング

順位電力会社年間節約額平均月額電気代公式サイト
中国電力
中国電力のロゴ
8,682円公式へ
1位オクトパスエナジー
オクトパスエナジーのロゴ
-12,695円7,291円公式へ
2位ソフトバンク 自然でんき
ソフトバンク 自然でんきのロゴ
-6,849円8,112円公式へ
3位TERASELでんき
TERASELでんきのロゴ
-4,340円8,321円公式へ
4位シン・エナジー
シン・エナジーのロゴ
-5,035円8,538円(※)公式へ
5位idemitsuでんき
idemitsuでんきのロゴ
-3,260円8,411円公式へ
  • シン・エナジーの料金は月によって変動が大きいため、過去1年間(2024年8月~2025年8月)の燃料費調整単価を基に試算しています。月によっては中国電力より高くなる場合もありますが、通年で見ると、総額では中国電力よりも割安になる試算結果となっています。

ランキング1位
電気代が安い!オクトパスエナジーの「グリーンオクトパス」
オクトパスエナジーの特徴フル
使用量月額料金の差額オクトパスエナジー
「グリーンオクトパス」
中国電力
「従量電灯A」
200kWh-1,420円4,850円6,270円
250kWh-1,516円6,332円7,848円
300kWh-1,613円7,813円9,426円
  • 2025年8月分の燃料費調整単価を基に、燃料費調整額と再エネ賦課金を含む料金を試算しています。
  • オクトパスエナジーの料金は月1,000円割引(8ヶ月継続)を含みます。
  • 電気料金メニュー定義書「グリーンオクトパス 2025-05」に基づいて料金を試算しています。
オクトパスエナジー
「グリーンオクトパス」
中国電力
「従量電灯A」
最低料金1契約あたり524.10円1契約あたり759.68円
電力量料金
円/kWh
第1段階料金16~120kWh19.65円 16~120kWh32.75円
第2段階料金121~300kWh 24.00円 121~300kWh 39.43円
第3段階料金301kWh~27.75円 301kWh~41.55円
燃料費調整単価1.65円-11.85円

割引期間終了後にもっと安い新電力会社を見つけたら、違約金・解約金なしで乗り換えることも可能です。

まだ一度もオクトパスエナジーを契約したことがない方はぜひ今の電気代と比較してみてください!


ランキング2位
実質再エネを供給「ソフトバンク 自然でんき」
ソフトバンク自然でんきの特徴フル
使用量月額料金の差額ソフトバンクでんき
「自然でんき」
中国電力
「従量電灯A」
200kWh-328円5,942円6,270円
250kWh-420円7,428円7,848円
300kWh-513円8,913円9,426円
  • 2025年8月分の燃料費調整単価を基に、燃料費調整額と再エネ賦課金を含む料金を試算しています。
ソフトバンクでんき「自然でんき」中国電力「従量電灯A」
基本料金30A0.00円30A759.68円
40A0.00円40A759.68円
50A0.00円50A759.68円
60A0.00円60A759.68円
電力量料金円/kWh第1段階料金~120kWh37.58円~120kWh32.75円
第2段階料金121kWh~300kWh37.58円121kWh~300kWh39.43円
第3段階料金301kWh~37.58円301kWh~41.55円
燃料費調整単価-11.85円-11.85円

ソフトバンクでんきの自然でんきは、実質再エネを供給。環境にやさしい暮らしに興味をお持ちの方、基本料金0円のプランに魅力を感じる方はぜひ公式サイトをご確認ください!


ランキング3位
選べる特典キャンペーンが人気「TERASELでんき」
TERASELでんきの特徴・8月のキャンペーン情報
使用量月額料金の差額TERASELでんき
「TERASELプラン」
中国電力
「従量電灯A」
200kWh-251円6,019円6,270円
250kWh-320円7,528円7,848円
300kWh-388円9,038円9,426円
  • 2025年8月分の燃料費調整単価を基に、燃料費調整額と再エネ賦課金を含む料金を試算しています。
  • TERASELでんきの料金には、新規契約特典・ポイント還元は含まれていません。
TERASELでんき
「TERASELプラン」
中国電力
「従量電灯A」
最低料金742.84円759.68円
電力量
料金
円/kWh
第1段階
料金
16kWh~
120kWh
31.71円16kWh~
120kWh
32.75円
第2段階
料金
121kWh~
300kWh
38.06円121kWh~
300kWh
39.43円
第3段階
料金
301kWh~40.07円301kWh~41.55円
燃料費調整単価-11.85円-11.85円

TERASELでんきでは、ただ今人気の選べる特典キャンペーンを実施中!TERASELでんきが気になっていた方は、お得に乗り換えるチャンスです。

中国エリアの三人暮らし向けおすすめ電力会社ランキング

順位電力会社年間節約額平均月額電気代公式サイト
中国電力
中国電力のロゴ
11,461円公式へ
1位オクトパスエナジー
オクトパスエナジーのロゴ
-13,151円10,032円公式へ
2位ソフトバンク 自然でんき
ソフトバンク 自然でんきのロゴ
-10,599円10,578円公式へ
3位TERASELでんき
TERASELでんきのロゴ
-7,047円10,874円公式へ
4位シン・エナジー
シン・エナジーのロゴ
-6,324円11,287円(※)公式へ
5位ミツウロコでんき
ミツウロコでんきのロゴ
-6,583円10,912円公式へ

ランキング1位
電気代が安い!オクトパスエナジーの「グリーンオクトパス」
オクトパスエナジーの特徴フル
使用量月額料金の差額オクトパスエナジー
「グリーンオクトパス」
中国電力
「従量電灯A」
300kWh-1,613円7,813円9,426円
350kWh-1,628円9,482円11,110円
400kWh-1,643円11,151円12,794円
  • 2025年8月分の燃料費調整単価を基に、燃料費調整額と再エネ賦課金を含む料金を試算しています。
  • オクトパスエナジーの料金は月1,000円割引(8ヶ月継続)を含みます。
  • 電気料金メニュー定義書「グリーンオクトパス 2025-05」に基づいて料金を試算しています。
オクトパスエナジー
「グリーンオクトパス」
中国電力
「従量電灯A」
最低料金1契約あたり524.10円1契約あたり759.68円
電力量料金
円/kWh
第1段階料金16~120kWh19.65円 16~120kWh32.75円
第2段階料金121~300kWh 24.00円 121~300kWh 39.43円
第3段階料金301kWh~27.75円 301kWh~41.55円
燃料費調整単価1.65円-11.85円

割引期間終了後にもっと安い新電力会社を見つけたら、違約金・解約金なしで乗り換えることも可能です。

まだ一度もオクトパスエナジーを契約したことがない方はぜひ今の電気代と比較してみてください!


ランキング2位
実質再エネを供給「ソフトバンク 自然でんき」
ソフトバンク自然でんきの特徴フル
使用量月額料金の差額ソフトバンクでんき
「自然でんき」
中国電力
「従量電灯A」
300kWh-513円8,913円9,426円
350kWh-711円10,399円11,110円
400kWh-910円11,884円12,794円
  • 2025年8月分の燃料費調整単価を基に、燃料費調整額と再エネ賦課金を含む料金を試算しています。
ソフトバンクでんき「自然でんき」中国電力「従量電灯A」
基本料金30A0.00円30A759.68円
40A0.00円40A759.68円
50A0.00円50A759.68円
60A0.00円60A759.68円
電力量料金円/kWh第1段階料金~120kWh37.58円~120kWh32.75円
第2段階料金121kWh~300kWh37.58円121kWh~300kWh39.43円
第3段階料金301kWh~37.58円301kWh~41.55円
燃料費調整単価-11.85円-11.85円

ソフトバンクでんきの自然でんきは、実質再エネを供給。環境にやさしい暮らしに興味をお持ちの方、基本料金0円のプランに魅力を感じる方はぜひ公式サイトをご確認ください!


ランキング3位
選べる特典キャンペーンが人気「TERASELでんき」
TERASELでんきの特徴・8月のキャンペーン情報
使用量月額料金の差額TERASELでんき
「超TERASELプラン」
中国電力
「従量電灯A」
300kWh-216円9,210円9,426円
350kWh-463円10,647円11,110円
400kWh-711円12,083円12,794円
  • 2025年8月分の燃料費調整単価を基に、燃料費調整額と再エネ賦課金を含む料金を試算しています。
  • TERASELでんきの料金には、新規契約特典・ポイント還元は含まれていません。
TERASELでんき
「超TERASELプラン」
中国電力
「従量電灯A」
最低料金759.68円759.68円
電力量
料金
円/kWh
第1段階
料金
16kWh~
120kWh
32.75円16kWh~
120kWh
32.75円
第2段階
料金
121kWh~
300kWh
38.23円121kWh~
300kWh
39.43円
第3段階
料金
301kWh~36.60円301kWh~41.55円
燃料費調整単価-11.85円-11.85円

TERASELでんきでは、ただ今人気の選べる特典キャンペーンを実施中!TERASELでんきが気になっていた方は、お得に乗り換えるチャンスです。

中国エリアの四人以上暮らし向けおすすめ電力会社ランキング

順位電力会社年間節約額平均月額電気代公式サイト
中国電力
中国電力のロゴ
14,256円公式へ
1位オクトパスエナジー
オクトパスエナジーのロゴ
-13,449円12,802円公式へ
2位ソフトバンク 自然でんき
ソフトバンク 自然でんきのロゴ
-14,553円13,043円公式へ
3位TERASELでんき
TERASELでんきのロゴ
-11,977円13,258円公式へ
4位シン・エナジー
シン・エナジーのロゴ
-7,553円14,058円(※)公式へ
5位ミツウロコでんき
ミツウロコでんきのロゴ
-9,889円13,432円公式へ
  • シン・エナジーの料金は月によって変動が大きいため、過去1年間(2024年8月~2025年8月)の燃料費調整単価を基に試算しています。月によっては中国電力より高くなる場合もありますが、通年で見ると、総額では中国電力よりも割安になる試算結果となっています。

ランキング1位
電気代が安い!オクトパスエナジーの「グリーンオクトパス」
オクトパスエナジーの特徴フル
使用量月額料金の差額オクトパスエナジー
「グリーンオクトパス」
中国電力
「従量電灯A」
400kWh-1,643円11,151円12,794円
450kWh-1,658円12,820円14,478円
500kWh-1,673円14,489円16,162円
  • 2025年8月分の燃料費調整単価を基に、燃料費調整額と再エネ賦課金を含む料金を試算しています。
  • オクトパスエナジーの料金は月1,000円割引(8ヶ月継続)を含みます。
  • 電気料金メニュー定義書「グリーンオクトパス 2025-05」に基づいて料金を試算しています。
オクトパスエナジー
「グリーンオクトパス」
中国電力
「従量電灯A」
最低料金1契約あたり524.10円1契約あたり759.68円
電力量料金
円/kWh
第1段階料金16~120kWh19.65円 16~120kWh32.75円
第2段階料金121~300kWh 24.00円 121~300kWh 39.43円
第3段階料金301kWh~27.75円 301kWh~41.55円
燃料費調整単価1.65円-11.85円

割引期間終了後にもっと安い新電力会社を見つけたら、違約金・解約金なしで乗り換えることも可能です。

まだ一度もオクトパスエナジーを契約したことがない方はぜひ今の電気代と比較してみてください!


ランキング2位
実質再エネを供給「ソフトバンク 自然でんき」
ソフトバンク自然でんきの特徴フル
使用量月額料金の差額ソフトバンクでんき
「自然でんき」
中国電力
「従量電灯A」
400kWh-910円11,884円12,794円
450kWh-1,108円13,370円14,478円
500kWh-1,307円14,855円16,162円
  • 2025年8月分の燃料費調整単価を基に、燃料費調整額と再エネ賦課金を含む料金を試算しています。
ソフトバンクでんき「自然でんき」中国電力「従量電灯A」
基本料金30A0.00円30A759.68円
40A0.00円40A759.68円
50A0.00円50A759.68円
60A0.00円60A759.68円
電力量料金円/kWh第1段階料金~120kWh37.58円~120kWh32.75円
第2段階料金121kWh~300kWh37.58円121kWh~300kWh39.43円
第3段階料金301kWh~37.58円301kWh~41.55円
燃料費調整単価-11.85円-11.85円

ソフトバンクでんきの自然でんきは、実質再エネを供給。環境にやさしい暮らしに興味をお持ちの方、基本料金0円のプランに魅力を感じる方はぜひ公式サイトをご確認ください!


ランキング3位
選べる特典キャンペーンが人気「TERASELでんき」
TERASELでんきの特徴・8月のキャンペーン情報
使用量月額料金の差額TERASELでんき
「超TERASELプラン」
中国電力
「従量電灯A」
400kWh-711円12,083円12,794円
450kWh-958円13,520円14,478円
500kWh-1,206円14,956円16,162円
  • 2025年8月分の燃料費調整単価を基に、燃料費調整額と再エネ賦課金を含む料金を試算しています。
  • TERASELでんきの料金には、新規契約特典・ポイント還元は含まれていません。
TERASELでんき
「超TERASELプラン」
中国電力
「従量電灯A」
最低料金759.68円759.68円
電力量
料金
円/kWh
第1段階
料金
16kWh~
120kWh
32.75円16kWh~
120kWh
32.75円
第2段階
料金
121kWh~
300kWh
38.23円121kWh~
300kWh
39.43円
第3段階
料金
301kWh~36.60円301kWh~41.55円
燃料費調整単価-11.85円-11.85円

TERASELでんきでは、ただ今人気の選べる特典キャンペーンを実施中!TERASELでんきが気になっていた方は、お得に乗り換えるチャンスです。

四国エリアで電気料金が安いおすすめ新電力会社ランキング (高知・愛媛・徳島・香川)

電力会社を乗り換えるときは、下記をポイントにして新電力会社を選ぶのがおすすめです。

新電力会社選びのポイント

  • キャンペーンを活用する
    キャンペーンが実施されている新電力会社を選ぶことで、実質の電気料金が安くなります。
  • 使用量に応じた料金を比較する
    月額・年間でどのくらい電気料金が安くなるのか比較しましょう。
  • 各電力会社の特徴を確認する
    電気ガスセット契約・ポイント還元・実質再エネなど各電力会社の特徴も確認しましょう。

まずは毎月の電気使用量を把握し、ご自身の電気使用量に近いシミュレーション結果を参考にしてください。

一人暮らし
二人暮らし
三人暮らし
四人暮らし

四国エリアの一人暮らし・少人数世帯向けで安いおすすめ電力会社

順位電力会社年間節約額平均月額電気代公式サイト
四国電力
四国電力のロゴ
4,929円公式へ
1位オクトパスエナジー
オクトパスエナジーのロゴ
-10,318円3,736円公式へ
2位シン・エナジー
シン・エナジーのロゴ
-2,383円4,829円(※)公式へ
3位TERASELでんき
TERASELでんきのロゴ
-2,322円4,736円公式へ
4位ソフトバンク 自然でんき
ソフトバンク 自然でんきのロゴ
-2,208円4,745円公式へ
5位idemitsuでんき
idemitsuでんきのロゴ
-609円4,879円公式へ
  • シン・エナジーの料金は月によって変動が大きいため、過去1年間(2024年8月~2025年8月)の燃料費調整単価を基に試算しています。月によっては四国電力より高くなる場合もありますが、通年で見ると、総額では四国電力よりも割安になる試算結果となっています。

ランキング1位
電気代が安い!オクトパスエナジーの「グリーンオクトパス」
オクトパスエナジーの特徴フル
使用量月額料金の差額オクトパスエナジー
「グリーンオクトパス」
四国電力
「従量電灯A」
120kWh-1,168円2,580円3,748円
150kWh-1,254円3,463円4,717円
180kWh-1,341円4,345円5,686円
  • 2025年8月分の燃料費調整単価を基に、燃料費調整額と再エネ賦課金を含む料金を試算しています。
  • オクトパスエナジーの料金は月1,000円割引(8ヶ月継続)を含みます。
  • 電気料金メニュー定義書「グリーンオクトパス 2025-05」に基づいて料金を試算しています。
オクトパスエナジー
「グリーンオクトパス」
四国電力
「従量電灯A」
最低料金1契約あたり552.00円1契約あたり666.89円
電力量料金
円/kWh
第1段階料金12~120kWh20.60円 12~120kWh30.65円
第2段階料金121~300kWh 23.50円 121~300kWh 37.27円
第3段階料金301kWh~28.22円 301kWh~40.78円
燃料費調整単価0.65円-8.95円

割引期間終了後にもっと安い新電力会社を見つけたら、違約金・解約金無しで乗り換えることも可能です。

まだ一度もオクトパスエナジーを契約したことがない方はぜひ今の電気代と比較してみてください!


ランキング2位
シンプルに安い「シン・エナジー」
シン・エナジーの特徴フル
使用量月額料金の差額シン・エナジー
「きほんプラン」
四国電力
「従量電灯A」
120kWh-265円3,554円3,819円
150kWh-291円4,514円4,805円
180kWh-318円5,474円5,792円
  • 2024年8月~2025年8月分の燃料費調整単価を基に、燃料費調整額と再エネ賦課金を含む料金を試算しています。
シン・エナジー
「きほんプラン」
四国電力
「従量電灯A」
最低料金1契約あたり448.96円1契約あたり666.89円
電力量料金
円/kWh
第1段階料金12~120kWh20.83円 12~120kWh30.65円
第2段階料金121~300kWh 26.94円 121~300kWh 37.27円
第3段階料金301kWh~28.27円 301kWh~40.78円
燃料費調整単価-0.30円+0.64円
(+容量拠出金相当単価)
-8.95円

シン・エナジーはシンプルなサービスと電力市場に合わせた電気料金体系で安さを実現しています。ぜひ一度、シン・エナジーの公式サイトをご覧ください。


ランキング3位
選べる特典が人気!「TERASELでんき」
TERASELでんきの特徴・8月のキャンペーン情報
使用量月額料金の差額TERASELでんき
「TERASELプラン」
四国電力
「従量電灯A」
120kWh-141円3,607円3,748円
150kWh-181円4,536円4,717円
180kWh-222円5,464円5,686円
  • 2025年8月分の燃料費調整単価を基に、燃料費調整額と再エネ賦課金を含む料金を試算しています。
  • TERASELでんきの料金には、新規契約特典・ポイント還元は含まれていません。
TERASELでんき「TERASELプラン」四国電力「従量電灯A」
基本料金30A646.43円30A666.89円
40A646.43円40A666.89円
50A646.43円50A666.89円
60A646.43円60A666.89円
電力量料金円/kWh第1段階料金~120kWh29.64円~120kWh30.65円
第2段階料金121kWh~300kWh35.93円121kWh~300kWh37.27円
第3段階料金301kWh~39.26円301kWh~40.78円
燃料費調整単価-8.95円-8.95円

TERASELでんきでは、ただ今人気の選べる特典キャンペーンを実施中!TERASELでんきが気になっていた方は、お得に乗り換えるチャンスです。

四国エリアの二人暮らし向けおすすめ電力会社ランキング

順位電力会社年間節約額平均月額電気代公式サイト
四国電力
四国電力のロゴ
8,967円公式へ
1位オクトパスエナジー
オクトパスエナジーのロゴ
-14,623円7,415円公式へ
2位シン・エナジー
シン・エナジーのロゴ
-3,729円8,827円(※)公式へ
3位TERASELでんき
TERASELでんきのロゴ
-4,332円8,606円公式へ
4位ソフトバンク 自然でんき
ソフトバンク 自然でんきのロゴ
-4,503円8,592円公式へ
5位idemitsuでんき
idemitsuでんきのロゴ
-2,229円8,781円公式へ
  • シン・エナジーの料金は月によって変動が大きいため、過去1年間(2024年8月~2025年8月)の燃料費調整単価を基に試算しています。月によっては四国電力より高くなる場合もありますが、通年で見ると、総額では四国電力よりも割安になる試算結果となっています。

ランキング1位
電気代が安い!オクトパスエナジーの「グリーンオクトパス」
オクトパスエナジーの特徴フル
使用量月額料金の差額オクトパスエナジー
「グリーンオクトパス」
四国電力
「従量電灯A」
200kWh-1,398円4,934円6,332円
250kWh-1,541円6,406円7,947円
300kWh-1,685円7,877円9,562円
  • 2025年8月分の燃料費調整単価を基に、燃料費調整額と再エネ賦課金を含む料金を試算しています。
  • オクトパスエナジーの料金は月1,000円割引(8ヶ月継続)を含みます。
  • 電気料金メニュー定義書「グリーンオクトパス 2025-05」に基づいて料金を試算しています。
オクトパスエナジー
「グリーンオクトパス」
四国電力
「従量電灯A」
最低料金1契約あたり552.00円1契約あたり666.89円
電力量料金
円/kWh
第1段階料金12~120kWh20.60円 12~120kWh30.65円
第2段階料金121~300kWh 23.50円 121~300kWh 37.27円
第3段階料金301kWh~28.22円 301kWh~40.78円
燃料費調整単価0.65円-8.95円

割引期間終了後にもっと安い新電力会社を見つけたら、違約金・解約金無しで乗り換えることも可能です。

まだ一度もオクトパスエナジーを契約したことがない方はぜひ今の電気代と比較してみてください!


ランキング2位
シンプルに安い「シン・エナジー」
シン・エナジーの特徴フル
使用量月額料金の差額シン・エナジー
「きほんプラン」
四国電力
「従量電灯A」
200kWh-336円6,114円6,450円
250kWh-381円7,713円8,094円
300kWh-425円9,313円9,738円
  • 2024年8月~2025年8月分の燃料費調整単価を基に、燃料費調整額と再エネ賦課金を含む料金を試算しています。
シン・エナジー
「きほんプラン」
四国電力
「従量電灯A」
最低料金1契約あたり448.96円1契約あたり666.89円
電力量料金
円/kWh
第1段階料金12~120kWh20.83円 12~120kWh30.65円
第2段階料金121~300kWh 26.94円 121~300kWh 37.27円
第3段階料金301kWh~28.27円 301kWh~40.78円
燃料費調整単価-0.30円+0.64円
(+容量拠出金相当単価)
-8.95円

シン・エナジーはシンプルなサービスと電力市場に合わせた電気料金体系で安さを実現しています。ぜひ一度、シン・エナジーの公式サイトをご覧ください。


ランキング3位
選べる特典が人気!「TERASELでんき」
TERASELでんきの特徴・8月のキャンペーン情報
使用量月額料金の差額TERASELでんき
「TERASELプラン」
四国電力
「従量電灯A」
200kWh-248円6,084円6,332円
250kWh-315円7,632円7,947円
300kWh-382円9,180円9,562円
  • 2025年8月分の燃料費調整単価を基に、燃料費調整額と再エネ賦課金を含む料金を試算しています。
  • TERASELでんきの料金には、新規契約特典・ポイント還元は含まれていません。
TERASELでんき「TERASELプラン」四国電力「従量電灯A」
基本料金30A646.43円30A666.89円
40A646.43円40A666.89円
50A646.43円50A666.89円
60A646.43円60A666.89円
電力量料金円/kWh第1段階料金~120kWh29.64円~120kWh30.65円
第2段階料金121kWh~300kWh35.93円121kWh~300kWh37.27円
第3段階料金301kWh~39.26円301kWh~40.78円
燃料費調整単価-8.95円-8.95円

TERASELでんきでは、ただ今人気の選べる特典キャンペーンを実施中!TERASELでんきが気になっていた方は、お得に乗り換えるチャンスです。

四国エリアの三人暮らし向けおすすめ電力会社ランキング

順位電力会社年間節約額平均月額電気代公式サイト
四国電力
四国電力のロゴ
11,911円公式へ
1位オクトパスエナジー
オクトパスエナジーのロゴ
-17,563円10,114円公式へ
2位シン・エナジー
シン・エナジーのロゴ
-6,585円11,582円公式へ
3位ソフトバンク 自然でんき
ソフトバンク 自然でんきのロゴ
-9,186円11,146円公式へ
4位TERASELでんき
TERASELでんきのロゴ
-7,488円11,287円公式へ
5位idemitsuでんき
idemitsuでんきのロゴ
-4,673円11,522円公式へ
  • シン・エナジーの料金は月によって変動が大きいため、過去1年間(2024年8月~2025年8月)の燃料費調整単価を基に試算しています。月によっては四国電力より高くなる場合もありますが、通年で見ると、総額では四国電力よりも割安になる試算結果となっています。

ランキング1位
電気代が安い!オクトパスエナジーの「グリーンオクトパス」
オクトパスエナジーの特徴フル
使用量月額料金の差額オクトパスエナジー
「グリーンオクトパス」
四国電力
「従量電灯A」
300kWh-1,685円7,877円9,562円
350kWh-1,833円9,520円11,353円
400kWh-1,981円11,162円13,143円
  • 2025年8月分の燃料費調整単価を基に、燃料費調整額と再エネ賦課金を含む料金を試算しています。
  • オクトパスエナジーの料金は月1,000円割引(8ヶ月継続)を含みます。
  • 電気料金メニュー定義書「グリーンオクトパス 2025-05」に基づいて料金を試算しています。
オクトパスエナジー
「グリーンオクトパス」
四国電力
「従量電灯A」
最低料金1契約あたり552.00円1契約あたり666.89円
電力量料金
円/kWh
第1段階料金12~120kWh20.60円 12~120kWh30.65円
第2段階料金121~300kWh 23.50円 121~300kWh 37.27円
第3段階料金301kWh~28.22円 301kWh~40.78円
燃料費調整単価0.65円-8.95円

割引期間終了後にもっと安い新電力会社を見つけたら、違約金・解約金無しで乗り換えることも可能です。

まだ一度もオクトパスエナジーを契約したことがない方はぜひ今の電気代と比較してみてください!


ランキング2位
シンプルに安い「シン・エナジー」
シン・エナジーの特徴フル
使用量月額料金の差額シン・エナジー
「きほんプラン」
四国電力
「従量電灯A」
300kWh-425円9,313円9,738円
350kWh-580円10,978円11,558円
400kWh-734円12,644円13,378円
  • 2024年8月~2025年8月分の燃料費調整単価を基に、燃料費調整額と再エネ賦課金を含む料金を試算しています。
シン・エナジー
「きほんプラン」
四国電力
「従量電灯A」
最低料金1契約あたり448.96円1契約あたり666.89円
電力量料金
円/kWh
第1段階料金12~120kWh20.83円 12~120kWh30.65円
第2段階料金121~300kWh 26.94円 121~300kWh 37.27円
第3段階料金301kWh~28.27円 301kWh~40.78円
燃料費調整単価-0.30円+0.64円
(+容量拠出金相当単価)
-8.95円

シン・エナジーはシンプルなサービスと電力市場に合わせた電気料金体系で安さを実現しています。ぜひ一度、シン・エナジーの公式サイトをご覧ください。


ランキング3位
実質再エネを供給「ソフトバンク 自然でんき」
ソフトバンク自然でんきの特徴フル
使用量月額料金の差額ソフトバンクでんき
「自然でんき」
四国電力
「従量電灯A」
300kWh-331円9,231円9,562円
350kWh-583円10,770円11,353円
400kWh-835円12,308円13,143円
  • 2025年8月分の燃料費調整単価を基に、燃料費調整額と再エネ賦課金を含む料金を試算しています。
ソフトバンクでんき「自然でんき」四国電力「従量電灯A」
基本料金30A0.00円30A666.89円
40A0.00円40A666.89円
50A0.00円50A666.89円
60A0.00円60A666.89円
電力量料金円/kWh第1段階料金~120kWh35.74円~120kWh30.65円
第2段階料金121kWh~300kWh35.74円121kWh~300kWh37.27円
第3段階料金301kWh~35.74円301kWh~40.78円
燃料費調整単価-8.95円-8.95円

ソフトバンクでんきの自然でんきは、実質再エネを供給。環境にやさしい暮らしに興味をお持ちの方、基本料金0円のプランに魅力を感じる方はぜひ公式サイトをご確認ください!

四国エリアの四人以上暮らし向けおすすめ電力会社ランキング

順位電力会社年間節約額平均月額電気代公式サイト
四国電力
四国電力のロゴ
14,883円公式へ
1位オクトパスエナジー
オクトパスエナジーのロゴ
-20,512円12,841円公式へ
2位シン・エナジー
シン・エナジーのロゴ
-9,650円14,348円(※)公式へ
3位ソフトバンク 自然でんき
ソフトバンク 自然でんきのロゴ
-14,206円13,700円公式へ
4位TERASELでんき
TERASELでんきのロゴ
-12,946円13,804円公式へ
5位idemitsuでんき
idemitsuでんきのロゴ
-7,263円14,278円公式へ
  • シン・エナジーの料金は月によって変動が大きいため、過去1年間(2024年8月~2025年8月)の燃料費調整単価を基に試算しています。月によっては四国電力より高くなる場合もありますが、通年で見ると、総額では四国電力よりも割安になる試算結果となっています。

ランキング1位
電気代が安い!オクトパスエナジーの「グリーンオクトパス」
オクトパスエナジーの特徴フル
使用量月額料金の差額オクトパスエナジー
「グリーンオクトパス」
四国電力
「従量電灯A」
400kWh-1,981円11,162円13,143円
450kWh-2,129円12,805円14,934円
500kWh-2,277円14,447円16,724円
  • 2025年8月分の燃料費調整単価を基に、燃料費調整額と再エネ賦課金を含む料金を試算しています。
  • オクトパスエナジーの料金は月1,000円割引(8ヶ月継続)を含みます。
  • 電気料金メニュー定義書「グリーンオクトパス 2025-05」に基づいて料金を試算しています。
オクトパスエナジー
「グリーンオクトパス」
四国電力
「従量電灯A」
最低料金1契約あたり552.00円1契約あたり666.89円
電力量料金
円/kWh
第1段階料金12~120kWh20.60円 12~120kWh30.65円
第2段階料金121~300kWh 23.50円 121~300kWh 37.27円
第3段階料金301kWh~28.22円 301kWh~40.78円
燃料費調整単価0.65円-8.95円

割引期間終了後にもっと安い新電力会社を見つけたら、違約金・解約金無しで乗り換えることも可能です。

まだ一度もオクトパスエナジーを契約したことがない方はぜひ今の電気代と比較してみてください!


ランキング2位
シンプルに安い「シン・エナジー」
シン・エナジーの特徴フル
使用量月額料金の差額シン・エナジー
「きほんプラン」
四国電力
「従量電灯A」
400kWh-734円12,644円13,378円
450kWh-888円14,310円15,198円
500kWh-1,042円15,976円17,018円
  • 2024年8月~2025年8月分の燃料費調整単価を基に、燃料費調整額と再エネ賦課金を含む料金を試算しています。
シン・エナジー
「きほんプラン」
四国電力
「従量電灯A」
最低料金1契約あたり448.96円1契約あたり666.89円
電力量料金
円/kWh
第1段階料金12~120kWh20.83円 12~120kWh30.65円
第2段階料金121~300kWh 26.94円 121~300kWh 37.27円
第3段階料金301kWh~28.27円 301kWh~40.78円
燃料費調整単価-0.30円+0.64円
(+容量拠出金相当単価)
-8.95円

シン・エナジーはシンプルなサービスと電力市場に合わせた電気料金体系で安さを実現しています。ぜひ一度、シン・エナジーの公式サイトをご覧ください。


ランキング3位
実質再エネを供給「ソフトバンク 自然でんき」
ソフトバンク自然でんきの特徴フル
使用量月額料金の差額ソフトバンクでんき
「自然でんき」
四国電力
「従量電灯A」
400kWh-835円12,308円13,143円
450kWh-1,087円13,847円14,934円
500kWh-1,339円15,385円16,724円
  • 2025年8月分の燃料費調整単価を基に、燃料費調整額と再エネ賦課金を含む料金を試算しています。
ソフトバンクでんき「自然でんき」四国電力「従量電灯A」
基本料金30A0.00円30A666.89円
40A0.00円40A666.89円
50A0.00円50A666.89円
60A0.00円60A666.89円
電力量料金円/kWh第1段階料金~120kWh35.74円~120kWh30.65円
第2段階料金121kWh~300kWh35.74円121kWh~300kWh37.27円
第3段階料金301kWh~35.74円301kWh~40.78円
燃料費調整単価-8.95円-8.95円

ソフトバンクでんきの自然でんきは、実質再エネを供給。環境にやさしい暮らしに興味をお持ちの方、基本料金0円のプランに魅力を感じる方はぜひ公式サイトをご確認ください!

九州エリアで電気料金が安いおすすめ新電力会社ランキング (福岡・佐賀・長崎・熊本・大分・宮崎・鹿児島)

電力会社を乗り換えるときは、下記をポイントにして新電力会社を選ぶのがおすすめです。

新電力会社選びのポイント

  • キャンペーンを活用する
    キャンペーンが実施されている新電力会社を選ぶことで、実質の電気料金が安くなります。
  • 使用量に応じた料金を比較する
    月額・年間でどのくらい電気料金が安くなるのか比較しましょう。
  • 各電力会社の特徴を確認する
    電気ガスセット契約・ポイント還元・実質再エネなど各電力会社の特徴も確認しましょう。

まずは毎月の電気使用量を把握し、ご自身の電気使用量に近いシミュレーション結果を参考にしてください。

一人暮らし
二人暮らし
三人暮らし
四人暮らし

九州エリアの一人暮らし・少人数世帯向けで安いおすすめ電力会社

順位電力会社年間節約額平均月額電気代公式サイト
九州電力
九州電力のロゴ
4,821円公式へ
1位オクトパスエナジー
オクトパスエナジーのロゴ
-10,461円3,616円公式へ
2位TERASELでんき
TERASELでんきのロゴ
-2,456円4,616円公式へ
3位ENEOSでんき
エネオスでんきのロゴ
-511円4,778円公式へ
4位idemitsuでんき
idemitsuでんきのロゴ
-400円4,787円公式へ
5位auでんき
auでんきのロゴ
-5円4,820円公式へ

ランキング1位
電気代が安い!オクトパスエナジーの「グリーンオクトパス」
オクトパスエナジーの特徴フル
使用量月額料金の差額オクトパスエナジー
「グリーンオクトパス」
九州電力
「従量電灯B」
120kWh-1,107円2,435円3,542円
150kWh-1,169円3,189円4,358円
180kWh-1,233円3,942円5,175円
  • 2025年8月分の燃料費調整単価を基に、燃料費調整額と再エネ賦課金を含む料金を試算しています。
  • オクトパスエナジーの料金は月1,000円割引(8ヶ月継続)を含みます。
  • 電気料金メニュー定義書「グリーンオクトパス 2025-05」に基づいて料金を試算しています。
オクトパスエナジー「グリーンオクトパス」九州電力「従量電灯B」
基本料金30A934.20円30A948.72円
40A1,245.60円40A1,264.96円
電力量料金
円/kWh
第1段階料金~120kWh17.00円~120kWh18.37円
第2段階料金121kWh~
300kWh
21.40円121kWh~
300kWh
23.97円
第3段階料金301kWh~24.68円301kWh~26.97円
燃料費調整単価-0.66円-0.74円

割引期間終了後にもっと安い新電力会社を見つけたら、違約金・解約金無しで乗り換えることも可能です。

まだ一度もオクトパスエナジーを契約したことがない方はぜひ今の電気代と比較してみてください!


ランキング2位
選べる特典が人気!「TERASELでんき」
TERASELでんきの特徴・8月のキャンペーン情報
使用量月額料金の差額TERASELでんき
「TERASELプラン」
九州電力
「従量電灯B」
120kWh-150円3,392円3,542円
150kWh-185円4,173円4,358円
180kWh-220円4,955円5,175円
  • 2025年8月分の燃料費調整単価を基に、燃料費調整額と再エネ賦課金を含む料金を試算しています。
  • TERASELでんきの料金には、新規契約特典・ポイント還元は含まれていません。
TERASELでんき「TERASELプラン」九州電力「従量電灯B」
基本料金30A904.17円30A948.72円
40A1,205.56円40A1,264.96円
50A1,506.95円50A1,581.20円
60A1,808.34円60A1,897.44円
電力量料金円/kWh第1段階料金~120kWh17.49円~120kWh18.37円
第2段階料金121kWh~300kWh22.81円121kWh~300kWh23.97円
第3段階料金301kWh~25.66円301kWh~26.97円
燃料費調整単価-0.74円-0.74円

TERASELでんきでは、ただ今人気の選べる特典キャンペーンを実施中!TERASELでんきが気になっていた方は、お得に乗り換えるチャンスです。


ランキング3位
長期契約がおすすめ「ENEOSでんき」
ENEOSでんきの特徴9月30日までのキャンペーン
月額料金の差額ENEOSでんき
「Vプラン」
九州電力
「従量電灯B」
120kWh338円3,880円3,542円
150kWh400円4,758円4,358円
180kWh461円5,636円5,175円
月額料金の差額ENEOSでんき
「Vプラン」
九州電力
「従量電灯B」
120kWh-34円3,508円3,542円
150kWh-61円4,297円4,358円
180kWh-88円5,087円5,175円
  • 2025年8月分の燃料費調整単価を基に、燃料費調整額と再エネ賦課金を含む料金を試算しています。
  • ENEOSでんき「にねんとくとく割」適用時の料金は、電力量料金単価より-0.2円/kWh割引で試算しています。
ENEOSでんき
「Vプラン」
九州電力
「従量電灯B」
基本料金30A947.37円30A948.72円
40A1,263.16円40A1,264.96円
50A1,578.95円50A1,581.20円
60A1,894.74円60A1,897.44円
電力量
料金
円/kWh
第1段階
料金
~120kWh18.30円~120kWh18.37円
第2段階
料金
121kWh~
300kWh
23.27円121kWh~
300kWh
23.97円
第3段階
料金
301kWh~24.99円301kWh~26.97円
燃料費調整単価-0.74円-0.74円

ENEOSで給油をする機会の多い方、EV車を所有されている方にENEOSでんきはとてもおすすめです。

長期契約割引ならば、より電気料金はお得に。電力会社を頻繁に乗り換えることが面倒に感じる方は、ぜひ一度ENEOSでんき公式サイトをご確認ください。

九州エリアの二人暮らし向けおすすめ電力会社ランキング

順位電力会社年間節約額平均月額電気代公式サイト
九州電力
九州電力のロゴ
8,538円公式へ
1位オクトパスエナジー
オクトパスエナジーのロゴ
-13,655円7,067円公式へ
2位シン・エナジー
シン・エナジーのロゴ
4,250円9,217円(※)公式へ
3位TERASELでんき
TERASELでんきのロゴ
-4,374円8,174円公式へ
4位ミツウロコでんき
ミツウロコでんきのロゴ
-4,212円8,187円公式へ
5位idemitsuでんき
idemitsuでんきのロゴ
-1,465円8,416円公式へ

ランキング1位
電気代が安い!オクトパスエナジーの「グリーンオクトパス」
オクトパスエナジーの特徴フル
使用量月額料金の差額オクトパスエナジー
「グリーンオクトパス」
九州電力
「従量電灯B」
200kWh-1,279円4,756円6,035円
250kWh-1,383円6,012円7,395円
300kWh-1,488円7,268円8,756円
  • 2025年8月分の燃料費調整単価を基に、燃料費調整額と再エネ賦課金を含む料金を試算しています。
  • オクトパスエナジーの料金は月1,000円割引(8ヶ月継続)を含みます。
  • 電気料金メニュー定義書「グリーンオクトパス 2025-05」に基づいて料金を試算しています。
オクトパスエナジー「グリーンオクトパス」九州電力「従量電灯B」
基本料金30A934.20円30A948.72円
40A1,245.60円40A1,264.96円
電力量料金
円/kWh
第1段階料金~120kWh17.00円~120kWh18.37円
第2段階料金121kWh~
300kWh
21.40円121kWh~
300kWh
23.97円
第3段階料金301kWh~24.68円301kWh~26.97円
燃料費調整単価-0.66円-0.74円

割引期間終了後にもっと安い新電力会社を見つけたら、違約金・解約金無しで乗り換えることも可能です。

まだ一度もオクトパスエナジーを契約したことがない方はぜひ今の電気代と比較してみてください!


ランキング2位
選べる特典が人気!「TERASELでんき」
TERASELでんきの特徴・8月のキャンペーン情報
使用量月額料金の差額TERASELでんき
「TERASELプラン」
九州電力
「従量電灯B」
200kWh-258円5,777円6,035円
250kWh-315円7,080円7,395円
300kWh-374円8,382円8,756円
  • 2025年8月分の燃料費調整単価を基に、燃料費調整額と再エネ賦課金を含む料金を試算しています。
  • TERASELでんきの料金には、新規契約特典・ポイント還元は含まれていません。
TERASELでんき「TERASELプラン」九州電力「従量電灯B」
基本料金30A904.17円30A948.72円
40A1,205.56円40A1,264.96円
50A1,506.95円50A1,581.20円
60A1,808.34円60A1,897.44円
電力量料金円/kWh第1段階料金~120kWh17.49円~120kWh18.37円
第2段階料金121kWh~300kWh22.81円121kWh~300kWh23.97円
第3段階料金301kWh~25.66円301kWh~26.97円
燃料費調整単価-0.74円-0.74円

TERASELでんきでは、ただ今人気の選べる特典キャンペーンを実施中!TERASELでんきが気になっていた方は、お得に乗り換えるチャンスです。


ランキング3位
長期契約がおすすめ「ENEOSでんき」
ENEOSでんきの特徴9月30日までのキャンペーン
月額料金の差額ENEOSでんき
「Vプラン」
九州電力
「従量電灯B」
200kWh557円6,592円6,035円
250kWh661円8,056円7,395円
300kWh764円9,520円8,756円
月額料金の差額ENEOSでんき
「Vプラン」
九州電力
「従量電灯B」
200kWh-106円5,929円6,035円
250kWh-151円7,244円7,395円
300kWh-196円8,560円8,756円
  • 2025年8月分の燃料費調整単価を基に、燃料費調整額と再エネ賦課金を含む料金を試算しています。
  • ENEOSでんき「にねんとくとく割」適用時の料金は、電力量料金単価より-0.2円/kWh割引で試算しています。
ENEOSでんき
「Vプラン」
九州電力
「従量電灯B」
基本料金30A947.37円30A948.72円
40A1,263.16円40A1,264.96円
50A1,578.95円50A1,581.20円
60A1,894.74円60A1,897.44円
電力量
料金
円/kWh
第1段階
料金
~120kWh18.30円~120kWh18.37円
第2段階
料金
121kWh~
300kWh
23.27円121kWh~
300kWh
23.97円
第3段階
料金
301kWh~24.99円301kWh~26.97円
燃料費調整単価-0.74円-0.74円

ENEOSで給油をする機会の多い方、EV車を所有されている方にENEOSでんきはとてもおすすめです。

長期契約割引ならば、より電気料金はお得に。電力会社を頻繁に乗り換えることが面倒に感じる方は、ぜひ一度ENEOSでんき公式サイトをご確認ください。

九州エリアの三人暮らし向けおすすめ電力会社ランキング

順位電力会社年間節約額平均月額電気代公式サイト
九州電力
九州電力のロゴ
11,022円公式へ
1位オクトパスエナジー
オクトパスエナジーのロゴ
-15,737円9,377円公式へ
2位ミツウロコでんき
ミツウロコでんきのロゴ
-7,001円10,438円公式へ
3位TERASELでんき
TERASELでんきのロゴ
-4,772円10,624円公式へ
4位idemitsuでんき
idemitsuでんきのロゴ
-3,793円10,706円公式へ
5位ENEOSでんき
エネオスでんきのロゴ
-3,417円10,737円公式へ

ランキング1位
電気代が安い!オクトパスエナジーの「グリーンオクトパス」
オクトパスエナジーの特徴フル
使用量月額料金の差額オクトパスエナジー
「グリーンオクトパス」
九州電力
「従量電灯B」
300kWh-1,488円7,268円8,756円
350kWh-1,592円8,674円10,266円
400kWh-1,697円10,080円11,777円
  • 2025年8月分の燃料費調整単価を基に、燃料費調整額と再エネ賦課金を含む料金を試算しています。
  • オクトパスエナジーの料金は月1,000円割引(8ヶ月継続)を含みます。
  • 電気料金メニュー定義書「グリーンオクトパス 2025-05」に基づいて料金を試算しています。
オクトパスエナジー「グリーンオクトパス」九州電力「従量電灯B」
基本料金30A934.20円30A948.72円
40A1,245.60円40A1,264.96円
電力量料金
円/kWh
第1段階料金~120kWh17.00円~120kWh18.37円
第2段階料金121kWh~
300kWh
21.40円121kWh~
300kWh
23.97円
第3段階料金301kWh~24.68円301kWh~26.97円
燃料費調整単価-0.66円-0.74円

割引期間終了後にもっと安い新電力会社を見つけたら、違約金・解約金無しで乗り換えることも可能です。

まだ一度もオクトパスエナジーを契約したことがない方はぜひ今の電気代と比較してみてください!


ランキング2位
シンプルサービスが好評「ミツウロコでんき」
ミツウロコでんきの特徴フル
使用量月額料金の差額ミツウロコでんき
「従量電灯B」
九州電力
「従量電灯B」
300kWh-379円8,377円8,756円
350kWh-515円9,751円10,266円
400kWh-652円11,125円11,777円
  • 2025年8月分の燃料費調整単価を基に、燃料費調整額と再エネ賦課金を含む料金を試算しています。
ミツウロコでんき「従量電灯B」九州電力「従量電灯B」
基本料金30A948.72円30A948.72円
40A1,264.96円40A1,264.96円
50A1,581.20円50A1,581.20円
60A1,897.44円60A1,897.44円
電力量料金円/kWh第1段階料金~120kWh20.39円~120kWh18.37円
第2段階料金121kWh~300kWh20.52円121kWh~300kWh23.97円
第3段階料金301kWh~24.24円301kWh~26.97円
燃料費調整単価-0.74円-0.74円

ミツウロコでんきでは、季節に応じた節電プログラムを実施。シンプルながら環境に配慮されたサービスが評価されています。


ランキング3位
選べる特典キャンペーンが人気「TERASELでんき」
TERASELでんきの特徴・8月のキャンペーン情報
使用量月額料金の差額TERASELでんき
「超TERASELプラン」
九州電力
「従量電灯B」
300kWh-374円8,382円8,756円
350kWh-439円9,827円10,266円
400kWh-505円11,272円11,777円
  • 2025年8月分の燃料費調整単価を基に、燃料費調整額と再エネ賦課金を含む料金を試算しています。
  • TERASELでんきの料金には、新規契約特典・ポイント還元は含まれていません。
TERASELでんき
「超TERASELプラン」
九州電力
「従量電灯B」
最低料金904.17円948.72円
電力量
料金
円/kWh
第1段階
料金
16kWh~
120kWh
17.49円16kWh~
120kWh
18.37円
第2段階
料金
121kWh~
300kWh
22.81円121kWh~
300kWh
23.97円
第3段階
料金
301kWh~25.66円301kWh~26.97円
燃料費調整単価-0.74円-0.74円

TERASELでんきでは、ただ今人気の選べる特典キャンペーンを実施中!TERASELでんきが気になっていた方は、お得に乗り換えるチャンスです。

九州エリアの四人以上暮らし向けおすすめ電力会社ランキング

順位電力会社年間節約額平均月額電気代公式サイト
九州電力
九州電力のロゴ
13,845円公式へ
1位オクトパスエナジー
オクトパスエナジーのロゴ
-17,877円12,022円公式へ
2位ミツウロコでんき
ミツウロコでんきのロゴ
-9,720円13,035円公式へ
3位TERASELでんき
TERASELでんきのロゴ
-7,352円13,233円公式へ
4位idemitsuでんき
idemitsuでんきのロゴ
-6,293円13,321円公式へ
5位ENEOSでんき
エネオスでんきのロゴ
-5,394円13,396円公式へ

ランキング1位
電気代が安い!オクトパスエナジーの「グリーンオクトパス」
オクトパスエナジーの特徴フル
使用量月額料金の差額オクトパスエナジー
「グリーンオクトパス」
九州電力
「従量電灯B」
400kWh-1,702円10,391円12,093円
450kWh-1,807円11,797円13,604円
500kWh-1,911円13,203円15,114円
  • 2025年8月分の燃料費調整単価を基に、燃料費調整額と再エネ賦課金を含む料金を試算しています。
  • オクトパスエナジーの料金は月1,000円割引(8ヶ月継続)を含みます。
  • 電気料金メニュー定義書「グリーンオクトパス 2025-05」に基づいて料金を試算しています。
オクトパスエナジー「グリーンオクトパス」九州電力「従量電灯B」
基本料金30A934.20円30A948.72円
40A1,245.60円40A1,264.96円
電力量料金
円/kWh
第1段階料金~120kWh17.00円~120kWh18.37円
第2段階料金121kWh~
300kWh
21.40円121kWh~
300kWh
23.97円
第3段階料金301kWh~24.68円301kWh~26.97円
燃料費調整単価-0.66円-0.74円

割引期間終了後にもっと安い新電力会社を見つけたら、違約金・解約金無しで乗り換えることも可能です。

まだ一度もオクトパスエナジーを契約したことがない方はぜひ今の電気代と比較してみてください!


ランキング2位
シンプルサービスが好評「ミツウロコでんき」
ミツウロコでんきの特徴フル
使用量月額料金の差額ミツウロコでんき
「従量電灯B」
九州電力
「従量電灯B」
400kWh-651円11,442円12,093円
450kWh-788円12,816円13,604円
500kWh-924円14,190円15,114円
  • 2025年8月分の燃料費調整単価を基に、燃料費調整額と再エネ賦課金を含む料金を試算しています。
ミツウロコでんき「従量電灯B」九州電力「従量電灯B」
基本料金30A948.72円30A948.72円
40A1,264.96円40A1,264.96円
50A1,581.20円50A1,581.20円
60A1,897.44円60A1,897.44円
電力量料金円/kWh第1段階料金~120kWh20.39円~120kWh18.37円
第2段階料金121kWh~300kWh20.52円121kWh~300kWh23.97円
第3段階料金301kWh~24.24円301kWh~26.97円
燃料費調整単価-0.74円-0.74円

ミツウロコでんきでは、季節に応じた節電プログラムを実施。シンプルながら環境に配慮されたサービスが評価されています。


ランキング3位
選べる特典キャンペーンが人気「TERASELでんき」
TERASELでんきの特徴・8月のキャンペーン情報
使用量月額料金の差額TERASELでんき
「超TERASELプラン」
九州電力
「従量電灯B」
400kWh-519円11,574円12,093円
450kWh-585円13,019円13,604円
500kWh-650円14,464円15,114円
  • 2025年8月分の燃料費調整単価を基に、燃料費調整額と再エネ賦課金を含む料金を試算しています。
  • TERASELでんきの料金には、新規契約特典・ポイント還元は含まれていません。
TERASELでんき
「超TERASELプラン」
九州電力
「従量電灯B」
最低料金904.17円948.72円
電力量
料金
円/kWh
第1段階
料金
16kWh~
120kWh
17.49円16kWh~
120kWh
18.37円
第2段階
料金
121kWh~
300kWh
22.81円121kWh~
300kWh
23.97円
第3段階
料金
301kWh~25.66円301kWh~26.97円
燃料費調整単価-0.74円-0.74円

TERASELでんきでは、ただ今人気の選べる特典キャンペーンを実施中!TERASELでんきが気になっていた方は、お得に乗り換えるチャンスです。

沖縄エリアでおすすめの新電力会社

沖縄エリアでは、他のエリアと比較すると選択肢が限定的となってしまいます。電力会社を乗り換えるときは、下記をポイントにして新電力会社を選んでみてください。

新電力会社選びのポイント

  • キャンペーンを活用する
    キャンペーンが実施されている新電力会社を選ぶことで、実質の電気料金が安くなります。
  • 使用量に応じた料金を比較する
    月額・年間でどのくらい電気料金が安くなるのか比較しましょう。
  • 各電力会社の特徴を確認する
    電気ガスセット契約・ポイント還元・実質再エネなど各電力会社の特徴も確認しましょう。

まずは毎月の電気使用量を把握し、ご自身の電気使用量に近いシミュレーション結果を参考にしてください。

一人暮らし
二~三人暮らし
四人暮らし
一人暮らしにおすすめ!「auでんき」
auでんきの特徴フル
auでんき沖縄電力「従量電灯A」
最低料金1契約あたり643.05円1契約あたり643.05円
電力量料金円/kWh第1段階料金11~120kWh40.20円11~120kWh40.20円
第2段階料金121~300kWh45.74円121~300kWh45.74円
第3段階料金301kWh~47.72円301kWh~47.72円

沖縄電力「従量電灯A」と比較して、電気料金そのものは安いわけではないauでんきですが、割引にあるように特典込みで比較した場合にはとてもおすすめできる電力会社となっています。

一人暮らしですと、月間の使用量が少ないためポイント還元は0.5%(200円で1ポイント)となりますが、au PAYカードでの支払いに切り替えると100円につき1ポイント、1%の還元率でPontaポイントが貯まります。

さらにUQ mobileを契約している場合、auでんきとのおうちでんき割の対象となり、スマホ代も安くなることに。一人暮らしで電気使用量が少ない方にとっては、スマホ代が割引されることがとても大きなメリットとなっています。

スマホの乗り換えも含め検討してみようかな?という方はぜひauでんき公式サイトをチェックしてみてください!

  • auでんきのお申し込みはauIDの登録が必要です

関連記事

auでんきの料金プランと口コミ・評判を解説した記事はこちら

auでんきの評判は?電気料金と口コミから分かるメリット・デメリットを解説

二~三人暮らしにおすすめ ソフトバンクでんき「おうちでんき」
ソフトバンクでんきの特徴フル
ソフトバンクでんき「おうちでんき」沖縄電力「従量電灯A」
最低料金1契約あたり643.05円1契約あたり643.05円
電力量料金円/kWh第1段階料金11~120kWh40.20円11~120kWh40.20円
第2段階料金121~300kWh45.74円121~300kWh45.74円
第3段階料金301kWh~47.72円301kWh~47.72円

ソフトバンクでんきの「おうちでんき」は、先ほど紹介したauでんきと同じ仕組みで、電気料金そのものが安くなるわけではないものの、その他の特典でお得感が得られるサービスになっています。

特におすすめなのは、現在、PayPay カードを契約している方。最大で3%のPayPayポイントが貯まるため、普段からPayPayをよく使うという方におすすめです。

現在お使いのスマートフォン、インターネットサービス、契約しているクレジットカードによって、auでんきとソフトバンクでんき、どちらにメリットを感じられるか比較検討してみてください。

【PR】おうちでんき でんき代初月全額無料キャンペーン

ソフトバンクでんき無料キャンペーン

出典:https://www.softbank.jp/energy/

ソフトバンクの電力サービス「おうちでんき」では、電気代がご利用開始後、初回検針分が全額0円になるキャンペーンを実施しています。

キャンペーンの適用対象
  • 初めて「おうちでんき」に申し込みし、利用開始月の時点でおうちでんき割セット(M)または(A)に加入中であることが確認できた個人のお客様
  • 申し込みから6ヶ月以内に「おうちでんき」が開通し、電気の需給が開始されたお客様
  • 北海道・東京・中部・中国・四国・沖縄電力エリアのお客様

1年以上の「おうちでんき」利用が可能な方、ソフトバンクやワイモバイルのスマートフォンを契約している方はぜひ、電気代が1ヶ月分無料になるお得なキャンペーンをお見逃しなく!

※キャンペーン詳細については必ずキャンペーン概要をご確認ください。

関連記事

ソフトバンクでんきの料金プランと口コミ・評判を解説した記事はこちら

ソフトバンクでんきの評判は?電気料金とメリット・デメリットを解説

四人暮らし以上におすすめ「エネワンでんき」
エネワンでんきの特徴フル
エネワンでんき「エネワン500」沖縄電力「従量電灯A」
最低料金1契約あたり0.00円1契約あたり643.05円
電力量料金円/kWh第1段階料金~500kWh(定額)22,330.00円11~120kWh40.20円
第2段階料金121~300kWh45.74円
第3段階料金501kWh~46.31円301kWh~47.72円
割引・特典アカウント連携でPontaポイント還元

エネワンでんきの沖縄エリア専用料金プラン「エネワン500」は、月間使用量500kWhまでが定額の電気料金プランです。

沖縄電力からの乗り換えで、使用量500kWhで月に500円ほど安くなります。少しでも電気代が安くなる電力会社に乗り換えたい人は一度公式サイトをご確認ください!

関連記事

エネワンでんきの料金プランと口コミ・評判を解説した記事はこちら

エネワンでんきの料金プランとサービスの特徴を解説!気になる評判まとめ

電気料金の安さ以外で選ぶ!おすすめの新電力会社をパターン別に紹介

オール電化におすすめの電力会社!時間帯で電気料金が変わるプラン

オール電化の住まいにおすすめの電力会社を比較する場合、見るべきポイントは、夜間や休日に電気料金が安くなるプランがあるか否か

オール電化の場合、通常よりも消費電力が多くなるため、電気料金が安い時間帯にお湯を温めたりできるかどうかが重要なのです。

ここでは、夜間や休日に通常プランよりも電力が安くなるプランがあり、オール電化の住宅に向いている電力会社を紹介します。

※オール電化におすすめの電力会社に関してより詳細を知りたい方は、下記記事もぜひご確認ください。

関連記事

オール電化住宅におすすめの電力会社を解説した記事はこちら

オール電化におすすめの電力会社ランキング|安いプランを徹底比較!【2025年8月】

オール電化におすすめ!ガソリン代も安くなる「idemitsuでんき」

電力供給エリア沖縄・一部離島を除く全国
特徴
  • ガソリン車・EV車がお得な「クルマ特割」
  • 卒FIT後の余剰電力買取に対応

idemitsuでんきが選ばれる理由

  • 毎月の電気代が安くなるため
  • ガソリン代やEVの維持費が安くなる

idemitsuでんきの「オール電化プラン」は、全国のオール電化住宅におすすめの新電力会社。

その特徴は、地方の大手電力会社と比較して、基本料金が安く設定されていること。大手電力会社よりも電気代が安くなるためおすすめです。

また、idemitsuでんきならではの特典「クルマ特割」もおすすめする理由のひとつ。

idemitsuでんきのクルマ特割

  • ガソリン車
    給油の際に登録したカードにて出光興産のサービスステーションでお支払いすると2円/ℓ割引
  • EV車
    毎月の電気料金が200円引き

クルマ特割では年間で最大2,400円分の割引が受けられるため、車・バイク持ちの方からは、お得だととても評判が良いです。

さらに、2024年7月からは新たにポイントプログラムもスタートし、契約継続や節電プログラムの参加などでポイントが貰えるようになり、ポイントの分お得感が増しました。

車・バイク持ちにおすすめ!

CDエナジーダイレクト「スマートでんき」

電力供給エリア東京電力エリア(東京・神奈川・埼玉・千葉・栃木・群馬・茨城・山梨・静岡(富士川以東))
特徴
  • 世帯人数別・ライフスタイルに合わせて選べる電気料金プラン
  • 100円で1ポイントのカテエネポイントが貯まる
  • LINEでカテエネの会員番号を申請すると1,000カテエネポイントGET!

CDエナジーダイレクトが選ばれる理由

  • 毎月の電気代が安くなるため
  • (契約後に)意外とポイントが貯まっているので、実質的に安いのがわかる

CDエナジーダイレクトの「スマートでんき」は、東京電力のオール電化プラン「スマートライフプラン」と同水準の電気料金ですが、独自ポイントサービスのカテエネポイントが電気料金100円につき1ポイント貯まります

カテエネポイントはdポイントやVポイント(旧Tポイント)に交換できる他、楽天市場やYahoo!ショッピングの利用でもポイント還元(※)されるため、実質的に東京電力の「スマートライフプラン」よりも1%安く電気を利用できることに。

関東エリアにお住まいの方は、ぜひCDエナジーダイレクトのオール電化のご家庭は試してみてはいかがでしょうか。

カテエネポイントがどんどん貯まる!使える!

  • みんなの得トクひろば経由で買い物を行った場合

ポイントが貯まりやすいおすすめ新電力会社【Vポイント・Ponta・楽天ポイント・dポイント・PayPayポイント】

「せっかくなら、電気料金と一緒にポイントも貯めてお得に電気を使いたい」そう思われる方も多いのではないでしょうか。

ここでは、主要の5つのポイント【Vポイント(旧Tポイント)、ポンタ、楽天ポイント、dポイント、PayPayポイント】それぞれで、ポイントが貯まる/交換できるおすすめ電力会社を一覧にまとめました。

ぜひご自身が貯めたいポイントが貯められるおすすめ新電力会社を比較し、探していただければと思います。

VポイントPontaポイント楽天ポイントdポイントPayPayポイント(※)
CDエナジー(※2)
東京ガス
東京電力
西武ガス
中部電力ミライズ
ソフトバンクでんき
ENEOSでんき
idemitsuでんき(※3)
エネワンでんき
まちエネ
東北電力
楽天でんき
インデックスでんき
  • PayPayポイントまたはPayPayマネーライト
  • 2 カテエネポイントを他社ポイントに交換することで利用可能
  • 3 ポイントカードの連携が必要です

ポイ活におすすめは「CDエナジーダイレクト」

電力供給エリア東京電力エリア(東京・神奈川・埼玉・千葉・栃木・群馬・茨城・山梨・静岡(富士川以東))
特徴
  • 電気料金100円につき1カテエネポイントが貯まる
  • ライフスタイルに合わせて電気料金プランが選べる

ポイントを貯めたいなら、おすすめな電力会社はCDエナジーダイレクト。Vポイント(旧Tポイント)、dポイント、楽天ポイント、ポンタポイント、WAONポイント、nanacoポイントなど主要ポイントの全てに対応しています。

カテエネポイントがどんどん貯まる!使える!

ガスとセットで選ぶ!セット割が安いおすすめの電力会社

都市ガスやプロパンガスと大手電力会社を別々に契約するよりも、電気サービスを提供するガス会社で電気とガスをまとめる方がお得になる場合があります。当サイトおすすめのガス会社を紹介していますので、ガスと電気どちらも見直しをしたいという方はぜひ参考にしてください。

安心と信頼で選ぶなら「東京ガスの電気」

電力供給エリア東京電力エリア(東京・神奈川・埼玉・千葉・栃木・群馬・茨城・山梨・静岡(富士川以東))
特徴
  • 都市ガスだけでなくプロパンガスにも対応
  • 都市ガスの新規契約でキャンペーン実施中

東京ガスの電気が選ばれる理由

  • もともと東京ガスのガスを使っていて請求をまとめたい
  • 東京電力の規制料金より、基本料金と電力量料金がお得
  • 大手インフラ企業としての安心感と信頼性

東京ガスの電気は関東を含め全国でも新電力販売量1位の電力サービス。

供給中件数は2024年3月時点で電力契約件数387.1万件を超えており、当サイトでも人気のおすすめ電力会社です。

「東京ガスの電気」はガスとセットにまとめると電気代が割引に。大手インフラ企業の安心感と安さを両立させた、関東圏でおすすめの新電力会社になっています。

ガスも電気もまとめてお得!

都市ガス&プロパンガスに対応「エルピオでんき」

電力供給エリア【都市ガス】東京ガス・東邦ガス・大阪ガス・京葉ガスエリア【プロパン】千葉県・埼玉県・茨城県・栃木県・群馬県
特徴
  • プロパンガスの契約が可能
  • 電気ガスセット割引あり

エルピオでんきが選ばれる理由

  • 電気とプロパンガスのセットに対応
  • 請求先を一括にまとめたい

選ばれて58年。関東エリアでおなじみの株式会社エルピオが提供するエルピオでんきは、都市ガスだけでなくプロパンガスも電気とセットにできることが特徴。都市ガスと電気のセット割は年1,200円割引、プロパンガスと電気のセット割は年2,400円割引とお得です。

エルピオでんきでは、このほかにもインターネットやウォーターサーバーなど幅広いサービスを提供しており、請求先を一括にまとめたい方に人気。

さらに都市ガス契約は最大10,000円の割引キャンペーンも実施されており、電気もガスもお得に乗り換えたい方におすすめです。

賢く使える新電気料金プランが登場!

エルピオ都市ガスについては下記記事にて、詳しいサービス内容を解説しています。ぜひご確認ください。

関連記事

エルピオ都市ガスのサービス内容について解説した記事はこちら

エルピオ都市ガスの評判・口コミとキャンペーン情報【2025年8月】

関西エリアでおすすめ!「大阪ガスの電気」

電力供給エリア関西電力エリア(大阪・京都・兵庫・奈良・滋賀・和歌山・三重の一部・岐阜・福井の一部)
特徴
  • ライフスタイルに合わせて選べる料金プラン
  • ガスの料金プランも豊富

大阪ガスの電気が選ばれる理由

  • 問い合わせ窓口・Webサポートが高評価だから
  • 大手企業の安心感があるから
  • もともと大阪ガスを契約しており電気の請求をまとめたいから

「大阪ガスの電気」は関西のインフラを代表する大阪ガスが提供するおすすめの電力会社。1897年創業の長い歴史と大手の安心感に加え、ガスとセットでよりお得になるのが特徴です。

また、電力プランが豊富なのも、選ばれているポイントの1つでしょう。例えば、「スタイルプランP」の場合、電気の契約に加えて、Amazonプライムがついてきます。

大手インフラ企業ならではの信頼性は高評価。安さだけでなく安心して使えるサービスをお求めの方におすすめです。

新規申込で必ずもらえるキャンペーン実施中!

※引越し先で使う方はこちらからお申込みください。

CDエナジーダイレクトが「セット割」でお得

電力供給エリア東京電力エリア(東京・神奈川・埼玉・千葉・栃木・群馬・茨城・山梨・静岡(富士川以東))
特徴
  • 世帯人数別・ライフスタイルに合わせて選べる電気料金プラン
  • 100円で1ポイントのカテエネポイントが貯まる
  • LINEでカテエネの会員番号を申請すると1,000カテエネポイントGET!

CDエナジーダイレクトが選ばれる理由

  • 毎月の電気代とガス代が割引で安くなるため
  • (契約後に)意外とポイントが貯まっているので、実質的に安いのがわかる

CDエナジーダイレクトは、電気とガスをセットで申し込むと、「セット割」が適用され、基本料金および電力量料金(燃料費調整額を除く)の0.5%相当が割引になります。

また、CDエナジーダイレクトでは、独自のポイントサービス「カテエネ」を提供しており、100円で1ポイント貯まるほか、dポイントやVポイント(旧Tポイント)にも交換可能。楽天市場やYahooショッピングの利用でポイント還元(※)されるので、ポイ活としても役立ちます。

電気もガスもポイントがどんどん貯まる!

  • みんなの得トクひろば経由で買い物を行った場合
  • 当サイト経由の特典【総額8,000円割引】を含みます

電気ガスセットの契約については、下記記事でも詳しく解説しています。ぜひご覧ください。

関連記事

電気とガスのセット契約がおすすめな電力会社を紹介した記事はこちら

電気ガスセットはどこが安い?セット割でおすすめの電力会社を比較【2025年8月】

サステナブルな暮らしで選ぶ!再エネを扱うおすすめの電力会社

ここ数年、より一層の注目を集めている再生可能エネルギー。電気料金が安いかどうかだけでなく、エコで環境に配慮された取り組みに魅力を感じ、新電力を選ぶ方が増えてきています。ここでは、家庭向け再生可能エネルギーを供給するおすすめの電力会社を紹介します。

オクトパスエナジー「グリーンオクトパス」

電力供給エリア沖縄・一部離島を除く全国
特徴
  • 割引込みで全国トップクラスに安い電気料金
  • 契約期間縛り・違約金・解約金なし

オクトパスエナジーが選ばれる理由

  • 全国エリアでトップクラスに安い新電力会社だから
  • 環境にやさしい電力が気軽に使えるから
  • 違約金や解約金は発生しないので気軽に新電力を試せるから
  • 東京ガスとの合弁会社なので安心できるから

オクトパスエナジー「グリーンオクトパス」は安い電気料金ながら、実質再エネを供給する大注目の新電力会社です。

割引込みの電気代が全エリアにおいて、年間を通して安くなっています。一部エリアにおいては、割引終了後も引き続き安い電気料金で環境にやさしい電気が使えます。

日本国内だけでなく世界でもサービスを提供しており、グローバルな企業として信頼されていることが特徴です。

公式サイトはビビッドな色使いで、他電力会社と比較するとかなり個性的なので、怪しい電力会社なのでは?と感じてしまう方も。しかし提供されるサービスの満足度は高く、X(旧Twitter)をはじめとするSNSの口コミで人気を得ています。

料金プランはグリーンオクトパスのほか、太陽光パネル設置済の家庭やEVオーナー向けのプランも提供されていますよ。

しろくま電力(ぱわー)「しろくまプラン」

電力供給エリア沖縄・一部離島を除く全国
特徴
  • 環境にやさしい電気を使用
  • 一律価格の電力量料金

しろくま電力(ぱわー)が選ばれる理由

  • 環境にやさしい電力が供給されるから
  • 電気料金の仕組みが分かりやすいから

しろくま電力(ぱわー)は、しろくまのキャラクターがおなじみの電力会社。CO2を排出しない自然由来のエネルギー「グリーン電気」を供給しています。

エコな電気を供給しているだけでなく、基本料金と電力量料金は大手電力会社よりも安くなるように調整されています。また市場価格の高騰に備えた預り金制度により、年間を通して安定した料金で電気が使えることも特徴です。

お財布にも環境にもやさしいしろくま電力。実質再生可能エネルギーに興味のある方はぜひチェックしてみてください。

みんな電力「プレミアム100プラン」

電力供給エリア北海道・沖縄・離島を除く全国
特徴
  • 実質再エネ100%の料金プラン
  • アーティストや企業とコラボした料金プラン

みんな電力が選ばれる理由

  • 電気料金の仕組みが透明化されており信頼できると感じるから
  • 再エネ100%にしては電気料金が安く納得できるから

みんな電力は株式会社UPDATERが提供する再生可能エネルギー100%の電気を使ったおすすめ電力会社。

ブロックチェーン技術によって、電気の生産者がわかることが最大の特徴で、2020年には、ジャパンSDGsアワードにて「内閣総理大臣賞」を受賞している、信頼できる電力会社です。

みんな電力のプレミアム100プランは、CO2排出量ゼロ再生可能エネルギー100%を供給。この他さまざまなコラボプランも提供されていますのでぜひチェックしてみてください。

選ぶなら、CO2排出量ゼロの再エネ100%!

ハチドリ電力

電力供給エリア沖縄・離島を除く全国
特徴
  • 再生可能エネルギー100%を供給
  • 環境省「EV購入補助事業」対象

ハチドリ電力が選ばれる理由

  • 電気を使うだけで社会貢献ができるから
  • 実質再エネが割安で利用できるから

ハチドリ電力は、株式会社ボーダレスジャパンが提供する電力サービス。

再生可能エネルギー100%の電気を使用しながらも大手電力会社よりも安い電気料金を実現しています。

ハチドリ電力は、毎月電気料金の1%が自分が応援するNPOやNGOに寄付できるのが最大の特徴。電気料金という毎月支払う料金の中で社会貢献に参画できる仕組みが高く評価されています。

また、環境省の「EV購入補助事業」の対象になっており、最大で80万円の補助が受けられるため、EVをお持ちの方、もしくは購入を検討している方も、ハチドリ電力を検討してみてはいかがでしょうか。

電気を使って地球に貢献!

テラ・ルネッサンスでんき

Ethica lPicks:テラ・ルネッサンスでんき~電気代がNPOの応援に~

Ethical Picksとは?

「人・社会や地球・環境にやさしいかどうか」を基準としたHonNe 編集部独自の目線で、本記事の比較内容とは関係なくエシカルなサービス・製品を紹介するコーナーです。一人一人が明日からできる「社会や環境に思いやりを持った」消費活動を、社会貢献の新たな選択肢として、ご提案します。

テラ・ルネッサンスでんきは、認定NPO法人テラ・ルネッサンスが、Happy Energy・太陽ガスと提携して運営する電力サービス。

テラ・ルネッサンスは、カンボジアとラオスで地雷・不発弾処理支援、ウガンダやコンゴで元子ども兵の社会復帰支援などを実施するNPO法人です。

電気代がNPOの活動資金に
テラルネッサンスでんきの仕組み

テラ・ルネッサンスでんき」の特徴は、電気代の2%がNPOの活動資金になるということ。電気を使うことがカンボジアやラオス、ウガンダやコンゴの社会貢献に繋がります。

再生可能エネルギーを12%使用

「テラ・ルネッサンスでんき」では、電力の約12%は再生可能エネルギーで構成されており、地球に優しいのも特徴の1つです。

再生可能エネルギーを使用しながらも、東京電力よりも少し安い料金に設定されており、お財布にも優しい電力を探しつつも、社会貢献に興味がある方におすすめの電力会社です。

通信会社が提供する新電力サービス

ここでは、KDDI au・NTT docomo・SoftBankの3キャリアが提供する通信事業者の新電力サービスをご紹介。

基本的には、今使っているスマホと同じ通信会社を選ぶのをおすすめしていますが、中には、スマホを乗り換えるときに電気も乗り換えるという方もいます。

どの通信会社の電気メニューがお得なのか、比較するべきポイントは下記の通り。

  • 頻繁に使う・貯めたいポイントはどれか
  • キャリア発行のクレジットカードの有無
  • スマホ代の割引

スマホ代と電気代をまとめてお得にしたい方はぜひ参考にしてください。

auでんき

電力供給エリア一部離島を除く全国
特徴
  • UQモバイルのスマホ代が最大1,100円割引
  • 一部エリアはガスセット可能

auでんきがおすすめな人

  • Pontaポイントを効率よく貯めたい
  • auPAYゴールドカードを持っている(最大3%還元)
  • 電気とガスをセットで使いたい(ほくでんガス・東電ガス・中電ガス・関電ガス)

auでんきの特徴は毎月貯まるPontaポイント、シンプルで分かりやすい料金プラン、そして便利なauでんきアプリ。毎月の電気料金が8,000円未満なら0.5%、8,000円以上なら1%の還元率でポンタポイントが貯まります。

気になる電気料金は大手電力会社の従量電灯と同水準となっており、ポイントが還元される分お得に使えると好評です。auでんきアプリは使用量や電気代が一目でわかる他、電気料金1,000円ごとに遊べるガチャゲームは最大で1,000Pontaポイントが当たります。

「auでんきポイントで割引」に加入するとau携帯電話とUQモバイルが割引に。auユーザーはぜひチェックしてみてください。

スマホ・電気・ガスの支払いがまとまる!

  • auでんきのお申し込みはauIDの登録が必要です

ドコモでんき

電力供給エリア沖縄・一部離島を除く全国
特徴
  • dカードPLATINUMは最大20%ポイント還元
  • dカードGOLDは最大10%ポイント還元

ドコモでんきがおすすめな人

  • dポイントを効率よく貯めたい
  • dカードGOLDを持っている(最大20%還元)
  • 再生可能エネルギーに興味がある

ドコモでんきの特徴はドコモユーザーならばdポイントがお得に貯まること。ドコモユーザーかつdカードゴールド会員ならば、「ドコモでんき Green」の場合、最大で電気料金の20%でdポイントが還元されます。

ドコモでんきでは、実質CO2排出量0の電気がお得に使える「ドコモでんき Green」と単身世帯におすすめの「ドコモでんき Basic」の2つのプランを提供。特に実質再エネ100%を供給するグリーンプランが人気です。

電気を使うだけで貯まるdポイントは使い道も豊富。貯まったポイントは電気料金に充当することも可能です。ドコモ回線を契約している方はぜひご検討ください。

dカードGOLD会員&ドコモ回線ユーザー必見!

ソフトバンクでんき

電力供給エリア一部離島を除く全国
特徴
  • Softbank、Y!mobileの回線契約数で割引あり
  •             
  • 基本料金無料キャンペーンあり

ソフトバンクでんきがおすすめな人

  • PayPayポイント・PayPayマネーライトを貯めたい
  • PayPayカードゴールドを持っている(最大3%還元)
  • 電気とガスをセットで使いたい(東京電力エリア・関西電力エリア)
  • インターネット回線もまとめて契約したい(最大10%還元)

ソフトバンクでんきの特徴は「おうちでんき」に契約すると、スマホやネットの契約回線数に応じて通信費が割引されること。おうち割でんきセットに加入すると、1~2年目は1回線につき毎月110円、3年目以降は55円割引になります。

ソフトバンク回線だけでなくワイモバイル回線も割引の対象に。「ワイモバ親子割」や「PayPayカード割」と併用することもできるので、電気代もスマホ代も賢く節約したいご家庭に人気です。

注意点としてソフトバンクでんきの料金プランは1年の自動更新となるため途中解約は550円の契約解除料が必要になります。ソフトバンクやワイモバイルをずっと使っているという方はぜひチェックしてみてくださいね。

【PR】おうちでんき でんき代初月全額無料キャンペーン

ソフトバンクでんき無料キャンペーン

ソフトバンクの電力サービス「おうちでんき」では、電気代がご利用開始後、初回検針分が全額0円になるキャンペーンを実施しています。

キャンペーンの適用対象

  • 初めて「おうちでんき」に申し込みし、利用開始月の時点でおうちでんき割セット(M)または(A)に加入中であることが確認できた個人のお客様
  • 申し込みから6ヶ月以内に「おうちでんき」が開通し、電気の需給が開始されたお客様
  • 北海道・東京・中部・中国・四国・沖縄電力エリアのお客様

1年以上の「おうちでんき」利用が可能な方、ソフトバンクやワイモバイルのスマートフォンを契約している方はぜひ、電気代が1ヶ月分無料になるお得なキャンペーンをお見逃しなく!

※キャンペーン詳細については必ずキャンペーン概要をご確認ください

石油会社が提供する新電力サービス

石油会社が提供する新電力サービスは、ガソリンの給油や電気自動車ユーザーがお得になる他さまざまな特典が使えることが魅力です。今回は大手3社エネオス・出光・コスモ石油の新電力サービスをご紹介。

石油会社が提供する新電力サービスのうち、どのサービスを選ぶべきか?比較ポイントは下記の通りです。

  • 普段使っているガソリンスタンドかどうか
  • 提携カードの有無
  • 使用量に応じた電気料金メニューの有無

それではさっそく各社の新電力サービスについて見ていきましょう。

たくさん使う家庭がお得!ENEOSでんき

電力供給エリア沖縄・離島を除く全国
特徴
  • 東京ガス・京葉ガスエリアは電気ガスセット契約が可能
  •           
  • 北海道電力・東北電力・東京電力エリアはオール電化プランあり

ENEOSでんきがおすすめな人

  • エネオスのSSをよく利用している
  • 2年間は続けて使える
  • 月間の電気使用量が300kWh以上

エネオスでんきの特徴は、長期の利用で電気代がお得になる「にねんとくとく割」。2年間の継続申し込みで電気代が1kWhあたり0.20円引きに。さらに3年目以降は0.30円引きと電気をお得に使いたい人に選ばれています。

さらに電気料金をENEOSカードで支払いすると、ガソリン・軽油・灯油代が1円/リットル引きとお得に。このほかにも提携カードによるポイント・マイル優待や、電気料金の支払いで貯まるVポイント(旧Tポイント)など特典が充実しています。

注意点として「にねんとくとく割」は更新月以外の解約で1,100円の解約手数料が発生します。もちろん「にねんとくとく割」なしで申し込むこともできるので、エネオスのガソリンスタンドをよく利用する方はぜひ検討してみてください。

電気代のお得を実感!

オール電化にも対応!idemitsuでんき

電力供給エリア沖縄・離島を除く全国
特徴
  • ガソリン車・EV車の維持費が安くなること
  • 解約金や違約金がないこと
  • オール電化プランがあること、卒FIT後太陽光余剰電力の売電ができること

idemitsuでんきがおすすめな人

  • 出光のSSをよく利用している
  • オール電化住宅
  • 再エネに興味がある

idemitsuでんきの特徴は、電気料金プランを契約するとガソリン代がお得になること。登録したカードで支払いをするだけで、月間上限100リットルまでのガソリン・軽油代が2円/リットル引きになります。

ガソリン代はクレジットカードやアプリの給油割引、ポイントサービスとも併用可能と電気代もガソリン代もお得になると評判です。電気自動車ユーザーの場合は、電気料金が毎月200円引き。ガソリンもEVも無駄なくお得に使えます。

idemitsuでんきではオール電化向けのプランや再エネを供給するプランが提供されていることも魅力。生活スタイルに合わせた料金プランでお得なカーライフを過ごしてみませんか。

車・バイク持ちにおすすめ!

EV特別割で月々の電気代がお得に!コスモでんき

電力供給エリア沖縄・離島を除く全国
特徴
  • ライフスタイルや好みに合わせて選べる料金プラン

コスモでんきがおすすめな人

  • コスモ石油のSSをよく利用している
  • オール電化住宅
  • 再エネに興味がある

コスモでんきの特徴は、電気自動車をすでに購入している人、もしくは購入を検討している人が新規に申し込みすると、月々の電気代が割引になること。プランによって500円または500ポイント分が割引されます。

コスモでんきではライフスタイルに合わせて4つのプランを提供。使った分だけが割引されるスタンダードや、dポイントが貯まるポイントプラス、動画や雑誌が見放題のセレクト、そしてCO2排出量実質0のグリーンが選べます。

分かりやすく納得できる料金体系のコスモでんき。電気自動車ユーザーにとてもおすすめの新電力会社です。

お好みのプランが選べる!

使い方次第で安い!市場連動型の電気料金プランが特徴のおすすめ新電力会社

市場連動型の料金プランとは、電力の市場価格に合わせて変動する電力量料金から電気代が計算されるタイプの料金プランです。

市場連動型の注意点

市場連動型の電気料金プランは、電力の市場取引価格に応じて、電力量料金(電源料金単価)が変動。夏や冬は電気代が高騰するリスクがあります。

市場連動型の電気料金プランは仕組みを理解することがとても重要です。

ゲーム感覚で電気代節約!「Looopでんき」

電力供給エリア一部離島を除く全国
特徴
  • 30分ごとに電力量料金単価が変動する市場連動型
  • 契約期間縛り・違約金・解約金なし

Looopでんきが選ばれる理由

  • 工夫次第で電気代の節約が可能
  • 利用者が多く口コミ人気も高い

Looopでんきのおすすめポイントは、認知度が高く口コミ評判でも安いと満足している人が多いところです。

市場連動型のプランは電気代が高くなってしまうリスクがあるものの、すでに多くのユーザーがLooopでんきを使っており、そして電気代が安くなったと高く評価しています。

東京電力エリアならばLooopでんき+ガスで電気単価が1円引きとガスとのセット割もお得。違約金・解約金はかからないので、ぜひ気軽に試してみてはいかがでしょうか。

人気の市場連動型電気料金プラン!

日本全国にユーザー拡大中!リミックスでんき

電力供給エリア沖縄・一部離島を除く全国
特典内容
  • 最大30,000円分の選べるデジタルギフト券

リミックスでんきが選ばれる理由

  • 再生可能エネルギーに興味がある
  • 新しい取り組みや節電プログラムに参加したい

リミックスでんきのおすすめポイントは、節電にしっかりと取り組めるところです。

リミックスでんきでは電力会社とユーザーが協力して節電を行う新しい取り組み「デマンドレスポンス」を導入。LINEを連携することで、電力取引価格に関する情報をいち早く知ることができ、でんきの使い方を工夫し、みんなで節電できるようになっています。

料金プランはスタンダードな「Styleプラン」と、実質再生可能エネルギー100%の「Styleプラスeco」を提供。市場連動型プランかつCO2排出量ゼロの新電力に興味のある方にとてもおすすめできる新電力会社です。

スマートでエコな暮らしを実現!

一人暮らし向けの電気料金プランがあるおすすめ電力会社

電力会社を乗り換える際、どちらかというと多人数世帯のほうが乗り換えのメリットは大きいです。それは、電力使用量が多い分、安くなった場合の差額も大きくなることが理由です。

この見出しでは、一人暮らしで電力使用量が少ない場合でも、しっかりとメリットを感じられる新電力をご紹介。単身世帯でも電気代が安くなるおすすめの新電力を見てみましょう。

WEB申込限定プラン!CDエナジーダイレクト「シングルでんき」

電力供給エリア東京電力エリア(東京・神奈川・埼玉・千葉・栃木・群馬・茨城・山梨・静岡(富士川以東))
特徴
  • 電気料金100円につき1カテエネポイントが貯まる
  • ライフスタイルに合わせて電気料金プランが選べる

CDエナジーダイレクトが選ばれる理由

  • ポイントが貯まりやすい
  • ガスとセットで電気料金の割引あり

CDエナジーダイレクトでは、東京電力の従量電灯Bと比較して電気料金がお得になる「シングルでんき」を提供。電力使用量が月に133kWh以下の一人暮らしの方におすすめです。

また当サイトの調査ではAmazon Prime年会費相当額をCDエナジーが負担してくれる「エンタメでんき」も、電力使用量が少ない一人暮らしの方におすすめできる結果になっています。

CDエナジーダイレクトのシングルでんきとエンタメでんき、そして東京電力の料金を比較してみたのでご覧ください。

CDエナジーシングルでんきCDエナジーエンタメでんき東京電力従量電灯B
基本料金 30A887.82円1,239.00円935.25円
割引月100円引きAmazon Prime会員 600円(※)なし
120kWh/月4,385.72円4,227.03円4,511.25円
150kWh/月5,483.72円5,304.33円5,603.25円
180kWh/月6,581.72円6,381.63円6,695.25円
  • Amazon Prime会員の月間プラン600円を割引額としてマイナスしています
  • CDエナジーダイレクトの燃料費調整額の算定は、東電EPの自由料金の算定に合わせているため同額です、上記には含まれていません。
  • CDエナジーダイレクトの燃料費調整額には上限が設けられていません。
  • 全国共通となる再エネ賦課金は含まれていません。
  • エンタメでんきの途中解約は、当初の契約終了日までの残存期間(1ヶ月未満の端数は切り捨てます)に応じて、1ヶ月あたり400円を乗じた金額を解約金が発生します。

一人暮らしでなおかつ、Amazonプライム会員の方はCDエナジーダイレクトの「エンタメでんき」もおすすめです。一人暮らしでもしっかりと安くなるCDエナジーダイレクトをぜひチェックしてみてください。

シングルでんきはWEB申込限定!

定額プランがあるファミリー向けのおすすめ電力会社

電気使用量が多い家庭に人気があるのが、一定量までは電力量料金が定額になっているプラン。電気をたくさん使っても一定量までは定額で、規定使用量を超えた場合についても、電力量単価が安めに設定されていることが特徴です。

ここでは東京電力エリアで四人以上世帯から高く評価される、ファミリー向け定額制プランのある電力会社を紹介します。

たくさん使えば使うほどお得!CDエナジーダイレクト「ファミリーでんき」

電力供給エリア東京電力エリア(東京・神奈川・埼玉・千葉・栃木・群馬・茨城・山梨・静岡(富士川以東))
特徴
  • ファミリーでんきは電力使用量300kWhまで定額
  • 電気料金100円につき1カテエネポイントが貯まる

CDエナジーダイレクトが選ばれる理由

  • 電気代100円につき1カテエネポイントが貯まる
  • 電気とガスのセット契約も可能

CDエナジーダイレクトの「ファミリーでんき」は、使用量300kWhまでが定額となっていることが特徴。東京電力の料金プランと比較してみたので安いかどうか確かめてみましょう。

CDエナジーファミリーでんき東京電力従量電灯B東京電力プレミアムS
基本料金 60A1,661.40円1,870.50円1,870.50円
解約手数料なしなし1年契約:3,000円2年契約:5,000円
400kWh/月15,305.60円16,047.50円15,717.50円
500kWh/月18,864.60円20,096.50円19,668.13円
600kWh/月22,423.60円24,145.50円23,618.13円
  • CDエナジーダイレクトの燃料費調整額の算定は、東電EPの自由料金の算定に合わせているため同額です。上記には含まれていません。
  • CDエナジーダイレクトの燃料費調整額には上限が設けられていません。
  • 全国共通となる再エネ賦課金は含まれていません。

東京電力についても、400kWhまでが定額料金の「プレミアムS」が提供されていますが、比較してみるとCDエナジーダイレクトの「ファミリーでんき」のほうが安いことがわかります。

CDエナジーダイレクト「ファミリーでんき」のメリット

  • 違約金・解約金0円
  • 301kWh以上の電力量料金単価が35.59円と低水準

東京電力の「プレミアムS」と違い、いつでもデメリットなしで解約が可能。毎月の電気使用量が多く、今すぐ電気代を安くしたいご家庭はぜひチェックしてみてください。

電気を使えば使うほどお得!

キャンペーンで選ぶおすすめの電力会社

せっかく電力会社を乗り換えるなら、お得なキャンペーンを見逃したくないですよね。この見出しでは、キャンペーンがお得だと評判の良い電力会社を2社厳選して紹介します。

オクトパスエナジー「グリーンオクトパス」

電力供給エリア沖縄・一部離島を除く全国
特徴
  • 割引込みで全国トップクラスに安い電気料金
  • 契約期間縛り・違約金・解約金なし

X(旧Twitter)でもピンクのタコがかわいいと話題のオクトパスエナジー。実質再エネ100%の電力を供給しており、安さとエコを両立した新電力として注目されています。

新規契約時の割引を含めると、大手電力会社やその他の電力会社の中で、年間を通して電気代が割安に。一部エリアでは割引終了後も安い電気料金で使えます。またオクトパスエナジー契約後もさまざまなキャンペーンが不定期で実施されており、乗り換えした後もお得なキャンペーンに参加できる点も魅力です。

まだオクトパスエナジーを契約したことがない方はぜひお得なキャンペーンをご利用ください!

一人暮らしからファミリーまで!楽天ポイント貯まる「TERASELでんき」

電力供給エリア沖縄・一部離島を除く全国
特徴
  • 選べる特典キャンペーンが人気
  • 電力使用量に応じて料金プランが選べる

TERASELでんきは、エネルギー商社・伊藤忠エネクスグループ運営の新電力。月々の電気料金200円(税込)につき楽天ポイントが1ポイント貯まります。

使えば使うほどお得になるファミリー向けプランや、今話題の市場連動型プランが人気の新電力会社。TERASELでんきでは、不定期でお得なキャンペーンを実施しているため要チェックです!

キャンペーン中の乗り換えがおすすめ!

その他の新電力会社を比較

この見出しでは、認知度は高くないものの、実は魅力的なサービスを提供している新電力をご紹介。あなたにピッタリ合う新電力会社をぜひ見つけてください。

東急ストアでのお買い物がお得に!東急でんき

東急パワーサプライのロゴ
電力供給エリア東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県・茨城県・栃木県・群馬県・山梨県・静岡県の富士川以東(離島を除く)
特徴
  • 東急ストアでの買い物がお得
  • 東急線定期券利用で電気・ガスが割引
  • TOKYU POINTが貯まる

東急でんきがおすすめな人

  • 東急のサービスを利用している人
  • 深夜に電気自動車を充電したい人

東急パワーサプライが提供する新電力サービス「東急でんき」は、東急のサービスを利用する機会の多い人におすすめ。東急でんきを契約していると東急ストアでゲットできるTOKYU POINTが通常よりもお得に貯まります

また注目したいのは、深夜の電気料金単価がお得になる実質再エネ100%の「EV応援プラン」。午前1時から午前5時の間は約30%電気代がお得になるため、夜の間に電気自動車を充電したい方におすすめです。

東急グループならではのメリット満載!

駆けつけサービスが好評なミツウロコでんき

電力供給エリア沖縄・一部離島を除く全国
特徴
  • シンプルで分かりやすい料金体系
  • ミツウロコでんき安心サポートで点検・調査・応急処置

ミツウロコでんきがおすすめな人

  • 安定した電力供給を重視したい人
  • シンプルに電気料金を安くしたい人

ミツウロコでんきでは、シンプルに電気料金が安い従量電灯Bプランが人気。燃料費調整額は大手電力会社と同水準なので乗り換えれば安くなります。

また、ただ電気料金が安いだけでなく、自社発電施設を所有していることから、FIT電気や再エネを含む安定した電力を供給していることも選ばれるポイントです。

シンプルかつ割安の電気料金!

オプションサービス・優待特典充実のHTBエナジー

電力供給エリア沖縄・一部離島を除く全国
特徴
  • 豊富な料金プラン
  • クーポンBOXやお買い物優待などオプションサービスあり

HTBエナジーがおすすめな人

  • 自分に合った電気料金プランでお得に使いたい人
  • クーポンを使うのが好きな人

HTBエナジーの特徴は、ライフスタイルに合わせた電気料金プランが選べること。シンプルに安くなるベーシックプランから、決まった時間帯に電気が安いママトクプラン、緊急対応サービス付きのオール電化住宅向けプラン、このほかにも寄付ができるプランや実質再エネを供給するプランがあります。

さらに、HTBエナジーはオプションサービスが充実していることも魅力。HTBエナジー利用者限定のクーポンバンクでは、種サービスの限定クーポンがGET可能で、普段からクーポンを賢く使っている方に人気です。お得な優待に興味のある方はぜひチェックしてみてはいかがでしょうか。

HISの旅行代金割引あり!

※限定特典がもらえるエネチェンジの申し込み画面に遷移します。

ライフスタイルに合わせて選べる!シン・エナジー

電力供給エリア一部離島を除く全国
特徴
  • 大手電力会社よりも電気料金が安い
  • ライフスタイルに合わせて電気料金プランが選べる

シンエナジーがおすすめな人

  • 電気料金を安くしたい人
  • 昼/夜の時間帯で電気使用量が変わる人

シン・エナジーがおすすめなのは、北海道エリア、東京電力エリア、四国電力エリアです。

シンエナジーでは、シンプルかつ電気料金が安い基本プランと、夜に電気代が安くなる【夜】生活フィットプラン、そして昼に電気代が安くなる【昼】生活フィットプランを提供しています。

【夜】生活フィットプランは、東京電力のスマートライフSよりも、電気単価が安い夜間の時間帯が長いことが特徴。その他の時間帯についても単価が安く設定されている特徴があります。

基本プランについては一人暮らしや二人家族で、電力使用量が少ない家庭でもお得を実感できます。シンプルで分かりやすいサービスを選びたい方はぜひシンエナジーをチェックしてみてください。

北海道・関東・四国でおすすめ!

自分に合った新電力会社を選ぶなら!シミュレーションができるサービスサイトを紹介

ここまで、地域別に電気料金が安いおすすめ電力会社や、パターン別におすすめの電力会社を紹介してきましたが、自分に合った電力会社は見つかりましたか?

それぞれ事情や重要視したい項目は異なるため、全てのニーズは網羅して比較することはできなかったかも知れません。

結局、自分に合ったおすすめの電力会社はどこ?とお考えの方には、各電力会社の比較に加えて、電気料金をシミュレーションできる総合比較サイトがぴったり。ここでは、おすすめの比較サイトを一社ご紹介します。

エネチェンジ(enechange)|電気代がどれくらい得になるかを試算

エネチェンジのロゴ

私たちがおすすめする比較サイトはずばりエネチェンジ。

居住地域、世帯人数、在宅状況、現在の電力会社とプランなどを入力すれば、シミュレーションで最もお得に利用できるおすすめ電力会社を比較し、教えてくれます。

2016年にグッドデザイン賞を受賞しており、使いやすさとわかりやすいデザインが特徴。

検診票をアップロードするだけで、プロが今よりも安くなるおすすめ電力会社を比較し、探してくれるサービスもあるので、「結局どの電力会社がいいのかわからないので、教えて欲しい。」とお思いの方は、試してみてはいかがでしょうか?

下記記事では、エネチェンジの評判や最新のキャンペーン情報をまとめています。ぜひご確認ください。

関連記事

新電力会社の選び方を解説しおすすめランキングを紹介した記事はこちら

エネチェンジは本当におすすめ?口コミ・評判を紹介【2025年8月最新】

法人におすすめのスイッチBiz

個人向けには、エネチェンジを紹介しましたが、法人向けにおすすめな比較サービスはスイッチBiz。見積もりが無料でできるだけでなく、専門のコンサルタントが見積もり後から、切り替えまでを丁寧にサポートしてくれます。

高圧電力を提供している48社のおすすめ電力会社を掲載しており、その掲載数は法人向けの比較サイトの中ではNo.1です。

また、環境に配慮したい企業には環境負荷の低いおすすめ電力会社を紹介してくれます。

他のサイトでも評判が良いスイッチBiz。法人で一括比較をお考えであれば、利用をおすすめします。

電気会社の切り替え手続き・申し込み方法

ここまでおすすめの電力会社を紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか。

気になる電力会社が見つかった一方、「電力会社を乗り換えるなんて、手続きが大変そう」だと不安に思われている方もいらっしゃるはず。

ズバリ、電力会社の乗り換えはとっても簡単。きっと想像しているよりも気軽に手続き可能です。

この見出しでは、電力会社の選び方から実際に新しい電力会社の電気が使えるようになるまでの流れを分かりやすく解説します。

切り替え先の電力会社について確認

乗り換えたい電力会社を選んだら、切り替えを申し込む前に下記のポイントを確認しましょう。

  • 供給エリアの再確認
  • 支払い方法の確認
  • 契約期間と違約金・解約金の再確認
  • 切り替え日の確認

供給エリアの再確認

まず、供給エリアを再確認します。特に電気とガスをセットで切り替える場合、供給エリアの対象外でガスが契約できなかったというケースが時々起こります。

ガスは管轄が地域ごとに分かれているため、電気とガスをセットで切り替えたいときは、もう一度供給管内かどうか確認しておきましょう。

支払い方法の確認

電力会社によっては、支払い方法がクレジットカード払いのみとなることがあります。口座振替で電気代を支払いたい場合は、口座振替に対応しているかどうか、支払い方法を確認しておきましょう。

また口座振替で電気代を支払う場合は、引き落とし日の確認もおすすめします。電力会社を切り替えることで、電気代の請求日が変わることがあります。引き落とし専用の口座を作っている方などは、振替日を確認しておくと安心です。

口座振替の申し込み方法は、金融機関によってインターネットもしくは郵送が選べます。口座振替が開始されるまで1~2ヶ月ほどかかる場合があり、引き落としが始まるまではコンビニから支払いできる振込票などで電気代を入金します。

口座から引き落としができず請求書が発行された場合や、請求書・領収書の発行を希望した場合は、別途手数料がかかります。一部電力会社では、口座振替手数料がかかるため、無駄な費用を支払いたくない場合は事前に確認しておきましょう。

契約期間と違約金・解約金の再確認

もう一度しっかりと確認しておきたいのが、契約期間と違約金・解約金の有無です。同じ電力会社でも選ぶ料金プランによって、契約期間が設けられていることがあります。

契約更新月以外での解約には、契約解除手数料や解約金がかかるため、1年契約や2年契約の料金プランを選ぶ場合は、いつならデメリットなしで解約できるのか確認しておくと安心です。

キャンペーンで申し込みをした場合は、キャンペーンの適用条件も再確認しておきましょう。キャッシュバックなどの特典をいつ受け取れるのか、受け取ったあと、別の電力会社に乗り換えたい場合、違約金はかかるのかなど確認しておくことは重要です。

キャッシュバックやポイントプレゼントなど特典が反映されるまで、6ヶ月以上かかる場合もあります。キャンペーンを使って申し込む場合は、これらのことに注意しましょう。

切り替え日の確認

同じ住所で、電力会社を切り替える場合は、電力供給が自動的に切り替わるので、手続きが完了するのを待つだけです。引越し先で新しい電力会社を使いたい場合は、元の電力会社の供給停止日と切り替え先の電力会社の供給開始日を決める必要があります。

引越しで電力会社を切り替える場合は、いつまで電気を使うのか供給停止日を元の電力会社に連絡しておきましょう。

なお、新築物件に引越しをする場合、電力会社を切り替えできないケースがあります。戸建て・集合住宅に関わらず、新築に引っ越しをする場合は、まず大手電力会社で契約をしてから、後日、電力会社を乗り換える流れになるため注意しましょう。

お客様番号・供給地点特定番号を準備して申し込む

再確認を済ませたら、ここからの手続きは約5分ほどで終わります。お手元にお客様番号や供給地点特定番号が確認できるものを準備して申し込みを始めましょう。

準備するもの

  • 検針票
  • マイページなどの画面
  • 支払い用のクレジットカード等

検針票がない・マイページのログインができず上記の情報がわからない等の場合、契約している電力会社に電話やメールで問い合わせをすれば確認することもできます。

電力会社の切り替えはインターネットからのWeb申し込みがおすすめです。手元に契約内容が確認できるものが用意できたら、画面の指示に従い入力を進めていきましょう。

このとき、元の電力会社の名義人と乗り換え先の名義人は変更せず、同じ契約者で手続きを進めましょう。契約名義を変更したい場合は、切り替え完了後に変更するほうがスムーズです。

手続きを進める際に入力する内容は、下記のような内容となります。

  • 現在使用している電力会社や管轄エリア
  • お客様番号や供給地点特定番号
  • 契約者名・住所・電話番号
  • 支払方法
  • 切り替え希望日
  • 連絡先(メールアドレス等)

電力会社によっては、スマホのカメラで検針票を撮影するだけで、必要な情報を自動入力してくれることも。特に難しい操作は必要がなく、指示された内容を入力していくだけなのでとっても簡単です。

最後に、入力した内容を再確認し、情報を送信すると切り替え申し込みが完了します。Web申し込みの場合、切り替え申し込み後の連絡はメールで届くこともあるので、迷惑メールに入らないように注意してください。

電気の供給が切り替わるのを待つ

特に問題がなければ、切り替え申し込み後1~2週間で供給開始日が確定し、申し込みから1ヶ月~2ヶ月で実際に電力供給開始となります。引越しで電力会社を切り替える場合は、ゆとりをもって申し込みすることで、新居で電気が使えないというトラブルを避けることができます。

スマートメーターについて

電力会社を切り替える際に、必ず必要になるのがスマートメーターです。スマートメーターが設置されていない場合は、設置完了後の電力供給開始となります。

2016年以降、順次スマートメーターへの交換作業が進められていますが、地域によってはまだ交換作業が完了していません。自宅の電気メーターがスマートメーターかどうか確認する見分け方は、電気使用量をカウントする部分がアナログ式かデジタル式かで確認できます。

切り替え申し込み後、供給開始日までにスマートメーターに交換されます。交換費用は原則無料なので安心してください。設置場所が特殊な場合を除き、基本的に交換時の立ち合いは必要ありません。

電気料金を安くするなら新電力会社を選ぼう

新電力とは?電力自由化との関係を解説

新電力とは、東京電力などの大手地域電力会社(※)以外の電気会社のことを指します。「新電力」と呼ばれているのは、2016年4月に始まった電力自由化に伴い新規参入してきた企業だからです。

電力自由化とは、これまで東京電力など大手地域電力会社10社で独占されていた電力販売が、法律の改正により全面自由化されることをいいます。これにより、さまざまな企業が電力販売事業に参入できるようになり、私たち消費者が契約する電気会社を選べるようになりました。

電力自由化についての解説画像

大手地域電力会社とは

北海道電力、東北電力、北陸電力、中部電力ミライズ、東京電力、関西電力、中国電力、四国電力、九州電力、沖縄電力

電気代を安くしたい方に新電力への乗り換えがおすすめな理由

電気料金を安くするなら新電力への切り替えがおすすめであるとお伝えしました。

ではなぜ、新電力は電気代が安くてお得なのでしょうか。その理由は簡単です。

まず、新しく電気販売事業を始めた新電力が成功するためには、私たち消費者が東京電力など大手電力会社から乗り換えるタイミングで、自社に切り替えるお客様を増やす必要があります。そのとき、私たち消費者にわかりやすいメリットとなるのは「電気料金が安いこと」ですよね。

新電力は、各社独自の料金プランやキャンペーンを実施することで、東京電力など大手地域電力よりも安く利用できるようにしています。

電気販売の事業は、大手地域電力のような設備投資も必要ないため、コストを下げることができ、電気代を安くすることが可能なんです。

電気の質は変わらないのか?

新電力が安いとはいえ、「新電力の安い電気に切り替えても、安定して使えるの?」と不安な方も多いはず。

電気の品質が変わり、すぐ停電する供給が安定しないとなったら元も子もありませんよね。

結論からいうと、新電力に切り替えても、電気の品質は変わりません。私たちの家で電気が使えるまでの流れを大きく3つに分けると、発電→送電→販売となります。新電力はこの中で、電気の「販売」のみを担う会社。

つまり発電や送電の仕組みはこれまでと変わらないため、どの電力会社から電気を購入しても電気の質は全く変わらないのです。

電力会社の比較方法・電気料金を安くする選び方まとめ

ここまでたくさんのおすすめ電力会社と、新電力とは?ということについて解説してきました。最後に、電力会社の比較方法と電気料金を安くする選び方について、まとめました。

①現在の契約内容と電気使用量を確認

まず、今使っている電力会社の契約内容と電気使用量を確認しましょう。

確認しておきたい契約内容

  • 契約アンペア数と基本料金
  • 1kWhあたりの電力量料金単価
  • 電気代の計算式
  • その他、電気代に含まれる料金

これらの情報は、いつでも比較できるようにメモにまとめておきましょう。電力会社によって電気代の計算式が異なるため、今どのような計算式で電気代が算出されているのか、電気代に含まれる料金についても確認しておきましょう。

そして重要になるのが、毎月の電気使用量です。年間を通して、いつどのくらい電気を使っているのか、月ごとに使用量を確認するのがベスト。1年間分の電気使用量が分からないときは、直近2~3ヶ月分の使用量を確認しておくのがおすすめです。

②適した電気料金プランの種類を選ぶ

現在の電気契約内容が確認できたら、電気料金プランの種類を選びましょう。

料金プランを選ぶときは、何を重視したいかをポイントに選ぶと、乗り換え後も満足しやすい傾向にあります。いくつかの電力会社と料金プランに目星をつけ、どの電力会社が安くなるのかを比較しましょう。

③実際に電気料金が安くなるのか確認する

せっかく電力会社を乗り換えたのに、電気料金が安くなるどころか高くなってしまっては意味がありません。

気になる電力会社や料金プランを見つけたら、確認しておいた現在の契約内容と電気使用量をもとに、電気代をシミュレーションして比較しましょう。

電気料金のシミュレーションは、公式サイトのシミュレーションを使う方法もありますが、本当に安くなるかどうか確かめたいときは、毎月変動する燃料費調整単価を含めたうえで計算する必要があります。

また電気代が安くなるかどうかは、同じプランでも使用量によって異なるため注意が必要です。

細かい計算が苦手な方は、当サイトの場合、電気代に応じたシミュレーション結果を紹介していますので、こういった情報も参考にしていただければと思います。

電気代を比較する場合の計算手順

  • 使用量に応じた電力量料金をそれそれ計算し合計
  • 燃料費調整額を計算(燃料費調整単価×使用量)
  • 上記の計算結果に基本料金を含めた合計金額で比較

電力会社によっては、燃料費調整単価ではなく電源調達調整単価など、別の呼び方で電気料金を計算することがあります。また、割引がある場合はそれらも忘れずに計算に含んでおきましょう。

再エネ賦課金については全国共通です。このほか、電力会社によっては容量拠出金相当額がかかります。

30分ごとに電力量料金単価が変動する市場連動型プランや、時間帯別に単価が変わるプランについては、大まかな時間帯別に比較すると実際の料金に近いシミュレーションが可能です。

シミュレーションした結果、電気料金が安くなったら、ぜひ電力会社の切り替え手続きに進んでください。料金があまり変わらない場合などは、料金以外の部分でメリット・デメリットがあるか比較して選ぶのがおすすめです。

電気会社の切り替えに関するよくある質問

電力会社を切り替えれば必ず安くなりますか?

大手電力会社と契約している方は、新電力に乗り換えると電気料金が安くなる可能性が高いです。エリア別のおすすめ新電力会社を紹介したページでは、各電力会社の月額の電気料金や年間節約額を解説していますので、ぜひご覧ください。エリア別におすすめの新電力会社を解説した記事をご覧になりたい方は下記リンクをご利用ください。

  • 該当のページに遷移します。

賃貸住宅でも電力の切り替えはできるの?工事は不要?

マンション・アパートなどの共同住宅を含み、ほとんどの賃貸住宅で電力会社を切り替えることができます。切り替えに工事も不要です。ただし、お住まいのマンションが「高圧一括受電契約」をしている場合は乗り換えることができません。高圧一括受電契約とは、マンション1棟全体で電力会社と契約をすることです。請求書が電力会社からのものであれば、高圧一括受電契約ではないので、自由に電力会社を選んで乗り換えられます。

新電力に切り替えても、停電するなどのデメリットはないのですか?

電力会社を切り替えることで、停電がしやすくなるなどのデメリットはありません。仮に契約した電力会社で電気の供給が間に合わなくなってしまったとしても、大手電力会社から電力供給を受けられる仕組みがあります。

再生可能エネルギー発電促進賦課金(再エネ賦課金)とは何ですか?

再生可能エネルギーの使用を促進させるために、国が行っている制度です。電力会社が発電者に支払う料金を、私たち消費者が一部負担するシステムになっています。毎月の電気料金に上乗せして必ず請求され、どの電力会社で契約しても一律の料金です。

燃料費調整額について教えてください。

燃料費の原価の変動により、月単位で調整される額です。毎月変動する燃料費調整単価×電力使用量から燃料費調整額が計算されます。基本的には該当エリアの電力会社と同じ料金ですが、独自の燃料費調整単価を設定する新電力もあります。毎月の電気料金に上乗せ、または減額されて請求されます。

ここまでご覧いただきありがとうございました。ぜひ当記事を参考に、ライフスタイルに合う電力会社を見つけていただければと思います。

もう一度、最新のおすすめ新電力会社ランキングを見る

当ページ利用上のご注意

  • 当ページで掲載している情報は、各電力会社の公表している情報を元に作成しており、閲覧時点での料金単価やキャンペーン内容を保証するものではございません。また、ご利用中の電力会社によっては、キャンペーンが適用されない場合がございますので、詳しくは公式サイトをご確認ください。
  • 当ページで掲載している年間節約額は、公表されている料金単価と基本料金(地域によっては最低料金)と年間の電力使用量の平均から、独自に算出したものであり、あくまで比較における参考値としてご覧ください。
  • 当ページで掲載している月額料金は、公表されている料金単価と基本料金(地域によっては最低料金)を元に独自に算出したものであり、実際の支払い料金とは異なります。あくまで比較における参考値としてご覧ください。

目次