
最終更新日:2022.05.27
オール電化プランがあるおすすめの安い電気会社ランキング【2022年5月】
オール電化の家で電気代が安くなる電力会社はないか。
皆さんもそうお思いではないでしょうか。
オール電化の家庭は、ガスを使わない分、電力会社の選び方によって、電気料金に大きな差が生まれやすくなります。オール電化の住宅で、自分に合った電力会社を見つけるポイントは、ライフスタイルに合った電力会社を見つけること。
当記事では、オール電化住宅で、電気料金を安くできる電力会社の選び方から、おすすめ電力会社の紹介をします。オール電化住宅にお住まいで、電力会社を乗り換えて、電気料金を節約したい方はぜひ最後までご覧ください。
はじめに、オール電化に関する基本的な情報をお伝えしますので、おすすめの電力会社が気になる方は、スキップしていただければと思います。
Contents
【総合比較ランキング】オール電化におすすめの電力会社3選
地域別の安いオール電化におすすめの電力会社ランキングはこのあとに紹介しますが、ランクイン数の多かった新電力会社をおすすめ総合比較ランキングとして紹介します。CDエナジーダイレクト

オール電化向けプランの「スマートでんき」は、東京電力のオール電化プラン「スマートライフ」と同じ電気料金ですが、独自ポイントのカテエネが100円につき1ポイント貯まるのが特長。
カテエネポイントは、dポイントやTポイントに変換できる他、楽天市場やYahooショッピングでも利用できるため、お得感が強いポイントサービスです。
CDエナジーダイレクトの
詳細や申し込みはこちら
Looopでんき

基本料金が0円な分、お得に使える家庭もありますが、電気の需要が高くなる夏冬平日の8時から18時までの電気料金が著しく高いのが特徴もあります。
夏冬平日昼間に家にいる場合には、電気料金が高くなってしまうので、在宅勤務をしている方や自宅で時間を過ごす方にはおすすめできません。
反対に、平日昼間は家にいないという方は電気料金が安くなるでしょう。
Looopでんきの
詳細や申し込みはこちら
出光興産(昭和シェル)
昭和シェルのオール電化プランは、基本料金が大手電力会社よりも安くなるため、電気料金が節約できるのが特徴。更に、出光興産での給油でガソリンが2円/Lお得になる特典や、電気自動車ユーザー場合、毎月割引特典があるなど、電気料金以上の特典があります。
よく車を利用する方や、電気自動車をお持ちの方におすすめのオール電化プランだと言えるでしょう。
昭和シェルの
詳細や申し込みはこちら
オール電化住宅とは?
オール電化住宅とは、家庭内で用いる全てのエネルギーを電気でまかなう住宅のことです。一般的な家庭で使用するガスを使用せず、代わりに電気を用います。
代表的な違いは以下の通り。
- ガスコンロではなく、IHクッキングヒーター
- ガスでお湯を沸かすのではなく、「エコキュート」や、「電気温水器」という温水器を使用
- ガス・灯油の暖房ではなく、エコキュートの熱を利用した「床暖房」や「蓄熱ヒーター」を使用
オール電化の家庭では、調理・給湯・冷暖房など、すべての場面で電気を利用するのです。
オール電化プラン4つのメリット
ガスを用いない、オール電化住宅のメリットは何なのでしょうか。オール電化住宅のメリットは下記の4つだと言われています。
- 火災リスクが少ない
- キッチンの手入れが簡単
- 使い方次第で電気代の節約になる
- 災害に強い
1つずつ解説します。
火災リスクが少ない
オール電化住宅のメリット1つ目は、火の使用による火災のリスクが少ないこと。オール電化住宅では、ガスコンロの代わりにIHクッキングヒーターを用いるため、ガス漏れやガス爆発、料理中の引火、一酸化炭素中毒などのリスクが減ります。
実際に東京消防庁の調査によると、ガスを使用する家庭の約36分の1(*)。
火災のリスクが少ないため、子どもや高齢者がいる家庭でも不安材料が1つ減ります。
(*)東京消防庁-報道発表資料
キッチンの手入れが簡単
オール電化住宅のメリット2つ目は、IHクッキングヒーターの手入れがガスコンロよりも簡単であることです。IHクッキングヒーターはガスコンロのような凹凸がなく、拭き取りが楽。
キッチンの手入れが簡単な点は、オール電化住宅ならではのメリットになるでしょう。
使い方次第で電気代が安くなり節約になる
オール電化住宅の3つ目のメリットは、電気代の節約になること。ガスの料金には、基本使用料が含まれるので、オール電化の場合は、ガスの基本使用料がなくなり、節約に。
また電気の単価が安くなる夜間にエコキュートや蓄電暖房器を使うなどの工夫次第では、暖房やお湯のコストが低くなるので、電気代の節約に繋がります。
災害時に強い
オール電化住宅の4つ目のメリットは、災害に強い点。災害発生時には、電気ガス水道などのインフラが使えなくなるケースもありますが、その中でも、復旧が早いのが電気。
一方で、ガスは安全確認などに時間がかかってしまいます。
下記が実際に災害時に復旧するまでの日数を表したデータです。
阪神・淡路大震災(1) | 新潟中越地震(2) | 熊本地震(3) | |
---|---|---|---|
電気 | 約6日 | 約2日 | 約5日 |
ガス | 約70日 | 約40日 | 約15日 |
(2)新潟県HP「平成19年7月16日 新潟県中越沖地震によるライフライン被害状況第57報」より
(3)熊本県HP「平成28年熊本地震への対応(下)」より
電気の方が圧倒的に復旧が早いことがわかるかと思います。
また、オール電化の場合、エコキュートや電気温水器のタンク内の水を生活用水として利用することも可能。非常時用の水にもアクセスできるのがオール電化住宅の特徴です。
デメリットと注意点
オール電化住宅のメリットを見てきましたが、デメリットはないのでしょうか。続いては、オール電化住宅の4つのデメリットを紹介します。
- 昼間の電気代が高いため、ライフスタイルによっては割高に
- 停電すると、全ての機能が止まる
- 設備導入の初期費用が発生する
- IHクッキングヒーターは好みによる
詳しく見ていきましょう。
昼間の電気代が高いため、ライフスタイルによっては割高に
オール電化家庭のデメリット1つ目は電気料金が高くなる可能性があること。電力会社のオール電化プランは時間ごとに電気料金が変わるように設定されていますが、電気の需要が高い昼間には高くなってしまうものです。
昼間も家で仕事をするなど、昼の電気使用量が多い家庭だと、オール電化での節約は難しく、かえって電気料金が高額になってしまう可能性があるのが、デメリットの1つ目です。
停電すると、全ての機能が止まる
オール電化家庭のデメリット2つ目は、停電に弱いこと。全てのエネルギーを電気に頼っているために、停電が起こると、お湯が使えない、料理できない状況になってしまいます。
日本では停電は数年に1回しか起こらないので、過度に心配する必要はありませんが、停電時のリスクがガスを使用する過程よりも大きいのが、2つ目のデメリットです。
設備導入の初期費用が発生する
オール電化住宅のデメリット3つ目は、エコキュートやIHクッキングヒーターの設備投資に費用がかかること。例えば、エコキュートであれば、本体料金の他、基礎工事費用・水道関連工事費用・電気工事費用などが発生します。
ガスを使用する家庭では発生しない費用があることはデメリットの1つに挙げられるでしょう。
IHクッキングヒーターは好みによる
オール電化住宅の4つ目のデメリットは、IHクッキングヒーターは好みが別れやすい点です。ガスコンロと違い、火を使わないIHクッキングヒーターでは、鍋を振る、火で炙るなどの調理方法には向いておらず、中華などの料理をする場合に不便が生じやすくなるでしょう。
火が必要な時は、カセットコンロを利用するなどの方法でかまなうことも可能ですが、不便も生じます。IHクッキングヒーターの好みが別れてしまうのが、オール電化住宅のデメリットと言えるでしょう。
オール電化の家庭におすすめの電力会社選び方
オール電化住宅の基本情報を確認したところで、続いてはオール電化住宅のための電力会社の選び方を確認します。オール電化向けの電力会社を選ぶポイントは次の3つ。
- オール電化プランがあるかを確認すること
- 自分の居住エリアに電力を供給しているかを確認
- 電気料金を確認
それぞれ見ていきましょう。
オール電化プランがあるか確認
オール電化向けの電力会社を選ぶ上で重要なのは、オール電化向けのプランがあるかどうか。オール電化プランでは、電気の需要が多い昼間は電気料金が高く、電気の需要が低い夜間に電気料金が低くなります。
電気の使用量が多いため、夜間にエコキュートや蓄熱などを稼働させることで全体の電気料金を下げる必要があるオール電化住宅ならではのニーズに対応したプランがあるか否かが、最初に見るべきポイントです。
対応可能エリアを確認
続いて確認すべきは、自分の居住エリアに電力会社が対応しているか否か。特に北海道と沖縄は電力会社によっては対応していないことが多く、北海道や沖縄に住んでいる方は、特に注目する必要があります。
基本料金と電気利用量(kWh)ごとの従量料金を確認【昼間・夜間】
最後に確認するべきは、基本料金と時間帯ごとの電気料金。夜間の電気料金のみならず、昼間の電気料金の安さも確認することで、本当に安い電力会社が選べます。
【エリア別】オール電化におすすめの安い電力会社比較ランキング
関東・東京電力エリア(東京・神奈川・千葉・茨城・栃木県・群馬・埼玉)
電力会社 | プラン名 | 基本料金(円) | 時間単位ごとの従量料金(円) | ||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
30A | 40A | 50A | 60A | 0:00 | 1:00 | 2:00 | 3:00 | 4:00 | 5:00 | 6:00 | 7:00 | 8:00 | 9:00 | 10:00 | 11:00 | 12:00 | 13:00 | 14:00 | 15:00 | 16:00 | 17:00 | 18:00 | 19:00 | 20:00 | 21:00 | 22:00 | 23:00 | ||
(比較)東京電力 | スマートライフ | 858 | 1,144 | 1,430 | 1,716 | 25.8 | 17.78 | 17.78 | 17.78 | 17.78 | 17.78 | 25.8 | 25.8 | 25.8 | 25.8 | 25.8 | 25.8 | 25.8 | 25.8 | 25.8 | 25.8 | 25.8 | 25.8 | 25.8 | 25.8 | 25.8 | 25.8 | 25.8 | 25.8 |
HISでんき | ぜんぶでんき | 858 | 1,144 | 1,430 | 1,716 | 25.28 | 17.78 | 17.78 | 17.78 | 17.78 | 17.78 | 25.28 | 25.28 | 25.28 | 25.28 | 25.28 | 25.28 | 25.28 | 25.28 | 25.28 | 25.28 | 25.28 | 25.28 | 25.28 | 25.28 | 25.28 | 25.28 | 25.28 | 25.28 |
シンエナジー | 【夜】生活フィットプラン(平日) | 471.9 | 629.2 | 786.5 | 943.8 | 17.98 | 17.98 | 17.98 | 17.98 | 17.98 | 17.98 | 17.98 | 17.98 | 26.09 | 33.05 | 33.05 | 33.05 | 33.05 | 33.05 | 33.05 | 33.05 | 33.05 | 33.05 | 26.09 | 26.09 | 26.09 | 26.09 | 17.98 | 17.98 |
【夜】生活フィットプラン(休日) | 471.9 | 629.2 | 786.5 | 943.8 | 17.98 | 17.98 | 17.98 | 17.98 | 17.98 | 17.98 | 17.98 | 17.98 | 26.09 | 26.09 | 26.09 | 26.09 | 26.09 | 26.09 | 26.09 | 26.09 | 26.09 | 26.09 | 26.09 | 26.09 | 26.09 | 26.09 | 17.98 | 17.98 | |
昭和シェル | オール電化プラン | 825 | 1,100 | 1,375 | 1,650 | 25.8 | 17.78 | 17.78 | 17.78 | 17.78 | 17.78 | 25.8 | 25.8 | 25.8 | 25.8 | 25.8 | 25.8 | 25.8 | 25.8 | 25.8 | 25.8 | 25.8 | 25.8 | 25.8 | 25.8 | 25.8 | 25.8 | 25.8 | 25.8 |
エルピオでんき | 深夜お得プラン | – | 1,086.8 | 1,344.2 | 1,613.04 | 20.5 | 20.5 | 20.5 | 20.5 | 20.5 | 20.5 | 27.5 | 27.5 | 27.5 | 27.5 | 27.5 | 27.5 | 27.5 | 27.5 | 27.5 | 27.5 | 27.5 | 27.5 | 27.5 | 27.5 | 27.5 | 27.5 | 27.5 | 20.5 |
親指でんき | 日曜から夜更かし | 429 | 572 | 715 | 858 | 24.4 | 24.4 | 24.4 | 24.4 | 24.4 | 24.4 | 24.4 | 24.4 | 30.50 | 30.50 | 30.50 | 30.50 | 30.50 | 30.50 | 30.50 | 30.50 | 30.50 | 30.50 | 30.50 | 30.50 | 30.50 | 30.50 | 24.4 | 24.4 |
CDエナジー | スマートでんき | 858 | 1,144 | 1,430 | 1,716 | 25.8 | 17.78 | 17.78 | 17.78 | 17.78 | 17.78 | 25.8 | 25.8 | 25.8 | 25.8 | 25.8 | 25.8 | 25.8 | 25.8 | 25.8 | 25.8 | 25.8 | 25.8 | 25.8 | 25.8 | 25.8 | 25.8 | 25.8 | 25.8 |
Looopでんき | スマートタイム(春・秋) | 0 | 0 | 0 | 0 | 20.5 | 20.5 | 20.5 | 20.5 | 20.5 | 20.5 | 27.5 | 27.5 | 27.5 | 27.5 | 17.5 | 17.5 | 17.5 | 17.5 | 17.5 | 17.5 | 27.5 | 27.5 | 27.5 | 27.5 | 27.5 | 27.5 | 20.5 | 20.5 |
スマートタイム(夏・冬の平日) | 0 | 0 | 0 | 0 | 20.5 | 20.5 | 20.5 | 20.5 | 20.5 | 20.5 | 27.5 | 27.5 | 37.5 | 37.5 | 37.5 | 37.5 | 37.5 | 37.5 | 37.5 | 37.5 | 37.5 | 37.5 | 27.5 | 27.5 | 27.5 | 27.5 | 20.5 | 20.5 | |
スマートタイム(夏・冬の休日) | 0 | 0 | 0 | 0 | 20.5 | 20.5 | 20.5 | 20.5 | 20.5 | 20.5 | 27.5 | 27.5 | 27.5 | 27.5 | 27.5 | 27.5 | 27.5 | 27.5 | 27.5 | 27.5 | 27.5 | 27.5 | 27.5 | 27.5 | 27.5 | 27.5 | 20.5 | 20.5 |
CDエナジーダイレクトは関東エリアのオール電化住宅におすすめの電気会社。
オール電化向けプランの「スマートでんき」は、東京電力のオール電化プラン「スマートライフ」と同じ電気料金ですが、独自ポイントのカテエネが100円につき1ポイント貯まるのが特長。
カテエネポイントは、dポイントやTポイントに変換できる他、楽天市場やYahooショッピングでも利用できるため、お得感が強いポイントサービスです。
CDエナジーダイレクトの
詳細や申し込みはこちら
電気会社の切り替えに関するよくある質問
新電力とは?
新電力とは、東京電力などの大手地域電力会社*以外の電気会社のことを差します。“新”電力と呼ばれているのは、2016年4月に始まった電力自由化に伴い新規参入してきた企業だからです。電力自由化とは?
電力自由化とは、これまで大手地域電力会社10社で独占されていた電力販売が、法律の改正により全面自由化されたことをいいます。これにより、さまざまな企業が電力販売事業に参入できるようになり、私たち消費者が契約する電気会社を選べるようになりました。電力会社を乗り換えても電気の質は変わらないのか?
結論からいうと、新電力になっても、電気の品質に変わりはありません。私たちの家で電気が使えるまでの流れを大きく3つに分けると、発電→送電→販売となります。新電力はこの中で、電気の「販売」のみを担う会社。つまり発電や送電の仕組みはこれまでと変わらないため、どの電力会社から電気を購入しても電気の質は全く変わらないのです。