
【2022年6月最新】「東京ガスの電気」のメリット・デメリットと評判・口コミ
「関東・東京電力エリアでおすすめの新電力はどこ?」
「ガスとセットでお得な電力会社はないかな?」
そんな方に、おすすめな電力会社は、「東京ガスの電気」。
東証一部上場の企業である東京ガスが提供する電力サービスは、安心感があるだけでなく、大手電力会社よりも電気料金が確実に安くなるため、とても人気です。
その証拠に、「東京ガスの電気」は、700社を超える新電力サービスの中で電力販売量が堂々の1位。
当記事では、大人気の「東京ガスの電気」に関して、評判・口コミを交えてメリットやデメリットを解説し、どんな方におすすめかを紹介します。
東京ガスの電気の
公式サイトはこちら ※「東京ガスの電気」は、関東・東京電力エリア以外はサービス対象外です。関東・東京電力エリア以外にお住まいの方は、電力会社の比較ページのランキングから、おすすめの電力会社を見つけていただければと思います。
Contents
「東京ガスの電気」の基本情報
まずは、「東京ガスの電気」の基本情報を見ていきましょう。「東京ガスの電気」は、2016年4月から電気の小売事業を開始し、関東エリアに電力サービスを供給しています。
東京ガスに関する企業情報は下記の通りです。
会社名 | 東京ガス株式会社(東京瓦斯株式会社) |
---|---|
所在地 | 東京都港区海岸1-5-20 |
設立 | 明治18(1885)年10月1日 |
資本金等 | 1,418億円 |
取締役会長 | 広瀬 道明 |
事業内容 | |
売上高(連結) | 17,651億円(2020年度) |
運営会社である東京ガスの設立は1885年。
実に137年もの歴史を誇り、東証一部に上場している会社であることからも、信頼できることがおわかりいただけるかと思います。
電気料金プランと対応エリア
「東京ガスの電気」の電気料金プランと対応エリアは以下の通り。10A | 286円 | |
---|---|---|
15A | 429円 | |
20A | 572円 | |
30A | 858円 | |
40A | 1,144円 | |
50A | 1,430円 | |
60A | 1,716円 | |
従量料金※ | 120kWhまで | 18.88円 |
121kWh~300kWh | 25.15円 | |
301kWh~ | 27.36円 |
そのため、現在東京電力を契約している方であれば、「東京ガスの電気」への乗り換えで確実に電気料金が安くなります。
また、「東京ガスの電気」が利用できるのは、下記のエリア。
東京ガスの電気の
公式サイトはこちら
「東京ガスの電気」のメリットに関する口コミ・評判
ここまで、「東京ガスの電気」に関する基本情報を見てきました。では、実際に「東京ガスの電気」を利用している方は、どのように評価しているのでしょうか。ここでは、口コミや評判から見えた「東京ガスの電気」の3つのメリットを紹介します。
料金が東京電力よりも安いので電気代の節約になる
「東京ガスの電気」が持つ1つ目のメリットは、東京電力よりも電気料金が安いこと。ガスとのセット割を使っている方をはじめ、「東京ガスの電気」単体の契約でも電気料金が安くなると評判です。
私は東京ガスで「電気とガス」契約しているのですが、今月の請求めっちゃ安い🤣ガスと電気合わせて3200円くらいでした😂もっと安くする方法あるかもしれないけど、個人的には東京ガスの電気とガス、気に入ってる❤️
— 投資OLちゃん (@OL20225358) May 22, 2021
6月分のガス&電気の口座振替領収証を確認したら、先月分の3848円より更に安くなってる!?
— ホリタツ@モデルナ3回目職域接種予定日ケテーイ!(3/28) (@hyperdeslerhou) June 9, 2021
東京ガスのずっとも電気プランでセット割が効いてるとはいえ、それにしてもこれは安過ぎる?? pic.twitter.com/bkqHerAvDd
楽天でんきにして固定費浮かそうと思ったら、我が家の場合は東京ガスにまとめてセット割にしたほうが安いみたい👌パッチョポイントの方が貯まりが良いし、パッチョポイントもアマギフや楽天ポイントに変えられる。
— パーシー☆アラフォー (@mikochacha) June 10, 2020
楽天経済圏へ移行中だけど、電気は東京ガス今のままで行くことにしました😇
様々なポイントに交換可能なパッチョポイントが貯まる

東京ガスの独自ポイントサービスであるパッチョポイントが1,000円で15ポイント貯まります。
パッチョポイントは1ポイント=1ポイントで、PontaポイントやTポイント、楽天スーパーポイント、Dポイントなどの好きなポイントに変換できるため、使い勝手が良いと良い口コミ・評判が見られます。
東京ガスの電気・ガスで付与されるポイントは楽天ポイントに交換。
— すとーむ (@ASTOAM1007) January 15, 2021
そう考えるとまぁ、割いいですね。
我が家は床暖房派なので。
ありがたく頂戴いたします。 pic.twitter.com/tgfPDWC4vZ
東京ガスの利用で貯まるパッチョポイント、せいぜい自社でしか使えないかと思ったら、dポイントに交換できるッッ😳💥これは激アツでしょ!
— 夜の投資お姉さん (@investor_night) October 15, 2021
毎月電気ガスで15000円くらいするので、そのポイントが全部dポに出来るのはアツすぎるな〜🤤楽天ポイントやTポイントもあったけど、dポ→フロッギー確定🙆♀️💸 pic.twitter.com/kiKHEC3QzL
クラシルの有料サービスが利用可能

利用できるのは、クラシルの中でも好評の「人気順ランキング」と「人気順検索」です。
クラシルの有料サービスが利用できるのは、料理をする方には特に評判が良いメリットとなります。
東京ガスの「#myTOKYOGAS」から、#クラシル の #人気順検索 がつかえるの、ご存知ですか?
— Co-sodate🌟中央区・江東区からママがお届け (@brightone_mama) June 12, 2020
最近毎日のように利用させてもらってます☺️
ガス・電気の契約をしていると対象なようです。
詳しくはこちらから。https://t.co/JvEqh2Ti3c
うちの電気は東電子会社と契約してたけど、この先も在宅ワークが続きそうだから東京ガスに変更💡電気代が安くなるし料金もまとめて払えるから。あとクラシルで有料の人気ランキング検索が無料になるんだよ👍
— P子 (@pinky551_) January 27, 2022
公式サイトはこちら
悪い評判はないのか?注意点やデメリット
「東京ガスの電気」のメリットを見てきたところで、気になるのは注意点やデメリットではないでしょうか。ここでは、 「東京ガスの電気」」が持つデメリットと言えるポイントを2つ解説します。
利用できるのは関東圏のみ
「東京ガスの電気」の1つ目のデメリットは、利用できるエリアが関東エリアに限定されていること。関東・東京電力エリア以外にお住まいの方が利用や申し込みをすることはできません。
「東京ガスの電気」は地域に特化した電力サービス。利用エリアの制限が大きいことは、デメリットとして挙げられるのではないでしょうか。
営業電話が来ることがある
「東京ガスの電気」の口コミを見ていてもう1つ気になるのは、営業電話がかかってくるというもの。営業電話が来ることは、「東京ガスの電気」だけのデメリットではありませんが、不要な営業電話には、きっぱりと「ノー」を言いましょう
この夕方の一番忙しい時間帯に東京ガスの電気の営業電話が携帯にかかってきた。
— あやめ🍡🚃 (@okmtaym) December 3, 2019
東京ガス「お世話になっております」
私「お世話になりません」
ガチャ。マジ、17時から寝るまで忙しいから営業電話やめて!
「東京ガスの電気」はどんな家庭におすすめ?電気料金をシミュレーション比較
「東京ガスの電気」に切り替えれば、電気料金が安くなると前述しましたが、実際にどれくらい安くなるのでしょうか。続いては、一人暮らしの場合や2~3人世帯、ファミリー層で使用した場合の電気料金をシミュレーションしてお伝えいたします。
一人暮らしの場合
一人暮らしの場合は、基本的にアンペア数が30A、電力使用量は120~150kWhです。シミュレーションすると以下の通り。
東京ガスの電気 | 東京電力 | |
---|---|---|
基本料金(30A) | 858.00円 | 858.00円 |
120kWh利用の場合 | 3,232円 | 3,244円 |
150kWh利用の場合 | 3,990円 | 4,037円 |
東京電力と比較すると、0.5~2%程度、電気料金が安くなることがわかります。
2~3人世帯、ファミリー層
一人暮らしの場合は、基本的にアンペア数が40~60A、電力使用量は200~450kWhです。シミュレーションすると以下の通り。
東京ガスの電気 | 東京電力 | |
---|---|---|
40A | 858.00円 | 858.00円 |
50A | 1,430.00円 | 1,430.00円 |
60A | 1,716.00円 | 1,716.00円 |
200kWh利用の場合 | 3,232円 | 3,244円 |
300kWh利用の場合 | 3,990円 | 4,037円 |
450kWh利用の場合 | 50A:12,460円 60A:12,746円 |
50A:13,164円 60A:13,450円 |
600kWh利用の場合 | 50A:16,564円 60A:16,850円 |
50A:17,749円 60A:18,035円 |
東京電力の料金プランと比較すると、2~5%程度、電気料金が安くなることがわかります。
ガスとセットでまとめる場合
「東京ガスの電気」では、ガスとセットの場合、料金が0.5%割引になります。下記が日本における世帯ごとの平均電気代と「東京ガスの電気」のセット割の場合の比較シミュレーションです。
平均電気代(*) | ガスとセット割で安くなる金額 | |
---|---|---|
1人暮らし | 69,492円 | 347.46円 |
2人暮らし | 114,180円 | 570.9円 |
3人暮らし | 131,184円 | 655.92 |
4人暮らし | 141,456円 | 707.28 |
「東京ガスの電気」に乗り換えることで、年間約300円~700円安くなることがわかります。
(*)総務省統計局-2020年家計調査
【最新キャンペーン情報】基本料金3ヶ月無料!

電力会社を乗り換える上で、現在どのようなキャンペーンを行っているかも、気になるポイントの1つではないでしょうか。
「東京ガスの電気」で2022年6月現在行われているのは、基本料金が3ヶ月無料になるキャンペーンです。
基本料金は、一人暮らしの家庭なら2,574円(30Aの3ヶ月分)、ファミリー層なら最大5,148円も安くなります。
更に、東京電力よりも最大で5%も電気料金が安くなる「東京ガスの電気」。一人暮らしの場合は年間で3,000円以上、ファミリー層であれば年間で10,000円以上も節約に繋がるのです。
東京ガスの電気の
公式サイトはこちら
どうやって乗り換える?申し込み方法を確認
どんなに魅力的な電力会社でも、今利用しているところから切り替えるのってちょっと面倒くさそうですよね。しかし、「東京ガスの電気」への切り替え申し込みはたったの2ステップ。顧客側が行うのは実質ステップ1までで、現在使用中の電力会社の解約手続きも「東京ガスの電気」が行ってくれます。
切り替え申し込みは本当に簡単なので、手間に感じることなくすぐ済ませられますよ。
ステップ1:東京ガスの電力のWebページで申し込み
- 名前
- 住所
- 電話番号
- メールアドレス
- 契約中電力会社の契約名義・お客さま番号
- 供給地点特定番号(22桁)
- 契約種別・支払先の情報(クレジットカード番号など)
ステップ2:電力供給開始
申し込みから約2週間~1ヶ月半後に「東京ガスの電気」に切り替わります。なお、正確な供給日は「東京ガスの電気」からのメールで確認可能です。電力が切り替わるまでの間は、特に対応することはありません。(※スマートメーター未設置の場合は、設置工事完了後の切り替えとなります。)
申し込みは上記だけでとっても簡単。現在契約している電力会社の解約手続きも不要なので、本当に5分程度で終わります。まだ電力会社を乗り換えていない方は、ぜひこの機会に初期費用も解約金も無料の「東京ガスの電気」に切り替えてみてはいかがでしょうか。 東京ガスの電気の
公式サイトはこちら