
最終更新日:2022.06.16
速度が速い!おすすめインターネット回線ランキング【2022年6月版】
現在のWiFiスピードに満足がいかず「今よりも速いインターネット回線に乗り換えたい」とお考えの方に向け、今回は2022年6月最新のおすすめインターネット回線を紹介します。
あなたが普段インターネットを使うときに必要な通信速度と、それに見合った最適な回線が分かる内容となっていますので、ぜひインターネット回線選びに活用ください。
また「契約回線はそのままで通信速度を改善したい」という方に向け、通信速度が遅い原因と対策も紹介します。速度改善方法を試して通信速度のストレスがないインターネット環境に一歩近づきましょう!
通信速度が速いおすすめインターネット回線ランキングへ
Contents
快適な通信速度とは?目安を確認しよう

快適な通信速度はどれくらい?
インターネットを快適に使うために必要な通信速度の目安はどれくらいでしょうか?通信速度の目安を知ることは最適なインターネット回線を見つける上で重要です。通信速度の速いおすすめインターネット回線を紹介する前に、インターネット回線の必要な速度について簡単に確認しましょう。
日常で必要な通信速度の目安 | |
---|---|
メールやLINE | 1Mbps~ |
SNSやWEB閲覧 | 5~10Mbps |
動画視聴 | 10~20Mbps |
オンラインゲーム zoomビデオ会議 |
30Mbps |
上記のようなインターネット回線の使い方なら、上り速度10Mbps・下り速度30Mbps程で快適に通信できます。また、オンラインゲームなどの場合はPing値が60以内なら通信遅延なく快適と言われます。
下り・上り・Ping値・Mbpsとは?
- 下り速度=ダウンロード速度 サイト閲覧・動画視聴・ファイルをウンロードなど、インターネット上からデータを受信する時の速度です。下り速度30Mbps以上ならSNS・動画視聴・ネット検索・オンラインゲームなど、日常では問題なくインターネットが使えます。
- 上り速度=アップロード速度 メールの送信・InstagramなどSNSへの投稿・Googleクラウドへのファイルアップロードなど、インターネット上にデータを送信する時の速度です。メールやSNSのメッセージは1~3Mbps程で問題なく送信でき、SNSやYouTubeへの動画投稿も10Mbps程の速度で十分です。
- Ping値=レスポンスの速さ Ping値とはインターネット回線の応答速度、つまりどれだけ瞬時に反応できるかを表す指標。
Ping値の単位は「ms」。これはmili secondsの略で、1000分の1秒を表しています。Ping値は値が小さいほどレスポンスが速く、目安として10ms程であればかなり速く、40~60ms程まででしたら快適にインターネットが使えます。
上記が快適に通信できる速度の目安です。
利用中のインターネット回線の速度が気になる方は、下記の通信速度測定ページで現在のWiFiの速度を確認できます。
日常で必要なインターネット回線速度の目安分かったところで、さっそくインターネット回線の速度比較であなたに合ったネット回線を探しましょう!
光回線・モバイルWiFiの平均速度(実測値)を比較

直近3か月に全国で測定された約3万件の速度結果を基にした平均速度で、今回はこちらを参考に各インターネット回線の通信速度を比較しましょう。
下記は、「みんなのネット回線速度」で公表されている2022年6月時点のユーザー平均速度です。まずはこちらをご覧ください。
光回線・モバイルWiFiの平均速度比較
インターネット回線の 速度比較 |
平均速度 | |
---|---|---|
下り (ダウンロード) |
上り (アップロード) |
|
NURO光 | 498Mbps | 456Mbps |
コミュファ光 (東海) |
573Mbps | 486Mbps |
eo光 (関西) |
537Mbps | 418Mbps |
auひかり | 424Mbps | 365Mbps |
ピカラ光 (四国) |
386Mbps | 298Mbps |
BBIQ光 (九州) |
348Mbps | 244Mbps |
メガエッグ光 (中国) |
391Mbps | 306Mbps |
ソフトバンク光 | 313Mbps | 219Mbps |
So-net光 プラス |
267Mbps | 224Mbps |
OCN光 | 281Mbps | 206Mbps |
ドコモ光 | 272Mbps | 216Mbps |
BIGLOBE光 | 286Mbps | 205Mbps |
ぷらら光 | 270Mbps | 197Mbps |
@nifty光 | 222Mbps | 226Mbps |
J:COM | 425Mbps | 352Mbps |
ポケット型WiFi平均 | 46Mbps | 8Mbps |
WiMAX 5G端末(Galaxy 5G) | 80Mbps | 14Mbps |
光回線vsモバイルWiFi、あなたにおすすめの回線は?
インターネット回線の平均速度を比較した結果、光回線はモバイルWiFi(ポケット型WiFi・WiMAX)より平均速度が速いです。光回線の利用者は約200Mbpsの速度でインターネットを利用しています。光回線は電柱から自宅まで有線でインターネット回線を引き込むため、通信速度が安定して速い傾向があり、自宅で快適な通信速度でインターネットを利用したい方に光回線がおすすめです!
モバイルWiFi(ポケット型WiFi・WiMAX)の平均速度は5Mbps~30Mbpsと、日常で困るほど遅い速度ではないですが、通信速度が一時的に不安定になったり、オンラインゲームで動作が遅いと感じる可能性もあります。
通信速度が光回線に劣るモバイルWiFiですが、下記のような人にはおすすめできるインターネット回線です。
- 通勤など外出時にもネットをたくさん使いたい方
- 回線工事を待たず、すぐにWiFiを使いたい方
- 2年以内に引っ越しする予定がある方 (光回線を短期で解約すると違約金・工事費が発生してしまいます)
- 1人暮らしの方や、複数人でネットを使うことを想定していない方
モバイルWiFiがおすすめの人
上記の特徴に当てはまる方は、工事不要で今すぐインターネット回線を利用できるモバイルWiFi(WiMAX・ポケット型WiFi)がおすすめです。2022年6月現在おすすめのモバイルWiFiは下記のページで紹介します。
国内25社のポケット型WiFi徹底比較
ここから先は通信速度の速いインターネット回線をお探しの方に向け、光回線のおすすめサービスを紹介します。
光回線おすすめランキング2022年6月最新

通信速度が速いおすすめインターネット回線ランキング
2022年6月最新比較で、通信速度の速いおすすめインターネット回線は、NURO光・コミュファ光・eo光・auひかり・光コラボです。(おすすめランキング順)
インターネット回線 | 通信速度 | 対応エリア |
---|---|---|
おすすめ1位 NURO光 |
最大速度:2~10Gbps 下り実測値:504Mbps |
北海道/関東/東海/関西/中国/九州 |
おすすめ2位 コミュファ光 |
最大速度:1~10Gbps 下り実測値:555Mbps |
東海 |
おすすめ3位 eo光 |
最大速度:1~10Gbps 下り実測値:441Mbps |
関西 |
auひかり | 最大速度:1~10Gbps 下り実測値:408Mbps |
全国 ※東海/関西/沖縄を除く |
光コラボ | 最大速度:1Gbps 下り実測値:200~300Mbps |
全国 |
以降、インターネット回線について詳しく解説します。
NURO光|最大速度2Gbpsで高速と評判のインターネット回線

他社と比較した、NURO光のおすすめ理由
- 最大速度2Gbpsの高速通信が可能
- NURO光の平均下り速度は500Mbps程で、オンラインゲームも快適にできる
- ソフトバンクスマホとのセット割引キャンペーンあり
NURO光の料金プランは契約期間によって3種類あり、詳細は下記の通り。
NURO光の料金プラン比較表 | |||
---|---|---|---|
プラン名 | NURO光 G2Tプラン | NURO光 G2Dプラン | NURO光 G2プラン |
契約期間 | 3年間 | 2年間 | 契約期間なし |
月額料金 | 5,200円 | 5,700円 | 7,836円 |
キャンペーン特典 |
|
||
工事費 | 44,000円 →キャンペーン特典で実質無料 |
||
最大通信速度 | 下り最大速度2Gbps(2,000Mbps) | ||
オプションサービス | 光電話・光テレビ・電気・ガスのオプションサービス | ||
対応エリア | 北海道、東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、群馬県、栃木県、茨城県、愛知県、静岡県、岐阜県、三重県、大阪府、京都府、兵庫県、滋賀県、奈良県、広島県、岡山県、福岡県、佐賀県 |
NURO光の通信速度の評判
NURO光は国内で唯一、通常プランで最大通信速度2Gbpsの高速インターネット回線を提供するサービス。口コミでも「NURO光は通信速度が速い」と評判です。通信速度の計測サイト「みんなのネット回線速度」によると、2022年6月現在、NURO光の平均下り速度は503Mbpsでトップクラスの速さとなっています。戸建て住宅やマンションで通信速度の速いインターネット回線を契約したい方・オンラインゲームを快適にプレイしたい方に、NURO光は1番おすすめのサービスです。
NURO光のキャンペーン情報
NURO光の料金プラン選び
NURO光は3年契約(G2T)プランと2年契約(G2D)プランを選べ、下記の通り、料金比較では3年契約(G2T)プランが安いです。NURO光の料金プラン比較 | ||
---|---|---|
プラン名 | NURO光 G2Tプラン | NURO光 G2Dプラン |
契約期間 | 3年間 | 2年間 |
月額料金 | 5,200円 | 5,700円 |
NURO光を安い料金で契約したいなら3年契約(G2T)プランがおすすめ。一方で契約期間が短いプランが良い方には2年契約(G2D)プランがおすすめです。
NURO光対応エリアの確認や、高額キャッシュバックキャンペーン申し込みは下記ボタンよりどうぞ!
国内最速NURO光のキャンペーン申し込みページ
また、マンション向けには「NURO光 for マンション」というプランも用意。実質月額1,875円~という格安料金で、NURO光の超高速回線を利用できます。NURO光 for マンションは契約できるマンションが限られますが、マンションが対応していれば非常におすすめです。
→「NURO光 for マンション」の対応マンション検索へ
NURO光の料金プラン・契約の注意点など詳細解説はこちらをご覧ください。
コミュファ光|東海エリア限定の高速インターネット回線
コミュファ光のサービス料金表 | |
---|---|
月額料金 | 5,775円(税込) 2年間は月額最大2,395円割引 |
工事費 | 27,500円(税込) ※分割支払いだが、実質無料 |
スマホ割 | au |
キャンペーン |
・工事費無料キャンペーン ・他社乗り換えキャンペーン ・最大35,000円キャッシュバック |
オプションサービス | 光電話 光テレビ |
コミュファ光の速度について
コミュファ光は独自回線を使ったインターネット回線サービス。「みんなのネット回線速度」によると平均速度は500Mbps程で通信速度が国内トップクラスのおすすめインターネット回線です。コミュファ光は最大速度1Gbpsの通常プランに加え、通常の5倍・10倍の高速インターネットサービス「5ギガ・10ギガプラン」も契約でき、通信速度を重視する方におすすめです。(戸建て・マンションどちらでも契約可能)
コミュファ光のキャンペーン情報
また、工事費無料・他社違約金負担キャンペーンで、初期費用を抑えてインターネット回線を契約できるのもおすすめのポイント。さらにauユーザーは毎月のスマホ料金が最大1,100円割引され、ずっとお得に利用できるおすすめインターネット回線です。
東海エリアの方は、料金・速度比較でおすすめのコミュファ光をぜひ確認ください。
東海エリアでおすすめ
コミュファ光のキャンペーン詳細
コミュファ光の料金プラン・契約の注意点など詳細解説はこちらをご覧ください。
eo光|関西エリア限定の高速インターネット回線
eo光のサービス料金表 | |
---|---|
月額料金 | 戸建て:3,248円~(税込) マンション:3,326円~(税込) |
工事費 | 3,300円~(税込) ※分割支払いだが、実質無料 |
スマホ割 | au |
キャンペーン |
・工事費無料 ・無線ルーター12か月無料キャンペーン ・光回線と電話/テレビ/電力/ガスのセット割引 |
オプションサービス | 光電話 光テレビ |
eo光の速度について
eo光(イオ光)は、関西エリアでNURO光に次いで速度の評判がよいおすすめのインターネット回線サービスです。国内最速と言われているNURO光との速度の差はわずか50Mbps。eo光も国内トップクラスの速度です。
eo光の通信速度に対する口コミでは「400Mbps以上の速度でインターネットを使える」「速度に満足している」と良い評判が上がっています。
eo光のキャンペーン情報
さらにauスマホを利用中ならスマホ料金が最大1,100円割引されるスマホ割を適用できるため、関西エリアにお住まいのauユーザーにおすすめのインターネット回線!
関西エリアでおすすめの光回線・eo光のキャンペーン詳細は下記の申し込みページで確認ください。
関西エリアでおすすめ
eo光のキャンペーン詳細・申し込み
eo光の口コミ・評判・料金プランなどの詳細解説はこちらをご覧ください。
auひかり|大手通信キャリアの安心感がある光回線
auひかりのサービス料金表 | |
---|---|
月額料金 |
戸建て: 5,600円(税込) マンション:4,180円~5,500円(税込) |
おすすめプロバイダ | GMO、So-net、BIGLOBE |
工事費 |
戸建て:41,250円(税込) マンション:33,000円(税込) |
スマホ割 | au |
キャンペーン |
・工事費無料キャンペーン (光電話の申し込み必須) ・他社解約金サポート ・申し込み窓口独自のキャンペーン |
オプションサービス | 光電話 光テレビ |
auひかりの速度について
auひかりは広いエリアで導入できるインターネット回線。通信速度が比較的速く、大手の安心感もあると評判です。auひかり戸建てだけで見たときの平均速度は471Mbpsにも上り、独自回線ならではの高速インターネット回線が魅力となっています。
一方マンションプランの平均速度は247Mbps。建物内の配線方法によって通信速度が100Mbps~1Gbpsまで変わるため、速度に不安を抱く方も多いでしょう。
しかし、ユーザー平均速度を調査したところ、最高速度の2~4割程度の通信速度が出ているとの口コミが多く見受けられました。インターネット回線の速度は利用環境よって変化しますが、独自回線であるauひかりは速度に安定感があると評判です。
auひかりのキャンペーン情報
2022年6月現在、当サイトのおすすめ窓口から申し込みすると、最大77,000円ものキャッシュバックが受け取れます。
その他にも、工事費無料・他社乗り換えの違約金負担など、様々なキャンペーンを実施しているのが特徴。
結果として、戸建てプランでもマンションプランでも料金最安級のインターネット回線となっています。
さらに、auユーザーはスマホと光回線のセット割引が適用されお得に。安い料金で契約できる高速回線をお探しの方にauひかりはおすすめです。
高額キャッシュバックが評判
auひかりの申し込みページ
auひかりの口コミ・評判・料金プランなどの詳細解説はこちらをご覧ください。
光コラボ|全国対応のインターネット回線
通信速度ランキングで上位のインターネット回線がエリア外だった場合、次におすすめのサービスが「光コラボ」。光コラボはフレッツ光と同じインターネット回線を使用し、独自回線と比較して速度は遅いのですが、日常でインターネットを使う分には十分快適な速度が出ます。フレッツ光より光コラボがおすすめの理由を紹介します。
- フレッツ光からの乗り換えに、違約金・工事費が掛からない フレッツ光から光コラボに乗り換える(転用する)場合、フレッツ光の解約違約金が免除される上、回線工事が不要なので光コラボの工事費用は不要です。
- キャリアスマホとのセット割でお得 光コラボとドコモ・ソフトバンク・auスマホをセットで契約すると、毎月のスマホ代が最大1,100円割引になり、おすすめです。
- 光コラボはキャッシュバックなどのキャンペーンが充実 光コアラボは、フレッツ光にはない新規契約で高額キャッシュバック特典や工事費無料キャンペーンを利用できる、おすすめインターネット回線です。
- プロバイダ・光回線一体型が主流 光コラボは光回線・プロバイダ一体型のサービスで、契約内容が分かりやすい点でおすすめ。フレッツ光のように光回線料金とプロバイダ料金を別々で支払う必要もありません。
このように、光コラボにはメリットがたくさんあります。
下記ページではエリアごとにおすすめの光コラボサービスを紹介します。エリアごとのおすすめインターネット回線を確認しましょう。
おすすめの光コラボサービスを見つける
以上、インターネット回線の通信速度を比較し、2022年6月最新のおすすめランキングを紹介しました。
インターネット回線の速度が遅い場合の原因と改善方法

光回線など速度が速いインターネット回線を導入しても遅いと感じる時、そもそもの回線スペックだけでなく、下記の原因も考えられます。
インターネット回線の速度が遅い原因と速度改善方法について詳細に解説します。
遅い原因①WiFiルーター(無線接続)が高速通信に対応していない
自宅でWiFiを飛ばしてインターネットに接続している方は、まずはWiFiルーターから速度を改善する方法を探りましょう。実は、WiFiルーターはどれでも同じように通信速度が出るわけではありません。WiFiルーターの通信規格によって、サポートできる最大速度は11Mbps~6,900Mbpsと違います。
無線ルーター通信規格 | サポートする通信速度 |
---|---|
IEEE802.11b | 11Mbps |
IEEE802.11g | 54Mbps |
IEEE802.11a | |
IEEE802.11n | 600Mbps |
IEEE802.11ac | 6.9Gbps |
IEEE802.11ax | 9.6Gbps |
契約中のインターネット回線のスペックを最大限活かすなら、通信規格が「IEEE802.11ac」「IEEE802.11ax」の無線ルーターがおすすめです。
なお、スペックが1ランク下の「IEEE802.11n」も、600Mbpsまでサポートしていますので快適にインターネットを使うことができるでしょう。
おすすめの無線ルーター
購入におすすめの無線ルーターの特徴は下記の通り。- 無線LAN規格 最大6.9Gbpsまで通信速度をサポートできる、11acに対応しルーター。
- セキュリティ規格 最新規格であるWPA3に対応したルーター。旧規格(WPA2・WPA・WEP)は弱点が見つかっている可能性があります。
Amazonでは上記スペックの無線ルーターを1万円程で購入できます。光回線サービスによっては、無線ルーターを月額500円程でレンタルすることも可能。長期的にみて購入・レンタルどちらがお得かを判断して選ぶのがおすすめです。
遅い原因②LANケーブル(有線接続)が高速通信に対応していない
「速いインターネット回線を使っていて、しかも有線接続をしているのに速度が遅い」という場合、LANケーブルを買い替えるだけで速度が改善する可能性があります。まずは現在、お使いのLANケーブルの規格を確認してみてください。

LANケーブルカテゴリ | 最大通信速度 |
---|---|
CAT8 | 40Gbps |
CAT7 CAT7A |
10Gbps |
CAT6A CAT6e |
10Gbps |
CAT6 | 1Gbps |
CAT5e | 1Gbps |
CAT5 | 100Mbps |
お使いのLANケーブルが「CAT5e」以上であればインターネット回線の速度を損なわずに通信可能です。もし「CAT5」であれば100Mbpsまでしか速度対応していません。
LANケーブル自体は1,000円程で購入できるので、高速インターネット回線対応のLANケーブルに買い替えをおすすめします。
遅い原因③プロバイダが高速通信「 IPv6」に対応していない
インターネット回線の速さは、基本的には光回線自体のスペックによって決まります。ただ、「安定した速度が維持できるか」という部分はプロバイダも関わってきます。そもそもプロバイダとは、インターネット回線(物理的な線)を使ってWEBに接続する役割を担っているもの。私たちがインターネット回線を通してWEB上からデータをダウンロードしたり、アップロードする際には必ずプロバイダが仲介しています。
そして、同じプロバイダの利用者が多いと、プロバイダがインターネットに接続する部分で混雑が生じ、通信速度が落ちてしまうことがあります。(インターネット回線自体が混雑する仕組みと同じですね)

この新しい通信方式IPv6を使うと、混雑を避けてインターネットに接続することができ、通信速度が改善されるのです。
実際にIPv6対応のインターネットを利用しているユーザーの口コミをご覧ください。Twitter上では「通信速度が改善された」との口コミが多数見受けられます。
「みんなのネット回線速度」の口コミ集計結果をみると、IPv6対応によって通信速度は約2倍に改善されているようです。ドコモ光プロバイダbiglobeでipv6オプションに変えたらゴールデンタイム混雑時の回線かなり安定するようになった
— ららふぇる (@LaIakas) February 18, 2021
特にlolとapexのping劇的に改善して感動
もし「インターネット回線の速度が遅い」と感じているのであれば、IPv6未対応が原因かもしれません。
一度インターネットプロバイダがIPv6に対応しているかを確認してみましょう。IPv6に未対応だった場合、プロバイダのIPv6オプション(通常無料)への加入がおすすめです。
以上、インターネット回線の速度が遅い場合に考えられる原因と改善方法を解説しました。
まとめ
本記事ではインターネット回線の通信速度を比較し、おすすめの契約プロバイダを解説しました。「通信速度が速いインターネット回線を契約したい」とお考えなら、平均下り速度が速いNURO光やコミュファ光などの光回線サービスがおすすめです。記事後半では、インターネット回線の速度が遅い場合の速度改善方法を紹介しました。改善方法を試しても通信速度が遅いならインターネット回線を乗り換えるのもおすすめです。
2022年6月最新のおすすめインターネット回線は下記ページで解説していますので合わせてご覧ください。
おすすめの固定回線・光回線サービスを徹底解説
※ポケットWiFi(ポケットワイファイ)はソフトバンクの登録商標です。そのため当サイトはソフトバンクのポケットWiFiを含むモバイルWiFiを総称して「ポケット型WiFi」と呼びます。