
クレジットカードの選び方とは?選ぶ基準やおすすめカードを紹介
「クレジットカードを作りたいけど、種類が多すぎてどれを選べばいいかわからない」とお困りではありませんか。そんな方に向けて、当記事ではクレジットカードの選び方の基準や比較方法を解説します。
さらに、当記事で解説する選び方を踏まえたおすすめのクレジットカードを、以下4つのケースに分けて紹介します。
- 初心者におすすめのクレカ
- 新社会人におすすめのクレカ
- 大学生におすすめのクレカ
- 主婦・主夫におすすめのクレカ
クレジットカードの選び方に迷っている人はぜひ当記事を参考にして、自分にぴったりのクレカを探しましょう。
目次
- 1 クレジットカードの選び方の基準を解説
- 2 賢いカード選びのために比較すべきポイント
- 2.1 年会費|初めての1枚なら無料のクレジットカードがおすすめ
- 2.2 限度額|たくさん利用するなら限度額が大きなクレジットカードがおすすめ
- 2.3 ポイント・マイル|還元率と使い道を確認する
- 2.4 セキュリティ|大手カード会社のクレジットカードを選ぶと安心
- 2.5 国際ブランド|Visa・Mastercard®︎・JCB・アメックスなどから選ぶ
- 2.6 電子マネー|Apple Pay・Google Payに対応ならスマホ1つで支払いできる
- 2.7 入会キャンペーン|年会費無料でも選び方によって数千円相当がお得になることもある
- 2.8 特典・付帯サービス|年会費が高いほど充実する傾向にあるため、特典重視の選び方もあり
- 2.9 付帯保険|旅行傷害保険・ショッピング保険・スマホ保険などをチェックして選ぶ
- 2.10 ステータス性|主なランクは一般・ゴールド・プラチナの3つ
- 2.11 カード分類|審査を通過する可能性を上げるならカードの分類に注目する
- 2.12 その他|デザイン・発行スピード・アプリの使いやすさなどをチェックして選ぶ
- 3 利用者の属性別!クレジットカードの選び方とおすすめカードを解説
- 4 利用者の目的別!クレジットカードの選び方とおすすめカードを解説
- 5 まとめ
- 6 カード選びに関するよくある質問
クレジットカードの選び方の基準を解説

クレジットカードの選び方の基準として覚えておきたい3つのポイントは、次のとおりです。
クレジットカードの選び方の基準として重要な上記の各項目を詳しく解説していきます。
選び方1:初めての1枚なら年会費無料でポイント還元率が高いクレジットカードがおすすめ
クレジットカードには、年会費がかかるものと無料のものと2種類あります。初めてクレジットカードを作る人なら、年会費無料のクレカへの申し込みがおすすめ。なぜなら年会費無料であれば、もし作ったクレジットカードをほとんど使わなくても費用が無駄にならないためです。
年会費無料のクレジットカードであっても、ポイント還元率において有料カードに劣る心配はありません。年会費無料でもポイント還元率が高いクレジットカードは多数あり、現金での支払いと比較してよりお得に利用できるでしょう。
クレジットカードを選ぶときはETCカードと家族カードの年会費もチェック
多くのクレジットカードには、ETCカードと家族カードの作成もできます。ETCカードと家族カードの概要は次のとおりです。ETCカードと家族カードの概要 | |
---|---|
種類 | 概要 |
ETCカード | 高速道路・有料道路を走行する際に使用するカードです。自動車に設置された車載器へETCカードを挿入すると、高速道路・有料道路の料金所をノンストップで通過できます。 |
家族カード | クレジットカードの本会員の家族が使用できる決済用カードです。本会員と同様に後払いで買い物ができ、家族カードでの支払いに対してもポイントが貯まります。 |
ETCカードや家族カードを使用する際は、本会員の年会費とは別で年会費が発生する場合があります。ETCカードや家族カードも含めて年会費無料で利用できるクレジットカードもあるため、無料にこだわりたい人は必ず確認しましょう。
選び方2:クレジットカードの利用目的を考えて選ぶ
クレジットカードを選ぶ時は、利用目的を考えることも重要です。利用目的に応じたクレジットカードの選び方の例は、次のとおりです。利用目的に応じたクレジットカードの選び方 | |
---|---|
利用目的 | クレカの選び方 |
特に決まっていない | 年会費無料かつ基本ポイント還元率が高いクレジットカードは汎用性が高くおすすめ。無料であれば後から別のクレカへ気軽に乗り換えられます。 |
キャッシュレス決済で日々の買い物を便利にしたい | 年会費無料のクレカを選んで使い勝手を試してみるのがおすすめ。さらにApple PayやGoogle Payに対応しているクレジットカードを選べば、スマホ1つで買い物ができて便利です。 |
ポイントを活用してお得に支払いたい | ポイント還元率が高いクレジットカードを選ぶのがおすすめ。基本還元率が1%以上のクレジットカードを選ぶと、たくさんのポイントが貯まってお得です。 |
公共料金の支払いに利用したい | 公共料金の支払いでも還元率が変わらないクレジットカードがおすすめ。楽天カードやアメリカン・エキスプレスが発行するクレカなど、一部には公共料金の支払いで還元率が下がるクレジットカードがあるため注意しましょう。 |
サブスクやネットショッピングの支払いに利用したい | モールサイトを利用できるクレジットカードがおすすめ。モールサイトを経由して対象のサブスクを契約したりネットショッピングをしたりすると、ボーナスポイントを獲得できます。 |
クレジットカードの特典で日々の生活を充実させたい | ゴールドカードやプラチナカードなど、ランクの高いクレジットカードがおすすめ。年会費が高額なクレジットカードほど特典の内容は充実する傾向にあります。 |
海外旅行で使いたい | 渡航先の加盟店数が多い国際ブランドを選ぶのがおすすめ。また海外旅行傷害保険が付帯しているクレジットカードなら、海外旅行中の病気・ケガ・賠償責任などのリスクに備えられます。 |
このようにクレジットカードは利用目的に応じて選ぶと、自分に合ったクレカを見つけやすくなります。
選び方3:自分がよく使うお店・サービスから選ぶ
自分がよく使うお店・サービスでお得になるクレジットカードを選ぶのもおすすめです。クレジットカードはポイントや割引でお得になるお店・サービスは異なります。特定のお店・サービスでお得になるクレジットカードの一例を紹介します。
特定のお店・サービスでお得なクレカの例 | |
---|---|
お店・サービス | お得なクレジットカード |
Amazon | JCBカードW |
楽天市場 | 楽天カード |
Yahoo!ショッピング | PayPayカード |
コンビニ | 三井住友カード(NL) |
イオン | イオンカードセレクト |
セブン&アイのお店 | セブンカード・プラス |
マルイ・モディ | エポスカード |
上記はほんの一例であり、クレジットカードごとにお得なお店・サービスは他にもたくさんあります。まずは自分がどのお店・サービスを利用するのか考え、特に支払い金額が大きいお店・サービスでお得なクレジットカードを選ぶのがおすすめです。
賢いカード選びのために比較すべきポイント

賢いクレジットカード選びのために比較すべきポイントは、次のとおりです。
- 年会費|初めての1枚なら無料のクレジットカードがおすすめ
- 限度額|たくさん利用するなら限度額が大きなクレジットカードがおすすめ
- ポイント・マイル|還元率と使い道を確認
- セキュリティ|大手カード会社のクレジットカードを選ぶと安心
- 国際ブランド|Visa・Mastercard®︎・JCB・アメックスなどから選ぶ
- 電子マネー|Apple Pay・Google Payに対応ならスマホ1つで支払いできる
- 入会キャンペーン|年会費無料でも数千円相当がお得になる場合あり
- 特典・付帯サービス|年会費が高いほど充実する傾向にあり
- 付帯保険|旅行傷害保険・ショッピング保険・スマホ保険などをチェックして選ぶ
- ステータス性|主なランクは一般・ゴールド・プラチナの3つ
- カード分類|審査を通過する可能性を上げるならカードの分類に注目する
- その他|デザイン・発行スピード・アプリの使いやすさなどをチェックして選ぶ
クレジットカードの選び方を考える上で重要な上記の各ポイントについて、詳しく解説します。
年会費|初めての1枚なら無料のクレジットカードがおすすめ
クレジットカードの選び方として、年会費は重要な比較項目です。年会費は1年に1回請求される会費で、クレジットカードによって金額が異なります。クレジットカードを作るのが初めてであれば、まずは年会費無料のクレカを選ぶのがおすすめ。もし作ったクレジットカードをあまり使わなかったとしても、年会費無料なら費用面で損をすることはありません。
ただ、ひとくちに「年会費が無料」といっても、さまざまな種類があります。初年度だけ無料のカードもあれば、無料になるために条件を満たす必要があるカードも。
「無料だと思っていたのに、気付いたら年会費がかかっていた」ということがないように、クレジットカードごとの年会費無料の条件を確認しておきましょう。
- 無条件で永年無料
- 初年度のみ無料で2年目以降は有料
- 条件を達成すると年会費が無料 など
年会費無料のクレジットカードから選ぶなら、次のクレカがおすすめです。
年会費無料のおすすめクレジットカード | ||
---|---|---|
クレジットカード名 | 特徴 | 詳細リンク |
JCBカードW | 年会費無料で還元率1.0~10.5%(※)のクレカ。Amazonやスタバなど多彩な店舗でボーナスポイントがもらえます。 | 詳細を見る |
楽天カード | 年会費無料で還元率1%のクレカ。楽天市場で利用するといつでも3%還元されます。 | 詳細を見る |
PayPayカード | 年会費無料で還元率1.0%のクレカ。PayPayステップ達成で還元率が最大1.5%(※1)になります。Yahoo!ショッピングやLOHACOで利用すると5%還元されます。 | 詳細を見る |
※最大還元率はJCB PREMO に交換した場合
- ※1 ポイント還元率最大1.5%の注意点
- ※ご利用金額200円(税込)ごとに最大1.5%のPayPayポイントがもらえます。
※ PayPayカードをPayPayアプリに登録およびPayPayステップの条件達成が必要。
※出金・譲渡不可。PayPay/PayPayカード公式ストアでも利用可能。
なお、所定の手続き後にPayPay加盟店にて使用できます。
手続きはこちら(https://paypay.ne.jp/help/c0021/)からご確認ください。
※ポイント付与の対象外となる場合があります。
例)「PayPay決済」「PayPay(残高)チャージ」「nanacoクレジットチャージ」
「ソフトバンク通信料(ワイモバイル、LINEMOを含む)」
「ソフトバンク・ワイモバイルまとめて支払いを介してのPayPay残高チャージのご利用分」
限度額|たくさん利用するなら限度額が大きなクレジットカードがおすすめ
クレジットカードの選び方として「利用限度額」の大きさも重視したいポイントの1つです。クレジットカードには利用限度額が設定され、その限度額の上限までは何度でもショッピングの決済に利用することができます。ただし、当然ながら利用限度額を超える支払いはできません。例えば利用限度額が50万円で40万円の枠をすでに使っている場合、10万円を超える支払いはできません。高額な買い物をする可能性がある方の場合、利用限度額の設定が大きいクレジットカードを選択しましょう。
なお、利用状況次第でカード会社から利用限度額の増額の案内が届いたり、自分で増額申請をしたりして契約後に限度額を増額することも可能です。ただ、前者は案内が届くかどうかは分からず、後者は審査に通過できないと増額できません。
カード契約後にすぐ大きな買い物をしたい場合には、最初から限度額が大きなカードを選ぶのが良いでしょう。限度額を重視した選び方をしたい人におすすめのクレジットカードは、次のとおりです。
限度額を重視した選び方をしたい人におすすめのクレジットカード | ||
---|---|---|
クレジットカード名 | 特徴 | 詳細リンク |
エポスゴールドカード | 招待または年50万円以上の利用で年会費がずっと無料に。全国10,000店舗で優待あり | 詳細を見る |
楽天プレミアムカード | 基本還元率1.0%の楽天カードの2つランクが上のカード。楽天市場などで5.0%以上のポイント還元率を実現。 | 詳細を見る |
ポイント・マイル|還元率と使い道を確認する
クレジットカードの選び方として、ポイントも比較するのがおすすめ。多くのクレジットカードは支払い金額に応じてポイントが貯まり、貯めたポイントは買い物で使えたりギフト券に交換できたりします。また旅行が好きな人なら、マイルが貯まるクレジットカードを検討するのもよいでしょう。マイルとは一般的に航空会社のポイントのことで、代表的なものにはANAマイルとJALマイルがあります。
ポイント・マイルを重視した選び方をしたいなら還元率は要チェック。還元率が高いほどお得になりますが、クレカによっては一部対象店舗で大幅にポイントアップする場合があるため、「どの店でお得になるのか」も確認しましょう。
またポイントの使い道も重要です。ポイントの使い道はクレジットカードによって異なるため、自分が使いやすいと感じる景品が用意されているクレカを選びましょう。
ポイントを重視した選び方をしたい人におすすめのクレジットカードは、次のとおりです。
ポイントを重視した選び方をしたい人におすすめのクレジットカード | ||
---|---|---|
クレジットカード名 | 特徴 | 詳細リンク |
リクルートカード | 基本還元率が1.2%と高くどこでも高還元なクレカ。1.2%還元に条件はなく、シンプルなわかりやすさが魅力です。 | 詳細を見る |
セゾンパールアメックス | 電子マネーQUICPayの利用で2%還元されます。ただし利用金額が年間30万円に達する引落月までが対象です。 | 詳細を見る |
JCBカードW | 基本還元率が1%と高くどこでも高還元なクレカ。さらにAmazonやスタバなど多彩な店舗でボーナスポイントがもらえます。 | 詳細を見る |
セキュリティ|大手カード会社のクレジットカードを選ぶと安心
クレジットカードの選び方として、セキュリティ面を重視したい方も多いでしょう。多くのカード会社は日本クレジット協会などで構成されるクレジット取引セキュリティ対策協議会のメンバーであり、業界全体で一定のセキュリティ水準が確保されています。そのためクレジットカードのセキュリティ面は、カード会社によって大きな差はありません。
また国内発行のほとんどのクレジットカードには、不正利用に対する全額補償制度が用意されています。不正利用が発生した場合は60日など所定の日数までさかのぼり、損害が全額補償されます。
以上を踏まえると、選び方にこだわらずとも、基本的にはどのクレジットカードを選んでも安心して利用できると考えてよいでしょう。
先述のとおり多くのクレジットカードでは一定のセキュリティ水準が確保されています。それでもセキュリティ面に不安を感じる人は、知名度が高い大手カード会社のクレジットカードを選ぶとより安心です。
セキュリティを重視した選び方をしたい人におすすめのクレジットカードは、次のとおりです。
セキュリティを重視した選び方をしたい人におすすめのクレジットカード | ||
---|---|---|
クレジットカード名 | 特徴 | 詳細リンク |
三井住友カード(NL) | メガバンクである三井住友銀行のグループ企業が発行するクレジットカード。対象コンビニと飲食店で最大20%が還元されます。 | 詳細を見る |
三菱UFJカード | MUFGの一員である三菱UFJニコス(株)が発行するクレジットカード。対象コンビニと飲食店で最大15%が還元されます。(※1) | 詳細を見る |
JCBカードW | 日本発祥の国際ブランドであるJCBが発行するクレジットカード。年会費無料で還元率が1%と高く、クレジットカード初心者にもおすすめです。 | 詳細を見る |
※1 1ポイント5円相当の商品に交換した場合。ポイント還元対象となる利用金額は各ご利用期間中29,000円が上限です。
国際ブランド|Visa・Mastercard®︎・JCB・アメックスなどから選ぶ
クレジットカードを作るときは、国際ブランドを1つ選ぶことになります。クレジットカードの国際ブランドとは、クレカを使って支払い可能な加盟店ネットワークおよびそのブランドのことです。例えば国際ブランドがVisaのクレジットカードを選ぶと、Visaの加盟店で支払いが可能です。主要な国際ブランドには、Visa・Mastercard®︎・JCB・アメックスなどがあります。
選べるのはクレジットカード1枚につき1つだけなので、申し込み前に選んでおくとスムーズです。
日本国内の場合、多くの店が複数の国際ブランドに対応しているため、どのブランドを選んでもそれほど困る心配はないでしょう。一方、海外で利用する場合は店舗ごとに支払い可能な国際ブランドが限定的になる場合もあるため、渡航先で加盟店の数が多いとされる国際ブランドを選びましょう。
国際ブランドに注目した選び方でおすすめのクレジットカード例は、次のとおりです。
国際ブランドに注目した選び方におすすめのクレジットカード例 | ||
---|---|---|
クレジットカード名 | 選べる国際ブランド | 詳細リンク |
楽天カード | Visa、Mastercard®︎、JCB、アメリカン・エキスプレス | 詳細を見る |
PayPayカード | Visa、Mastercard®︎、JCB | 詳細を見る |
イオンカードセレクト | Visa、Mastercard®︎、JCB | 詳細を見る |
電子マネー|Apple Pay・Google Payに対応ならスマホ1つで支払いできる
クレジットカードの選び方として「電子マネー」を重視した選び方もあります。各クレジットカード会社の公式サイトを確認し、どのような電子マネーに対応しているのか確認しましょう。国際ブランドのタッチ決済に対応しているクレジットカードもあるので、そちらも要チェックです。
スマホが普及した近年ではApple PayやGoogle Payが人気です。iPhoneならApple Payを、AndroidならGoogle Payを使用し、スマホを使ってキャッシュレス決済ができます。
またApple Pay/Google Payに非対応でも、カード会社が独自にスマホ決済用のアプリを提供している場合があります。例えばクレディセゾンは、セゾンiDと呼ばれるAndroidスマホで電子マネーiDを使って支払えるアプリを提供しています。
電子マネーを重視した選び方をしたい人におすすめのクレジットカードは、次のとおりです。
電子マネーを重視した選び方をしたい人におすすめのクレジットカード | ||
---|---|---|
クレジットカード名 | 特徴 | 詳細リンク |
三井住友カード(NL) | Apple Pay/Google Payの両方に対応。さらに対象のコンビニと飲食店でスマホのタッチ決済で支払うと7%が還元されます。 | 詳細を見る |
セゾンパールアメックス | Apple Pay/Google Payの両方に対応。さらに電子マネーQUICPay(Apple Pay/Google Payを含む)で支払うと2%が還元されます。 | 詳細を見る |
JCBカードW | QUICPay/Apple Pay/Google Payに対応。年会費無料で還元率1.0%~10.5%※のお得なクレジットカードです。 | 詳細を見る |
※最大還元率はJCB PREMO に交換した場合
入会キャンペーン|年会費無料でも選び方によって数千円相当がお得になることもある
クレジットカードの選び方として、入会キャンペーンの比較も重要です。クレジットカードの多くは入会キャンペーンを開催しており、数千円から数万円相当がお得になる場合もあります。年会費無料のクレジットカードであっても、新規入会と各種条件達成で数千円相当のポイントをもらえる場合が多いです。気になるクレジットカードを絞り込んだら、入会キャンペーンのお得度で選ぶのもよいでしょう。
キャンペーン重視の選び方をするなら、もらえる金額以外にも注目すべき点があります。それはキャンペーンの達成条件ともらえるポイントの有効期限です。条件が厳しければ最大金額を受け取れません。またもらえるポイントの有効期限が短ければ、獲得後に急いで使う必要があります。
クレジットカードのキャンペーン内容は時期によって変わります。最新のキャンペーン情報は後ほどおすすめクレジットカードの紹介部分に記載するので、そちらを確認しましょう。
特典・付帯サービス|年会費が高いほど充実する傾向にあるため、特典重視の選び方もあり
クレジットカードの選び方として、特典・付帯サービスを比較するのもおすすめです。特典・付帯サービスを重視したクレジットカードの選び方は、一人一人のライフスタイルによって異なります。多数のクレジットカードを比較し、最も自分に合った特典が付いているクレカを選びましょう。
対象店舗で割引優待を使えたり、対象レストラン・ホテルの料金が割引になったり、特典内容はクレジットカードにより様々。一般的には年会費が高くランクの高いクレジットカードほど特典・付帯サービスの内容は充実する傾向にあります。
クレジットカードのランクごとの代表的な特典・付帯サービスの例は次のとおりです。
クレジットカードのランクごとの代表的な特典 | |
---|---|
ランク | 代表的な特典 |
一般 | カード会社提携の対象店舗での割引優待やボーナスポイントなど |
ゴールド | 国内主要空港ラウンジを無料で使えるサービスなど |
プラチナ | コンシェルジュサービス、海外空港ラウンジ無料サービス、対象レストランのコース料理1名分無料、対象ホテルの割引優待など |
特典を重視した選び方をしたい人におすすめのクレジットカードは、次のとおりです。
特典を重視した選び方をしたい人におすすめのクレジットカード | ||
---|---|---|
クレジットカード名 | 特徴 | 詳細リンク |
アメックスゴールドプリファード | 年間200万円以上支払いで翌年度に対象ホテルのペア宿泊券がもらえたり、対象レストランのコース料理が1名分無料になるなど、特典重視の人におすすめのゴールドカードです。 | 詳細を見る |
セゾンプラチナアメックス | 他社と比較してリーズナブルな年会費で、コンシェルジュサービスやプライオリティ・パス、コース料理1名分無料などの特典を利用できるプラチナカードです。 | 詳細を見る |
三井住友カード ゴールド(NL) | 年間100万円以上を支払うと翌年以降は年会費が永年無料になるゴールドカードです。国内主要空港ラウンジ無料サービスやゴールドデスクなどの特典を利用できます。 | 詳細を見る |
付帯保険|旅行傷害保険・ショッピング保険・スマホ保険などをチェックして選ぶ
クレジットカードの選び方として、付帯保険を比較するのもおすすめです。付帯保険を重視してクレジットカードを選ぶなら、まずはどの種類の保険を利用したいのか明確にしましょう。利用したい保険の種類を明確にしたら、その保険が付帯しているクレジットカードの年会費やポイント還元率などを比較して選びましょう。
クレジットカードの付帯保険の代表例は次のとおりです。
クレジットカードの付帯保険の例 | |
---|---|
保険の種類 | 概要 |
海外旅行傷害保険 | 海外旅行中に病気・ケガで医療機関を受診した場合の医療費や、誤ってホテルの備品を壊したときの賠償費用などが補償されます。 |
国内旅行傷害保険 | 国内旅行中の公共交通機関搭乗中や宿泊施設滞在中、ツアー参加中にケガをした場合の損害などが補償されます。 |
航空便遅延保険 | 天候不順など何らかの理由で航空便が遅延したときに、宿泊費や食事代などが補償されます。またロストバゲージの際に衣料品や日用品の購入費用が補償されます。 |
ショッピング保険 | クレジットカードで購入した品物が偶然の事故により破損・盗難などの被害を受けた場合に、購入費用や修理費用が補償されます。 |
スマートフォン保険 | 自分のスマホが故障した場合や画面が破損した場合などに、新しい端末の購入費用や修理費用などが補償されます。 |
特に、海外旅行の機会がある人なら海外旅行傷害保険付きのクレジットカードがおすすめ。海外での医療費は高額になりがちですが、海外旅行傷害保険付きのクレジットカードがあればリスクに備えられます。
またショッピング保険が付帯していれば、高額な品物を購入後の事故による損害に備えられます。ただしショッピング保険はパソコン・スマホ・自動車など一部の品物が対象外になる場合があるため、付帯条件をよく確認しましょう。
付帯保険を重視して選びたい人におすすめのクレジットカードは、次のとおりです。
付帯保険を重視した選び方をしたい人におすすめのクレジットカード | ||
---|---|---|
クレジットカード名 | 特徴 | 詳細リンク |
リクルートカード | 年会費無料でありながら最高2,000万円の海外旅行傷害保険、最高1,000万円の国内旅行傷害保険、年間200万円のショッピング保険が付帯しています。 | 詳細を見る |
三井住友カード(NL) | 年会費無料で最高2,000万円の海外旅行傷害保険が付帯。海外旅行傷害保険は希望に応じてスマホ保険や個人賠償責任保険など別の保険に切り替えられる特徴があります。 | 詳細を見る |
JCBゴールド | 最高1億円の海外旅行傷害保険(利用付帯)、最高5,000万円の国内旅行傷害保険(利用付帯)、最高500万円のショッピング保険(利用付帯)が付帯。さらにスマホ保険(利用付帯)と航空便遅延保険(利用付帯)も付いた、保険が充実しているクレジットカードです。 | 詳細を見る |
ステータス性|主なランクは一般・ゴールド・プラチナの3つ
クレジットカードのステータス性を重視して選ぶなら、次の項目を比較するのがおすすめです。ステータス重視のクレジットカードの選び方 | |
---|---|
比較ポイント | 選び方 |
カード会社におけるランク | 多くのカード会社は一般・ゴールド・プラチナの3種類のクレジットカードを用意しています。ランクが高いほどステータス性も高いと判断してよいでしょう。 |
カード会社 | アメリカン・エキスプレスやダイナースクラブなど、一般的にステータスが高いとされるカード会社のクレジットカードを選ぶのもおすすめです。 |
なおクレジットカードのステータス性は、カード会社やランクに違いはあるものの、優劣が決まっているわけではありません。そのため、ステータス性を重視してクレジットカードを選ぶなら、インターネットやSNSの口コミもチェックして比較するとよいでしょう。
ステータスを重視した選び方をしたい人におすすめのクレジットカード | ||
---|---|---|
クレジットカード名 | 特徴 | 詳細リンク |
アメックスプラチナ | 海外でもステータスが高いと一般的に言われるアメリカン・エキスプレスのクレジットカードです。愛用しているとブラックカードであるセンチュリオンカードへの招待が届く可能性があります。 | 詳細を見る |
ダイナースクラブカード | 海外でもステータスが高いと一般的に言われるダイナースクラブのクレジットカードです。愛用しているとワンランク上のダイナースクラブ プレミアムカードへの招待が届く可能性があります。 | 詳細を見る |
JCBプラチナ | 日本発祥の国際ブランドJCBの申し込み制プロパーカードにおける最高ランクのクレジットカードです。愛用しているとブラックカードであるJCB ザ・クラスへの招待が届く可能性があります。 | 詳細を見る |
カード分類|審査を通過する可能性を上げるならカードの分類に注目する
クレジットカード会社は原則として審査内容や審査基準を公開していません。ただ、クレジットカードの分類によっては、一般的に審査を通過しやすいといわれているケースがあります。クレジットカードは「〇〇系」と呼ばれるいくつかの分類にわけることができ、それぞれ審査難易度が異なる可能性があります。具体的な分類は以下のとおりです。
- 銀行系
- 信販系
- 交通系
- 流通系
なかでも「流通系」は、ほかの3つと比較して審査難易度が低い傾向にあるとされます。流通系は、エポスカードやイオンカード、楽天カードなど、ネットショップや小売店が提供しているクレジットカードのことです。
比較的審査に通りやすいとされる理由は、小売店の主要なターゲットが学生や主婦など、会社員と比べて年収が低めの方が多いためです。実際、流通系のクレジットカード(一般クラス)では、申し込み条件に「安定した収入」という文言が含まれていないケースが多いです。
カード分類による審査の通過しやすさを重視した選び方をしたい人におすすめのクレジットカードは、次のとおりです。
カード分類による審査通過のしやすさを重視したい人におすすめのクレジットカード | ||
---|---|---|
クレジットカード名 | 特徴 | 詳細リンク |
イオンカードセレクト | クレジットカード、電子マネー、キャッシュカードの機能が一体になったクレジットカード。ゴールドの無料招待も可能。 | 詳細を見る |
楽天カード | 基本還元率1.0%。楽天市場などで高還元が実現できるのに年会費が無料。 | 詳細を見る |
その他|デザイン・発行スピード・アプリの使いやすさなどをチェックして選ぶ
クレジットカードの選び方として、デザインや発行スピードなどその他の項目を比較するのも重要です。例えば、アプリや公式サイトの見やすさにも注目してみましょう。見やすく、使いやすいアプリ・公式サイトであれば、長期的に利用してもストレスを感じにくいです。
多くのアプリや公式サイトには、利用明細・利用履歴を確認したりキャンペーン情報が掲載されていたりします。スムーズに目的の情報が見られるかどうかを事前に調べておくと良いでしょう。
クレジットカードを作る際に確認しておきたいその他のポイントの例は、次のとおりです。
注目すべきその他のポイント | |
---|---|
項目 | 選び方 |
カードデザイン | 日々の買い物で使うため、カードデザインを気に入るかも重要なポイント。一部にはアニメやキャラクターとコラボしたデザインのクレジットカードもあります。 |
発行スピード | 急いでクレジットカードを使いたいなら発行スピードは要チェック。最短10秒でカード番号が表示されてすぐ使えるクレカがあれば、発行まで1〜2週間かかるクレジットカードもあります。 |
アプリの使いやすさ | カード会社が提供している会員専用アプリの機能や使いやすさをチェックしましょう。支出のグラフ化機能などの便利機能があれば家計管理にも役立ちます。 |
サポートデスク | 会員専用デスクの電話番号を確認しましょう。サポートデスクは通話料無料のフリーダイヤルの場合があれば、一般の電話番号の場合、通話料が有料のナビダイヤルの場合などがあります。 |
モールサイトの有無 | モールサイトとは、ネットショッピングの際に経由するとボーナスポイントを獲得できるお得なサービス。ネットショッピングをする機会が多い人なら、モールサイトがあるとよりお得になります。 |
利用者の属性別!クレジットカードの選び方とおすすめカードを解説
これまでの内容を踏まえても「自分にはどのクレジットカードが良いか分からない」という方もいらっしゃるでしょう。そこで、以下の利用者の属性別におすすめのクレジットカードを紹介します。- 初心者におすすめのクレカ
- 新社会人におすすめのクレカ
- 大学生におすすめのクレカ
- 主婦・主夫におすすめのクレカ
選び方がわからない初心者向けクレジットカード3選!初めてなら年会費無料で高還元のクレカがおすすめ

選び方がわからないクレジットカード初心者なら、年会費無料で高還元のクレカを選ぶのがおすすめ。厳選した初心者向けのおすすめクレジットカードは、次のとおりです。
クレジットカード名 | JCBカードW | 楽天カード | PayPayカード |
---|---|---|---|
カードデザイン | ![]() |
![]() |
![]() |
詳細リンク | 詳細はこちら ↓ | 詳細はこちら ↓ | 詳細はこちら ↓ |
年会費 | 無料 | 無料 | 無料 |
ETCカード年会費 | 無料 | 550円 ※1 | 550円 |
ポイント還元率 | 1.0%~10.0% ※2 | 1% | 最大1.5% |
国際ブランド | JCB | Visa、Mastercard®︎、JCB、アメリカン・エキスプレス | Visa、Mastercard®︎、JCB |
電子マネー等 | JCBのタッチ決済 Apple Pay Google Pay QUICPay |
Visaのタッチ決済 Mastercard®タッチ決済 Apple Pay(※) Google Pay 楽天Edy ※アメリカン・エキスプレスは非対応 |
Visaのタッチ決済 Mastercard®タッチ決済 JCBのタッチ決済 Apple Pay |
申し込み基準 | 18歳~39歳 | 18歳以上 | 18歳以上 |
※1 楽天のダイヤモンド・プラチナ会員は無料。
※2 最大還元率はJCB PREMOに交換した場合
ここから、初心者におすすめの各クレジットカードの特徴を解説します。
JCBカードW|年会費無料で使えて基本ポイント還元率1%
JCBカードWの基本情報表 | |
---|---|
クレジットカード名 | JCBカードW |
カードデザイン | ![]() |
年会費 | 無料 |
家族カード年会費 | 無料 |
ETCカード年会費 | 無料 |
ポイント還元率 | 1.0~10.5% ※1 |
ポイント名称 | Oki Dokiポイント |
ポイント交換景品例 | キャッシュバック、Amazonで使用、提携ポイント移行、他 |
国際ブランド | JCB |
電子マネー等 | JCBのタッチ決済 Apple Pay Google Pay QUICPay |
海外旅行傷害保険 | 最高2,000万円(利用付帯) |
国内旅行傷害保険 | – |
ショッピング保険 | 最高100万円(海外のみ) |
移行可能マイル | ANA、JAL |
申し込み基準 | 18歳~39歳 |
※上記クレジットカード情報は2025年4月の情報です。
※1 最大還元率はJCB PREMOに交換した場合
- ETCカード・家族カードも含めて年会費無料で使えるクレジットカード
- 基本ポイント還元率が1.0~10.5%(※)と高い
- Amazon/スタバ/セブン-イレブンなど対象店舗で還元率アップ ※最大還元率はJCB PREMOに交換した場合。以下同様。
- 入会できるのは18〜39歳限定
さらに、JCBカードWは基本還元率が1%と高く、ポイント重視の選び方をしたい人におすすめ。クレジットカードの平均的な還元率は0.5%程度ですが、JCBカードWならその2倍の1%相当ものポイントが貯まります。
基本の還元率が高いだけでなく、JCBカードWはAmazonやスタバ、セブン-イレブンなどの対象店舗で還元率がアップする点も特徴。還元率がアップする対象店舗はJCBオリジナルシリーズパートナー店と呼ばれています。
ポイント還元率がアップする対象店舗例は次のとおり。下記はほんの一例で、他にもたくさんの店舗が対象となっています。
対象店舗とポイント倍率の例 | |
---|---|
対象店舗 | ポイント倍率 |
スタバ(eGift) | 20倍 |
スタバ(オンライン入金・オートチャージ) | 10倍 |
Amazon | 4倍 |
セブン-イレブン | 3倍 |
メルカリ | 2倍 |
成城石井 | 2倍 |
なお対象店舗でのボーナスポイントを受け取るためには、専用サイトでのポイントアップ登録手続きが必要な場合が多いです。登録が必要な店舗を利用する際は、忘れず手続きしましょう。
また、2025年4月時点、JCBカードWでは次の新規入会キャンペーンが開催されています。
- JCBオリジナルシリーズ新規入会キャンペーン対象の利用先で20%(最大15,000円)キャッシュバック(キャンペーン期間:2025年4月1日~2025年6月30日)
- 家族カード入会&利用で、最大4,000円キャッシュバック(JCBオリジナルシリーズ共通)(キャンペーン期間:2025年4月1日~2025年6月30日)
- お友達紹介キャンペーン 最大5,000円キャッシュバック(キャンペーン期間:2025年4月1日~2025年6月30日)
- JCBカードW(WplusL含)限定 新規入会キャンペーン 年間のカード利用額に応じてキャッシュバック(最大5,000円)(キャンペーン期間:2025年4月1日~2025年6月30日)
・Apple Pay/Google Pay/MyJCB Pay※対面決済のみ
・Appストア/Google Playストア
※条件あり。詳細はJCBカードWの公式サイトをご確認ください。
JCBカードWは年会費無料で基本還元率が1%と高く、初心者におすすめのクレジットカード。Amazonやスタバなどの対象店舗でボーナスポイントをもらえる点も注目です。
入会できるのは18〜39歳限定のため、興味がある人は早めの申し込みがおすすめ。以下ボタンから公式サイトを確認し、申し込み手続きを進めましょう。
年会費無料で使えて基本ポイント還元率1% JCBカードW
詳細は公式サイトへ
楽天カード|楽天市場でいつでも3%以上のポイント還元
楽天カードの基本情報表 | |
---|---|
クレジットカード名 | 楽天カード |
カードデザイン | ![]() |
年会費 | 無料 |
家族カード年会費 | 無料 |
ETCカード年会費 | 550円 ※1 |
ポイント還元率 | 1% |
ポイント名称 | 楽天ポイント |
ポイント交換景品例 | 店舗・ネットショップでの使用、他 |
国際ブランド | Visa、Mastercard®︎、JCB、アメリカン・エキスプレス |
電子マネー等 | Visaのタッチ決済 Mastercard®タッチ決済 Apple Pay(※) Google Pay 楽天Edy ※アメリカン・エキスプレスは非対応 |
海外旅行傷害保険 | 最高3,000万円 |
国内旅行傷害保険 | – |
ショッピング保険 | – |
移行可能マイル | ANA、JAL |
申し込み基準 | 18歳以上 |
※上記クレジットカード情報は2025年4月の情報です。
※1 楽天のダイヤモンド・プラチナ会員は無料。
- 年会費無料で使えるクレジットカード
- 基本ポイント還元率が1%と高い
- 楽天市場で買い物するといつでも3%以上還元
- ETCカードは条件を満たさないと年会費550円(税込)かかる
- 公共料金など一部の支払いは還元率が下がる
ただしETCカードは楽天の会員ランクがダイヤモンド会員またはプラチナ会員でなければ有料で、年会費550円(税込)がかかる点に注意しましょう。
また、楽天カードは、楽天グループ以外で買い物をしてもポイント還元率が1%と高いクレジットカード。100円の支払いで楽天ポイントが1ポイント貯まり、「1ポイント=1円相当」で楽天ポイント加盟店で使用できます。
さらに、通販サイトの楽天市場で楽天カードを使って買い物をすると、SPUというポイントアッププログラムにより、いつでも3%以上のポイントが還元されます。
楽天市場で3%還元されるポイントの内訳は、次のとおりです。
- 楽天カード通常ポイント:1%
- 楽天カード特典ポイント:1%
- 楽天市場通常ポイント:1%
なおSPUの各種条件を達成すると、楽天市場でのポイント還元率はさらにアップします。楽天グループサービスをよく使う人は要チェックのボーナスポイント制度です。
しかし、楽天カードは公共料金や税金など一部の支払いは還元率が下がる点に注意が必要。楽天カードの還元率が下がる支払いの例は、次のとおりです。
楽天カードの還元率が下がる支払いの例 | ||
---|---|---|
還元率 | カテゴリ | 加盟店など |
0.2% | 電気代 | 東京電力、中部電力、関西電力、ほか |
ガス代 | 東京ガス、東邦ガス、大阪ガス、ほか | |
水道代 | 東京都、さいたま市、名古屋市、大阪市、ほか | |
税金など | 自動車税、固定資産税、住民税、国民年金保険料、ほか | |
Amazon (Mastercard®︎のみ) |
||
0.5% | チャージ | 楽天Edyチャージ、楽天キャッシュチャージ |
楽天証券 | 金・プラチナ取引、投信積立の一部ファンド |
もし公共料金や税金を支払う機会が多い人は、楽天カードではなく別のクレジットカードを選ぶのがおすすめ。他社のクレジットカードには、公共料金や税金の支払いでも還元率が変わらないものが複数あります。
なお、2025年4月時点、楽天カードでは次の新規入会キャンペーンが開催されています。
- 新規入会&利用で10,000ポイントプレゼント(キャンペーン期間:2025年3月21日~2025年4月7日)
- キャッシング枠をご希望で最大1,000ポイント
- 「自動でリボ払い」登録&利用で最大5,000ポイント
- 同時開催中!楽天モバイルを初めての申し込みで20,000ポイント(キャンペーン期間:2025年3月21日~2025年4月14日)
楽天カードは、年会費無料で基本ポイント還元率が高く、特に楽天市場での買い物がお得になるクレジットカード。楽天市場ではいつでも3%以上が貯まるため、楽天市場をよく利用する人は持っておいて損はないでしょう。
楽天市場でいつでも3%以上還元 楽天カード
詳細は公式サイトへ
PayPayカード|PayPayステップ達成で還元率が1.5%!Yahoo!ショッピングでいつでも5%還元
PayPayカードの基本情報表 | |
---|---|
クレジットカード名 | PayPayカード |
カードデザイン | ![]() |
年会費 | 無料 |
家族カード年会費 | 無料 |
ETCカード年会費 | 550円 |
ポイント還元率 | 最大1.5% |
ポイント名称 | PayPayポイント |
ポイント交換景品例 | 店舗・ネットショップでの使用、他 |
国際ブランド | Visa、Mastercard®︎、JCB |
電子マネー等 | Visaのタッチ決済 Mastercard®タッチ決済 JCBのタッチ決済 Apple Pay |
海外旅行傷害保険 | – |
国内旅行傷害保険 | – |
ショッピング保険 | – |
移行可能マイル | – |
申し込み基準 | 18歳以上 |
※上記クレジットカード情報は2025年4月の情報です。
- ※ポイント還元率最大1.5%の注意点
- ※ご利用金額200円(税込)ごとに最大1.5%のPayPayポイントがもらえます。
※ PayPayカードをPayPayアプリに登録およびPayPayステップの条件達成が必要。
※出金・譲渡不可。PayPay/PayPayカード公式ストアでも利用可能。
なお、所定の手続き後にPayPay加盟店にて使用できます。
手続きはこちら(https://paypay.ne.jp/help/c0021/)からご確認ください。
※ポイント付与の対象外となる場合があります。
例)「PayPay決済」「PayPay(残高)チャージ」「nanacoクレジットチャージ」
「ソフトバンク通信料(ワイモバイル、LINEMOを含む)」
「ソフトバンク・ワイモバイルまとめて支払いを介してのPayPay残高チャージのご利用分」
- 年会費無料で使えるクレジットカード
- 基本ポイント還元率が1%と高い
- Yahoo!ショッピングで買い物をするといつでも5%還元
- PayPayステップ達成で還元率が1.5%にアップ
- ETCカードの年会費は550円(税込)
さらに、PayPayカードはポイント還元率が高く、PayPayカードを使って200円の支払いをするごとに最大1.5%相当のPayPayポイントがもらえます。
PayPayポイントは「1ポイント=1円」の価値で、スマホアプリのPayPayやYahoo!ショッピングなど、様々な場所で利用できます。
また、PayPayカードはYahoo!ショッピングでの利用で、さらに還元率がアップ。Yahoo!ショッピングで買い物をすると、いつでも5%相当が還元されます。5%相当還元の内訳は、次のとおりです。
- PayPayポイント(PayPayカード特典)1%(※1※3)
- PayPayポイント(指定支払い方法)3%(※1※2※4※5※6)
- PayPayポイント(ストアポイント)1%
- PayPayポイントの注意点
-
(※1)出金・譲渡不可。PayPay/PayPayカード公式ストアでも利用可能。
(※2)開催期間:2022年10月12日(水)~終了日未定(終了1カ月前に告知)。詳細はこちらをご確認ください。
(※3) 2023年7月1日(土)より、ご利用金額200円(税込)ごとの付与。
(※4 )Yahoo!ショッピングでの商品購入時のみ利用可。有効期限あり。一部ストアではご利用不可。
(※5) 対象金額に対して付与されます。その他付与上限、条件あり。詳細はこちら。
(※6) 2023年12月1日(金)よりPayPayポイント付与にYahoo! JAPAN IDとLINEアカウントの連携が必要です。未連携の場合はヤフーショッピング商品券で付与されます。変更内容の詳細はこちらをご確認ください。
通販サイトのYahoo!ショッピングをよく利用する人なら、PayPayカードを持っておいて損はないでしょう。
PayPayカードはポイント還元率が最大1.5%と高く、さらにYahoo!ショッピング利用時に5%が還元されるクレジットカード。PayPayステップの条件を達成すると還元率が1.5%にアップする点も魅力です。
入会を希望する人は、以下ボタンから公式サイトを確認し、申し込み手続きを行いましょう。
PayPayステップ達成で還元率が1.5% PayPayカード
詳細は公式サイトへ
新社会人におすすめのクレカ2選!スマホを使った支払いがお得なものを選ぼう

新社会人なら、忙しい時でもスムーズに決済できるようスマホを使った電子マネー重視の選び方がおすすめ。例えばApple Pay/Google Payを使うと、ポイント還元率がアップするクレジットカードがおすすめです。
新社会人におすすめのクレジットカードは、次のとおりです。
新社会人におすすめのクレカ | ||
---|---|---|
クレジットカード名 | 三井住友カード(NL) | セゾンパールアメックス |
カードデザイン | ![]() |
![]() |
詳細リンク | 詳細はこちら ↓ | 詳細はこちら ↓ |
年会費 | 永年無料 | 1,100円 ※1 |
ETCカード年会費 | 無料 ※2 | 無料 |
ポイント還元率 | 0.5% | 0.5% |
国際ブランド | Visa、Mastercard®︎ | アメリカン・エキスプレス |
電子マネー等 | Visaのタッチ決済 Mastercard®タッチ決済 Apple Pay Google Pay iD PiTaPa WAON |
セゾンのタッチ決済 Apple Pay Google Pay QUICPay |
申し込み基準 | 18歳以上(高校生を除く) | 18歳以上 |
※1 年1回以上の利用で翌年度無料。
※2 前年に1度も使用しない場合は550円。
ここから、新社会人におすすめの上記の各クレジットカードの情報を解説します。
三井住友カード(NL)|対象コンビニ・飲食店で最大20%還元
三井住友カード(NL)の基本情報表 | |
---|---|
クレジットカード名 | 三井住友カード(NL) |
カードデザイン | ![]() |
年会費 | 永年無料 |
家族カード年会費 | 永年無料 |
ETCカード年会費 | 無料 ※1 |
ポイント還元率 | 0.5% |
ポイント名称 | Vポイント |
ポイント交換景品例 | キャッシュバック、提携ポイント移行、他 |
国際ブランド | Visa、Mastercard®︎ |
電子マネー等 | Visaのタッチ決済 Mastercard®タッチ決済 Apple Pay Google Pay iD PiTaPa WAON |
海外旅行傷害保険 | 最高2,000万円 |
国内旅行傷害保険 | – |
ショッピング保険 | – |
移行可能マイル | ANA |
申し込み基準 | 18歳以上(高校生を除く) |
※上記クレジットカード情報は2025年4月の情報です。
※1 前年に1度も使用しない場合は550円。
- 年会費無料で使えるクレジットカード
- 対象コンビニ・飲食店で最大20%還元
- USJでスマホのタッチ決済をすると7%還元
- 年間100万円以上利用すると永年無料のゴールドカードへ招待
- ETCカードは年1回使わないと有料
三井住友カード(NL)は、各種条件を達成すると対象コンビニ・飲食店で最大20%の還元を受けられる点もおすすめ。対象コンビニ・飲食店で最大20%の還元を受けるためには、以下3つのボーナスポイント制度を併用します。
対象コンビニ・飲食店で最大20%還元を受けるために併用する制度 | |
---|---|
制度名など | 概要 |
対象のコンビニ・飲食店で最大7%還元(※) | 対象コンビニ・飲食店にてスマホのタッチ決済で支払うと7%が還元されます。現物クレジットカードのタッチ決済の場合は5%還元です。 |
家族ポイント | 三井住友カードの対象クレジットカードを利用している家族を登録すると、対象コンビニ・飲食店での支払いが1人あたり1%加算されます。(最大+5%) |
Vポイントアッププログラム | SMBCグループサービスの利用など各種条件を達成すると、対象コンビニ・飲食店での支払いが最大+8%加算されます。 |
- ※対象のコンビニ・飲食店でポイント最大7%還元の際の注意点
- ※対象のコンビニ・飲食店でのスマホのVisaのタッチ決済・Mastercard®タッチ決済利用時
※最大7%内訳(通常ポイント0.5%+スマホのタッチ決済利用6.5%)
※商業施設内の店舗など、一部ポイント加算の対象とならない店舗があります。
※iD、カードの差し込み、磁気取引は対象外です。カード現物のタッチ決済の還元率は異なります。
※一定金額(原則1万円)を超えると、タッチ決済でなく、決済端末にカードを挿しお支払いただく場合がございます。その場合のお支払い分は、タッチ決済分のポイント還元の対象となりませんので、ご了承ください。上記、タッチ決済とならない金額の上限は、ご利用される店舗によって異なる場合がございます。
※ポイント還元率は利用金額に対する獲得ポイントを示したもので、ポイントの交換方法によっては、1ポイント1円相当にならない場合があります。
※Google Pay™で、Mastercard®タッチ決済はご利用いただけません。ポイント還元は受けられませんので、ご注意ください。
上記のうち比較的簡単に達成しやすいのは、スマホのタッチ決済を使った対象店舗での支払いです。それだけでも7%が還元されるため、対象コンビニ・飲食店の利用が非常にお得になります。
最大20%還元サービスの対象となるコンビニ・飲食店の例は、次のとおりです。
- セブン-イレブン
- ローソン
- ミニストップ
- マクドナルド
- モスバーガー
- サイゼリヤ
- ガスト
- ドトール
- エクセルシオールカフェ等
このように日常生活で利用しやすい店舗が還元率アップの対象です。三井住友カード(NL)は、新社会人なら持っておいて損のないクレジットカードでしょう。
なお、2025年4月時点、三井住友カード(NL)では次の新規入会キャンペーンが開催されています。
- 新規入会&ID連携&スマホのタッチ決済1回以上ご利用で最大5,000円分VポイントPayギフトプレゼント(キャンペーン期間:2025年2月3日~2025年4月30日)
- もれなくVポイント5,000ポイントがもらえる!マイ・ペイすリボ登録&利用プラン春の増額キャンペーン(キャンペーン期間:2025年3月1日~2025年4月30日)
- 【学生限定】新規入会で1,000円分のVポイントPayギフトプレゼント(申し込み期間:2024年4月22日~)
三井住友カード(NL)は、対象コンビニ・飲食店で最大20%の還元を受けられるおすすめのクレジットカード。
年会費無料で利用できるので、新社会人は持っておいて損のないクレカです。入会を希望する場合は、以下ボタンから公式サイトを確認し、申し込み手続きを進めましょう。
対象コンビニ・飲食店で最大20%還元 三井住友カード(NL)
詳細は公式サイトへ
セゾンパールアメックス|電子マネーQUICPay利用で2%還元
セゾンパールアメックスの基本情報表 | |
---|---|
クレジットカード名 | セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カード |
カードデザイン | ![]() |
年会費 | 1,100円 ※1 |
家族カード年会費 | 無料 |
ETCカード年会費 | 無料 |
ポイント還元率 | 0.5% |
ポイント名称 | 永久不滅ポイント |
ポイント交換景品例 | キャッシュバック、提携ポイント移行、Amazonギフトカード、他 |
国際ブランド | アメリカン・エキスプレス |
電子マネー等 | セゾンのタッチ決済 Apple Pay Google Pay QUICPay |
海外旅行傷害保険 | – |
国内旅行傷害保険 | – |
ショッピング保険 | – |
移行可能マイル | ANA、JAL |
申し込み基準 | 18歳以上 |
※上記クレジットカード情報は2025年4月の情報です。
※1 年1回以上の利用で翌年度無料。
- 電子マネーQUICPay利用で2%還元(年間獲得上限あり)
- デジタルカードを選ぶと最短5分で即日発行できる
- クレディセゾンの多彩な優待を利用できる
- 1年に1回も利用しないと年会費1,100円(税込)がかかる
- デジタルカードを選ぶと家族カードを発行できない
セゾンパールアメックスの通常年会費は1,100円(税込)です。年に1回でもクレジットカードを利用すると翌年度の年会費が無料になるため、年会費は実質無料と考えてよいでしょう。1年に1回も利用しないと年会費がかかるので、使わなくなったら早めの解約がおすすめです。
また、セゾンパールアメックスはETCカードも年会費無料で利用できます。家族カードも年会費無料で使えますが、デジタルカードを選択すると家族カード自体を利用できない点に注意しましょう。
そして、セゾンパールアメックスの目玉とも言える特典が、電子マネーQUICPayを使って支払いをすると2%が還元されるサービスです。QUICPayは全国の多彩なお店で使えるため、電子マネー重視の選び方をしたい人におすすめ。
ただし、セゾンパールアメックスのQUICPay利用で2%還元サービスには年間獲得上限があります。クレジットカードの利用代金が年間合計30万円に達する引落月までが対象であり、それ以降は基本ポイントの0.5%還元になるので注意が必要です。
2025年4月時点、セゾンパールアメックスでは次の新規入会キャンペーンが開催されています。
- 新規入会&利用で最大8,000円相当ポイントプレゼント
セゾンパールアメックスは、電子マネーQUICPayを利用すると2%還元されるサービスがおすすめのクレジットカード。スマホを使ってスピーディーに支払いたい新社会人にぴったりのクレカです。入会希望の場合は以下ボタンから申し込みましょう。
電子マネーQUICPay利用で2%還元 セゾンパールアメックス
詳細は公式サイトへ
大学生向けのクレカ3選!在学中の旅行がお得なものがおすすめ

大学生なら在学中限定のお得なクレジットカードを選ぶのがおすすめです。在学中限定クレジットカードには旅行がお得になるクレカが多く、大学生がもっと旅を楽しめるようになるでしょう。
大学生におすすめのクレジットカードを厳選すると、次のとおりです。
クレジットカード名 | 学生専用ライフカード | ANAカード<学生用> | JALカード navi(学生専用) |
---|---|---|---|
カードデザイン | ![]() |
![]() |
![]() |
詳細リンク | 詳細はこちら ↓ | 詳細はこちら ↓ | 詳細はこちら ↓ |
年会費 | 無料 | 在学中無料 | 在学中無料 |
ETCカード年会費 | 無料 ※1 | 無料 ※2 | 無料 ※3 |
ポイント還元率 | 0.5% | 0.5% ※4 | 1% ※4 |
国際ブランド | Visa、Mastercard®︎、JCB | Visa、Mastercard®︎、JCB | Visa、Mastercard®︎、JCB |
電子マネー等 | Visaのタッチ決済 Apple Pay Google Pay |
Visaのタッチ決済 Mastercard®タッチ決済 JCBのタッチ決済 Apple Pay Google Pay |
Visaのタッチ決済 Apple Pay |
申し込み基準 | 18〜25歳の学生 (高校生除く) |
18歳以上の学生 (高校生除く) |
18〜29歳の学生 (高校生除く) |
※1 前年に1度も使用しない場合は1,100円。
※2 Visa・Mastercard®︎は前年に1度も使用しない場合は550円。
※3 Visa・Mastercard®︎は新規発行手数料1,100円。
※4 マイル還元率
ここから、大学生におすすめの各クレジットカードの特徴を解説します。
学生専用ライフカード|海外利用代金の3%キャッシュバック
学生専用ライフカードの基本情報表 | |
---|---|
クレジットカード名 | 学生専用ライフカード |
カードデザイン | ![]() |
年会費 | 無料 |
家族カード年会費 | 発行不可 |
ETCカード年会費 | 無料 ※1 |
ポイント還元率 | 0.5% |
ポイント名称 | LIFEサンクスプレゼント |
ポイント交換景品例 | キャッシュバック、提携ポイント移行、Amazonギフトカード、他 |
国際ブランド | Visa、Mastercard®︎、JCB |
電子マネー等 | Visaのタッチ決済 Apple Pay Google Pay |
海外旅行傷害保険 | 最高2,000万円 |
国内旅行傷害保険 | – |
ショッピング保険 | – |
移行可能マイル | ANA |
申し込み基準 | 18〜25歳の学生 (高校生除く) |
※上記クレジットカード情報は2025年4月の情報です。
※1 前年に1度も使用しない場合は1,100円。
- 海外でクレジットカードを利用すると4%キャッシュバック
- 最高2,000万円の海外旅行傷害保険が自動付帯
- スマホ料金の支払いで500円分のAmazonギフトカードが毎月抽選で当たる
- 誕生月は3倍、利用金額に応じて最大2倍など豊富なボーナスポイント制度
- 海外3%キャッシュバックは年間10万円が上限
キャッシュバックは年間10万円が上限で、事前のエントリーが必要。エントリーしないと受け取れないため、必ず手続きしましょう。
さらに、学生専用ライフカードを使って対象のスマホ料金を支払うと、500円分のAmazonギフトカードが毎月抽選で10人に1人に当たります。対象のスマホ料金は、次のとおりです。
- NTTドコモ
- au
- ソフトバンク
- ワイモバイル
抽選にはエントリーが必要なため、忘れず手続きしましょう。
なお、2025年4月時点、学生専用ライフカードでは次の新規入会キャンペーンが開催されています。
- 新規入会&条件達成で最大15,000円キャッシュバック
学生専用ライフカードは、海外旅行や留学をする予定の大学生におすすめのクレジットカード。入会を希望する場合は以下ボタンから公式サイトを確認し、申し込み手続きを行いましょう。
海外利用代金の3%キャッシュバック 学生専用ライフカード
詳細は公式サイトへ
ANAカード〈学生用〉|毎年カード継続時に1,000マイルもらえる
ANAカード<学生用>の基本情報表 | |
---|---|
クレジットカード名 | ANAカード<学生用> |
カードデザイン | ![]() |
年会費 | 在学中無料 |
家族カード年会費 | 発行不可 |
ETCカード年会費 | 無料 ※1 |
ポイント還元率 | 0.5% ※2 |
ポイント名称 | 【Visa・Mastercard®︎】Vポイント 【JCB】Oki Dokiポイント |
ポイント交換景品例 | ANAマイル、他 |
国際ブランド | Visa、Mastercard®︎、JCB |
電子マネー等 | Visaのタッチ決済 Mastercard®タッチ決済 JCBのタッチ決済 Apple Pay Google Pay |
海外旅行傷害保険 | 最高1,000万円 |
国内旅行傷害保険 | 最高1,000万円の国内航空傷害保険 |
ショッピング保険 | 最高100万円(海外のみ) |
移行可能マイル | ANA |
申し込み基準 | 18歳以上の学生 (高校生除く) |
※上記クレジットカード情報は2025年4月の情報です。
※1 Visa・Mastercard®︎は前年に1度も使用しない場合は550円。
※2 マイル還元率。
- 在学中は年会費無料で利用できる
- 毎年1,000マイルもらえて卒業時には2,000マイルもらえる
- スマートU25運賃のお得な航空券を購入できる
- 卒業すると年会費無料で使い続けられない
- Visa・Mastercard®︎ブランドのETCカードは年1回以上利用しないと有料
ANAカード<学生用>で貯まるのはマイルではなく発行会社のポイントです。貯めたポイントはANAマイルへ移行することができ、結果的には0.5%の還元率でマイルを貯められます。
ANAカード<学生用>のポイントは国際ブランドによって異なり、次のとおりです。
ANAカード<学生用>のポイント換算率・マイル移行レート | ||
---|---|---|
項目 | Visa/Mastercard®︎ | JCB |
貯まるポイント | Vポイント | Oki Dokiポイント |
ポイント付与率 | 200円ごとに1ポイント | 1,000円ごとに1ポイント |
マイル移行レート | 1ポイント=1マイル | 1ポイント=5マイル |
このように選ぶ国際ブランドによってポイント付与率は異なるものの、ANAマイルへ移行した場合の最終的な還元率はどちらも同じになります。
ANAマイルを貯めて、特典航空券に交換すれば、航空券代が浮く(※)のでお得に旅行できるでしょう。旅行のお得度重視の選び方をしたい人におすすめです。
※別途、国内線旅客施設使用料や燃油サーチャージ(国際線)がかかるため完全に無料にはなりません。
また、ANAカード<学生用>の会員になると、クレジットカード継続時に毎年1,000マイルがプレゼントされます。年会費無料で使える上にマイルも獲得できるので、学生なら持っておいて損のないクレジットカードです。
ANAカード<学生用>は、在学中は年会費無料で使えてANAマイルを貯められるクレジットカードです。毎年のカード継続時に1,000マイルもらえるので、学生なら持っておいて損はないでしょう。
毎年カード継続時に1,000マイルもらえる ANAカード<学生用>
詳細は公式サイトへ
JALカード navi|在学中は年会費無料でJALマイル還元率1%
JALカード navi(学生専用)の基本情報表 | |
---|---|
クレジットカード名 | JALカード navi(学生専用) |
カードデザイン | ![]() |
年会費 | 在学中無料 |
家族カード年会費 | 発行不可 |
ETCカード年会費 | 無料 ※1 |
ポイント還元率 | 1% ※2 |
ポイント名称 | JALマイル |
ポイント交換景品例 | 特典航空券と交換、航空便の座席アップグレード、他 |
国際ブランド | Visa、Mastercard®︎、JCB |
電子マネー等 | Visaのタッチ決済 Apple Pay |
海外旅行傷害保険 | 最高1,000万円 |
国内旅行傷害保険 | 最高1,000万円 |
ショッピング保険 | – |
移行可能マイル | JAL ※3 |
申し込み基準 | 18〜29歳の学生 (高校生除く) |
※上記クレジットカード情報は2025年4月の情報です。
※1 Visa・Mastercard®︎は新規発行手数料1,100円。
※2 マイル還元率。
※3 JALマイルへの移行手続きは不要。
- 在学中は年会費無料で使えるクレジットカード
- 1%と高い還元率でJALマイルを貯められる
- イオンやファミリーマートなど特約店ではマイル還元率2%
- 学生限定のお得なマイル数で特典航空券に交換できる
- 毎年初回搭乗時に1,000ボーナスマイルもらえる
- 卒業すると年会費無料で使い続けられない
- 毎年のボーナスマイルはJAL航空便に搭乗しないともらえない
- Visa/Mastercard®︎ブランドのETCカードは発行手数料1,100円(税込)かかる
JALカード naviは、1%と高い還元率でJALマイルを貯められるのもメリットです。
さらに、イオンやファミリーマートなどのJALカード特約店で支払いをすると、マイル還元率が2%にアップする点もおすすめ。
例えばイオンで毎月3万円の買い物をする人なら、年間7,200マイルが貯まります。JALカード navi会員なら片道3,000マイルから特典航空券に交換できるので、イオンで毎月3万円の買い物をしたマイルだけで往復分の航空券を受け取ることができます。
その他のJALカード特約店の例は、以下を確認しましょう。
- JAL航空券購入
- イオン
- ファミリーマート
- スターバックス(オンライン入金)
- ロイヤルホスト
- マツモトキヨシ
- ウエルシア
他にも、JALカード navi会員向けに多彩なボーナスマイル制度が用意されています。代表的なボーナスマイル制度を紹介すると、次のとおりです。
- 毎年初回搭乗時に1,000マイルもらえる
- 搭乗ごとにフライトマイルが10%加算される
- 指定の外国語検定に合格するとお祝いに500マイルもらえる
- 卒業時に一般カードに切り替えると2,000マイルもらえる
ただし注意したいのは、毎年のカード継続でもらえる1,000マイルはJALグループ便に搭乗しないともらえない点です。
学生向けANAカードの場合、飛行機に搭乗しなくても継続ボーナスを獲得できます。毎年もらえるボーナスマイルに関しては、学生向けANAカードの方がメリットは大きいでしょう。
2025年4月時点、JALカード naviでは次の新規入会キャンペーンが開催されています。
- 条件達成で最大4,500マイルプレゼント
JALカード naviは、在学中なら年会費無料で利用でき、1%の還元率でJALマイルが貯まるおすすめのクレジットカード。イオンやファミリーマートなどの対象店舗では還元率が2%にアップします。
JALカード navi会員限定で通常より少ないマイル数で特典航空券に交換できるサービスもあるので旅行が好きな学生は作っておくのがおすすめです。
在学中は年会費無料でJALマイル還元率1% JALカード navi(学生専用)
詳細は公式サイトへ
主婦・主夫に適したクレカ2選!おすすめの選び方はスーパーでお得になるかどうか

主婦・主夫ならスーパーでのお得度を重視した選び方がおすすめ。スーパーでの買い物がお得になるおすすめクレジットカードは、次のとおりです。
主婦・主夫ににおすすめのクレジットカード | ||
---|---|---|
クレジットカード名 | イオンカードセレクト | セブンカード・プラス |
カードデザイン | ![]() |
![]() |
詳細リンク | 詳細はこちら ↓ | 詳細はこちら ↓ |
年会費 | 無料 | 無料 |
ETCカード年会費 | 無料 | 無料 |
ポイント還元率 | 0.5% | 0.5% |
国際ブランド | Visa、Mastercard®︎、JCB | JCB |
電子マネー等 | Visaのタッチ決済 Mastercard®タッチ決済 JCBのタッチ決済 Apple Pay WAON iD |
JCBのタッチ決済 Apple Pay nanaco QUICPay |
申し込み基準 | 18歳以上 | 18歳以上 |
スーパーでの買い物がお得になる上記の各クレジットカードについて、詳しく解説します。
イオンカードセレクト|毎月20日・30日はイオンの買い物代金が5%割引
イオンカードセレクトの基本情報表 | |
---|---|
クレジットカード名 | イオンカードセレクト |
カードデザイン | ![]() |
年会費 | 無料 |
家族カード年会費 | 無料 |
ETCカード年会費 | 無料 |
ポイント還元率 | 0.5% |
ポイント名称 | WAON POINT |
ポイント交換景品例 | イオンでの使用、電子マネーWAONチャージ、他 |
国際ブランド | Visa、Mastercard®︎、JCB |
電子マネー等 | Visaのタッチ決済 Mastercard®タッチ決済 JCBのタッチ決済 Apple Pay WAON iD |
海外旅行傷害保険 | – |
国内旅行傷害保険 | – |
ショッピング保険 | 最高50万円(海外・国内) |
移行可能マイル | JAL |
申し込み基準 | 18歳以上 |
※上記クレジットカード情報は2025年4月の情報です。
- イオングループで利用するといつでもポイント2倍
- 毎月20日・30日はイオングループの買い物代金が5%割引
- イオンシネマの映画チケットが同伴者1名まで割引
- 年間50万円以上の利用など条件を満たすと年会費無料ゴールドカードに招待
- 引き落とし口座はイオン銀行に限定される
例えばイオンカードセレクトを使ってイオンで買い物をすると、いつでも2倍のポイントが貯まります。イオンカードセレクトの基本還元率は0.5%のため、2倍なら1%の還元率です。
さらに、イオンカードセレクトの会員になると、毎月20日・30日に開催されるお客さま感謝デーに参加できます。スーパーでのお得度を重視して選びたい人におすすめです。
お客さま感謝デーとは、毎月20日・30日のイオングループでの買い物代金が5%割引になるお得な日。イオンカードセレクトなど、対象のカードを持っている人だけが割引を受けられます。
なお、引き落とし口座はイオン銀行に限定されるため、口座を持っていない人は開設する必要がある点は注意しましょう。
2025年4月時点、イオンカードセレクトでは次の新規入会キャンペーンが開催されています。
- 【Web限定】対象のイオンカード新規ご入会・ご利用で最大5,000WAON POINT進呈!
- カード発行後1ヶ月間まいにち対象店舗で5%OFF(キャンペーン期間:2025年3月1日~2025年4月30日)
- 【Web限定】ご家族・ご友人紹介で1,000WAON POINTプレゼント!
- 29歳以下の方を紹介するとさらに500WAON POINT(キャンペーン期間:2025年1月10日~2025年4月30日)
イオンカードセレクトは、イオングループでよく買い物をする主婦・主夫の人におすすめのクレジットカード。毎月20日・30日はイオンの買い物代金が5%割引になります。
年会費無料で気軽に作りやすいので、以下ボタンから申し込み手続きを進めましょう。
毎月20日・30日はイオンの買い物代金が5%割引 イオンカードセレクト
詳細は公式サイトへ
セブンカード・プラス|毎月8日・18日・28日はイトーヨーカドーで5%割引
セブンカード・プラスの基本情報表 | |
---|---|
クレジットカード名 | セブンカード・プラス |
カードデザイン | ![]() |
年会費 | 無料 |
家族カード年会費 | 無料 |
ETCカード年会費 | 無料 |
ポイント還元率 | 0.5% |
ポイント名称 | nanacoポイント |
ポイント交換景品例 | 電子マネーnanacoチャージ、セブン&アイグループのネットショップで使用、他 |
国際ブランド | JCB |
電子マネー等 | JCBのタッチ決済 Apple Pay nanaco QUICPay |
海外旅行傷害保険 | – |
国内旅行傷害保険 | – |
ショッピング保険 | 最高100万円(海外のみ) |
移行可能マイル | ANA |
申し込み基準 | 18歳以上 |
※上記クレジットカード情報は2025年4月の情報です。
- セブン&アイグループなど対象店舗でいつでもポイント2倍
- 毎月8日・18日・28日はイトーヨーカドーで5%割引
- 電子マネーnanacoへのチャージでもポイントが貯まる
- 愛用していると年会費無料のゴールドカードに招待される可能性あり
- ゴールドカードの招待条件は非公開
セブン&アイグループをはじめとする対象店舗で、いつでもポイント2倍になります。基本ポイント還元率は0.5%のため、2倍の1%の還元率でポイントが貯まります。
セブンカード・プラスのポイントが2倍になる対象店舗例は、次のとおりです。
- イトーヨーカドー
- セブン-イレブン
- セブンネットショッピング
- デニーズ
- 西武・そごう
- アリオ
- ビックカメラ
- ENEOS
また、セブンカード・プラスは電子マネーnanacoへのチャージ・オートチャージに対応しています。電子マネーnanacoへのチャージでもポイントが貯まり、200円ごとにnanacoポイントが1ポイント貯まります。
電子マネーnanacoを使用した通常ポイントももちろん獲得できるので、ポイントの2重取りが可能。セブンカード・プラスは電子マネーnanacoをよく使う人にもおすすめのクレジットカードです。
2025年4月時点、セブンカード・プラスでは次の新規入会キャンペーンが開催されています。
- 新規入会・条件達成で最大5,100nanacoポイントプレゼント(キャンペーン期間:2025年4月1日~)
セブンカード・プラスは、イトーヨーカドーでよく買い物をする主婦・主夫におすすめの年会費無料クレジットカード。毎月8のつく日は、イトーヨーカドーで5%割引を受けられます。
クレジットカードを発行したい人は、以下ボタンから公式サイトをチェックし、入会手続きを進めましょう。
毎月8日・18日・28日はイトーヨーカドーで5%割引 セブンカード・プラス
詳細は公式サイトへ
利用者の目的別!クレジットカードの選び方とおすすめカードを解説
前章では利用者の属性別でおすすめのクレジットカードを紹介しましたが、ほかにも、クレジットカードの利用目的によっておすすめのクレジットカードは変わります。そこで、以下の目的別におすすめのクレジットカードを紹介します。
- 実店舗の買い物におすすめのクレジットカード
- ネットショッピングにおすすめのクレジットカード
- 旅行や出張のおすすめのクレジットカード
実店舗での買い物に利用したいならおすすめのクレジットカード2選!特定の店舗で還元率が大幅にアップするカードがおすすめ
実店舗での買い物が多いなら、よく利用する店舗で還元率がアップするクレジットカードを選ぶのがおすすめ。実店舗の利用でお得になるクレジットカードは以下のとおりです。実店舗での支払いにおすすめのクレジットカード | ||
---|---|---|
クレジットカード名 | JCB カード W | 三井住友カード ゴールド(NL) |
カードデザイン | ![]() |
![]() |
詳細リンク | 詳細はこちら ↓ | 詳細はこちら ↓ |
年会費 | 無料 | 無料 |
ETCカード年会費 | 無料 | 無料 |
ポイント還元率 | 1% | 0.5% |
国際ブランド | JCB | Visa、Mastercard®︎ |
電子マネー等 | JCBのタッチ決済 Apple Pay Google Pay QUICPay |
Visaのタッチ決済 Mastercard®タッチ決済 Apple Pay Google Pay iD PiTaPa WAON |
申し込み基準 | 18歳~39歳 | 18歳以上(高校生を除く) |
実店舗での支払いにおすすめできる上記の各クレジットカードについて、詳しく解説します。
JCBカードW|基本還元率が1.0%と高還元のクレジットカード
JCBカードWの基本情報表 | |
---|---|
クレジットカード名 | JCBカードW |
カードデザイン | ![]() |
年会費 | 無料 |
家族カード年会費 | 無料 |
ETCカード年会費 | 無料 |
ポイント還元率 | 1.0~10.5% ※1 |
ポイント名称 | Oki Dokiポイント |
ポイント交換景品例 | キャッシュバック、Amazonで使用、提携ポイント移行、他 |
国際ブランド | JCB |
電子マネー等 | JCBのタッチ決済 Apple Pay Google Pay QUICPay |
海外旅行傷害保険 | 最高2,000万円(利用付帯) |
国内旅行傷害保険 | – |
ショッピング保険 | 最高100万円(海外のみ) |
移行可能マイル | ANA、JAL |
申し込み基準 | 18歳~39歳 |
※上記クレジットカード情報は2025年4月の情報です。
※1 最大還元率はJCB PREMOに交換した場合
- 基本還元率が1.0%と高還元のクレジットカード
- 特定の店舗での支払いで条件を満たすと更なる高還元を実現
- 年会費が永年無料
- 39歳までに申し込まないと利用できない
さらに、スターバックスやAmazon、セブン-イレブン、マクドナルドなどの支払いに利用すると、条件を満たせば還元率が大幅にアップします。
2025年4月時点、JCBカードWでは次の新規入会キャンペーンが開催されています。
- JCBオリジナルシリーズ新規入会キャンペーン対象の利用先で20%(最大15,000円)キャッシュバック(キャンペーン期間:2025年4月1日~2025年6月30日)
- 家族カード入会&利用で、最大4,000円キャッシュバック(JCBオリジナルシリーズ共通)(キャンペーン期間:2025年4月1日~2025年6月30日)
- お友達紹介キャンペーン 最大5,000円キャッシュバック(キャンペーン期間:2025年4月1日~2025年6月30日)
- JCBカードW(WplusL含)限定 新規入会キャンペーン 年間のカード利用額に応じてキャッシュバック(最大5,000円)(キャンペーン期間:2025年4月1日~2025年6月30日)
・Apple Pay/Google Pay/MyJCB Pay※対面決済のみ
・Appストア/Google Playストア
※条件あり。詳細はJCBカードWの公式サイトをご確認ください。
JCBカードWは、ポイント還元率の高さを重視する方に特におすすめできる年会費無料クレジットカード。特にスターバックスでのポイント還元率が20倍と高いため、よく利用している人には強くおすすめできます。
クレジットカードを発行したい人は、以下ボタンから公式サイトをチェックし、入会手続きを進めましょう。
スターバックスでの決済で条件を満たすとポイント還元率が20倍 JCBカードW
詳細は公式サイトへ
三井住友カード ゴールド(NL)|特定の店舗での買い物で最大20%のポイント還元
三井住友カード ゴールド(NL)の基本情報表 | |
---|---|
クレジットカード名 | 三井住友カード ゴールド(NL) |
カードデザイン | ![]() |
年会費 | 5,500円 ※年間100万円の利用で翌年から無料 |
家族カード年会費 | 無料 |
ETCカード年会費 | 無料 |
ポイント還元率 | 0.5% |
ポイント名称 | Vポイント |
ポイント交換景品例 | キャッシュバック、提携ポイント移行、他 |
国際ブランド | Visa、Mastercard®︎ |
電子マネー等 | Visaのタッチ決済 Mastercard®タッチ決済 Apple Pay Google Pay iD PiTaPa WAON |
海外旅行傷害保険 | 最高2,000万円 |
国内旅行傷害保険 | 最高2,000万円 |
ショッピング保険 | 最高50万円(海外・国内) |
移行可能マイル | ANA |
申し込み基準 | 18歳以上 |
- 年間100万円以上の利用など条件を満たすと年会費無料になる
- 年間100万円の利用で毎年10,000ポイントプレゼント
- 空港ラウンジの無料利用などの特典がある
- 条件が未達成では年会費5,500円(税込)が必要
一般クラスの三井住友カード(NL)と同様、対象のコンビニや飲食店で最大20%の還元を受けることも可能です。
2025年4月時点、三井住友カード ゴールド(NL)では次の新規入会キャンペーンが開催されています。
- 三井住友カード ゴールド(NL)新規入会で初年度年会費無料(キャンペーン期間:2025年2月3日~2025年4月30日)
- 新規入会&ID連携&スマホのタッチ決済1回以上ご利用で最大5,000円分VポイントPayギフトプレゼント(キャンペーン期間:2025年2月3日~2025年4月30日)
- もれなくVポイント5,000ポイントがもらえる!マイ・ペイすリボ登録&利用プラン春の増額キャンペーン(キャンペーン期間:2025年3月1日~2025年4月30日)
- 【学生限定】新規入会で1,000円分VポイントPayギフトプレゼント!(申し込み期間:2024年4月22日~)
三井住友カード ゴールド(NL)は、条件を満たせば年会費が無料になるおすすめのクレジットカード。入会を希望する場合は、以下ボタンから公式サイトを確認し、申し込み手続きを進めましょう。
条件クリアで年会費が永年無料 三井住友カード ゴールド(NL)
詳細は公式サイトへ
ネットショッピングがメインならおすすめのカード2選!利用頻度の高いサイトの還元率が高いカードがおすすめ
ネットショッピングの利用がメインの人は、特定のサイトで還元率が上がるクレジットカードを選ぶのがおすすめ。ネットショッピングでお得になるおすすめクレジットカードは、次のとおりです。ネットショッピングにおすすめのクレジットカード | ||
---|---|---|
クレジットカード名 | 楽天カード | PayPayカード |
カードデザイン | ![]() |
![]() |
詳細リンク | 詳細はこちら ↓ | 詳細はこちら ↓ |
年会費 | 無料 | 無料 |
ETCカード年会費 | 550円 ※1 | 550円 |
ポイント還元率 | 1% | 最大1.5% |
国際ブランド | Visa、Mastercard®︎、JCB、アメリカン・エキスプレス | Visa、Mastercard®︎、JCB |
電子マネー等 | Visaのタッチ決済 Mastercard®タッチ決済 Apple Pay(※) Google Pay 楽天Edy ※アメリカン・エキスプレスは非対応 |
Visaのタッチ決済 Mastercard®タッチ決済 JCBのタッチ決済 Apple Pay |
申し込み基準 | 18歳以上 | 18歳以上 |
※1 楽天のダイヤモンド・プラチナ会員は無料。
ネットショッピングがお得になる上記の各クレジットカードについて、詳しく解説します。
楽天カード|楽天市場での買い物で高還元を実現できる
楽天カードの基本情報表 | |
---|---|
クレジットカード名 | 楽天カード |
カードデザイン | ![]() |
年会費 | 無料 |
家族カード年会費 | 無料 |
ETCカード年会費 | 550円 ※1 |
ポイント還元率 | 1% |
ポイント名称 | 楽天ポイント |
ポイント交換景品例 | 店舗・ネットショップでの使用、他 |
国際ブランド | Visa、Mastercard®︎、JCB、アメリカン・エキスプレス |
電子マネー等 | Visaのタッチ決済 Mastercard®タッチ決済 Apple Pay(※) Google Pay 楽天Edy ※アメリカン・エキスプレスは非対応 |
海外旅行傷害保険 | 最高3,000万円 |
国内旅行傷害保険 | – |
ショッピング保険 | – |
移行可能マイル | ANA、JAL |
申し込み基準 | 18歳以上 |
※上記クレジットカード情報は2025年4月の情報です。
※1 楽天のダイヤモンド・プラチナ会員は無料。
- 年会費が永年無料
- 楽天市場の利用で還元率が最大3.0%になる
- 4つの国際ブランドから選択できる
- 新規利用で条件を満たすと5,000ポイントプレゼント
- 公共料金など一部支払いで還元率が大きく下がる
ETCカードは年間550円(税込)のコストがかかる点がデメリットですが、楽天の会員ランクがダイヤモンド会員またはプラチナ会員であれば無料になるので狙ってみるのも良いでしょう。
基本還元率が1.0%と高還元であるうえ、楽天市場での買い物では3.0%以上の還元率になるのでお得です。
2025年4月時点、楽天カードでは次の新規入会キャンペーンが開催されています。
- 新規入会&利用で10,000ポイントプレゼント(キャンペーン期間:2025年3月21日~2025年4月7日)
- キャッシング枠をご希望で最大1,000ポイント
- 「自動でリボ払い」登録&利用で最大5,000ポイント
- 同時開催中!楽天モバイルを初めての申し込みで20,000ポイント(キャンペーン期間:2025年3月21日~2025年4月14日)
楽天カードは、楽天市場などのネットショップでよく買い物をする人におすすめのクレジットカード。基本還元率も1.0%と高く、どのようなシーンにもおすすめできます。
年会費は永年無料なので、以下ボタンから申し込み手続きを進めましょう。
楽天市場でのカード決済で還元率が大幅アップ 楽天カード
詳細は公式サイトへ
PayPayカード|ポイント還元率が最大1.5%になるお得なクレジットカード
PayPayカードの基本情報表 | |
---|---|
クレジットカード名 | PayPayカード |
カードデザイン | ![]() |
年会費 | 無料 |
家族カード年会費 | 無料 |
ETCカード年会費 | 550円 |
ポイント還元率 | 最大1.5% |
ポイント名称 | PayPayポイント |
ポイント交換景品例 | 店舗・ネットショップでの使用、他 |
国際ブランド | Visa、Mastercard®︎、JCB |
電子マネー等 | Visaのタッチ決済 Mastercard®タッチ決済 JCBのタッチ決済 Apple Pay |
海外旅行傷害保険 | – |
国内旅行傷害保険 | – |
ショッピング保険 | – |
移行可能マイル | – |
申し込み基準 | 18歳以上 |
※上記クレジットカード情報は2025年4月の情報です。
- ※ポイント還元率最大1.5%の注意点
- ※ご利用金額200円(税込)ごとに最大1.5%のPayPayポイントがもらえます。
※ PayPayカードをPayPayアプリに登録およびPayPayステップの条件達成が必要。
※出金・譲渡不可。PayPay/PayPayカード公式ストアでも利用可能。
なお、所定の手続き後にPayPay加盟店にて使用できます。
手続きはこちら(https://paypay.ne.jp/help/c0021/)からご確認ください。
※ポイント付与の対象外となる場合があります。
例)「PayPay決済」「PayPay(残高)チャージ」「nanacoクレジットチャージ」
「ソフトバンク通信料(ワイモバイル、LINEMOを含む)」
「ソフトバンク・ワイモバイルまとめて支払いを介してのPayPay残高チャージのご利用分」
- 還元率が最大1.5%とお得
- 年会費が永年無料で利用できる
- Yahoo!ショッピングで買い物をするといつでも5%還元
- 付帯保険の種類が少なめ
- 貯めたポイントをマイルに交換するのは不可
PayPayカードはYahoo!ショッピングでの利用で還元率が大幅にアップするメリットもあります。Yahoo!ショッピングで買い物をするといつでも5%相当のポイントが還元されます。
Amazonや楽天市場よりもYahoo!ショッピングをよく利用する人にこそ、PayPayカードは特におすすめです。
クレジットカードを発行したい人は、以下ボタンから公式サイトをチェックし、入会手続きを進めましょう。
Yahoo!ショッピングでポイント還元率が5%にアップ PayPayカード
詳細は公式サイトへ
旅行や出張が多い人におすすめのカード2選!付帯保険や旅行向けの特典が充実したカードを選ぶ
海外旅行や出張が多い方は、付帯保険や旅行向けの特典を重視した選び方がおすすめ。海外旅行や出張がお得になるおすすめクレジットカードは、次のとおりです。海外旅行・出張におすすめのクレジットカード | ||
---|---|---|
クレジットカード名 | JCBプラチナ | 楽天プレミアムカード |
カードデザイン | ![]() |
![]() |
詳細リンク | 詳細はこちら ↓ | 詳細はこちら ↓ |
年会費 | 27,500円(税込) | 11,000円(税込) |
ETCカード年会費 | 無料 | 無料 |
ポイント還元率 | 0.5% | 1.0% |
国際ブランド | JCB | Visa、Mastercard®︎、JCB、アメリカン・エキスプレス |
電子マネー等 | JCBのタッチ決済 Apple Pay Google Pay QUICPay |
Visaのタッチ決済 Mastercard®タッチ決済 Apple Pay(※) Google Pay 楽天Edy ※アメリカン・エキスプレスは非対応 |
申し込み基準 | 20歳以上 | 20歳以上 |
海外旅行や海外出張がお得になる上記の各クレジットカードについて、詳しく解説します。
JCBプラチナ|空港ラウンジの無料利用やレストラン1名無料などのサービスが充実
JCBプラチナの基本情報表 | |
---|---|
クレジットカード名 | JCBプラチナ |
カードデザイン | ![]() |
年会費 | 27,500円(税込) |
家族カード年会費 | 無料 |
ETCカード年会費 | 無料 |
ポイント還元率 | 0.5% |
ポイント名称 | OkiDokiポイント |
ポイント交換景品例 | キャッシュバック、Amazonで使用、提携ポイント移行、他 |
国際ブランド | JCB |
電子マネー等 | JCBのタッチ決済 Apple Pay Google Pay QUICPay |
海外旅行傷害保険 | 最高1億円 |
国内旅行傷害保険 | 最高1億円 |
ショッピング保険 | 最高500万円(海外・国内) |
移行可能マイル | ANA、JAL |
申し込み基準 | 20歳以上 |
※上記クレジットカード情報は2025年4月の情報です。
- 海外旅行の際に、世界中の空港ラウンジを無料利用できる「プライオリティパス」が付帯
- 所定のレストランで所定のコースメニューを2名以上で予約すると1名分の料金が無料に
- 海外・国内旅行傷害保険が最高1億円も付帯
- 27,500円(税込)の年会費がかかる
年会費が27,500円(税込)かかる一方、ゴールド以下のカードと比較して多くの魅力的な優待があります。
JCBプラチナの優待特典の一例をまとめると以下のとおりです。
優待特典 | 内容 |
---|---|
グルメ・ベネフィット | 所定のレストランで所定のコースメニューを2名以上で予約すると1名分の料金が無料に |
海外ラグジュアリー・ホテル・プラン | 世界の有名ホテルに特典つきで宿泊できる |
JCBプレミアムステイプラン | 「お値打ち価格」「朝食無料」などホテルの優待特典がある |
プライオリティ・パス | 世界中の空港ラウンジを無料で利用できる |
JCB Lounge 京都 | 京都駅ビル内のラウンジを無料利用できる |
2025年4月時点、JCBプラチナでは次の新規入会キャンペーンが開催されています。
- JCBオリジナルシリーズ新規入会キャンペーン対象の利用先で20%(最大33,000円)キャッシュバック(キャンペーン期間:2025年4月1日~2025年6月30日)
- 家族カード入会&利用で、最大4,000円キャッシュバック(JCBオリジナルシリーズ共通)(キャンペーン期間:2025年4月1日~2025年6月30日)
- お友達紹介キャンペーン 最大5,000円キャッシュバック(キャンペーン期間:2025年4月1日~2025年6月30日)
- JCBプラチナ限定 新規入会キャンペーン カード利用で27,500円(初年度年会費)キャッシュバック(キャンペーン期間:2025年4月1日~2025年6月30日)
・Apple Pay/Google Pay/MyJCB Pay※対面決済のみ
・Appストア/Google Playストア
※条件あり。詳細はJCBプラチナの公式サイトをご確認ください。
JCBプラチナは、海外旅行や出張時の特典を充実させたい方におすすめのクレジットカード。世界中の空港ラウンジを無料で利用できます。
豊富な特典がついたプラチナカードに以下ボタンから申し込み手続きを進めましょう。
海外・国内旅行傷害保険が最高1億円 JCBプラチナ
詳細は公式サイトへ
楽天プレミアムカード|年会費11,000円(税込)と割安ながらプラチナランク並みの特典がある
楽天プレミアムカードの基本情報表 | |
---|---|
クレジットカード名 | 楽天プレミアムカード |
カードデザイン | ![]() |
年会費 | 11,000円(税込) |
家族カード年会費 | 無料 |
ETCカード年会費 | 無料 |
ポイント還元率 | 1.0% |
ポイント名称 | 楽天ポイント |
ポイント交換景品例 | 他店舗・ネットショップでの使用、他 |
国際ブランド | Visa、Mastercard®︎、JCB、アメリカン・エキスプレス |
電子マネー等 | Visaのタッチ決済 Mastercard®タッチ決済 Apple Pay(※) Google Pay 楽天Edy ※アメリカン・エキスプレスは非対応 |
海外旅行傷害保険 | 最高5,000万円 |
国内旅行傷害保険 | 最高5,000万円 |
ショッピング保険 | 最高300万円 |
移行可能マイル | ANA、JAL |
申し込み基準 | 18歳以上 |
※上記クレジットカード情報は2025年4月の情報です。
- ステータスカードとしては年会費が11,000円(税込)と割安
- 空港ラウンジの無料サービスやプライオリティパスが付帯する
- 海外・国内旅行傷害保険が最高5,000万円ずつ付帯する
- 海外で現地のトラべルデスクが利用できる
- 通常のポイント還元率はゴールド以下のカードと変わらない
また、海外旅行や国内旅行向けの特典も充実。空港ラウンジの無料利用やプライオリティパスの特典はもちろん、最高5,000万円の旅行傷害保険も付帯していて万が一の際も安心です。
そのほか、海外旅行先で現地のトラベルデスクを利用できる点も魅力。ニューヨーク・ホノルル・パリ・上海など世界40拠点以上の現地デスクがあり、以下のようなサポートを受けられます。
- 緊急時の案内 パスポート・カード紛失盗難・病気やケガなど
- 現地情報の紹介 都市・観光情報など
- 予約・手配 レストラン・オプショナルツアーの予約など
海外旅行や海外出張が多い方には、楽天プレミアムカードはおすすめです。
楽天プレミアムカードを発行したい人は、以下ボタンから公式サイトをチェックし、入会手続きを進めましょう。
海外旅行・海外出張に役立つ優待特典が盛りだくさん 楽天プレミアムカード
詳細は公式サイトへ
まとめ

当記事では、クレジットカードの選び方と比較ポイントを解説し、それを踏まえたおすすめのクレジットカードを厳選して紹介しました。当記事で紹介したおすすめクレジットカードをおさらいすると、次のとおりです。
クレジットカード名 | おすすめの人 | 特徴まとめ | 詳細リンク |
---|---|---|---|
JCBカードW | クレジットカード初心者 | 年会費無料で還元率1%のクレジットカード。Amazonやスタバでボーナスポイント。 | 紹介箇所へ戻る ↑ |
楽天カード | 年会費無料で還元率1%のクレジットカード。楽天市場でいつでも3%還元。 | 紹介箇所へ戻る ↑ | |
PayPayカード | 年会費無料で還元率1%のクレジットカード。PayPayステップ達成で還元率が1.5%。Yahoo!ショッピングでいつでも5%還元。 | 紹介箇所へ戻る ↑ | |
三井住友カード(NL) | 新社会人 | 年会費無料のクレジットカード。対象コンビニ・飲食店でスマホのタッチ決済などの条件を満たすと最大20%還元。 | 紹介箇所へ戻る ↑ |
セゾンパールアメックス | 年会費は年1回利用で翌年度無料のクレジットカード。スマホなどを使った電子マネーQUICPayの支払いで2%還元(年間上限あり) | 紹介箇所へ戻る ↑ | |
ANAカード〈学生用〉 | 大学生 | 在学中は年会費無料のクレジットカード。毎年1,000マイルもらえる。 | 紹介箇所へ戻る ↑ |
JALカード navi | 在学中は年会費無料のクレジットカード。1%の還元率でJALマイルが貯まり、通常より少ないマイル数で特典航空券と交換可能。 | 紹介箇所へ戻る ↑ | |
学生専用ライフカード | 在学中は年会費無料のクレジットカード。海外で利用すると3%キャッシュバック。(年間10万円が上限) | 紹介箇所へ戻る ↑ | |
イオンカードセレクト | 主婦・主夫 | 年会費無料のクレジットカード。毎月20日・30日はイオンの買い物が5%割引 | 紹介箇所へ戻る ↑ |
セブンカード・プラス | 年会費無料のクレジットカード。毎月8日・18日・28日はイトーヨーカドーの買い物が5%割引 | 紹介箇所へ戻る ↑ |
カード選びに関するよくある質問
ここから、クレジットカードの選び方についてよくある質問に回答します。ポイント還元率を重視して選ぶならどのクレジットカードがおすすめ?
ポイント還元率を重視した選び方なら、還元率が1%以上のクレジットカードがおすすめ。特に以下3つのクレジットカードは、還元率が比較的高いのでおすすめです。ポイントを重視した選び方をしたい人におすすめのクレジットカード | ||
---|---|---|
クレジットカード名 | 特徴 | 詳細リンク |
リクルートカード | 基本還元率が1.2%と高くどこでも高還元なクレカ。1.2%還元に条件はなく、シンプルなわかりやすさが魅力です。 | 詳細を見る |
セゾンパールアメックス | 電子マネーQUICPayの利用で2%還元されます。ただし利用金額が年間30万円に達する引落月までが対象です。 | 詳細を見る |
JCBカードW | 基本還元率が1%と高くどこでも高還元なクレカ。さらにAmazonやスタバなど多彩な店舗でボーナスポイントがもらえます。 | 詳細を見る |
年会費無料で選ぶならどのクレジットカードがおすすめ?
年会費無料を重視した選び方なら、以下3つのクレジットカードがおすすめです。どれも基本還元率が1%と高いうえ、対象店舗ではボーナスポイントがもらえてさらにお得です。年会費無料のおすすめクレジットカード | ||
---|---|---|
クレジットカード名 | 特徴 | 詳細リンク |
JCBカードW | 年会費無料で還元率1%のクレカ。Amazonやスタバなど多彩な店舗でボーナスポイントがもらえます。 | 詳細を見る |
楽天カード | 年会費無料で還元率1%のクレカ。楽天市場で利用するといつでも3%還元されます。 | 詳細を見る |
PayPayカード | 年会費無料で還元率1%のクレカ。Yahoo!ショッピングで利用すると5%還元されます。 | 詳細を見る |
ゴールドカードのおすすめの選び方は?
ゴールドカードを作るなら、以下4つのポイントを比較する選び方がおすすめです。- ステータス性
- 付帯サービスの充実度
- ポイント還元率
- ゴールドカードの年会費
20代におすすめのクレジットカードの選び方は?
20代におすすめのクレジットカードの選び方は、基本的には当記事で紹介した選び方と同じです。ただし一部に20代限定のクレジットカードが存在するため、そちらも検討してみてはいかがでしょうか。ただしニーズによっては20代限定のクレジットカードより一般向けのクレカの方が適している場合があります。20代限定のクレジットカードだけに絞るのではなく、一般向けクレカも含めて広く検討しましょう。
20代限定で作れるクレジットカード例 | ||
---|---|---|
クレジットカード名 | 特徴 | 詳細リンク |
JAL CLUB EST | 20代限定で入会できるJALのクレジットカードです。毎年2,500マイルもらえるほか、マイル有効期限が無期限になったり年5回まで国内線サクララウンジを無料で利用できたり、多彩な優遇サービスがあります。 | 詳細を見る |
ANA JCBカード ZERO | 20代限定で使えるANAのクレジットカードです。一般向けのANAカードは年会費が有料である一方、ANA JCBカード ZEROなら最大5年間は年会費無料で利用できます。 | 詳細を見る |
JCB GOLD EXTAGE | 20代限定で入会できるゴールドカードです。JCBの一般向けゴールドカードより安い年会費で、空港ラウンジサービスなど主要なゴールド特典を利用できます。 | 詳細を見る |
当ページ利用上のご注意
- 当記事の掲載情報は、各金融機関の公開情報を元に作成しておりますが、情報更新等により閲覧時点で最新情報と異なる場合があり、正確性を保証するものではありません。各種商品の最新情報やキャンペーンについての詳細は公式サイトをご確認ください。
- 当記事で掲載しているポイント還元率は公式サイト情報を元に独自に算出しています。より正確な情報は各カード会社の公式サイトをご確認ください。