
最終更新日:2022.04.19
2022年最新!人気ゴールドクレジットカードおすすめ比較ランキング
空港ラウンジが利用できたり、優待価格でホテルに泊まれたりと、一般カードに比べて手厚いサービスが魅力のゴールドカード。ゴールドカードに憧れはあるけれど、どのクレジットカードが自分に合っているのかわからないという方も多いのではないでしょうか。
そこで当記事では、編集部で厳選したおすすめのゴールドカードを8枚ご紹介いたします。ランキング形式でご紹介いたしますので、どのクレジットカードを選択したら良いのか分からないという方は是非ご確認ください。
ゴールドカードの比較ポイントもご紹介いたしますので、ご自身に最適なクレジットカードを選びたいとお考えの方にも役立つ内容となるでしょう。
それでは早速2022年最新のゴールドクレジットカードランキングを確認していきましょう。
Contents
2022年最新!人気ゴールドクレジットカードランキング一括比較表

- クレジットカードのステータス性
- 付帯サービスの充実度
- ポイントの貯まりやすさ
- クレジットカードの年会費
ゴールドカード選びで特に大切なことは、かかるコストと得られるメリットのバランス。当編集部で厳選した、おすすめゴールドクレジットカードランキングをご覧ください。
ゴールドカードの比較ポイントを先に確認したい方は、「自分に合ったクレジットカードの選び方は?おすすめの比較方法を解説」からご覧ください。
※横にスクロールができます
ランキング | 1位 | 2位 | 3位 | 4位 | 5位 | 6位 | 7位 | 8位 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
カード名 | JCBゴールドカード | 三井住友カードゴールド(NL) | 楽天プレミアムカード | アメックスゴールドカード | dカード GOLD | 三菱UFJカード ゴールド | エポスゴールドカード | イオンゴールドカード |
券面画像 |
![]() カード詳細 |
![]() カード詳細 |
![]() カード詳細 |
![]() カード詳細 |
![]() カード詳細 |
![]() カード詳細 |
![]() カード詳細 |
![]() カード詳細 |
国際ブランド | JCB | Visa/Master | Visa/Master/JCB/Amex | Amex | Visa/Master | Visa/Master/JCB | Visa | Visa/Master/JCB |
カード年会費 |
11,000円(税込) ただし、オンライン入会のみ初年度年会費無料 |
5,500円(税込) ただし年間100万円のご利用で翌年以降の年会費永年無料 |
11,000円(税込) | 31,900円(税込) | 11,000円(税込) |
2,095円(税込) ただし初年度のみ年会費無料 |
5,000円(税込) ただし年間50万円以上の利用で翌年度以降永年無料 招待を受けた場合やプラチナ・ゴールド会員のご家族からの紹介で永年無料 |
無料 |
家族カード年会費 |
1名まで無料 2人目より1名に付き1,100円(税込) ※本会員の年会費が無料の場合、家族会員も無料 |
無料 | 550円(税込) |
1名まで無料 2人目より1枚につき13,200円(税込) |
1枚目無料 2枚目以降1,100円(税込) |
1枚目無料 2枚目以降440円(税込) 初年度無料 |
家族カード発行なし | 無料 |
申し込み条件 | 20歳以上でご本人に安定継続収入のある方。(学生不可) | 満20歳以上で、ご本人に安定継続収入のある方 | 原則20歳以上で安定した収入のある人 | 20歳以上で定職に就いていて定収入のある方 | 満20歳以上(学生は除く)で、安定した継続収入があること |
18歳以上で安定した収入のある方(学生を除く)。 ※未成年の方は親権者の同意が必要 |
20歳以上(学生を除く)で安定した収入のある人 | 招待制 (年間利用額が100万円以上で招待) |
基本ポイント還元率 | 0.5% | 0.5% | 1.0% | 0.5% | 1.0% | 0.4% | 0.5% | 0.5% |
国内旅行損害保険 | 最高5,000万円 | 最高2,000万円 | 最高5,000万円 | 最高5,000万円 | 最高5,000万円 | 最高2,000万円 | ー | 最高3,000万円 |
海外旅行損害保険 | 最高1億円 | 最高2,000万円 | 最高5,000万円 | 最高1億円 | 最高1億円 | 最高2,000万円 | 最高1,000万円 | 最高5,000万円 |
その他保険 |
国内・海外航空機遅延保険/ ショッピング補償 (国内・海外最高500万円) |
ショッピング補償 (年間最高300万円) |
ショッピング補償 (年間最高300万円) |
ショッピング補償 (年間最高500万円) |
ショッピング補償 (年間最高300万円) |
ショッピング補償 (年間最高200万円) 国内渡航遅延保険 (2万円程度) |
ー | ショッピング補償(年間最高300万円) |
おすすめ付帯サービス・特典 |
空港ラウンジサービス/ ラウンジキー(世界の1,100箇所以上のラウンジが32$で利用できる)/ ポイント有効期限3年 |
空港ラウンジサービス/ 一流ホテル・旅館の宿泊料金優待/ 対象店舗は最大5.0%のポイント還元率 |
空港ラウンジサービス「プライオリティ・パス」無料/ 楽天市場でのお買い物でポイント5倍/ 楽天市場・トラベル・エンタメの3つの優待サービスを選択できる |
空港ラウンジサービス「プライオリティ・パス」無料/ ゴールド・ダイニングby招待日和(2名以上の予約でコースメニュー1名分無料)/ スマートフォンプロテクション(スマホ修理代を補償) |
国内・ハワイの主要空港でのラウンジ無料/ dカードケータイ補償(最大10万円) |
国内6空港・ダニエル・K・イノウエ国際空港(ホノルル)のラウンジ利用が無料/ 三菱UFJグループのサービス優遇 |
ポイント有効期限無期限/ 国内・ハワイの主要空港でのラウンジ無料 |
国内主要6空港のラウンジ利用/ イオンラウンジ |
このあとは、ランキングでご紹介したおすすめゴールドクレジットカードを個別にご紹介していきます。
ランキングをご覧になって気になるカードが見つかった方は、ランキング中の「カード詳細」のボタンをクリックすることで個別にカードを確認することができます。
おすすめクレジットカードの特徴やメリットを確認

- 1位:JCBゴールドカード
- 2位:三井住友カードゴールド(NL)
- 3位:楽天プレミアムカード
- 4位:アメックスゴールド
- 5位:dカード GOLD
- 6位:三菱UFJカード ゴールド
- 7位:エポスゴールドカード
- 8位:イオンゴールドカード
※クレジットカード名をクリックすると該当部分にスクロールします。
ワンランク上のクレジットカードも目指せる!JCBゴールドカード
JCBゴールドカード | |
---|---|
券面画像 |
![]() |
国際ブランド | JCB |
カード年会費 |
11,000円(税込) ただし、オンライン入会のみ初年度年会費無料 |
家族カード年会費 |
1名まで無料 2人目より1名に付き1,100円(税込) ※本会員の年会費が無料の場合、家族会員も無料 |
申し込み条件 | 20歳以上でご本人に安定継続収入のある方。(学生不可) |
基本ポイント還元率 | 0.5% |
国内旅行損害保険 | 最高5,000万円 |
海外旅行損害保険 | 最高1億円 |
その他保険 |
国内・海外航空機遅延保険/ ショッピングガード保険(国内・海外最高500万円) |
おすすめ付帯サービス・特典 |
空港ラウンジサービス/ ラウンジキー(世界の1,100箇所以上のラウンジが32$で利用できる)/ ポイント有効期限3年 |
JCBゴールドカードがおすすめの方
- プロパーカードならではのステータス性が欲しい方
- ゴールドカード以上のカードも目指したい方
- 充実した付帯サービスを求める方
付帯特典・優待サービスが豊富!総合力が高いゴールドカード
まず最初にご紹介するカードは、「JCBゴールドカード」です。JCBゴールドカードは、プロパーカードならではの高いステータス性と、充実した付帯特典が人気のおすすめゴールドカード。通常の年会費は11,000円(税込)ですが、オンライン申し込みをすることで、なんと初年度年会費無料でご利用いただけます。
ゴールドカードを利用するメリットの1つとして、空港ラウンジサービスがあります。JCBゴールドカードにも例外なく空港ラウンジサービスが付帯しており、国内主要空港・ハワイホノルルの空港を無料でご利用いただけます。
JCBゴールドカードならさらに、新サービスである「ラウンジキー」も利用可能です。ラウンジキーとは、世界1,100ヵ所以上の空港ラウンジをUS32$でご利用いただけるサービスです。
軽食やドリンクサービス・会議室やシャワーの利用が可能な空港ラウンジもございますので、ワンランク上の時間をお過ごしいただけることでしょう。
JCBゴールドカードにはその他にも豊富な付帯特典・優待サービスが用意されています。
- 名門ゴルフ場の手配
- グルメ優待サービス(全国250店舗で料金20%OFF)
- ポイント有効期限3年(一般会員は2年)
- JCB GOLD Service Club Off(映画館やスポーツクラブなど、全国7万ヵ所以上の施設で利用できる優待サービス)
JCBゴールドカードは、年会費以上にお得に利用できる付帯サービス・優待特典が豊富。ゴールドカードの高いステータス性と、豊富な特典を求める方に特におすすめです。
ワンランク高いクレジットカード「JCBゴールド ザ・プレミア」が目指せる
JCBゴールドカードは、ゴールドカードよりも上位のカードを目指していきたい方にもおすすめです。JCBゴールドカードをご利用いただく方の中で、一定の条件を満たした方に「JCBゴールド・ザ・プレミア」の招待が届きます。JCBゴールド・ザ・プレミアは、2年連続で年間のカード利用額が100万円(税込)以上の方にだけ招待が届く、特別なクレジットカード。
さらに高いステータス性とより充実した付帯サービスを求める方にとって、上位カードが目指せることはメリットといえるでしょう。
JCBゴールドのお申し込みはこちら
※JCBゴールドについては、別記事「JCBゴールドのメリット・デメリットや口コミ・評判を徹底解説」の記事も参考にしてください。
コスパ最強!条件達成で年会費無料で利用できる三井住友カードゴールド(NL)
三井住友カードゴールド(NL) | |
---|---|
券面画像 |
![]() |
国際ブランド | Visa/Master |
カード年会費 |
5,500円(税込) ただし年間100万円のご利用で翌年以降の年会費永年無料 |
家族カード年会費 | 無料 |
申し込み条件 | 満20歳以上で、ご本人に安定継続収入のある方 |
基本ポイント還元率 | 0.5% |
国内旅行損害保険 | 最高2,000万円 |
海外旅行損害保険 | 最高2,000万円 |
その他保険 | ショッピング補償(年間最高300万円) |
おすすめ付帯サービス・特典 |
空港ラウンジサービス/ 一流ホテル・旅館の宿泊料金優待/ 対象店舗は最大5.0%のポイント還元率 |
三井住友カードゴールド(NL)がおすすめの方
- コンビニ・マクドナルドを利用する頻度が高い方
- できるだけお得な年会費でゴールドカードを利用したい方
- 銀行系クレジットカードの安心感が欲しい方
条件達成で年会費無料で利用できるゴールドクレジットカード
続いてご紹介するゴールドカードは、三井住友ゴールド(NL)。三井住友ゴールド(NL)の通常の年会費は5,500円(税込)と、他のゴールドカードと比較してもお得な年会費です。銀行系カードのステータス性を持ちながらもお得にご利用いただける三井住友カードゴールド(NL)ですが、条件を達成することで年会費永年無料でご利用いたくことが可能。
その条件とは、年間100万円以上の利用をすること。毎年100万円以上の利用が必要という訳ではなく、1回でも年間100万円の利用があれば、その後の年会費は一切かかりません。
月額84,000円程の利用をすることで、年間100万円以上の利用となります。家賃や光熱費などの支払いを三井住友カードゴールド(NL)に集約することで年間利用額の達成はそれほど難しくないでしょう。
三井住友カードゴールド(NL)は、「できることなら年会費のコストを極力抑えてゴールドカードを利用したい」とお考えの方に特におすすめです。
対象店舗で最大5.0%のポイント還元率!ポイントが貯まりやすい
三井住友カードゴールド(NL)の通常ポイント還元率は0.5%と、他のクレジットカードと比較しても平均的ですが、対象店舗での利用で最大5.0%の高いポイント還元率(※)となります。対象店舗は以下の通り。- セブン-イレブン
- FamilyMart
- ローソン
- マクドナルド
※一部ポイント加算対象とならない店舗および指定のポイント還元にならない場合があります。ポイント還元率は利用金額に対する獲得ポイントを示したもので、ポイントの交換方法によっては、1ポイント1円相当にならない場合がございます。
※一定金額(原則 税込1万円)を超えるとタッチ決済でなく、決済端末にカードを挿してお支払いいただく場合がございます。その場合のお支払い分は、+2.5%還元の対象となりませんのでご了承ください。 上記、タッチ決済とならない金額の上限は、ご利用される店舗によって異なる場合がございます。
上記のコンビニ3社でタッチ決済をすることで、通常の10倍となる5.0%の還元率でポイントを貯めることができます。
対象店舗で決済端末にタッチして支払うだけの簡単な方法でポイント還元率を上げることが可能。以下のマークがある場所でタッチ決済ができます。

以上より、三井住友カードゴールド(NL)は、コンビニ・マクドナルドでよりお得にポイントを貯めることができるため、おすすめです。
三井住友カードゴールド(NL)のお申し込みはこちら
楽天ユーザーに特にお得なクレジットカード!楽天プレミアムカード
楽天プレミアムカード | |
---|---|
券面画像 |
![]() |
国際ブランド | Visa/Master/JCB/Amex |
カード年会費 | 11,000円(税込) |
家族カード年会費 | 550円(税込) |
申し込み条件 | 原則20歳以上で安定した収入のある人 |
基本ポイント還元率 | 1.0% |
国内旅行損害保険 | 最高5,000万円 |
海外旅行損害保険 | 最高5,000万円 |
その他保険 | ショッピング補償(年間最高300万円) |
おすすめ付帯サービス・特典 |
空港ラウンジサービス「プライオリティ・パス」無料/ 楽天市場でのお買い物でポイント5倍/ 楽天市場・トラベル・エンタメの3つの優待サービスを選択できる |
楽天プレミアムカードがおすすめの方
- 楽天市場を利用する機会が多い方
- プライオリティ・パスを利用したい方
- 普段のお買い物でも1.0%の高還元率のクレジットカードを利用したい方
楽天市場での利用でポイント5倍以上!高還元率クレジットカード
楽天プレミアムカードの基本ポイント還元率は1.0%と、当記事でご紹介しているクレジットカードと比較しても高還元率でポイントを貯めることができます。楽天市場を利用しない方でもポイントが貯まりやすいクレジットカードといえますが、楽天市場を利用する方ならよりお得にポイントを貯めることが可能。
楽天市場でのお買い物を楽天プレミアムカードで決済することで、通常の5倍のポイントを貯めることができ、さらにお誕生日月サービス(+1倍)、選べるサービスの「楽天市場コース」(+1倍)(※)とも併用可能です。そのため、最大で通常の7倍ポイントを貯めることができます。
- ※選べるサービス詳細はこちら
-
楽天プレミアムカードには、3つの選べるサービスがあり、ライフスタイルに合わせて選択ができます。3つのサービス詳細は以下の通り。
楽天プレミアムカード選べるサービス 楽天市場コース 毎週火曜日・木曜日のプレミアムカードデーでポイント+1倍 トラベルコース 楽天トラベルでのオンラインカード決済で通常の3倍ポイントが貯まる
手荷物宅配サービスが利用できる。(ご自宅から空港へ、空港からご自宅などへ手荷物を無料で配送できるクーポンを年2回まで配布)エンタメコース Rakuten TV利用でポイント2倍
楽天ブックス利用でポイント2倍
あなたが利用したいコースを選択することができます。コース変更も可能ですので、いちばんお得に利用できるコースを選びましょう。 - アメックスプロパーの高いステータス性が欲しい方
- 充実した付帯サービス・優待特典を重視する方
- ゴールド・ダイニングby招待日和
- プライオリティ・パス(年間2回まで無料。その後1回32$)
- カード継続特典(対象ホテル予約に使える15,000円分クーポン、スターバックスチケット3,000円分)
- 最高1億円の海外旅行損害保険
- スマートフォンプロテクション
- ドコモのケータイ・ドコモ光をご利用の方
- 普段のお買い物でも1.0%の高還元率でポイントを貯めたい方
- できるだけ年会費を抑えてゴールドカードを利用したい方
- 銀行系のゴールドカードを利用したい方
- MUFGグループのサービスを利用している方
- キャッシュカード・通帳再発行手数料還元サービス
- 住宅ローン金利優遇
- 「三菱UFJ信託ダイレクト」会員登録でグローバルポイントプレゼント
- 東京クレジットサービス(ワールドカレンシーショップ)が提供するサービス
- ワールドカレンシーショップ店頭での外貨キャッシュご購入レートの優遇サービス
- 不動産売買取引でグローバルポイントプレゼント
- ご所有不動産(住宅)の簡易価格査定サービス
- 三菱UFJモルガン・スタンレー証券が提供するサービス「株主優待一覧」プレゼント
- マルイの利用が多い方
- ポイントをじっくり貯めたい方
- 無料でゴールドカードを利用したい方
- 年間50万円以上の利用をした場合(翌年以降の年会費が無料に)
- 一般のエポスカードを利用中にゴールドカードのインビテーションを受けた場合
- エポスゴールドカードのご家族からの招待で申し込みをした場合
- イオングループの店舗を利用する方
- 一切費用をかけずにゴールドカードを利用したい方
- イオンカード
- イオンカード(WAON一体型)
- イオンカード(WAON一体型/ミッキーマウス デザイン)
- イオンカード(WAON一体型/トイ・ストーリー デザイン)
- イオンカードセレクト
- イオンカードセレクト(ミッキーマウス デザイン)
- イオンカードセレクト(トイ・ストーリー デザイン)
- イオングループでの利用はいつでもポイント2倍(1.0%のポイント還元率)
- 毎月20日・30日は「お客様感謝デー」イオングループでのお買い物が5%OFF
- イオンカード(WAON一体型/ミッキーマウス デザイン)
- 毎月15日は「G.G感謝デー」55歳以上の方限定でイオングループでのお買い物が5%OFF
- 毎月5のつく日は「お客さまわくわくデー」WAON POINTが2倍
- イオンシネマでの映画料金300円OFF
- 「お客さま感謝デー」は映画料金700円OFF
- クレジットカードのステータス性
- 付帯サービスの充実度
- ポイントの貯まりやすさ
- クレジットカードの年会費
- 1位:JCBゴールドカード
- 2位:三井住友カードゴールド(NL)
- 3位:楽天プレミアムカード
- 4位:アメックスゴールド
- 5位:dカード GOLD
- 6位:三菱UFJカード ゴールド
- 7位:エポスゴールドカード
- 8位:イオンゴールドカード
- クレジットカードのステータス性
- 付帯サービスの充実度
- ポイントの貯まりやすさ
- クレジットカードの年会費
- 高いステータス性が得られる
- 充実した付帯サービス・特典がある
- 一般カードよりも比較的利用限度額が高い
- 条件達成で年会費無料
(当記事でご紹介しているクレジットカード:三井住友カードゴールド(NL)、エポスゴールドカード) - 一般カードからインビテーションを受けて年会費無料
(当記事でご紹介しているクレジットカード:イオンゴールドカード) - 初年度のみ年会費無料
(当記事でご紹介しているクレジットカード:JCBゴールドカード、三菱UFJカード ゴールド) - 当ページで掲載している情報は、各金融機関の公表している情報を元に作成しておりますが、情報の更新等により閲覧時点で最新情報と異なる場合があり、正確性を保証するものではありません。各種商品に関する最新の情報やキャンペーンについての詳細は公式サイトをご確認ください。
- 当ページで掲載しているポイント還元率は、公表されている公式サイトの情報を元に独自に算出したものとなっています。より正確な情報は各カード会社のホームページをご確認ください。
楽天プレミアムカードは、楽天市場を利用する頻度が高い方にとって特にポイントを貯めやすく、おすすめできるクレジットカードです。
プラチナカード並の豪華特典!「プライオリティ・パス」
楽天プレミアムカードに付帯する特典の中で、特にご紹介したい特典が「プライオリティ・パス」。プライオリティ・パスは、通常プラチナカードに付帯していることの多い特典です。楽天プレミアムカードに付帯するプライオリティ・パスの会員になるためには通常429$(約47,000円)が必要。年会費11,000円(税込)の楽天プレミアムカードの年会費以上にお得にご利用いただけます。
楽天プレミアムカードは、旅行や出張などで国内外の空港を利用する機会の多い方に特におすすめのクレジットカードです。
楽天プレミアムカードのお申し込みはこちら
高いブランド力のクレジットカードならアメックスゴールドカード
アメックスゴールドカード | |
---|---|
券面画像 |
![]() |
国際ブランド | Amex |
カード年会費 | 31,900円(税込) |
家族カード年会費 |
1名まで無料 2人目より1枚につき13,200円(税込) |
申し込み条件 | 20歳以上で定職に就いていて定収入のある方 |
基本ポイント還元率 | 0.5% |
国内旅行損害保険 | 最高5,000万円 |
海外旅行損害保険 | 最高1億円 |
その他保険 | ショッピング補償(年間最高500万円) |
おすすめ付帯サービス・特典 |
空港ラウンジサービス「プライオリティ・パス」無料/ ゴールド・ダイニングby招待日和(2名以上の予約でコースメニュー1名分無料)/ スマートフォンプロテクション(スマホ修理代を補償) |
アメックスゴールドカードがおすすめの方
ハイステータスカードならではの豊富な付帯サービス・特典が人気
続いては、圧倒的なステータス性を感じることのできるアメックスゴールドカードをご紹介いたします。アメックスゴールドカードの特徴は、ハイクラスで質の高い付帯サービス・優待特典。中でもおすすめの付帯サービス・優待特典は以下の通りです。上記の通り、豊富な付帯サービス・優待特典が人気です。アメックスゴールドカードは、年会費が31,900円(税込)と、高額に感じる方もいるかもしれません。ですが、年会費以上にお得になる特典が満載であるため、特典を多く利用することでお得に利用することができます。
ゴールド・ダイニングby招待日和は、2名様以上で対象レストランを予約することで1名様分のコース料理代金が無料になるサービス。1回の利用で1万円以上お得にご利用いただけるでしょう。
さらにお得なカード継続特典や、プラチナカードに付帯することの多いプライオリティ・パスが付帯していることを考えると、高額な年会費にも納得いただけるのではないでしょうか。
アメックスゴールドカードは、高いステータス性と充実の付帯サービス・優待特典を利用したい方におすすめのクレジットカードです。
交換先が豊富!マイルやヒルトンなどのホテルのポイントにも交換可能
アメックスゴールドカードは、ポイントの交換先が豊富な点もおすすめです。特に提携している航空パートナーは16社と豊富。マイルを貯めている方にも評判です。その他にも提携しているポイントに交換したり、ギフト券などに交換することも可能です。ポイント交換先一覧は以下の通り。
提携航空会社
ANA※
JALデルタ航空
ヴァージンアトランティック航空
タイ国際航空
キャセイパシフィック航空
シンガポール航空
ブリティッシュ・エアウェイズ
スカンジナビア航空
フィンランド航空
エティハド航空
エミレーツ航空
カタール航空
エールフランス/KLM航空
チャイナエアライン
カンタス航空
※ANAに移行するためには「メンバーシップ・リワード ANAコース」への登録(年間参加費5,500円 税込 、2年目以降自動更新)が必要です。
提携ホテル
ヒルトン・オナーズ
Marriott BonvoyTM
提携ポイント
楽天ポイント
Tポイント
「メンバーシップ・リワード・プラス」への登録(年間参加費 3,300円 税込 、2年目以降自動更新)で、よりお得なレートで移行できます。
アメックスゴールドカードのお申し込みはこちら
※アメックスゴールドカードについては、別記事「アメックスゴールドはおすすめ?評判や口コミ、ポイント還元率も解説」の記事も参考にしてください。
ドコモユーザーにおすすめクレジットカード!dカードゴールド
dカードゴールド | |
---|---|
券面画像 |
![]() |
国際ブランド | Visa/Master |
カード年会費 | 11,000円(税込) |
家族カード年会費 |
1枚目無料 2枚目以降1,100円(税込) |
申し込み条件 | 満20歳以上(学生は除く)で、安定した継続収入があること |
基本ポイント還元率 | 1.0% |
国内旅行損害保険 | 最高5,000万円 |
海外旅行損害保険 | 最高1億円 |
その他保険 | ショッピング補償(年間最高300万円) |
おすすめ付帯サービス・特典 |
国内・ハワイの主要空港でのラウンジ無料/ dカードケータイ補償(最大10万円)/ |
dカードゴールドがおすすめの方
ドコモユーザーはdカードゴールド一択!
続いてご紹介するdカードゴールドは、通常でも1.0%と、高還元率でポイントを貯めていただけます。ドコモユーザーならさらに、毎月の携帯・ドコモ光ご利用代金で圧倒的な還元率でポイントを貯めることも可能。還元率にして、なんと10%。ご利用金額1,000円(税抜)につき100ポイントを貯められます。
※端末代金・事務手数料等一部対象外あり
例えば、毎月の携帯・代金・ドコモ光の利用代金が10,000円(税抜)だった場合、1ヵ月で貯められるポイントは1,000ポイント。1年で12,000ポイントも貯めることができます。dカードゴールドの年会費以上にお得にポイントを貯められると話題です。
驚異の10%還元率を考慮すると、ドコモユーザーはdカードゴールド一択といえるでしょう。
旅行・レジャーにもうれしいサービスが充実
dカードゴールドは、海外旅行損害保険最高1億円、国内旅行損害保険最高5,000万円と、充実した補償がある点もおすすめです。もちろん空港ラウンジも無料でご利用いただけます。旅行中に困ったことがあっても、旅のサポートをしてくれる「VJデスク」というサービスを利用することで日本語スタッフの対応を受けることが可能。
dカードゴールドは、ゴールドカードならではの幅広いサービスが付帯しており、旅やレジャーを楽しむ方にもおすすめの1枚です。
dカードゴールドのお申し込みはこちら
破格の年会費!三菱UFJカード ゴールド
三菱UFJカード ゴールド | |
---|---|
券面画像 |
![]() |
国際ブランド | Visa/Master/JCB |
カード年会費 |
2,095円(税込) ただし初年度のみ年会費無料 |
家族カード年会費 |
1枚目無料 2枚目以降440円(税込) 初年度無料 |
申し込み条件 |
18歳以上で安定した収入のある方(学生を除く)。 ※未成年の方は親権者の同意が必要 |
基本ポイント還元率 | 0.4% |
国内旅行損害保険 | 最高2,000万円 |
海外旅行損害保険 | 最高2,000万円 |
その他保険 |
ショッピング補償(年間最高200万円) 国内渡航遅延保険(2万円程度) |
おすすめ付帯サービス・特典 |
国内6空港・ダニエル・K・イノウエ国際空港(ホノルル)のラウンジ利用が無料/ 三菱UFJグループのサービス優遇 |
三菱UFJカードゴールドがおすすめの方
初年度年会費無料!年会費をおさえるなら三菱UFJカードゴールド
続いては三菱UFJカードゴールドをご紹介いたします。三菱UFJカードゴールドの最大の特徴は、破格の年会費です。初年度はなんと年会費無料で利用でき、2年目以降の年会費もたったの2,095円(税込)と、コストを抑えたい方にぴったりの1枚。
当記事でご紹介しているゴールドカードと比較することでも、三菱UFJカードゴールドの年会費の安さをお分かりいただけるでしょう。
年会費が安いことによる、セキュリティ面の不安は不要。三菱UFJフィナンシャル・グループは、日本でもトップクラスの金融機関であり、確かな品質が利用者の安心感を生んでいます。
MUFGグループのサービス優待
三菱UFJカードゴールドを利用することで、三菱UFJフィナンシャル・グループ各社が提供する特典・割引を受けることができます。具体的な項目は以下の通り。<三菱UFJフィナンシャル・グループ各社が提供するサービス>
三菱UFJ銀行が提供するサービス
三菱UFJ信託銀行が提供するサービス
三菱UFJ不動産販売が提供するサービス
上記の通り、手数料還元や金利・レート優遇など三菱UFJフィナンシャル・グループ利用時に優待を受けることができます。三菱UFJカードゴールドは、すでに三菱UFJフィナンシャル・グループ各社をご利用頂いている方、これから利用していこうとお考えの方におすすめのゴールドカードです。
三菱UFJカードゴールドのお申し込みはこちら
条件達成で無料で利用可能!エポスゴールドカード
エポスゴールドカード | |
---|---|
券面画像 |
![]() |
国際ブランド | Visa |
カード年会費 |
5,000円(税込) ただし年間50万円以上の利用で翌年度以降永年無料 招待を受けた場合やプラチナ・ゴールド会員のご家族からの紹介で永年無料 |
家族カード年会費 | 家族カード発行なし |
申し込み条件 | 20歳以上(学生を除く)で安定した収入のある人 |
基本ポイント還元率 | 0.5% |
国内旅行損害保険 | ー |
海外旅行損害保険 | 最高1,000万円 |
その他保険 | ー |
おすすめ付帯サービス・特典 |
ポイント有効期限無期限/ 国内・ハワイの主要空港でのラウンジ無料/ |
エポスゴールドカードがおすすめの方
マルイでお得に利用でき人気!無料で利用ができる条件は?
スタイリッシュなデザインが人気のエポスゴールドカード。年数回開催される「マルコとマルオの7日間」というイベントで、マルイでのお買い物が10%OFFとなることでも人気を集めているクレジットカードです。通常の年会費は5,000円(税込)ですが、条件を満たすことで永年無料で利用できる点もおすすめ。年会費無料でエポスゴールドカードを利用する条件は以下の通りです。
上記の3つの条件のいずれかを満たした場合、無料でエポスゴールドカードをご利用いただけます。通常の年会費でも5,000円(税込)と比較的お得にご利用いただけますが、上記に記載した条件を満たして無料で利用することがおすすめです。
年間ボーナスでポイントが貯まる!ポイント有効期限なし
エポスゴールドカードは、年間の利用額に応じて最大10,000円分のボーナスポイントがもらえます。利用額ともらえるポイントは以下の通り。利用額 | ボーナスポイント |
---|---|
50万円 | 2,500ポイント |
100万円 | 10,000ポイント |
基本のポイント還元率は0.5%と平均的ですが、年間利用額が50万円以上の方はボーナスポイントがもらえるため、お得なゴールドカードといえます。年間100万円利用した場合のボーナスポイントを合わせた実質ポイント還元率は1.5%。マルイの利用がない方でも十分お得にご利用いただけるでしょう。
貯めたポイントの有効期限は無期限。せっかく貯めたポイントが失効してしまう心配がないのもエポスゴールドカードのメリットです。
じっくりポイントを貯めて、お好きなタイミングでご利用いただけます。
エポスゴールドカードのお申し込みはこちら
インビテーションで入会可能!永年年会費無料のイオンゴールドカード
イオンゴールドカード | |
---|---|
券面画像 |
![]() |
国際ブランド | Visa/Master/JCB |
カード年会費 | 無料 |
家族カード年会費 | 無料 |
申し込み条件 |
招待制 (年間利用額が100万円以上で招待) |
基本ポイント還元率 | 0.5% |
国内旅行損害保険 | 最高3,000万円 |
海外旅行損害保険 | 最高5,000万円 |
その他保険 | ショッピング補償(年間最高300万円) |
おすすめ付帯サービス・特典 |
国内主要6空港のラウンジ利用/ イオンラウンジ |
イオンゴールドカードがおすすめの方
直近利用額100万円以上の方にインビテーションが届く
イオンゴールドカードは、招待制のクレジットカードとなるため、直接申し込みをすることができません。対象カードを年間100万円以上利用することでインビテーションが届き、イオンゴールドカードを発行することができます。対象カードは以下の7枚。
■対象カード
イオンゴールドカードの年会費は無料ですので、一切費用をかけずにゴールドカードを利用したいとお考えの方におすすめです。
イオン系列店舗でお得に利用でき人気
イオンゴールドカードは、イオン系列の店舗での割引イベントやポイントアップが狙えるイベントが開催されています。イオン系列店舗を利用する方におすすめの、ポイントアップが狙えるイベント例は以下の通りです。上記の通り、イオンゴールドカードは、イオングループでの利用でポイントアップや割引などが多い人気のクレジットカードです。
イオングループでの利用が多い主婦に特におすすめです。
イオンカードのお申し込みはこちら
※イオンカードについては、別記事「イオンカードの評判・口コミやお得なポイントの貯め方を解説」の記事も参考にしてください。
いかがでしたか?当編集部おすすめの厳選ゴールドカードを8枚ご紹介いたしました。続いては、自分に合ったゴールドカードを選ぶポイントを確認したいという方に向けて、ゴールドカードのおすすめの比較方法をご紹介いたします。気になる方はこのままご覧ください。
ゴールドクレジットカードの選び方は?比較ポイントを解説

そこで、当記事のランキング選定でも活用した、4つの比較ポイントをご紹介いたします。
4つの比較ポイントで申し込みするクレジットカードを選ぶことで、より簡単に自分に合ったクレジットカードを見つけることができるでしょう。
早速1つずつ比較ポイントを確認していきましょう。
クレジットカードのステータス性
最初におすすめする比較ポイントは、「クレジットカードのステータス性」です。ゴールドカードを保有したいとお考えの方の中には、ゴールドカードにステータス性を求めている方も多いのではないでしょうか。ゴールドカードは、一般カードよりも審査基準も厳しく年会費も高額となることが多いため、持っているだけでステータスを感じることができることでしょう。
しかし、ゴールドカードの中でもステータス性に違いがあるのは事実。一般的には信販系(アメックス・ダイナース)や銀行系(三井住友カード、MUFGカードなど)のステータス性が高いといわれています。
ゴールドカードに高いステータス性を求める方は、信販系・銀行系のゴールドカードを比較検討することがおすすめです。
付帯サービスの充実度
続いての比較ポイントは、「付帯サービスの充実度」です。ゴールドカードの特徴として、一般カードよりも充実した付帯サービス・特典があることが挙げられます。クレジットカードごとに付帯サービス・特典は異なりますので、利用したいサービスが多いカードを選ぶことがおすすめです。選び方の例は以下の通り。
旅行が好きな方
⇒海外・国内旅行損害保険の補償金額が大きいもの、空港ラウンジサービス「プライオリティ・パス」が付帯しているカードなど
グルメが好きな方
⇒グルメ優待の特典がついているカード、相談デスクがあるカードなど
このように、ご自身が便利に利用できるサービスが複数あるゴールドカードを選ぶことがおすすめです。
ポイントの貯まりやすさ
3つ目にご紹介する比較ポイントは、「ポイントの貯まりやすさ」です。クレジットカードを利用するからには、できるだけお得にポイントを貯められたら嬉しいですよね。クレジットカードの平均的なポイント還元率は0.5%程ですので、1.0%以上の還元率ですと、高還元率のクレジットカードといえます。ただし、ポイントの貯まりやすさは基本のポイント還元率のみで決まる訳ではない点に注意が必要です。その理由は、特定の店舗などでポイント還元率がアップするクレジットカードもあるから。
そのため、基本の還元率と合わせてご自身がよく利用する店舗でポイント還元率がアップする特典がないかを比較してクレジットカードを選択することがおすすめです。
クレジットカードの年会費
最後にご紹介する比較ポイントは、「クレジットカードの年会費」です。年会費は毎年固定でかかってくるコストですので、支払いに無理のない年会費のクレジットカードを選ぶことがおすすめです。ゴールドカードの年会費の平均は1万円程度ですが、高いカードですと3万円を超えてくるものも。中には、条件達成で年会費が割引されたり無料になったりするクレジットカードもございます。
ご自身に合った年会費のカードを比較することがおすすめです。
比較ポイントをふまえてゴールドカードランキングをご覧になりたい方はこちら
ゴールドカードおすすめランキングまとめ

※もう一度クレジットカード詳細を確認したい方は、クレジットカード名をクリックすると該当部分にスクロールします。
また、当記事でご紹介したゴールドカードのおすすめの比較ポイントは以下の4つ。
ご自身の重視する項目を比較し、ご自身にぴったりな1枚を見つけていただければ幸いです。
もう1度ゴールドカードランキングをご覧になりたい方はこちら
FAQ
ここからは、ゴールドカードに関する気になる疑問にお答えしていきます。ゴールドカードのメリットはなんですか?
ゴールドカードのメリットとして挙げられるのは、以下の通りです。年会費無料のゴールドカードはありますか?
年会費がかかるゴールドカードが多いですが、年会費無料のゴールドカードもあります。年会費無料のゴールドカードは大きく分けて3つあります。ゴールドカードの年収要件や審査難易度はどのくらいですか?
ゴールドカードの年収要件や審査難易度については各カードにより異なるので一概にはいえません。しかし、一般カードよりも審査難易度は高いことがほとんどです。一般カードよりも申し込み可能年齢が高く設定されていたり、より安定した収入が必要になったりと、ゴールドカードは一般カードよりも間口が狭いカードといえるでしょう。
もう1度ゴールドカードランキングをご覧になりたい方はこちら
当ページ利用上のご注意