当ページに含まれる広告と商品評価について
当ページには広告が含まれ、当ページ経由の商品・サービスへの申込みで、当社が提携する企業から報酬を受け取る場合があります。ただし、当ページのランキングや商品の評価は当サイト独自の調査やレビューなどコンテンツポリシーに基づいて決定しています。
イオンカードはおすすめ?メリット・デメリットや評判・口コミを紹介

イオンカードはおすすめ?メリット・デメリットや口コミ・評判を紹介


イオンの買い物・ショッピングや電子マネーWAON(ワオン)の利用で、お得にポイントが貯まると人気のイオンカード。特に、日々の買い物でお得にポイントを貯めたい主婦層におすすめのクレジットカードです。

そんなイオンカードですが、「ポイント還元率はどれくらい?」「イオンカードのお得な使い方は?」との口コミも多くあります。日々の買い物やショッピングで頻繁に使うクレジットカードだからこそ、お得な使い方を知りたいですよね。

そこで当記事では、イオンカードのポイント還元率や優待特典などの基本情報やメリットから、利用の注意点・デメリットや審査情報まで徹底解説します。イオンカードの口コミ・評判や2025年1月の入会キャンペーン最新情報も紹介しますので、申し込み前の参考にしてください。

伊東玲那
この記事を書いた人
HonNe編集部メンバー
「役に立つ情報を中立的な立場で発信します!」
新卒で埼玉りそな銀行に入社し、国家資格のFP1級を取得。 銀行員時代の金融知識も活かし、1人でも多くの方に役立つ情報を届けるため、現在HonNe金融ジャンルの執筆を担当。 お金のコーチングスタジオSHEmoneyでマネープランナーとしての活動や、講師としてイベント登壇でもお金の情報発信をしている。

【保有資格】
FP1級(ファイナンシャル・プランニング・技能士1級)
日本証券業協会 一種外務員
クレジットカードアドバイザー®︎


目次

イオンカード9種類の基本情報を一覧比較!おすすめクレジットカードは?

まず、イオンカードの基本情報を確認します。イオンカードの種類は50種類以上。種類が多いため、すべてのイオンカードを比較して選ぶのは大変ですよね。

そこで当サイトでは、人気の9枚のイオンカードに厳選して比較し、特におすすめのカードを紹介します。早速、イオンカードの一覧を比較表で確認しましょう。

おすすめのイオンカード9種類比較一覧表

まずは、おすすめイオンカード9枚の基本情報を確認します。年会費無料・基本ポイント還元率0.5%は共通ですので、その他の特徴を比較しましょう。

※横にスクロールできます。
おすすめのイオンカード イオンカードセレクト イオンカードセレクト(ミニオンズ) イオンカード(WAON一体型) イオンJMBカード イオンSuicaカード イオン首都高カード(WAON一体型) イオンE-NEXCO pass カード(WAON一体型) ウエルシアカード イオンゴールドカード
券面 イオンカードセレクト イオンカードセレクト(ミニオンズ) イオンカード(WAON一体型) イオンJMBカード イオンSuicaカード イオン首都高カード(WAON一体型) イオンE-NEXCO pass カード(WAON一体型) ウエルシアカード イオンゴールドカード
クレジットカード年会費 無料 無料 無料 無料 無料 無料 無料 無料 無料
家族カード年会費 無料 無料 無料 無料 なし 無料 無料 無料 無料
ETCカード年会費 無料 無料 無料 無料 無料 無料 無料 無料 無料
ポイント還元率 0.5% 0.5% 0.5% 0.5% 0.5% 0.5% 0.5% 0.5% 0.5%
国際ブランド Visa/Mastercard®/JCB Visa/Mastercard® Visa/Mastercard®/JCB Visa/Mastercard®/JCB Visa/Mastercard®/JCB Visa/Mastercard®/JCB Visa/JCB Visa/Mastercard®/JCB Visa/Mastercard®
主な特徴 WAONカード一体型/WAONへのチャージでもポイントが貯まる/条件を満たせば無料でゴールドカード発行 WAONカード一体型/WAONへのチャージでもポイントが貯まる/イオンシネマの映画料金がいつでも1,000円(税込) WAONカード一体型/最短5分でカード発行 WAONカード一体型/JALマイルが貯まる モバイルSuicaを利用できる/Suicaにオートチャージできる/旅行傷害保険付帯 WAONカード一体型/日曜の首都高通行料金20%OFF/最短5分でカード発行/ETCカード自動付帯 E-NEXCOポイントへの交換で通行料金がお得に/WAONカード一体型/最短5分でカード発行/ETCカード自動付帯 ウエルシアでお買い物でポイント還元率が1.5%にアップ/毎月10日はウエルシアでのポイント還元率が10%に 対象のイオンカードによる年間カードショッピング額が50万円(税込)以上の方が案内されるランクアップカード/ゴールド限定のお買い物特典が満載
※上記クレジットカード情報は2025年1月の情報です。

イオンカードの中でも人気のクレジットカード9種類の基本情報を比較しました。各カードの国際ブランドや特徴を比較し、自分に合うカードを選ぶのがおすすめです。

ただし、ここまでの情報だけではどのイオンカードがおすすめか悩む方もいるでしょう。そんな方におすすめのイオンカードが、イオンカードセレクト!次章で、イオンカードセレクトのおすすめ理由を解説します。

電子マネーWAONへのチャージでポイント二重取り!イオンカードセレクトがおすすめ

電子マネーWAONポイント 9枚のおすすめイオンカードの基本情報を確認しましたが、中でもおすすめのカードがイオンカードセレクトです。おすすめ理由は、電子マネーWAON(※)へのチャージでポイントが貯まるカードだから。「WAONへのチャージ(0.5%)+WAONの利用(0.5%)」で合計1.0%のポイントが貯まります。
※イオンが提供する電子マネー。チャージ(入金)しておけば、イオンやミニストップ、ローソンなどの買い物に利用でき、ポイントも貯まります。
電子マネーWAONにチャージ(オートチャージ)…ポイント還元率0.5%
電子マネーWAONで買い物…ポイント還元率0.5%
⇒1.0%の高ポイント還元率でポイントが二重で貯まるからお得!

一方、イオンカードセレクト以外のカードではWAONへのチャージでポイントが貯まらず、ポイント還元率は0.5%のまま。個人クレジットカードの平均ポイント還元率が0.5%ほどで、他のイオンカード・他のクレジットカードと比較しても、イオンカードセレクトの1.0%のポイント還元率はお得です。

他にも所定の条件を満たすと、無料でゴールドカードへの申し込み・発行も可能など、イオンセレクトカードはイオンカードの中でもおすすめのクレジットカードです。(ゴールドカード発行の条件は「イオンカードのおすすめポイントを紹介」で詳しく説明します。)

ここまでのまとめ
  • イオンカードの種類は全部で50種類以上
  • 特におすすめのカードは「イオンカードセレクト」
  • イオンカードセレクトのおすすめ理由は電子マネーWAONへのチャージでもポイントが貯まり、条件達成でゴールドカードを無料で利用できるクレジットカードだから

使い方次第でお得なクレジットカード! イオンカードの詳細は公式サイトへ

ここまでイオンカード9種類の比較、おすすめのイオンカードセレクトについて紹介しました。次章では、イオンカードのお得な使い方・利用方法として、おすすめのポイントの貯め方を紹介します。最大でポイントが5倍貯まる方法も紹介するので、イオンカードでお得にポイントを貯めたい方はぜひご確認ください。

どれがおすすめ?イオンカードの選び方のコツを解説

イオンカードは大きくわけて、冒頭で紹介した9種類があります。それぞれ特徴が異なることから「どれを選べば良いの?」と悩む方もいるでしょう。

ここでは、自分に合うイオンカードを選ぶコツ・ポイントを解説します。具体的な選び方のコツ・ポイントは以下のとおりです。


イオンカードごとの商品特性やメリットの違いで選ぶ

イオンカード選びに迷ったときは、商品特性やメリットが自分にマッチしていることを確認しましょう。

例えば、クレジットカードとキャッシュカード、電子マネーの3つの機能が1つになった「イオンカードセレクト」。財布を太らせずに3つの機能を1枚に集約できるのは非常に便利ですが、支払い用口座がイオン銀行に固定されます。

イオン銀行に口座を持っておらず、すぐにクレジットカードを利用したいなら、イオンカード(WAON一体型)を利用しましょう。こちらはキャッシュカード機能がない分、支払い口座は自由に決めることができます。

上記に限らずイオンカードごとに特徴が異なるため、自分に合うイオンカードを選ぶならカードごとのメリットや特徴を見極めましょう。

普段の買い物コースの店舗やサービスでお得に利用できるかで選ぶ

イオンカードの種類によって特典の内容が異なるため、普段の買い物コースや近い地域にある店舗でお得に利用できるカードを選ぶと良いでしょう。

ここでは、身近な店舗や施設での利用でお得なイオンカードの種類と特典を紹介します。

街でお得になるイオンカードの種類と特典例
イオンカード 主な特典内容
ウエルシアカード ウエルシアグループの対象店舗ならWAON POINTがいつでも基本の3倍!
イオンJMBカード(JMB WAON一体型) JALマイレージバンクと電子マネーWAONが一体になったカード
コスモ・ザ・カード・オーパス コスモ石油でガソリン・灯油が会員価格になる
TGC CARD 東京ガールズコレクションでの優待やお出かけで大活躍する特典・サービスがある

例えばウエルシアは全国にある大手のドラッグストアで、全国のさまざまな地区に出店しています。ウエルシアの決済に利用すれば獲得ポイントが3倍になるため、普段からひんぱんにウエルシアを利用している方にはイオンカードのなかでもおすすめです。

ゴールドカード狙いならランクアップ対象のカードを調べておく

イオンカードでは、条件を満たせば年会費無料の「イオンゴールドカード」を発行してもらうこともできます。

ゴールドカードを発行する条件は「対象のイオンカードでの年間のカードショッピング利用額が50万円」です。年間の支払いをイオンカードにまとめるなど、高額な支払いがあるなら達成するのは難しくありません。

ただし、数あるイオンカードのなかでもゴールドカードにランクアップできるカードの種類は限られます。

ゴールドカードを目指すならまず以下のクレジットカードを選択しましょう。

イオンゴールドカードを発行できる一般クラスのクレジットカードの例
  • イオンカードセレクト※コラボ含む
  • イオンカード(WAON一体型)

利用目的ごとにおすすめのイオンカード5選

イオンカードは数多くの種類がありますが、利用目的によってどのカードがおすすめかが変わります。

ここでは、利用目的ごとにおすすめのイオンカードとして、以下の5つをご紹介します。


イオンカードセレクト~クレジットカードとキャッシュカード、電子マネーを1つにまとめたい人向け

イオンカードセレクト基本情報
券面 イオンカードセレクト
クレジットカード年会費 無料
家族カード年会費 無料
ETCカード年会費 無料
ポイント還元率 0.5%
国際ブランド Visa/Mastercard®/JCB
主な特徴 WAONカード一体型/WAONへのチャージでもポイントが貯まる/条件を満たせば無料でゴールドカード発行
出典:イオンカードセレクト公式サイト
※上記クレジットカードの情報は2025年1月時点のものです。

イオンカードのなかでも多機能なのが、3つのカードが1つになった「イオンカードセレクト」です。

イオンカードセレクトは、クレジットカード・電子マネーWAON・イオン銀行のキャッシュカードの3つの機能があります。1枚で3役をこなせることで財布がスッキリするため、財布を太らせずに使いたい方におすすめです。

電子マネーWAONでの支払いでも還元率0.5%のポイントが貯まるので、「少額の支払いは電子マネー、高額の買い物はクレジットカード」と使いわけができます。オートチャージでも電子マネーWAONポイントが貯まるので効率的です。

さらにイオンカードセレクトは、後述する「イオンゴールドカード」にランクアップを狙うこともできます。年間のカードショッピング50万円などの一定条件を満たせばランクアップが可能で決して難しい条件ではありません。

3つの機能が1つになったクレジットカード! イオンカードセレクト
詳細は公式サイトへ

イオンカード(WAON一体型)~引き落とし口座をイオン銀行以外で選びたい方向け

イオンカード(WAON一体型)基本情報
券面 イオンカード(WAON一体型)
クレジットカード年会費 無料
家族カード年会費 無料
ETCカード年会費 無料
ポイント還元率 0.5%
国際ブランド Visa/Mastercard®/JCB
主な特徴 WAONカード一体型/最短5分でカード発行
出典:イオンカード(WAON一体型)公式サイト
※上記クレジットカードの情報は2025年1月時点のものです。

イオンカード(WAON一体型)は、クレジット機能と電子マネーのWAONが一体になったクレジットカードです。イオンカードセレクトと違ってキャッシュカード機能がない点はデメリットですが、その代わり「支払い口座をイオン銀行以外に選択できる」というメリットもあります。

申し込み後に最短5分で発行できるスピード発行に対応している点も、イオンカード(WAON一体型)の魅力です。一般的には本会員カードが手元に郵送されて初めて利用できるようになりますが、イオンカード(WAON一体型)であれば審査通過したあとはすぐにカード情報が発行されるのでネットショッピングの支払いに利用できます。

イオンカードセレクトと同じく、利用額次第では年会費無料のゴールドカードにランクアップすることも可能です。月4~5万円以上の利用額が見込める方は、イオンカードセレクトと同様に有力候補になるでしょう。

決済機能と電子マネー機能が一体になったクレジットカード! イオンカード(WAON一体型)
詳細は公式サイトへ

イオンSuicaカード~Suicaとクレジットカードを1枚で利用したい方向け

イオンSuicaカード基本情報
券面 イオンSuicaカード
クレジットカード年会費 無料
家族カード年会費 なし
ETCカード年会費 無料
ポイント還元率 0.5%
国際ブランド Visa/Mastercard®/JCB
主な特徴 モバイルSuicaを利用できる/Suicaにオートチャージできる/旅行傷害保険付帯
出典:イオンSuicaカード公式サイト
※上記クレジットカードの情報は2025年1月時点のものです。

イオンSuicaカードは、決済機能に加えて、JR東日本のSuicaとしても利用可能です。駅のATMやスマートフォンでSuicaにチャージができ、券売機を利用せずに改札を通過できます。また、Suicaのオートチャージを利用できれば、入金忘れで改札を通れなくなる心配もありません。

また、イオンSuicaカードであればたまった「WAON POINT」をイオンSuica カードおよび同カードにリンクされた記名式Suica へ入金(チャージ)ができます。チャージ金額は1,000ポイント単位で少しハードルの高さを感じますが、普段からイオン系列でポイントを獲得していれば短期間で貯めることも可能でしょう。

JRE POINT WEBサイトに登録したイオンSuicaカードなら、JR東日本の鉄道や対象のエキナカ店舗を利用すると「JRE POINT」も貯まります。複数ポイントを効率よく獲得できるので、ポイ活にもおすすめのカードです・ モバイルSuicaに対応したクレジットカード! イオンSuicaカード
詳細は公式サイトへ

ウエルシアカード~ドラッグストア「ウエルシア」をひんぱんに利用したい方向け

ウエルシアカード基本情報
券面 ウエルシアカード
クレジットカード年会費 無料
家族カード年会費 無料
ETCカード年会費 無料
ポイント還元率 0.5%
国際ブランド Visa/Mastercard®/JCB
主な特徴 ウエルシアでお買い物でポイント還元率が1.5%にアップ/毎月10日はウエルシアでのポイント還元率が10%に
出典:ウエルシアカード公式サイト
※上記クレジットカードの情報は2025年1月時点のものです。

ウエルシアカードは、全国展開する大手ドラッグストア「ウエルシア」での還元率が大幅アップするクレジットカードです。ウエルシアグループでの買い物ならWAON POINTがいつでも1.5%還元で、毎月10日はWAON POINT10%の還元を受けることもできます。

イオングループの対象店舗でもWAON POINTがいつでも基本の2倍付与される特典もあります。

普段から「イオングループ」「ウエルシアグループ」の両方をひんぱんに利用する人なら、年会費無料とは思えない高還元カードとして利用できるでしょう。

ウエルシアカードも最短5分でカード情報を発行できるため、毎月20日などのお得な日にすぐカードを作ることが可能です。

ドラッグストア「ウエルシア」で還元率がアップするクレジットカード! ウエルシアカード
詳細は公式サイトへ

イオンゴールドカード~空港ラウンジの無料利用や旅行保険など特典を充実させたい人向け

イオンゴールドカード基本情報
券面 イオンゴールドカード
クレジットカード年会費 無料
家族カード年会費 無料
ETCカード年会費 無料
ポイント還元率 0.5%
国際ブランド Visa/Mastercard®
主な特徴 対象のイオンカードによる年間カードショッピング額が50万円(税込)以上の方が案内されるランクアップカード/ゴールド限定のお買い物特典が満載
出典:イオンゴールドカード公式サイト
※上記クレジットカードの情報は2025年1月時点のものです。

イオンゴールドカードは、年会費無料で利用できるインビテーション(招待)専用のゴールドカードです。「対象のイオンカードで年間カードショッピング50万円(税込)以上」などの条件を満たすことで発行でき、カード番号の切り替えなどは必要ありません。

ゴールドカードらしく「空港ラウンジの利用が無料」「海外・国内旅行傷害保険が無料付帯」といった充実した特典がありながら、年会費が無料なのでコストパフォーマンスが高いです。達成条件も厳しくないため、イオンカードセレクトやイオンカード(WAON一体型)をお持ちの方はぜひ狙ってみると良いでしょう。

またゴールドカードならではの特典として「イオンモール専門店で5%OFF!」「イオンネットスーパーでのご利用でいつでも4倍!」などポイント還元の特典も充実しています。

イオンカードからの切り替え条件が比較的緩いのに無料で利用できるメリットは大きいです。いまは一般のイオンカードを利用している方でも、積極的にランクアップを狙うと良いでしょう。

年会費無料で利用できるゴールドクラスのクレジットカード! イオンゴールドカード
詳細は公式サイトへ

イオンカードのお得なポイントの貯め方

イオンカードのお得なポイントの貯め方 イオンカードでお得にポイントを貯める方法を2つ紹介します。普段の買い物やショッピングでさらにお得に利用できる使い方ですので、事前に確認しておくことをおすすめします。

イオンカードでお得にポイントを貯める方法
  • イオンカードはイオン対象店舗ならときめきポイントをいつでも2倍付与
  • 20日と30日はイオングループでの支払いが5%引き
  • イオンカードはイオンシネマのチケットが300円引き
  • 毎月10日は「ありが10デー」でポイントが5倍貯まる

イオンカードはイオングループ対象店舗ならときめきポイントをいつでも2倍付与

イオンカードの基本ポイント還元率は0.5%ですが、イオングループ対象店舗での利用でときめきポイント(イオンカード利用金額に応じて貯まるポイント)が常時1.0%貯まります。

ときめきポイント2倍対象店舗
ときめきポイント2倍対象店舗
  • イオン
  • イオンスタイル
  • イオンモール
  • ダイエー
  • ダイエーグルメシティ
  • イオンフードスタイル
  • マックスバリュ
  • ピーコックストア
  • KOHYO
  • まいばすけっと
  • イオンスーパーセンター
  • イオンタウン
  • マルナカ
  • カスミ
  • マルエツ
  • OPA
  • AEONMOBILE
  • ミニストップ
  • ザ・ビック
  • アコレ
  • ウエルシア
  • サンデー
  • ホームワイド
  • ペテモ
  • イオンスタイルオンライン
  • イオンショップ
  • おうちでイオン イオンネットスーパー
  • saQwa
  • イオンデジタルワールド
  • 四六時中
  • キッチンオリジン
  • やまや
  • イオンリカー
  • イオンシネマ
  • 未来屋書店・アシーネ
  • R.O.U
  • イオンカルチャークラブ
  • イオントラベルモール
  • スポーツオーソリティ
  • イオンボディ
  • イオンバイク
  • ikka
  • アスビー

(2025年1月現在)


イオンカードなら、これだけ多くの店舗で特典を得られます。

電子マネー・WAONでの支払いもポイント2倍(※)の対象。WAONのチャージでも0.5%ポイント還元率のイオンカードセレクトなら「WAONへのオートチャージ(0.5%)+イオン対象店舗でのWAON支払い(0.5%×2=1.0%)」で、1.5%のポイント還元率に!

通常より高い還元率でポイントが貯まります。
※会員登録をしたWAONが対象です。

「ときめきポイント」を「WAON POINT」に変更

以前は、イオンカードでの支払いで貯まる「ときめきポイント」と、WAONでの支払いで貯まる「WAON POINT」と、2つのポイントに分かれていました。

しかし仕組み複雑だったため、2021年9月11日利用分以降に貯まるポイントは「WAON POINT」に一本化。 イオンカードの利用・WAONの利用のどちらでも「WAON POINT」が貯まり、使い勝手が良くなりました。

「ときめきポイント」は、1,000ポイント以上から他のポイントや商品などに交換できましたが、WAONポイントでは1ポイントから支払いに利用できる点が主な変更点です。

WAONポイントなら1ポイントから利用でき、ときめきポイントにあったポイント失効の心配が減りました。

ときめきポイント・WAONポイント

20日と30日はイオングループでの支払いが5%引き

イオンカードをお得に利用する前に知っておきたいコツとして「20日と30日の5%引き」があります。

イオンでは20日と30日に「お客様感謝デー」を開催しており、イオンマークがついたクレジットカードの提示で会計が5%オフになる特典があります。

対象店舗は全国のイオンだけでなく、マックスバリュ、サンデー、ビブレ、ザ・ビッグなどイオン系列の小売店です。

ただし、ポイント還元率が2倍になる特典とは対象店舗が異なる場合がある点には注意が必要です。

イオンカードはイオンシネマのチケットが300円引き

イオンカードには、イオンシネマのチケットが300円引きという特典もあります。

イオンシネマの劇場窓口や自動券売機、e席リザーブで、一般通常料金のチケットをイオンマークのクレジットカードで支払うことで300円引きになります。

また、クレジットカード本会員だけでなく、同伴1人のチケットまで対象という点も魅力です。

加えて毎月20日と30日のお客様感謝デーでは一般チケットが1,100円になるので、普段の価格からかなりの値引きが期待できます。ただし、お客様感謝デーの特典は本会員のみであり、同伴者のチケットは300円引きの対象です。

毎月10日は「ありが10デー」でポイントが5倍貯まる

ありが10デー 毎月10日の「ありが10デー」はイオン対象店舗での買い物でポイントが5倍貯まってお得(ポイント還元率アップ対象はイオンカード決済、WAONカード決済、現金支払い&WAONポイントカード提示)。通常は200円(税込)ごとに1ポイント(還元率0.5%)が、毎月10日は200円(税込)ごとに5ポイント(還元率2.5%)と、イオンカードのお得な使い方として人気のイベントです。

どの種類のイオンカードの利用でもポイント還元率は2.5%で、毎月10日のイオン対象店舗での買い物はポイントが貯まりやすい点がメリット。

2.5%でも高いポイント還元率ですが、さらに還元率を上げるお得な方法があります。その方法は、イオンカードセレクトを利用すること。イオンカードセレクトでWAONへチャージし、その後のWAONでの支払いでポイント還元率は3.0%に!(オートチャージ分0.5%+WAON利用分0.5%×5倍=3.0%)

イオンカードセレクト以外のカードでもWAONへのチャージは可能ですが、チャージ分にポイントがつきません。イオン対象店舗での買い物が多い方に、イオンカードセレクトはお得にポイントが貯まるカードです。

以上、イオンカードのお得な使い方としてお得にポイントを貯める方法を紹介しました。イオンカードは、イオン系列の店舗の利用が多い方におすすめのクレジットカード。特に、イオンカードセレクトなら電子マネーWAONへのオートチャージで、ポイント還元率がさらに上がりおすすめです。

イオングループの利用でお得にポイントが貯まるイオンカードですが、その他にもメリットがあります。割引価格での買い物や期間限定キャンペーンなど、さらにお得にイオンカードを利用する方法を次に紹介します。

イオンカードのポイント以外のメリットやお得な使い方は?入会キャンペーンや特典・サービスを紹介

ポイント以外のメリットは?aeonカードの期間限定キャンペーンも紹介 続いて、お得なポイントの貯め方以外にイオンカードのメリットやお得な使い方を紹介します。お客さま感謝デーやイオンシネマの優待特典、入会キャンペーンの利用など、イオンカードをさらにお得に利用する方法を確認しましょう。

イオンカードは入会金・年会費無料で利用できる

イオンカードにはさまざまな種類がありますが、そのほとんどが入会金・年会費無料で作成できます。

本会員向けのイオンカードだけでなく、家族カードやETCカードも年会費無料で利用できます。

クレジットカード本体が年会費無料でもETCカードの発行手数料や年会費が発生するパターンのクレジットカードもありますが、イオンカードなら保有コストがかからないので安心です。

イオンカードは毎月20日・30日の「お客さま感謝デー」で5%OFFで買い物ができると評判

毎月20日・30日は「お客さま感謝デー」。全国のイオンやマックスバリュなどの店舗での買い物で、イオンカードや電子マネーWAONで支払うと5%OFFになると口コミでも評判です。毎月2回、20日・30日のまとめ買いでお得に買い物・ショッピングができます。

さらにイオンカードセレクトでチャージしたWAONでの支払いなら、1.5%のポイントが貯まります。お客様感謝デーと通常時に、月2回2万円ずつ買い物をした場合を比較すると、年間で24,000円もの差に!お得に買い物をしたい主婦の方に評判の良い人気イベントです。

イオンカードを持っているなら、毎月20日・30日はぜひイオンで買い物しましょう。

イオンカードはイオンシネマでの映画料金がお得になる優待特典がある

イオンカードの利用メリットであり、おすすめの優待特典がイオンシネマでの映画料金の割引。お得に映画鑑賞をする方法として口コミでも評判です!

イオンカードがあればいつでも映画料金300円OFF

イオンカードで映画チケットを購入することで、いつでもイオンシネマでの映画料金が300円引きに。さらに、同伴者1名まで料金の割引対象で2名で600円の割引が可能です。月1回、イオンシネマで映画を観る方なら年間で7,200円(2人で映画を観る場合)もお得です。

イオンカードの提示でお客さま感謝デーのイオンシネマの映画料金が700円割引に

毎月20日・30日のお客様感謝デーでは、イオンカードの提示(※)で映画チケットが1,100円で購入できます。イオンカード会員のみ対象で、通常1,800円の映画料金の場合700円割引の特典を利用できます。映画チケットを2枚購入した場合は、2枚目のチケットは300円割引での購入が可能です。
※オンライン購入時・自動券売機利用の場合はイオンカードでの決済が必要です。

特定のイオンカードならいつでも映画料金が1,000円(税込)

対象のイオンカード会員限定で、いつでも1,000円(税込)の優待価格で映画チケットを購入できる特典も。(専用WEBサイトにて映画チケット購入の場合)

対象カード
  • イオンカードセレクト(ミニオンズ)
  • イオンカード(ミニオンズ)
  • イオンカード(TGCデザイン)

イオングループ店舗での買い物が少ない方でも、イオンシネマをよく利用する方ならイオンカードはお得なクレジットカード。購入可能枚数は年間30枚までで、上限の30回映画チケットを購入した場合は年間24,000円お得(チケット料金1,800円で計算)!年会費無料のイオンカードを発行してお得に映画を楽しみましょう。

イオンカードは家族カード・ETC専用カードも無料で発行・利用できる

一部のイオンカードを除き、年会費・発行手数料が無料で家族カード、ETC専用カードも発行できます。家族カードは、生計を同一にする配偶者・親・子供(18歳以上で高校生を除く)が対象の家族用クレジットカードで、最大3枚まで発行が可能

家族のイオンでの買い物など、家族カードの利用分のポイントも合算でき、お得にポイントを貯める使い方として家族カードの発行もおすすめです。

また、クレジットカード1枚につき、ETC専用カード1枚を発行可能で、ETC通過中、バーに接触して車体が傷ついた場合にお見舞金が支払われるサービスも付帯し、万が一の場合もおすすめです。

イオンカードは年会費無料でゴールドカードの利用案内が届く可能性がある

イオンカードは、無料でゴールドカードを利用できる可能性がある点もメリットのクレジットカード。カードショッピングの年間金額が100万円以上の方に、ゴールドカードの案内が届きます。イオンゴールドカードの詳細は以下の通りです。

イオンゴールドカード基本情報
カード券面 イオンゴールドカード
年会費 無料
国際ブランド Visa・Master・JCB
イオンゴールドカードの招待を受けられるカード イオンカード
イオンカード(WAON一体型)
イオンカードセレクト
主な特典・付帯サービス 国内空港ラウンジの無料利用
イオンラウンジの無料利用
海外旅行傷害保険最高5,000万円
国内旅行傷害保険最高3,000万円
※出典:イオンゴールドカード公式サイト
※上記クレジットカード情報は2025年1月の情報です。


イオンカードのメリットはそのままに、さらにお得な特典・サービスが追加されたイオンゴールドカード。ゴールドカードにもかかわらず、年会費無料で利用できる点もメリットです。特にイオングループ店舗にある休憩施設のイオンラウンジは、全国各地に店舗を展開するイオンならではのサービスで、イオンラウンジがある店舗ではドリンクサービスや新聞・雑誌が閲覧できるサービスを利用できます。

【期間限定キャンペーン】イオンカード入会・利用でポイントプレゼント

イオンカードは、期間限定で入会キャンペーンを開催中で、申し込み期間中の対象カードへ申し込みと対象のイオングループ店舗でのイオンカード利用、イオンウォレットの登録でキャッシュバックを行っています。2025年1月現在実施中のキャンペーンの最新情報は以下の通りです。

2025年1月最新!キャンペーン情報
  • 【Web限定】対象のイオンカード新規ご入会・ご利用で最大5,000WAON POINT進呈!
  • 【Web限定】ご家族・ご友人紹介で1,000WAON POINTプレゼント!
※条件あり。詳細はイオンカードセレクトの公式サイトをご確認ください。


対象のイオンカードに申し込み・入会すると、ポイントがもらえるキャンペーンで、申し込みはすべてインターネットで完結し、銀行の届け印や本人確認書類の送付も不要です。イオンカードは店舗での申し込みも可能ですが、ポイントがもらえるWeb申し込みがおすすめです。

使い方次第でお得なクレジットカード! イオンカードの詳細は公式サイトへ

お得な入会キャンペーンも魅力ですが、イオンカード申し込み前に、確認したいのがデメリットや注意点。不安な方はデメリットも確認した上での申し込みがおすすめです。

クレジットカード利用時のデメリットや注意点について

イオンカードのデメリットや注意点 年会費が無料でありながら、イオン系の店舗でお得に利用できるイオンカード。ただ、いかにイオンカードといってもデメリットはあります。

イオンカード発行後に「こんなデメリット知らなかった…」と困らないよう、イオンカードのデメリットや注意点を確認します。

イオンカードはイオングループの店舗を利用しない場合ポイントが貯まりにくい

イオングループの利用頻度が少ない方にとってイオンカードセレクトは、基本ポイント還元率0.5%での利用になり、他のクレジットカードと比較しても平均的。そのため、イオングループの利用頻度が少ない方にはおすすめできません。

イオンカードは、イオングループの店舗・サービスの利用が多い方にメリットの多いクレジットカードで、イオンでの買い物の機会が多い方や電子マネーWAONを使う方、イオンシネマで映画を観る機会が多い方なら、イオンカードをお得に利用できるでしょう。

イオンカードには旅行傷害保険の付帯がない

イオンカードは、一部のカードを除き旅行傷害保険が付帯しません。クレジットカードに付帯する旅行傷害保険を利用したい方は、年会費無料で旅行傷害保険も付帯する他のクレジットカードと併用もおすすめです。

一方、イオンゴールドカードには旅行傷害保険が付帯しているため、クレジットカードの付帯保険を利用したい場合は、イオンゴールドカードの発行を目指すこともおすすめです。

以上、イオンカードのデメリットや注意点を2つ紹介しました。大きなデメリットと感じない場合は、イオンカードはおすすめのクレジットカードといえます。

とはいえ、イオンカードの申し込みでは「主婦だけど審査に通るか不安」「イオンカードの審査難易度は高いの?」などの口コミも。そのような疑問をお答えすべく、次章でイオンカードの申し込み基準や、審査情報を確認します。

イオンカードは学生や主婦でも申し込みできる?審査情報を確認

イオンカードの審査難易度を確認!学生や主婦でも申し込みできる? イオンカードの審査情報を確認します。イオンカードの公式ホームページには、「18歳以上の方は、所定の審査によりご入会いただけます(高校生は除きますが、卒業年度の1月1日以降は申し込み可能)。」との記載があります。

クレジットカードの審査情報は各社非公開ですが、細かい申し込み資格は無く年齢のみの申し込み条件で、口コミの確認では主婦の方や学生の利用者も確認できました。ただし、各種ローンなどの支払い遅延で信用情報に問題がある場合は、審査に通らない可能性も。日頃から支払い遅延などがないよう注意が必要です。

またイオンカードに申し込むときは、あまりに多くのカードに同時申し込みしないように気を付けましょう。

最後にイオンカード利用者の口コミを確認します。実際の利用者の口コミを確認し、申し込みをするかどうかの判断に役立てましょう。

イオンカード利用者の口コミ・評判を確認

イオンカードの口コミ・評判を確認!実際の利用者の評価は?
イオンカードの申し込み前に、実際の利用者の口コミを確認しましょう。

クレジットカード審査に不安がある方・主婦の方でも審査に通った口コミ

review
利用者の評判・口コミ
イオンカードに申し込んだらあっさりと審査に通った。ちなみにイオン店舗の店頭で店員さんに勧められて申し込みました。過去に何度も延滞歴とかあるのに、属性や信用情報は悪いはずの私でもカード取得できた。

review
利用者の評判・口コミ
イオンカードですが、専業主婦で審査通りましたのでいけるカードもあるかと。

クレジットカードの審査に通過できる方法はないものの、審査に不安をお持ちの方や主婦の方でも審査に通ったとの口コミがありました。このような口コミからも、審査が不安な方でもまずは申し込みがおすすめです。

イオンカードはポイントがWAONに統一され利用しやすくなると評判

review
利用者の評判・口コミ
ついに来た…イオンカードでの支払いでWAON POINTの付与。ときめきポイントを1ポイントからWAON POINTに移せるようになるのも最高。

イオンカードで貯まるときめきポイントはWAON POINTに変更され、利用しやすいとの口コミ・評判も。これまで1,000ポイント以上でのポイント交換だったときめきポイントが、WAON POINTへの変更で1ポイントから利用できよりメリットが多くなりました。

イオンカードがあればイオンシネマの映画がお得になると評判

review
利用者の評判・口コミ
ミニオンズのイオンカード、映画が1000円になるのバケモンスペックだろ。イオンはもっと推せばいいのに。

review
利用者の評判・口コミ
長らく使ってなかったイオンカードを解約してミニオンのカードを早速作った。ユニバでの買い物もポイントアップあるらしいし、ここ通して買えばいつでも1000円で映画観れる(年間30枚まで)

対象カード利用の場合、イオンシネマでのチケットが1,000円で購入でき口コミでも評判です。映画を観る機会の多い方は、映画の割引は嬉しいメリット。映画を観る機会が多い方は、チケットの割引だけでもイオンカードに申し込みする価値がありそうです。

イオンカードはコールセンターの対応が悪いとの口コミも

review
利用者の評判・口コミ
イオンカードのオペレータークソやん。態度悪すぎて苦情もんやで。なんで問い合わせとんのに説教されなあかんねん。

良い口コミが多いイオンカードですが、「コールセンターの対応が悪い」との口コミも。コールセンターを利用する機会は多くはないかもしれませんが、電話での問い合わせは混雑し繋がりにくく、思ったようなサポートを受けられない可能性もあります。

問い合わせの際は、公式ホームページのQ&Aやインターネットでの問い合わせの活用もおすすめです。

まとめ~イオングループの利用が多い方にもおすすめのクレジットカード

イオンカードはイオングループの利用が多い方におすすめ ここまでお得な使い方や評判・口コミを紹介しましたが、イオンカードは多くの方が利用するおすすめのクレジットカードです。改めて、イオンカードをおすすめできる方をまとめます。

イオンカードがおすすめな方
  • イオングループの店舗で買い物をする機会が多い方
  • 電子マネーWAONを使う方
  • イオンシネマで映画を観る機会が多い方

イオンカードは50種類以上のカードがありますが、中でもおすすめのカードは「イオンカードセレクト」。電子マネーWAONへのオートチャージでポイントの二重取りができ、イオンで買い物の機会が多い主婦の方など女性に特におすすめです。

イオングループでの利用でメリットの多いイオンカードで、お得な入会キャンペーンも開催中。イオンカードの入会を検討中の方は、この機会の申し込みがおすすめです。

使い方次第でお得なクレジットカード! イオンカードの詳細は公式サイトへ

イオンカードに関するよくある質問

最後に、イオンカードに関するよくある質問を紹介します。

イオンカードの締め日・支払日はいつ?

イオンカードは、ショッピング・キャッシング利用分ともに毎月10日が締め日、翌月2日(金融機関休業日の場合は翌営業日)が支払い日です。

クレジットカードの申し込み手順は?

イオンカードの申し込み手順は以下の通りです。

イオンカードの申し込み手順
  1. 申し込みフォームの入力…WEBで必要事項を入力し、申し込み
  2. 入会審査…申し込み時に入力した情報をもとに、カード発行の審査を行います。その際、申し込み時に登録したメールアドレス宛に申し込み完了メールが来ます。
  3. 2週間ほどでカードをお届け

なお、WEB入会でイオンカードに申し込むと最短30分で審査完了。イオン内にある「イオン銀行」店頭での受け取りを選択すれば仮カードの即日発行が可能です。



イオンカードとイオンゴールドカードの違いは?

イオンゴールドカードは、一般クラスのイオンカードで年間100万円以上を利用した人にのみ発行されるゴールドカードです。

ゴールドカードといえば多くは年会費が有料ですが、イオンゴールドカードは年会費が無料という大きなメリットがあります。

有料のゴールドカードと比べると特典や優待が少なめというのはデメリットですが、イオンカードと比べると優待にいくつかの違いがあります。

まず、空港とイオンモール内のラウンジが無料で利用できる点。成田・羽田・新千歳・伊丹・福岡・那覇の6空港でラウンジが無料です。全国にあるイオンモールのイオンラウンジも同伴者3名まで利用できます。

また、最高5,000万円の海外旅行傷害保険と、最高3,000万円の国内旅行傷害保険まで付帯しています。

上記のメリットを使いこなせるなら、イオンカードからのランクアップを積極的に狙ってみましょう。

イオンカード解約のデメリットは?

イオンカードを解約することについて、罰金や違約金のような直接的なぺナルティはありません。

ただし、本会員の退会と同時に、以下のようなカードやサービスも解約になる点に注意が必要です。

  • ETC専用カード
  • 家族カード
  • イオンiD(おサイフケータイ)

例えばイオンカードの本会員が家族カードを作っている場合、家族に相談なく解約すると家族カードも無効になるので、家族の重要な支払いができなくなるリスクがあります。

またイオンカードを解約するとETCカードも使えなくなりますが、知らずに高速道路のETCレーンに入ってしまうと通過できずに渋滞の原因になることも考えられるでしょう。

イオンカードに限ったことではありませんが、クレジットカードを解約する際はそれによってどのような影響があるかを確認してからにしましょう。

イオンカードの利用明細を確認する方法は?

イオンカードの利用明細は、以下の3つの方法のいずれかで確認できます。

  • イオンウォレット
  • 暮らしのマネーサイト
  • 請求明細書の郵送

おすすめなのは、郵送まで待たずオンラインで確認できる「イオンウォレット」「暮らしのマネーサイト」です。

イオンウォレット(アプリ)の場合、ログインしたあとにホーム画面の「ご請求金額表示」の請求金額をタップすると表示されます。

暮らしのマネーサイトはサイトにログインしたあと、メニューから「ご利用明細」を選択すれば確認できます。

当ページ利用上のご注意


  1. 当記事の掲載情報は、各金融機関の公開情報を元に作成しておりますが、情報更新等により閲覧時点で最新情報と異なる場合があり、正確性を保証するものではありません。各種商品の最新情報やキャンペーンについての詳細は公式サイトをご確認ください。
  2. 当記事で掲載しているポイント還元率は公式サイト情報を元に独自に算出しています。より正確な情報は各カード会社の公式サイトをご確認ください。
PICKUP
CONTENTS

クレジットカードおすすめ人気ランキング!専門家監修で徹底比較【2025年1月】

「クレジットカードを活用せずに現金払いを続けている」 「自分のライフスタイルにあっているクレカを使えているかわからない」 上記に当てはまる方は、知らず知らずのうちに損しているかもしれません。もしドキッとした方は、ポイント...
           
最終更新日:2025年1月5日

クレジットカード究極の1枚を紹介!タイプ別のおすすめ最強メインカード16選

ポイント還元率や年会費、付帯サービス・優待特典など、様々な特徴があるクレジットカード。種類が多く自分に合う究極の1枚がどれか悩む方も多いでしょう。 人によって「究極の1枚」の基準は異なります。安易に決めると期待していたほ...
           
最終更新日:2025年1月15日

人気ゴールドカードのおすすめランキング!優待・特典や還元率を2025年最新情報で比較

空港ラウンジの利用やホテル優待特典など、一般ランクのクレジットカードと比較して手厚いサービスが人気のゴールドカード。他のクレジットカードより高いステータス性もゴールドカードがおすすめの理由です。 当記事ではまず、おすすめ...
           
最終更新日:2025年1月5日

プラチナカードおすすめ16選を徹底比較!究極の1枚を選ぶポイント

空港ラウンジの利用やホテル・レストランの優待など豊富な付帯サービスや特典が特徴のプラチナカード。他のクレジットカードと比較して高いステータス性もプラチナカードの人気・おすすめの理由です。 当記事では、ステータスの高さやポ...
           
最終更新日:2025年1月5日

ポイント還元率が高いクレジットカードおすすめ10選を比較【2025年1月最新ランキング】

ポイント還元率の高いクレジットカードを利用すれば、日々の買い物や公共料金の支払いなどもお得になります。高還元率のものにまとめるだけで、年間で数万円分以上のポイントをもらえる場合もあります。 ですが、クレジットカードの種類...
           
最終更新日:2025年1月5日

女性におすすめのクレジットカード13選を比較!20代から50代まで年代別にも紹介

当記事では、かわいい券面デザインだったり、美容・コスメなどの女性向け特典が付帯していたりする女性におすすめのクレジットカード13枚を比較しながら紹介します。 また当編集部が実施したアンケートの結果から、女性は年代によって...
           
最終更新日:2025年1月5日

【2025年1月最新ランキング】Amazonにおすすめのクレジットカードをポイント還元率で比較

「Amazonでよく買い物をするので、ポイント還元率が高いお得なクレジットカードを知りたい」 「そもそもクレカを持っていないからAmazonを利用するのが面倒」 Amazonを利用する方の中には、自分に合ったクレジットカ...
           
最終更新日:2025年1月9日