
JCBプラチナカードのメリットは?特典や口コミ・評判を徹底解説
JCBプラチナカードは、充実した付帯サービスや豊富なポイントアッププログラムが魅力のハイステータスクレジットカードです。
本記事では、そんなJCBプラチナカードの基本情報やメリット、審査の難易度について徹底解説。利用者の評判・口コミやお得なキャンペーン情報いったところまでも幅広く情報をお伝えいたします。
JCBプラチナカードのお申し込みをご検討されている方必見の内容となっておりますので、最後までお付き合いいただければ幸いです。
Contents
年会費やポイント還元率などの特徴は?JCBプラチナの基本情報を確認

JCBプラチナカード基本情報 | |
---|---|
券面画像 | ![]() |
国際ブランド | JCB |
カード年会費 | 27,500円(税込) |
家族カード年会費 | 1名無料 2人目より1名につき3,300円(税込) |
ETCカード年会費 | 無料 |
基本ポイント還元率 | 0.5% |
国内旅行損害保険 | 最大1億円 |
海外旅行損害保険 | 最大1億円 |
おすすめ付帯サービス特典 | 高級レストラン1名分料金無料/ ユニバーサル・スタジオ・ジャパンJCBラウンジ優待 /有名旅館、ホテル優待 /JCB Lounge 京都利用可能 /グルメ優待 /24時間365日対応プラチナコンシェルジュデスク /家族も海外保険自動付帯 /プライオリティパス /ショッピングガード保険 /航空遅延補償 /手荷物宅配サービス /ゴルフ優待 |
上記のJCBプラチナの基本情報を参考に、JCBプラチナカードの特徴について確認していきましょう。
年会費が比較的安く、コスパ良好
まず注目すべきJCBプラチナの特徴は年会費です。JCBプラチナはJCBのプロパーカードであるため、高いステータス性があることで知られていますが、年会費は比較的安いことが特徴。他の人気プラチナカードと年会費を比較してみましょう。人気プラチナカード年会費比較表 | |
---|---|
プラチナカード名 | 年会費 |
JCBプラチナカード | 27,500円(税込) |
アメリカン・エキスプレス・プラチナ・カード | 143,000円(税込) |
三井住友カード プラチナ | 55,000円(税込) |
エポスプラチナカード | 30,000円(税込) |
セゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレス・カード | 22,000円(税込) |
上記の通り、JCBプラチナは他の人気プラチナカードと比較しても年会費が低いことが特徴です。セゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレス・カードの年会費は、JCBプラチナよりも低い22,000円(税込)ですが、JCBプラチナとセゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレス・カードには、プロパーカードか提携カードかという違いがあります。
一般的には提携カードよりも、国際ブランドが直接発行しているカードであるプロパーカードのほうがステータス性・年会費共に高いことが多いとされており、JCBプラチナはプロパーカードに該当します。そのため、プロパーカードで2万円代の年会費であるJCBプラチナは、比較的年会費が低く抑えられているといえるでしょう。
上記の表でご紹介しているJCBプラチナ以外のプロパーカードは、アメリカン・エキスプレス・プラチナ・カードです。年会費は143,000円と、JCBプラチナと比較すると10万円以上の年会費の差がございます。
以上より、JCBプラチナはプロパーカードであるにも関わらず、年会費が抑えられているコスパに優れたクレジットカードといえます。
ポイント還元率について
続いては、JCBプラチナのポイント還元率についてです。JCBプラチナカードの還元率は0.5%と特筆すべき数字ではなく、他のプラチナカードと比較しても平均的です。しかし、JCBプラチナの特徴は、ポイントアッププログラムが充実している点にあります。ポイントアッププログラムの特徴については、次章の「おすすめ付帯サービス・優待が豊富!JCBプラチナのメリットを紹介」で詳しくご紹介していきますので、このままご覧ください。
JCBプラチナカードの基本情報についてのご紹介は以上となります。続いてJCBプラチナカードのメリットについて確認していきましょう。
おすすめ付帯サービス・優待が豊富!JCBプラチナのメリットを紹介

1つずつ確認していきましょう。
ポイントアッププログラムが豊富!
前章の基本情報でもお伝えしておりますが、JCBプラチナカードの基本ポイント還元率は0.5%と平均的な数値です。しかし、ポイントアッププログラムが充実していることで、ポイントが貯まりやすいことが大きなメリット。JCBプラチナカードのポイントアッププログラムの内容は以下の通りです。
- 海外利用でポイントアップ ⇒海外でJCBプラチナを利用することでポイント常時2倍のポイント還元率(税込)1.0%
- 優待店の利用でポイントアップ ⇒スターバックスやAmazonなど50店舗以上のJCBの優待店での利用でポイント最大10倍(5.0%)。
- Oki Dokiランド(ポイント優待サイト)を経由してのお買いものでポイントアップ ⇒Amazon、楽天、Yahoo!ショッピングなどの人気ショップでポイント最大20倍(10.0%)
- 「JCB STAR MEMBERS」でポイント還元率がUP ⇒ポイントアッププログラムである「JCB STAR MEMBERS」で年間利用額に応じてポイント還元率最大70%アップ(0.85%)
上記のように、JCBプラチナカードには様々なポイントアッププログラムがございます。海外利用ではいつでもポイント2倍、その他にも優待店の利用やOki Dokiランドの利用でもポイントアップが狙えます。
年間のカード利用額に応じてもポイント還元率が最大70%アップとなりますので、JCBプラチナポイントを貯めやすいクレジットカードとしてもおすすめです。
保険の補償内容が充実!旅行損害保険が自動付帯
続いてのJCBプラチナカードのメリットは国内・海外旅行損害保険自動付帯であることです。前提として、クレジットカードに付帯する旅行損害保険には以下の2種類がございます。保険の種類 | 保険の適用条件 |
---|---|
自動付帯 | クレジットカードを所持していれば自動的に適用される保険 |
利用付帯 | 旅行の代金、航空券などを該当のクレジットカードで支払った場合のみ適用される保険 |
JCBプラチナは、国内旅行損害保険・海外旅行損害保険ともに最大1億円まで自動付帯で補償されます。利用付帯の保険ではないため、カードを所持しているだけで保険を利用できる点がおすすめです。条件なく1億円の保険が利用できるのは嬉しいですよね。
また、海外旅行損害保険については、「家族特約」が付帯していることもメリットといえます。本会員と生計を共にする19歳未満のお子様についても保険の補償対象になります。そのため、家族で海外旅行に行く機会の多い方にもおすすめです。
プラチナカードならではの特典・優待サービスが豊富
続いてのメリットは、JCBプラチナカードに豊富な特典・優待サービスが付帯している点です。JCBプラチナカードには高いステータスを感じさせる数多くの特典・優待サービスがございます。中でも特におすすめのものをピックアップしてご紹介いたします。プラチナ・コンシェルジュデスク
最初にご紹介したいのが、「プラチナ・コンシェルジュデスク」。プラチナ・コンシェルジュデスクとは、専属スタッフが24時間365日体制でJCBプラチナカード会員の相談や問い合わせに対応してくれるサービスです。幅広い相談に対応可能ですので、JCBプラチナを検討しているあなたに是非ご体感いただきたいサービスの1つ。
ただ、相談内容のイメージが湧かない方もいらっしゃるかと思いますので、プラチナ・コンシェルジュデスクの活用方法の例をいくつかご紹介いたします。
- レンタカーや新幹線、特急列車の予約
- おすすめツアーの提案
- ゴルフコンペの予約
- 有名レストラン、国内外ホテルなどの提案・予約
- スポーツイベントやコンサート、舞台などのチケットの予約
- 海外でのトラブル遭遇時の対応サポート
- おすすめの手土産やプレゼントの紹介
上記のように、プラチナ・コンシェルジュデスクは、自分で手配すると手間のかかることなどの幅広いお困りごとに対応してくれる心強いサービスです。プラチナ・コンシェルジュデスクに相談ができる安心感を味わってみてはいかがでしょうか。
グルメ・ベネフィット
続いてのおすすめ優待サービスは、「グルメ・ベネフィット」です。グルメ・ベネフィットとは、JCBが厳選したレストランにて所定のコースメニューを2名以上で予約した場合に、1名分のコース料金が無料となる優待特典。北は北海道から南は九州まで、全国約130か所以上のレストランでご利用いただけます。さらにJCBプラチナカード本会員のみならず、家族カードの会員もこの優待を利用できる点も非常に魅力的。利用すればするほどお得にご利用いただけるおすすめ優待特典です。
ユニバーサル・スタジオ・ジャパンJCBラウンジ優待
JCBプラチナカード会員の方は、ユニバーサル・スタジオ・ジャパン内のJCBラウンジを利用することができます。(事前にインターネット上での予約が必要。)ラウンジはジュラシック・パークのザ・フライング・ダイナソーの施設内に設置されており、休憩施設としての利用の他、ドリンクサービスやアトラクションの優先搭乗、雑誌の閲覧が可能です。
特別なラウンジでドリンクを飲みながら休憩できたり、人気アトラクションを優先的に搭乗いただけたりと、まさにプラチナカード会員の特権を味わえる特典といえるでしょう。
プライオリティ・パス
プライオリティ・パスとは、世界各地の空港に設置されているVIPラウンジをご利用いただける特典です。世界約140の国や地域、約500の都市で約1,200ヵ所の空港ラウンジを無料でご利用いただけます。VIPラウンジを利用することで、騒々しい空港ターミナルから離れてフライト前の時間を有意義にご活用いただけることでしょう。
JCBプレミアムステイプラン
続いてご紹介する「JCBプレミアムステイプラン」とは、日本各地のラグジュアリーなホテルから高級旅館までの宿泊施設を、優待価格でご利用いただけるサービスです。本会員または家族会員を1名以上を含む宿泊の場合に適用可能。宿泊場所によっては、数万円も宿泊料金が安くなることもございます。
ビジネスでの滞在やプライベートでの旅行などにお役立ていただけることでしょう。
ここまで、JCBプラチナのメリットをご紹介いたしました。次に、2021年最新のJCBプラチナカードのキャンペーンについてご紹介します。お得な特典を受けられるチャンスですので、お申し込みをご検討されている方は是非ご一読ください!
【2022年6月】お得な入会キャンペーン情報

Amazon利用で最大30,000円キャッシュバック!
通常でも高還元率で利用できるAmazonですが、なんと今ならAmazon利用で最大30,000ポイントをキャッシュバックという太っ腹なキャンペーンが開催されています。期間限定のキャンペーンですので、JCBプラチナカード発行を検討している方は是非このキャンペーンを利用して、お得に申し込みをしましょう。
Amazon.co.jp利用で最大30,000円キャッシュバックキャンペーン | |
---|---|
キャッシュバック キャンペーン の条件 |
|
キャッシュバック上限 | 最大30,000円。Amazon.co.jpでのカードご利用合計金額の20%をキャッシュバック。 |
カード入会期間 | 2022年4月1日(金)~6月30日(木) |
ご利用期間 (Amazon.co.jp) |
カード入会翌々月15日まで |
上記のキャンペーン中に入会し、Amazonを利用することで、最大30,000円分のキャッシュバックを受けることができるため、大変お得にご入会いただけます。是非キャンペーンを利用してお得にAmazonでのお買い物をしましょう。
以上、JCBプラチナのお得なキャンペーンをご紹介いたしました。 JCBプラチナカードのお申し込みをご検討されている方は、お得なキャンペーンを開催している今のお申し込みが大変おすすめです。JCBプラチナカードのお申し込みは下部ボタンより可能です。
JCBプラチナの申し込みはこちら
続いては、JCBプラチナカードの審査難易度について解説していきます。プラチナカードともなると、審査も厳しくなるイメージがありますよね。申し込み前にJCBプラチナ審査について確認していきましょう。
審査難易度は?年収の目安や申し込み条件を確認

まずはJCBプラチナカードが公表している申し込み対象を確認していきます。
- 25歳以上
- 本人に安定継続収入がある
上記の通り、2つの条件が掲載されています。年齢の条件に加えて安定した収入があることが必須とされています。それでは、安定した収入とは一体どれぐらいなのでしょうか?
具体的に必要な年収は公表されておりませんが、申し込みが可能となる20代後半から30代の平均年収である400万円~500万円程度の年収であれば、審査が通る可能性があると推測できます。
また、JCBプラチナカードに限った話ではなくクレジットカードの審査全体に当てはまることですが、審査に落ちる要因としては以下の例が挙げられます。
- 申込者の信用情報に傷がついている 申込者が以前に支払い忘れや滞納を起こしていたり、自己破産歴がある場合は、信用情報には傷がついている状態となり審査に落ちる要因になります。
- 借入額が多い 借入額の大きい方、特に多重債務者は審査に通らない原因となることがあります。
- 直近で複数のクレジットカードに申し込んでいる 同時に複数のクレジットカードに申し込んでいる方は、審査に落ちやすい傾向があります。多くのクレジットカードに同時に申し込むのは避けましょう。
上記のような要因が無い25歳以上の方で、安定的に平均年収程度の収入があれば、JCBプラチナカードの審査に通過する可能性があるといえるでしょう。まずは申し込みをしてみることをおすすめいたします。
次章では、JCBプラチナカードを実際に利用している方の口コミ・評判を確認していきます。実際カード利用者の声は、申し込みをすべきかどうかの最終判断にも役立つことでしょう。
利用者の評価は?口コミ・評判を確認

JCB プラチナ 年会費安いし特典盛り沢山だからおすすめ( ˶ ᷇ 𖥦 ᷆ ˵ )✨
— せいうん (@seiun_net) February 22, 2021
格安のプラチナカードもあり、コンシェルジュはあるかと思いますが、やはりJCBプラチナのプロパーコンシェルジュは年会費以上の特典があるかと。
— ℂ𝕣𝕖 𝕃𝕒𝕓𝕠®︎(心がホワホワ) (@tcashless) May 29, 2020
タイムイズマネーと言いますが、コンシェルジュはその価値があるかと思います😅
口コミを見ていくと、JCBプラチナカードは比較的年会費が安いにも関わらず、特典が豊富なことにご満足されている方が多いことがわかりました。まさにコスパ最強のプラチナカードを求める方に最適な1枚といえるでしょう。
一方で、JCBプラチナカードのデメリットに関する口コミもございましたのでご紹介します。
JCBプラチナを解約したったった。
— ワンダラー (@rand0m_wanderer) May 19, 2021
特典や年会費もろもろを考えると、普通に考えて良いカードだとは思うのだが、いかんせん特典を使いこなす機会がなかなかなかった…(2年以上前なら使いまくってたと思う)。
今までは飛行機はLCC✈️派だったのですが、やっぱりJAL良いですね…国内コンソメスープに海外線の和食。(エコノミーしかないです🙀)
— はるちゃん🐕@国内MBA & ICL手術済 (@Keichan20202) March 19, 2021
GABAはイオンで払って金になりました。イオンの休憩所ラウンジが使える位です笑笑😂
JCBプラチナはプライオリティパスやディズニーの為に、でも3万高いし継続検討中
特典を使う機会がなかなかないため解約したという声もありました。旅行や外出の機会が少ない方ですと、特典を使いこなせずに解約してしまうというケースもあるようです。
また、ある特典のためにJCBプラチナカードをお持ちの方もいらっしゃいました。一定の特典のみのためにJCBプラチナを発行している方で、利用頻度が極端に少ない場合ですと、年会費を高いと感じる方もいるようです。
一方で、豊富な特典をしっかりと使える方にとっては、コストパフォーマンスが良いクレジットカードであることをご体感いただけることでしょう。付帯しているサービスや特典を確認し、年会費以上にお得に利用できるイメージをつけた上での申し込みがおすすめです。
【まとめ】ステータス性とコストパフォーマンスを兼ね備えたJCBプラチナカード

- ポイントアッププログラムが豊富
- 保険の補償内容が充実!旅行損害保険が自動付帯
- プラチナカードならではの優待サービスが豊富
充実のポイントアッププログラムでポイントを貯めやすく、豊富な付帯サービスや特典を受けることができるJCBプラチナカード。プラチナカードながら年会費は27,500円と、コストパフォーマンスに優れたハイステータスカードである点が魅力です。
2022年6月現在であれば、新規入会キャンペーンも実施中ですので、是非この機会にお申し込み頂ければお得です。下記のボタンからJCBプラチナカード申し込みが可能です。
JCBプラチナの申し込みはこちら
よくある質問
JCBプラチナカードの発行方法は?
JCBプラチナカードはJCB公式ホームページより申し込みを行います。お申し込みの流れは以下の通り。②引き落とし口座の設定
③登録したメールアドレスに申請受付完了メールが届く
⑤審査に通過した場合JCBプラチナカード発行
JCBプラチナカードでマイルは貯められる?
直接マイルを貯めることはできませんが、貯まったOki Dokiポイントをマイルに交換することが可能です。また、直接マイルを貯メルことができる「JAL・JCBカード プラチナ」というカードも存在します。コラム:上位カードJCBザ・クラスのインビテーションが目指せる

JCBザ・クラスとは?
JCBザ・クラスとは、JCBの最上位ランクのクレジットカードのことです。JCBプラチナカードはご自分でのお申し込みが可能ですが、JCBザ・クラスは招待制のクレジットカードとなっているため、JCBからインビテーションがあることで発行することができます。JCBザ・クラスの発行条件は?
JCBザ・クラスの発行条件としては以下の2点が公表されています。- 満20歳以上で安定した収入がある。
- JCBプラチナ、JCBゴールド・ザ・プレミア・JCBゴールドのうち、いずれかを所有している。
JCBプラチナ、JCBゴールド・ザ・プレミア・JCBゴールドで利用実績を積むことで、最上位カードであるJCBザ・クラスのインビテーションが届く可能性があるということですね。上記の条件を満たすことで、JCBザ・クラスのインビテーションへのエントリーが完了です。
JCBザ・クラスに招待されるためには?
先程条件についてお伝えいたしましたが、発行条件を満たすことはJCBザ・クラスに招待されるための最低条件となります。インビテーションはどうすれば届くのでしょうか?前提として、JCBザ・クラスへのインビテーションの詳細条件は明かされておりません。JCBプラチナなど対象カードの利用年数や利用総額、年間決済額が関係していると推測できます。実際にJCBザ・クラスを手にされた方の口コミを確認していきましょう。
JCBザ・クラスを手にした方法!
— T (@kuruper1) January 8, 2021
JCBゴールドカードに直接申し込み→2年連続で年間利用額100万円を達成させる→JCBゴールド ザ・プレミアの招待が届く→さらに1年間利用額100万円を達成させる!
これで、JCBザ・クラスの招待が届きました。
※ただし安定収入は必須です。#jcbtheclass #JCB
JCBザクラスへ切替えできました〜‼️
— えばたけんすけ (@ebaken_no_mori) December 16, 2020
11/30 インビ来着
12/3 ポスト投函
12/16 My JCBに反映
当方履歴は以下。クラスインフレ?
2018年6月ゴールド取得
利用額200万↑
2019年 利用額250万↑
2020年4月プラチナ切替
利用額280万↑#JCBザクラス #JCB#jcbtheclass
ザ・クラス インビテーション
— さおとめ🐴 (@shining_pwpr) December 6, 2019
知りたい方の為に
2017年11月から
利用額
2017 150万(ゴールド)
2018 500万(ゴールド)
2019 400万(プレミア)
用途
プラスEX
ETC
旅費決済
東京ガス
Apple Pay
パワプロ課金←
来年は課金しませんので正直無理だったと思います
本当にありがとうございました
利用年数や利用総額は人それぞれですが、JCBプラチナなど対象カードの利用総額が数百万~1,000万円に到達することや、ある程度の期間で継続的に年間100万円以上利用することが招待を受けるための目安となっている可能性があります。
JCBプラチナカードでも十分なステータス性がございますが、JCBプラチナを利用検討している方の中には、最上位カードであるJCBザ・クラスを手に入れることを目標にしているという方もいらっしゃるはず。
是非最高ステータスのJCBザ・クラスを目指してJCBプラチナの利用実績を積んでみてはいかがでしょうか。
JCBプラチナの申し込みはこちら
当ページ利用上のご注意
- 当ページで掲載している情報は、各金融機関の公表している情報を元に作成しておりますが、情報の更新等により閲覧時点で最新情報と異なる場合があり、正確性や安全性を保証するものではありません。各種商品に関する最新の情報やキャンペーンについての詳細は公式サイトをご確認ください。
- 当ページで掲載しているポイント還元率は、公表されている公式サイトの情報を元に独自に算出したものとなっています。より正確な情報は各カード会社のホームページをご確認ください。