
最終更新日:2022.06.01
楽天カードの口コミ・評判やポイント還元率・キャンペーン情報を解説
「楽天カードマン」でおなじみの入会キャンペーンのCMを観て、楽天カードの発行を検討している方も多いのではないでしょうか。
楽天カードは、12年連続顧客満足度No.1の大人気クレジットカードです。(「JCSI日本版顧客満足度指数調査」より)
人気の理由は、ずばり高ポイント還元率。「クレジットカードを使うなら、お得にポイントを貯めたい」という、誰もが持つお悩みを解決するカードとなっています。
もちろん、楽天カードは楽天ポイントがお得に貯まるだけではありません。楽天市場でのお買い物の他にも、お得なポイントの使い道がたくさんあるのです。
そこでこの記事では、楽天カードの魅力をあますことなくお伝えするべく、おすすめポイントから口コミ・評判、注意点まで解説します。
楽天ポイントの還元率を最大15倍にする方法や、効率的なポイントの使い方など、実際に利用する際にお得な情報もご紹介するので、楽天カードのお申し込みを検討している方は必見です。
それではさっそく楽天カードの基本情報から確認していきましょう。
Contents
楽天カードの基本情報|ポイント還元率や締め日、審査について
まずは、いちばんオーソドックスなカードである、「楽天カード」の基本情報を確認していきます。表にまとめておりますので、各項目に目を通していきましょう。
※通常の楽天カード以外にも、ゴールドカードやプレミアムカードなど複数の種類があります。詳しい個別カードの詳細は後ほど紹介していきます。
楽天カード基本情報 | |
---|---|
券面 | ![]() |
国際ブランド | VISA/Master/JCB/American Express |
年会費 | 無料 |
家族カード有無 | 有 |
家族カード 年会費 |
無料 |
ETCカード有無 | 有 |
ETCカード 年会費 |
年会費550円(税込) ※楽天会員ランクが ダイヤモンド・プラチナの方は 年会費無料 |
基本ポイント 還元率 |
1.0% |
国内旅行保険 | ー |
海外旅行保険 | 最高2,000万円(利用付帯) |
カード締め日・支払日 | 締め日:毎月末日 引き落とし日:翌月27日 (ただし楽天市場での買い物は締日が27日) |
カード 利用限度額 |
最高100万円 |
その他付帯 サービス・特典 |
カード盗難保険 |
※各会員ランクは、楽天ポイントの獲得数と獲得回数によって決まります。
詳しいランク詳細
ランク | ランク条件 |
---|---|
レギュラー ランク |
ポイント対象の楽天サービスご利用で、 ポイントを獲得 |
シルバー ランク |
過去6ヶ月で200ポイント以上、かつ2回以上ポイントを獲得 |
ゴールド ランク |
過去6ヶ月で700ポイント以上、 かつ7回以上ポイントを獲得 |
プラチナ ランク |
過去6ヶ月で2,000ポイント以上、 かつ15回以上ポイントを獲得 |
ダイヤモンド ランク |
過去6ヶ月で4,000ポイント以上、 かつ30回以上ポイントを獲得、 かつ楽天カードを保有 |
楽天カードは、年会費が無料にも関わらず、基本のポイント還元率が1.0%という高コストパフォーマンスのクレジットカードです。
なぜ「基本の還元率」とお伝えしたかというと、スーパーポイントアッププログラム(SPU)が用意されているため。
そのプログラムを利用することで、最大で15倍のポイント還元率になります。
クレジットカードの平均のポイント還元率は0.5%程度ですので、楽天カードはポイントが貯まりやすいお得なクレジットカードと言えるでしょう。
【コラム】楽天カードの審査難易度は?
前提として、各クレジットカード会社は審査に関する情報を一切公開していません。
しかし、楽天カードの審査難易度は比較的低いと考えられています。理由は以下の2点です。
- 口コミなどから、主婦や学生などのご自身に収入がない方・収入が少ない方でも審査に通っている
- 比較的審査難易度が低いといわれている流通系クレジットカードに分類される
Twitterなどで確認すると、主婦や学生の方でも審査に通ったという口コミを多く見かけました。
また流通系のクレジットカードは、ユーザーを増やして認知度を上げることが目的の1つとしてあるので、難易度が高い銀行系などのカードと比較すると審査が簡単といわれています。
以上の理由により楽天カードは比較的手に入れやすいカードと言えます。
ただし、信用情報に傷がついている場合は審査に通らないことも考えられます。
各種ローンや携帯電話の分割払いなどの支払い遅延がないよう日頃から心がけることが大切です。
ここがおすすめ!キャンペーンやお得にポイントを貯める方法・使い道を紹介

しかし、楽天カードが人気の理由は基本のポイント還元率だけではありません。
ここからは、最大15倍となるポイント還元率や、豊富な楽天ポイントの使い道など、楽天カードのおすすめポイントを5つご紹介いたします。
楽天カードを最大限お得に活用できるよう、1つずつ確認していきましょう。
楽天カードの5つのおすすめポイント
- おすすめポイント1:最大ポイント還元率15倍でお得にポイントが貯まる
- おすすめポイント2:楽天市場以外にもポイントの使い道が豊富!お得な使い道は?
- おすすめポイント3:お得なキャンペーン・特典が多い
- おすすめポイント4:年会費無料で海外旅行保険が付帯している
- おすすめポイント5:カードデザインが豊富
最大ポイント還元率15倍でお得にポイントが貯まる
お伝えした通り、楽天カードの最大の魅力は「ポイントが貯まりやすい」ことです。楽天カードは街でのお買いものや楽天市場の利用など、色々な場所で使うことができ、さらにポイントアップキャンペーンも多く開催されています。
ここからは、そんな楽天ポイントを効率的に貯めるおすすめの方法をご紹介いたします。
SPU(スーパーポイントアッププログラム)の活用
SPUとは、楽天グループの対象サービスを利用することで、楽天市場を利用する際のポイント還元率がアップするプログラムのことです。SPUを活用することで、なんと最大で15倍ものポイント還元率に。SPUの種類は下記にまとめていますのでご確認ください。
ポイント倍率を上げるSPU一覧 | |
---|---|
サービス | ポイント倍率 |
楽天カード | +2倍 |
楽天プレミアムカード | +2倍 |
楽天モバイル | +1倍 |
楽天ひかり | +1倍 |
楽天ビューティ | +1倍 |
楽天銀行+楽天カード | +1倍 |
楽天保険+楽天カード | +1倍 |
楽天証券 | +1倍 |
楽天トラベル | +1倍 |
楽天市場アプリ | +0.5倍 |
楽天ブックス | +0.5倍 |
楽天Kobo | +0.5倍 |
楽天Pasha | +0.5倍 |
Rakuten Fashionアプリ | +0.5倍 |
楽天モバイルキャリア決済 | +0.5倍 |
上記の通り、楽天カードは基本の還元率でも充分お得ですが、SPUを活用することでさらにポイントを効率的に貯めることができます。
もちろん、全てのサービスに登録する必要があるわけではなく、一部のサービスを登録するだけでも問題ありません。例えば、楽天市場アプリを利用し楽天カードで決済するだけで、ポイント倍率は3.5倍に。つまり3.5%のポイント還元率でお買い物が可能になります。
簡単にポイントアップが狙え、非常にお得な楽天カード。是非利用してみてくださいね。
楽天Edyでの支払い
電子マネーである、楽天Edyの利用で、ポイントを最大3重取りすることが可能です。①楽天Edyでの支払い
⇒200円(税込)につき1ポイント
②楽天カードから楽天Edyにチャージ
⇒200円(税込)につき1ポイント
③楽天ポイントの加盟店での利用
⇒加盟店ごとのポイント付与率
(還元率0.5%~1.0%)
さらに「③楽天ポイントの加盟店での利用」では、楽天カードの提示で0.5%~1.0%の楽天ポイントが付与されます。(加盟店によって付与ポイント還元率が異なります。)
①~③を合計すると、最高で2.0%の還元率となります。カード利用時の還元率1.0%と比較しても、高還元率での利用が可能です。
支払い方法を少し工夫するだけで、さらにお得に楽天ポイントを貯めることができます。
楽天ガス・楽天でんきの利用
ガス・電気を楽天サービスへ切り替え、楽天カードを利用するのもおすすめです。楽天ガス・楽天でんきへ切り替えることで、ポイント還元率が上がったり、切り替えキャンペーンで数千ポイントがもらえたりと、より楽天ポイントが貯めやすくなります。2021年6月より、一部の公共料金引き落とし時のポイント還元率が、1.0%還元から0.2%還元へと引き下げられています。
ポイント還元率0.2%の電気・ガス事業者一覧
小売電気事業者 | 北海道電力 東北電力 東京電力エナジーパートナー 中部電力 北陸電力 関西電力 中国電力 四国電力 九州電力 沖縄電力 |
---|---|
小売ガス事業者 | 北海道ガス 仙台市ガス局 東部ガス 東彩ガス 武州ガス 東京ガス ニチガス 京葉ガス 静岡ガス 東邦ガス 北陸ガス 大阪ガス 岡山ガス 広島ガス 四国ガス 西部ガス 日本ガス |
ポイント還元率が0.2%に引き下げとなっている電気・ガス事業者を利用の方は、楽天カードで利用代金の引き落としをしても0.2%の還元率となってしまうのです。
それでは、楽天ガス・楽天でんきを利用する場合の還元率はどうでしょう。利用特典や還元率を以下に記載しています。
楽天グループサービス利用の特典・ポイント還元率など | |
---|---|
楽天 ガス |
楽天ガスとセットし込みで100円に月1ポイント、さらに楽天カードでの支払いで追加で100円につき1ポイント |
楽天 でんき |
楽天でんき単体では200円につき1ポイント、楽天ガスとセットし込みで100円に月1ポイント、さらに楽天カードでの支払いで追加で100円につき1ポイント |
上記の通り、楽天ガス・楽天でんきの利用なら最高1.0%の還元率でポイントを貯め続けることが可能です。ポイント還元率が0.2%の事業者をご利用の方と比較すると、なんと5倍ものポイント還元率に!
楽天ポイントをよりお得に貯めようとお考えの方は、高い還元率でポイントを受け取れる楽天ガス・楽天でんきの利用もあわせておすすめします。
ポイント還元率に加えて、固定費を楽天グループサービスに集約し管理がしやすくなるという点でもおすすめですよ。
楽天ポイントの使い道が豊富
楽天ポイントの使い道はとても豊富にあります。使い道の一部を下記にまとめましたので、確認していきましょう。楽天ポイントの使い道例
- 楽天市場での買い物
- 加盟店での買い物
- 楽天ふるさと納税
- 楽天モバイル・楽天ガス・楽天電気の利用代金支払い
- 楽天証券でのポイント投資
- 楽天Edyへのチャージ
- ANAマイルへの交換
- 楽天ペイでSuicaへチャージ
そこでここからは楽天ポイントの使い道の中でも、特におすすめの使い道をご紹介していきます。
楽天カード利用代金の支払いに利用する
おすすめの使い道1つ目は、楽天カードの利用代金の支払いにポイントを利用することです。なぜおすすめかというと、この方法を利用することでポイントをよりお得に利用することができるから。
前提として、楽天市場で買い物をする際には、実際に支払った金額にしかポイントが付きません。
(ポイントで支払いをした分にはポイントが付きません。)
楽天市場でポイント支払いをすると、ポイントを利用して支払い金額が減った分、ポイント付与数も減ってしまうということです。
ですので、以下の方法でポイントを最大限お得に利用することがおすすめです。
①楽天市場でのお買い物は楽天カードで
支払いをする(ポイント最大限獲得)
②楽天カード利用代金の支払いにポイントを
利用する
実際に楽天市場でポイント支払いした場合と、楽天カード利用代金の支払いにポイントを利用した場合を比較してみましょう。
商品代金10,000円、5,000ポイントを利用する場合で比較していきます。
- カードの支払いにポイントを使う場合
ポイント1%加算=100ポイント獲得
- 楽天市場でポイントを利用して購入する場合
5,000円の利用代金に対してポイント1%
加算=50ポイント獲得
楽天ペイで楽天ポイントを使う
おすすめの使い道2つ目は、お買い物の際に楽天ペイを通して楽天ポイントを利用することです。楽天ペイで楽天ポイントを利用するメリットは、ポイント失効までの期間が短い、かつ使い道が限定されている期間限定ポイントが利用できること。
楽天ポイントには、通常ポイントと期間限定ポイントがあり、期間限定ポイントは気付かないうちに失効してしまうことがあります。
しかし、楽天ペイでポイントを利用すれば問題なし!優先的に期間限定ポイントの利用ができるので使い忘れを防ぐことができますよ。
使い方も、楽天ペイの決済時にポイント利用の設定をするだけ。楽天ポイントを優先的に利用することができ、ポイント失効を防ぐことができるので、通常のお買い物で楽天ペイを使うのもおすすめ
です。
(期間限定ポイントについては、楽天カード利用の注意点は?にて説明しています。)
楽天グループのサービスに利用する
おすすめの使い道3つ目は、楽天でんき、楽天ガスなどの楽天グループサービスの利用代金をポイント支払いすることです。「買い物でポイントを使うのと何が違うの?」とお思いの方もいらっしゃるかと思います。大きな違いは、1度ポイント支払いの登録をすると、毎月自動でポイントの利用ができること。楽天ガス・楽天でんきの利用代金をポイント支払い登録すれば、毎月のポイント利用登録が不要となります。また、期間限定ポイントから利用ができるので、ポイント使い忘れの心配も必要ありません。楽天グループのサービスを利用している方は、是非この方法でポイント利用をしてみてくださいね。
お得なキャンペーン・特典が多い
楽天カードは、CMでもおなじみの入会キャンペーンに加えて、入会してからも様々なキャンペーンが開催されています。キャンペーンを利用することで、よりお得に楽天ポイントを貯めることができます。
【2022年6月現在】楽天カードおすすめキャンペーン | |||
---|---|---|---|
時期 | キャンペーン詳細 | エン トリー |
|
楽天カード入会キャンペーン(楽天カード・楽天PINKカードが対象) | 常時開催 | 新規入会・利用で 5,000ポイント プレゼント |
不要 |
2枚目の楽天 カード作成 キャンペーン |
常時開催 | 2枚目の楽天カード 作成&利用で 1,000 ポイントプレゼント |
不要 |
楽天 スーパーセール |
約3ヵ月に1度 | 期間中は楽天市場での買い物が大幅値下げ。回ったショップの数だけポイント倍率が上がり、最大10倍になる「ショップ買い回り」が人気 | 要 |
5と0のつく日の楽天市場の買い物でポイント5倍 | 毎月5、 10、15、 20、25、 30日 |
楽天カードの利用で 楽天ポイントが5倍 |
要 |
楽天カードの入会キャンペーンは、CMなどで見かけることも多く有名ですよね。
通常は5000ポイントプレゼントですが、時期によっては7000ポイントや8000ポイントプレゼントの時期も。
キャンペーンでもらえるポイントが多い時期の入会がしたいとお考えの方も多いかもしれませんが、入会キャンペーンのポイントがアップする時期は公開されていないので注意が必要です。
ポイントアップができる時期に入会をしたいと考えるあまり、「中々入会することができない…」なんてことも。
ですので、キャンペーンでポイントアップの時期を待つよりは、まずはできるだけ早く入会して実際に利用しながらポイントを貯めていくことがおすすめです。
入会後にキャンペーンを利用することで簡単にポイント還元率アップが狙えますのでご安心ください。
※上記の表の通りキャンペーンによっては事前のエントリーが必要なことがありますので、必ず公式サイトでキャンペーンの詳細を確認しましょう。
楽天カード入会キャンペーンで、もれなく最大のポイントをもらうには?
楽天カードの入会キャンペーンでプレゼントされるポイントは、2種類に分かれています。それぞれ受け取り方法や条件が違いますので、確認していきましょう
- 入会特典として2,000ポイント(通常ポイント)
- カード利用特典として3,000ポイント(期間限定ポイント) ⇒ カード初回利用と口座振替設定の両方を完了させる。両方を完了させた月の翌月25日頃ポイント付与予定
年会費無料で海外旅行保険が付帯している
年会費が永年無料のクレジットカードの中には、海外旅行保険の付帯がないカードも多くある一方、楽天カードは最高2,000万円の海外旅行保険が付帯しています。旅行代金を楽天カードで支払うなどの条件はありますが、海外旅行にいく機会が多い方には嬉しいサービス。
海外に行くたびに旅行保険に加入していた方は、今後その必要がなくなるため、浮いたお金でより旅行を楽しむことができますね。
カードデザインが豊富
さまざまなデザインの券面が選べることも、楽天カードのおすすめポイントです。シンプルなデザインからキャラクターデザインまで様々あるため、社会人の方や女性の方・学生の方と幅広い方に嬉しいポイントですね。
ただしデザインによって選べる国際ブランドが違う点には注意しましょう。
カードデザイン | 国際ブランド |
---|---|
通常デザイン・お買い物パンダデザイン![]() ![]() |
VISA/ Master/ JCB/ American Express |
FCバルセロナデザイン・楽天イーグルスデザイン
![]() ![]() |
Master/JCB |
ディズニーデザイン![]() ![]() |
JCB |
YOSHIKIデザイン・ヴィッセル神戸デザイン![]() ![]() |
Master |
ここまで楽天カードのおすすめポイントを5つご紹介いたしました。改めておすすめポイントを5つおさらいしておきましょう。
楽天カードのおすすめポイントを5つ
- 最大ポイント還元率15倍とポイントが貯まりやすい
- 楽天ポイントの使い道が豊富
- お得なキャンペーンが多い
- 年会費無料で海外旅行保険が付帯している
- カードデザインが豊富
しかし、ここで確認しておきたいのが実際の利用者の口コミや評判。楽天カードがあなたにとって、メリットのあるカードであるかどうかを確認していきましょう。
楽天カード利用者の口コミ・評判について

口コミ・評判①:貯まった楽天ポイントを支払いに利用して、固定費の支払い負担減に
生活費の支払いを楽天カードに集約することで楽天ポイントを貯め、そのポイントを利用して、なんと毎月の携帯代を無料で利用できているという口コミ・評判です。携帯代などの固定費が実質タダで利用ができたら嬉しいですよね。私は月の携帯代、0円です🙆💮
— みゆきち。 (@miyukichimiyu) June 5, 2020
携帯のキャリアを楽天モバイルにして、楽天カードを生活費の支払いで利用しているのでポイントが貯たり、ポイント払いにして2980円→0円です✴️
外で動画が見れないときや、家で読み込みが遅い時間帯もあるけど気にならない程度です😌
携帯代をポイントで支払えてしまうほど、楽天カードは高還元率のおすすめクレジットカードと言えます。固定費の引き落としや生活費などを楽天カードに集約することで、さらに多くの楽天ポイントを貯めることができますよ。
口コミ・評判②:入会キャンペーンで受け取った楽天ポイントでお得に買い物
前述していますが、楽天カードは入会するだけで5,000ポイント貯まるキャンペーンが評判。こちらの口コミの方のように、入会キャンペーンで貯めたポイントを利用して、欲しい物を実質タダで購入できたら嬉しいですよね。楽天で買い物したのですが、入会ポイント全額使ったので実質タダでお買い物できた!☺️
— ななな (@nanana777nn7) February 10, 2021
この口コミの方のように、入会してすぐのタイミングでお買い物も可能ですので、入会時点でお得な楽天カードをぜひ利用してみてください。
口コミ・評判③:楽天カードの2枚持ちができるようになった
6月1日より、楽天カードの2枚持ちができるようになりました。早速、楽天カード2枚目GET‼️
— よしぞー (@YoshiZoo11) June 16, 2021
今回はVISAです。というのも国内でもJCBが使えないところがチラホラ有ります。
最近では、回転寿司某大手チェーン店で使用不可でした💦
国際ブラントが別の楽天カードを発行して利用の幅を広げられたり、生活費と娯楽費を分けて利用したりと、より楽天カードを便利に利用できそうですね。
楽天カード2枚持ちの詳細に関しては、このページの最後にコラムとしてご紹介しておりますので、ぜひご覧ください。
楽天カード利用者の口コミ・評判はいかがでしたか。口コミ全体として、ポイントが貯まりやすく、さらにそのポイントを自分なりに活用をしている方が多い印象でした。実際に利用をしながら自分なりのポイント活用方法を見つけていきましょう。
ここまで読み進めていただいた方の中には、「楽天カードのデメリットはないの?」とお考えの方もいらっしゃるかもしれません。
申し込みの前には注意点も確認しておきたいですよね。デメリットについては、次章で説明しますので是非ご覧ください。
デメリットはある?クレジットカード申し込み前の注意点を解説

申し込み前にぜひ確認して頂きたいことをまとめておりますので、順番に見ていきましょう。
ETCカードの年会費が有料
ETCカードの年会費が無料のクレジットカードがある中、楽天カードのETCは基本550円(税込)です。
「利用するか分からないけれど、とりあえずETCカードの発行をしておこう!」と考えている方は、毎年年会費がかかってしまいますので注意が必要です。
※ただし楽天会員ランクがゴールド・シルバーの場合や楽天ゴールドカード・楽天プレミアムカードを利用している場合のみETCカード年会費は無料で利用可能です。
期間限定ポイントが失効しやすい
前述しておりますが、楽天ポイントには「通常ポイント」と「期間限定ポイント」の2種類があります。2つのポイントの違いを確認していきましょう。通常ポイント・期間限定ポイントの違い | ||
---|---|---|
通常ポイント | 期間限定ポイント | |
ポイント有効期限 | 最後にポイントを獲得した日から1年間 | 個別の有効期限が設定される |
通常ポイントは、定期的にポイントを獲得することで有効期限が延長されるため、ポイント有効期限は実質無期限となります。
一方、期間限定ポイントは個別の有効期限が設定されており、有効期限の延長がありません。
特に楽天カードのキャンペーンで付与されるポイントは、基本的に期間限定ポイントのことが多いので、ポイント有効期限の管理が大切です。
楽天ペイのチャージにポイントを利用する設定をしたり(※)、1ヵ月に1回はマイページにログインをしてポイント有効期限の確認をしたりすることを心がけましょう。
失効には気をつけて、お得にポイントを利用していきましょう。
※楽天Peyでは期間限定ポイントをチャージして利用することができます。
旅行損害保険は利用付帯で条件付き
楽天カードには、海外旅行保険が付帯していますが、年会費が無料の楽天カードは全て「利用付帯」です。楽天カードの公式HPでは、「パッケージツアーなどの募集型企画旅行の代金を、日本出国前に対象カードで支払っていること」が海外旅行保険利用の条件と記載されています。
つまり、旅行代金を楽天カードで支払う必要があるということですね。最高で2,000万円の補償がつく楽天カードの海外旅行保険ですが、利用するには条件があることを忘れないよう、注意が必要です。
以上、楽天カードの注意点を3つ確認いたしました。デメリットをご理解いただいた上で楽天カードをご検討いただければ幸いです。
次の章では、楽天カードの中でも人気の6枚をご紹介いたします。ご自身が最大限活用できる1枚を選びましょう。
人気のピンク・ゴールドカードも含めたおすすめ楽天カード6種類

楽天カード
楽天カード基本情報 | |
---|---|
券面 | ![]() |
年会費 | 無料 |
国際 ブランド |
VISA/Master/JCB/American Express |
基本 ポイント 還元率 |
1.0% |
カード 利用限度額 |
最高100万円 |
SPU ポイント 倍率 |
楽天カードご利用でポイント+2倍 |
旅行保険 |
海外 : 最高2,000万円 国内 : ― |
その他付帯サービス等 | ― |
1番人気で初心者にもおすすめの楽天カード。まずはスタンダードな1枚を利用したい方、年会費無料で利用したい方、利用予定額が100万円以内の方におすすめです。
楽天PINKカード
楽天PINK(ピンク)カード基本情報 | |
---|---|
券面 | ![]() |
年会費 | 無料 |
国際 ブランド |
VISA/Master/JCB/American Express |
基本 ポイント 還元率 |
1.0% |
カード 利用限度額 |
最高100万円 |
SPU ポイント 倍率 |
楽天カードご利用でポイント+2倍 |
旅行保険 |
海外 : 最高2,000万円 国内 : ― |
その他付帯サービス等 | カスタマイズ特典あり |
楽天PINKカードは、楽天カードの魅力はそのままに女性のみ申し込み可能なカスタマイズ特典があります。カスタマイズ特典は以下の3つです。
- 女性のための保険「楽天PINKサポート」
(保険料は年齢により異なります。) - 楽天グループサービスをお得に利用できる
「楽天グループの優待」(税込み330円/月) - 飲食店や映画、習い事や育児サービス等、110,000以上の多彩なジャンルの割引・優待特典を利用できる「RAKUTEN PINKY LIFE」(税込み330円/月)
月額で料金はかかりますが、料金以上にお得になる場合がほとんど。 例として、「RAKUTEN PINKY LIFE」のサービス例をみてみましょう。
- ヒューマックスシネマ映画鑑賞券:¥1,900⇒¥1,300(600円割引)
- 日産レンタカー:一般料金より12%~50%OFF
- ピザハット:2,500円以上の注文で
500円割引
利用したい特典がある場合は、カスタマイズ特典を追加してみてはいかがでしょうか。
楽天ゴールドカード
楽天ゴールドカード基本情報 | |
---|---|
券面 | ![]() |
年会費 | 2,200円(税込) |
国際 ブランド |
VISA/Master/JCB |
基本 ポイント 還元率 |
1.0% |
カード 利用限度額 |
最高200万円 |
SPU ポイント 倍率 |
楽天ゴールドカードご利用でポイント+2倍 |
旅行保険 |
海外 : 最高2,000万円 国内 : ― |
その他付帯サービス等 | 国内空港ラウンジ特典/ETCカード年会費無料/ トラベルデスクの利用可能 |
楽天ゴールドカードは、国内空港ラウンジが年間2回まで無料で利用できるので、特に国内旅行などで空港利用がある方におすすめです。
また利用可能額が最高200万円と、楽天カードの2倍の限度額となっています。
楽天カードの限度額では物足りない方は、楽天ゴールドカードを検討しましょう。
楽天プレミアムカード
楽天プレミアムカード基本情報 | |
---|---|
券面 | ![]() |
年会費 | 11,000円(税込) |
国際 ブランド |
VISA/Master/JCB/American Express |
基本 ポイント 還元率 |
1.0% |
カード 利用限度額 |
最高300万円 |
SPU ポイント 倍率 |
楽天カードご利用でポイント+4倍 |
旅行保険 |
海外 : 最高5,000万円 国内 : 最高5,000万円 |
その他付帯サービス等 | 国内・海外空港ラウンジ特典/ETCカード年会費無料/トラベルデスクの利用可能/優待サービス |
楽天プレミアムカードは、旅行保険の補償も大きく、国内空港ラウンジに加え海外空港ラウンジも利用できる「プライオリティ・パス」の発行が無料です。
出張などで、空港利用が多い方におすすめの1枚。さらに、プレミアムカードならではの3つの優待サービスがあり、好みにあわせて選択ができます。
- 楽天市場コース(楽天市場でポイントを貯めたい方におすすめ)
デーに楽天市場でお買い物をするとポイント+1倍加算
- トラベルコース(旅行や出張が多い方におすすめ)
すると、ポイント+1倍加算
- エンタメコース(家で映画や音楽を楽しみたい方におすすめ)
ポイント+1倍加算
楽天銀行カード
楽天銀行カード基本情報 | |
---|---|
券面 | ![]() |
年会費 | 無料 |
国際 ブランド |
JCB |
基本 ポイント 還元率 |
1.0% |
カード 利用限度額 |
最高100万円 |
SPU ポイント 倍率 |
楽天銀行カードご利用でポイント+1倍 |
旅行保険 |
海外 : ― 国内 : ― |
その他付帯サービス等 | 普通預金金利が2倍/ キャッシュカードとクレジットカードが一体 |
楽天銀行カードは、既に楽天銀行の口座をお持ちの方、もしくはこれから楽天銀行の口座を作る予定がある方におすすめのカードです。
メリットとして、楽天銀行の普通預金口座金利が通常の2倍の年0.04%に優遇されます。
他のカードとの違いは、キャッシュカードとクレジットカードが一体型であること。カードがかさばらずに便利に利用ができます。
楽天ANAマイレージクラブカード
楽天ANAマイレージクラブカード基本情報 | |
---|---|
券面 | ![]() |
年会費 | 初年度無料 2年目以降は550円(税込) ただし年1回のご利用で無料 |
国際 ブランド |
VISA/Master/JCB |
基本 ポイント 還元率 |
1.0% |
カード 利用限度額 |
最高100万円 |
SPU ポイント 倍率 |
楽天ANAマイレージクラブカードご利用で ポイント+1倍 |
旅行保険 |
海外 : 最高2,000万円 国内 : ― |
その他付帯サービス等 | ANAマイレージクラブ機能付帯 |
楽天ANAマイレージクラブカードは、貯めるポイントを「楽天ポイント」「ANAマイル」から選択することができるカードであるため、ANAマイルを貯めたい方におすすめです。
途中でANAマイルではなく、楽天ポイントを貯めていきたいとなった場合は、いつでも貯めるポイントの変更が可能。
2年目以降は550円(税込)の年会費となりますが、年1回以上のカード利用で実質無料で利用可能です。
まとめ|高いポイント還元率とお得な入会キャンペーンでおすすめのクレジットカード

改めて、楽天カードがおすすめできる方をまとめます。
楽天カードがおすすめな方
- 楽天グループのサービスを利用している方、これから利用していく予定の方
- 年会費無料で高ポイント還元率のカードを利用したい方
一方で、楽天カードをおすすめできない方は
以下の方です。
楽天カードがおすすめできない方
- 楽天グループのサービスを利用しない方、これからも利用する予定のない方
- クレジットカードにステータスを求める方
以下のクレジットカードの比較ページを参考に、他のクレジットカードも確認してみてください。
コラム|口コミで話題!楽天カードの2枚もちが可能に
口コミでも確認した通り、2021年6月1日から楽天カードの2枚持ちが可能になりました。そこで、ここからは楽天カードの2枚持ちで、どのような使い方ができるのかご紹介していきます。現在2枚目の楽天カードの発行でもれなく1,000ポイントプレゼントキャンペーン開催中!
キャンペーンの詳細は、公式HP をご覧ください。
異なる国際ブランドのカードが選べる
1枚目の楽天カードはVISA、2枚目の楽天カードはMasterなど、異なる国際ブランドのカードを持つことにより、利用の幅を広げることができます。特に海外利用では使えない国際ブランドがある国や地域も。楽天カードの2枚持ちで対応することができますね。
利用シーンで使い分けができる
生活に必要な費用と、街のショッピングなどの娯楽費用でカードを使い分けることが可能です。1枚のカードで管理をすると、「何に」「いくら」利用しているのか、把握しづらいと感じたことはありませんか?
2枚の楽天カードを使い分けることで毎月のお金の管理がしやすくなり、節約に繋げることもできそうですね。
楽天ポイントが貯めやすい
2枚の楽天カードを利用しても、楽天ポイントは一括で貯まっていきます。使途を分ける為に今まで楽天カード以外のカードを利用していた方は、2枚の楽天カードを利用する利用することで、さらに楽天ポイントを貯めやすくなるでしょう。引き落とし口座を分けられる
2枚の楽天カードの利用代金引き落とし口座をそれぞれ指定することができます。「共用の口座と個人用の口座で支払いを分けたい」という方におすすめの使い方です。
よくある質問
楽天カードのポイント還元率は?
楽天カードの基本のポイント還元率は1.0%です。SPU(スーパーポイントアッププログラム)を活用することで、最大15倍のポイント還元率となります。楽天カードの作り方は簡単?
楽天カードの作り方は簡単3ステップで完了します。- パソコン、スマートフォンなどで必要情報の入力
- 約1週間でお届け!お届け時に免許証などで本人確認
- 届いたその日からすぐに利用可能
楽天カードの利用限度額は?
主なカードの利用限度額は、以下の通りです。- 楽天カード最高利用限度額:100万円
- 楽天ゴールドカード最高利用限度額:200万円
- 楽天プレミアムカード最高利用限度額:300万円
楽天カードの締め日・引き落とし日は?
締め日は毎月月末、引き落とし日は翌月27日です。ただし楽天市場でのショッピング代金のみ、締め日が25日ですのでご注意下さい。分割払いはできる?
分割払いは利用可能です。2回~36回までの支払い回数を選択できます。2回払いは手数料無料、それ以上の分割払いですと、手数料12.25%~15.00%です。リボ払いでの毎月の支払い金額は?
リボ払いでの毎月の支払い金額は以下の通りです。- ~20万円:最小の支払金額は毎月3,000円
- 20万円~:最小の支払金額は毎月4,000円。残高5万円増すごとに1,000円ずつ加算
コールセンターへの問い合わせがつながらないって口コミは本当?
楽天カードの口コミを確認したところ、土日祝日など問い合わせの時間帯によっては、繋がりにくい時間帯があるようです。繋がりにくい場合は、平日の問い合わせや、チャットボットを利用した問い合わせがおすすめです。
楽天カードに関する情報は以上となります。最後までお読みいただきありがとうございました。人気の楽天カード一覧をもう1度見たい方は、下のボタンから確認できます。
おすすめ楽天カード人気の6枚を
もう一度確認
当ページ利用上のご注意
- 当ページで掲載している情報は、各金融機関の公表している情報を元に作成しておりますが、情報の更新等により閲覧時点で最新情報と異なる場合があり、正確性を保証するものではありません。各種商品に関する最新の情報やキャンペーンについての詳細は公式サイトをご確認ください。
- 当ページで掲載しているポイント還元率は、公表されている公式サイトの情報を元に独自に算出したものとなっています。より正確な情報は各カード会社のホームページをご確認ください。