
光回線工事が完了するまでの期間や費用、注意点を解説
今回は、インターネット回線の工事負担を少しでも軽くする裏技的な方法をご紹介します。
もちろん、作業内容や一般的な開通までの期間など、基礎的な情報から、注意点までしっかりとお伝えしますのでご安心ください。
第一章ではまず、基礎情報を知りたい方向けに開通までの流れと期間を解説します。
「最短2週間で開通する方法」「無料で開通する方法」が気になる方は下記よりスキップできます。
最短2週間で開通する方法
無料で開通する方法
Contents
インターネット回線工事の流れ・期間について
光回線(インターネット回線)お申し込みから開通までの流れ
これから光回線を申し込む方や、開通工事を控えている方は、まず工事の流れを確認しましょう。光回線サービスに申し込みをしてから、開通工事が完了(=インターネット回線が利用できるようになる)までの流れはこちら。
インターネット回線利用開始までの流れ
- ステップ①光回線サービスに申し込む
- ステップ②開通工事の日程を調整する
- ステップ③開通工事の実施
- ステップ④インターネット回線利用開始
まずはWEB上で光回線サービスに申し込みましょう。
光回線サービスに申し込み後、工事担当者から電話やメールで工事日の調整連絡がきます。工事は基本的に立ち合いが必要ですので、在宅できる日で調整しましょう。
光回線サービスの工事担当者が訪問し、インターネット回線の開通工事を実施します。作業時間は平均で1~2時間ほど終わります。
開通工事が完了後、晴れてインターネット回線が使える状態になります。ご自身でスマホ・パソコンに接続設定をして、インターネットに繋がるか確認しましょう。
基本的にはこのような流れでインターネット回線が利用できるようになります。
光回線(インターネット回線)お申し込みから開通までの期間
光回線お申し込みから開通までの期間は、一般的に2週間~2か月ほどといわれています。光回線引き込み済みのマンションであれば、比較的簡単な工事になりますので2週間~1か月ほどで開通することが多いでしょう。
一方、これから建物に光回線を配線する場合は、どの電柱から引き込みをするか事前調査が入るケースもありますので、目安として開通工事まで2か月ほどと考えておきましょう。
ここまで、ざっくりとインターネット回線が利用できるまでの流れと期間をお伝えしました。
続いては、工事当日の作業内容と、工事にあたり注意すべき点を解説していきます。戸建て・マンション、ご自身のお住まいに合わせてご覧ください。
賃貸マンションの工事内容を詳しく解説
工事当日の作業
マンションの場合、光回線引き込み状況によって、開通工事の内容は変わってきます。あなたのお住まいのマンションは、光回線を引き込み済みでしょうか?それともこれから光回線を配線するという段階でしょうか?
それぞれのケースでの工事内容をみていきましょう。
光回線(インターネット回線)引き込み済みのマンション
マンション共用スペースまで光回線が届いている場合はこちらになります。![]()
工事イメージ
出典:https://setsuzoku.nifty.com/niftyhikari/media/hikariwork/
工事当日の作業(約1時間)
- ステップ① :マンションの共用スペースから室内まで、回線*の引き込み作業をする
- ステップ②:室内に光回線終端装置(ONU)を設置する
- ステップ③:室内に引き込んだ回線を光回線終端装置(ONU)に接続する
(*)マンション各戸までは、光ファイバー・電話線・LANケーブルなどで接続されます。光ファイバーで配線されるのが望ましいですが、マンション構造によっては電話線・LANケーブルで配線されます。
室内でインターネットを使えるようにするため、光回線終端装置(ONU)という通信機器を取り付けます。
⇒工事完了後、インターネット回線が利用できる状態になります。
このように、光回線引き込み済みのマンションでは、3ステップで比較的簡単に工事が終わります。
光回線(インターネット回線)が未導入のマンション
新らしくマンションに光回線を導入する場合はこちらになります。工事当日の作業(約2時間)
- ステップ①最寄りの電柱からマンションに、光ファイバーの引き込みを行う
- ステップ② マンションの共用スペースから室内まで、回線*の引き込み作業をする
- ステップ③:室内に光回線終端装置(ONU)を設置する
- ステップ④:室内に引き込んだ回線を光回線終端装置(ONU)に接続する
光ファイバーを建物(外壁)に固定するため、外壁に穴あけが必要です。
※以降は光回線引き込み済みマンションと同様※
(*)マンション各戸までは、光ファイバー・電話線・LANケーブルなどで接続されます。光ファイバーで配線されるのが望ましいですが、マンション構造によっては電話線・LANケーブルで配線されます。
室内でインターネットを使えるようにするため、光回線終端装置(ONU)という通信機器を取り付けます。
⇒工事完了後、インターネット回線が利用できる状態になります。
このように、光回線が配線されていないマンションでは、電柱から光ファイバー(光回線)の引き込み作業が追加で発生します。しかし、基本的に作業時間は2時間と、比較的短い時間で終わるようです。
では次に、賃貸マンションの工事にあたって注意するべきことを、2点お伝えします。
注意点1:マンションオーナーの許可が必要なケースも
これから光回線をマンションに引き込みしようと考えている方は、マンションオーナーに許可を取る必要があります。なぜ許可が必要かというと、インターネット回線を建物に導入する際に、外壁の複数個所に穴あけをするから。
具体的には、光ファイバーを屋内に入れるための穴あけや、光ファイバーを外壁に固定するためのビス留めで穴あけが必要になってきます。
このような工事内容を伝えた上でマンションオーナーに許可を取れれば、インターネット回線の引き込みができるようになります。
許可が必要な光回線は?
多くのマンションには、NTT回線(フレッツ光や、ドコモ光・ソフトバンク光などの光コラボが使う回線)が既に導入されています。しかし、NTT回線以外(NURO光、auひかり、地方光回線など)は未導入のマンションが多いでしょう。
これらのインターネット回線を新たに引き込みたいとお考えであれば、マンションオーナーに工事許可を取りましょう。
許可を取るなど面倒なことをしたくない人は、マンションに導入済みのことが多いNTT回線を使った光回線サービスがおすすめです。
注意点2:マンション室内までのインターネット回線配線方法はマンションごとに決まっている
マンション共用スペースまではもちろん光ファイバー(光回線)が配線されますが、各戸(室内)までの配線方法はマンションごとに違います。そして、配線方法ごとに通信速度が変わります。
配線方法 | インターネット回線速度 |
---|---|
光ファイバー (光回線) |
1Gbps~2Gbps 光回線のスペックによる |
電話線 (VDSL) |
100Mbps |
LANケーブル | 100Mbps |
室内まで光ファイバー(光回線)で配線されれば最大1Gbpsの高速インターネット回線が使えますが、電話線・LANケーブルの配線では、速度が抑えられてしまします。
ただ、日常でインターネットを利用する際(ネット検索・動画視聴・オンラインゲームなど)に必要な速度は30Mbpsほどです。電話線・LANケーブルでも快適にインターネットを利用できるでしょう。
- 配線方法はマンションごとに決まっていて、契約者が選べるものではない、と認識しておきましょう。
以上、マンションでインターネット回線の工事をする際の作業内容・注意点をお伝えしました。
「ややこしい工事なしで、すぐに光回線を使えるようにしたい」そう思われている方も多いのではないでしょうか?実は工事不要で光回線を使えるケースがあります。下記よりスキップできます。
工事不要で光回線を利用する
方法へスキップ
戸建ての工事内容を詳しく解説
工事当日の作業
戸建てのインターネット回線工事の内容をみていきましょう。![]()
工事イメージ
出典:https://setsuzoku.nifty.com/niftyhikari/media/hikariwork/
工事当日の作業(約2時間)
- ステップ①最寄りの電柱から宅内に、光ファイバー(光回線)の引き込みを行う
- ステップ②室内に光回線終端装置(ONU)を設置する
- ステップ③:室内に引き込んだ回線を光回線終端装置(ONU)に接続する
光ファイバーを建物(外壁)に固定するため、外壁に穴あけが必要です。
室内でインターネットを使えるようにするため、光回線終端装置(ONU)という通信機器を取り付けます。
⇒工事完了後、インターネット回線が利用できる状態になります。
以上、戸建ての建物にインターネット回線を導入する工事の作業内容をお伝えしました。
では次に、戸建ての工事にあたって注意するべきことを、2点お伝えします。
注意点1:外壁に穴あけ(4mm程)が必要
インターネット回線を建物に導入する際、外壁に穴あけ(4mm)をする必要があります。穴あけが必要な工程
- 光ファイバーを宅内に入れ込むための穴あけ
- 光ファイバーを建物(外壁)にビス留めで固定するための穴あけ
(雨風が入らないよう穴を覆うカバーをします)
穴あけは数か所行うことになりますが、穴の大きさは4mm程ですので外観に影響が出るほどではないでしょう。ただ、このような作業が発生するということは事前にご認識置きください。
注意点2:隣人の敷地に工事作業員が入らなければいけない場合も
建物の立地によっては、隣人の敷地内に作業員が入らなければ、工事ができないといったケースがあります。例えば次のような場合です。
- 最寄りの電柱と、ご自身の住宅の間に、隣人の敷地がある
- 電柱が隣人の敷地内にある
- 工事作業員の車を隣人の敷地内に止めざるを得ない
このような事情で、一時的に隣人の敷地内に入らなければいけないことがあります。
隣人トラブルを避けるためにも、お隣にお住まいの方に事前に光回線工事がある旨を伝えたり、工事当日に許可を得るなどの工夫が必要でしょう。
以上、戸建て住宅にインターネット回線を引き込むときの工事内容・注意点をご紹介しました。
「ややこしい工事なしで、すぐに光回線を使えるようにしたい」そう思われている方も多いのではないでしょうか?そこで工事不要で光回線を使えるケースについてご紹介します。
「待つのはいいけど、工事費がかからない光回線がいい」そういったご要望もあるでしょう。工事費無料の光回線サービスは下記よりスキップしてご確認いただければと思います。
工事不要で光回線を利用する
方法へスキップ
最短2週間ですぐに光回線を使えるケースを解説
光回線を利用するには工事がつきものですが、工事不要で比較的早くインターネット回線を使えるようになるケースもあります。具体的には下記の3ケースです。
ご自身の状況に合わせて、以降の解説をお読みいただければと思います。
※光コラボとは?
光コラボとは、フレッツ光と同じ回線(NTT回線)を使って光回線サービスを提供している事業者のこと。代表的な光コラボは、携帯会社系の「ドコモ光」「ソフトバンク光」。
また、大手プロバイダも光コラボサービスを提供していて、有名な光コラボには「So-net光プラス」「BIGLOBE光」等があります。
フレッツ光と比較して、キャッシュバックなどのキャンペーンが充実してている上、キャリアスマホとのセット割引があるといった料金面でのメリットが魅力です。
インターネット回線の工事不要ケース①:フレッツ光から光コラボへの乗り換え(転用)
現在フレッツ光を使っていて光コラボに乗り換える場合、基本的には工事が不要です。光コラボはフレッツ光と同じ回線(NTT回線)を使用しており、乗り変えてもそのままの回線を使うことになるから。
使用するプロバイダは違いますので、インターネット接続設定(手続き)は別途必要ですが、 乗り換え先でインターネット回線が使えるようになるまでは約2週間と、工事が必要な場合と比較し早いでしょう。
フレッツ光からの転用のメリットとして、次の費用が免除されます。
- フレッツ光の違約金免除
- 3大キャリア回線に対応しているから、全国エリアで繋がる
- 乗り換え先の光コラボ工事費用 光コラボへの乗り換えは工事不要で、費用も掛からないためおすすめです!
稀に、乗り換え時に工事が必要なケースもあり
建物内の配線方法(光ファイバー or 電話線 or LANケーブル)を切り替える場合は、工事が発生してしまいます。これは通信速度を速くするための工事です。これまで電話線・LANケーブルを配線していた場合は、光ファイバーの配線に切り替えることになるでしょう。
配線方法と通信速度については、下記の表をご参照ください。
配線方法 | インターネット回線速度 |
---|---|
電話線 (VDSL) |
100Mbps |
LANケーブル | 100Mbps |
光ファイバー (光回線) |
1Gbps |
インターネット回線の工事不要ケース②:
光コラボから、別の光コラボへの乗り換え(事業者変更)
現在光コラボを使っていて、別の光コラボに乗り換える時も、工事が不要になります。理由はフレッツ光からの転用と同様、乗り換えても同じ回線(NTT回線)を使うことになるから。
使用するプロバイダは違いますので、インターネット接続設定(手続き)は別途必要ですが、 乗り換え先でインターネット回線が使えるようになるまでは約2週間と、工事が必要な場合と比較し早いでしょう。
光コラボ乗り換えの場合は「無派遣工事」というものになり、工事費用は2,200円。工事費用の相場(2万円)と比較してかなり安く済みます。
*ご自宅に届いた通信機器(ONU)を、契約者自身で接続設定するだけでインターネット回線が使えるようになります。
稀に、転用時に工事が必要なケースもあり
ほとんどないケースですが、もし建物内の配線方法が光ファイバーではなく、電話線やLANケーブルなら、工事が必要になります。これは通信速度を速くするための工事で、配線方法を光ファイバーに切り替えるという内容。 配線方法と通信速度については、下記の表をご参照ください。
配線方法 | インターネット回線速度 |
---|---|
電話線 (VDSL) |
100Mbps |
LANケーブル | 100Mbps |
光ファイバー (光回線) |
1Gbps |
現在ほとんどの光コラボは建物内も光ファイバーを配線するようになっているので、このような工事が必要なケースは稀でしょう。
インターネット回線の工事不要なケース③:賃貸マンションで、以前の入居者が光回線を開通していた
近々引っ越しをお考えなら、既に光回線を開通済みの物件に引っ越しすると、工事不要でインターネット回線が使えるかもしれません。光回線導入済みマンションの判断基準は、「光コンセント」があるかどうか。
光コンセントとは通信機器(ONU)の差し込み口のことで、これがあればマンション室内まで光回線が届いていると判断できます。
![]()
出典:NTT東日本公式HP
ただし、下記の状態の光コンセントは使えない状態なので別途工事が必要になります。
・光コンセントは形だけ残っていて、光回線は撤去済み(もしくは断線)
・光コンセントが古くて劣化している
賃貸マンションによっては「インターネット回線導入済み」と募集をかけているところもありますね。お引越しする予定がある方は参考にしてみてください。
以上、工事不要・短い期間でインターネット回線を使えるケースをご紹介しました。
ただ早いだけでなく、無料で開通できたら嬉しいですよね。最後に、工事費無料キャンペーンを実施している光回線サービスをご紹介します。
「できるだけ安くインターネット回線を契約したい」という方は必見です!
工事費が無料の光回線サービスで初期費用を節約!
光回線の工事費用の相場は2万円ほどなので、これが無料になるかならないかで、家計にかなりインパクトがありますよね。工事費無料キャンペーンを活用してインターネット費用を節約しましょう。現在、工事費用が無料になるキャンペーンを実施している光回線サービスはこちら。
工事費無料キャンペーン実施中の光回線一覧
インターネット回線 | 通常の工事費 | 工事費無料 キャンペーン |
|
---|---|---|---|
戸建て | 集合住宅 | ||
ドコモ光 | 19,800円 | 16,500円 | 〇 |
auひかり | 41,250円 | 33,000円 | 〇 |
ソフトバンク光 | 26,400円 | 26,400円 | 〇 |
NURO光 | 44,000円 | 44,000円 | 〇 |
ソネット光プラス | 26,400円 | 26,400円 | 〇 |
ビッグローブ光 | 33,000円 | 29,700円 | 〇 |
ご覧の通り、主要な光回線サービスでは工事費無料キャンペーンを実施しています。
ただし、1点注意しなければいけないことは、契約後早い時期に解約をすると工事費残額が発生するケースがあるということです。
工事費無料キャンペーンは、残債に注意
通常、光回線の工事費は、一括ではなく分割して毎月少しずつ支払いをしていきます。- NURO光なら工事費44,000円を、36回に分けて、初月1,230円、それ以降毎月1,226円支払う。
工事費無料キャンペーンは、この毎月の支払いを免除するというものが多く、通常の工事費支払いが完了する前に解約してしまうと、それ以降の工事費は無料になりません。
- 例)NURO光を24か月で解約したとすると、
工事費残債1,226円×(36-24)か月=14,712円が請求されてしまいます。
下記表は、光回線(工事費無料キャンペーン中)を契約満了で解約したとき、どれくらい工事費残債が発生するかを一覧でまとめたものです。
インターネット回線 | 契約満了で解約した時の工事費残債 | 工事費完全無料の時期 | |
---|---|---|---|
戸建て | マン ション |
||
ドコモ光 | 0円 | 0円 | なし (完全無料) |
auひかり | 16,500円 | 0円 | 戸建て: 5年後 マンション: 2年後 |
ソフトバンク光 | 0円 | 0円 | なし (完全無料) |
NURO光 | 0円 | 0円 | 3年 |
ソネット光プラス | 0円 | 0円 | 3年 |
ビッグローブ光 | 0円 | 0円 | 3年 |
- 多くのプロバイダは、いつ解約しても工事費用の残債が発生せず完全に無料
- ソフトバンク光は、工事実施後に全額をキャッシュバックとして受け取れます
※工事費無料キャンペーンは実施していない時期もありますのでご注意ください。
このように契約期間によって工事費残債が発生する光回線もありますが、長期的に利用するのであれば問題ありません。
いずれにせよ、工事費無料キャンペーンによって、インターネット回線導入の負担が軽くなるのは嬉しいですよね。以降では、工事費無料キャンペーンを実施している、おすすめ光回線をご紹介いたします。
気になる光回線サービスをぜひチェックしてみてくださいね!
工事費無料キャンペーン中のおすすめ光回線
ここまでご覧いただいたように、工事費無料の光回線サービスは複数あり、どれを選ぶか迷う方も多いのではないでしょうか?あなたに合った光回線を選ぶ時には、インターネット回線とキャリアスマホをセットで考えるのがポイントです。
各光回線サービスは、インターネット回線+スマホのセット契約で、毎月最大1,100円も割引がきくキャンペーンを実施しています。長期的にみてかなりお得なキャンペーンなので、光回線を契約する際は活用するのがおすすめ。
下記表より、おすすめの光回線サービスの詳細までスキップできます。
ご利用中のスマホ | おすすめ光回線 |
---|---|
ドコモスマホ | ドコモ光 |
ソフトバンクスマホ | NURO光 |
Y!mobileスマホ | ソフトバンク光 |
auスマホ | auひかり |
その他(格安スマホ) | 戸建て:NURO光 |
マンション:auひかり |
ドコモユーザーなら「ドコモ光」がおすすめ!

ドコモ光のサービス料金表 | |
---|---|
月額料金 |
戸建て プロバイダタイプA:5,720円(税込) マンション プロバイダタイプA:4,400円(税込) |
おすすめプロバイダ | GMO、BIGLOBE、Plala、 @nifty(全てタイプA) |
工事費 |
戸建て:19,800円(税込) マンション:16,500円(税込) ※住居によって変動あり |
スマホ割 | ドコモ |
キャンペーン |
新規契約で20,000円キャッシュバック 工事費無料キャンペーン dポイントプレゼント |
オプションサービス | 光電話 光テレビ (フレッツ・テレビ / ひかりTV) |
ドコモ光のおすすめポイント
特徴1.20,000円キャッシュバックを実施中ドコモ光の主要プランでは、プロバイダ18社から好きなプロバイダを選べ、おすすめプロバイダ(下記ページで紹介)から申し込むと20,000円キャッシュバックが受けられます。
特徴2.ドコモユーザーならスマホ割でさらにお得に!
ドコモスマホをご利用の方は、ドコモ光をセットで契約することで、毎月のスマホ代が最大1,100円割引になります。ご家族も対象のため、ドコモユーザーが多いご家庭は必見です!
ドコモ光の詳細を確認してみる
NURO光(エリア:北海道・関東・関西・東海・中国・九州)

NURO光のサービス料金表 | |
---|---|
月額料金 | 5,217円(税込) |
工事費 | 44,000円(税込) ※分割支払いだが、実質無料 |
スマホ割 | ソフトバンク |
キャンペーン |
工事費無料キャンペーン <選べるキャンペーン> ・1年間月額980円 ・45,000円(マンションプランは25,000円)キャッシュバック |
オプションサービス | 光電話 光テレビ(ひかりTV) |
NURO光のおすすめポイント
特徴1.キャンペーンとスマホ割でお得に!スマホ代が最大1,100円安くなるスマホ割のほか、様々なキャンペーンを用意しています。具体的には、工事費無料キャンペーンや、45,000円キャッシュバックキャンペーンがありおすすめです。
特徴2.国内No.1の高速インターネット
NURO光はなんといっても速度が速いと評判。また、無線ルーターが無料で付いてくるため、手間なくWiFiを使い始められます。
NURO光の詳細を確認してみる
ソフトバンク光(エリア:全国)

ソフトバンク光のサービス料金表 | |
---|---|
月額料金 |
戸建て:5,720円 マンション:4,180円 |
工事費 | 26,400円(税込) ※室内工事のみ:10,560円(税込) |
スマホ割 | ソフトバンク |
キャンペーン | 新規契約で37,000円キャッシュバック 他社解約金サポート |
オプションサービス | 光電話 光テレビ (フレッツ・テレビ / ひかりTV) |
ソフトバンク光のおすすめポイント
特徴1.ソフトバンク・ワイモバイルユーザー ⇒ スマホ割適用!ソフトバンクスマホをご利用の方は、スマホ1台あたり最大1,100円の割引が毎月適用。また、Y!mobileスマホでも最大550円の割引を受けられます。
特徴2.プロバイダ一体型なので、プロバイダ選びが不要
ソフトバンク光のプロバイダはYahoo!BBのみ。プロバイダを選ぶ手間が省けるほか、シンプルな料金プランも評判です。
ソフトバンク光の詳細を確認してみる
auユーザーなら「auひかり」がおすすめ!

auひかりのサービス料金表 | |
---|---|
月額料金 |
戸建て: 5,600円(税込) マンション:4,180円~5,500円(税込) |
おすすめプロバイダ | GMO、So-net、BIGLOBE |
工事費 |
戸建て:41,250円(税込) マンション:33,000円(税込) |
スマホ割 | au |
キャンペーン |
工事費無料キャンペーン (光電話の申し込み必須) 他社解約金サポート 申し込み窓口独自のキャンペーン |
オプションサービス | 光電話 光テレビ |
auひかりのおすすめポイント
特徴1.高額キャンペーンを実施しているauひかりのプロバイダ全8社は、それぞれ高額キャンペーンを実施しています。本サイトでは、2022年6月現在、一番お得なプロバイダをご紹介しています。
特徴2.国内トップクラスの高速インターネット
auひかりは、NURO光に続いて速度の評判が高い光回線。速度の面でも妥協したくない方におすすめです。
auひかりの詳細を確認してみる
まとめ
今回はインターネット回線をご自宅に引く際の工事について、詳しく解説していきました。新たに光回線の引き込みをするのであれば、開通工事完了まで約2か月ほどかかるのが一般的です。契約したい光回線サービスが決まったら、なるべく早めにお申し込みいただくことをおすすめします。
なお、賃貸マンションでは、事前にマンションオーナーの許可を取っておくのがポイントです。 工事に立ち会うのが面倒という方は、工事不要で開通できる「光コラボ」を検討してみてはいかがでしょうか。
そもそもご自身にあったインターネット回線がどれか分かないとお悩みの方は、下記ページの「おすすめの光回線最新情報」をご確認ください。あなたに合ったおすすめ光回線が分かります!
最新情報
おすすめ光回線最新情報 おすすめ光回線