当ページに含まれる広告と商品評価について
当ページには広告リンクが含まれており、当ページを経由して商品・サービスの申込みがあった場合、提携している各掲載企業から広告報酬を受け取ることがあります。ただし、当サイト内のランキングや商品の評価に関して、提携の有無や報酬の有無に一切関わらず、コンテンツポリシーに基づき、当サイト独自の調査と実際に使用したレビューをもとに掲載しております。当サイトで得た収益は、皆様により役立つコンテンツを提供するために、品質向上等に還元しております。
【2024年6月最新】おすすめの会計ソフト23選を比較!初心者向けに簡単に使えるサービスや選び方を紹介

【2024年6月最新】おすすめの会計ソフト23選を比較!初心者向けに簡単に使えるサービスや選び方を紹介


自社の業務形態に合ったおすすめの会計ソフトをお探しではないですか?

会計ソフトは製品数が多く、自社の業務に合う製品を絞り込みにくいですが、導入に失敗することは避けたいですよね

そこで以下に、「失敗しないための導入システムの選定ポイント」「失敗しないシステム導入の3ステップ」をまとめました。

これらを理解することで、納得感を持って会計ソフトを選ぶことができ、導入の失敗確率も下げられるでしょう。

失敗しないための導入システムの選定ポイント ※調査の出典元:ITreview

失敗しないシステム導入の3ステップ
失敗しないシステム導入の3ステップ

さらに当記事では、機能・価格・対象規模などを一括比較できる、おすすめの会計ソフト23製品の一覧比較表を作成しました。この一覧比較表を見れば、初心者の方でも自社に合うであろう製品を簡単に絞り込めるでしょう。

おすすめの会計ソフト23製品の一覧比較表を見る

また、記事内では、そもそも会計ソフトとは何か比較ポイントについても初心者にもわかりやすいように解説しています。ぜひ最後までご覧ください。

目次

会計ソフトとは?基本情報や機能を初心者に向けて解説

会計ソフトとは?基本情報や機能を初心者に向けて解説 本章ではそもそも会計ソフトは何かやその機能について、初心者でもわかりやすいように解説します。

会計ソフトとは?

会計ソフトとは、日々の経理業務を効率化するためのツールです。手作業での転記作業が不要になり、総勘定元帳への自動転記が可能となります。

さらに会計ソフトを使うと、決算書や損益計算書などの帳簿を簡単に作成できるので、企業の経営状況をリアルタイムで把握可能です。そのため、より正確な経営判断にも役立つでしょう。

また会計ソフトは、個人事業主向けと法人向けに分けて提供されることが多く、それぞれのニーズに合わせた機能が搭載されていることが多いです。

例えば、個人事業主向け会計ソフトでは簡便な操作性と基本的な会計処理が重視される一方、法人向け会計ソフトではより高度な管理会計や詳細な財務報告が求められます

基本的な機能とできることを初心者にもわかりやすく解説

会計ソフトの基本的な機能としては、以下のようなものがあります。

まず、会計仕訳の入力から仕訳帳、総勘定元帳、各種補助元帳を作成する機能。これにより、一連の会計業務の工数を削減が可能です。

さらに、固定資産台帳から試算表、損益計算書、貸借対照表などの決算書を作成する機能もあり、企業の財務状況を詳細に把握できます。

また、会計ソフトは外部の利害関係者に対して企業の経営成績や財務状況を報告するための情報整理も可能

多くの会計ソフトには勘定科目や補助科目を設定できる機能があり、これにより管理会計の観点からも有用です。特に法人向けの会計ソフトでは、複雑な財務管理や詳細な報告書作成が可能であり、経営戦略の立案にも役立つでしょう。

会計ソフトの基礎知識がわかったところで、次章では会計ソフトの種類を解説します。この違いを分かっていないと、自社に合った製品を選べないので、ぜひご覧ください。

会計ソフトはクラウド型とインストール型(買い切り)の2種類がある

会計ソフトはクラウド型とインストール型(買い切り)の2種類がある 会計ソフトにはクラウド型とインストール型(買い切り)の2種類があります。どちらもそれぞれ特徴があり、メリット・デメリットの理解が大切です。

クラウド型の特徴とメリット・デメリット

クラウド型会計ソフトとは、インターネットを経由してクラウド上にデータを保存し、ブラウザ上で動作する会計ソフトです。インターネット環境があれば、基本的に、パソコン・スマホ・タブレットなどどの端末からでもアクセスできます。

以下が、クラウド型会計ソフトのメリット・デメリットです。

クラウド型会計ソフトのメリット
  • インターネット環境があれば、場所を選ばずに使用できる。
  • アップデートが自動で行われるため、税制改正やバグ修正、機能改善などが常に最新の状態で維持される。
  • データはクラウド上に保存されるため、バックアップの手間が不要。
  • さまざまな外部システムと連携できる。
  • 複数の端末やアカウントでリアルタイムにデータを共有できるため、チームでの共同作業や税理士とのデータ共有がスムーズ。

クラウド型会計ソフトのデメリット
  • インターネット環境が必須であるため、ネットが使えない環境ではソフトを利用できない。
  • インストール型の会計ソフトと比較して、機能の豊富さで劣る場合がある。
  • 大量のデータを高速で処理する必要がある場合には、インストール型の方が優れていることがある。
  • 月額制や年額制の料金設定が一般的であり、ランニングコストがかかる。

インストール型(買い切り)の特徴とメリット・デメリット

インストール型(買い切り)会計ソフトとは、利用するパソコンにインストールして使用するタイプの会計ソフトです。CDやDVDなどのパッケージ版と、インターネットからダウンロードするDL版があります。

このタイプの会計ソフトメリット・デメリットは、以下のような点です。

インストール型会計ソフトのメリット
  • インターネットに接続せずとも全ての機能を使用できる。
  • インストール型は高機能であることが多く、さまざまな帳簿を高速で作成できる。
  • 大量のデータ処理も迅速に行える。
  • 基本的に買い切り型であるため、初期導入費用がかかりますが、ランニングコストが不要。

インストール型会計ソフトのデメリット
  • インストールした端末でしか使用できないため、利用できる場所が限定される。
  • パソコンを買い換えた際には、ライセンスの移行手続きが必要となることも多い。
  • ソフトが要求するスペックを満たしていないと動作しないことがある。
  • Mac対応のインストール型会計ソフトは少ない。
  • パソコンの故障やプログラムの破損に備えて外付けハードディスクなどにバックアップを取る必要がある。
  • アップデートのコストがかかる場合がある。

次章では、会計ソフトの比較ポイントを紹介します。導入後に他の製品の方が良かったと後悔しないように、ご一読ください。

導入に失敗しないための比較ポイントを解説

導入に失敗しないための比較ポイントを解説 本章では、会計ソフトの比較ポイントを紹介します。本章を読んで、会計ソフトを正しく比較し、自社に適切な製品を導入しましょう。

個人事業主向け・法人向けを確認し、法人の場合は対象企業規模もチェックする

会計ソフトを比較する際には、まず個人事業主向けか法人向けかを確認することが重要です。

まず、個人事業主向けの会計ソフトは、主にシンプルな操作性と基本的な記帳機能に焦点を当てています。例えば、貸借対照表や損益計算書の作成や青色申告のサポートが主な機能です。

一方法人向けの会計ソフトは、より高度な機能を持ち、多様な帳簿や報告書を作成できます

法人向けでは、貸借対照表や損益計算書に加えて、株主資本等変動計算書や個別注記表なども必要です。特に上場企業や大企業では、利害関係者向けに決算書を公開する必要があるため、詳細な帳簿の作成が求められます。

また、法人向けソフトは消費税申告機能や仕訳承認機能、権限・ログ管理機能などの内部統制に関する機能も充実しており、より複雑な経理業務にも対応可能です。

さらに、法人の場合は企業規模に応じた機能の確認も重要です。

小規模事業者であれば、基本的な決算書の作成機能で十分な場合もありますが、中小企業やIPO準備をしている企業、中堅〜上場企業では、より専門的な機能が求められます。

上記のように会計ソフトは、対象規模によって仕様が大きく異なるため、自社の事業形態や規模に最適な会計ソフトを選定することで、経理業務を効率化し、正確な財務管理を行えるでしょう

個人事業主におすすめの会計ソフトの詳細は以下の記事で解説しています。ご興味ある方はご覧ください。


クラウド型かインストール型(買い切り)かを選ぶ

会計ソフトを選ぶ際には、クラウド型とインストール型(買い切り)のどちらが自社に適しているかを比較することも大切です。両者にはそれぞれ特徴があり、利用目的や環境に応じて選ぶことで、効率的な会計業務を実現できます。

まずクラウド型会計ソフトは、インターネット環境さえあれば、場所や端末を問わず利用できる点が特徴です。

PC、スマホ、タブレットなど、複数のデバイスで同じアカウントを使ってアクセスできるため、リモートワークや外出先での作業にも便利です。また、クラウド上でデータが管理されるため、常に最新の状態でソフトを利用でき、バックアップも自動で行われます。

一方インストール型会計ソフトは、インストールした端末でしか使用できませんが、オフライン環境でも動作するため、インターネット環境に依存せずに利用可能です。

そして、高度な機能を備えているものが多く、大量のデータ処理や詳細な帳簿作成ができます。さらにセキュリティ面でも、データがローカルに保存されるため、外部からのアクセスリスクが低くなるでしょう。

それぞれの会計ソフトの特徴を理解し、自社の状況に最適な会計ソフトを選ぶようにしてください。

自社の課題を解決する会計ソフトかを確かめる

会計ソフトを導入する際には、自社の具体的な課題を解決できるかを確認してください

まず、どのような課題を解決したいのかを明確にする必要があります

例えば、記帳作業の時間短縮を目指す場合、入力サポート機能や自動仕訳機能が充実しているソフトが適しているでしょう。一方、経営分析や経営診断を重視するなら、高度な分析ツールやダッシュボード機能を備えたソフトが求められます。

また会計ソフトでの課題解決には、他の業務ソフトとの連携機能も重要です。例えば、販売管理ソフトや経費精算ソフトとデータ連携できる会計ソフトであれば、業務の一元管理が可能となり、さらなる効率化が期待できます。

さらに、今後事業拡大を予定している場合には、将来的に必要となる拡張機能も考慮して選定することが大切です。例えば、成長に伴い必要となる複雑なレポート作成機能や、データのカスタマイズ機能などを備えたソフトを選ぶと良いでしょう。

以上より、会計ソフトを比較する際には、導入前にしっかりと自社の課題を洗い出し、その課題を解決できる最適な会計ソフトを選んでください。

電子帳簿保存法などの法律への対応を比較する

次に解説する会計ソフトの選び方は、電子帳簿保存法などの法令に対応しているかです。

電子帳簿保存法とは、企業が帳簿や関連文書を電子形式で適切に管理・保存することを求める法律であり、これを遵守することで法的リスクを回避できます。

また経理業務は、法改正や税制改正のたびに対応が必要です。改正があるたびに自社で全ての設定を変更するのは、経理担当者にとって大きな負担でしょう。

そのため、法改正や税制改正に素早く対応できる会計ソフトを選ぶのがおすすめです。製品によっては、法改正対応のために有償対応が必要なものもあれば、無償で対応してくれるものもあります。

電子帳簿保存法等の法律に則った会計ソフトを導入することで、安全かつ効率的に文書を管理し、法改正にも柔軟に対応できるようになるでしょう。

UI/UX(使いやすさ)をチェックする

会計ソフトは日々の業務で頻繁に使用するものなので、操作性の良さ、すなわちUI/UX(ユーザーインターフェース/ユーザーエクスペリエンス)も重要な比較ポイントでしょう。

会計ソフトの使いやすさを比較する方法として、無料トライアルを利用するのがおすすめです。

多くの会計ソフトには、無料プランやお試し用の無料期間が設けられています。この機会を利用して、実際に操作してみることで使い心地を確かめましょう。

例えば、入力画面のレイアウトや操作フロー、ヘルプ機能の充実度などを確認し、自分にとって直感的に操作しやすいかどうかを見極めてください。特に、税務・会計知識が少ない方にとっては、わかりやすいインターフェースと操作手順は重要です。

また、他のユーザーのレビューや口コミも参考になります。使いやすさの感じ方は個々のユーザーによって異なりますが、共通して挙げられているポイントを把握することで、比較する際の参考になるでしょう。

適切なUI/UXを備えた会計ソフトを選ぶことで、日々の経理業務が効率化され、業務の生産性向上が期待できます。無料トライアルや口コミを活用して、自分に合った会計ソフトを見つけましょう。

使っているのパソコンやスマホにOS(mac/Windows)対応しているか確認する

会計ソフトを選ぶ際には、使用するパソコンやスマホのOSに対応しているかどうかも確認しておきましょう。なぜなら、OS対応を見落とすと、購入したソフトが利用できないというトラブルが発生する可能性があるためです。

特に、インストール型会計ソフトの多くはWindows向けに開発されているので、Macユーザーの場合は注意が必要です。そのため、Macユーザーにはクラウド型会計ソフトがおすすめでしょう。

クラウド型会計ソフトは、ブラウザを通じてオンラインで利用するため、WindowsやMacのどちらのOSでも使用可能です。また、複数のデバイスでアクセスできので、PCだけでなくスマホやタブレットでも同じアカウントでログインして作業を続けられます。

以上よりOS対応の確認を忘れず、自社の環境に最適な会計ソフトを選定すること重要です。

税理士とのデータ共有の簡単さを比較する

最後に開設する会計ソフトの比較ポイントは、税理士とのデータ共有がどれだけスムーズに行えるかです。

特に顧問契約を結んでいる税理士がいる場合、データのやり取りが頻繁に発生するため、データ共有が簡単にできる会計ソフトを選びましょう。

税理士が使用しているソフトと同じブランドの会計ソフトを導入すると、データの互換性が確保され、ファイル形式の変換やデータ移行の手間が省けます。これにより、データ共有の際に生じるトラブルを避け、迅速な対応が可能となるでしょう。

さらに、同じブランドの会計ソフトを使用することで、税理士からのサポートも受けやすくなります。ソフトの操作方法や留意事項についても教えてもらえるため、初めて会計ソフトを使用する方にとっては大きなメリットです。

以上より、税理士とのデータ共有が簡単な会計ソフトを選ぶことで、データの互換性やサポート面でのメリットを享受しつつ、経理業務の効率化と円滑なコミュニケーションが実現できます。

以上が、導入に失敗しないための会計ソフトの選び方です。次章では、当編集部おすすめの会計ソフト23選を一覧比較表にて紹介します。

【2024年6月最新】おすすめの会計ソフト23選の一覧比較表

おすすめの会計ソフトの一覧比較表 本章では、当サイトがおすすめする会計ソフト23製品の一覧比較表を掲載します。

この比較表では対象規模や機能、価格などを一括で比較できるため、時間のない会計ソフト選定担当者の方でも、迅速かつ簡単に自社に合う可能性の高い会計ソフトを絞り込むことができます。

自社に合いそうな会計ソフトを5~6つくらいまで絞り込み資料請求をして、営業担当の方に詳しい話を聞きながら選定することで、自社の業務を最適化できる会計ソフトを選べる可能性が高まるでしょう。

会計ソフト 弥生会計オンライン freee会計 ジョブカン会計 マネーフォワード
クラウド会計
PCAクラウド会計 OBIC7会計情報
ソリューション
Plaza-i MJSLINK DX 財務大将 Galileopt DX 財務大将 Biz∫会計 PCAクラウド
公益法人会計
EXPLANNER/Ax Oracle NetSuite 勘定奉行クラウド GLOVIAきらら かんたんクラウド会計 会計王 JDL IBEX出納帳 Major わくわく財務会計/
らんらん財務会計
ちまたの会計 円簿会計 フリーウェイ経理Lite やよいの白色申告
オンライン
資料請求リスト
に追加する
対象規模 全ての法人 個人事業主・中小企業 すべての法人 すべての法人 中小企業 すべての法人 中小企業 全ての事業規模 全ての事業規模 大企業 全ての公益法人 全ての法人 全ての法人 全ての法人 年商500億未満 全て 個人事業主・中小企業 全ての法人 全ての法人 全ての非営利組織 全て 全て 個人事業主
種類 クラウド型 クラウド型 クラウド型 クラウド型 クラウド型 クラウド型 クラウド型 クラウド型 クラウド型 クラウド型 クラウド型 クラウド型 クラウド型 クラウド型 クラウド型 クラウド型 インストール型 インストール型 インストール型 クラウド型 クラウド型 クラウド型 クラウド型
機能 決算書作成
仕分け・記帳の自動化
税理士連携
スマホアプリ
POSレジ連携
決算書作成
仕分け・記帳の自動化
スマホアプリなど
決算書作成
半自動で仕分け・記帳
権限管理・承認
履歴管理
各種連携
決算書作成
自動仕分け
Mac対応
金融機関連携
スマホアプリ
決算書作成
損益分岐点計算書
科目体系設定
自動仕分け
自動仕分け
連結会計
外貨取引など
他通貨対応
バイリンガル対応
複数会社処理
決算書作成
自動仕分け
AI仕分け
AI監査支援
仕入税額控除対応
表計算関数アドイン
ワークフロー
部門・セグメント設定
勘定科目体系設定
未来予測
振替伝票入力支援
振替伝票入力画面カスタマイズ
intra-martの
ワークフローと連携
豊富な分析項目
伝票入力時のルール定義
連結オペレーション
外貨管理
決算書作成
損益分岐点計算書
科目体系設定
自動仕分け
多通貨対応
豊富な会計分析項目など
多言語・他通貨対応
ダッシュボードカスタマイズ
固定資産管理など
決算書作成
自動仕分け
CSV連携
金融機関連携
連結会計
月次単位での締め日設定
予算管理
組織図管理
他ツール連携
金融機関連携
自動仕分け
かんたん入力
会計自部署連携
決算書作成
自動仕分け
業種別科目テンプレート
柔軟な部門設定
入力アシスト
財務諸表作成
会計事務所連携
CSV出力
決算書作成
自動仕分け
入力支援
固定資産管理
経営状況をグラフ化
財務諸表作成
金融機関連携
予実管理表
科目分類別収支推移
科目分類設定
決算書作成
自動仕分け
年次繰り越し
弥生会計連携
Mac対応
決算書作成
財務諸表作成
会計科目設定
他ツール連携
決算書作成
仕分け・記帳の自動化
税理士連携
スマホアプリ
電子申告
価格 セルフプラン
月額:2,316円

ベーシックプラン
月額:3,133円
ミニマム
月額:1,980円

ベーシック
月額:3,980円

プロフェッショナル
月額:39,800円
スタートアップ
月額:2,500円

ビジネス
月額:5,000円

エンタープライズ
月額:50,000円
小規模向け
月額:2,980円

中小企業向け
月額:4,980円

クラウド会計Plus
お問い合わせ
月額:12,600円~ お問い合わせ お問い合わせ お問い合わせ お問い合わせ お問い合わせ 月額:24,000円~ お問い合わせ お問い合わせ 月額:7,750円~ お問い合わせ お問い合わせ 40,000円 お問い合わせ お問い合わせ 無料 無料 無料 無料プラン有
電子帳簿保存法対応
無料トライアル 〇(1年間) 〇(30日) 〇(30日) 〇(1か月) 〇(2か月) 〇(2か月) 〇(30日) 〇(30日) 〇(30日) 無料のため無し 無料のため無し 無料のため無し 無料のため無し 無料プラン有
詳細 詳細へ 詳細へ 詳細へ 詳細へ 詳細へ 詳細へ 詳細へ 詳細へ 詳細へ 詳細へ 詳細へ 詳細へ 詳細へ 詳細へ 詳細へ 詳細へ 詳細へ 詳細へ 詳細へ 詳細へ 詳細へ 詳細へ 詳細へ

次章では、各会計ソフトについて、より具体的な情報を紹介していきます。気になっている会計ソフトについて、より詳細な情報を確認しましょう。

おすすめのクラウド型会計ソフト16選を紹介!初期費用やランニングコストを比較

おすすめのクラウド型会計ソフト16選を紹介!初期費用やランニングコストを比較 本章ではおすすめのクラウド型会計ソフトの詳しい情報を紹介します。価格や機能だけでなく、具体的にどんな企業におすすめかも解説しているので、ぜひ参考にしてください。

弥生会計オンライン

弥生会計オンライン
対象規模 全ての法人
種類 クラウド型
機能 決算書作成、仕分け・記帳の自動化、税理士連携、スマホアプリ、POSレジ連携
価格 セルフプラン 月額2,316円
ベーシックプラン 月額:3,133円
電子帳簿保存法対応
無料トライアル 〇(1年間)
※出典:弥生会計オンライン公式サイト
※上記の情報は2024年6月の情報です。
※情報が確認できなかったものは – としています。


弥生会計オンラインのおすすめポイント
  • 初めての経理業務や簿記の知識がなくても簡単に使える
  • 1年無料で使えて経理業務の最大90%を削減可能
  • 専門スタッフによる丁寧な導入支援

弥生会計オンラインは、初めての経理業務や簿記の知識がなくても簡単に使える会計ソフトです。

弥生会計オンラインの導入によって、経理業務の知識がなくても迅速に業務を開始できるため、人的リソースを効率的に配分でき、専門的なトレーニングのコストを削減できるでしょう。

以上より、中小企業やスタートアップ企業など、経理担当者に専門知識を求めず、迅速に業務を始めたい会社は、弥生会計オンラインの導入がおすすめです。

弥生会計

弥生株式会社


弥生会計の詳細は以下の記事で解説しています。ご興味ある方はご覧ください。


会計ソフトの一覧比較表に戻る

freee会計

freee会計
対象規模 個人事業主・中小企業
種類 クラウド型
機能 決算書作成、仕分け・記帳の自動化、スマホアプリなど
価格 ミニマム 月額:1,980円
ベーシック 月額:3,980円
プロフェッショナル 月額:39,800円
電子帳簿保存法対応
無料トライアル 〇(30日)
※出典:freee会計公式サイト
※上記の情報は2024年6月の情報です。
※情報が確認できなかったものは – としています。


freee会計のおすすめポイント
  • 自動入力・自動仕訳で会計業務の手間を最小限に
  • インボイス制度や電子帳簿保存法に完全対応
  • その他freee製品との連携でバックオフィス業務全体を効率化

freee会計は、自動入力・自動仕訳で会計業務の手間を最小限にできる会計ソフトです。

freee会計の導入によって、経理担当者の作業負担を軽減し、ヒューマンエラーを減らすことで業務効率が向上するでしょう。

以上より、業務量が多く、人手不足に悩む中規模企業や個人事業主は、freee会計の導入がおすすめです。

freee 会計

freee株式会社


freee 会計の詳細は以下の記事で解説しています。ご興味ある方はご覧ください。


会計ソフトの一覧比較表に戻る

ジョブカン会計

ジョブカン会計
対象規模 すべての法人
種類 クラウド型
機能 決算書作成、半自動で仕分け・記帳、権限管理・承認、履歴管理、各種連携
価格 スタートアップ 月額:2,500円
ビジネス 月額:5,000円
エンタープライズ 月額:50,000円
電子帳簿保存法対応
無料トライアル 〇(30日)
※出典:ジョブカン会計公式サイト
※上記の情報は2024年6月の情報です。
※情報が確認できなかったものは – としています。


ジョブカン会計のおすすめポイント
  • 軽快な操作性をクラウドで実現
  • 豊富な集計機能
  • 固定資産管理・決算書作成・株主資本等変動計算書・個別注記表など豊富な決算機能

ジョブカン会計は、軽快な操作性をクラウドで実現する会計ソフトです。

ジョブカン会計の導入によって、クラウド環境でも高い操作性を維持し、どこからでもスムーズに経理業務を行えるでしょう。

以上より、リモートワークやハイブリッドワークを推進している会社は、ジョブカン会計の導入がおすすめです。

ジョブカン会計

株式会社DONUTS


会計ソフトの一覧比較表に戻る

マネーフォワード クラウド会計

マネーフォワード クラウド会計
対象規模 すべての法人
種類 クラウド型
機能 決算書作成、自動仕分け、Mac対応、金融機関連携、スマホアプリ
価格 小規模向け 月額:2,980円
中小企業向け 月額:4,980円
クラウド会計Plus(中堅~上場企業向け)お問い合わせ
電子帳簿保存法対応
無料トライアル 〇(1か月)
※出典:マネーフォワード クラウド会計公式サイト
※上記の情報は2024年6月の情報です。
※情報が確認できなかったものは – としています。


マネーフォワード クラウド会計のおすすめポイント
  • 2,000以上のサービスとの連携に対応し、データ入力の手間を削減
  • 自動入力・自動仕訳で会計業務が楽になる
  • 経営状況をリアルタイムに見える化

マネーフォワード クラウド会計は、2,000以上のサービスとの連携に対応し、データ入力の手間を削減する会計ソフトです。

マネーフォワード クラウド会計の導入によって、多数の外部サービスと連携することで、手動入力の手間を省き、データの一元管理が可能になるでしょう。

以上より、多様なツールやサービスを利用している企業、特に複数のシステム間でのデータ統合が重要な大会社は、マネーフォワード クラウド会計の導入がおすすめです。

マネーフォワードクラウド会計

株式会社マネーフォワード


マネーフォワードクラウド会計の詳細は以下の記事で解説しています。ご興味ある方はご覧ください。


会計ソフトの一覧比較表に戻る

PCAクラウド会計

PCAクラウド会計
対象規模 中小企業
種類 クラウド型
機能 決算書作成、損益分岐点計算書、科目体系設定、自動仕分け
価格 月額:12,600円~
電子帳簿保存法対応
無料トライアル 〇(2か月)
※出典:PCAクラウド会計公式サイト
※上記の情報は2024年6月の情報です。
※情報が確認できなかったものは – としています。


PCAクラウド会計のおすすめポイント
  • 基本的な会計機能が揃っている
  • 充実したサポートとセキュリティ体制
  • 初心者にもわかりやすいインターフェース

PCAクラウド会計は、基本的な会計機能が揃っている会計ソフトです。

PCAクラウド会計の導入によって、必要な会計業務を一通り行える機能が一つのソフトに統合されているため、追加のソフトやサービスを導入する必要がないでしょう。

以上より、基本的な会計業務を手軽に行いたい中小会社は、PCAクラウド会計の導入がおすすめです。

PCAクラウド 会計

ピー・シー・エー株式会社


会計ソフトの一覧比較表に戻る

OBIC7会計情報ソリューション

OBIC7会計情報ソリューション
対象規模 すべての法人
種類 クラウド型
機能 自動仕分け、連結会計、外貨取引など
価格 お問い合わせ
電子帳簿保存法対応
無料トライアル
※出典:OBIC7会計情報ソリューション公式サイト
※上記の情報は2024年6月の情報です。
※情報が確認できなかったものは – としています。


OBIC7会計情報ソリューションのおすすめポイント
  • 経営の意思決定を的確に支援
  • 内部統制強化への対応も万全
  • 業務プロセスを可視化

OBIC7会計情報ソリューションは、経営の意思決定を的確に支援する会計ソフトです。

OBIC7会計情報ソリューションの導入によって、リアルタイムで正確な財務データを提供し、経営判断に必要な情報を迅速に取得できるでしょう。

以上より、迅速な意思決定が求められる成長企業や経営の効率化を目指す中規模から大規模な会社は、OBIC7会計情報ソリューションの導入がおすすめです。

OBIC7会計情報ソリューション

株式会社オービック


会計ソフトの一覧比較表に戻る

Plaza-i

Plaza-i
対象規模 中小企業
種類 クラウド型
機能 他通貨対応、バイリンガル対応、複数会社処理、決算書作成、自動仕分け
価格 お問い合わせ
電子帳簿保存法対応
無料トライアル
※出典:Plaza-i公式サイト
※上記の情報は2024年6月の情報です。
※情報が確認できなかったものは – としています。


Plaza-iのおすすめポイント
  • 開発元による直接サポートとノウハウ満載のユーザーズガイド
  • 無駄なカスタマイズを排除し、カスタマイズコストを最小限に抑える
  • 一つのデータベースで複数会社の処理が可能

Plaza-iは、開発元による直接サポートとノウハウ満載のユーザーズガイドが特徴の会計ソフトです。

Plaza-iの導入によって、問題発生時や疑問点に迅速に対応できるため、業務の中断を最小限に抑え、効率的な運用が可能になるでしょう。

以上より、導入後のサポートを重視する企業や、新しいシステムの導入に不安を感じる中小会社は、Plaza-iの導入がおすすめです。

Plaza-i

株式会社ビジネス・アソシエイツ


会計ソフトの一覧比較表に戻る

MJSLINK DX 財務大将

MJSLINK DX 財務大将
対象規模 全ての事業規模
種類 クラウド型
機能 AI仕分け、AI監査支援、仕入税額控除対応、表計算関数アドイン、ワークフロー
価格 お問い合わせ
電子帳簿保存法対応
無料トライアル
※出典:MJSLINK DX 財務大将公式サイト
※上記の情報は2024年6月の情報です。
※情報が確認できなかったものは – としています。


MJSLINK DX 財務大将のおすすめポイント
  • 勘定科目の体系をフレキシブルに設計可能
  • AI 仕訳によるデータ連携や、各種伝票入力形式に対応
  • 様々な切り口で即座に経営実績を分析することが可能

MJSLINK DX 財務大将は、勘定科目の体系をフレキシブルに設計可能な会計ソフトです。

MJSLINK DX 財務大将の導入によって、企業独自の会計処理方法や報告要件に対応できるため、財務報告の精度と適合性が向上するでしょう。

以上より、特殊な会計処理やカスタムレポートが必要な企業、特に多国籍企業や業界特有の要件を持つ会社は、MJSLINK DX 財務大将の導入がおすすめです。

MJSLINK DX 財務大将

株式会社ミロク情報サービス


会計ソフトの一覧比較表に戻る

Galileopt DX 財務大将

Galileopt DX 財務大将
対象規模 全ての事業規模
種類 クラウド型
機能 部門組織・セグメント設定、勘定科目体系設定、未来予測、振替伝票入力支援、振替伝票入力画面カスタマイズ
価格 お問い合わせ
電子帳簿保存法対応
無料トライアル
※出典:Galileopt DX 財務大将公式サイト
※上記の情報は2024年6月の情報です。
※情報が確認できなかったものは – としています。


Galileopt DX 財務大将のおすすめポイント
  • 事業種類が増えた場合においても対応できる拡張性
  • 業や地域のようなセグメント管理にも柔軟に対応
  • 仮想組織機能によって組織のシミュレーションを自由に行える

Galileopt DX 財務大将は、事業種類が増えた場合においても対応できる拡張性がある会計ソフトです。

Galileopt DX 財務大将の導入によって、事業の成長や多角化に伴う会計処理の複雑化に柔軟に対応できるため、スムーズな経営管理が実現できるでしょう。

以上より、事業拡大や多角化を計画している企業や、頻繁に新規事業を展開する成長会社は、Galileopt DX 財務大将の導入がおすすめです。

Galileopt DX 財務大将

株式会社ミロク情報サービス


会計ソフトの一覧比較表に戻る

Biz∫会計

Biz∫会計
対象規模 大企業
種類 クラウド型
機能 intra-martのワークフローと連携、豊富な分析項目、伝票入力時のルール定義、グループ連結オペレーション、外貨管理
価格 お問い合わせ
電子帳簿保存法対応
無料トライアル
※出典:Biz∫会計公式サイト
※上記の情報は2024年6月の情報です。
※情報が確認できなかったものは – としています。


Biz∫会計のおすすめポイント
  • グループ利用を想定した仕組みで連結決算業務を効率化
  • 標準機能を最大限に活用することで低価格・短期間での導入を実現
  • 電子帳簿保存法をはじめとした法的要件への迅速な対応

Biz∫会計は、グループ利用を想定した仕組みで連結決算業務を効率化する会計ソフトです。

Biz∫会計の導入によって、連結決算の作業時間を削減し、グループ全体の財務状況を素早く正確に把握できるでしょう。

以上より、複数の子会社や関連会社を持つ大企業やコングロマリットの会社は、Biz∫会計の導入がおすすめです。

Biz∫会計

株式会社NTTデータ・ビズインテグラル


会計ソフトの一覧比較表に戻る

PCAクラウド 公益法人会計

PCAクラウド 公益法人会計
対象規模 全ての公益法人
種類 クラウド型
機能 決算書作成、損益分岐点計算書、科目体系設定、自動仕分け
価格 月額:24,000円~
電子帳簿保存法対応
無料トライアル 〇(2か月)
※出典:PCAクラウド 公益法人会計公式サイト
※上記の情報は2024年6月の情報です。
※情報が確認できなかったものは – としています。


PCAクラウド 公益法人会計のおすすめポイント
  • 公益法人向けに作られた会計ソフト
  • 充実したサポートとセキュリティ体制
  • 全銀EDIシステム®(ZEDI®)対応

PCAクラウド 公益法人会計は、公益法人向けに作られた会計ソフトです。

PCAクラウド 公益法人会計の導入によって、公益法人に特化した機能により、法令遵守と透明性の高い会計業務を効率的に行えるでしょう。

以上より、公益法人や非営利団体、特に厳格な会計基準を求められる組織は、PCAクラウド 公益法人会計の導入がおすすめです。

PCAクラウド 公益法人会計

ピー・シー・エー株式会社


会計ソフトの一覧比較表に戻る

EXPLANNER/Ax

EXPLANNER/Ax
対象規模 全ての法人
種類 クラウド型
機能 多通貨対応、豊富な会計分析項目など
価格 お問い合わせ
電子帳簿保存法対応
無料トライアル
※出典:EXPLANNER/Ax公式サイト
※上記の情報は2024年6月の情報です。
※情報が確認できなかったものは – としています。


EXPLANNER/Axのおすすめポイント
  • 容易に伝票起票できるような様々な支援機能を装備
  • IFRS対応を実現する複数帳簿機能、グループ会計機能など幅広い会計業務を網羅
  • 部門、セグメント、プロジェクトなどの切り口での予実管理

EXPLANNER/Axは、容易に伝票起票できるような様々な支援機能を装備した会計ソフトです。

EXPLANNER/Axの導入によって、日常の経理業務がスムーズに進み、ミスを減らしつつ時間を節約できるでしょう。

以上より、伝票処理の頻度が高い中小企業や、複雑な伝票処理を効率化したい会社は、EXPLANNER/Axの導入がおすすめです。

EXPLANNER/Ax

NEC


会計ソフトの一覧比較表に戻る

Oracle NetSuite

Oracle NetSuite
対象規模 全ての法人
種類 クラウド型
機能 多言語・他通貨対応、ダッシュボードカスタマイズ、固定資産管理など
価格 お問い合わせ
電子帳簿保存法対応
無料トライアル
※出典:Oracle NetSuite公式サイト
※上記の情報は2024年6月の情報です。
※情報が確認できなかったものは – としています。


Oracle NetSuiteのおすすめポイント
  • リアルタイムのデータと役割別ダッシュボード
  • 迅速な決算と会計基準への遵守
  • 詳細なデータ分析が可能

Oracle NetSuiteは、リアルタイムのデータと役割別ダッシュボードが特徴の会計ソフトです。

Oracle NetSuiteの導入によって、経営層や各部門が迅速かつ的確な意思決定を行えるため、組織全体の効率とパフォーマンスが向上するでしょう。

以上より、データドリブンな意思決定を重視する企業や、複数の部門が連携して迅速に行動する必要がある中規模から大規模な会社は、Oracle NetSuiteの導入がおすすめです。

会計ソフトの一覧比較表に戻る

勘定奉行クラウド

勘定奉行クラウド
対象規模 全ての法人
種類 クラウド型
機能 決算書作成、自動仕分け、CSV連携、金融機関連携、連結会計
価格 月額:7,750円~
電子帳簿保存法対応
無料トライアル 〇(30日)
※出典:勘定奉行クラウド公式サイト
※上記の情報は2024年6月の情報です。
※情報が確認できなかったものは – としています。


勘定奉行クラウドのおすすめポイント
  • 金融機関とのデータ連携やAIによるアシストを活用して、ミスや非効率を徹底削減
  • インボイス制度・電帳法開始後の業務まで想定した機能
  • 支払業務や適格請求書発行業務まで網羅

勘定奉行クラウドは、金融機関とのデータ連携やAIによるアシストを活用する会計ソフトです。

勘定奉行クラウドの導入によって、金融取引が多く、正確性と効率性を重視する企業、特に金融業界や取引量が多い企業の会計処理の効率化が進むでしょう。

以上より、金融取引が多く、正確性と効率性を重視する企業、特に金融業界や取引量が多い会社は、勘定奉行クラウドの導入がおすすめです。

勘定奉行クラウドの公式サイトはこちら

会計ソフトの一覧比較表に戻る

GLOVIAきらら

GLOVIAきらら
対象規模 年商500億未満
種類 クラウド型
機能 月次単位で会計の締め日設定、予算管理、組織図管理、他ツール連携
価格 お問い合わせ
電子帳簿保存法対応
無料トライアル
※出典:GLOVIAきらら公式サイト
※上記の情報は2024年6月の情報です。
※情報が確認できなかったものは – としています。


GLOVIAきららのおすすめポイント
  • 紙伝票と同じ感覚で効率よく入力可能
  • 戦略的なデータ分析に役立つ自由度の高い組織図管理
  • 仮締め、本締めの2段階で確実な決算をサポート

GLOVIAきららは、紙伝票と同じ感覚で効率よく入力業務が可能な会計ソフトです。

GLOVIAきららの導入によって、デジタル化による効率化を実現しながら、従業員のソフト導入の抵抗感を減らし、スムーズなデジタルへの移行が可能になるでしょう。

以上より、伝統的な紙ベースの業務プロセスからデジタル化を進めたい会社は、GLOVIAきららの導入がおすすめです。

GLOVIAきららの公式サイトはこちら

会計ソフトの一覧比較表に戻る

かんたんクラウド会計

かんたんクラウド会計
対象規模 全て
種類 クラウド型
機能 金融機関連携、自動仕分け、かんたん入力、会計自部署連携
価格 お問い合わせ
電子帳簿保存法対応
無料トライアル 〇(30日)
※出典:かんたんクラウド会計公式サイト
※上記の情報は2024年6月の情報です。
※情報が確認できなかったものは – としています。


かんたんクラウド会計のおすすめポイント
  • 銀行明細やクレジットカードの利用明細は自動で取込
  • 簿記初心者でもわかりやすい「かんたん入力」
  • 会計事務所と同じデータを共有

かんたんクラウド会計は、銀行明細やクレジットカードの利用明細を自動で取込可能な会計ソフトです。

かんたんクラウド会計の導入によって、入力ミスを防ぎつつ、時間の節約と作業効率の向上が実現できるでしょう。

以上より、銀行取引やクレジットカードの利用頻度が高い中小企業や個人事業主は、かんたんクラウド会計の導入がおすすめです。

かんたんクラウド会計の公式サイトはこちら

会計ソフトの一覧比較表に戻る

おすすめのインストール型会計ソフト3選を紹介!買い切り価格を徹底比較

おすすめのインストール型会計ソフト3選を紹介!買い切り価格を徹底比較 本章ではおすすめのインストール型(買い切り)会計ソフトの詳しい情報を紹介します。価格や機能だけでなく、具体的にどんな企業におすすめかも解説しているので、ぜひ参考にしてください。

会計王

会計王
対象規模 個人事業主・中小企業
種類 インストール型
機能 決算書作成、自動仕分け、業種別科目テンプレート、柔軟な部門設定
価格 40,000円
電子帳簿保存法対応
無料トライアル
※出典:会計王公式サイト
※上記の情報は2024年6月の情報です。
※情報が確認できなかったものは – としています。


会計王のおすすめポイント
  • クレジットカードや銀行と連携して帳簿入力をミスなく自動化
  • かんたん操作 × しっかり機能
  • 充実したサポート体制

会計王は、クレジットカードや銀行と連携して帳簿入力をミスなく自動化する会計ソフトです。

会計王の導入によって、手動入力の必要がなくなり、正確で効率的な帳簿管理が実現できるため、経理業務の負担を大幅に軽減できるでしょう。

以上より、日常的に多くの金融取引が発生し、正確な帳簿管理を求める中小企業や個人事業主は、会計王の導入がおすすめです。

会計王の公式サイトはこちら

会計ソフトの一覧比較表に戻る

JDL IBEX出納帳 Major

JDL IBEX出納帳 Major
対象規模 全ての法人
種類 インストール型
機能 入力アシスト、財務諸表作成、会計事務所連携、CSV出力
価格 お問い合わせ
電子帳簿保存法対応
無料トライアル 〇(30日)
※出典:JDL IBEX出納帳 Major公式サイト
※上記の情報は2024年6月の情報です。
※情報が確認できなかったものは – としています。


JDL IBEX出納帳 Majorのおすすめポイント
  • 分かりやすくシンプルな入力画面で直感的に帳簿づけできる
  • 会計事務所と一体の連携処理
  • 銀行やクレジットカードの明細データの取り込み

JDL IBEX出納帳 Majorは、分かりやすくシンプルな入力画面で直感的に帳簿づけができる会計ソフトです。

JDL IBEX出納帳 Majorの導入によって、経理担当者のスキルに関係なく、迅速かつ正確に帳簿付けが行えるため、業務効率が向上するでしょう。

以上より、簿記や経理の専門知識が少ないスタッフが多い中小企業や、新しい会計ソフトの導入を検討している会社は、JDL IBEX出納帳 Majorの導入がおすすめです。

JDL IBEX出納帳 Majorの公式サイトはこちら

会計ソフトの一覧比較表に戻る

わくわく財務会計/らんらん財務会計

わくわく財務会計/らんらん財務会計
対象規模 全ての法人
種類 インストール型
機能 決算書作成、自動仕分け、入力支援、固定資産管理、経営状況をグラフ化
価格 無料のため無し
電子帳簿保存法対応
無料トライアル 無料のため無し
※出典:わくわく財務会計/らんらん財務会計公式サイト
※上記の情報は2024年6月の情報です。
※情報が確認できなかったものは – としています。


わくわく財務会計/らんらん財務会計のおすすめポイント
  • 初心者にも熟練者にも経営者にも使いやすい操作性
  • 価格が比較的リーズナブル

わくわく財務会計/らんらん財務会計は、初心者にも熟練者にも経営者にも使いやすい操作性を実現した会計ソフトです。

わくわく財務会計/らんらん財務会計の導入によって、全ての従業員が簡単にシステムを使いこなせるため、業務の一貫性と効率性が向上し、トレーニングの時間とコストを削減できるでしょう。

以上より、多様なスキルレベルの従業員がいる中小企業や、経営者自身も経理システムを利用する必要がある会社は、わくわく財務会計/らんらん財務会計の導入がおすすめです。

わくわく財務会計/らんらん財務会計の公式サイトはこちら

会計ソフトの一覧比較表に戻る

初心者にもおすすめな無料の会計ソフト4選を紹介!簡単に使える製品を比較

初心者にもおすすめな無料の会計ソフト4選を紹介!簡単に使える製品を比較 本章では初心者にもおすすめな無料の会計ソフトの詳しい情報を紹介します。

ちまたの会計

ちまたの会計
対象規模 全ての非営利組織
種類 クラウド型
機能 財務諸表作成、金融機関連携、予実管理表、科目分類別収支推移、科目分類設定
価格 無料のため無し
電子帳簿保存法対応
無料トライアル 無料のため無し
※出典:ちまたの会計公式サイト
※上記の情報は2024年6月の情報です。
※情報が確認できなかったものは – としています。


ちまたの会計のおすすめポイント
  • 非営利組織向けに作られた無料の会計ソフト
  • 簿記初心者でも簡単に使えるシンプルな設計
  • スマホやタブレットでも操作可能

ちまたの会計は、非営利組織向けに作られた無料の会計ソフトです。

ちまたの会計の導入によって、財務リソースを有効活用できるため、運営資金を節約し、他の重要な活動に充てられるでしょう。

以上より、予算が限られている非営利団体や慈善団体は、ちまたの会計の導入がおすすめです。

ちまたの会計の公式サイトはこちら

会計ソフトの一覧比較表に戻る

円簿会計

円簿会計
対象規模 全て
種類 クラウド型
機能 決算書作成、自動仕分け、年次繰り越し、弥生会計連携、Mac対応
価格 無料プラン有
電子帳簿保存法対応
無料トライアル 無料プラン有
※出典:円簿会計公式サイト
※上記の情報は2024年6月の情報です。
※情報が確認できなかったものは – としています。


円簿会計のおすすめポイント
  • 会計ソフトの基本機能がすべて無料で使える
  • 弥生会計からデータを取り込み可能
  • データは日本国内に2重保管

円簿会計は、会計ソフトの基本機能がすべて無料で使える会計ソフトです。

円簿会計ならソフトウェアの維持管理にかかるコストを削減でき、常に最新の機能やセキュリティ更新を受けることで安心して利用できるでしょう。

以上より、維持管理コストを抑えたい中小企業や、頻繁なソフトウェア更新が必要な会社は、円簿会計の導入がおすすめです。

円簿会計の公式サイトはこちら

会計ソフトの一覧比較表に戻る

フリーウェイ経理Lite

フリーウェイ経理Lite
対象規模 全て
種類 クラウド型
機能 決算書作成、財務諸表作成、会計科目設定、他ツール連携
価格 無料プラン有
電子帳簿保存法対応
無料トライアル 無料プラン有
※出典:フリーウェイ経理Lite公式サイト
※上記の情報は2024年6月の情報です。
※情報が確認できなかったものは – としています。


フリーウェイ経理Liteのおすすめポイント
  • インストールもバージョンアップもすべて無料でできる
  • 初年度だけではなく、ずっと無料で使える
  • 40万人近いユーザー数

フリーウェイ経理Liteは、インストールもバージョンアップもすべて無料でできる会計ソフトです。

フリーウェイ経理Liteなら基本的な会計機能を無償で利用できるため、導入コストがかからないでしょう。

以上より、予算が限られているスタートアップや中小企業、コストを重視する会社は、フリーウェイ経理Liteの導入がおすすめです。

フリーウェイ経理Liteの公式サイトはこちら

会計ソフトの一覧比較表に戻る

やよいの白色申告 オンライン/青色申告 オンライン

やよいの白色申告 オンライン
対象規模 個人事業主
種類 クラウド型
機能 決算書作成、仕分け・記帳の自動化、税理士連携、スマホアプリ、電子申告
価格 無料プラン有
電子帳簿保存法対応
無料トライアル 無料プラン有
※出典:やよいの白色申告 オンライン公式サイト
※上記の情報は2024年6月の情報です。
※情報が確認できなかったものは – としています。


やよいの白色申告 オンラインのおすすめポイント
  • 税務署へ行かずにe-Taxによる確定申告ができる
  • 入力作業を自動化、会計業務を効率化
  • 白色申告に必要な入力項目だけのシンプルなレイアウト

やよいの白色申告 オンラインは、税務署へ行かずにe-Taxによる確定申告ができる会計ソフトです。

やよいの白色申告 オンラインの導入によって、自宅やオフィスからオンラインで確定申告が完了し、時間と手間を削減できるでしょう。

以上より、確定申告の手続きが頻繁に必要なフリーランスや中小企業、特に多忙な会社は、やよいの白色申告 オンラインの導入がおすすめです。

やよいの白色申告 オンラインの公式サイトはこちら

会計ソフトの一覧比較表に戻る

無料で使える会計ソフトは以下の記事で詳しく紹介しています。ご興味ある方はご覧ください。


まとめ

まとめ 当記事では、そもそも会計とは何かから、比較ポイントおすすめの会計ソフトまで網羅的に解説してきました。

先日したように会計ソフトには様々な比較ポイントがあり、それらを理解せずに導入すると、逆に会計業務が煩雑になってしまいます

特に会計ソフト初心者の方は、当記事を読み、基本機能や比較ポイントをしっかりと理解したうえで、実際の会計ソフトの選定に進むのがおすすめです。

最後に現在資料請求が可能な、会計ソフト一覧を紹介します。

資料請求可能な会計ソフト一覧

ジョブカン会計

株式会社DONUTS


MJSLINK DX 財務大将

株式会社ミロク情報サービス


Plaza-i

株式会社ビジネス・アソシエイツ


Galileopt DX 財務大将

株式会社ミロク情報サービス


ACT-NetPro

株式会社ビジネスブレイン太田昭和


ACT-Journal CONNECT

株式会社ビジネスブレイン太田昭和


OBIC7会計情報ソリューション

株式会社オービック


SuperStream

株式会社日立システムズ


EXPLANNER/Ax

NEC


おまかせ はたラクサポート

東日本電信電話 株式会社


Biz∫会計

株式会社NTTデータ・ビズインテグラル


弥生会計

弥生株式会社


ACT-Potentia

株式会社ビジネスブレイン太田昭和


freee 会計

freee株式会社


PCAクラウド 会計

ピー・シー・エー株式会社


PCAクラウド 公益法人会計

ピー・シー・エー株式会社


マネーフォワードクラウド会計

株式会社マネーフォワード



読者の皆様が、正しく会計ソフトを比較し、自社に合った製品を選び、会計業務が効率化されることを願っております。

この記事を書いた人
株式会社EXIDEA (HonNe編集部)
HonNeをはじめとした生活インフラ・重要購入品に関するメディアを運営する株式会社EXIDEA(HonNe編集部)が執筆をしています。HonNe編集部では、生活や仕事に関わる製品サービスを日々研究・利用し、本音でレビューしたコンテンツと比較ランキング・おすすめ品を紹介しています。