当ページに含まれる広告と商品評価について
当ページには広告リンクが含まれており、当ページを経由して商品・サービスの申込みがあった場合、提携している各掲載企業から広告報酬を受け取ることがあります。ただし、当サイト内のランキングや商品の評価に関して、提携の有無や報酬の有無に一切関わらず、コンテンツポリシーに基づき、当サイト独自の調査と実際に使用したレビューをもとに掲載しております。当サイトで得た収益は、皆様により役立つコンテンツを提供するために、品質向上等に還元しております。

LINE証券の口コミ・評判と手数料やメリット・デメリットを徹底解説


LINE証券は事業再編に伴い、各種口座開設の新規申し込みは終了しました。

メッセージアプリ「LINE」で手軽に投資ができると口コミでも評判のLINE証券(ライン証券)。スマートフォンで口座開設も可能なスマホ証券として投資初心者に人気で、証券口座の開設で株がもらえるキャンペーンなどでも評判の良いネット証券会社です。

また他のネット証券会社と比較して、スマホのLINEアプリ上で取引でき、他のツールやアプリの利用が不要な点もメリットで、単元未満株「いちかぶ」で少ない金額での取引も可能で手数料も安いなど、初心者が投資を始めやすい点もLINE証券が口コミで人気の理由です。

この記事では、LINE証券の特徴や取引手数料、口座開設のメリット・デメリットを徹底解説。他のネット証券との比較や利用者の口コミ・評判から、LINE証券のおすすめ理由を紹介します。LINE証券の口座開設を検討中の方、投資初心者の参考にもなるよう、メリットだけでなくデメリットも解説します。

LINE証券(ライン証券)の基本情報~少額取引が可能で安い手数料が口コミでも評判

LINE証券とは LINE証券(ライン証券)はLINE傘下のLINE Financialと野村ホールディングスの共同出資によるネット証券会社。2019年のサービス開始から2021年10月末時点で口座開設数は100万以上と、LINE証券はサービス利用者も増加中の人気ネット証券会社です。

LINE証券は、安い手数料で少額でもスマホのLINEアプリで株式や投資信託を購入ができる点が特徴・メリットで、初心者でも少額取引から始めやすいと口コミでも評判のおすすめスマホ証券です。

LINE証券(ライン証券)では2020年からFXサービス・LINE FXや信用取引、投資信託の取扱を、2021年からはiDeCoやIPOの取扱を開始し、金融商品も増加。口座開設者の多くが20~30代で、LINE証券独自のキャンペーンやタイムセールも口コミで評判です。従来の総合証券やネット証券と違い、特に若年層から人気のネット証券会社です。

以下ではLINE証券の取引手数料や取扱商品を他のネット証券会社と比較し、LINE証券の特徴やメリット・デメリットを解説します。

LINE証券の特徴
  • 株式取引(現物・信用)売買手数料
  • LINE証券の取扱金融商品
  • LINEアプリ・ツール
  • ポイント運用や口座開設にかかる期間など

株式取引(現物・信用)売買手数料

LINE証券に限らず、対面型の証券会社と比較してネット証券会社の株式取引(現物・信用)の売買手数料は安く、初心者でも株式投資を始めやすい点が特徴です。

総合証券会社の場合は対面のサポートを受けて取引できますが、ネット証券会社と比較して高い取引手数料がデメリット。一方、LINE証券などのネット証券会社は店舗運営などのコストを削減し、安い手数料で取引可能です。

総合証券のようなサポートがない点はネット証券のデメリットの一方、安い取引手数料と初心者でも口座を開設しやすい点は、デメリット以上の魅力です。

LINE証券の取引手数料は1約定制のみで約定ごとに手数料がかかる

ネット証券会社により違いますが、取引手数料には「1約定制」と「1日定額制」があり、1約定制は1回の取引ごとの手数料、1日定額制は1日の約定代金に応じてかかる手数料です。また現物取引と信用取引で手数料が違うことも多く、最大4種類の手数料体系。なお、LINE証券の手数料は1約定制のみで、約定ごとに約定代金に応じた手数料がかかります。

以下、LINE証券の株式売買手数料を確認します。

約定代金 ~5万円 ~10万円 ~20万円 ~50万円 ~100万円 ~150万円 ~3000万円 3000万円超
手数料 55円 99円 115円 275円 535円 640円 1,013円 1,070円
約定代金 ~5万円 ~10万円 ~20万円 ~50万円 ~100万円 ~150万円 ~3000万円 3000万円超
手数料 無料


ネット証券会社の中でもLINE証券の手数料は安い水準で、現物取引でも安い手数料ですが、信用取引の場合は取引手数料が無料。LINE証券利用者の口コミでも良い評判です。

信用取引以外に投資信託やIPOの購入手数料も無料が口コミでも良い評判

LINE証券は、現物取引や信用取引以外でも投資信託の購入手数料が無料、IPO購入手数料が無料、1株単位で少額取引できる「いちかぶ」でも手数料無料と、お得な手数料がメリットと口コミで良い評判。ただし、LINE証券の「いちかぶ」では取引コストとしてスプレッド(株の基準価格に上乗せされるもの)が別途かかる点は注意しましょう。

LINE証券の取扱金融商品

次に、口座開設時の比較ポイントである取扱金融商品の種類を確認します。LINE証券の取扱商品は下記の通りです。

LINE証券の取扱商品
IPO 9社(2022年) 投資信託 35銘柄
つみたてNISA 9銘柄 iDeCo 〇(運営管理機関は野村證券)
外国株取扱国数 米国株

さらに詳しい取扱金融商品の一覧はこちら
LINE証券の取扱商品の詳細情報
国内株式 現物取引(東証/ジャスダック/マザーズ)
信用取引(制度信用取引)
REIT(不動産投資信託)
国内ETF(上場投資信託)
新規公開株式(IPO)
貸株サービス
単元未満株
投資信託 国内株式/海外株式など
その他 FX
CFD
夜間取引
iDeCo
つみたてNISA

LINE証券はSBI証券や楽天証券など大手のネット証券会社と比較して、取扱商品がやや少ない点が特徴で、若年層のサービス利用者や初心者向けの基本的な金融商品が中心。LINE証券では他のネット証券で取扱のある外国株式を購入できない点はデメリットで注意が必要です。

投資初心者にもおすすめの本格的なラインナップ

LINE証券には外国株式の取扱がない一方、iDeCoやIPO、つみたてNISAなど取扱商品が増え、投資初心者には十分利用できるネット証券です。またLINE証券は大手証券会社の野村證券との関係性もあり、本格的な商品ラインナップでも人気です。

LINE証券は大手ネット証券と比較しても、取扱金融商品のクオリティに申し分無し。投資初心者からの評価も高くおすすめです。

LINEアプリ・ツール

LINE証券は、スマホのLINEアプリ内で金融商品取引ができる点も特徴で、口コミでも評判。普段利用するLINEアプリで、投資や資産運用を始めやすい点もメリットで人気の理由です。

LINEアプリで利用できるLINE証券の取引ツールは、スマホでの操作性にこだわり、他のネット証券会社の取引ツール・アプリと比較して使いやすいとの口コミ・評判も。LINE証券の取引ツールは初心者でも簡単に利用できる点が特徴です。

特に初心者の場合、ネット証券会社のツール・アプリの操作方法や各取引のやり方に困ることも。LINE証券の取引ツールなら、初心者でも取引をしやすい点がメリットです。

ポイント運用や口座開設にかかる期間など

LINE証券はLINEショッピングやLINEトラベル、LINE PayなどのLINE関連サービスの利用で貯まる「LINEポイント」で投資ができます。LINEポイントを「1ポイント=1円」として投資に利用でき、普段からLINE関連サービスを利用中でLINEポイントを貯めている方は、LINEポイントを利用して手軽に取引を始めやすいと評判です。

またLINE証券ではインターネット上で簡単に口座開設ができます。スマホなどで申し込み後、本人確認もオンラインで手続きでき、最短翌日には口座開設が完了。手元のスマホで簡単に口座開設できるのもLINE証券の特徴です。

LINE証券の公式サイトはこちら

手数料や基本情報を他の人気ネット証券と一覧で比較

ライン証券と他のネット証券の比較一覧 以下ではLINE証券(ライン証券)と他の人気ネット証券会社を一覧で比較します。取引手数料や取扱銘柄数などを比較し、LINE証券の特徴を確認しましょう。

LINE証券と楽天・SBI証券など他社の株取引手数料(現物取引)を一覧比較

最初に、LINE証券と楽天やSBI証券など他のネット証券会社の株取引手数料(国内株式・現物取引の場合)を一覧で比較します。

約定代金ごとの手数料(国内株式・現物取引)
ネット証券 ~5万円 ~10万円 ~20万円 ~50万円 ~100万円 ~150万円
LINE証券 55円 99円 115円 275円 535円 640円
楽天証券 55円 99円 115円 275円 535円 640円
SBI証券 55円 99円 115円 275円 535円 640円
松井証券 取扱なし
DMM株 55円 88円 106円 198円 374円 440円
マネックス証券 110円 198円 ~30万円:275円
~40万円:385円
~50万円:495円
成行:1,100円
指値:1,500円
成行:約定金額の0.1%
指値:約定金額の0.15%
GMOクリック証券 50円 90円 100円 260円 460円 550円
SBIネオモバイル証券 月間の株式取引約定代金合計額に応じた手数料
岡三オンライン証券 108円 220円 385円 660円 1,100円
auカブコム証券 55円 99円 115円 275円 535円 約定金額×0.099%(税込)+99円
上限:4,059円
野村證券 152円 330円(~30万円) 524円 1,048円 2,095円(~200万円)
SBIネオトレード証券 50円 88円 100円 198円 374円 440円
大和CONNECT証券 約定金額の0.033%
上限:660円


上記比較表の通り、LINE証券の1約定あたりの現物取引手数料は他社と比較して安い点が特徴。業界大手の楽天証券やSBI証券に並ぶ手数料の安さで、LINE証券は初心者でも始めやすいと口コミでも良い評判でおすすめです。


IPOやつみたてNISA銘柄数など取引手数料以外のサービスを比較

LINE証券は安い取引手数料がメリットですが、ネット証券会社は手数料以外のサービスも比較した上での口座開設が重要。以下、人気のつみたてNISA銘柄数やIPO数など、取引手数料以外の特徴で比較します。

取扱商品の比較表
ネット証券 IPO 投資信託 つみたてNISA 米国ETF取扱銘柄数 単元未満株(1株単位) 外国株 米国株 最短口座開設 ポイント運用
LINE証券 11社 30銘柄 9銘柄 翌営業日 LINEポイント
楽天証券 38社 2,686銘柄 172銘柄 322銘柄 6か国 3,683銘柄 翌営業日 楽天ポイント
SBI証券 85社 2,650銘柄 174銘柄 302銘柄 9か国 4,008銘柄 翌営業日 Tポイント
松井証券 19社 1,475銘柄 170銘柄 3日 松井証券ポイント
DMM株 5社 93銘柄 1か国 952銘柄 当日 DMM 株ポイント
GMOクリック証券 1社 128銘柄 2営業日
ネオモバイル証券 11社 1株 翌営業日
マネックス証券 50社 1,218銘柄 151銘柄 311銘柄 2か国 3,793銘柄 翌営業日 マネックスポイント
岡三オンライン証券 39社 559銘柄 当日
auカブコム証券 16社 1,394銘柄 157銘柄 7日 Pontaポイント
野村證券 41社 1,163銘柄 7銘柄 155銘柄 4か国 637銘柄 当日
SBIネオトレード証券 7社 2銘柄 1銘柄 3営業日
大和CONNECT証券 43社 543銘柄 22銘柄 3営業日


取引手数料が安いLINE証券ですが、投資信託の銘柄数が少ない点や外国株の取扱いがない点は、他社との比較でデメリット。一方、投資初心者の場合は銘柄数が多すぎると銘柄選びで困るとの口コミもあり、LINE証券なら厳選された銘柄を取引でき、初心者でも運用を始めやすいネット証券会社としておすすめです。


口コミ・評判からわかったLINE証券のメリットとデメリット

LINE証券のメリット・デメリット 次に、ネット上の口コミ・評判や他社との比較からわかったLINE証券(ライン証券)のメリットとデメリットについて解説します。口座開設を検討中の方は、ぜひ参考にしてください。

LINE証券利用者の口コミでも良い評判の4つのメリット

まずはLINE証券利用者の口コミでも良い評判が多い、LINE証券のメリットから紹介します。主なメリットは以下の4点です。

LINE証券のメリット
  • LINEアプリで取引が完結し、使い方が手軽で簡単
  • 1株・数百円単位の少額投資が可能な「いちかぶ」(単元未満株)
  • 取引手数料が安い
  • セキュリティ対策にも注力

LINEアプリで取引が完結し、使い方が手軽で簡単

LINE証券はLINEアプリ上で取引ツールを利用でき、他のネット証券のように専用のツールやアプリを別途ダウンロード・インストールする必要がない手軽さがメリット。株取引もLINEアプリで完結し、LINEを起動後、メッセージアプリとして使いながら株取引もできます。特に初心者には使い方が簡単な点がメリットで、口コミでも評判の理由です。

取引ツールも普段のLINEアプリの操作性を踏襲、銘柄の選択や購入数の決定、入金などが使いやすいと口コミでも良い評判。株取引では確認すべき情報や要素が多く、ツール・アプリの操作次第では大損に繋がることも。LINE証券のように使いやすいサービスなら、初心者でも取引しやすい点がおすすめポイントです。


1株・数百円単位の少額投資が可能な「いちかぶ」(単元未満株)

株式取引では100株単位などまとまった株数での取引が基本ですが、LINE証券では「単元未満株」という1株単位でも取引できるサービスがある点もメリットで口コミの評判が良い理由。

LINE証券では「いちかぶ」と呼ばれ、数百円程度から株式の購入が可能です。100株単位の取引では高額な資金が必要ですが、単元未満株なら少ない金額で投資ができ、LINE証券は初心者にもおすすめのネット証券会社です。

例えば1株500円の株式を購入する場合、通常なら100株単位の購入で最低でも50,000円の資金が必要です。一方、LINE証券のいちかぶなら1株500円で購入でき、少額投資ならリスクも大きくならず、「まずは少額で株式を購入したい」方にもLINE証券の口座開設はおすすめです。


また投資信託でも最低100円から1円単位で投資可能で、LINE証券は少額投資したい初心者向けのサービス設計。少額投資でも配当金の支払いもあり、少ない資金で投資を始めたい方、経験を積みたい方にLINE証券はおすすめです。

株取引や投資信託購入の手数料が安い

LINE証券の3つ目のメリットは、株取引手数料の安さです。LINE証券の手数料は1約定制のみですが手数料の安さは前述の通りで、現物取引ではSBI証券や楽天証券などの大手ネット証券会社と同程度の手数料で、信用取引の手数料は無料です。

LINE証券の手数料は他のネット証券会社と比較しても安いと口コミでも評判で、できるだけコストを避けたい初心者には、少額で投資しやすい点も含めてメリット。さらにLINE証券は、投資信託やIPO、いちかぶの購入でも手数料が無料で、さまざまな投資方法や商品を試したい方にもおすすめです。

セキュリティ対策にも注力

LINE証券はLINEアプリ上で取引ができますが、「セキュリティは大丈夫?」との口コミも。一方、メッセージアプリ・LINEの開発技術を活かし、LINE証券でもセキュリティ対策に注力しています。個人情報を守るためのセキュリティ対策はもちろん、法令基準を満たす体制も構築し、手軽に利用しやすい上に、安心して利用できる点もLINE証券のメリットです。

LINE証券の4つのデメリット

次に、LINE証券のデメリットについて確認しましょう。LINE証券のデメリットは以下の4つです。

LINE証券のデメリット
  • 取扱金融商品が少ない
  • 投資初心者向けで上級者にはおすすめできない
  • スマホ向けでパソコンでの取引はおすすめでない
  • 対面で相談ができない

取扱金融商品が少ない

LINE証券は2019年サービス開始の比較的新しいネット証券であり、他のネット証券と比べると金融商品が少ない点がデメリットとの口コミも。

投資信託やつみたてNISAの取扱はあるものの銘柄数が少なく、また外国株については取扱がありません。特につみたてNISAは人気の投資方法の1つで利用者も多い一方、LINE証券ではつみたてNISAの取扱は限定的で、投資方法として検討中の方は他のネット証券での口座開設もおすすめです。

LINE証券で利用できる投資信託やIPO、iDeCo、つみたてNISAなどの商品やサービスは、LINE証券のサービス開始以降に追加されたもの。今後、投資信託やつみたてNISAの銘柄数は拡充される可能性もあります。


投資初心者向けで上級者にはおすすめできない

LINE証券は若年層や投資初心者をターゲットとしたネット証券で、少額投資可能な点がメリットの一方、大きな利益を出しにくい点がデメリットとの口コミの評判もあります。

資金が少ない方でも取引しやすいサービスの一方、高額取引や1日に何度も取引をする場合、LINE証券の手数料は割高な点がデメリットで取引しにくいとの口コミも。また、LINE証券では各銘柄で最大投資金額が1,000万円の制限があり、集中的な投資が難しい点にも注意が必要です。投資経験の豊富な上級者に、LINE証券はおすすめできない可能性もある点はデメリットです。

スマホ向けでパソコンでの取引はおすすめでない

LINE証券はLINEアプリ上で取引をでき、口座開設も手元のスマホで手続きを完結できます。デザインや操作性もスマホで利用しやすいと口コミの評判も良い一方、パソコンでは利用しにくく、おすすめでない点がデメリット。

パソコンでもLINEアプリの利用は可能ですが、LINE証券の取引ツールはあくまでもスマホ向けで、パソコンでは使いにくい可能性に注意が必要です。

対面の相談ができない

ネット証券は口座開設などの手続きをインターネットで完結させて、安い手数料などを実現しています。逆に、困り事があっても対面で相談できない点はデメリットと言えます。

特に初心者の場合、「LINE証券でネット証券を始めたものの、どのように投資をすれば良いかわからない」との口コミも。総合証券会社では投資に詳しい専門家のサポートがありますが、ネット証券には専門家のサポートが無い点に注意が必要です。

またLINE証券では投資情報メディアなどのコンテンツもないため、投資や株について勉強したい方は自分で学習が必要な点もデメリットです。

LINE証券の公式サイトはこちら

実際に口座開設した方の評価は?利用者の口コミ・評判を確認

LINE証券の評判 LINE証券(ライン証券)のメリット・デメリットを解説しましたが、口座開設の申し込み前に確認したいのが実際の利用者の口コミや評判。LINE証券の利用者の評価を確認し、口座開設するかの参考にしましょう。以下、LINE証券の口コミ・評判を紹介します。

口コミ①LINE証券のアプリはシンプルで使いやすいと評判

※横にスクロールできます
review
★★★★★5
スマホ系証券会社では、LINE証券のUIがめちゃくちゃ使いやすい。
LINE FXも買い付けがあっという間でびっくり💦

LINE証券、手数料が高いのは残念やー😭
review
★★★★4
LINE証券はシンプルで使いやすい。
買うと売るしかボタンがない。
多分仮想通貨のサイトを参考に作ってる。
だから、初心者は投資しやすいと思う。
ただシンプル過ぎて逆に怖い。
LINE証券は、やはりアプリが使いやすいと口コミでも良い評判で、その使いやすさが投資や株取引の経験が少ない初心者の方から高く評価されています。一方、「シンプル過ぎて不安」との口コミもあり、投資の中級・上級者にはLINE証券のアプリは使いづらい側面もありそうです。

口コミ②少額から投資を始められてキャンペーンも利用できるとの良い評判も

※横にスクロールできます
review
★★★★★5
意外と知られてないけど株は100円から買えます。なので「お金貯まるまで投資しない」はもったいない。今日のコーヒーを我慢したお金で最初の売買をするべき。LINE証券は口座開設で3個株くれるから0円で投資を始められます。
review
★★★★★5
LINE証券、キャンペーンで株もらえたからすぐに投資が始められてうれしかった。
LINE証券利用者の口コミを確認すると、キャンペーンへの高い満足度も特徴で良い評判です。LINE証券には口座開設時にクイズに参加し、正解数に応じて株や現金がもらえるユニークなキャンペーンも。このキャンペーンをきっかけにLINE証券や投資に興味を持つ方もおり、初心者にも嬉しいLINE証券ならではのキャンペーンです。

LINE証券は他にもキャンペーンを利用でき、「まだ投資をしたことがない」方は、LINE証券のキャンペーンを利用した投資体験もおすすめです。

以上、LINE証券の口コミ・評判でした。なお、一部手数料が高いとの口コミもありますが、同じスマホ証券のSBIネオモバイル証券と比較してLINE証券の手数料が高い点はデメリット。ただし、LINE証券はアプリの使いやすさやキャンペーンのお得さがメリットで、初心者でも利用しやすいネット証券として評判でした。

LINE証券の公式サイトはこちら

LINE証券はどんな方におすすめ?

他の人気ネット証券とLINE証券(ライン証券)の比較やLINE証券の口コミ・評判から、LINE証券はどんな方におすすめかを以下で紹介します。LINE証券がおすすめな方は下記の通り。

LINE証券をおすすめできる人
  • 手軽に取引を始めたい投資初心者や少額で株式や投資信託に投資をしたい方
  • タイムセールやキャンペーンを使ってお得に取引をしたい方

LINE証券は投資初心者や少額投資をしたい方に評判のおすすめのネット証券会社

LINE証券は手軽に取引を始めたい投資初心者や少額投資をしたい方におすすめのネット証券会社です。

LINE証券は少額投資可能なサービス「いちかぶ」や手数料の安さ、スマホのLINEアプリで取引可能な手軽さなどがメリットで、投資初心者や少額取引をしたい方におすすめと口コミでも評判ネット証券です。

手軽に取引できるネット証券ですが、中でもLINE証券は取引を始めやすいと口コミでも良い評判で、少額から株式投資や投資信託を始めたい初心者の方におすすめのネット証券がLINE証券です。

まとめ:キャンペーンを利用した口座開設がおすすめのネット証券

まとめ この記事では、LINE証券(ライン証券)の特徴やメリット・デメリット、利用者の口コミ・評判を解説しました。

LINE証券は投資初心者や少額で国内株式や投資信託を購入したい方に人気のネット証券会社で、アプリの使いやすさや安い手数料、独自のキャンペーンやタイムセールなど、株式や投資信託の取引が初めての方でも始めやすい点がメリットのおすすめネット証券です。

他の人気ネット証券と比較して金融商品が少ない点はLINE証券のデメリットの一方、IPOやiDeCo、つみたてNISAも提供されており、投資初心者から人気を集めていました。

当記事利用上のご注意
  1. 当記事で掲載している情報は、各金融機関の公表している情報を元に作成しておりますが、情報の更新等により閲覧時点で最新情報と異なる場合があり、正確性や安全性を保証するものではありません。各種商品に関する最新の情報やキャンペーンについての詳細は公式サイトをご確認ください。
  2. 本記事は金融サービス利用者への情報提供を目的としており、本記事内で紹介されている商品・サービス等の契約締結における代理や媒介、斡旋をするものではありません。
    また、商品・サービス等の成果を保証するものでもございません。
PICKUP
CONTENTS

ロボアドバイザー・AI投資を比較!おすすめランキングを紹介【2024年4月最新】

ロボアドバイザー・AI投資は、資産運用を自動化できる投資サービスです。なかにはNISA口座にも対応しており、投資未経験者からも人気を集めています。(※1) 一方、投資信託と比較して手数料が高いデメリットがあり、「ロボアド...
           
最終更新日:2024年4月19日

新NISA対応ロボアドバイザーを紹介!投資信託との併用がおすすめの人も解説

ロボアドバイザーは、資産運用をおまかせできる投資サービスです。 ロボアドバイザーのなかには、NISA口座に対応したものもあります。NISA口座でロボアドバイザーを利用すれば、運用益を非課税にしながら自動運用ができ、投資効...
           
最終更新日:2024年4月21日

ネット証券14社を比較!2024年4月最新おすすめランキング

ネット証券は投資初心者から投資に慣れた上級者まで、多くの投資家が利用しています。 当記事では、ネット証券会社を選ぶ際の比較ポイントを踏まえ、主要ネット証券会社14社を徹底比較。さらに、当サイトが実施した投資家300人の独...
           
最終更新日:2024年4月17日

ネット証券の手数料を徹底比較!株取引が安い・無料の会社ランキング

この記事では、主要ネット証券会社の手数料を比較します。商品ごとに手数料を比較し、費用を抑えられるおすすめネット証券会社を紹介します。 「ネット証券選びは手数料の安いところを選びたい」という方は、当記事をご参照ください。 ...
           
最終更新日:2024年4月15日