当ページに含まれる広告と商品評価について
当ページには広告リンクが含まれており、当ページを経由して商品・サービスの申込みがあった場合、提携している各掲載企業から広告報酬を受け取ることがあります。ただし、当サイト内のランキングや商品の評価に関して、提携の有無や報酬の有無に一切関わらず、コンテンツポリシーに基づき、当サイト独自の調査と実際に使用したレビューをもとに掲載しております。当サイトで得た収益は、皆様により役立つコンテンツを提供するために、品質向上等に還元しております。
えるぴお電気がサービスの終了を公表

【サービス終了】エルピオでんきが4月30日付の事業撤退を発表!乗り換え先を紹介


2022年の3月25日に、新電力として人気のエルピオでんきが電力事業から撤退することを発表しました。

当サイトでもエルピオでんきは電気料金が安い電力会社として紹介してきており、今回の事業撤退のニュースを見て、不安になっている方も多いかと存じます。

当記事では、エルピオでんきがなぜ事業撤退に至ったのかを解説したのちに、エルピオでんきを利用している方がこれからどのような対策を取れば良いかを紹介します。

エルピオでんきとは?

エルピオでんきとは、株式会社LPIO(エルピオ)が展開する新電力サービスです。

1965年の創業で、各種ガス機器の販売、電力小売事業を行う会社として50年以上の歴史を持っています。

会社名 株式会社エルピオ
所在地 〒272-0832
千葉県市川市曽谷1-30-18
設立 1965年4月
資本金等 9,850万円
(グループ合計1億2,850万円)
代表取締役社長CEO 牛尾健
事業内容 LPガスの供給・各種ガス機器の販売・電力小売事業など


このように、長い歴史を持つ株式会社LPIOがなぜ今回、電気小売事業から撤退するのでしょうか。

次に、その経緯と事業撤退に至った背景を見ていきます。

経緯と背景

エルピオでんきが事業撤退を発表するまでの時系列

エルピオでんきは、2022年3月18日より新規申込受付を停止しておりました。そして、その1週間後の3月25日に、2022年4月30日をもって、電力小売事業から撤退することを発表します。

この短期間で起こった変化の背景には何があるのでしょうか。

背景には原油・液化天然ガスの高騰が

結論、エルピオでんきが今回、電気事業から撤退を決めた最大の要因は、市場環境の悪化です。

ロシアがウクライナに侵攻した影響もあり、火力発電に使用される、原油や液化天然ガス、石炭などの資源価格が国際的に高騰。

その影響を受けて、電気を仕入れる卸電力市場(JEPX)において取引価格が急騰したことで、事業は打撃を受け、先の見通しがつかないことから新規申込受付の決定、そして事業撤退に至ります。

エルピオでんき事業撤退による影響

今回のエルピオでんきの発表を受けて、気になるのは「電気が停止しないか」と「どう対応すれば良いのか」ではないでしょうか。

ここでは、その2点を解説します。

電気が停止しないか?

結論、エルピオでんきが事業から撤退するからと言って、電力供給が停止することはありません。

事業撤退後も東京電力などの大手電力会社(旧一般電気事業者)から電気が供給されるため、電気が使えなくなったり、長期間停電することはありませんが、2022年5月より無契約状態になります。

いずれは電気が止まってしまいますので、早い段階で電力の切り替えを行うのが良いでしょう。

電力会社を切り替えるには

エルピオでんきから他の電力会社に切り替えるためには、下記2点の情報が必要です。

  • 供給地点特定番号(22桁の数字)
  • お客様番号(PPから始まる17桁の番号)


上記を確認するには、エルピオでんきのマイページか、下記2点のメールをご確認ください。(*現在、エルピオでんきのホームページはアクセスできなくなっておりますので、メールをご確認ください。)

  • エルピオでんき 供給開始予定日のお知らせ
  • 【重要】電力供給事業停止のお知らせ


新しい電力会社への切り替えは2週間~1ヶ月かかるので、出来るだけ早めに済ませましょう。

エルピオでんきからの乗り換えにおすすめの電気会社

最後に切り替え先としておすすめの電力会社を紹介します。新規受付停止している電力会社も併せてお伝えしますので、参考にしていただければと思います。

乗り換えにおすすめの電力会社

東京ガスの電気

東京瓦斯のでんき 東京ガスの電気は、新電力で人気No1の電力サービス。

ガスとセットで基本料金と使用量料金の0.5%が割引になるため、まとめるとお得に。

さらには、現在電気料金が高騰していますが、東京ガスの場合は自社で発電所を持っており、供給の安定性が高いことから、経営危機の不安も少ないこともポイントの1つ。

東京ガスの電気は解約金などもないので、東京電力が値上げを行う前に、試してみてはいかがでしょうか。

東京ガスの電気の
公式サイトはこちら
(※)資源エネルギー庁電力調査統計「電力需要実績」(2022年10月時点)における、みなし小売電気事業者以外の事業者(新電力)での低圧電力の需要実績値。
(※)2023年9月より新しい電気料金に変わります。詳しくは東京ガスに関して詳細に紹介した記事をご覧ください。


他にも受付を停止している電力会社

2022年3月29日現在、下記の新電力会社では新規申込受付を停止しています。参考にしていただければと思います。

  • ハチドリ電力
  • 楽天でんき
  • あしたでんき
  • 京葉ガスでんき
  • サニックスでんき
  • まちエネ
PICKUP
CONTENTS

おすすめ電力会社を徹底比較!料金が安い新電力ランキング【2023年11月最新】

「電気代を安くしたいけど、どの電力会社に乗り換えればいいかわからない。」 「電気料金の仕組みが複雑なので、とりあえずおすすめの電力会社・新電力を教えて欲しい。」 2022年から電気代の高騰が続く中、上記の悩みを持つ方も多...
           
最終更新日:2023年11月27日

電気代が安い!一人暮らしにおすすめの電力会社ランキング【2023年11月】

このページでは、一人暮らし向けの安い電力会社を紹介しています。 2016年の電力自由化に伴い、従来は大手地域電力会社としか契約できなかった電気が、自由に電力会社を選べるようになりました。 しかし、自由に選べるとなると、結...
           
最終更新日:2023年11月13日

【2023年11月最新】「東京ガスの電気」のメリット・デメリットと評判・口コミ

「関東・東京電力エリアでおすすめの新電力はどこ?」 「ガスとセットでお得な電力会社はないかな?」 そんな方に、おすすめな電力会社は、「東京ガスの電気」。 東証一部上場の企業である東京ガスが提供する電力サービスは、安心感が...
           
最終更新日:2023年11月2日