当ページに含まれる広告と商品評価について
当ページには広告リンクが含まれており、当ページを経由して商品・サービスの申込みがあった場合、提携している各掲載企業から広告報酬を受け取ることがあります。ただし、当サイト内のランキングや商品の評価に関して、提携の有無や報酬の有無に一切関わらず、コンテンツポリシーに基づき、当サイト独自の調査と実際に使用したレビューをもとに掲載しております。当サイトで得た収益は、皆様により役立つコンテンツを提供するために、品質向上等に還元しております。
ロボプロの口コミや評判を紹介します

ROBOPRO(ロボプロ)の評判は?運用実績や口コミから解説


ROBOPRO(ロボプロ)は、AIがマーケットデータの分析から相場の動きを予測し、ポートフォリオを柔軟に変えながら運用するAI投資サービスです。

この記事では、運用実績や評判・口コミをもとにROBOPROのメリット・デメリットを解説します

口座開設方法もまとめているので、ROBOPROで資産運用を始めるべきか検討中の方は、ぜひ当記事をご一読ください。

小関 拓弥
著者
小関 拓弥
株式会社EXIDEA
WEBディレクター

保有資格:日本証券業協会 一種外務員

早稲田大学商学部卒業後、SMBC日興証券に入社。現在は、前職での金融知識活かし金融ジャンルを担当する。

詳細の著者情報はこちらに記載しています。

Contents

ROBOPRO(ロボプロ)とは?AI投資とロボアドバイザーの違いも解説

AIを活用しているROBOPROについて解説
はじめに、ROBOPRO(ロボプロ)のサービス概要を解説します。以下がROBOPROの特徴です。

    ROBOPROの特徴
  • AIが40種類以上のマーケットデータを分析して相場を予測
  • パフォーマンスの最大化を目指して資産配分を大胆に変える
  • 手数料は年率1.1%(税込)で長期割引特典がある

それぞれの特徴を1つずつ見ていきましょう。

AIが40種類以上のマーケットデータを分析・予測をして運用

ROBOPROの特徴は、なんと言っても運用戦略にAIを導入していることです。

ROBOPROでは、AIが40種以上のマーケットデータを分析することで、相場の動きを予測します。

一般的なロボアドバイザーはAIを活用しておらず、過去の価格データを計算で決めた「ルール」に基づいて分析しています。相場が過去の価格データとは異なる値動きをした場合、実績が大きく下落する可能性があります。

ROBOPROなら、AI将来予測によって相場のトレンド変化を掴み、常に合理的な投資判断を下します。そのため、投資の知識・経験が少ない方でも、感情や思い込みに左右されない冷静な運用が実現可能です。

パフォーマンスの最大化を目指して資産配分を大胆に変える

ROBOPROでは、AIの将来予測を踏まえて投資先の資産配分を毎月変更することで、パフォーマンスの最大化を目指しています

例えば、ROBOPROの2023年の資産配分を確認すると、4月から7月までは米国株式を一切保有していません。
ROBOPRO2023年のポートフォリオ推移 出典:ROBOPRO「ROBOPROの2023年を振り返る」2024年5月確認

ちなみにROBOPRO公式サイトによると、同時期の米国株式市場が上昇したのは、ごく一部の巨大IT企業が要因だったため、AIは米国株式の配分を下げたと考察しています。

2023年の米国株式市場は大幅に上昇しましたが、その中身を確認すると、一部の巨大IT企業の株価が急速に上昇したことが要因で、決して全体の動きではなく、市場内で乖離が広がる構造となっていました。

出典:ROBPRO公式サイト「ROBOPROの2023年を振り返る」2024年5月確認


一般的なロボアドバイザーでは、1〜6ヵ月ごとに保有資産の配分を元に戻すリバランスを実施しますが、資産配分自体の見直し・変更は年に基本的に1回しかおこなわれません。

あくまで、事前に決められた資産配分を守って投資するのが、一般的なロボアドバイザーの運用目的だからです。

このように、ROBOPROと一般的なロボアドバイザーでは、運用方法に大きな違いがあります。

手数料は年率1.1%だが長期割特典が利用できる

ROBOPROの手数料は、運用残高の年率1.1%(税込)です。以下の比較表で、他社の投資一任型ロボアドバイザーの運用手数料をまとめてみました。

投資一任型ロボアドバイザー各社の運用手数料
サービス名 運用手数料(年率・税込)
ROBOPRO 1.1%
ウェルスナビ
(WealthNavi)
1.1%
THEO+ docomo 1.1%
楽ラップ ・固定報酬型:0.715%
・成果報酬併用型:0.605%
+運用益の5.5%
SBIラップ 0.66%
SUSTEN 0.08〜0.3%※1
ON COMPASS 0.9775%※1
2024年5月作成
※1:投資先の保有コスト含む


他のロボアドバイザーと比較すると、ROBOPROの運用手数料は標準レベルです。だた、口コミ・評判によると「AIが使える分、ROBOPROの運用手数料は割安」という意見が見受けられました。

積立投資を継続すると手数料が抽選でキャッシュバック!

長期積立特典抽選プログラム ROBOPROでは、運用手数料が最大100%キャッシュバックされる「長期積立特典」を提供しています。

毎月の自動積立を15回以上継続している方を対象に、3ヵ月に1度抽選が実施され、当選すると直前3ヵ月分の運用手数料がキャッシュバックされます。

キャッシュバック率は積立継続回数によって変動し、51回以上積立投資を継続した状態で当選したら、キャッシュバック率は100%です(最大キャッシュバック額は10万円)。

運用手数料のキャッシュバック率
積立継続回数 キャッシュバック率
15、18、21、24回 70%
27、30、33、36回 80%
39、42、45、48回 90%
51回目以降 100%

抽選イメージは以下のとおりです。 ROBOPRO手数料長期割の概要図 参照:ROBOPRO「長期積立特典のご案内」2024年5月確認

ただし、積立投資を中断すると継続回数はリセットされ、再度1回目からカウントされる点に注意してください。

以上、ROBOPROのサービス概要を解説しました。次章では、ROBOPROの気になる運用実績を徹底検証します。

最新の運用実績を他社ロボアドバイザー・投資信託と徹底比較

ROBOPROの運用実績を他社ロボアド・投資信託と比較して解説 ROBOPROはAIを活用してパフォーマンスの最大化を目指すAI投資サービスなので、実際の運用実績が気になりますよね。

ROBOPROの最新運用実績は、以下のとおりです。
ROBPPROの運用実績
ROBOPROの運用実績(2024年3月末基準)
運用期間 運用実績
半年 7.19%
1年 18.48%
3年 46.63%
設定来 75.84%
ROBOPRO公式サイトの公開データを参考に、当サイトが2024年3月に作成

上記を踏まえて、ROBOPROと主要投資一任型ロボアドバイザーの運用実績を比較していきましょう。

他のロボアドバイザーと比較

ROBOPROと主要投資一任型ロボアドバイザーの運用実績は、以下のとおりです。

投資一任型直近6ヵ月間の運用実績比較
投資一任型直近1年間の運用実績比較
投資一任型直近3年間の運用実績比較
運用実績の数値比較はこちら
ロボアドバイザー各社の運用実績(2024年3月末基準)
サービス名\期間 6ヵ月 1年 3年
ROBPPRO 13.01% 22.28% 46.31%
ウェルスナビ 15.35% 28.92% 46.74%
THEO+ docomo 13.07% 25.81% 42.12%
SUSTEN 10.9% 8.93% -5.22%
楽ラップ 11.19% 16.85% 16.25%
ON COMPASS
(マネックス証券)
12.91% 23.29% 32.23%
SBIラップ
匠の運用コース
13.55% - -
ザ・ハイブリッド
(フィデリティ証券)
9.08% 7.4% -0.62%
おまかせ運用
(CHEER証券)
12.69% - -
ロボアドバイザー各社が公開している実績データーをもとに2024年5月作成
運用期間が足りていないロボアドバイザーは、「-」で掲載しています。

上記のように直近3年間の運用実績では、ROBOPROが最も高くなっています

実績が良いだけでなく、ROBOPROは下落相場にも強いと口コミで評判です。 例えば、ROBOPROのAIはコロナショックによる下落を予測し、どのロボアドバイザーよりも運用実績をいち早く回復させ、投資家のなかで話題となりました。
運用実績の高さだけでなく、下落相場にも強いのもROBOPROの魅力と言えます。

金融庁の公表したロボアドバイザーの過去3年間のパフォーマンスでROBOPROが第1位を獲得!

金融庁が公表した過去3年間の運用実績1位 出典:ROBOPRO「【AI投資のROBOPRO】 金融庁公表 2022年末までのロボアドバイザーの過去3年間パフォーマンスで第1位を獲得」2024年5月確認

金融庁が2023年4月21日に公表した「資産運用業高度化プログレスレポート2023」によると、ロボアドバイザーのコース別パフォーマンスとして、ROBOPROが過去3年の累積リターンで1位に入りました
主要ロボアドバイザー5社の過去3年間のパフォーマンス比較 出典:「ROBOPROを含めたコース別過去3年間のパフォーマンス」2023年5月株式会社FOLIO作成資料

あくまで過去の実績から作成されたものですが、金融庁の公式資料でROBOPROのパフォーマンスが最も高いと明記されたのは、大きな判断材料になるのではないでしょうか。

投資信託と比較

続いて、ROBOPROと投資信託の運用実績を比較します。

今回は、株式型と複数資産に投資するバランス型のなかから、ネット証券の投資信託の積立件数ランキング上位に入っている銘柄と比較してみました。

ROBOPROと投資信託の運用実績比較表
(2024年3月末時点)
1年 3年
ROBOPRO 22.28% 46.31%
eMAXIS Slim
バランス
(8資産均等型)
※バランス型
5.12% 32.51%
eMAXIS Slim
全世界株式
(オール・カントリー)
※株式型
10.66% 71.53%
eMAXIS Slim
米国株式
(S&P500)
※株式型
9.20% 87.00%
※投資信託の利回りは投資信託ライブラリーで公開されているデータから2024年5月作成

バランス型の投資信託と比較すると、どの期間でもROBOPROの運用実績が上回っています。一方、株式型の投資信託と比較した場合、ほとんどの項目でROBOPROのパフォーマンスは下回っています。

これだけ見ると、株式型の投資信託を運用したほうが良いと思うかもしれません。

しかし、ROBOPROは世界中の資産に分散投資することで価格変動を抑えつつ、パフォーマンスの最大化を狙います。実際、コロナショックが起きた2020年2月から3月の騰落率を比較すると、ROBOPROが最小値でした

2020年2月から3月の騰落率
商品名 下落率
ROBOPRO -6.83%
eMAXIS Slim
全世界株式
(オール・カントリー)
-20%
eMAXIS Slim
米国株式(S&P500)
-18.1%
2024年5月作成
2020年2月3日から2020年3月31日までの価格変動率を掲載


株式型の投資信託は株式だけ投資するため、価格変動率が大きくなるリスクがあります。

そのため、自動で分散投資しつつ高い運用実績を狙いたいなら、ROBOPROを利用するのがおすすめです。

パフォーマンスは直近3年で50%超え! ROBOPROの公式サイトはこちら

次章では、利用者の口コミ・評判でわかった、ROBOPROの評価を解説します。

評判・口コミを調査!ROBOPROのリアルな評価を解説

評判・口コミを解説
ROBOPROは現状の運用実績が優れており、実績重視の方におすすめのAI投資サービスです。しかし、実際にROBOPROを利用している方の評価が気になりますよね。

そこで、ROBOPROを利用している投資家の口コミ・評判を調査しました。口コミ・評判でわかった、ROBOPROの評価は以下のとおりです。

ROBOPROの評判・口コミの特徴
  • 運用実績が高くて満足
  • 不安定な相場に対応できている
  • ポートフォリオが参考になる
  • リバランスの仕方に疑問の声も
  • 運用歴が比較的短くAIに任せるのが不安

それぞれの口コミ・評判について、1つずつ見ていきましょう。

評判・口コミ①運用実績が高くて満足

※横にスクロールできます
review
★★★★4
相場によって変わるけど、現状ROBOPROの運用実績は良いと思う。
review
★★★★★5
ROBOPROで自動積立投資を始めて2年経ったけど、運用実績がウェルスナビより比較的高くて満足。
ROBOPROの口コミ・評判の大半は、「運用実績が高い」という意見でした。

運用実績比較で示したように、直近3年間ではROBOPROが最も高いパフォーマンスを出しています。実際にROBOPROを利用している投資家も、運用実績の良さに満足している様子です。

なかには、他社のロボアドバイザーからROBOPROに乗り換えた投資家や、運用実績があまりにも高いため良い意味で「ROBOPROはやばい」と投稿していた投資家もいらっしゃいました。

評判・口コミ②不安定な相場に対応できている

※横にスクロールできます
review
★★★★★5
ROBOPRO、2022年は米国の金利政策に上手く対応したな〜。AI投資の強さを感じた。
review
★★★★4
米国市場が下落相場になると、ROBOPROは米国株式の保有率を一気に下げて対応する。このリバランスの大胆さに毎回驚愕してる。
運用実績の高さだけでなく、不安定な相場に対応できる点にも評価が集まっています。

ROBOPROが開始した2020年1月以降、市場ではコロナショック・ウクライナ危機・米国の金利引き締めなど不安定な相場が何度もありました。そのような状況でも、ROBOPROは柔軟に対応することで一定のパフォーマンスを出し続けてきたため、多くの投資家の口コミで評判となっています。

なかには「AIが常に合理的な投資判断を下すから凄い」という口コミも見受けられました。

評判・口コミ③ポートフォリオの組み方が参考になる

※横にスクロールできます
review
★★★★4
株式市場が不安定になると、ROBOPROは遠慮なく売却する。自分だったら絶対にやらない運用方法だわ……。
review
★★★★★5
みんなROBOPROで積立投資しているけど、自分の場合はAIの相場予測を知るために使ってる。これが結構参考になるからありがたい。

ROBOPROを利用している方の口コミ・評判では、「ポートフォリオの内容が参考になる」という意見も見受けられました。

ROBOPROでは、AIがマーケットデータを分析・相場を先読みし、投資先の資産配分を毎月変更しながら運用します。

投資経験者の口コミ・評判では、「投資判断の材料として、ROBOPROのポートフォリオを参考にしてる」という意見も。確かな実績を出しているROBOPROだからこそ、投資経験者からも高い評判を集めています。

評判・口コミ④リバランスの仕方に疑問の声も

※横にスクロールできます
review
★★★3
ROBOPROのポートフォリオ、前回から大きく変えたけど大丈夫かな?リスクを取りたくない人が利用したら、不安に感じるかも。
review
★★2
ROBOPROは相場に対応しながら運用するけど、現状ウェルスナビでも十分実績が出てる。
一方、ROBOPROの悪い口コミ・評判として「リバランスの仕方が疑問」という意見もあがっていました。

投資のスタイル・考え方は人によって異なるので、ROBOPROの運用戦略に不安を抱く投資家もいらっしゃるようです。なかには「相場に合わせるとはいえ、頻繁にポートフォリオを変える必要ある?」という口コミもありました。

例えば、投資一任型ロボアドバイザーのウェルスナビの場合、ポートフォリオの見直し・調整は年1度しか実施しません。それでも、ウェルスナビの運用実績に満足している口コミ・評判が多数見受けられます。

口コミの内容を踏まえると、運用実績だけでなく運用戦略も比較したうえで、ROBOPROを利用するか検討するといいでしょう。

評判・口コミ⑤運用歴が比較的短くAIに任せるのが不安

※横にスクロールできます
review
★★★3
ROBOPROは2020年にサービス開始したけど、ウェルスナビやTHEOは2016年から続いてる。今のところAIの予測は当たってるけど、今後も当たるとは限らない。
review
★★2
ROBOPRO気になるけど、他のロボアドバイザーと比べて運用期間が短いのが気になる。AIに任せても大丈夫かな……。
ROBOPROの悪い口コミ・評判として、「そもそもAIに運用を任せるのが不安」という意見も見受けられました。

確かに、現状は比較的高い運用実績を出しているものの、今後の実績も良いとは限りません。AIの予測が外れてしまうと、大きな損失を出す可能性もあります。

また、ROBOPROは運用開始月は2020年1月で、2016年から運用開始したウェルスナビ・THEO+ docomo・楽ラップ・ON COMPASSよりも運用歴が短い点にも懸念の声が集まっていました。

以上が、ROBOPROの口コミ・評判です。次章では、ROBOPROのメリット・デメリットを解説します。

評判・口コミ・実績比較からわかったROBOPROのメリット・デメリット

メリット・デメリットを解説
実績比較や評判・口コミを踏まえた、ROBOPROのメリット・デメリットは以下のとおりです。

ROBOPROのメリット
  • AIが40種類以上のマーケットデータを分析して相場の予測をしている
  • AIによる合理的な投資判断で相場の変化に対応しながら運用できる
ROBOPROのデメリット
  • リスク許容度に合わせた運用ができない
  • 新NISAに非対応で税制メリットがない
  • 最低投資金額が10万円と比較的高め

メリット・デメリットを理解すれば、ROBOPROで資産運用を始めるか判断できるでしょう。

メリット①AIが40種類以上のマーケットデータを分析して相場の予測をしている

ROBOPRO最大のメリットは、AIを活用して運用するです

ROBOPROのAIは、40種類以上のマーケットデータを分析することで、以下3つの動きを予測します。
ROBOPROのAIがおこなう3つの予測機能 出典:「ROBOPROのAIに期待できる3つのこと」2023年5月株式会社FOLIO作成資料

本来、マーケットデータを分析しながら投資するのは難しく、プロの投資家でも十数種類が限界と言われています。

ROBOPROを利用すれば、今後の相場の動きを客観的に把握することが可能です。

メリット②AIによる合理的な判断で相場の変化に対応しながら運用できる

投資で合理的な判断を下すのは、熟練の投資家でも難しいと言われています。どれだけ経験を積んでいても、人間である以上感情的な判断を下す可能性があるからです。

しかしROBOPROのAIなら、予測結果を踏まえた合理的な投資判断を常に下します

例えば、2022年の1年間で好実績に結びついたポートフォリオの事例は以下のとおりです。
2022年1年間の好実績に結んだポートフォリオ事例 出典:「ROBOPROのAIの予測実例」2023年5月株式会社FOLIO作成資料

いずれも全く異なるポートフォリオで運用されおり、特に2022年1月のポートフォリオは、米国株を一切投資していません。

このように、ROBOPROを利用すれば感情に振り回されず相場の動きに合わせながら、パフォーマンスの最大化を目指すことが可能です

実際、ROBOPROの口コミ・評判では「頭ではベストだと理解していても、実際は怖くてできない」という意見が見受けられました。

常に合理的な投資判断で積極的にパフォーマンスを狙いたい方は、ROBOPROの利用をおすすめです。

以上が、ROBOPROのメリットです。続いては、ROBOPROのデメリット・注意点を解説します。

デメリット①リスク許容度に合わせた運用ができない

ROBOPROの運用目的はパフォーマンスの最大化を目指すことなので、運用コースは1つだけです。

そのため、リスクの大きさに合わせた運用がしたい方は、ROBOPROはおすすめできません。

一般的なロボアドバイザーは、リスク許容度が異なる複数の運用コースを用意しています。例えば、ウェルスナビは5つの運用コースから自由に選ぶことが可能です。

ただ、運用実績の比較で解説したように、ROBOPROの運用実績は現状好調と言えます。将来の運用実績は保証できませんが、リスク許容度に関わらず積極的にパフォーマンスを狙いたい方は、ROBOPROの利用がおすすめです。

デメリット②新NISAに非対応で税制メリットがない

ROBOPROは、新NISA口座に対応していません。ROBOPROの運用で利益を得たら、利益の20.315%が課税されます。

一部のロボアドバイザーは、新NISA口座に対応していたり税負担を最適化する機能が付いていたります

そのため、ROBOPROの運用実績が良かったとしても、新NISAによる税制メリットがないため、実質的な利回りが他のロボアドバイザーより小さくなる可能性があります。


デメリット③最低投資金額が10万円と比較的高め

ROBOPROの最低投資金額は10万円です。この投資金額は他社のロボアドバイザーと比較して高くなっています。

以下に、ROBOPROと他社のロボアドバイザーの最低投資金額を比較してみました。

最低投資金額
サービス名 最低投資金額
ROBOPRO 10万円
ウェルスナビ
(WealthNavi)
1万円
THEO+ docomo 1万円
楽ラップ 1万円
ON COMPASS 1,000円
SBIラップ 1万円
SUSTEN 1万円
2024年5月作成

他社の投資一任型ロボアドバイザーと比較すると、最低投資金額はROBOPROが最も高くなっています。少額からロボアドバイザー投資を始めたい方は、他のロボアドバイザーを選ぶのがおすすめです。

ただ、投資資金に余裕がある方は、そこまで気にする必要ないでしょう。

以上が実績比較と評判・口コミを踏まえた、ROBOPROのメリット・デメリットです。他のロボアドバイザーを検討したい方は以下の記事をご覧ください。 次章では、ROBOPROの最新キャンペーン情報と口座開設方法を解説します。ROBOPROでAI投資を始めたい方は、ぜひこのまま読み進めてください。

最新キャンペーン情報を解説

現在、ROBOPROで開催されているキャンペーンはございません。

新しいキャンペーンが更新され次第、キャンペーンの詳細情報を掲載いたします。

最後に、ROBOPROの口座開設方法を解説していきます。

ROBOPROの口座開設・資産運用の始め方

口座開設・始め方を解説
それでは、ROBOPROの口座開設方法と運用の始め方を解説します。具体的な流れは、下記のとおりです。

ROBOPROの口座開設方法・始め方
  • メールアドレス登録
  • プロフィール登録
  • 本人確認手続き
  • ログインして入金・自動積立設定

各手順を順番に見ていきましょう。

STEP①メールアドレス登録

まずは、メールアドレスを登録してFOLIOのアカウントを作成します。ROBOPROの運営元であるFOLIOの公式サイトにアクセスし、メールアドレスを登録してください。

ROBOPROのメールアドレス登録画面 ROBOPRO口座開設手続きから引用
2024年5月確認


メールアドレス登録後、プロフィール登録用のURLが添付されたメールが届きます。そのままアクセスして、各種規約の確認と同意をしてください。

STEP②プロフィール登録

続いて、氏名・住所など、各必要事項を入力してFOLIOアカウントにプロフィールを登録します

ROBOPRO必要事項記入画面 ROBOPRO口座開設手続きから引用
2024年5月確認


入力後、間違いがないか確認できたら、本人確認手続きへ移りましょう。

STEP③本人確認手続き

本人確認手続きでは、用意できる種類によって進め方が異なります。

マイナンバーカードもしくは運転免許証をお持ちなら、最短翌営業日に口座開設されます。

ROBOPRO本人確認手続き画面 ROBOPRO口座開設手続きから引用
2024年5月確認


どちらもお持ちでない場合は、住民票や通知カードなどマイナンバーが記載された書類を用意してください。提出後、約1週間で口座開設が完了します。

本人確認手続き後、最初に登録したログイン情報でFOLIOの会員ページへログインし、以下の情報を登録してください。

ログイン後の手続き内容
  • マイナンバーの登録
  • 投資性向の回答
  • 出金用口座の登録
  • 取引暗証番号の設定

マイナンバー登録では、通知カード・マイナンバーカード・住民票(マイナンバー記載あり)のいずれかを選んで、スマートフォンのカメラ撮影もしくは画像データを用意してアップロードします。

投資性向では、投資経験・インサイダー情報・確定申告の方法を登録します。確定申告の方法で「FOLIOに任せる」を選択すると、確定申告の手続きをFOLIOに一任可能です。

ROBOPRO確定申告のやり方の選択画面 ROBOPRO口座開設手続きから引用
2024年5月確認


審査終了後、FOLIOから口座開設完了通知が送られます。本人確認書類の提出方法によって送付方法が異なるので、事前に確認しておきましょう。

口座開設完了の通知方法
  • 運転免許証・マイナンバーカード:メール
  • 上記以外の書類:ハガキ

STEP④ログインして入金・自動積立設定

FOLIOから口座開設完了通知が届いたら、再度FOLIOの会員ページにログインして、初回入金・自動積立設定をおこないます。

入金方法はリアルタイム入金と銀行振込の2種類用意されており、以下の銀行口座をお持ちならリアルタイム入金が利用可能です。手数料無料で、手続き後すぐに入金が完了します。

リアルタイム入金対応の金融機関
  • みずほ銀行
  • 三井住友銀行
  • 三菱UFJ銀行
  • イオン銀行
  • PayPay銀行
  • 楽天銀行
  • 住信SBIネット銀行

上記以外の銀行口座から入金する場合は、通常の銀行振込で入金してください。振込手数料は利用者負担となります。

積立投資も始めたい方は、初回入金完了後に自動積立設定もおこないましょう。

ROBOPROの自動積立設定の画面 ROBOPRO口座管理画面きから引用
2024年5月確認


引落日(6日または23日)・毎月の積立額(1万円以上)を指定すれば、自動積立設定の手続きは完了です。同時にボーナス月の追加積立も設定できます。

以上、ROBOPROの口座開設方法と運用の始め方を解説しました。ぜひROBOPROでAIを活用した資産運用を始めてください。

運用実績の良さが評判! ROBOPROで資産運用を始める

まとめ

ROBOPROの評判・口コミについてのまとめ
当記事では、実績比較や口コミ・評判を踏まえた、ROBORPOのメリット・デメリットを解説しました。

ROBOPROのメリット・デメリットまとめは、下記のとおりです。

ROBOPROのメリット
  • AIが40種類以上の先行指標を分析して相場の予測をしている
  • AIによる合理的な判断で相場の変化に対応しながら運用できる
ROBOPROのデメリット
  • リスク許容度に合わせた運用ができない
  • 新NISAに非対応で税制メリットがない
  • 最低投資金額が10万円と比較的高め

ROBOPROは、AIを活用した投資一任型ロボアドバイザーです。40種以上の先行指標をAIが分析し、相場の動きを予測しながら運用することで、パフォーマンスの最大化を目指します。

他社の投資一任型ロボアドバイザーの運用実績と比較すると、直近3年間ではROBOPROが最も良い実績を出しています。口コミでも「運用実績がすごい」「ポートフォリオの組み方が参考になる」と評判です。

そのため、パフォーマンスを積極的に狙いたい方は、ROBOPROの利用がおすすめです。ぜひROBOPROで、AI投資による資産運用を始めてください。

ROBOPROの始め方へ戻る

よくある質問

ここからは、ROBOPROのよくある質問をまとめています。ROBOPROのより詳細な情報が知りたい方は、併せてご参照ください。

ROBOPROの評判・口コミは?

ROBOPROの良い評判・口コミは、「運用実績が良い」「ポートフォリオの組み方が参考になる」といった意見が目立っていました。

一方、悪い評判・口コミとして、「AIに運用を任せて大丈夫?」「ポートフォリオが毎月違うから少し不安」といった意見が見受けられました。

ROBOPROの評判・口コミの詳細はこちらにまとめています。

ウェルスナビ(WealthNavi)・SBI証券のSBIラップAI投資コースとの違いは?

ウェルスナビは、運用者数・預かり資産ともに国内No.1(※1)のロボアドバイザーです。6つの質問に答えることでリスク許容度を診断し、おすすめの運用コースを提案します。

SBIラップは、SBI証券で提供されているロボアドバイザーです。ROBOPROと同じAIを活用していますが、投資先と手数料体系に違いがあります。

以下に、ROBOPRO・ウェルスナビ・SBIラップの違いを以下の比較表にまとめてみました。

サービス比較表
ROBOPRO ウェルスナビ
(WealthNavi)
SBIラップ
AI投資コース
運用コース 5通り 1通り 1通り
投資対象 海外ETF 海外ETF 投資信託
最低投資金額 10万円 1万円 1万円
自動積立金額 1万円 1万円 1万円
手数料
(年率・税込)
1.1% 1.1% 0.66%
手数料割引 ×
ポイント還元あり
リバランス頻度 1ヵ月※ 6ヵ月 1ヵ月※
新NISA対応 × ⚪︎ ×
税制対策 × ×
※:ポートフォリオ自体変更しつつリバランスをおこなう

各サービスの違いを理解して、ご自身の投資スタイルにあったロボアドバイザーを利用しましょう。

自分のリスク許容度関係なくパフォーマンスを積極的に狙いたい方やAI投資に興味がある方は、ROBOPROを選ぶのがおすすめです。

※1:一般社団法人日本投資顧問業協会「契約資産状況(最新版)(2023年9月末現在)『ラップ業務』『投資一任業』」を基にネット専業業者を比較 ウエルスアドバイザー社調べ(2023年12月時点)

FOLIOのテーマ投資・お任せ投資との違いは?

ROBOPROの運営会社である株式会社FOLIOは、テーマ投資・お任せ投資というサービスも提供しています。

テーマ投資は、VRやドローンなど特定のテーマに関する金融商品に集中投資できるサービスです。

お任せ投資は、ROBOPROと同じ投資一任型ロボアドバイザーですが、ウェルスナビと同じように異なるポートフォリオから選択して運用します。

※FOLIOのテーマ投資は、2024年6月末でサービス終了します。

ROBOPROで投資をすれば必ず儲かる?

ROBOPROで投資すれば、必ず儲かるとは限りません。

ROBOPROに限らず、すべての金融商品には運用残高が投資資金を下回る元本割れのリスクがあります。当然、ROBOPROも運用残高が下落する可能性があります。

ROBOPROはAIを使っているから、必ず利益が出る認識を持たないように注意してください。

当記事利用上のご注意
  1. 当記事で掲載している情報は、各金融機関の公表している情報を元に作成しておりますが、情報の更新等により閲覧時点で最新情報と異なる場合があり、正確性や安全性を保証するものではありません。各種商品に関する最新の情報やキャンペーンについての詳細は公式サイトをご確認ください。
  2. 本記事は金融サービス利用者への情報提供を目的としており、本記事内で紹介されている商品・サービス等の契約締結における代理や媒介、斡旋をするものではありません。
    また、商品・サービス等の成果を保証するものでもございません。
PICKUP
CONTENTS

ロボアドバイザー・AI投資を比較!おすすめランキングを紹介【2024年5月最新】

ロボアドバイザー・AI投資は、資産運用を自動化できる投資サービスです。なかにはNISA口座にも対応しており、投資未経験者からも人気を集めています。(※1) 一方、投資信託と比較して手数料が高いデメリットがあり、「ロボアド...
           
最終更新日:2024年5月2日

新NISA対応ロボアドバイザーを紹介!投資信託との併用がおすすめの人も解説

ロボアドバイザーは、資産運用をおまかせできる投資サービスです。 ロボアドバイザーのなかには、NISA口座に対応したものもあります。NISA口座でロボアドバイザーを利用すれば、運用益を非課税にしながら自動運用ができ、投資効...
           
最終更新日:2024年5月2日

ネット証券14社を比較!2024年5月最新おすすめランキング

ネット証券は投資初心者から投資に慣れた上級者まで、多くの投資家が利用しています。 当記事では、ネット証券会社を選ぶ際の比較ポイントを踏まえ、主要ネット証券会社14社を徹底比較。さらに、当サイトが実施した投資家300人の独...
           
最終更新日:2024年5月2日

ネット証券の手数料を徹底比較!株取引が安い・無料の会社ランキング

この記事では、主要ネット証券会社の手数料を比較します。商品ごとに手数料を比較し、費用を抑えられるおすすめネット証券会社を紹介します。 「ネット証券選びは手数料の安いところを選びたい」という方は、当記事をご参照ください。 ...
           
最終更新日:2024年5月2日