プライオリティ・パスは、世界1,700ヶ所以上の世界中の空港ラウンジが利用できるサービスで、旅行や出張で空港の利用が多い方に評判です。
プライオリティ・パスの発行には日本円で数万円かかりますが、プライオリティ・パス特典付きのクレジットカードを発行すればクレジットカードの年会費のみで発行できるため、プライオリティ・パスの年会費は無料で通常入会よりも安く入会ができます。
当記事では、プライオリティ・パスが最安で発行できるクレカのほかに、おすすめのクレジットカードを18枚紹介。さらにファイナンシャルプランナー(FP1級)の資格を持つ著者が、実際に発行したおすすめクレカの体験談も紹介中!
その他、プライオリティ・パスの基本情報や、プライオリティ・パスのランクなどを解説します。旅行や出張などでお得にラウンジ利用を利用したい方は是非参考にしてください。

著者
株式会社EXIDEA
WEBディレクター
伊東 玲那(Reina Ito)
新卒で埼玉りそな銀行に入社。銀行員時代は個人資産家の運用相談や経営者の相続相談などの金融相談業務に従事。顧客のお金に関する悩みや不安に向き合うべく、国家資格のFP1級を取得。 銀行員時代の金融知識も活かし、1人でも多くの方に役立つ情報を届けるため、現在HonNe金融ジャンルの執筆を担当。
お金のコーチングスタジオSHEmoneyでマネープランナーとしての活動や、講師としてイベント登壇でもお金の情報発信をしている。
【保有資格】
FP1級(ファイナンシャル・プランニング・技能士1級)
日本証券業協会 一種外務員
クレジットカードアドバイザー®︎
目次
- プライオリティ・パス発行におすすめのクレカとは?ファイナンシャルプランナー(FP1級)が実際に発行
- プライオリティ・パスとは?~世界中の空港のラウンジが利用できる会員制サービス
- プライオリティ・パス付帯のおすすめクレジットカードランキング19選
- 楽天プレミアムカード~最安でプライオリティ・パスの発行が可能
- セゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレス・カード~手頃な年会費で利用できるアメックスブランドのプラチナカード
- ダイナースクラブカード~家族カードもプライオリティ・パスを無料で発行可能!ステータスカードの定番
- アメリカン・エキスプレス®・プラチナ・カード~同伴者も1名無料でラウンジ利用が可能
- ラグジュアリーカード(チタン)~世界3,000以上のホテルで優待を受けられる
- JALアメリカン・エキスプレス®・カード プラチナ~家族カードでもプライオリティ・パスを発行できる
- ANAアメリカン・エキスプレス®・プレミアムカード~同伴者1名無料!ANAラウンジも使える
- UCプラチナカード~家族カードでプライオリティ・パスが発行できる
- エポスプラチナカード~年間利用額に応じて年会費が実質無料!海外旅行傷害保険が自動付帯保険
- セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カード~プライオリティ・パス付帯の法人カード
- 三井住友カード プラチナ~~空港ラウンジも同伴者1名無料!プライオリティパス付帯のクレカ
- JCBプラチナ~同伴者は割引価格でラウンジ利用可能
- TRUST CLUB プラチナ Visaカード~プラチナカードならではの付帯サービス・優待特典が豊富
- ANA JCBカード プレミアム~ANA便を利用する方におすすめのクレカ
- アメリカン・エキスプレス®・ゴールド・プリファード・カード~国内空港ラウンジを同伴者1名無料で利用可能
- Orico Card THE PLATINUM~年会費20,370円で安い!コンシェルジュ付きで堅実な高コスパカード
- ラグジュアリーカード Mastercard® Black Card™~家族カードでもプライオリティ・パスが発行可能!最上級のステータス
- dカード PLATINUM~ドコモ利用者向け!携帯料金でポイント最大20%還元
- 三菱UFJカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス®・カード~家族カードにもプライオリティ・パスの付帯が可能
- プライオリティ・パス付帯のおすすめカードの選び方~年会費や同伴者の料金も確認が必要
- まとめ~クレジットカード付帯でお得に利用できる
- よくある質問
プライオリティ・パス発行におすすめのクレカとは?ファイナンシャルプランナー(FP1級)が実際に発行
クレジットカードの付帯特典としてプライオリティ・パスを利用したいと考えている方に向け、ファイナンシャルプランナー(FP1級)の著者が実際に発行したクレジットカードを紹介します!
プライオリティ・パスの特典が利用できるクレカは多くあり、発行に向けて多くのカードを比較した結果実際に申し込みを決めたクレジットカードですので、どのクレジットカードに申し込むか検討中の方はぜひ参考にしてください。
実際に発行したプライオリティ・パス発行におすすめのクレカは「楽天プレミアムカード」
結論、著者が実際に発行したクレジットカードは「楽天プレミアムカード」です。自身の生活圏、コスパ、発行スピードなどを総合的に加味して申し込みを決めました。
まずは楽天プレミアムカードの基本情報を紹介します!
| 楽天プレミアムカード基本情報 | |
|---|---|
| クレジット カード券面 | ![]() |
| 国際ブランド | Visa / Mastercard® / JCB / American Express |
| クレジット カード年会費(税込) | 11,000円 |
| 家族カード年会費(税込) | 550円 |
| ETCカード年会費(税込) | 無料 |
| 発行可能な プライオリティ・パスのランク | プレステージ ※年5回まで無料、6回目以降は1回あたり35米ドル |
| クレジット カード 総利用枠 | ~300万円 |
| ポイント還元率 | 1.0% |
| 海外旅行 傷害保険 | 最高5,000万円 (自動付帯:4,000万円/利用付帯:1,000万円) |
| 国内旅行 傷害保険 | 最高5,000万円(自動付帯) |
| 申し込み対象 ・入会条件 | 20歳以上でご本人に安定した収入のある方 |
- ※出典:楽天プレミアムカード公式サイト
- 上記の情報は2025年11月の情報です。
楽天プレミアムカードの特徴は、何といってもコスパの高さ。当記事で紹介している他のクレジットカードと比較しても最安です。プライオリティ・パスにはランクがあり、楽天プレミアムカードで発行できるランクは最高ランクのプレステージで、年5回まで無料でプライオリティ・パスが利用できます。
また、基本還元率は1.0%と高還元率で、かつ楽天市場コースを選べば還元率は4.0%とさらに高還元率で利用できる点が楽天プレミアムカードの特徴。著者は楽天市場の利用をするため、楽天市場での還元率アップもカード利用の決めての1つでした。
改悪といわれることが多い楽天プレミアムカード。2025年1月の主な変更点は以下の通りです。

著者は年2回海外に行く際にプライオリティ・パスを利用したいと考えていたので、行き帰りでラウンジを利用しても年4回の利用となり、年5回までの利用制限も大きなデメリットにはなりませんでした。
楽天プレミアムカードは改悪が騒がれていますが、年1~2回海外に行く際にラウンジを利用したい方にとっては、今も変わらずコスパの面で楽天プレミアムカードがおすすめできます!
発行までのスピードは?すぐに使いたい方にもおすすめできる!
実際楽天プレミアムカードの申し込みをしたのは2023年の8月11日でした。8月19日に海外に行く予定があったので、利用するまであと8日。楽天プレミアムカードの公式サイトでは、楽天プレミアムカード発行後ネット上で手続きをし、2週間程度でプライオリティ・パスが発送されるとのことでした。
利用までに発行が間に合わない可能性もありましたが、著者の場合は以下のスケジュールで無事プライオリティ・パスを利用することができました!

楽天プレミアムカードの申し込みと同時に電話にて8月20日に海外に行くためプライオリティ・パスを利用したい旨をお伝えしました。通常はカードの発行準備が終わり次第プライオリティ・パスの申し込み手続きができるそうですが、こちらの電話でカードの発行準備ができ次第プライオリティ・パスの発行手続きを進めてもらえるとのことでした。
利用予定日までにプライオリティ・パスの発行ができるとは約束ができないとのことでしたが、著者の場合はカード切り替えの手続きからプライオリティ・パスが実際に手元に届くまでちょうど1週間でした。
申し込み時期や混雑状況にもよるので発行スピードが必ず早まるとは限りませんが、急ぎでプライオリティ・パスを発行したい方は電話にて相談してみるのもおすすめです。
- 実際の体験談を記載しており、プライオリティ・パスの発行日数を保障するものではありません。公式サイトにはプライオリティ・パスの発行まで2週間程度を要すると記載がありますので体験談は参考程度にご覧ください。
最短60秒で簡単申し込み!
プライオリティ・パスとは?~世界中の空港のラウンジが利用できる会員制サービス

プライオリティ・パスとは、世界約150カ国の国と地域にある1,700カ所以上の空港ラウンジが利用できる会員制のサービスです。通常のラウンジは、軽食やドリンクが用意されている程度の待合室のような空間。
しかし、プライオリティ・パスで利用できるラウンジでは、軽食やソフトドリンクだけでなくアルコールが提供されることも。飛行機に搭乗するまでの時間をリラックスして過ごせるだけでなく、インターネットの使用も可能なため、出張などのビジネスで飛行機を利用する方も搭乗までの時間を無駄にせずに過ごせます。
飲食サービスだけでなく、シャワールームが設置されているラウンジもあり、旅行中のアクティビティなどでかいた汗を流してから飛行に搭乗できる点もおすすめです。
プライオリティ・パスには3つの種類がある
プライオリティ・パスには3つのランクが用意されており、会員ランクごとに年会費などの料金や空港ラウンジを利用できる回数が異なります。会員ランクごとの詳細は以下の通りです。
| プライオリティ・パスの詳細 | |||
|---|---|---|---|
| 会員ランク | スタンダード | スタンダード・プラス | プレステージ |
| 年会費 | 99米ドル | 329米ドル | 469米ドル |
| 本会員の利用料金 | 35米ドル | 10回まで無料で利用可能 その後は1回につき35米ドル | 無料で利用可能 |
| 同伴者の利用料金 | 35米ドル | ||
プライオリティ・パスの年会費は最も低いスタンダードランクでも日本円で約15,000円と、決して安いとは言えません。しかし、プライオリティ・パスがクレジットカードに付帯する場合は、プライオリティ・パスを年会費無料で利用できるため、通常料金よりも割安で利用できる点がメリット。
クレジットカードに付帯するプライオリティ・パスのランクは最も高いランクのプレステージ会員の場合が多いため、プライオリティ・パスが付帯したクレジットカードは、年会費がかかってもお得と言えます。
プライオリティ・パスの使い方
プライオリティ・パスを実際に利用する際は、会員証と当日の搭乗券をラウンジ入口で提示します。提示するとラウンジの受付担当者が利用伝票を作成してくれるので、伝票に署名をして入室します。
空港ラウンジに入室する際、クレジットカードの提示では空港ラウンジを利用できません。必ずプライオリティ・パス(会員証)を提示しましょう。
ラウンジの利用料金は、同伴者の利用料金分もまとめて、会員証を持っている方の決済クレジットカードから引き落とされる仕組みです。クレジットカード付帯のプライオリティ・パスを発行の場合は、付帯するクレジットカードから利用料金が引き落とされます。
プライオリティ・パス会員証には署名欄があり、会員本人の署名が求められるため、プライオリティ・パス会員証は本会員以外利用できません。家族に貸すこともできないため注意しましょう。

日本国内でプライオリティ・パスが使える場所は?
プライオリティ・パスは世界中の空港ラウンジが利用できるため、海外旅行の際に利用する方が多いと思いますが、日本国内にもプライオリティ・パスで利用できる空港ラウンジがあります。以下、日本国内で利用できるラウンジです。
- 新千歳空港
- 青森空港
- 羽田国際空港
- 東京国際空港(羽田)
- 大阪(伊丹)国際空港
- 大阪・関西国際空港
- 中部国際空港
- 美保米子空港
- 福岡国際空港
- 鹿児島空港(リフレッシュ)
空港によって、どこのターミナルでプライオリティ・パスが利用できるかは異なるため、事前に利用予定の空港のラウンジ情報を調べましょう。
また、プライオリティは空港ラウンジを利用できるだけでなく、空港内のレストランでの利用も可能です。成田空港ではプライオリティ・パスの提示で無料で料理を食べられる店舗も。レストランを無料で利用できる空港は限られますが、見かけたらぜひ立ち寄ってみてください。
プライオリティ・パス付帯のおすすめクレジットカードランキング19選

ここからは、プライオリティ・パス付帯のおすすめクレジットカードを19枚紹介します。プライオリティ・パスが最安で発行できるカードも紹介。クレジットカードによって発行できるプライオリティ・パスのランクが変わるため、会員ランクも併せて確認しましょう。
| おすすめクレジットカード | 楽天プレミアムカード | セゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレス・カード | ダイナースクラブカード | アメリカン・エキスプレス®・プラチナ・カード | ラグジュアリーカード(チタン) | JALアメリカン・エキスプレス®・カード プラチナ | ANA アメリカン・エキスプレス®・プレミアムカード | UCプラチナカード | エポスプラチナカード | セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カード | 三井住友カード プラチナ | JCBプラチナ | TRUST CLUB プラチナ Visaカード | ANA JCBカード プレミアム | アメリカン・エキスプレス®・ゴールド・プリファード・カード | Orico Card THE PLATINUM | ラグジュアリーカード Mastercard® Black Card™ | dカード PLATINUM | 三菱UFJカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス®・カード |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| クレジットカード券面 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
| リンク | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る |
| 国際ブランド | Visa / Mastercard® / JCB / American Express | American Express | Diners Club | American Express | Mastercard® | American Express | American Express | Visa | Visa | American Express | Visa / Mastercard® | JCB | Visa | JCB | American Express | Mastercard® | Mastercard® | Visa / Mastercard® | American Express |
| クレジットカード年会費(税込) | 11,000円 | 33,000円 | 24,200円 | 165,000円 | 55,000円 | 34,100円 | 165,000円 | 16,500円 | 30,000円 ※100万円利用で翌年20,000円 | 33,000円 初年度無料 | 55,000円 | 27,500円 | 38,500円 | 77,000円 | 39,600円 | 20,370円 | 110,000円 | 29,700円 | 22,000円 |
| 家族カード年会費(税込) | 550円 | 3,300円 | 5,500円 | 4枚まで無料 | 16,500円 | 17,050円 | 4枚まで無料 | 3,300円 | 無料でエポスゴールド発行可 | ー | 無料 | 1枚目無料/2枚目以降3,300円 | 無料 | 4,400円 | 2枚まで無料/3枚目以降19,800円 | 2,200円 | 27,500円(初年度無料) | 1枚無料/2枚目以降1,100円 | 1枚無料/2枚目以降3,300円 |
| ETCカード年会費(税込) | 無料 | 無料 | 無料 | 無料(発行手数料935円) | 無料 | 無料 | 無料(発行手数料935円) | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料(発行手数料935円) | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 |
| 発行可能なプライオリティ・パスのランク | プレステージ | プレステージ | スタンダード・プラス(年10回無料) | プレステージ(同伴1名無料) | プレステージ | プレステージ | プレステージ(同伴1名無料) | 年6回まで無料で利用可能 | プレステージ | プレステージ | プレステージ(デジタル会員証) | プレステージ | プレステージ | プレステージ | スタンダード(年2回無料) | 年6回まで無料で利用可能 | プレステージ | 年間10回まで無料 | プレステージ |
| クレジットカード総利用枠 | ~300万円 | 記載なし | 一律の制限なし(個別設定) | 個別に設定 | 記載なし | 50~500万円 | 個別に設定 | ~700万円 | 記載なし | 記載なし | 原則300万円~ | 記載なし | 個別に設定 | 記載なし | 個別に設定 | 記載なし | 最大9,990万円 | 記載なし | 50~500万円 |
| ポイント還元率 | 1.0% | 1.0% | 1.0% | 1.0% | 1.0% | 1.0% | 1.0% | 1.0% | 0.5% | 0.5% | 1.0%(※交換方法で変動) | 0.5% | 4.0% | 0.5% | 1.0%(条件で3.0%) | 1.0% | 1.25% | 1.0% | 0.1% |
| 海外旅行傷害保険 | 最高5,000万円(自動4,000/利用1,000) | 最高1億円(利用付帯) | 最高1億円(自動5,000万+利用5,000万) | 利用付帯:最高1億円/自動付帯:最高5,000万円 | 最高1.2億円(自動付帯) | 最高1億円(利用付帯) | 最高1億円(利用付帯) | 最高1億円(利用付帯) | 最高1億円(自動付帯) | 最高1億円(利用付帯) | 最高1億円(自動付帯) | 最高1億円(利用付帯) | 最高1億円(利用付帯) | 最高1億円(自動付帯) | 最高1億円(利用付帯) | 最高1億円(自動5,000万/利用5,000万) | 最高1.2億円(自動付帯) | 最高1億円(利用付帯) | 最高1億円(自動5,000万/利用5,000万) |
| 国内旅行傷害保険 | 最高5,000万円(自動付帯) | 最高5,000万円(自動付帯) | 最高1億円(利用付帯) | 最高1億円(利用付帯) | 最高1億円(利用付帯) | 最高5,000万円(自動付帯) | 最高1億円(利用付帯) | 最高5,000万円(利用付帯) | 最高1億円(利用付帯) | 最高5,000万円(自動付帯) | 最高1億円(自動付帯) | 最高1億円(利用付帯) | 最高1億円(利用付帯) | 最高1億円(自動付帯) | 最高5,000万円(利用付帯) | 最高1億円(利用付帯) | 最高1億円(利用付帯) | 最高5,000万円(利用付帯) | 最高5,000万円(自動付帯) |
| 申し込み対象 ・入会条件 | 20歳以上・安定収入 | 安定収入と社会的信用(学生・未成年除く) | 所定の基準を満たす方 | 記載なし | 20歳以上(学生不可) | 20歳以上・安定収入(学生除く) | 記載なし | 安定収入・社会的信用(学生・未成年除く) | 既存会員18歳~/新規20歳~(学生除く) | 個人事業主・会社員 | 原則30歳以上・安定継続収入 | 25歳以上・安定継続収入(学生不可) | 25歳以上 | 30歳以上・安定継続収入 | 20歳以上・定職に就いている方 | 満18歳以上で安定した収入がある方 | 20歳以上(学生不可) | 満20歳以上(学生を除く)で、安定した継続収入があること | 20歳以上・安定収入(学生除く) |
- 上記の情報は2025年11月の情報です。

楽天プレミアムカード~最安でプライオリティ・パスの発行が可能
まず紹介するのは「楽天プレミアムカード」。楽天プレミアムカードは、当記事で紹介するクレジットカードの中で最安の年会費で、プライオリティ・パスの発行が可能な点が特徴のクレジットカードです。以下、楽天プレミアムカードの基本情報を紹介します。
| 楽天プレミアムカード基本情報 | |
|---|---|
| クレジット カード券面 | ![]() |
| 国際ブランド | Visa / Mastercard® / JCB / American Express |
| クレジット カード年会費(税込) | 11,000円 |
| 家族カード年会費(税込) | 550円 |
| ETCカード年会費(税込) | 無料 |
| 発行可能な プライオリティ・パスのランク | 年5回まで無料 ※6回目以降は1回につき35米ドル |
| クレジット カード 総利用枠 | ~300万円 |
| ポイント還元率 | 1.0% |
| 海外旅行 傷害保険 | 最高5,000万円 (自動付帯:4,000万円/利用付帯:1,000万円) |
| 国内旅行 傷害保険 | 最高5,000万円(自動付帯) |
| 申し込み対象 ・入会条件 | 20歳以上でご本人に安定した収入のある方 |
- 出典:楽天プレミアムカード公式サイト
- 上記の情報は2025年11月の情報です。
楽天プレミアムカードのメリット
- 11,000円の年会費のみでプライオリティ・パスの発行が可能
- 楽天サービスの利用でポイント還元率アップ!普段使いにもおすすめ
11,000円の年会費のみでプライオリティ・パスの発行が可能
楽天プレミアムカードの年会費は11,000円(税込)と、当記事で紹介するクレジットカードの中で年会費が最安のクレジットカードです。
プライオリティ・パスが無料で利用できるのは年間5回と制限がありますが、旅行や出張に年2回行き、往復でプライオリティ・パスを利用するなら十分対応可能です。
プライオリティ・パスは、一番ランクが低く利用ごとに35米ドルの料金がかかるスタンダード会員でも年会費は、約15,000円。楽天プレミアムカードなら、それよりも安い11,000円の年会費で年間5回までプライオリティ・パスを利用できるコスパの高いクレジットカードです。
楽天サービスの利用でポイント還元率アップ!普段使いにもおすすめ
楽天プレミアムカードは、楽天サービスの利用でポイント還元率がアップする点も特徴。楽天プレミアムカードを楽天市場で利用すると、最大4.0%の還元率でポイントが貯まるため、楽天ポイントを高還元率で貯めたい方におすすめのクレジットカードです。
楽天ポイント最大4.0%の内訳
- 楽天市場での利用でポイント3%還元
- 楽天市場コースの選択で+1%
楽天プレミアムカードは通常でも1.0%と、他のおすすめクレジットカードと比較しても高いポイント還元率ですが、楽天市場の買い物ではSPU(スーパーポイントアッププログラム)で、さらに高いポイント還元率で利用可能な点がメリットです。
楽天プレミアムカードは、プライオリティ・パスの発行だけでなく、楽天でのショッピング利用が多い方や、楽天ポイントを高い還元率で貯めたい方におすすめのクレジットカードです。
編集部が実際に楽天プレミアムカードでプライオリティ・パスを発行してみた

楽天カードから楽天プレミアムカードへの切り替え
楽天プレミアムカード切り替え申し込みの8日後にプライオリティ・パスを利用したくて申し込みをしました。カード会社に問い合わせたところ、通常はプライオリティ・パスの発行までに2週間ほどかかるとのことでしたが、申し込みから1週間で楽天プレミアムカードとプライオリティ・パスの両方が届きました。
2025年11月最新!キャンペーン情報
- 新規入会&3回利用で5,000ポイントプレゼント
- キャッシング枠をご希望で最大1,000ポイント
- 「自動でリボ払い」登録&利用で最大5,000ポイント
- 詳細は楽天プレミアムカードの公式サイトをご確認ください。
比較的安い年会費でプライオリティ・パスの発行ができる
関連記事
楽天プレミアムカードは、別記事「楽天プレミアムカードのメリット・デメリットは?年会費やポイント還元率などの基本情報を解説 」でも紹介中です。
楽天プレミアムカードのメリット・デメリットは?年会費やポイント還元率などの基本情報を解説

セゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレス・カード~手頃な年会費で利用できるアメックスブランドのプラチナカード
続いて紹介するプライオリティ・パス付帯のおすすめクレジットカードは「セゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレス・カード」。セゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレス・カードは、手頃な値段の年会費で利用できるアメックスブランドのクレジットカードです。以下、セゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレス・カードの基本情報を紹介します。
| セゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレス・カード基本情報 | |
|---|---|
| クレジット カード券面 | ![]() |
| 国際ブランド | American Express |
| クレジット カード年会費(税込) | 33,000円 |
| 家族カード年会費(税込) | 3,300円 |
| ETCカード年会費(税込) | 無料 |
| 発行可能な プライオリティ・パスのランク | プレステージ |
| クレジット カード 総利用枠 | 記載なし |
| ポイント還元率 | 0.5% |
| 海外旅行 傷害保険 | 最高1億円(利用付帯) |
| 国内旅行 傷害保険 | 最高5,000万円(自動付帯) |
| 申し込み対象 ・入会条件 | 安定した収入があり、社会的信用を有するご連絡可能な方 (学生・未成年を除く) |
- 出典:セゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレス・カード公式サイト
- 上記の情報は2025年11月の情報です。
セゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレス・カードのメリット
- JALマイル還元率アップなど旅行の際に利用できる優待特典が豊富
- ポイントの有効期限が無い「永久不滅ポイント」が人気
JALマイル還元率アップなど旅行の際に利用できる優待特典が豊富
セゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレス・カードは、プレステージランクのプライオリティ・パスを発行できます。プレステージランクのプライオリティ・パスよりも安い年会費で利用できるため、発行するだけでお得です。
プライオリティ・パスの発行以外にも、旅行の際に利用できる優待特典が豊富な点も特徴。
「SAISON MILE CLUB」に登録すると、1,000円のカード利用ごとにJALマイルが自動的に10マイル貯まります。同時に永久不滅ポイントも貯まり、貯まったポイントをJALマイルに交換すると、マイル還元率は0.125%に。「SAISON MILE CLUB」への登録料は無料のため、JAL便を頻繁に利用する方に特におすすめのクレジットカードです。
セゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレス・カードはその他にも、世界中のホテルで優待サービスを受けられる「Tablet® Hotels」に無料で会員登録、コンシェルジュサービスの利用、国内外のレストランで利用できる「招待日和」などが利用できます。
セゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレス・カードは、優待特典を駆使すると年会費以上のサービスが利用できる点がおすすめのクレジットカードです。
ポイントの有効期限が無い「永久不滅ポイント」が人気
セゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレス・カードで貯まるポイントは、ポイントの有効期限がない「永久不滅ポイント」。貯めたポイントは、Amazonなどのギフト券や他社ポイントだけでなく、家電やグルメなどのアイテムにも交換可能です。
永久不滅ポイントの通常ポイント還元率は0.5%ですが、セゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレス・カードなら国内・海外ともにカードを利用した場合に2倍の還元率でポイントが貯まります。セゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレス・カードで支払えば、ポイントが効率的に貯まる上、ポイントの有効期限を気にせず貯められるため、高額商品との交換が可能な点がおすすめのクレジットカードです。
2025年11月最新!キャンペーン情報
- 新規入会&利用&条件達成で最大10,000円相当のAmazonギフトカードプレゼント
- 詳細はセゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレス・カードの公式サイトをご確認ください。
充実の優待特典を手頃な年会費で利用できる

ダイナースクラブカード~家族カードもプライオリティ・パスを無料で発行可能!ステータスカードの定番
次に紹介する「ダイナースクラブカード」は、ダイナースクラブカードのプロパーカードで、高いステータス性が魅力のクレジットカードです。
家族カード会員もプライオリティ・パスの発行ができ、コンパニオンカードが無料で発行できるなど独自のサービスが豊富です。以下、ダイナースクラブカードの基本情報を紹介します。
| ダイナースクラブカード基本情報 | |
|---|---|
| クレジット カード券面 | ![]() |
| 国際ブランド | Diners Club |
| クレジット カード年会費(税込) | 24,200円 |
| 家族カード年会費(税込) | 5,500円 |
| ETCカード年会費(税込) | 無料 |
| 発行可能な プライオリティ・パスのランク | スタンダード・プラス |
| クレジット カード 総利用枠 | 一律の制限なし ※利用可能枠は、会員1人1人の利用状況や支払い実績によって個別に設定 |
| ポイント還元率 | 1.0% |
| 海外旅行 傷害保険 | 最高1億円 (自動付帯:5,000万円 利用付帯:5,000万円) |
| 国内旅行 傷害保険 | 最高1億円(利用付帯) |
| 申し込み対象 ・入会条件 | 所定の基準を満たす方 |
- 出典:ダイナースクラブカード公式サイト
- 上記の情報は2025年11月の情報です。
ダイナースクラブカードのメリット
- 家族カードでもプライオリティ・パスが発行できる
- ステータスが高くコンパニオンカードが無料で発行できる
家族カードでもプライオリティ・パスが発行できる
ダイナースクラブカードでは、本会員だけでなく家族カードを持っている家族会員もプライオリティ・パスを無料で発行できます。
プライオリティ・パスの会員ランクはスタンダード・プラスのため、空港ラウンジが無料で利用できるのは年間10回までです。ダイナースクラブカードで利用できる空港ラウンジは、プライオリティ・パスで利用できる空港ラウンジと同じ。ダイナースクラブカードでの利用回数とプライオリティ・パスでの利用回数を合算してカウントし、10回まで無料になります。
本カード、家族カードそれぞれが10回まで無料で空港ラウンジを利用できる上、国内の空港ラウンジはカウントの対象外になるため、夫婦や家族で旅行が多い方におすすめです。
ステータスが高くコンパニオンカードが無料で発行できる
ダイナースクラブカードの大きなメリットは、そのステータス性の高さにあります。
ダイナースクラブは、世界初のクレジットカードを発行した老舗の国際ブランドです。かつては限られた人しか加入できないステータスの高いカードでした。現在でもステータス性の高さは健在で、最高1億円の旅行傷害保険が付帯、利用金額に一律の制限なし、コンパニオンカードが発行できるなどそれに見合った豪華な特典が付帯しています。
ダイナースクラブカード会員は、「TRUST CLUB プラチナ マスターカードカード」が年会費無料で発行できます。ダイナースクラブカードと2枚持ちできるため利用する場所に困ることが減り、かつMastercard®の特典も利用できる点がメリットです。
その他、対象のレストランで2名以上の予約で1名分のコース料理が無料になるグルメ優待や、国内外のホテル・旅館で利用可能な宿泊優待、ツアー・空港兼優待など利用できる特典が豊富。国内外で利用できるサービスが多いため、いつもとは違った特別な旅行を楽しみたい方におすすめのクレジットカードです。
2025年11月最新!キャンペーン情報
- 年会費24,200円が初年度無料(キャンペーン期間:2025年9月1日~11月30日)
- 入会3ヶ月以内に合計20万円のカード利用と公式アプリのサインオンで10,000円キャッシュバック(キャンペーン期間:2025年9月1日~11月30日)
- 詳細はダイナースクラブカードの公式サイトをご確認ください。
ステータスの高さが魅力!

アメリカン・エキスプレス®・プラチナ・カード~同伴者も1名無料でラウンジ利用が可能
最初に紹介するのは「アメリカン・エキスプレス®・プラチナ・カード」。アメリカン・エキスプレス・プラチナ・カードは、カード付帯のプライオリティ・パスを発行すると、同伴者も1名無料で空港ラウンジを利用できる点が特徴のクレジットカードです。以下、アメリカン・エキスプレス®・プラチナ・カードの基本情報を紹介します。
| アメリカン・エキスプレス®・プラチナ・カード基本情報 | |
|---|---|
| クレジット カード券面 | ![]() |
| 国際ブランド | American Express |
| クレジット カード年会費(税込) | 165,000円 |
| 家族カード年会費(税込) | 4枚まで無料 |
| ETCカード年会費(税込) | 無料 ※発行手数料935円 |
| 発行可能な プライオリティ・パスのランク | プレステージ |
| クレジット カード 総利用枠 | 個別に設定 |
| ポイント還元率 | 1.0% |
| 海外旅行 傷害保険 | 利用付帯の場合:最高1億円 自動付帯の場合:最高5,000万円 |
| 国内旅行 傷害保険 | 最高1億円(利用付帯) |
| 申し込み対象 ・入会条件 | 記載なし |
- 出典:アメリカン・エキスプレス®・プラチナ・カード公式サイト
- 上記の情報は2025年11月の情報です。
アメリカン・エキスプレス®・プラチナ・カードのメリット
- 同伴者1名無料!家族カードもプライオリティ・パスの付帯可能なカード
- ステータス性の高さと豊富な付帯サービス・優待特典が人気
同伴者も1名無料!家族カードもプライオリティ・パスの付帯可能なカード
アメリカン・エキスプレス®・プラチナ・カードは、クレジットカード会員だけでなく同伴者も1名まで無料でプライオリティ・パスラウンジが利用できる点が特徴のクレジットカードです。
通常、プライオリティ・パスの最高ランクのプレステージ会員でも、同伴者が空港ラウンジを利用する場合は利用料金がかかります。しかし、アメリカン・エキスプレス®・プラチナ・カードに付帯するプライオリティ・パスでは、同伴者も1名まで無料で空港ラウンジを利用できます。
加えて、家族カードでもプライオリティ・パスの発行が可能なため、家族や友人と旅行する際も本会員と共に無料で空港ラウンジを利用できる点がおすすめ。年会費は165,000円と高額ですが、その分メリットが大きいクレジットカードです。
ステータス性の高さと豊富な付帯サービス・優待特典が人気
アメリカン・エキスプレス®・プラチナ・カードは、アメックスカードでは最上位のクレジットカード。プラスチック製ではなくメタル製のカードが発行され、そのかっこいいデザインも他のクレジットカードと比較して口コミで人気の理由です。
アメリカン・エキスプレス®・プラチナ・カードは、他のおすすめクレジットカードと比較して高い年会費ですが、豊富な優待特典や付帯サービスもステータス性が高いとされる理由の1つ。
毎年のカード更新時に対象ホテルの無料宿泊券がプレゼントされる他、2名以上のコース予約で1名分無料で利用できる「2 for 1ダイニングby招待日和」、コンシェルジュサービスなど利用可能な優待特典や付帯サービスは様々です。
アメリカン・エキスプレス®・プラチナ・カードは、利用できる優待特典の充実度に加えて、カードのステータス性を求める方におすすめのクレジットカードです。
2025年11月最新!キャンペーン情報
- ご入会後カードご利用条件達成で合計190,000ポイント獲得可能
- 詳細はアメリカン・エキスプレス・プラチナ・カードの公式サイトをご確認ください。
高いステータス性のアメックスプロパーカード

ラグジュアリーカード(チタン)~世界3,000以上のホテルで優待を受けられる
続いて紹介するプライオリティ・パスが付帯するおすすめのクレジットカードは「ラグジュアリーカード(チタン)」。ラグジュアリーカード(チタン)は、家族カード会員もプライオリティ・パスの発行ができる他、優待特典や付帯サービスが充実したステータス性の高いクレジットカードです。以下、ラグジュアリーカード(チタン)の基本情報を紹介します。
| ラグジュアリーカード(チタン)基本情報 | |
|---|---|
| クレジット カード券面 | ![]() |
| 国際ブランド | Mastercard® |
| クレジット カード年会費(税込) | 55,000円 |
| 家族カード年会費(税込) | 16,500円 |
| ETCカード年会費(税込) | 無料 |
| 発行可能な プライオリティ・パスのランク | プレステージ |
| クレジット カード 総利用枠 | 記載なし |
| ポイント還元率 | 1.0% |
| 海外旅行 傷害保険 | 最高1.2億円(自動付帯) |
| 国内旅行 傷害保険 | 最高1億円(利用付帯) |
| 申し込み対象 ・入会条件 | 20歳以上(学生不可) |
- 出典:ラグジュアリーカード(チタン)公式サイト
- 上記の情報は2025年11月の情報です。
ラグジュアリーカード(チタン)のメリット
- 家族カード会員もプライオリティ・パスの発行可能なステータス性の高いMastercard®
- ホテルやレストランなどの付帯サービス・優待が充実
家族カード会員もプライオリティ・パスの発行可能なステータス性の高いMastercard®
ラグジュアリーカード(チタン)は、クレジットカードの本会員だけでなく、家族カード会員もプライオリティ・パスを発行できる点が特徴のクレジットカードです。
ラグジュアリーカード(チタン)で発行可能なプライオリティ・パスは、最高ランクのプレステージ会員。プレステージ会員の場合でも同伴者が空港ラウンジを利用する際は料金が発生しますが、ラグジュアリーカード(チタン)なら、家族カードでプライオリティ・パスを発行することで、夫婦で旅行する際も追加料金を払わずに空港ラウンジの利用が可能です。
また、ラグジュアリーカード(チタン)は、Mastercardの最上級ランク「ワールドエリート」ランクのカードでもあり、チタン製のかっこいい券面デザインが人気のクレジットカード。
ステータス性の高いプラチナカードの中でも、金属製のクレジットカードは数えるほどです。ラグジュアリーカード(チタン)は、デザインも重視してクレジットカードを発行したい方におすすめの1枚です。
ホテルやレストランなどの付帯サービス・優待が充実
ラグジュアリーカード(チタン)は、プライオリティ・パスの発行だけでなく、ホテルやレストランで利用可能な付帯サービスや優待特典が充実する点も特徴のクレジットカードです。
ホテル優待では、宿泊する部屋のアップグレードや宿泊中の朝食無料、アーリーチェックインやレイトチェックアウトが可能。マリオットやヒルトン、ハイアットなど4,000以上の世界中のラグジュアリーなホテルで優待を受けられます。
レストランでは、2名以上のコース予約で1名分の料金が無料になる「ラグジュアリーダイニング」や、ラグジュアリーカード会員限定で人気レストランでコース料理のアップグレードができる「ラグジュアリーアップグレード」など様々な優待が用意されています。
ラグジュアリーカード(チタン)は、付帯サービスや優待特典を利用し、上質な旅行を楽しみたい方におすすめのクレジットカードです。
ステータス性の高いMastercard®
JALアメリカン・エキスプレス®・カード プラチナ~家族カードでもプライオリティ・パスを発行できる
続いて紹介するのは、「JALアメリカン・エキスプレス®・カード プラチナ」です。本会員だけでなく家族カードにもプライオリティ・パスが発行できるうえ、国内空港ラウンジでは同伴者1名も無料で利用できます。以下で基本情報を紹介します。
| JALアメリカン・エキスプレス®・カード プラチナ基本情報 | |
|---|---|
| クレジット カード券面 | ![]() |
| 国際ブランド | American Express |
| クレジット カード年会費(税込) | 34,100円 |
| 家族カード年会費(税込) | 17,050円 |
| ETCカード年会費(税込) | 無料 |
| 発行可能な プライオリティ・パスのランク | プレステージ |
| クレジット カード 総利用枠 | 50~500万円 |
| ポイント還元率 | 1.0% |
| 海外旅行 傷害保険 | 最高1億円(利用付帯) |
| 国内旅行 傷害保険 | 最高5,000万円(自動付帯) |
| 申し込み対象 ・入会条件 | 20歳以上でご本人に安定した収入のある方(学生を除く) |
- 出典:JALアメリカン・エキスプレス®・カード プラチナ公式サイト
- 上記の情報は2025年11月の情報です。
JALアメリカン・エキスプレス®・カード プラチナのメリット
- 家族カードでもプライオリティ・パスを発行できる
- 旅行傷害保険が自動付帯
家族カードでもプライオリティ・パスを発行できる!国内空港では同伴者1名無料!
JALアメリカン・エキスプレス®・カード プラチナは、家族カードでもプライオリティ・パスが発行できることがメリットです。家族カードの年会費は本カードの半額のため、それぞれ発行するよりもお得です。また、国内空港では同伴者1名無料で空港ラウンジを利用できます。家族カードも本カードと同等の特典があるため、家族カードを発行すれば国内外で空港ラウンジを無料で使えるためおすすめです。
旅行傷害保険が自動付帯
JALアメリカン・エキスプレス®・カード プラチナのもう一つのメリットは、旅行傷害保険が自動付帯している点。旅行傷害保険には、自動付帯と利用付帯があり、自動付帯であれば、クレジットカードで旅行代金を決済しなくても、旅行傷害保険が適用されます。
JALアメリカン・エキスプレス®・カード プラチナは、海外旅行、国内旅行どちらも最高5,000万円の旅行傷害保険が自動付帯しており、家族会員も同様の特典が得られるためいつでも気がかりなく旅行へ行けます。
JALアメリカン・エキスプレス®・カード プラチナは、家族カードでプライオリティ・パスが発行でき、旅行傷害保険が自動付帯しているため、海外へいつでも気兼ねなく旅行したい方におすすめのクレジットカードです。
2025年11月最新!キャンペーン情報
- 登録型リボ「楽Pay(らくペイ)」新規登録&キャンペーン登録でもれなく最大500マイルプレゼント
- 詳細はJALアメリカン・エキスプレス®・カード プラチナの公式サイトをご確認ください。
旅行傷害保険が自動付帯!
ANAアメリカン・エキスプレス®・プレミアムカード~同伴者1名無料!ANAラウンジも使える
次に紹介するのも、同伴者1名無料で空港ラウンジが使える「ANAアメリカン・エキスプレス®・プレミアム・カード」です。国内線ではANAラウンジも無料で利用できるため、ANAを利用する機会が多い方におすすめです。以下で基本情報を確認します。
| ANAアメリカン・エキスプレス®・プレミアムカード基本情報 | |
|---|---|
| クレジット カード券面 | ![]() |
| 国際ブランド | American Express |
| クレジット カード年会費(税込) | 165,000円 |
| 家族カード年会費(税込) | 4枚まで無料 |
| ETCカード年会費(税込) | 無料 ※発行手数料935円 |
| 発行可能な プライオリティ・パスのランク | プレステージ |
| クレジット カード 総利用枠 | 個別に設定 |
| ポイント還元率 | 1.0% |
| 海外旅行 傷害保険 | 最高1億円(利用付帯) |
| 国内旅行 傷害保険 | 最高1億円(利用付帯) |
| 申し込み対象 ・入会条件 | 記載なし |
- 出典:ANAアメリカン・エキスプレス®・プレミアムカード公式サイト
- 上記の情報は2025年11月の情報です。
ANAアメリカン・エキスプレス®・プレミアムカードのメリット
- 同伴者1名まで無料で空港ラウンジが使える上、国内線はANAラウンジが無料で使える
- カード入会と継続ごとに10,000マイルがもらえる!ポイント有効期限は無期限
同伴者1名まで無料で空港ラウンジが使える!国内線ではANAラウンジも!
ANAアメリカン・エキスプレス®・プレミアム・カードは、本人だけでなく同伴者1名まで無料で空港ラウンジが使えます。家族カードでもプライオリティ・パスが発行できるため、海外に家族で旅行する機会が多い方におすすめ。
さらに、国内線ではANAの空港ラウンジも無料で利用できます。ただしANAラウンジが無料で利用できるのは本会員のみのため、注意しましょう。また、ANA国際線において、エコノミークラスを利用する場合でもビジネスクラス専用カウンターから優先的にチェックインできる特典も。ANAで旅行する機会が多い方にぜひおすすめしたいクレジットカードです。
カード入会と継続ごとに10,000マイルがもらえる!無期限でポイントが貯まる
ANAアメリカン・エキスプレス®・プレミアム・カードは、カード入会時に10,000マイル、毎年のカード継続時にも10,000マイルがプレゼントされます。
ANAグループ便を利用すると、通常のフライトマイルに加え50%のボーナスマイルが付与られる点もメリット。クレジットカード決済で貯まるポイントは、有効期限がなく、いつでも1,000ポイント=1,000マイルで交換可能です。飛行機に乗るだけでなく、日常生活でもポイントが貯められるためマイルに交換しやすいでしょう。
ANAアメリカン・エキスプレス®・プレミアム・カードは、ANAを使う機会が多く、海外でも国内でも特別な旅行を楽しみたい方におすすめのクレジットカードです。
2025年11月最新!キャンペーン情報
- ご入会3ヵ月以内に合計400万円以上のご利用で合計180,000マイル相当獲得可能(キャンペーン期間:~2025年11月5日)
- 詳細はANAアメリカン・エキスプレス®・プレミアム・カードの公式サイトをご確認ください。
ANAを使う機会が多い人におすすめ!
UCプラチナカード~家族カードでプライオリティ・パスが発行できる
続いて紹介するクレジットカードは、比較的年会費が安い「UCプラチナカード」。UCプラチナカードで発行可能なプライオリティ・パスは、年6回まで空港ラウンジを無料で利用可能と回数制限があるため、明確に年間での利用回数が決まっている方におすすめのクレジットカードです。以下、UCプラチナカードの基本情報を紹介します。
| UCプラチナカード基本情報 | |
|---|---|
| クレジット カード券面 | ![]() |
| 国際ブランド | Visa |
| クレジット カード年会費(税込) | 16,500円 |
| 家族カード年会費(税込) | 3,300円 |
| ETCカード年会費(税込) | 無料 |
| 発行可能な プライオリティ・パスのランク | 年6回まで無料で利用可能 |
| クレジット カード 総利用枠 | ~700万円 |
| ポイント還元率 | 1.0% |
| 海外旅行 傷害保険 | 最高1億円(利用付帯) |
| 国内旅行 傷害保険 | 最高5,000万円(利用付帯) |
| 申し込み対象 ・入会条件 | 安定した収入があり、社会的信用を有するご連絡可能な方 (学生・未成年を除く) |
- 出典:UCプラチナカード公式サイト
- 上記の情報は2025年11月の情報です。
UCプラチナカードのメリット
- 年6回までプライオリティ・パスの利用が可能
- 比較的安い年会費で利用可能なプラチナカード
年6回までプライオリティ・パスの利用が可能
UCプラチナカードで発行可能なプライオリティ・パスは、年6回まで無料で利用可能。年間で無料で利用できる回数が決まっている点が他のクレジットカードと異なる点です。
プライオリティ・パスのランクに当てはめると、毎回利用料金を支払うスタンダード会員と、年10回まで無料で空港ラウンジを利用できるスタンダード・プラス会員の中間に位置づけられます。
当記事で紹介する他のクレジットカードと比較して年会費も安いため、UCプラチナカードは、年に2~3回海外旅行をする方におすすめのクレジットカードです。
比較的安い年会費で利用可能なプラチナカード
UCプラチナカードの年会費は16,500円(税込)と、当記事で紹介する他のクレジットカードよりも比較的安い年会費で利用できる点が特徴のクレジットカード。
年会費は安いものの、プライオリティ・パス以外にも利用可能なクレジットカードの付帯サービスや優待特典があります。2名以上でコース料理を予約した際に1名分の料金が無料になるグルメクーポンや、ホテル内のレストランなどで利用可能な3,000円相当の割引クーポンがプレゼントされるグルメ優待、その他にもゴルフ優待やコンシェルジュサービスの利用も可能です。
このように主要な付帯サービス・優待特典は利用できるため、UCプラチナカードは、年会費を抑えてプライオリティ・パスを利用したい方におすすめのクレジットカードです。
2025年11月最新!キャンペーン情報
- 利用対象期間中のショッピングご利用合計金額10万円(税込)ごとに5,000円相当(1,000p)のUCポイントをプレゼント!(キャンペーン期間:2025年10月1日~2026年2月28日)
- 詳細はUCプラチナカードの公式サイトをご確認ください。
年6回まで無料で利用可能なプライオリティ・パスの発行が可能
エポスプラチナカード~年間利用額に応じて年会費が実質無料!海外旅行傷害保険が自動付帯保険
続いて紹介する、プライオリティ・パス付帯のおすすめクレジットカードは「エポスプラチナカード」。エポスプラチナカードは、比較的年会費が安いうえ、年間100万円以上の利用で、通常よりも安い年会費で利用できる点が特徴のクレジットカードです。以下、エポスプラチナカードの基本情報を紹介します。
| エポスプラチナカード基本情報 | |
|---|---|
| クレジット カード券面 | ![]() |
| 国際ブランド | Visa |
| クレジット カード年会費(税込) | 30,000円 ※年間100万円以上の利用で翌年以降20,000円 |
| 家族カード年会費(税込) | 無料でゴールドカードの発行が可能 |
| ETCカード年会費(税込) | 無料 |
| 発行可能な プライオリティ・パスのランク | プレステージ |
| クレジット カード 総利用枠 | 記載なし |
| ポイント還元率 | 0.5% |
| 海外旅行 傷害保険 | 最高1億円(自動付帯) |
| 国内旅行 傷害保険 | 最高1億円(自動付帯) |
| 申し込み対象 ・入会条件 | すでにエポスカードを持っている場合、18歳以上で申し込み可能(学生を除く) 新規申し込みの場合は20歳以上の方が申し込み可能 |
- 出典:エポスプラチナカード公式サイト
- 上記の情報は2025年11月の情報です。
エポスプラチナカードのメリット
- 年間利用額100万円以上で通常よりも安い年会費で持てるクレカ
- マルイでの買い物が多い方におすすめ
年間利用額100万円以上で通常よりも安い年会費で持てるクレカ
エポスプラチナカードは、年間100万円以上カードを利用すると、翌年以降の年会費を通常よりも10,000円安く利用できる点が特徴のクレジットカードです。また、自分で申し込みをする以外に、カード会社からのインビテーションでクレジットカードを発行した場合も20,000円(税込)の年会費で利用できます。
エポスプラチナカードで発行できるプライオリティ・パスのランクは、プレステージ会員。条件達成やカード会社からのインビテーションで、通常よりも安い年会費で利用した場合、プライオリティ・パスを発行するだけでも年会費以上の価値があるため、コストを抑えてプライオリティ・パス付帯のクレジットカードを持ちたい方におすすめです。
マルイでの買い物が多い方におすすめ
エポスプラチナカードは、充実のポイントサービスも特徴の1つです。マルイ、モディ、マルイのネット通販で買い物をする際、エポスプラチナカードで決済をすると、通常の倍の1.0%の還元率でポイントが貯まります。
さらに、年間の利用金額に応じて加算されるボーナスポイントが増える他、誕生月はポイント還元率が2倍にアップするなど、ポイント還元率アップの機会が多い点が評判。
また、マルイ、モディ、マルイのネット通販での還元率は2.0%で利用可能なため、エポスプラチナカードは、マイル系列店での買い物が多い方におすすめのクレジットカードです。
条件達成で年会費が安くなる
セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カード~プライオリティ・パス付帯の法人カード
次に紹介するプライオリティ・パスが付帯するおすすめのクレジットカードは「セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カード」。
セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードは、プライオリティ・パスの発行や高ステータスカードならではの特典を利用できる点が特徴で、個人事業主の方に特におすすめの法人クレジットカードです。以下、セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードの基本情報を紹介します。
| セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カード基本情報 | |
|---|---|
| クレジット カード券面 | ![]() |
| 国際ブランド | American Express |
| クレジット カード年会費(税込) | 33,000円 初年度無料 |
| 家族カード年会費(税込) | ー |
| ETCカード年会費(税込) | 無料 |
| 発行可能な プライオリティ・パスのランク | プレステージ |
| クレジット カード 総利用枠 | 記載なし |
| ポイント還元率 | 0.5% |
| 海外旅行 傷害保険 | 最高1億円(利用付帯) |
| 国内旅行 傷害保険 | 最高5,000万円(自動付帯) |
| 申し込み対象 ・入会条件 | 個人事業主・会社員 |
- 出典:セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カード公式サイト
- 上記の情報は2025年11月の情報です。
セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードのメリット
- 初年度年会費無料で利用可能な法人カード
- 最短3営業日で発行可能!個人事業主におすすめクレカ
初年度年会費無料で利用可能な法人カード
プラチナランクの法人カードは、ビジネスに役立つ付帯サービスや特典が豊富なため、5万円以上の年会費がかかるものが多い中、セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードは、税込みで33,000円の年会費で利用できます。さらに初年度は年会費無料で利用可能。
一般的なプラチナカードの半分以下の年会費で利用できるため、クレジットカードの所有コストを抑えられる点が人気の理由です。
当然、年会費無料期間でもプライオリティ・パスの発行や、その他優待特典や付帯サービスは利用可能。セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードで発行可能なプライオリティ・パスはプレステージランクの会員のため、プライオリティ・パスの発行だけでも年会費以上に価値がありおすすめです。
最短3営業日で発行可能!個人事業主におすすめクレカ
セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードは、最短3営業日で発行可能な法人カードです。会社の登記簿がなくても申し込み可能なため、個人事業主の方でも申し込みやすい点が特徴。
ビジネスに役立つサービスも付帯し、プライオリティ・パスの発行も可能なため、出張が多い個人事業主の方におすすめの法人カードです。
初年度年会費無料で利用可能な法人プラチナカード
三井住友カード プラチナ~~空港ラウンジも同伴者1名無料!プライオリティパス付帯のクレカ
次に紹介するのは、三井住友カードの最上位である「三井住友カード プラチナ」。プレステージランクのプライオリティ・パスがデジタル会員証で利用できることが特徴。三井住友カード プラチナの基本情報を以下で確認します。
| 三井住友カード プラチナ基本情報 | |
|---|---|
| クレジット カード券面 | ![]() |
| 国際ブランド | Visa / Mastercard® |
| クレジット カード年会費(税込) | 55,000円 |
| 家族カード年会費(税込) | 無料 |
| ETCカード年会費(税込) | 無料 |
| 発行可能な プライオリティ・パスのランク | プレステージ |
| クレジット カード 総利用枠 | 原則300万円~ |
| ポイント還元率 | 1.0%(※¹) |
| 海外旅行 傷害保険 | 最高1億円(自動付帯) |
| 国内旅行 傷害保険 | 最高1億円(自動付帯) |
| 申し込み対象 ・入会条件 | 原則として、満30歳以上で、ご本人に安定継続収入のある方 |
- ※出典:三井住友カード プラチナ公式サイト
- 上記の情報は2025年11月の情報です。
- ¹ポイント還元率は利用金額に対する獲得ポイントを示したもので、ポイントの交換方法によっては、1ポイント1円相当にならない場合があります。
JCBプラチナのメリット
- 国内空港ラウンジは同伴者も無料利用できる
- コンシェルジュやプラチナオファーなど優待や特典が充実
国内空港ラウンジは同伴者も無料利用できる
三井住友カード プラチナは、プライオリティ・パスのプレステージ会員資格を得られ、何回でもプライオリティ・パスラウンジを無料で利用できます。デジタルカードで発行されるため、申し込みから即日利用できることがメリットです。
海外空港では同伴者が有料ですが、日本国内では34空港と海外1空港では、同伴者1名まで無料で空港ラウンジが利用できるため、家族では海外旅行よりも国内旅行に行く機会が多い方におすすめです。
コンシェルジュやプラチナグルメクーポンなど優待や特典が充実
三井住友カード プラチナは、充実した優待や特典も魅力。例えば、プラチナグルメクーポンでは、東京・大阪を中心とした約170店舗の一流レストランで2名以上のコース料理を利用すると1名分が無料になります。その他、困ったときに24時間365日利用できるコンシェルジュや、ホテルやゴルフなどのレジャー優待など利用できる特典が多数用意されています。
三井住友カード プラチナはプライオリティ・パスだけでなく、家族で国内空港ラウンジを利用したい場合や、充実した優待を楽しみたい方におすすめのクレジットカード。三井住友カード プラチナの詳細は、以下から確認してください。
メンバーズセレクションでプライオリティ・パスが選べる!
関連記事
三井住友カード プラチナについては、別記事「三井住友カード プラチナのポイント還元率や特典に関するメリット・デメリットを解説」でも紹介中です。
三井住友カード プラチナのポイント還元率や特典に関するメリット・デメリットを解説
JCBプラチナ~同伴者は割引価格でラウンジ利用可能
次に紹介するクレジットカードは「JCBプラチナ」。JCBプラチナは、プレステージ会員への登録ができるだけでなく、同伴者がいる場合通常料金よりも安く利用できる点が特徴のクレジットカードです。以下、JCBプラチナの基本情報を紹介します。
| JCBプラチナ基本情報 | |
|---|---|
| クレジット カード券面 | ![]() |
| 国際ブランド | JCB |
| クレジット カード年会費(税込) | 27,500円 |
| 家族カード年会費(税込) | 1枚目:無料 2枚目以降:3,300円 |
| ETCカード年会費(税込) | 無料 |
| 発行可能な プライオリティ・パスのランク | プレステージ |
| クレジット カード 総利用枠 | 記載なし |
| ポイント還元率 | 0.5% |
| 海外旅行 傷害保険 | 最高1億円(利用付帯) |
| 国内旅行 傷害保険 | 最高1億円(利用付帯) |
| 申し込み対象 ・入会条件 | 25歳以上で、ご本人に安定継続収入のある方(学生不可) |
- 出典:JCBプラチナ公式サイト
- 上記の情報は2025年11月の情報です。
JCBプラチナのメリット
- 同伴者もお得に空港ラウンジが利用可能
- JCBプロパーカードでステータス性の高さが人気
同伴者もお得に空港ラウンジが利用可能
JCBプラチナで発行できるのはプレステージ会員のプライオリティ・パスです。クレジットカードの本会員は年に何度でも無料で世界中の空港ラウンジを利用できます。加えて、JCBプラチナに付帯するプライオリティ・パスを所持していれば、同伴者も通常よりも安い料金で利用できる点が特徴です。
通常のプレステージ会員だと、同伴者は通常35米ドル(日本円で約5,300円)かかりますが、JCBプラチナに付帯するプライオリティ・パスの会員の場合、1名につき2,200円(税込)で利用可能。通常料金よりも約3,000円安く空港ラウンジを利用できる点がおすすめのクレジットカードです。
また、国内主要空港では、同伴者1名無料で空港ラウンジが利用可能。家族や友人と国内旅行が多い方にも向いているでしょう。
JCBプロパーカードでステータス性の高さが人気
JCBプラチナは、JCBのプロパーカードで、ステータスの高さが口コミで評判の上、券面デザインがかっこいい点も人気のクレジットカードです。
加えて、JCBプラチナよりもさらにステータスの高い「JCB ザ・クラス」は、JCBプラチナを利用する人にインビテーションが届きます。そのためJCBプラチナは、上位カードを狙う方にもおすすめのクレジットカードです。
2025年11月最新!キャンペーン情報
- 【新規入会・お切り替え限定】JCBプラチナ 初年度年会費(27,500円)キャッシュバックキャンペーン(キャンペーン期間:2025年10月1日~2026年1月12日)
- 新規入会しAmazon.co.jpを利用すると20%キャッシュバック!(最大30,000円)(キャンペーン期間:2025年10月1日~2026年1月12日)
- Apple製品購入金額の10%(最大20,000円)キャッシュバック(キャンペーン期間:2025年9月1日~2026年1月12日)
- 【新規入会限定】サブスク・デリバリー・アプリをおトクに!20%キャッシュバックキャンペーン(最大5,000円)(キャンペーン期間:2025年10月1日~2026年1月12日)
- 新規入会しスマホ決済を利用すると20%キャッシュバック(最大3,000円)(キャンペーン期間:2025年10月1日~2026年1月12日)
- 家族カード入会&利用で、最大4,000円キャッシュバック(JCBオリジナルシリーズ共通)(キャンペーン期間:2025年10月1日~2026年1月12日)
- 5万円(税込)以上のご利用で積立金額に対して17%(最大17,000円)キャッシュバック!(キャンペーン期間:2025年11月4日~2026年1月12日)
- 会員紹介キャンペーン 紹介者・被紹介者にそれぞれ1人につき5,000円キャッシュバック(キャンペーン期間:2025年10月1日~2026年1月12日)
- 詳細はJCBプラチナの公式サイトをご確認ください。
同伴者もお得に空港ラウンジを利用できる
TRUST CLUB プラチナ Visaカード~プラチナカードならではの付帯サービス・優待特典が豊富
続いて紹介する優待特典がおすすめのプライオリティ・パスが付帯するクレジットカードは「TRUST CLUB プラチナ Visaカード」。TRUST CLUB プラチナ Visaカードは、プライオリティ・パスに限らず、プラチナカードならではの様々な付帯サービス・優待特典を利用できる点が特徴のクレジットカードです。
以下、TRUST CLUB プラチナ Visaカードの基本情報を紹介します。
| TRUST CLUB プラチナ Visaカード基本情報 | |
|---|---|
| クレジット カード券面 | ![]() |
| 国際ブランド | Visa |
| クレジット カード年会費(税込) | 38,500円 |
| 家族カード年会費(税込) | 無料 |
| ETCカード年会費(税込) | 無料 |
| 発行可能な プライオリティ・パスのランク | プレステージ |
| クレジット カード 総利用枠 | 個別に設定 |
| ポイント還元率 | 4.0% |
| 海外旅行 傷害保険 | 最高1億円(利用付帯) |
| 国内旅行 傷害保険 | 最高1億円(利用付帯) |
| 申し込み対象 ・入会条件 | 25歳以上 |
- 出典:TRUST CLUB プラチナ Visaカード公式サイト
- 上記の情報は2025年11月の情報です。
TRUST CLUB プラチナ Visaカードのメリット
- TRUST CLUBの付帯サービス・優待特典の利用が可能!旅行傷害保険は最高1億円!
- 有効期限のないポイントプログラムも人気
TRUST CLUBの付帯サービス・優待特典の利用が可能
TRUST CLUB プラチナ Visaカードは、プレステージランクのプライオリティ・パスが発行できるクレジットカード。プライオリティ・パスの発行だけでなく、TRUST CLUBの付帯サービスや優待特典が利用できる点も特徴です。
TRUST CLUBの付帯サービス・優待特典には2名分のコース予約で1名分の料金が無料になる「TRUST CLUB ダイニングセレクション」や、ジムを割引価格で利用可能、国際線利用時の手荷物宅配サービスなどがあります。
コンシェルジュサービスや、やむを得ない理由で旅行がキャンセルになった場合でも一定額まで補償できる「キャンセル プロテクション」の利用も可能。旅行傷害保険は国内外ともに最高1億円まで利用付帯のため、手厚い補償が受けられます。
TRUST CLUB プラチナ Visaカードは、充実した付帯サービスや優待特典を利用したい方や、旅行の際の万が一に備えたい方にもおすすめのクレジットカードです。
有効期限のないポイントプログラムも人気
TRUST CLUB プラチナ Visaカードは、ポイントプログラムの面でも人気があるクレジットカード。ショッピングでのカード利用で、基本ポイント還元率の1.0%に加えて、3ポイントのボーナスポイントが加算されるため、4.0%の還元率でポイントを貯められる点が特徴のクレジットカードです。
さらに年間50万円以上の利用で2,500ポイント、100万円以上の利用で6,000ポイント、150万円以上の利用で10,000ポイントがボーナスポイントとして付与されます。
貯まったポイントの有効期限は無く、貯めたポイントは、キャッシュバックや他社ポイントへの移行、グルメや人気家電メーカーの商品など交換の幅が広い点も特徴です。
TRUST CLUB プラチナ Visaカードは、高いポイント還元率で効率的にポイントを貯められる上、交換可能な商品の幅も広いため、ポイントの交換先をじっくり考え本当に必要なものに交換したい方におすすめのクレジットカードです。
充実した優待特典・付帯サービスが利用可能
ANA JCBカード プレミアム~ANA便を利用する方におすすめのクレカ
次に紹介するプライオリティ・パスが付帯するおすすめのクレジットカードは「ANA JCBカード プレミアム」。ANA JCBカード プレミアムは、プライオリティ・パスで利用可能な空港ラウンジに加えてANAの空港ラウンジも利用できるため、ANA便の飛行機を利用する方におすすめのクレジットカードです。以下、ANA JCBカード プレミアムの基本情報を紹介します。
| ANA JCBカード プレミアム基本情報 | |
|---|---|
| クレジット カード券面 | ![]() |
| 国際ブランド | JCB |
| クレジット カード年会費(税込) | 77,000円 |
| 家族カード年会費(税込) | 4,400円 |
| ETCカード年会費(税込) | 無料 |
| 発行可能な プライオリティ・パスのランク | プレステージ |
| クレジット カード 総利用枠 | 記載なし |
| ポイント還元率 | 0.5% |
| 海外旅行 傷害保険 | 最高1億円(自動付帯) |
| 国内旅行 傷害保険 | 最高1億円(自動付帯) |
| 申し込み対象 ・入会条件 | 30歳以上で、ご本人に安定継続収入のある方 |
- 出典:ANA JCBカード プレミアム公式サイト
- 上記の情報は2025年11月の情報です。
ANA JCBカード プレミアムのメリット
- 世界の空港ラウンジだけでなくANAラウンジの利用も可能
- ANA便の利用でボーナスマイルが貯まる
世界の空港ラウンジだけでなくANAラウンジの利用も可能
ANA JCBカード プレミアムは、最高ランクのプレステージ会員のプライオリティ・パスの発行が可能なクレジットカード。同伴者は2,200円(税込)で空港ラウンジの利用が可能です。
また、ANA JCBカード プレミアムは、プライオリティ・パスで利用できる世界各国の空港ラウンジに加えて、国内線空港のANAラウンジを無料で利用可能です。プライオリティ・パスでは利用できる国内の空港ラウンジは限られるため、海外だけでなく、旅行や出張で国内の空港ラウンジを利用したい方におすすめのクレジットカードです。
ANA便の利用でボーナスマイルが貯まる
ANA JCBカード プレミアムは、マイルを効率的に貯めたい方にもおすすめのクレジットカード。ANA JCBカード プレミアムへの新規入会と毎年のカード継続時には10,000マイルのボーナスマイルが付与されます。
さらに、ANA航空券や機内販売を購入する際にANA JCBカード プレミアムで支払うと、クレジットカードのポイントとは別に100円につき2マイル獲得可能。加えて、ANA便への搭乗ボーナスマイルは50%と、ANA便を利用するだけで一般のANAカードと比較して多くのボーナスマイルを獲得できます。
ANA JCBカード プレミアムは、ANA便の利用が多く、マイルを取りこぼさずに獲得したい方におすすめのクレジットカードです。
ANAラウンジも利用できてボーナスマイルも貯まるクレカ
アメリカン・エキスプレス®・ゴールド・プリファード・カード~国内空港ラウンジを同伴者1名無料で利用可能
次に紹介するのは、「アメリカン・エキスプレス®・ゴールド・プリファード・カード」です。プライオリティ・パスのランクはスタンダードですが、年2回まで無料で空港ラウンジが利用できます。以下で、基本情報から確認します。
| アメリカン・エキスプレス®・ゴールド・プリファード・カード基本情報 | |
|---|---|
| クレジット カード券面 | ![]() |
| 国際ブランド | American Express |
| クレジット カード年会費(税込) | 39,600円 |
| 家族カード年会費(税込) | 2枚まで無料 3枚目以降1枚につき19,800円 |
| ETCカード年会費(税込) | 無料 ただし発行手数料は935円(税込) |
| 発行可能な プライオリティ・パスのランク | スタンダード |
| クレジット カード 総利用枠 | 個別に設定 |
| ポイント還元率 | 1.0% |
| 海外旅行 傷害保険 | 最高1億円(利用付帯) |
| 国内旅行 傷害保険 | 最高5,000万円(利用付帯) |
| 申し込み対象 ・入会条件 | 20歳以上、定職に就いている方 |
- 出典:アメリカン・エキスプレス®・ゴールド・プリファード・カード公式サイト
- 上記の情報は2025年11月の情報です。
アメリカン・エキスプレス®・ゴールド・プリファード・カードのメリット
- プライオリティ・パスは年2回無料!国内空港ラウンジでは同伴者1名無料に!
- ポイントが貯まりやすいメタル製のゴールドカード!継続特典は無料宿泊券
プライオリティ・パスは年2回無料!国内空港ラウンジでは同伴者1名無料に!
プライオリティ・パスは通常プラチナランク以上に付帯することが多い特典ですが、アメリカン・エキスプレス®・ゴールド・プリファード・カードはゴールドカードにも関わらずプライオリティ・パスを発行できます。
プライオリティ・パスを使った空港ラウンジは、年2回まで無料で利用可能。また、国内28カ所・海外1カ所の空港では同伴者1名も無料で空港ラウンジが利用できます。そのため、年1回程度海外に旅行するが、メインは国内旅行という方におすすめです。
クレジットカード継続特典は無料宿泊券!ポイントが貯まりやすいメタルカード
アメリカン・エキスプレス®・ゴールド・プリファード・カードは、豪華な特典も魅力の一つ。年間200万円以上利用してクレジットカードを継続するたびに、特典として1泊2名様分の無料宿泊券がプレゼントされます。
さらに通常3,300円(税込)が必要な「メンバーシップ・リワード・プラス」に無料かつ自動で登録され、対象店舗や海外に利用ではポイント還元率が3.0%にアップします。基本ポイント還元率も1.0と高い上に、メンバーシップリワードによってさらにポイントが貯まりやすくなります。
アメリカン・エキスプレス®・ゴールド・プリファード・カードはメタル製の金属カードで高級感あふれる券面で、アメックスならではのステータス性や、高級感のある券面のカードが欲しい方におすすめのクレジットカードです。
2025年11月最新!キャンペーン情報
- ご入会後カードご利用条件達成で合計65,000ポイント獲得可能
- 詳細はアメリカン・エキスプレス・ゴールド・プリファード・カードの公式サイトをご確認ください。
高級感のあるアメックスプロパーカード
Orico Card THE PLATINUM~年会費20,370円で安い!コンシェルジュ付きで堅実な高コスパカード
「Orico Card THE PLATINUM」は、年会費20,370円でプラチナの手厚い特典が受けられる高コスパカード。プライオリティ・パスは年6回まで無料利用でき、家族会員も同条件で使えるのが魅力です。24時間対応のコンシェルジュや最高1億円の旅行傷害保険、国際線手荷物宅配無料など、プラチナカードらしい特典も豊富です。
| Orico Card THE PLATINUM 基本情報 | |
|---|---|
| クレジット カード券面 | ![]() |
| 国際ブランド | Mastercard® |
| クレジット カード年会費(税込) | 20,370円 |
| 家族カード年会費(税込) | 2,200円 |
| ETCカード年会費(税込) | 無料 |
| 発行可能な プライオリティ・パスのランク | 年6回まで無料で利用可能 |
| クレジット カード 総利用枠 | 記載なし |
| ポイント還元率 | 1.0% |
| 海外旅行 傷害保険 | 最高1億円 (自動付帯:5,000万円/利用付帯:5,000万円) |
| 国内旅行 傷害保険 | 最高1億円(利用付帯) |
| 申し込み対象 ・入会条件 | 満18歳以上で安定した収入がある方 |
- 出典:Orico Card THE PLATINUM公式サイト
- 上記の情報は2025年11月の情報です。
Orico Card THE PLATINUMのメリット
- 家族会員も年6回まで無料でプライオリティ・パスを利用できる
- 24時間コンシェルジュと充実特典で旅行・出張をトータルサポート
家族会員も年6回まで無料でプライオリティ・パスを利用できる
本会員だけでなく家族会員も年6回まで無料でプライオリティ・パスの空港ラウンジを利用可能。夫婦でそれぞれ年6回ずつ活用すれば、合計12回のラウンジ利用ができるため、頻繁に海外出張や旅行をされる方にとって非常にお得。
基本ポイント還元率1.0%で、誕生月は2.0%の高還元率、オリコモール経由やiD・QUICPayの利用でさらにポイントが貯まりやすいことも魅力です。
24時間コンシェルジュと充実特典で旅行・出張をトータルサポート
24時間365日対応のコンシェルジュサービスでは、レストランやホテルの予約から海外でのトラブル対応まで幅広くサポート。海外・国内とも最高1億円の旅行傷害保険、国際線手荷物宅配2個まで無料、Mastercard優待特典の「ダイニング by 招待日和」でレストラン1名無料など、旅行・出張に必要な特典が充実しています。
Orico Club Offで宿泊施設や温泉旅館、テーマパークなども優待価格で利用できるため、プライベートでも活用シーンが豊富です。
Orico Card THE PLATINUMは、年会費を抑えながらプラチナカードらしい充実した特典を求める方や、家族でプライオリティ・パスを活用したい方におすすめのクレジットカード。コスパの良いプラチナカードが欲しい方は、以下から詳細をご確認ください。
コスパの高いプラチナカード
ラグジュアリーカード Mastercard® Black Card™~家族カードでもプライオリティ・パスが発行可能!最上級のステータス
「ラグジュアリーカード Mastercard® Black Card™」は、ラグジュアリーカードの上位ラインに位置するステータスカード。家族カードでもプレステージランクのプライオリティ・パスを発行可能で、ホテル優待やダイニング特典をはじめ充実したプレミアムな特典が魅力です。以下、基本情報を確認します。
| ラグジュアリーカード Mastercard® Black Card™ 基本情報 | |
|---|---|
| クレジット カード券面 | ![]() |
| 国際ブランド | Mastercard® |
| クレジット カード年会費(税込) | 110,000円 |
| 家族カード年会費(税込) | 27,500円(初年度無料) |
| ETCカード年会費(税込) | 無料 |
| 発行可能な プライオリティ・パスのランク | プレステージ |
| クレジット カード 総利用枠 | 最大9,990万円 |
| ポイント還元率 | 1.25% |
| 海外旅行 傷害保険 | 最高1.2億円(自動付帯) |
| 国内旅行 傷害保険 | 最高1億円(利用付帯) |
| 申し込み対象 ・入会条件 | 20歳以上(学生不可) |
- 出典:ラグジュアリーカード公式サイト
- 上記の情報は2025年11月の情報です。
ラグジュアリーカード Mastercard® Black Card™ のメリット
- 家族カードもプライオリティ・パス付帯!リムジン送迎とホテル優待が充実
- 1.25%キャッシュバック還元率とマイル交換無制限でポイ活も最強
家族カードもプライオリティ・パス付帯!リムジン送迎とホテル優待が充実
ラグジュアリーカード Mastercard® Black Card™ は、プレステージランクのプライオリティ・パスを発行可能。家族カードでもプライオリティ・パスを発行可能で、世界1,700ヶ所以上の空港ラウンジを無料で利用できます。同伴者は35米ドルで利用できます。
さらに「ラグジュアリーリムジン」で対象レストラン予約時に往路無料のハイヤー送迎や世界5,000軒以上のホテルで1滞在平均70,000円相当の特典、全国約250店舗でダイニング2名以上予約で1名無料など、プレミアム特典が充実しています。
キャッシュバック還元率は1.25%
ショッピング利用ではポイント還元率1.25%で、モバイル決済や公共料金も同じと高い点も魅力です。JAL・ANA・ユナイテッド航空マイルへの交換手数料は無料で上限なし、実質0.75マイル相当に交換可能です。
24時間365日対応のLINEコンシェルジュサービス、TOHOシネマズで毎月最大2回無料鑑賞、国立美術館同伴者1名まで無料、国際線手荷物宅配最大3個無料など、最高1.2億円の海外旅行保険(自動付帯)と合わせて日常から旅行まで幅広くサポートします。
年会費は110,000円と高額ですが、Mastercard®最上級のステータスカードが欲しい方には、ぴったりのクレジットカードです。
最上級のステータスと濃厚な優待をこの1枚で
dカード PLATINUM~ドコモ利用者向け!携帯料金でポイント最大20%還元
最後の紹介する「dカード PLATINUM」は、ドコモ利用者ならドコモ利用料金20%還元に加えて、年間10回まで無料で利用できるプライオリティ・パスが付帯する1枚。旅行保険やケータイ補償など付帯サービスも充実しています。以下、基本情報を確認します。
| dカード PLATINUM 基本情報 | |
|---|---|
| クレジット カード券面 | ![]() |
| 国際ブランド | Visa / Mastercard® |
| クレジット カード年会費(税込) | 29,700円 |
| 家族カード年会費(税込) | 1枚無料/2枚目以降1,100円 |
| ETCカード年会費(税込) | 無料 |
| 発行可能な プライオリティ・パスのランク | 年間10回まで無料 |
| クレジット カード 総利用枠 | 記載なし |
| ポイント還元率 | 1.0% |
| 海外旅行 傷害保険 | 最高1億円(利用付帯) |
| 国内旅行 傷害保険 | 最高5,000万円(利用付帯) |
| 申し込み対象 ・入会条件 | 満20歳以上(学生を除く)で安定した継続収入がある方 |
- 出典:dカード 公式サイト
- 上記の情報は2025年11月の情報です。
dカード PLATINUMのメリット
- プライオリティ・パス年10回無料とケータイ補償3年間最大20万円で安心
- ドコモ料金最大20%還元!年間利用額特典で最大4万円相当のクーポン
プライオリティ・パス年10回無料とケータイ補償3年間最大20万円で安心
dカード PLATINUM付帯のプライオリティ・パスは、年間10回まで無料で世界1,700ヶ所以上の空港ラウンジを利用可能。国内主要空港ラウンジも無料利用でき、出張や旅行の際に快適に過ごせます。海外旅行保険は最高1億円、国内旅行保険は最高5,000万円に加え、高級レストランの割引クーポンやホテル優待などで日常から旅行まで幅広く活用できます。dカード PLATINUMはラウンジ特典だけでなく、携帯料金などドコモ関連支出でポイントがしっかり貯まるのが強みです。ドコモの携帯料金はポイント最大20%還元で、端末は購入から3年間、年間最大20万円のケータイ補償でしっかりサポート。ドコモユーザーなら年会費分を回収しやすいのが魅力です。
ドコモ料金最大20%還元!年間利用額特典で最大4万円相当のクーポン
dカード PLATINUMはドコモ利用料金1,000円ごとに入会初年度なら20%還元、2年目以降も前月のショッピング利用額に応じて10~20%還元が受けられます(ドコモ mini・irumo・ahamoを除く)。
さらに年間利用額に応じて最大4万円相当のクーポンがもらえる「年間利用額特典」により、年間200万円以上の決済があればdカード GOLDよりもお得になります。基本ポイント還元率は1.0%で、公共料金やモバイル決済でもしっかりポイントが貯まることが魅力です。
dカード PLATINUMは、ドコモユーザーでプライオリティ・パスを利用したいユーザーにメリットが大きいクレジットカードといえるでしょう。
2025年11月最新のキャンペーン情報
- ご入会翌々月末までに条件達成で最大20,000ポイントプレゼント
- 詳細はdカード PLATINUMの公式サイトをご確認ください。
ドコモ利用者にうれしい高還元とラウンジ特典を両取り
三菱UFJカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス®・カード~家族カードにもプライオリティ・パスの付帯が可能
続いて紹介するのは「三菱UFJカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス®・カード」。三菱UFJカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス・カードは、クレジットカードの本会員だけでなく、家族カード会員にもプライオリティ・パスが付帯する点が特徴のクレカです。
以下で、三菱UFJカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス®・カードの基本情報を紹介します。
| 三菱UFJカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス®・カード基本情報 | |
|---|---|
| クレジット カード券面 | ![]() |
| 国際ブランド | American Express |
| クレジット カード年会費(税込) | 22,000円 |
| 家族カード年会費(税込) | 1名無料 2人目より1名につき3,300円 |
| ETCカード年会費(税込) | 無料 |
| 発行可能な プライオリティ・パスのランク | プレステージ |
| クレジット カード 総利用枠 | 50~500万円 |
| ポイント還元率 | 0.1% |
| 海外旅行 傷害保険 | 最高1億円 (自動付帯:5,000万円/利用付帯:5,000万円) |
| 国内旅行 傷害保険 | 最高5,000万円(自動付帯) |
| 申し込み対象 ・入会条件 | 20歳以上でご本人に安定した収入のある方(学生を除く) |
- 出典:三菱UFJカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス®・カード公式サイト
- 上記の情報は2025年11月の情報です。
三菱UFJカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス®・カードのメリット
- 家族で空港を利用する際にもおすすめ
- 銀行系クレカでセキュリティ対策も充実
家族で空港を利用する際にもおすすめ
三菱UFJカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス®・カードは、クレジットカードの本会員だけでなく、家族カード会員もプライオリティ・パスの申し込みができるため、旅行などの際に家族で空港ラウンジを無料で利用できる点がおすすめのクレジットカードです。
また、同伴者がいる場合は同伴者1人に付き3,300円(税込)で利用可能。通常は同伴者1人につき35米ドル(日本円で約5,300円)かかるため、約2,000円安く利用できます。
年会費も22,000円(税込)と他の高ステータスカードと比較すると安い年会費で利用できるため、低コストでプライオリティ・パスを発行したい方におすすめのクレジットカードです。
銀行系クレカでセキュリティ対策も充実
三菱UFJカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス・カードは、三菱UFJニコスが発行するプラチナカードです。銀行系が発行しているカードは、カード発行元の知名度や信頼度が高い点が特徴。
不正利用の被害の対策として24時間の利用状況モニタリングや、万が一不正利用の被害に遭った場合は補償が適用されるなど、セキュリティ対策が充実しています。
また、三菱UFJグループのサービス利用に優待特典がある点も特徴。三菱UFJ銀行での通帳再発行手数料還元サービスや、住宅ローンの金利優遇など様々なサービスが利用できるため、三菱UFJカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス®・カードは、メインバンクで三菱UFJ銀行を利用している方に特におすすめのクレジットカードです。
2025年11月最新!特典情報
- 新規入会で最大15,000円相当のグローバルポイントプレゼント(*1)
(*)詳細は三菱UFJカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス・カードの公式サイトをご確認ください。
(*1)特典には条件・ご留意事項がございます。
(*1)金額相当表記は、1ポイント5円相当の商品に交換した場合のレートです。1ポイントの交換比率は交換商品により異なります(キャッシュバックへの交換の場合、1ポイントは4円となります)。
注意事項
システムの統合(一本化)に伴い、以下の期間におきましては、 クレジットカードのお申し込み(受け付け)を停止いたします。
■停止予定期間:2025年11月9日(日)0:00~12月10日(水)9:00
ご迷惑をおかけいたしますが、よろしくお願いいたします。
三菱UFJ銀行を利用している方に特におすすめ!
プライオリティ・パス付帯のおすすめカードの選び方~年会費や同伴者の料金も確認が必要

プライオリティ・パスを発行したいと思っても、付帯するクレジットカードの選び方がわからない方も多いのでは。そこでこの章では、おすすめのクレジットカードを選ぶ際のポイントを紹介します。
プライオリティ・パスが付帯する、おすすめクレジットカードを選ぶ際の比較ポイントは次の5つ。
- クレジットカードの年会費
- プライオリティ・パスの会員ランクと利用できる回数
- 旅行傷害保険や特典の充実度
- 家族や同伴者の料金
- プライオリティ・パス以外の空港ラウンジの充実度
以下で詳しく解説します。
クレジットカードの年会費~年会費以上にお得に利用できるか
まずは、クレジットカードの年会費の比較が重要です。プライオリティ・パスが付帯するクレジットカードの年会費は1万円~10万円以上と幅が広いです。
プライオリティ・パスが年会費無料でも、クレジットカードの年会費が高額であれば維持するのが大変です。比較的安い年会費のクレジットカードを発行することで、年会費以上にお得になります。
年会費が高額なクレジットカードを発行する場合は、プライオリティ・パス以外に付帯する優待特典やサービスをチェックしましょう。プライオリティ・パス以外にもレストランで利用できる優待や、宿泊の際に利用できる優待など、様々な特典が付帯する場合が多いです。利用回数が多い優待特典が付帯していれば、年会費が高額でもお得に利用できることもあります。
利用する優待特典・サービスと年会費のバランスを考えてクレジットカードを選ぶと良いでしょう。
プライオリティ・パスの会員ランクと利用できる回数~プレステージ会員なら何度でも無料で利用できる
クレジットカードに付帯するプライオリティ・パスのランクも確認しましょう。プライオリティ・パスには3つのランクがあり、それぞれのランクで年に何回空港ラウンジを無料で利用できるか異なります。
プレステージ会員資格のクレジットカードであれば、年に何度でもプライオリティ・パスラウンジを無料で利用できます。スタンダード会員であれば、ラウンジを利用するごとに1回35米ドルの費用がかかり、スタンダードプラス会員であれば年10回までしか無料で利用できません。
年に数回しか空港ラウンジを利用しない方は、スタンダードランクかスタンダード・プラスランクのプライオリティ・パスが付帯するクレジットカード、年に10回以上空港ラウンジを利用する方は、最もランクの高いプレステージランクのプライオリティ・パスが付帯するクレジットカードを選びましょう。
この記事で紹介しているクレジットカードは、ほとんどプレステージ会員資格を得られるクレジットカードです。しかし、中には利用回数に制限があるカードもあります。そのため、プライオリティ・パスの会員ランクだけでなく利用回数も合わせてチェックしましょう。
| クレジットカード | プライオリティ・パス会員ランク | 空港ラウンジ利用回数 |
|---|---|---|
| 楽天プレミアムカード | プレステージ | 無制限 ※2025年1月以降年5回無料 |
| UCプラチナカード | - | 年6回無料 |
| セゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレス®・カード | プレステージ | 無制限 |
| エポスプラチナカード | プレステージ | 無制限 |
| セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス®・カード | プレステージ | 無制限 |
| アメリカン・エキスプレス®・プラチナ・カード | プレステージ | 無制限 ※同伴者1名無料 |
| ANAアメリカン・エキスプレス®・プレミアム・カード | プレステージ | 無制限 ※同伴者1名無料 |
| 三菱UFJカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス®・カード | プレステージ | 無制限 |
| JALアメリカン・エキスプレス®・プラチナ・カード | プレステージ | 無制限 |
| ラグジュアリーカード(チタン) | プレステージ | 無制限 |
| アメリカン・エキスプレス®・ゴールド・プリファード・カード | スタンダード | 年2回無料 |
| 三井住友カード プラチナ | プレステージ | 無制限 |
| JCBプラチナ | プレステージ | 無制限 |
| ANA JCBカード プレミアム | プレステージ | 無制限 |
| TRUST CLUB プラチナ Visaカード | プレステージ | 無制限 |
| ダイナースクラブカード | スタンダード・プラス | 年10回無料 |
| Orico Card THE PLATINUM | - | 年6回無料 |
| ラグジュアリーカード Mastercard® Black Card™ | プレステージ | 無制限 |
| dカード PLATINUM | - | 年10回無料 |
旅行傷害保険や特典の充実度~旅行傷害保険1億円以上なら手厚い
プライオリティ・パスが付帯しているクレジットカードはほとんどがプラチナランク以上で、年会費は1万円~10万円以上と幅広くなっています。その分、付帯する特典には違いがあります。
特に旅行する回数が多いなら、旅行傷害保険が最高1億円以上のカードを選ぶのがおすすめです。
| クレジットカード | クレジットカードランク | 旅行傷害保険 |
|---|---|---|
| 楽天プレミアムカード | プラチナ | 海外:最高5,000万円 (自動付帯:最高4,000万円 利用付帯:最高1,000万円) 国内:最高5,000万円(自動付帯) |
| UCプラチナカード | プラチナ | 海外:最高1億円(自動付帯) 国内:最高5,000万円(自動付帯) |
| セゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレス®・カード | プラチナ | 海外:最高1億円(利用付帯) 国内:最高5,000万円(自動付帯) |
| エポスプラチナカード | プラチナ | 海外:最高1億円(自動付帯) 国内:最高1億円(利用付帯) |
| セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス®・カード | プラチナ | 海外:最高1億円(利用付帯) 国内:最高5,000万円(自動付帯) |
| アメリカン・エキスプレス®・プラチナ・カード | プラチナ | 海外:最高1億円(利用付帯) 国内:最高1億円(利用付帯) |
| ANAアメリカン・エキスプレス®・プレミアム・カード | プラチナ | 海外:最高1億円(利用付帯) 国内:最高1億円(利用付帯) |
| 三菱UFJカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス®・カード | プラチナ | 海外:最高1億円 (自動付帯:最高5,000万円 利用付帯:最高5,000万円) 国内:最高5,000万円(自動付帯) |
| JALアメリカン・エキスプレス®・プラチナ・カード | プラチナ | 海外:最高1億円 (自動付帯:最高5,000万円 利用付帯:最高5,000万円) 国内:最高5,000万円(自動付帯) |
| ラグジュアリーカード(チタン) | プラチナ | 海外:最高1.2億円(自動付帯) 国内:最高1億円(利用付帯) |
| アメリカン・エキスプレス®・ゴールド・プリファード・カード | プラチナ | 海外:最高1億円(利用付帯) 国内:最高5,000万円(利用付帯) |
| 三井住友カード プラチナ | プラチナ | 海外:最高1億円(自動付帯) 国内:最高1億円(自動付帯) |
| JCBプラチナ | プラチナ | 海外:最高1億円(利用付帯) 国内:最高1億円(利用付帯) |
| ANA JCBカード プレミアム | プラチナ | 海外:最高1億円(自動付帯) 国内:最高1億円(自動付帯) |
| TRUST CLUB プラチナ Visaカード | プラチナ | 海外:最高1億円(利用付帯) 国内:最高1億円(利用付帯) |
| ダイナースクラブカード | ゴールド・プラチナ相当 | 海外:最高1億円(自動付帯分:最高5,000万円/利用付帯分:最高5,000万円) 国内:最高1億円(利用付帯) |
| Orico Card THE PLATINUM | プラチナ | 海外:最高1億円(自動付帯5,000万円/利用付帯5,000万円) 国内:最高1億円(利用付帯) |
| ラグジュアリーカード Mastercard® Black Card™ | ブラック(最上級) | 海外:最高1.2億円(自動付帯) 国内:最高1億円(利用付帯) |
| dカード PLATINUM | プラチナ | 海外:最高1億円(利用付帯) 国内:最高5,000万円(利用付帯) |
プラチナランク以上のクレジットカードであれば、旅行傷害保険のほかにもコンシェルジュが利用できたり、豪華なレストランで優待が受けられたりと付帯する特典も豪華です。充実した旅行を楽しみたいなら旅行傷害保険や特典の充実度を比較して、選ぶのも良いでしょう。
同伴者の料金~家族カードでプライオリティ・パス発行可能な場合も
プライオリティ・パスが付帯するクレジットカードを選ぶ際、同伴者の料金の比較も重要です。家族や友人との旅行で飛行機を利用する際、同伴者も一緒に空港ラウンジを利用したいですよね。
プライオリティ・パスを所有している場合、同伴者は35米ドルで空港ラウンジを利用可能。プレステージ会員であっても、原則同伴者は有料です。しかし、クレジットカードによっては、同伴者は無料や割引料金で空港ラウンジを利用できるものもあります。
また、通常プライオリティ・パスは本会員のみ発行できますが、中には家族会員も無料で発行できるカードもあります。家族カードであれば年会費無料や本会員よりも安い年会費で発行できるため、家族で海外旅行が多い場合には家族カードを発行してプライオリティ・パスを申し込むのもおすすめです。
旅行の際、同伴者と一緒に空港ラウンジを利用したい方は、同伴者の料金を考慮した上でクレジットカードを選びましょう。
| クレジットカード | 同伴者料金(1名/税込) | 家族カードでプライオリティ・パス発行 |
|---|---|---|
| 楽天プレミアムカード | 3,300円 | × |
| UCプラチナカード | 35米ドル | ○ |
| セゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレス®・カード | 4,400円 | × |
| エポスプラチナカード | 29米ドル(国際基準・地域により変動) | × |
| セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス®・カード | 4,400円 | × |
| アメリカン・エキスプレス®・プラチナ・カード | 1名まで無料 2名以上は1名につき35米ドル | ○ |
| ANAアメリカン・エキスプレス®・プレミアム・カード | 1名まで無料 2名以上は1名につき35米ドル | ○ |
| 三菱UFJカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス®・カード | 3,300円 | ○ |
| JALアメリカン・エキスプレス®・プラチナ・カード | 35米ドル | ○ |
| ラグジュアリーカード(チタン) | 35米ドル | ○ |
| アメリカン・エキスプレス®・ゴールド・プリファード・カード | 35米ドル | ○ |
| 三井住友カード プラチナ | 29米ドル | ○ |
| JCBプラチナ | 2,200円 | × |
| ANA JCBカード プレミアム | 2,200円 | × |
| TRUST CLUB プラチナ Visaカード | 35米ドル | × |
| ダイナースクラブカード | 35米ドル | ○ |
| Orico Card THE PLATINUM | 35米ドル | ○ |
| ラグジュアリーカード Mastercard® Black Card™ | 35米ドル | ○ |
| dカード PLATINUM | 35米ドル | × |
プライオリティ・パス以外の空港ラウンジの充実度~国内旅行メインならチェックがおすすめ
プライオリティ・パスで利用できる空港ラウンジは、海外の空港がメインです。海外旅行よりも国内旅行の方が多いという方は、国内で利用できる空港ラウンジもチェックしておきましょう。空港ラウンジは、ゴールドカード以上のクレジットカードが利用できることが多いのですが、利用できる空港ラウンジはカードによって異なります。
プラチナカード以上のランクであれば、JCBプラチナや三井住友カード プラチナのように同伴者も無料で空港ラウンジを利用できるカードもあります。海外旅行は年に数回で、国内旅行がメインという方は、国内の空港ラウンジの充実度も確認するのがおすすめです。
まとめ~クレジットカード付帯でお得に利用できる

プライオリティ・パスは、通常発行すると最も低いランクでも日本円で約15,000円かかりますが、クレジットカードの付帯サービスで申し込みをすると、通常よりも安く発行できる場合が多いです。
そのため、プライオリティ・パス利用する予定がある方は、クレジットカードの付帯特典で発行できるものを選びましょう。
また、クレジットカードによって利用可能なプライオリティ・パスの内容が異なります。何度も空港ラウンジを利用する方は何度でも無料で利用できるものを、家族や同伴者も一緒に利用することがわかっている場合は、家族カードにもプライオリティ・パスが付帯するものや、同伴者の利用料金が割引になるものを選びましょう。
コスパ重視の方向け 比較的年会費の安いおすすめプライオリティ・パス付きクレジットカード
- 楽天プレミアムカード
- UCプラチナカード
- 三菱UFJカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス・カード
- Orico Card THE PLATINUM
同伴者がいる方におすすめのプライオリティ・パス付きクレジットカード
- アメリカン・エキスプレス®・プラチナ・カード
- ANAアメリカン・エキスプレス®・プレミアムカード
- 三菱UFJカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス・カード
- JALアメリカン・エキスプレス®・カード プラチナ
- ラグジュアリーカード(チタン)
- UCプラチナカード
- ダイナースクラブカード
旅行傷害保険が1億円以上で特典が充実したプライオリティ・パス付きクレジットカード
- TRUST CLUBプラチナVisaカード
- エポスプラチナカード
- アメリカン・エキスプレス®・プラチナ・カード
- ラグジュアリーカード(チタン)
- JCBプラチナ
- ANA JCBカード プレミアム
- ANA アメリカン・エキスプレス®・プレミアムカード
- 三井住友カード プラチナ
- ラグジュアリーカード Mastercard® Black Card™
- Orico Card THE PLATINUM
- dカード PLATINUM
関連記事
クレジットカードについてさらに比較したい方は、別記事「最強クレジットカードのおすすめ比較!2025年11月クレカランキングも参考にしてください。
クレジットカードおすすめ人気ランキング!専門家監修で徹底比較【2025年11月】
よくある質問

クレジットカードに付帯するプライオリティ・パスを発行する際によくある質問にお答えします。
プライオリティ・パスがあれば同伴者は無料になる?
プライオリティ・パスがあれば同伴者も無料で空港ラウンジを利用できるとは限りません。同伴者も無料でプライオリティ・パスの空港ラウンジを利用したい場合は、アメリカン・エキスプレス・プラチナ・カードを選択しましょう。
同伴者の利用料金が無料にならなくとも、通常よりも割引価格で利用できるクレジットカードも。同伴者の利用料金を割引価格にする場合は、JCBプラチナや三菱UFJカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス・カードがおすすめです。
家族カードにプライオリティ・パスは付けられる?
家族カードにプライオリティ・パスが付帯するかは、どのクレジットカードを選択するかによって異なります。三菱UFJカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス・カードかラグジュアリーカード(チタン)は家族カードでもプライオリティ・パスの発行が可能なため、家族旅行をする方におすすめのクレジットカードです。
お得にプライオリティ・パスの発行ができるクレジットカードは?
当記事で紹介するクレジットカードの中で最もお得にプライオリティ・パスを発行できるのは、楽天プレミアムカードです。楽天プレミアムカードは、年会費11,000円(税込)で年間5回まで無料で空港ラウンジを利用できます。
日本国内でもプライオリティ・パスを利用できる空港はある?
日本国内にもプライオリティ・パスで利用できる空港はあります。新千歳空港、青森空港、羽田国際空港、東京国際空港(羽田)、大阪(伊丹)国際空港、大阪・関西国際空港、中部国際空港、美保米子空港、福岡国際空港、鹿児島空港(リフレッシュ)のラウンジ利用が可能。また、成田空港では、空港ラウンジだけでなく対象の飲食店での利用も可能です。
子供は無料で利用できる?
プライオリティ・パスでは、基本的に子供も同伴者扱いとなり、無料ではありません。
ただし、2歳未満の幼児は無料で入場できる場合が多いほか、ラウンジによっては独自ルールを設けていることもあります。
利用予定のラウンジによって異なるため、公式サイトやアプリで事前に確認しておきましょう。
プライオリティ・パスは家族カードでも発行できる?
カードによって異なりますが、家族カードでもプライオリティ・パスを発行できるクレジットカードがあります。
たとえば「アメリカン・エキスプレス®・プラチナ・カード」「ANAアメリカン・エキスプレス®・プレミアム・カード」「三菱UFJカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス®・カード」「ダイナースクラブカード」などは、家族カード会員にもプライオリティ・パスが付帯します。
当ページ利用上のご注意
当記事の掲載情報は、各金融機関の公開情報を元に作成しておりますが、情報更新等により閲覧時点で最新情報と異なる場合があり、正確性を保証するものではありません。各種商品の最新情報やキャンペーンについての詳細は公式サイトをご確認ください。当記事で掲載しているポイント還元率は公式サイト情報を元に独自に算出しています。より正確な情報は各カード会社の公式サイトをご確認ください。

















