クレジットカードが欲しいけれど、どのカードを選べばよいか迷う方も多いのではないでしょうか。
クレジットカードの中には、年会費無料で発行できるものがあります。年会費永年無料のカードを選べば維持コストが一切かからないため、初めての1枚にもおすすめ。ポイントが貯まりやすいカードや、優待・付帯保険が充実しているカードもあり、年会費有料のクレジットカードと比較しても、劣らない点が魅力です。
当記事では、年会費無料クレジットカード25選を詳しく比較し、目的に合った最強の1枚を見つけられるよう解説。
さらに、全国1,455人への独自アンケート調査から分かった「本当に選ばれている年会費無料カード」も紹介しています。
記事後半では、年会費無料カードの選び方や年会費の基本知識、年会費無料クレジットカードのメリット・デメリットにも触れており、最後まで読めばクレジットカードをしっかり比較して選べます。
「クレジットカードの年会費を払いたくない」「最強の年会費無料カードが欲しい」という方は、ぜひ最後までご覧ください。
\ 迷ったらこれ! /
年会費無料のクレジットカードおすすめ3枚
- PR表記について:上記は各掲載企業から掲載費を受け取っております。ただし、当編集部のコンテンツポリシーに基づき、実際に検証しておすすめできるサービスのみ掲載しております。
著者

株式会社EXIDEA
WEBディレクター
伊東 玲那(Reina Ito)
新卒で埼玉りそな銀行に入社。銀行員時代は個人資産家の運用相談や経営者の相続相談などの金融相談業務に従事。顧客のお金に関する悩みや不安に向き合うべく、国家資格のFP1級を取得。 銀行員時代の金融知識も活かし、1人でも多くの方に役立つ情報を届けるため、現在HonNe金融ジャンルの執筆を担当。
お金のコーチングスタジオSHEmoneyでマネープランナーとしての活動や、講師としてイベント登壇でもお金の情報発信をしている。
【保有資格】
FP1級(ファイナンシャル・プランニング・技能士1級)
日本証券業協会 一種外務員
クレジットカードアドバイザー®︎
目次
- 年会費無料のおすすめクレジットカード25選を徹底比較
- 三井住友カード(NL)~対象コンビニと飲食店でポイント還元率7%※とお得なおすすめクレジットカード
- 三菱UFJカード~対象店舗でポイント還元率最大15%還元のおすすめ年会費永年無料クレジットカード
- JCBカードW~Amazonやスタバでポイント還元率が高いおすすめの年会費無料クレジットカード
- 楽天カード~基本還元率1.0%かつ楽天市場の利用で3.0%にUPするおすすめクレジットカード
- リクルートカード~基本ポイント還元率が高いおすすめクレジットカード
- JCBカードS~ゴールドカードなみの付帯特典!JCBの年会費無料クレジットカード
- イオンカードセレクト~イオングループで利用するなら最強のクレジットカード
- エポスカード~永年年会費無料で特典や保険が充実した学生にもおすすめの年会費無料クレジットカード
- dカード~ポイント還元率1.0%でドコモ・ahamoユーザーはさらにお得なクレジットカード
- ライフカード~海外旅行に役立つ特典あり!海外へ行く機会が多い人におすすめ
- セブンカード・プラス~nanacoチャージでポイント還元!イトーヨーカドーでお得に買い物できる
- 三菱UFJカード VIASOカード~オートキャッシュバックでポイントの使い忘れがないおすすめクレカ
- セゾンカードインターナショナル~ETCカードを最短即日発行可能なクレジットカード
- PayPayカード~ポイント還元率最大1.5%!スマホ決済でも使いやすい年会費無料クレジットカード
- au PAYカード~ポイント還元率1.0%!auやUQ mobileユーザーにおすすめのクレジットカード
- セゾンパール・アメックスカード~QUICPay決済ならどこでも2%ポイント還元される年会費無料クレカ
- P-oneカード<Standard>~いつでもどこでも1%Offになる年会費無料クレカ
- Orico Card THE POINT~入会後半年間は2%ポイント還元される
- ローソンPontaプラス~ローソンユーザーにおすすめの年会費無料クレジットカード
- ファミマTカード~ファミリーマートユーザーにおすすめの年会費無料クレジットカード
- ビックカメラSuicaカード~Suicaやビックカメラ利用者におすすめのクレジットカード
- ウエルシアカード~対象店舗の還元率が3倍のおすすめの年会費無料クレジットカード
- apollostation card~ガソリン専用カードとしておすすめの年会費無料クレジットカード
- Amazon Mastercard~Amazonでの還元率が高い年会費無料クレジットカード
- JALカード navi~学生専用ながら年会費無料のクレジットカード
- 年会費無料のおすすめゴールドカード
- 10秒で絞れる!おすすめのクレジットカード診断
- 年会費無料の最強カードの選び方
- 年会費無料クレジットカードのメリット
- 年会費無料のクレジットカードのデメリット
- 【独自アンケート】1,455人がおすすめする年会費無料クレジットカード最強の1枚は楽天カード
- まとめ
- よくある質問
年会費無料のおすすめクレジットカード25選を徹底比較

年会費無料のおすすめクレジットカードは、以下の25枚です。
カード名 | 三井住友カード(NL) | 三菱UFJカード | JCBカードW | 楽天カード | リクルートカード | JCBカードS | イオンカードセレクト | エポスカード | dカード | ライフカード | セブンカード・プラス | 三菱UFJカード VIASOカード | セゾンカードインターナショナル | PayPayカード | au PAYカード | セゾンパール・アメックスカード | P-oneカード<Standard> | Orico Card THE POINT | ローソンPontaプラス | ファミマTカード | ビックカメラSuicaカード | ウエルシアカード | apollostation card | Amazon Mastercard | JALカード navi |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
券面 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
リンク | 詳細はこちら | 詳細はこちら | 詳細はこちら | 詳細はこちら | 詳細はこちら | 詳細はこちら | 詳細はこちら | 詳細はこちら | 詳細はこちら | 詳細はこちら | 詳細はこちら | 詳細はこちら | 詳細はこちら | 詳細はこちら | 詳細はこちら | 詳細はこちら | 詳細はこちら | 詳細はこちら | 詳細はこちら | 詳細はこちら | 詳細はこちら | 詳細はこちら | 詳細はこちら | 詳細はこちら | 詳細はこちら |
国際ブランド | Visa / Mastercard® | Visa / Mastercard® / JCB / American Express | JCB | Visa / Mastercard® / JCB / American Express | Visa / Mastercard® / JCB | JCB | Visa / Mastercard® / JCB | Visa | Visa / Mastercard® | Visa / Mastercard® / JCB | JCB | Mastercard® | Visa / Mastercard® / JCB | Visa / Mastercard® / JCB | Visa / Mastercard® | American Express | Visa / Mastercard® / JCB | Mastercard® / JCB | Mastercard® | JCB | Visa / JCB | Visa / Mastercard® / JCB | Visa / JCB / AMEX | Masterdcard | Visa / Mastercard / JCB |
カード年会費(税込) | 永年無料 | 永年無料 | 永年無料 | 永年無料 | 永年無料 | 永年無料 | 永年無料 | 永年無料 | 永年無料 | 永年無料 | 永年無料 | 永年無料 | 永年無料 | 永年無料 | 永年無料 | 初年度無料 2年目以降1,100円 前年に1円以上のカード利用で翌年度も無料 | 永年無料 | 永年無料 | 永年無料 | 永年無料 | 初年度無料 2年目以降524円 前年に1円以上のカード利用で翌年度も無料 | 永年無料 | 永久無料 | 無料 | 在学期間中年会費無料 |
家族カード年会費(税込) | 永年無料 | 永年無料 | 永年無料 | 永年無料 | 永年無料 | 永年無料 | 永年無料 | 発行不可 | 永年無料 | 永年無料 | 永年無料 | 永年無料 | 永年無料 | 永年無料 | 永年無料 | 永年無料 | 220円 ※初年度無料 | 永年無料 | 発行不可 | 発行不可 | 発行不可 | 無料 | 無料 | 無料 | 発行不可 |
ETCカード年会費(税込) | 初年度無料 2年目以降550円 ※前年1回以上の利用で無料 | 初年度無料 2年目以降550円 ※前年1回以上の利用で無料 | 永年無料 | 550円 ※楽天プラチナ会員以上は無料 | Visa / Mastercard®:無料(新規発行手数料1,100円) JCB:無料 | 永年無料 | 永年無料 | 永年無料 | 初年度無料 2年目以降550円 ※前年1回以上の利用で無料 | 初年度無料 2年目以降1,100円 ※前年1回以上の利用で無料 | 永年無料 | 永年無料 | 永年無料 | 年会費550円 | 永年無料 新規発行手数料1,100円 ※発行から1年以内の利用で無料 | 永年無料 | 1,100円 | 永年無料 | 永年無料 ※発行手数料1,100円 | 無料 | 524円 | 無料 | 無料 | 無料 | - |
限度額 | 〜100万円 | 〜100万円 (学生:~30万円) | 記載なし | 〜100万円 | Visa / Mastercard®:10万円〜100万円 JCB:記載なし | 個別設定 | 記載なし | 審査により個別に決定 | 記載なし | 〜200万円 | 記載なし | 一般:10万円〜100万円 学生:10万円〜30万円 | 審査により個別に決定 | 記載なし | 審査により個別に決定 | 審査によって個別で決定 | 最大200万円 | ~300万円 | 〜100万 | - | 80万円 | - | - | 10万円~200万円 | 10万円~30万円 |
基本ポイント還元率 | 0.5%~20% | 0.5%~15% | 1.0%~10.5% ※還元率は交換商品により異なります。 | 1.0%~18% | 1.2%~3.2% | 0.5%~10% ※還元率は交換商品により異なります。 | 0.5%~2.5% | 0.5%~2.5% | 1.0%~4.0% | 0.5%~1.5% | 0.5%~11% | 0.5%~12.5% (キャッシュバック) | 0.5%~15% | 最大1.5% | 1.0%~10% | 0.5%~2% | 1.0% | 1.0%~2.0% | 1.0%~15% | 0.5%~2.0% | 0.5%~11.5% | 0.5%~11% | 0.5%~15% | 0.5%~1.5% | 1%~2% |
旅行傷害保険 | 海外:最高2,000万円(利用付帯) 国内:なし | 海外:最高2,000万円(利用付帯) 国内:なし | 海外:最高2,000万円(利用付帯) 国内:なし | 海外:最高2,000万円(利用付帯) 国内:なし | 海外:最高2,000万円(利用付帯) 国内:最高1,000万円(利用付帯) | 海外:最高2,000万円(利用付帯) 国内:なし | なし | 海外:最高3,000万円(利用付帯) 国内:なし | 海外:最高2,000万円(利用付帯) 国内:最高1,000万円(利用付帯) ※旅行保険は29歳以下限定で付帯 | なし | なし | 海外:最高2,000万円(利用付帯) 国内:なし | なし | なし | 海外:最高2,000万円(利用付帯) 国内:なし | 海外:なし 国内:なし | 海外:なし 国内:なし | 海外:なし 国内:なし | 海外:なし 国内:なし | 海外:なし 国内:なし | 海外:最高500万円(利用付帯) 国内:最高1,000万円(利用付帯) | 海外:なし 国内:なし | 海外:なし 国内:なし | 海外:最高2,000万円(利用付帯) 国内:なし | 海外:最高1,000万円(利用付帯) 国内:最高1,000万円(利用付帯) |
- 上記クレジットカード情報は2025年9月の情報です。
当記事のランキングは、各クレジットカードの公式サイトの最新情報や第三者機関を通じた独自アンケートの結果を元に作成しております。ランキングの根拠など詳しい情報はコンテンツ作成ポリシーをご確認ください。
ここからは、それぞれの年会費無料クレジットカードの特徴やおすすめポイントを、ランキング形式で詳しく解説します。

三井住友カード(NL)~対象コンビニと飲食店でポイント還元率7%※とお得なおすすめクレジットカード
おすすめランキング1位の年会費無料のおすすめクレジットカードは、三井住友カード(NL)です。年会費永年無料で利用でき、コンビニでの利用が他のカードと比較して、お得です。
銀行系カードとして有名な「三井住友カード」が発行するクレジットカードで、年会費無料でも信頼性の高い1枚です。
三井住友カード(NL)基本情報 | |
---|---|
券面 | ![]() |
国際ブランド | Visa / Mastercard® |
年会費 (税込) | 無料 |
家族カード 年会費(税込) | 無料 |
ETCカード 年会費(税込) | 初年度無料 2年目以降550円 ※前年1回以上の利用で無料 |
総利用枠 | 〜100万円 |
ポイント還元率 | 0.5%~20%(※) |
ポイントの使い道 | VポイントPayアプリでの利用 カード請求額に充当(1ポイント=1円相当) ANAマイルに交換 など |
旅行傷害保険 | 海外:最高2,000万円(利用付帯) 国内:なし |
申込対象 | 満18歳以上の方(高校生は除く) |
- 出典:三井住友カード(NL)公式サイト
- 上記クレジットカード情報は2025年9月の情報です。
三井住友カード(NL)のおすすめポイント
- 対象のコンビニ・飲食店でのスマホのタッチ決済でポイント最大7%還元(※)
- 最高2,000万円の海外旅行傷害保険が付帯
- 最短10秒で即時発行できる(※)
- 即時発行ができない場合があります。
最短10秒で即時発行(※)できる
対象のコンビニ+飲食店でポイント還元率が最大7%※
三井住友カード(NL)の特徴は、対象のコンビニ・飲食店でのスマホのVisaのタッチ決済・Mastercard®タッチ決済でポイント最大7%還元(※)になる点です。
ポイント還元率が最大7%(※)になる対象店舗は、下記のとおりです。
コンビニ | 飲食店 |
---|---|
セイコーマート・セブン‐イレブン・ポプラ・ミニストップ・ローソン | マクドナルド・モスバーガー・ケンタッキーフライドチキン・吉野家・サイゼリヤ・ガスト・バーミヤン・しゃぶ葉・ジョナサン・夢庵・その他すかいらーくグループ飲食店・すき家・はま寿司・ココス・ドトールコーヒーショップ・エクセルシオール カフェ・かっぱ寿司 |
- 対象のコンビニ・飲食店でのスマホのVisaのタッチ決済・Mastercard®タッチ決済利用時
- 最大7%内訳(通常ポイント0.5%+スマホのタッチ決済利用6.5%)
- 商業施設内の店舗など、一部ポイント加算の対象とならない店舗があります。
- iD、カードの差し込み、磁気取引は対象外です。カード現物のタッチ決済の還元率は異なります。
- 一定金額(原則1万円)を超えると、タッチ決済でなく、決済端末にカードを挿しお支払いただく場合がございます。その場合のお支払い分は、タッチ決済分のポイント還元の対象となりませんので、ご了承ください。上記、タッチ決済とならない金額の上限は、ご利用される店舗によって異なる場合がございます。
- ポイント還元率は利用金額に対する獲得ポイントを示したもので、ポイントの交換方法によっては、1ポイント1円相当にならない場合があります。
- Google Pay™ 、Samsung Walletで、Mastercard®タッチ決済はご利用いただけません。ポイント還元は受けられませんので、ご注意ください。
三井住友カード(NL)で貯まるポイントは、1ポイント=1円分の価値でネットショッピングやコンビニで利用可能。コンビニなど対象店舗での買い物が、実質7%割引になるため非常にお得なクレジットカードです。
- 一部加算対象外の店舗や、表示の還元率にならない場合があります。
年会費無料でも海外旅行傷害保険付き!最高2,000万円の補償額で安心をプラス
三井住友カード(NL)は、年会費無料のクレジットカードでありながら、最高2,000万円の海外旅行傷害保険が利用付帯しています。海外旅行保険を適用するには、事前に旅費の一部をクレジットカードで支払うなどの条件があるため、保険の適用条件を確認しましょう。
2025年9月最新!キャンペーン情報
- 新規入会&スマホのタッチ決済1回以上ご利用でVポイントPayギフト5,000円分プレゼント(キャンペーン期間:2025年7月1日~9月30日)
- SBI証券口座開設&クレカ積立などで最大16,600円相当Vポイントプレゼント(口座開設期間:2024年7月1日~)
- もれなくVポイント3,000ポイントがもらえる!マイ・ペイすリボ登録&利用プラン(キャンペーン期間:2022年11月1日~)
- 【学生限定】新規入会で1,000円分VポイントPayギフトプレゼント!(申し込み期間:2024年4月22日~)
- 詳細は三井住友カード(NL)の公式サイトをご確認ください。
三井住友カード(NL)は、最短10秒※で即時発行され、すぐにネットショップなどで使えるスピード対応も魅力。興味のある方は、ぜひこの機会に発行してみてくださいね。
- 即時発行ができない場合があります。
対象のコンビニ・飲食店で最大7%ポイント
還元(※)のおすすめクレカ
女性にはこちらのデザインも人気!

三井住友カード(NL)オーロラデザイン
パステルカラーでかわいい新デザインの「オーロラデザイン」。対象のコンビニや飲食店でポイント還元率最大7%(※)など従来の三井住友カード(NL)と基本スペックは同じ。日常的に使うものだからこそデザインにこだわりたい方におすすめです!

三菱UFJカード~対象店舗でポイント還元率最大15%還元のおすすめ年会費永年無料クレジットカード
年会費無料のおすすめクレジットカードランキング2位は、三菱UFJカード。対象店舗で条件を達成することで、最大15%グローバルポイントが還元されます。三菱UFJが発行するクレジットカードで信頼性も高い1枚です。
三菱UFJカード基本情報 | |
---|---|
券面 | ![]() |
国際ブランド | Visa / Mastercard® / JCB / American Express® |
年会費 (税込) | 永年無料 |
家族カード 年会費(税込) | 永年無料 |
ETCカード 年会費(税込) | 無料 ※新規発行手数料1,100円 |
限度額 | 〜100万円 学生:~30万円 |
ポイント還元率 | 0.5%~20.0%※ |
ポイントの使い道 | グローバルポイント Walletに登録して支払いに使う Amazonギフトカード・各種商品券と交換 JALマイルへ移行 など |
旅行傷害保険 | 海外:最高2,000万円(利用付帯) 国内:なし |
申込対象 | ・18歳以上でご本人または配偶者に安定した収入のある方 ・または18歳以上で学生の方(高校生を除く) |
- 出典:三菱UFJカード公式サイト
- 上記の情報は2025年9月の情報です。
三菱UFJカードのおすすめポイント
- 三菱UFJニコス発行で信頼性が高い
- セブン‐イレブン、くら寿司などの対象店舗で最大15%グローバルポイントが還元される
- 月間10万円以上の利用でポイント還元率が1.2倍
- 最高2,000万円の海外旅行傷害保険を付帯
- Web・アプリで手軽に管理できる
対象店舗で最大15%ポイント還元!
セブン-イレブン・くら寿司など対象店舗で最大15%グローバルポイント還元
三菱UFJカードはグローバルポイントが貯まるクレジットカード。セブン-イレブンやくら寿司をはじめとする対象店舗で、いつでも7%のポイント還元を受けられます。
さらに、条件を達成すれば最大15%のグローバルポイントが還元されます。
ポイント還元率最大15%の内訳は、以下のとおりです。
月間利用金額ごとのポイント加算率 | |
---|---|
達成条件 | ポイント加算率 |
もれなく全員 | 5.5% |
★楽Pay登録または分割払い、カードローン1万円以上の利用 | +5.0% |
★月々のショッピング利用額に応じて | 最大+1.5% |
★MUFGカードアプリログイン | +0.5% |
★スマホ支払い(※) | +0.5% |
★携帯または電気料金の支払い | +0.5% |
★マーク4つ以上達成 | +1.5% |
Apple PayまたはQUICPay™(クイックペイ)でのお支払い、Google Play またはApp Store等のAppleサービスご利用料金のお支払いのいずれかを達成した場合に対象
条件を達成できなくても、もれなく全員が5.5%の還元を受けられるため、対象店舗を利用する機会が多い方にはメリットが大きいでしょう。
ポイント還元率最大15%の対象店舗は、次のとおりです。
- セブン-イレブン
- ローソン
- コカ・コーラ自動販売機
- ピザハットオンライン
- 松屋(松弁ネット・松屋モバイルオーダー・松弁デリバリー等含む)
- 松のや
- マイカリー食堂食堂
- オーケー
- オオゼキ
- 三和・フードワン
- スーパー魚長
- 東武ストア
- ドミー
- 肉のハナマサ
- ジャパンミート
- ヤマナカ・フランテ・フランテロゼ
条件を達成できなくても、もれなく全員が5.5%の還元を受けられるため、対象店舗を利用する機会が多い方にはメリットが大きいクレジットカード。
他にも、POINT名人.com経由でさらにボーナスポイントがもらえるなど、インターネットショッピングでもグローバルポイントが効率よく貯まる点もおすすめです。
月間利用金額が多いほど還元率がアップするグローバルPLUS
三菱UFJカードには、グローバルPLUSというポイント優遇サービスもあります。
グローバルPLUSとは
グローバルPLUSとは、1ヶ月間のクレジットカード利用金額が多いほどポイント還元率がアップするサービス。利用できるのはグローバルポイント対象の三菱UFJカードのみです。
三菱UFJカードのグローバルPLUSによるポイント加算倍率は、次のとおりです。
月間利用金額 | ポイント加算倍率 |
---|---|
10万円以上 | 1.2倍 |
3万円以上10万円未満 | 1.1倍 |
3万円未満 | 加算なし |
このように三菱UFJカードを月間3万円以上利用するとポイント還元率は0.55%に、月間10万円以上利用すると0.6%のポイント還元率となります。使えば使うほど、ポイントが貯まりやすくなるのも三菱UFJカードのおすすめポイントです。
Web・アプリで手軽に管理できる
三菱UFJカードは、専用のWebサービスやスマートフォンアプリを通じて、カード利用明細や支払い予定額、ポイント残高、利用可能枠などを24時間365日いつでも確認できます。
紙の明細書を待つことなく、リアルタイムで自分の利用状況を把握できるため、不正利用の早期発見や家計管理がしやすくなります。
また、支払い方法の変更や各種手続きもオンラインで完結。窓口や電話での手間が省け、利便性が高いのが特徴です。
2025年9月最新!キャンペーン情報
- 三菱UFJカード新規入会特典最大10,000円相当のグローバルポイントプレゼント(*1)
(*)詳細は三菱UFJカードの公式サイトをご確認ください。
(*1)特典には条件・ご留意事項がございます。
(*1)金額相当表記は、1ポイント5円相当の商品に交換した場合のレートです。1ポイントの交換比率は交換商品により異なります(キャッシュバックへの交換の場合、1ポイントは4円となります)。
対象店舗で最大15%ポイント還元!

JCBカードW~Amazonやスタバでポイント還元率が高いおすすめの年会費無料クレジットカード
年会費無料のクレジットカードでおすすめランキング1位は、JCBカードWです。
基本還元率1.0%と還元率が高く、お得なクレジットカード。Amazonを利用するとポイント還元率は2.0%と他のカードと比較すると高いため、Amazonを頻繁に利用する人にもおすすめです。
JCBカードW基本情報 | |
---|---|
券面 | ![]() |
国際ブランド | JCB |
年会費 (税込) | 無料 |
家族カード 年会費(税込) | 無料 |
ETCカード 年会費(税込) | 無料 |
限度額 | 記載なし |
ポイント還元率 | 1.0%~10.5% ※還元率は交換商品により異なります。 |
ポイントの使い道 | Amazonでポイント利用(1ポイント=3.5円分) カード利用代金に充当(1ポイント=3円分) ANAマイル・JALマイルに交換 など |
旅行傷害保険 | 海外:最高2,000万円(利用付帯) 国内:なし |
申込対象 | ・18歳以上39歳以下で、ご本人または配偶者に安定継続収入のある方 ・または高校生を除く18歳以上39歳以下で学生の方 |
- 出典:JCBカード W公式サイト
- 上記クレジットカード情報は2025年9月の情報です。
JCBカードWのおすすめポイント
- 基本ポイント還元率1.0%
- Amazonやスタバ、ローソン・セブン-イレブンなどでポイント還元率が上がる
- 海外利用でポイント還元率2倍
- 39歳までの申し込みで40歳以降も年会費無料
- モバ即(※)なら最短5分でカード番号発行
- モバ即の入会条件は2点です。【1】 9:00AM~8:00PMでお申し込み。(受付時間を過ぎた場合は、翌日受付扱い)【2】 顔写真付き本人確認書類による本人確認。(運転免許証/マイナンバーカード/在留カード)
- モバ即での入会後、カード到着前の利用方法について、詳しくはHPをご確認ください。
Amazonやスタバ利用者におすすめ
基本還元率は1.0%!どこで使ってもザクザクとポイントが貯まる
JCBカードWの通常時のポイント還元率は1.0%。クレジットカードの還元率は1.0%あれば高いとされているため、JCBカードWは年会費無料でありながらポイント還元率の高いおすすめのカードです。
JCBの一般カードであるJCBカードSはポイント還元率0.5%のため、JCBカードWは通常で常にポイント還元率が2倍です。そのため、JCBカード一般カードと比較すると、どこで使ってもポイントが貯まりやすいクレジットカードです。
JCBオリジナルシリーズパートナー特典でAmazon利用時のポイント還元率が2.0%
JCBカードWは、「JCBオリジナルシリーズパートナー」と呼ばれる特典により、Amazonでのカード決済に対するポイント還元率が2.0%になります。
JCBオリジナルシリーズパートナーズには、Amazonのほかにもスターバックスやセブン-イレブンなど豊富な店舗が参加しています。以下は、還元率の高いJCBオリジナルシリーズパートナーズの代表的な店舗です。
店舗・ネットショップ | ポイントアップ |
---|---|
スターバックス | 10~21倍 |
タクシーアプリ「GO」 | 10倍 |
ディズニープラス | 10倍 |
洋服の青山・AOKI・はるやまチェーン | 5倍 |
Amazon | 4倍 |
セブン-イレブン | 4倍 |
成城石井 | 3倍 |
これらの店舗では、通常よりもポイント還元率が上がりお得に利用できます。また、JCBオリジナルシリーズでは、海外でのポイント還元率が2倍になります。
JCBカードWには、最高2,000万円の海外旅行傷害保険も付帯。海外でもポイントが貯まりやすいため、海外旅行で利用するクレジットカードとしてもおすすめです。
18~39歳入会限定!40歳以降も年会費無料
JCBカード Wは、18~39歳限定で入会できる年会費無料のクレジットカードです。しかし、39歳までに入会してクレジットカードを発行しておけば、40歳以降も引き続き年会費無料で利用できます。
JCBカード Wは年会費無料でポイントが貯まりやすく、お得なクレジットカードのため39歳までに発行しておくのもおすすめです。
2025年9月最新!キャンペーン情報
- JCBカードW・JCBカードW PlusL・JCBカードS限定!新規入会と条件達成で年間利用額に応じて最大5,000円キャッシュバック!(キャンペーン期間:2025年7月1日~2025年9月30日)
- 新規入会&利用で20%(最大15,000円)キャッシュバック(キャンペーン期間:2025年7月1日~2025年9月30日)
- 家族カード入会&利用で、最大4,000円キャッシュバック(JCBオリジナルシリーズ共通)(キャンペーン期間:2025年7月1日~2025年9月30日)
- お友達紹介キャンペーン 最大5,000円キャッシュバック(キャンペーン期間:2025年7月1日~2025年9月30日)
- 「JCBのクレカ積立」リリース記念!新規入会&15万円以上の利用で積立金額に対して最大0.5%還元(最大1,000円キャッシュバック)(キャンペーン期間:2025年5月26日~9月30日)
- 「JCBのクレカ積立」リリース記念!30万円以上の利用で積立金額に対して最大1.5%還元(最大1,500円相当/月のポイントプレゼント)(キャンペーン期間:2025年6月16日~2025年12月15日)
- 詳細はJCBカードWの公式サイトをご確認ください。
いずれも条件を満たせば必ず受け取れるお得な入会キャンペーンです。この機会に、JCBカード Wを申し込んでみましょう。
Amazonやスタバ利用者におすすめ
女性にはこちらのカードも人気!

JCBカードW Plus L
JCBカードWと同様、年会費永年無料でいつでもポイント2倍!基本ポイント還元率が1.0%と他と比較して高いクレジットカードです。対象店舗で最大21倍のポイント還元に加えて、女性向けのサービスや特典が付帯する点が特徴。ルーレットが当たると2,000円分のJCBギフトカードがプレゼントされる「LINDAの日」が月に2回あるほか、女性特有の病気に備えた保険に加入できたりJCBトラベルの旅行代金プレゼントや映画観賞券など会員限定の特典・キャンペーンを利用できたりする点もおすすめです。

楽天カード~基本還元率1.0%かつ楽天市場の利用で3.0%にUPするおすすめクレジットカード
年会費無料のクレジットカードの中で、おすすめランキング3位は楽天カードです。
楽天カードは通常でも1.0%と高い還元率ですが、楽天市場などの楽天グループのサービス利用で、さらにポイントが貯まりやすい最強の年会費無料クレジットカードです。
楽天カード基本情報 | |
---|---|
券面 | ![]() |
国際ブランド | Visa / Mastercard® / JCB / American Express |
年会費 (税込) | 無料 |
家族カード 年会費(税込) | 無料 |
ETCカード 年会費(税込) | 550円 ※楽天プラチナ会員以上は無料 |
限度額 | 〜100万円 |
ポイント還元率 | 1.0%~18% |
ポイントの使い道 | 楽天市場や楽天トラベルの支払いに利用 街のコンビニ・飲食店で1ポイント=1円として使える ANAマイルに交換 など |
旅行傷害保険 | 海外:最高2,000万円(利用付帯) 国内:なし |
申込対象 | 18歳以上の方(高校生の方は除く) |
- 出典:楽天カード公式サイト
- 上記クレジットカード情報は2025年9月の情報です。
楽天カードのおすすめポイント
- 基本ポイント還元率1.0%と高水準
- 楽天市場でのポイント還元率が3.0%
- 最高2,000万円の海外旅行傷害保険が付帯
独自アンケートで満足度ナンバー1!
年会費無料でも基本還元率が1.0%と業界最高水準のクレジットカード
楽天カードは、無条件で永年年会費無料のクレジットカードです。年会費無料にもかかわらず、通常時のポイント還元率が1.0%と他のクレジットカードと比較しても高い水準です。
通常のポイント還元率が1.0%のため楽天グループでの利用はもちろん、スーパーやコンビニ、ドラッグストアなど、どこで使ってもポイントがザクザク貯まるおすすめの年会費無料クレジットカードです。
楽天市場でポイント還元率が3.0%
楽天グループのサービスを利用する際に注目したいのは、ポイントアッププログラム「SPU」です。SPU特典により楽天カードで楽天市場での買い物代金を支払うと、ポイント還元率が3.0%にアップします。
また楽天銀行口座を楽天カードの引き落とし口座に設定するとポイント還元率は+0.5%、さらに楽天モバイルを契約してエントリーすれば+2.0%アップします。
楽天カードは楽天グループのサービスをよく利用する人にとって、必需品ともいえるおすすめのクレジットカードです。年会費永年無料で維持費がかからないため、楽天グループをよく利用する人ならぜひ持っておきたいクレジットカードでしょう。
2025年9月最新!キャンペーン情報
- 新規入会&3回利用で5,000ポイントプレゼント
- キャッシング枠をご希望で最大1,000ポイント
- 「自動でリボ払い」登録&利用で最大5,000ポイント
- 楽天モバイルを同時申し込みで3,000ポイント
- 詳細は楽天カードの公式サイトをご確認ください。
楽天市場に利用におすすめ!
女性にはこちらのカードも人気!

楽天PINKカード
楽天PINKカードは文字どおり、ピンクを基調にした女性向けのかわいらしいクレジットカードです。楽天カードの魅力はそのままに、ピンク色の通常デザインに加え、お買い物パンダ、ミニーマウスなど4つのデザインから選択可能です。
楽天PINKカードならではの女性に人気のお得なカスタマイズ特典も豊富。楽天グループ優待サービスでお得に楽天系列のサービスを利用できるほか、女性向けのクーポンが充実しているライフスタイル応援サービス『RAKUTEN PINKY LIFE』、女性のための保険「楽天PINKサポート」などのサービスを利用できます。年会費無料で女性ならではのサービスを受けつつポイ活を進めたい方には楽天PINKカードがおすすめです。

リクルートカード~基本ポイント還元率が高いおすすめクレジットカード
リクルートカードは、基本還元率が1.2%と高い年会費無料クレジットカードです。還元率アップ特典は少ないのですが、他のカードと比較してもポイント還元率が高く、シンプルにポイント還元率が高いクレジットカードをお探しの人におすすめです。
リクルートカード基本情報 | |
---|---|
券面 | ![]() |
国際ブランド | Visa / Mastercard® / JCB |
年会費 (税込) | 無料 |
家族カード 年会費(税込) | 無料 |
ETCカード 年会費(税込) | Visa / Mastercard®:無料(新規発行手数料1,100円) JCB:無料 |
限度額 | Visa / Mastercard®:10万円〜100万円 JCB:記載なし |
ポイント還元率 | 1.2%~3.2% |
ポイントの使い道 | じゃらん・Hot Pepper グルメ/Beautyで利用 ローソンなどPonta提携店で1ポイント=1円で使える dポイント・Pontaポイントに交換 など |
旅行傷害保険 | 海外:最高2,000万円(利用付帯) 国内:最高1,000万円(利用付帯) |
申込対象 | ・18歳以上でご本人または配偶者に安定した収入のある方 ・または18歳以上で学生の方(高校生を除く) |
- 出典:リクルート公式サイト
- 上記の情報は2025年9月の情報です。
リクルートカードのおすすめポイント
- 基本ポイント還元率1.2%と高い
- 電子マネーチャージもポイント対象
- リクルート関連サービスでポイント還元率が上がる
基本還元率1.2%!
リクルート関連サービスでさらにポイントアップ
通常時のポイント還元率が1.2%!他のカードよりも還元率が高いお得なクレジットカード
リクルートカードのポイント還元率は、通常時で1.2%です。クレジットカードの還元率は1.0%あれば高いと言われており、1.2%の還元率があるクレジットカードは他にはありません。
リクルートカードは、月間のクレジットカード決済の合計金額に対して1.2%を乗じ、小数点第1位以下を切り捨てた数のポイントがもらえます。他社カードでは100円以下や10円以下は切り捨てられ、ポイント加算対象外になるケースも多いなか、リクルートカードなら1円単位まで加算対象。他のカードと比較しても無駄なくポイントを貯められます。
貯めたポイントは1ポイント=1円で、dポイントやPontaポイントにも移行できます。多くの場所で使いやすいポイントのため、使い道を迷わない点もメリットです。
電子マネーチャージは月間30,000円までポイント対象!楽天EdyやモバイルSuicaをお得に使える
年会費無料クレジットカードは、電子マネーチャージがポイントの加算対象外になることも多いです。リクルートカードであれば、対象の電子マネーについては月間30,000円までのチャージがポイント対象になります。
電子マネーチャージがポイント付与の対象となる電子マネーは、選ぶ国際ブランドによって異なります。JCBのポイント還元率は0.75%へ変更となる点には注意しましょう。
国際ブランド | ポイント加算対象の電子マネー |
---|---|
Visa / Mastercard® | モバイルSuica、楽天Edy、SMART ICOCA |
JCB* | モバイルSuica |
- ポイント還元率0.75%
Visa / Mastercard®であれば、電子マネーのチャージ分もポイント還元率1.2%です。これらの電子マネーをよく使う人は、他のカードと比較するとポイントが貯まりやすいリクルートカードがおすすめです。
2025年9月最新!キャンペーン情報
- 【JCB限定】新規入会&利用で最大6,000円相当のポイントプレゼント
- 詳細はリクルートカードの公式サイトをご確認ください。
VisaとMastercard®は上記キャンペーンの対象外になるため、注意しましょう。年会費無料で高還元率のクレジットカードをお探しなら、ぜひ年会費無料のリクルートカードを検討してください。
基本還元率1.2%で
ポイントが貯まりやすい!
JCBカードS~ゴールドカードなみの付帯特典!JCBの年会費無料クレジットカード
続いて紹介する年会費無料のおすすめクレジットカードは、比較的新しい年会費無料のクレジットカードであるJCBカードSです。
JCBカードSはポイントを貯めることもできますが、それ以上に付帯特典がお得なクレジットカードとなっています。
JCBカードS基本情報 | |
---|---|
券面 | ![]() |
国際ブランド | JCB |
年会費 (税込) | 無料 |
家族カード 年会費(税込) | 無料 |
ETCカード 年会費(税込) | 無料 |
限度額 | 個別設定 |
ポイント還元率 | 0.50%~10.00% ※還元率は交換商品により異なります。 |
ポイントの使い道 | Amazonでポイント利用(1ポイント=3.5円分) カード利用代金に充当(1ポイント=3円分) ANAマイル・JALマイルに交換 など |
旅行傷害保険 | 海外:最高2,000万円(利用付帯) 国内:なし |
申込対象 | 原則として18歳以上で、ご本人または配偶者に安定継続収入のある方。 ※高校生除く |
- 出典:JCBカード S公式サイト
- 上記クレジットカード情報は2025年9月の情報です。
JCBカードSのおすすめポイント
- 「JCBカード S 優待 クラブオフ」が付帯
- Amazonやスタバ・セブン-イレブンなどでポイント還元率がアップ
- モバ即(※)対応で最短5分で発行できる
- モバ即の入会条件は2点です。【1】 9:00AM~8:00PMでお申し込み。(受付時間を過ぎた場合は、翌日受付扱い)【2】 顔写真付き本人確認書類による本人確認。(運転免許証/マイナンバーカード/在留カード)
- モバ即での入会後、カード到着前の利用方法について、詳しくはHPをご確認ください。
40歳以上にもおすすめの
優待豊富なクレジットカード
国内外20万ヵ所以上で利用可能な「JCBカード S 優待 クラブオフ」が付帯
JCBカードSの一番のおすすめポイントは、充実したお得な優待特典です。
国内外20万ヵ所以上の施設やサービスを、最大80%オフで利用できる優待特典が付帯しています。
具体的には以下のような優待特典は以下の通りです。
JCBカードS 優待 クラブオフ | |
---|---|
施設・サービス | 優待特典の内容 |
横浜・八景島シーパラダイス | アクアリゾーツパスが3,500円→3,000円 |
PIZZA-LA | 4,000円以上のご注文1回で500円割引 |
ナガシマスパーランド(三重) | 大人(中学生以上):5,800円→5,220円 |
グランド ハイアット 東京 | 【1日組数限定】鉄板焼特別ランチコース 11,362円相当→8,000円 |
鎌倉パスタ | 店内でのお食事の方5%OFF |
ビッグエコー | 室料が最大30%OFF |
- 参照元:JCBカードS優待 クラブオフ 公式サイト
- 2025年9月時点
- 掲載されている優待内容については、予告なく変更となる場合がございます。
このJCBカードS 優待 クラブオフは会員向けサイトからいつでも利用可能です。
クレジットカードを利用することでポイントを貯めるのも良いですが、JCBカードSは持っているだけで、国内外の20万か所以上のサービスをお得に利用できる点が魅力です。
優待特典だけではなくポイントも貯まってお得
JCBカードSの魅力は優待特典であり、JCBカードSの基本ポイント還元率は0.5%と平均的。
しかし、JCBカードSはポイント還元率アップのサービスが豊富なため、優待特典でお得に生活しながら、ポイントを貯めることもできます。
具体的なポイント還元率アップサービスは以下です。
JCBカードS ポイント還元率アップサービス | |
---|---|
サービス名 | ポイント倍率 |
スターバックス | 10~20倍 |
タクシーアプリ「GO」 | 10倍 |
ディズニープラス | 10倍 |
洋服の青山・AOKI・はるやまチェーン | 5倍 |
Amazon | 3倍 |
セブン-イレブン | 3倍 |
成城石井 | 2倍 |
- 参照元:JCB ORIGINAL SERIES
- 2025年9月時点
- 掲載されている優待内容については、予告なく変更となる場合がございます。
確かに基本ポイント還元率は平均的ですが、ポイント還元率アップサービスをうまく活用することで、ポイントも貯めることができます。また、ポイント還元率アップサービスも豊富なため、活用しやすいでしょう。
JCBカードSを発行すれば、優待特典とポイントの両面からお得に。割引もされつつポイントも貯めながら、おいしいご飯を食べたり、休日にレジャー施設で遊んだりしたい方におすすめの年会費無料クレジットカードです。
国内外20万か所で使える優待特典が付帯
イオンカードセレクト~イオングループで利用するなら最強のクレジットカード
イオンカードセレクトは、おすすめランキング4位の年会費無料クレジットカードです。
イオングループでの買い物が多い人には、他のカードと比較するとポイントが貯まりやすいため、とくにおすすめ。イオンカードセレクトには、ポイント還元だけではなく、ダイレクトに生活費を節約できる割引優待も用意されています。
イオンカードセレクト基本情報 | |
---|---|
券面 | ![]() |
国際ブランド | Visa / Mastercard® / JCB |
年会費 (税込) | 無料 |
家族カード 年会費(税込) | 無料 |
ETCカード 年会費(税込) | 無料 |
限度額 | 記載なし |
ポイント還元率 | 0.5%~2.5% |
ポイントの使い道 | イオンやミニストップで1ポイント=1円として利用 電子マネーWAONにチャージして利用 JALマイルに交換 など |
旅行傷害保険 | なし |
申込対象 | 18歳以上で電話連絡可能な方 |
- 出典:イオンカードセレクト公式サイト
- 上記の情報は2025年9月の情報です。
イオンカードセレクトのおすすめポイント
- イオングループの対象店舗でポイント還元率が1.0%
- 毎月20日・30日の「お客さま感謝デー」は買い物代金が5.0%OFF!映画鑑賞もお得!
- 年間50万円の利用などの条件達成で年会費無料のゴールドカードにアップグレード
イオンでお得に買い物できる!
イオングループの対象店舗ではいつでもポイント還元率が1.0%
イオンカードセレクトは、通常時のポイント還元率は0.5%と平均的な水準の年会費無料クレジットカードです。しかしイオングループの対象店舗では、いつでもポイント還元率が1.0%にアップするため、イオンでお得に買い物ができます。
毎月20日・30日の「お客さま感謝デー」は買い物代金が5%OFF!さらに映画料金も割引
イオンカードセレクトの会員になると、イオンで毎月20日と30日に開催されている「お客さま感謝デー」の優待を利用できるようになります。お客さま感謝デーには、イオングループでの買い物代金が5%割引になるため、日々の食料品や日用品の購入費用を節約できます。
さらにイオンのお客さま感謝デーには、イオンシネマの映画鑑賞チケットが一般料金から700円割引になる特典も利用できます。お客さま感謝デー以外でも、映画チケットは常時300円割引になるため、イオンシネマでよく映画を観る人にもおすすめの年会費無料クレジットカードです。
「年間50万円以上の決済」など、条件を満たすと年会費無料のゴールドカードにアップグレード
イオンカードセレクトでは、「年間50万円以上の決済」など一定の条件を満たすと年会費無料のゴールドカードにアップグレード可能です。ゴールドカードにアップグレードすると、日本全国の空港内に設けられた特別なラウンジを無料で使えるほか、国内外への旅行で利用できる旅行傷害保険が付帯します。
年会費無料で利用できるゴールドカードは少ないため、イオンカードセレクトはゴールドカードを目指すためにもおすすめの年会費無料クレジットカードです。
2025年9月最新!キャンペーン情報
- 【Web限定】対象のイオンカード新規ご入会・ご利用で最大5,000WAON POINT進呈!
- 【29歳以下・Web限定】対象のイオンカード新規ご入会・条件達成で最大5,500WAON POINT進呈(キャンペーン期間:2025年9月1日~2025年10月31日)
- 【Web限定】ご家族・ご友人紹介で1,000WAON POINTプレゼント!
- 詳細はイオンカードセレクトの公式サイトをご確認ください。
イオンカードセレクトは、カード店頭受取サービスを利用すれば申し込み当日から利用できます。利用できるのは、イオンマークのある加盟店のみの仮カードではありますが、すぐにイオンでの買い物に使いたい人にとっては便利な1枚でしょう。
イオンでの買い物がお得
エポスカード~永年年会費無料で特典や保険が充実した学生にもおすすめの年会費無料クレジットカード
エポスカードは、年会費無料でありながら特典や保険が充実。カラオケなどのレジャー施設の利用が多い学生にもおすすめな年会費無料クレジットカードです。
マルイ・モディをよく利用するなら他のカードと比較しても割引特典が多いため、とくにおすすめです。
エポスカード基本情報 | |
---|---|
券面 | ![]() |
国際ブランド | Visa |
年会費 (税込) | 無料 |
家族カード 年会費(税込) | 発行不可 |
ETCカード 年会費(税込) | 無料 |
限度額 | 審査により個別に決定 |
ポイント還元率 | 0.5%~2.5% |
ポイントの使い道 | マルイ店舗や通販で1ポイント=1円として利用 Amazonギフト券やスターバックスカードに交換 ANAマイル・JALマイルに移行 など |
旅行傷害保険 | 海外:最高3,000万円(利用付帯) 国内:なし |
申込対象 | 日本国内在住の満18歳以上の方(高校生を除く) |
- 出典:エポスカード公式サイト
- 上記の情報は2025年9月の情報です。
エポスカードのおすすめポイント
- 全国10,000店舗で使える特典・優待がある
- 「マルコとマルオの7日間」期間中はマルイ・モディで買い物代金10%割引
- アプリでは即時発行!店頭受取なら即日発行も
即時発行ですぐに使える
全国の飲食店やカラオケ、映画館などで優待が使える
エポスカードには、全国10,000店舗で使える特典・優待が用意されています。有名チェーンのレストランやカフェ、居酒屋のほか、カラオケや映画館などのレジャー施設などで、お得な特典や割引優待が使えます。
そのためエポスカードは、このような施設の利用が多いであろう学生にもおすすめなクレジットカードです。
エポスカード優待サイト「エポトクプラザ」で優待対象店舗を検索できます。サイト内では、ポイントアップキャンペーンも開催しているためポイントも貯まりやすくなります。
年会費無料のクレジットカードにこれほど豊富な特典や優待が付いているのは、エポスカードならではの魅力です。
マルイ・モディで「マルコとマルオの7日間」のキャンペーンを利用できる
エポスカード会員は、不定期に開催される「マルコとマルオの7日間」のキャンペーンを利用可能。このキャンペーンの対象期間中は、全国のマルイやモディでの買い物代金が10%割引になり、お得に買い物ができます。
年会費無料クレジットカードでありながら、多くの割引特典を受けられるの点もメリットです。
2025年9月最新!キャンペーン情報
- 新規入会で2,000ポイントプレゼント
- 詳細はエポスカードの公式サイトをご確認ください。
エポスカードは特典や優待、保険が充実した年会費無料のクレジットカードです。アプリをダウンロードすれば、24時間いつでも即時発行できます。さらに店頭受取を利用すれば、申し込み当日にカードを受け取ることも可能。急いでクレジットカードが欲しい方にも、便利な1枚です。
新規入会で2,000円相当の
ポイントがもらえる
dカード~ポイント還元率1.0%でドコモ・ahamoユーザーはさらにお得なクレジットカード
dカードは、ドコモが発行する年会費無料のクレジットカードです。ドコモユーザーでなくとも発行できますが、ドコモ・ahamoのユーザーはよりお得になるメリットがあります。
dカード基本情報 | |
---|---|
券面 | ![]() |
国際ブランド | Visa / Mastercard® |
年会費 (税込) | 無料 |
家族カード 年会費(税込) | 無料 |
ETCカード 年会費(税込) | 初年度無料 2年目以降550円 ※前年1回以上の利用で無料 |
限度額 | 記載なし |
ポイント還元率 | 1.0%~4.0% |
ポイントの使い道 | コンビニやマクドナルドなど街のお店で1ポイント=1円利用 携帯料金やd払いに充当 JALマイルに交換 など |
旅行傷害保険 | 海外:最高2,000万円(利用付帯) 国内:最高1,000万円(利用付帯) ※旅行保険は29歳以下限定で付帯 |
申込対象 | ・満18歳以上であること(高校生を除く) ・個人名義であること ・ご本人名義の口座をお支払い口座として設定いただくこと ・その他当社が定める条件を満たすこと |
- 出典:dカード公式サイト
- 上記の情報は2025年9月の情報です。
dカードのおすすめポイント
- 基本ポイント還元率1.0%と高い
- dカード特約店でポイント還元率アップ
- ドコモ・ahamoユーザーは年間最大1万円分のケータイ補償あり
基本還元率1.0%!
ドコモ・ahamoユーザーは特におすすめ
年会費無料でポイント還元率が1.0%と高いクレジットカード
dカードは、年会費無料でありながらポイント還元率が1.0%と高いクレジットカードです。クレジットカード支払い100円ごとに1ポイントが貯まり、貯めたポイントは1ポイント=1円としてスマホ決済の「d払い」や「iD」でも使えます。
d払いやiDはコンビニやレストランなど、さまざまな店舗で使えるので、貯めたポイントの使い道に困らない点もdカードのメリットです。
dカード特約店なら還元率が何倍にもアップ
dカードは、基本還元率も高いクレジットカードですが、「dカード特約店」ではさらに何倍もの還元率が実現されています。dカード特約店と還元率の例は、下記のとおりです。
dカード特約店の例 | 還元率 |
---|---|
スターバックス(eGift) | 7.0% |
オリックスレンタカー | 4.0% |
サカイ引越センター | 4.0% |
マツキヨココカラ | 3.0% |
ビッグエコー | 3% |
JAL | 2.0% |
ENEOSでんき | 1.5% |
アディダスオンラインショップ | ポイント1.0%+10%割引 |
ご覧のとおり、通常でも還元率の高いdカードですがdカード特約店ではさらにお得になります。
ドコモ・ahamoユーザーはスマホの紛失や修理など年間最大1万円分のケータイ補償あり
dカードにはクレジットカードと紐づいたアカウントの端末を、購入から1年補償する特典があります。ただし、購入できるのは購入時と同一端末となります。補償される金額は最大1万円ですが、急にスマホが壊れた場合には心強い特典です。
ahamoユーザーは、dカード払いに指定すれば「dカードボーナスパケット特典」により毎月1GBのデータ容量をプレゼントされます。また、ドコモユーザーは、dカードを支払先に変更することで、毎月の携帯料金が187円(税込)割引されます。
dカードは、ドコモ・ahamoユーザーにはメリットがあるため、ぜひ持っておきたい年会費無料のクレジットカードです。
基本還元率1.0%!ケータイ補償もあり
ライフカード~海外旅行に役立つ特典あり!海外へ行く機会が多い人におすすめ
ライフカードは、年会費無料でスタンダードな使い勝手が魅力のクレジットカードです。海外旅行に役立つ特典があるので、海外へよく出かける人にもおすすめの1枚です。
ライフカード基本情報 | |
---|---|
券面 | ![]() |
国際ブランド | Visa / Mastercard® / JCB |
年会費 (税込) | 無料 |
家族カード 年会費(税込) | 無料 |
ETCカード 年会費(税込) | 初年度無料 2年目以降1,100円 ※前年1回以上の利用で無料 |
限度額 | 〜200万円 |
ポイント還元率 | 0.5%~1.5% |
ポイントの使い道 | Amazonギフト券やJCBギフトカードに交換 カード利用代金に充当 ANAマイルに移行 など |
旅行傷害保険 | なし |
申込対象 | 日本国内にお住まいの18歳以上(但し高校生を除く)で電話連絡が可能な方 |
- 出典:ライフカード公式サイト
- 上記の情報は2025年9月の情報です。
ライフカードのおすすめポイント
- 海外旅行に役立つ「海外アシスタンスサービス」が無料で使える
- 年間利用額に応じてポイント還元率アップ
- 入会初年度はポイント1.5倍!誕生日月はポイント3倍
入会初年度はポイント1.5倍!
無料で使える「海外アシスタンスサービス」が海外旅行に役立つ
ライフカードは年会費無料でありながら、「海外アシスタンスサービス」と呼ばれる、海外旅行に役立つ特典が付帯しています。海外アシスタンスサービスを使えば、渡航先で次のように様々なサポートを受けられます。
種類 | 概要 | サービス例 |
---|---|---|
インフォメーションサービス | 渡航先についての各種情報を提供してもらえる | ・交通機関の情報 ・ショッピング情報 ・通貨為替レート情報 ・ショーやイベント情報 ・天気情報、現地の習慣に関するアドバイス・ホテル、レストランのご案内 ・スポーツ、レジャー施設のご案内 ・ツアーのご案内 ・ローカルインフォメーションサービス など |
エマージェンシーサービス | トラブルなど緊急時の対応 | ・カードの紛失や盗難時の対応 ・現地の大使館や領事館の連絡先の案内 ・パスポートの紛失や盗難時の手続きの案内 ・病気やケガの連絡先の案内 など |
トラベルサービス | 海外旅行の各種手配を代行してもらえる | ・ホテルやリゾート施設の予約代行(一部有料) ・ショーやイベントのチケット手配(一部有料) ・レストランの予約代行(一部有料) など |
ライフカードの海外アシスタンスサービスは基本的に無料で利用ですが、一部の予約代行などは有料となる場合があります。
日本国内からフリーダイヤルで通話できるほか、海外からも現地の固定電話からフリーダイヤルで通話可能。ただしスマホからかけると通話料が発生する場合があります。
海外から電話しても日本語で対応してもらえるので、海外旅行で困った際には心強いサービスです。
ポイント還元率は年間のクレジットカード決済額に応じてステージアップする
ライフカードのポイント還元率は、基本状態では0.5%と平均的です。しかし、ポイント還元率は年間のクレジットカード決済額に応じてステージアップし、最高で1.0%までアップします。具体的な決済額とポイント還元率は、次のとおりです。
年間のクレジットカード決済額 | ポイント還元率 |
---|---|
50万円未満 | 0.5% |
50万円以上 | 0.75% |
100万円以上 | 0.9% |
200万円以上 | 1.0% |
このようにライフカードは、使えば使うほどお得になる年会費無料のクレジットカードです。
さらに入会初年度は1年間ポイント1.5倍、誕生日月は3倍になるため、うまく利用すればポイントがどんどん貯まるでしょう。
2025年9月最新!キャンペーン情報
- 新規入会&条件達成で最大15,000円キャッシュバック
- 詳細はライフカードの公式サイトをご確認ください。
新規入会と条件達成で、最大15,000円相当お得になるチャンスです。ライフカードに興味がある人は、ぜひこの機会にお申し込みください。
誕生日月はポイント3倍!
セブンカード・プラス~nanacoチャージでポイント還元!イトーヨーカドーでお得に買い物できる
セブンカード・プラスは、セブン&アイグループでの利用がお得になる、年会費無料のクレジットカード。電子マネーnanacoをよく使う人におすすめします。
セブンカード・プラス基本情報 | |
---|---|
券面 | ![]() |
国際ブランド | JCB |
年会費 (税込) | 無料 |
家族カード 年会費(税込) | 無料 |
ETCカード 年会費(税込) | 無料 |
限度額 | ~80万円 |
ポイント還元率 | 0.5%~11% |
ポイントの使い道 | セブン&アイグループなどのネットショッピングで1ポイント=1円利用 電子マネーnanacoに交換 ANAマイルに交換 など |
旅行傷害保険 | なし |
申込対象 | 原則として18歳以上で、ご本人または配偶者に継続して安定した収入がある方 18歳以上で学生の方(高校生除く) |
- 出典:セブンカードプラス公式サイト
- 上記の情報は2025年9月の情報です。
セブンカードプラスのおすすめポイント
- セブン-イレブンではポイント還元率最大10%
- nanacoへのチャージでポイントが貯まる
- セブン&アイグループではポイント2倍!
- イトーヨーカードは8のつく日に5.0%割引
セブン&アイグループでの利用がお得!
電子マネーnanacoへのチャージでポイントが貯まる!オートチャージにも対応
セブンカード・プラスの特徴は、電子マネーnanacoへのチャージでもポイントが貯まる点です。
他社のクレジットカードでは、電子マネーnanacoへのチャージがポイント加算の対象外になるケースもあります。一方のセブンカード・プラスなら、電子マネーnanacoチャージでも0.5%の還元率でポイントが貯まり他のカードと比較してもお得です。
またセブンカード・プラスは、クレジットカードを発行する際にnanaco一体型も選べます。nanaco一体型なら、別でnanacoカードを持つ必要がなく財布もスッキリするでしょう。
セブン&アイグループではポイント2倍!イトーヨーカードは8のつく日に5.0%割引
セブンカード・プラスは、セブン&アイグループの利用がお得な年会費無料クレジットカードです。セブン‐イレブンでは最大10%ポイント還元され、イトーヨーカード、デニーズなどのグループ店舗では還元率は1.0%にアップし、通常の2倍のポイントが貯まります。
またイトーヨーカドーでは、8のつく日にセブンカード・プラスを使って買い物をすると、食料品や衣料品などが5.0%割引になります。イトーヨーカドーをよく利用する人なら、他のカードと比較しても割引が多く受けられるため、持っておきたい年会費無料クレジットカードです。
2025年9月最新!キャンペーン情報
- 新規入会・条件達成で最大8,000nanacoポイントプレゼント(キャンペーン期間:2025年9月1日~9月30日)
- 詳細はセブンカード・プラスの公式サイトをご確認ください。
nanacoチャージでポイントが貯まる!
三菱UFJカード VIASOカード~オートキャッシュバックでポイントの使い忘れがないおすすめクレカ
三菱UFJカード VIASOカードは、ポイントのオートキャッシュバックが便利な年会費無料のクレジットカード。ETCカードの利用や携帯電話の支払いでポイント還元率がアップするため、高速道路の利用機会が多い人や通信費でポイントを多く貯めたい方にもおすすめの1枚として評判です。
三菱UFJカード VIASOカード基本情報 | |
---|---|
券面 | ![]() |
国際ブランド | Mastercard® |
年会費 (税込) | 無料 |
家族カード 年会費(税込) | 無料 |
ETCカード 年会費(税込) | 無料 ※新規発行手数料1,100円 |
限度額 | 一般:10万円〜100万円 学生:10万円〜30万円 |
キャッシュバック還元率 | 0.5%~12.5% |
ポイントの使い道 | 1年に1回オートキャッシュバック |
旅行傷害保険 | 海外:最高2,000万円(利用付帯) 国内:なし |
申込対象 | 18歳以上でご本人または配偶者に安定した収入のある方 または18歳以上で学生の方(高校生を除く) |
- 出典:三菱UFJカード VIASOカード公式サイト
- 上記の情報は2025年9月の情報です。
三菱UFJカード VIASOカードのおすすめポイント
- ポイントは年1回オートキャッシュバック!
- ETCカードの利用時はポイント2倍!
- 全24種類!選べるデザインが豊富
カードデザインが豊富で楽しい!
ポイントは年1回自動でキャッシュバック!還元率は0.5%のクレジットカード
三菱UFJカード VIASOカードの最大の特徴は、貯まっているポイントが年に1回自動でキャッシュバックされる点です。貯まったポイントが1,000ポイント以上の場合に、1ポイント=1円で自動的にキャッシュバックされます。
自分でポイント移行の手続きをする必要がない点や、ポイントの使い忘れによる失効リスクがない点が三菱UFJカード VIASOカードのメリット。ただし1年間の蓄積ポイントが1,000ポイントに満たない場合は、ポイントが失効する点には注意しましょう。
ETCカードの利用時はポイント2倍!一部のスマホやインターネットの支払いも対象
三菱UFJカード VIASOカードは、ETCカード利用時のポイントが2倍になり、還元率が1.0%になる点もメリットです。有料道路や高速道路など、ETCカードを使う機会が多い人にも嬉しい特典です。
そのほか、ドコモ・au・ソフトバンクなどのスマホ料金の支払いや、対象インターネット回線の支払いでもポイントが2倍になるため、通信費を節約したい人にもおすすめの年会費無料クレジットカードです。
2025年9月最新!キャンペーン情報
- 新規入会&利用で最大10,000円キャッシュバック(*)
- 詳細は三菱UFJカード VIASOカードの公式サイトをご確認ください。
最大で50,000円相当がお得になるキャンペーン中です。年会費無料の三菱UFJカード VIASOカードに興味がある人は、ぜひこの機会にお申し込みください。
ポイントがオートキャッシュバック!
セゾンカードインターナショナル~ETCカードを最短即日発行可能なクレジットカード
セゾンカードインターナショナルは、ポイント有効期限が無期限の年会費無料クレジットカードです。
スーパーマーケットの西友・リヴィン・サニーで使える割引優待もあり、さまざまなシーンで活用できます。また、ETCカードを最短即日発行できる点もメリットでしょう。
セゾンカードインターナショナル基本情報 | |
---|---|
券面 | ![]() |
国際ブランド | Visa / Mastercard® / JCB |
年会費 (税込) | 無料 |
家族カード 年会費(税込) | 無料 |
ETCカード 年会費(税込) | 無料 |
限度額 | 審査により個別に決定 |
ポイント還元率 | 0.5%~15% |
ポイントの使い道 | Amazonギフト券や各種商品に交換 カード利用代金に充当(200ポイント=900円分) JALマイルに移行 など |
旅行傷害保険 | なし |
申込対象 | 18歳以上でご連絡が可能な方 当社の提携する金融機関に決済口座をお持ちの方 |
- 出典:セゾンカードインターナショナル公式サイト
- 上記の情報は2025年9月の情報です。
セゾンカードインターナショナルのおすすめポイント
- 有効期限のない「永久不滅ポイント」が貯まる!
- STOREE SAISONや請求額への充当、マイル交換など使い道が豊富
- デジタルカードもETCカードも即日発行可能
ETCカードも即日発行可能!
有効期限のない「永久不滅ポイント」が貯まる!還元率は平均的でもじっくり貯められるメリットあり
セゾンカードインターナショナルでは、0.5%の還元率で「永久不滅ポイント」が貯まります。永久不滅ポイントは、その名の通り有効期限のないポイントのため、長期間じっくりとポイントを貯められるメリットがあります。
ポイントの有効期限無期限のクレジットカードは、他社にはほとんどありません。有効期限を過ぎたポイントは失効してしまいますが、セゾンカードインターナショナルであれば失効する心配はありません。
キャンペーンは開催していませんが、セゾンカードインターナショナルはポイントの有効期限が無期限。ポイントをじっくり貯められるため、利用金額が少ない方でも着実にポイントを貯められます。
デジタルカードもETCカードも即日発行可能
セゾンカード・インターナショナルは、申し込みの際に本カードとデジタルカードを選択できます。
デジタルカードであれば、最短5分で発行可能で、発行後はネットショップやタッチ決済などですぐ使えます。
また、セゾンカード・インターナショナルは本カードだけではなく、ETCカードも即日発行可能です。
ETCカードがすぐに欲しい人は、セゾンカード・インターナショナルを検討しましょう。
ポイントの有効期限なし!
PayPayカード~ポイント還元率最大1.5%!スマホ決済でも使いやすい年会費無料クレジットカード
PayPayカードは、年会費無料でポイント還元率最大1.5%と高いクレジットカードです。PayPayやYahoo!ショッピングを利用する機会が多い人におすすめです。
PayPayカード基本情報 | |
---|---|
券面 | ![]() |
国際ブランド | Visa / Mastercard® / JCB |
年会費 (税込) | 無料 |
家族カード 年会費(税込) | 無料 |
ETCカード 年会費(税込) | 年会費550円 |
限度額 | 記載なし |
ポイント還元率 | 最大1.5% |
ポイントの使い道 | PayPay加盟店で1ポイント=1円として利用 Yahoo!ショッピング・LOHACOで利用 ポイント運用 など |
旅行傷害保険 | なし |
申込対象 | ・日本国内在住の満18歳以上(高校生除く)の方 ・ご本人様または配偶者に安定した継続収入がある方 ・有効なYahoo! JAPAN IDをお持ちの方 ・お申し込みにはスマートフォンが必要です |
- 出典:PayPayカード公式サイト
- 上記の情報は2025年9月の情報です。
PayPayカードのおすすめポイント
- 基本還元率1.0%でPayPayポイントが貯まる
- Yahoo!ショッピングとLOHACOでは還元率5.0%
- ソフトバンク/Y!mobileの支払いも還元率アップでお得
ポイント還元率は最大1.5%!スマホ決済でも使えるPayPayポイントが貯まる
PayPayカードのポイント還元率は最大1.5%のため、年会費無料でポイントも貯まりやすいクレジットカードです。貯まるポイントは「PayPayポイント」であり、スマホ決済のPayPayで利用できます。
PayPayカードは、PayPayに登録してカードを利用し、条件達成することでポイント還元率が最大1.5%(※)にアップする点もメリット。PayPayはコンビニや飲食店、ドラッグストアなどさまざまな店舗で使えるほか、オンラインショップでも利用可能です。貯めたポイントを使いやすいので、ポイントが無駄になる心配がありません。
- ご利用金額200円(税込)ごとに最大1.5%のPayPayポイントがもらえます。
- PayPayカードをPayPayアプリに登録およびPayPayステップの条件達成が必要。
-
出金・譲渡不可。PayPay/PayPayカード公式ストアでも利用可能。なお、所定の手続き後にPayPay加盟店にて使用できます。
手続きはこちらからご確認ください。 - ポイント付与の対象外となる場合があります。(例)「PayPay決済」「PayPay(残高)チャージ」「nanacoクレジットチャージ」 「ソフトバンク通信料(ワイモバイル、LINEMOを含む)」 「ソフトバンク・ワイモバイルまとめて支払いを介してのPayPay残高チャージのご利用分」
Yahoo!ショッピングとLOHACOでは還元率5.0%と高い
Yahoo!ショッピングとLOHACOでPayPayカードを利用すれば、最大5.0%のポイント還元率(※)になります。内訳は、PayPayポイント(PayPayカード特典)1%(※1※3)+PayPayポイント(指定支払い方法)3%(※1※2※4※5※6)+③PayPayポイント(ストアポイント)1%です。
そのためYahoo!ショッピングやLOHACOをよく利用する方なら、PayPayカードがあればいつもよりお得に買い物できます。
内訳:①PayPayポイント(PayPayカード特典)1%(※1※3)②PayPayポイント(指定支払い方法)3%(※1※2※4※5※6)③PayPayポイント(ストアポイント)1%
- 出金・譲渡不可。PayPay/PayPayカード公式ストアでも利用可能。
- 開催期間:2022年10月12日(水)~終了日未定(終了1カ月前に告知)。詳細はこちらをご確認ください。
- 2023年7月1日(土)より、ご利用金額200円(税込)ごとの付与。
- Yahoo!ショッピングでの商品購入時のみ利用可。有効期限あり。一部ストアではご利用不可。
- 対象金額に対して付与されます。その他付与上限、条件あり。詳細はこちら。
- 2023年12月1日(金)よりPayPayポイント付与にYahoo! JAPAN IDとLINEアカウントの連携が必要です。未連携の場合はヤフーショッピング商品券で付与されます。変更内容の詳細はこちらをご確認ください。
PayPayに唯一チャージできる
クレジットカード
ソフトバンク/Y!mobileの支払いもPayPayカードでお得に!
ソフトバンク、Y!mobileばユーザーはPayPayカードを利用すれば、通信料の支払いでもポイントが貯まります。ポイントが貯まる通信の種類と、ポイント還元率は以下の通りです。
通信 | ポイント還元率 |
---|---|
ソフトバンク/Y!mobileのスマホ/ケータイ | 最大1.5% |
SoftBank 光/Air | 最大1% |
ソフトバンクでんき(おうちでんき/自然でんき) | 最大1% |
ご覧のとおり、ソフトバンクやY!mobileなどソフトバンク関連のユーザーは、PayPayカードはYahoo!ショッピングやLOHACOをよく利用するなら、ポイントが効率的にたまるクレジットカードです。年会費無料なので、興味があれば気軽に申し込んでみてくださいね。
ポイント還元率1.0%
Yahoo!ショッピングでお得に
au PAYカード~ポイント還元率1.0%!auやUQ mobileユーザーにおすすめのクレジットカード
au PAYカードは、基本還元率1.0%と高い年会費無料のクレジットカードです。ポイントが貯まりやすいため、auユーザーでなくてもお得に利用できます。
au PAYカード基本情報 | |
---|---|
券面 | ![]() |
国際ブランド | Visa / Mastercard® |
年会費 (税込) | 永年無料 |
家族カード 年会費(税込) | 無料 |
ETCカード 年会費(税込) | 永年無料 新規発行手数料1,100円 ※発行から1年以内の利用で無料 |
限度額 | 審査によって個別で決定 |
ポイント還元率 | 1.0%~10% |
ポイントの使い道 | ローソンやau PAY加盟店で1ポイント=1円として利用 au PAY残高にチャージして利用 au料金の支払いに使う など |
旅行傷害保険 | 海外:最高2,000万円(利用付帯) 国内:なし |
申込対象 | ・個人でご利用のau IDをお持ちのお客さま(法人契約でご利用のau IDではお申し込みいただけません) ・高校生を除く満18歳以上の方 ・ご本人さままたは配偶者に定期収入のある方 |
- 出典:au PAYカード公式サイト
- 上記の情報は2025年9月の情報です。
au PAYカードのおすすめポイント
- ポイントの基本還元率1.0%!auユーザー以外でも作れる
- au PAYマーケットの利用で最大7%還元
- auやUQ mobileユーザーならスマホ料金の割引がある
auユーザー以外でも作れる
ポイントの基本還元率1.0%!auユーザー以外でも作れるクレジットカード
au PAYカードは、基本還元率1.0%。100円につき1ポイントが貯まります。Pontaポイントは、インターネットショッピングやau PAY残高にチャージするだけでなく、au PAYカードの請求額の支払いに充てることもできます。ポイントの使い道が多く、使いやすいこともメリットです。
発行時にはau IDが必要ですがauユーザー以外でも申し込みできます。auやUQ mobileユーザーならスマホ料金の割引を受けられるため、お得です。
au PAYマーケットの利用で最大7%還元でお得!
au PAYカードを持っているなら、au PAYマーケットの利用が断然お得です。
au PAYマーケットとは、日用品やグルメ、ファッション、インテリアなどさまざまな商品を取り扱うインターネットショッピングサイトのこと。YAMADA電機やコジマ、マルイなどのおなじみの店舗も数多く出店しています。
au PAYマーケットでau PAYカードを利用すれば、ポイント還元率は最大7.0%!インターネットで買い物するなら、まずはau PAYマーケットを覗いてみると良いでしょう。
2025年9月最新!キャンペーン情報
- 新規入会&利用で合計最大5,000ポイントプレゼント
- 詳細はau PAYカードの公式サイトをご確認ください。
au PAYカードでは、最大5,000相当額がプレゼントされるキャンペーン中です。年会費永年無料のため、気軽に申し込んでみましょう。
年会費永年無料
セゾンパール・アメックスカード~QUICPay決済ならどこでも2%ポイント還元される年会費無料クレカ
セゾンパール・アメックスカードは、QUICPay決済が使える場所ならどこでも2%ポイント還元されます。年会費は1,100円ですが初年度無料で利用でき、年1回の利用で翌年度の年会費も無料になるため、実質年会費無料で利用可能です。
セゾンパール・アメックスカード基本情報 | |
---|---|
券面 | ![]() |
国際ブランド | American Express |
年会費 (税込) | 初年度無料 ※2年目以降1,100円 ※前年に1円以上のカード利用で翌年度も無料 |
家族カード 年会費(税込) | 無料 |
ETCカード 年会費(税込) | 無料 |
限度額 | 審査によって個別で決定 |
ポイント還元率 | 0.5%~2.0% |
ポイントの使い道 | Amazonギフト券や各種商品に交換 カード利用代金に充当(200ポイント=900円分) JALマイルに移行 など |
旅行傷害保険 | 海外:なし 国内:なし |
申込対象 | 18歳以上の連絡可能な方 |
- 出典:セゾンパール・アメックスカード公式サイト
- 上記の情報は2025年9月の情報です。
セゾンパール・アメックスカードのおすすめポイント
- QUICPay決済ならどこでも2%ポイント還元!
- 有効期限のない永久不滅ポイントが貯まる
- 最短5分でデジタルカードが発行できる
最短5分でデジタルカードが発行できる
QUICPay決済ならどこでも2%ポイント還元!さらに貯まるポイントは有効期限のない永久不滅ポイント
セゾンパール・アメックスカードの大きな特徴は、QUICPay決済ならどこでも通常の4倍である2%ポイント還元されること。
クレジットカードを使う場面がある程度決まっていたり、特定の店舗・サービスを頻繁に利用したりする場合は、その場面・店舗・サービスに合った年会費無料クレジットカードを選ぶのが最強です。
しかし、クレジットカードを使う場面が決まっていなかったり、そもそもクレジットカードをあまり使わなかったりする場合は、どのクレジットカードを選ぶべきか迷いますよね。
そんな方にセゾンパール・アメックスカードはおすすめです。セゾンパール・アメックスカードなら、コンビニやスーパー、居酒屋、ドラッグストア、飲食店などどこでも、QUICPay決済が使えれば2%ポイント還元されます。
さらに、セゾンパール・アメックスカードの利用で貯まるポイントは、有効期限のない「永久不滅ポイント」です。そのため、クレジットカードをあまり使わない人でも、ポイントが失効してしまう心配はありません。
そのため、頻繁に利用する店舗やサービスがない・クレジットカードをあまり使わない方には、セゾンパール・アメックスカードがおすすめです。
デジタルカードなら最短5分で発行完了してすぐ使える
セゾンパール・アメックスカードは、申込時にデジタルカードか通常カードを選択できます。
デジタルカードなら、申し込み完了から最短5分で発行可能です。また、発行したデジタルカードは、ネットショッピングやタッチ決済などですぐ使えます。さらにセゾンカウンターへ行けば、ETCカードも即日発行が可能です。
そのため、今日明日にでもクレジットカードを利用したい方にセゾンパール・アメックスカードはおすすめでしょう。
さらに、デジタルカードを選択しても2,3週間ほどで本カードを郵送で受け取れます。デジタルカードを選んだからといって、実物のクレジットカードを受け取れないわけではないことを理解しておきましょう。
2025年9月最新!キャンペーン情報
- 新規入会&利用で最大8,000円相当のAmazonギフトカードプレゼント
- 詳細はセゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カードの公式サイトをご確認ください。
QUICPay決済で2%ポイント還元
P-oneカード<Standard>~いつでもどこでも1%Offになる年会費無料クレカ
P-oneカードは、クレジットカードの請求金額が自動で1%割引になります。普段の買い物だけでなく、公共料金や携帯料金などの支払いも、P-oneカードで支払えば全て1%割引に。使いやすさがおすすめの年会費無料クレジットカードです。
P-oneカード<Standard>基本情報 | |
---|---|
券面 | ![]() |
国際ブランド | Visa / Mastercard® / JCB |
年会費 (税込) | 永年無料 |
家族カード 年会費(税込) | 220円 ※初年度無料 |
ETCカード 年会費(税込) | 1,100円 |
限度額 | 最大200万円 |
ポイント還元率 | 1.0% |
ポイントの使い道 | 自動1%オフ |
旅行傷害保険 | 海外:なし 国内:なし |
申込対象 | 18歳以上の連絡可能な方 |
- 出典:P-oneカード<Standard>公式サイト
- 上記の情報は2025年9月の情報です。
P-oneカードのおすすめポイント
- いつでもどこでも1%オフ!
- 公共料金や税金の支払いも1%割引
- スタイリッシュなデザインを選べる
公共料金や税金も1%自動割引
いつでもどこでも1%オフ!分かりやすさがおすすめのおすすめ年会費無料クレカ
P-oneカードの大きな特徴は、クレジットカードの請求金額から1%割引される点です。1%割引になるのは、普段の買い物以外にも、公共料金や税金、携帯料金など、ほとんどの支払いが対象です。※
- サンリブ、マルショク、ポケットカードトラベルセンター、電子マネーチャージ、金券類、生損保等の各種保険料、ETCカードのご利用分、キャッシングご利用分は「1%OFF特典」対象外。また、一部対象外の取引もあります。
クレジットカードのポイント制度は複雑なものが多く、「ポイント還元率1%」と記載があってもポイントの交換先によっては1%にならなかったり、決済するサービスや決済方法によってポイント還元率が変わってきたりします。
しかし、P-oneカードは「請求金額の1%が割引される」というシンプルな特徴のため、クレジットカード初心者の方やクレジットカードをあまり使わない人にも使いやすいでしょう。
日々のあらゆる支払いをP-oneカードにまとめることで、毎日を1%お得に生活しましょう。
2025年9月最新!キャンペーン情報
- 新規入会&利用で最大15,000円分還元
- 詳細はP-oneカード<Standard>の公式サイトをご確認ください。
請求金額から1%自動割引
Orico Card THE POINT~入会後半年間は2%ポイント還元される
続いて紹介するOrico Card THE POINTは、基本ポイント還元率1%かつ、入会後半年間はポイント還元率が2倍の2%になります。引っ越しや旅行等を控えていて、向こう半年間で大きな額を決済する予定のある方は検討がおすすめです。
Orico Card THE POINT基本情報 | |
---|---|
券面 | ![]() |
国際ブランド | Mastercard® / JCB |
年会費 (税込) | 永年無料 |
家族カード 年会費(税込) | 永年無料 |
ETCカード 年会費(税込) | 永年無料 |
限度額 | ~300万円 |
ポイント還元率 | 1.0%~2.0% |
ポイントの使い道 | Amazonギフト券やdポイントに交換 オリコモール経由のネット通販で利用 ANAマイル・JALマイルに移行 など |
旅行傷害保険 | 海外:なし 国内:なし |
申込対象 | 満18歳以上の方 |
- 出典:Orico Card THE POINT公式サイト
- 上記の情報は2025年9月の情報です。
Orico Card THE POINTのおすすめポイント
- 入会後半年間はポイント還元率が2%
- オリコモールの利用で常に2%ポイント還元
- 貯まったオリコポイントは各種ポイントやギフト券に交換できる
オリコモールで2%ポイント還元
入会後半年間はポイント還元率が2%になる年会費無料クレジットカード
Orico Card THE POINTのメリットとして、基本ポイント還元率が1%であることが挙げられます。これは、クレジットカードの基本ポイント還元率の平均である0.5%と比較して、高い水準です。
そしてOrico Card THE POINTのさらなるメリットが、入会後半年間はポイント還元率が2%になること。決済する店舗やサービスは限られていないので、幅広くポイント還元を受けられます。
そのため、クレジットカードを使う店舗やサービスが定まっていない方におすすめの年会費無料クレジットカードでしょう。
また、還元率が上がる向こう6カ月の間に、引っ越しや旅行など大きなお金がかかる予定のある方にもおすすめできます。Orico Card THE POINTを発行して、その決済をOrico Card THE POINTですれば、2%分のポイントが受け取れます。
オリコモールの利用で常に2%ポイント還元
オリコモールにてOrico Card THE POINTを使って決済すると常に2%以上のポイントが貯まります。また、オリコモールを経由してどのサービスを利用するかによっては、ポイント還元率はさらに上がります。
例えば、オリコモールを経由してAmazonで買い物するとポイント還元率が最大6%になったり、ふるさと納税では最大3.5%になったりします。
Orico Card THE POINTを発行する際は、オリコモールを見て利用したいサービスの還元率を確認するのがおすすめです。
2025年9月最新!キャンペーン情報
- 新規入会と利用で最大7,000オリコポイントプレゼント
- 入会6か月間還元率2.0%キャンペーン
- 詳細はOrico Card THE POINTの公式サイトをご確認ください。
入会後半年間は2%ポイント還元
ローソンPontaプラス~ローソンユーザーにおすすめの年会費無料クレジットカード
ローソンをよく利用する方におすすめの年会費無料クレジットカードが、ローソンPontaプラスです。ローソンPontaプラスを発行すると、ローソンでの決済のポイント還元率が上がったり、ローソンの商品をお得にゲットできたりします。
ローソンPontaプラス基本情報 | |
---|---|
券面 | ![]() |
国際ブランド | Mastercard® |
年会費 (税込) | 永年無料 |
家族カード 年会費(税込) | ※発行不可 |
ETCカード 年会費(税込) | 無料 ※発行手数料1,100円 |
限度額 | 〜100万 |
ポイント還元率 | 1.0%~15% |
ポイントの使い道 | ローソンや提携店舗で1ポイント=1円として利用 au PAY残高にチャージして利用 JALマイルに交換 など |
旅行傷害保険 | 海外:なし 国内:なし |
申込対象 | 満18歳以上の方 |
- 出典:ローソンPontaプラス公式サイト
- 上記の情報は2025年9月の情報です。
ローソンPontaプラスのおすすめポイント
- ローソンでポイント還元率最大12%
- くら寿司やスシローで最大15%還元
ローソンユーザーに特におすすめ
ローソンでのポイント還元率アップや特典が豊富な年会費無料クレカ
ローソンPontaプラスはローソンでのお得が充実した年会費無料クレジットカードです。
まず、毎月10日・20日はローソンでの決済でポイント還元率が最大で12%までアップします。12%になるにはエントリーと時間帯の条件があり、詳細は以下です。
ローソンPontaプラスの還元率を12%にする条件 | ||
---|---|---|
利用時間 | 0:00〜15:59 | 16:00〜23:59 |
通常のポイント還元率 | 1% | 2% |
アプリエントリー済み(通常) | 8% | |
毎月10日・20日だが未エントリー | 2% | 4% |
毎月10日・20日かつエントリー済 | 10% | 12% |
さらに、くら寿司やスシロー、カラオケ館などの対象店舗ではいつでもポイント還元率が15%になる特典も。
ローソンによく行く方や家の近所にローソンがある方は、ローソンPontaプラスの発行を検討してみてください。
ローソンユーザーに最強の
年会費無料クレカ
ファミマTカード~ファミリーマートユーザーにおすすめの年会費無料クレジットカード
ファミマTカードは 200円ごとにVポイント(旧名:Tポイント)が貯まるクレジットカードです。基本還元率は0.5%とクレジットカードのなかでは平均的な水準ながら、ファミリーマートでの支払いに利用すると還元率が最大2.0%までアップします。
ファミマTカード基本情報 | |
---|---|
券面 | ![]() |
国際ブランド | JCB |
年会費 (税込) | 永年無料 |
家族カード 年会費(税込) | ※発行不可 |
ETCカード 年会費(税込) | 無料 |
限度額 | - |
ポイント還元率 | 0.5%~2.0% |
ポイントの使い道 | Vポイント加盟店で1ポイント=1円として利用 VポイントPayアプリにチャージ ANAマイルに移行 など |
旅行傷害保険 | ー |
申込対象 | 18歳以上でご連絡が可能な方 ※高校生の方は、卒業年度の1月からWebでのみ申し込みが可能 |
- 出典:ファミマTカード公式サイト
- 上記クレジットカード情報は2025年9月の情報です。
ファミマTカードのおすすめポイント
- ファミリーマートでのポイント還元率が最大2.0%
- 新規入会で最大13,500ポイントプレゼント
ファミリーマートでの買い物がお得
ファミリーマートでのポイント還元率が最大2.0%
ファミマTカードは通常の買い物では200円(税込)ごとに1ポイント(還元率0.5%)が付与されますが、ファミリーマートのお買い物であれば200円(税込)ごとに4ポイントも貯まります。通常のポイント還元率はクレジットカードとしては平均的ですが、条件を満たせばかなりの高還元カードに化けることになります。
そのほかファミマTカードならTSUTAYAレンタル登録料が無料だったり、ポケットカードトラベルセンターのツアーを8%引きで利用できたりと、お得な特典が充実しています。
新規入会で最大13,500ポイントプレゼント
ファミマTカードでは2025年9月現在、新規入会キャンペーンとして、条件を満たすと最大で13,500ポイントを貯められるポイントプレゼントを実施しています。
キャンペーン中は入会およびクレジットカード払いで1,000ポイントがプレゼントされるほか、ポイント還元率が最大5倍になるので上限まで効率良くポイントを貯めることができるでしょう。
ファミリーマートでの買い物がお得
ビックカメラSuicaカード~Suicaやビックカメラ利用者におすすめのクレジットカード
ビックカメラSuicaカードは、ビックカメラで最大11.5%ポイント還元され、モバイルSuicaへのチャージで常時1.5%還元されるクレジットカードです。年会費524円ですが、初年度無料に加え、年1回の利用で翌年度も無料になるので、実質無料と言って良いでしょう。
ビックカメラSuicaカード基本情報 | |
---|---|
券面 | ![]() |
国際ブランド | Visa / JCB |
年会費 (税込) | 524円 ※初年度無料 ※年1回の利用で翌年度無料 |
家族カード 年会費(税込) | ※発行不可 |
ETCカード 年会費(税込) | 524円 |
限度額 | 80万円 |
ポイント還元率 | 0.5%~11.5% |
ポイントの使い道 | ビックカメラ・コジマなどで1ポイント=1円利用 Suicaにチャージして交通や買い物に利用 JALマイルに交換 など |
旅行傷害保険 | 海外:最高500万円(利用付帯) 国内:最高1,000万円(利用付帯) |
申込対象 | 満18歳以上の方 |
- 出典:ビックカメラSuicaカード公式サイト
- 上記の情報は2025年9月の情報です。
ビックカメラSuicaカードのおすすめポイント
- ビックカメラで最大11.5%ポイント還元
- モバイルSuicaへのチャージで1.5%ポイント還元
- モバイルSuica定期券やモバイルSuicaグリーン券の購入でポイント還元率5%
モバイルSuica定期券がお得になる!
ビックカメラでの利用で最大11.5%ポイント還元される
ビックカメラSuicaカードを使ってビックカメラで決済すると、最大11.5%のポイントが貯まります。11.5%の内訳は以下です。
ローソンPontaプラスの還元率を6%にする条件 | |
---|---|
1.5% | ビックカメラSuicaカードでSuicaにチャージすることで得られるポイント |
10% | ビックカメラでチャージしたSuicaにて決済することで得られるポイント |
上記よりビックカメラSuicaカードは、ビックカメラをよく利用する方におすすめの年会費無料クレジットカードでしょう。また、ビックカメラで決済するときは、上記の条件を守り、還元率は11.5%になるように注意しましょう。
モバイルSuicaへのチャージで1.5%ポイント還元される
ビックカメラSuicaカードは、電車通勤などでSuicaを日常的に使う人にとってもおすすめできる年会費無料クレカです。
ビックカメラSuicaカードを使って、モバイルSuicaにチャージすると1.5%ポイント還元されます。また、モバイルSuica定期券の購入やモバイルSuicaグリーン券の購入でもポイント還元率は5%までアップします。
電車を使っての移動が多く交通費がかかる生活をしている方は、ビックカメラSuicaカードの検討がおすすめです。
ビックカメラとSuicaユーザーにおすすめ
ウエルシアカード~対象店舗の還元率が3倍のおすすめの年会費無料クレジットカード
ウエルシアカードは、年会費無料で発行できるだけでなく、対象店舗での支払いでポイント還元率が3倍まで上昇するクレジットカードです。ポイント還元率が大幅にアップする特典がありながら年会費は無料で利用でき、国際ブランドも「Visa」「Mastercard®」「JCB」の3つから選択できます。
ウエルシアカード基本情報 | |
---|---|
券面 | ![]() |
国際ブランド | Visa / Mastercard® / JCB |
年会費 (税込) | 永年無料 |
家族カード 年会費(税込) | 無料 |
ETCカード 年会費(税込) | 無料 |
限度額 | - |
ポイント還元率 | 0.5%~11% |
ポイントの使い道 | ウエルシアで1ポイント=1円として利用 毎月20日の「お客様感謝デー」で1.5倍分の買い物に利用 など |
旅行傷害保険 | - |
申込対象 | 満18歳以上の方 |
- 出典:ウエルシアカード公式サイト
- 上記クレジットカード情報は2025年9月の情報です。
ウエルシアカードのおすすめポイント
- ウエルシアでの支払いなら還元率が3倍にアップする
- 最短5分で受け取り可能
ウェルシアやイオン系列店で
ポイント還元率アップ
ウエルシアやイオン系列店舗でポイント還元率がアップ!
ウエルシアカードは通常なら税込200円につき1ptのWAON POINTが受け取れます。還元率は0.5%で平凡な数値ですが、ウエルシアでの買い物なら税込み200円で3ポイントが付与されて非常にお得です。
また、イオン系列の店舗でも200円(税込)で2ポイントが付与されるので、イオン系列店とウエルシアで買い物するならぜひおすすめしたいカードです。
最短5分でカード情報の受け取りが可能
ウエルシアカードは、最短5分でカード情報の受け取りが可能です。カード作成の申し込みをしたあとクレジットカードの到着を待たずに手持ちのスマートフォンのアプリに情報が届き、「Apple Pay」「イオンiD」やオンラインショッピングが利用できます。
オンラインショッピングの支払いはもちろん、店舗のレジでの支払いもすぐさま行うことができます。カードが必要な場合も後日郵送されるので、アプリでもカードでも支払いが可能です。
ウェルシアやイオン系列店で
ポイント還元率アップ
apollostation card~ガソリン専用カードとしておすすめの年会費無料クレジットカード
apollostation cardは、カード年会費が永久無料でありながら、ガソリン・軽油が最大10円/Lも値引きになるクレジットカードです。出光のガソリンスタンドをメインで利用している方であれば、普段の給油が非常にお得になるでしょう。
apollostation card基本情報 | |
---|---|
券面 | ![]() |
国際ブランド | Visa / JCB / AMEX |
カード年会費 (税込) | 永久無料 |
家族カード 年会費(税込) | 無料 |
ETCカード 年会費(税込) | 無料 |
限度額 | - |
ポイント還元率 | 0.5%~15% |
ポイントの使い道 | 出光興産・シェル・apollostationでの給油割引に利用 Amazonギフト券やガソリンの1年間値引きコースへ交換 ANAマイル・JALマイルに移行 など |
旅行傷害保険 | - |
申込対象 | 満18歳以上の方 |
- 出典:apollostation card公式サイト
- 上記クレジットカード情報は2025年9月の情報です。
- ねびきプラスは年会費550円(税込)が別途発生します。
apollostation cardのおすすめポイント
- apollostationでの給油がいつでも2円/l引き!最大で10円/L引も可能
- カード年会費が永久無料で優待が盛りだくさん
出光のガソリンスタンドapollostationが
値引きになってお得
apollostationでの給油がいつでも2円/L引き!最大で10円/L引も可能
apollostation cardの魅力は何といっても、出光のガソリンスタンド「apollostation」での給油代金の値引きを受けられるところでしょう。まず、本カードで決済すれば、ガソリン・軽油がいつでも2円/L引きになります。これだけでも利用する価値があるでしょう。
また、入会後1ヶ月間はガソリン・軽油が5円/L引き、灯油も3円/L引きとさらにお得です。
クレジットカード年会費が永久無料で優待が盛りだくさん
apollostation cardは本カードはもちろん、ETCカードや家族カードまで全て無料です。コストを一切かけることなくガソリンスタンドでの値引きが可能なほか、優待も多く利用できるメリットがあります。
「三井アウトレットパークの割引やノベルティプレゼントなどの特典が受けられるスペシャルクーポンを受け取れる」「『tabiデスク』の海外・国内のパッケージツアーが最大8%OFF!」などの特典があるため、ガソリンの給油以外の場面でもお得に利用できます。
2025年9月最新のキャンペーン情報
- 新規入会&条件達成で最大10,000ポイントプレゼント(キャンペーン期間:2025年7月1日~2025年9月30日)
- 新規入会後1ヶ月間ガソリン・軽油が5円/ℓ、灯油が3円/ℓ引き
- 詳細はapollostation cardの公式サイトをご確認ください。
出光のガソリンスタンドapollostationが
値引きになってお得
Amazon Mastercard~Amazonでの還元率が高い年会費無料クレジットカード
Amazon MastercardはAmazon.co.jpでのお買物で、Amazonポイントが最大で2.0%も還元されるクレジットカードです。本カード、家族カード、ETCカードのいずれも年会費が無料であり、プライム会員の方は特別な黒の券面「Amazon Prime Mastercard」が発行されます。
Amazon Mastercard基本情報 | |
---|---|
券面 | ![]() |
国際ブランド | Masterdcard |
年会費 (税込) | 無料 |
家族カード 年会費(税込) | 無料 |
ETCカード 年会費(税込) | 無料 |
限度額 | 10万円~200万円 |
ポイント還元率 | 1.0%~プライム会員なら2.0% |
ポイントの使い道 | Amazonで1ポイント=1円分として利用 Amazonギフト券へチャージ 提携サービス・商品交換 など |
旅行傷害保険 | 海外:最高500万円(利用付帯) |
申込対象 | 満18歳以上の方(高校生は除く) |
- 出典:Amazon Mastercard公式サイト
- 上記クレジットカード情報は2025年9月の情報です。
Amazon Mastercardのおすすめポイント
- Amazonのお買い物で最大2.0%還元
- コンビニ3社でも還元率が1.5%にアップする
Amazonとコンビニ3社で
お得に買い物ができる
Amazonのお買い物で最大2.0%還元
Amazon Mastercardでは、Amazon.co.jpでの買い物でAmazonポイント最大2.0%還元されます。プライム会員以外の方(Amazon Mastercard)と、プライム会員の方(Amazon Prime Mastercard)で還元率が異なり、Amazonプライム会員なら2.0%、Amazonプライム会員以外では1.5%が還元されます。
コンビニ3社でも還元率が1.5%にアップする
Amazon MastercardはAmazonだけでなく、コンビニ3社(セブン-イレブン、ローソン、ファミリーマート)での支払いで還元率がアップする特典があります。ご利用金額200円につきセブンーイレブンは最大7%、そのほかは1.5%の還元になるため、普段からコンビニをよく利用する方には良い選択肢になるでしょう。
2025年9月最新!キャンペーン情報
- 新規入会でAmazonポイントプレゼント
- 詳細はAmazon Mastercardの公式サイトをご確認ください。
Amazonとコンビニ3社で
お得に買い物ができる
JALカード naviは学生ならではの特典が充実していて、カード付帯保険で安心して旅行にでかけられるクレジットカードです。航空系のクレジットカードは一般カードでも年会費がかかることが多いですが、JALカード naviでは在学中なら年会費が無料です。
JALカード navi基本情報 | |
---|---|
券面 | ![]() |
国際ブランド | Visa / Mastercard / JCB |
年会費 (税込) | 在学期間中年会費無料 |
家族カード 年会費(税込) | ※発行不可 |
ETCカード 年会費(税込) | - |
限度額 | 10万円~30万円 |
ポイント還元率 | 1.0%~2.0% |
ポイントの使い道 | 国内線・国際線の特典航空券に交換 JALと提携ショップでマイルを利用 航空券の座席アップグレード など |
旅行傷害保険 | 海外:最高1,000万円(利用付帯) 国内:最高1,000万円(利用付帯) |
申込対象 | 高校生を除く18歳以上30歳未満の学生(大学院、大学、短大、専門学校、高専4・5年生)の方で、日本に生活基盤があり、日本国内でのお支払いが可能な方。 |
- 出典:JALカード navi公式サイト
- 上記クレジットカード情報は2025年9月の情報です。
JALカード naviのおすすめポイント
- マイルがたまるクレジットカードでありながら、在学期間中は年会費のコストがかからない
- 学生専用のクレジットカードであり、特典が一般的なJALカードよりも豊富
年会費無料で利用できる
学生向けクレジットカード
在学期間中は年会費無料ながら学生向けの入会特典が豊富
マイルが貯まるクレジットカードは一般クラスのクレジットカードであっても年会費がかかるケースが多いですが、学生向けのJALカード naviなら在学期間中なら年会費無料です。
ボーナスマイルの種類が豊富で一般のJALカードよりマイルが貯まりやすい
JALカード naviは、一般的なJALカードよりもマイルが貯めやすい特徴があります。
まず在学期間中はマイルの有効期限が無期限です。期間内にマイルが失効してしまうことがなく、卒業旅行などにそれまで貯めた全額のマイルを利用できます。
またJALカードnavi割引(国内線)により、JAL国内線特典航空券を基本マイルの50%で購入することも可能です。例えば東京-大阪の片道分のJAL国内線特典航空券を入手するために必要なマイルは6,000マイルですが、JALカードnaviなら半額の3,000マイルで入手できます。
「JALカードが指定する外国語検定に合格すると、500マイルをプレゼント」「卒業後もJALカードを継続すると卒業のお祝いで2,000マイルをプレゼント」など、学生だからこその特典も豊富です。
2025年9月最新!キャンペーン情報
- 条件達成で最大5,000マイルプレゼント(キャンペーン期間:2025年7月4日~2025年9月30日)
- 詳細はJALカードnavi(学生専用)の公式サイトをご確認ください。
年会費無料で利用できる
学生向けクレジットカード
年会費無料のおすすめゴールドカード

ゴールドカードはステータスが高く、年会費も高額と思っている方も多いでしょう。
しかし、ゴールドカードの中には年会費無料で利用できるお得なカードもあります。ここでは、一般カードよりもワンランク上のゴールドカードの中から、年会費無料で利用できるクレジットカードを3枚紹介します。

三井住友カード ゴールド(NL)~年間100万円以上で翌年以降の年会費が無料!
最初に紹介するおすすめクレジットカードは、三井住友カード ゴールド(NL)です。
通常5,500円(税込)の年会費がかかりますが、年間100万円以上の利用で翌年以降の年会費が永年無料になるお得なゴールドカード。ポイント還元率アップ特典や安心の保険も付帯し、コストを抑えながらゴールドカードを持ちたい方に最適です。
三井住友カード ゴールド(NL)基本情報 | |
---|---|
券面 | ![]() |
国際ブランド | Visa / Mastercard® |
年会費 (税込) | 5,500円 ※年間100万円以上利用で翌年以降永年無料(※) |
家族カード 年会費(税込) | 無料 |
ETCカード 年会費(税込) | 初年度無料 翌年度以降550円(税込) ※前年1回以上の利用で無料 |
限度額 | 個別設定(審査により決定) |
ポイント還元率 | 0.5%~7%(※)> |
ポイントの使い道 | コンビニや飲食店でキャッシュレス決済に利用 カード利用代金に充当(1ポイント=1円相当) ANAマイル・JALマイルに交換 など |
旅行傷害保険 | 海外:最高2,000万円(利用付帯) 国内:最高2,000万円(利用付帯) |
申込対象 | 満20歳以上で、ご本人に安定継続収入のある方 |
- 出典:三井住友カード ゴールド(NL)公式サイト
- 上記クレジットカード情報は2025年9月時点の情報です。
- ※年間100万円利用の対象取引や算定期間等の実際の適用条件などの詳細は、三井住友カードのホームページを必ずご確認ください。
三井住友カード ゴールド(NL)のおすすめポイント
- 年間100万円以上の利用で翌年以降の年会費が永年無料
- 年間100万円の利用で10,000ポイント(Vポイント)がもらえる
- 対象コンビニ・飲食店でタッチ決済すると最大7%還元
- 海外・国内旅行傷害保険が付帯
三井住友カード ゴールド(NL)は、年間100万円の利用を達成することで翌年以降の年会費(通常5,500円税込)が永年無料になります。さらに同じ条件を満たすと10,000ポイント(Vポイント)も獲得でき、実質的にプラスのリターンが得られるのも大きな魅力です。普段の生活費や公共料金の支払いを三井住友カード ゴールド(NL)に集約すれば、無理なく条件達成が可能です。
また、海外国内旅行傷害保険が手厚く、空港ラウンジが利用できる点はゴールドカードならではのメリット。また、ゴールドカードを持つことで得られるステータス感が年会費無料で得られるのは大きな魅力です。コストを抑えつつ、ワンランク上のサービスを受けられるカードを探している方にぴったりのゴールドカードです。
- 対象のコンビニ・飲食店でのスマホのVisaのタッチ決済・Mastercard®タッチ決済利用時
- 最大7%内訳(通常ポイント0.5%+スマホのタッチ決済利用6.5%)
- 商業施設内の店舗など、一部ポイント加算の対象とならない店舗があります。
- iD、カードの差し込み、磁気取引は対象外です。カード現物のタッチ決済の還元率は異なります。
- 一定金額(原則1万円)を超えると、タッチ決済でなく、決済端末にカードを挿しお支払いただく場合がございます。その場合のお支払い分は、タッチ決済分のポイント還元の対象となりませんので、ご了承ください。上記、タッチ決済とならない金額の上限は、ご利用される店舗によって異なる場合がございます。
- ポイント還元率は利用金額に対する獲得ポイントを示したもので、ポイントの交換方法によっては、1ポイント1円相当にならない場合があります。
- Google Pay™ 、Samsung Walletで、Mastercard®タッチ決済はご利用いただけません。ポイント還元は受けられませんので、ご注意ください。
2025年9月最新!キャンペーン情報
- 新規入会&スマホのタッチ決済1回以上ご利用でVポイントPayギフト7,000円分プレゼント(キャンペーン期間:2025年7月1日~2025年9月30日)
- SBI証券口座開設&クレカ積立などで最大16,600円相当Vポイントプレゼント(口座開設期間:2024年7月1日~)
- もれなくVポイント3,000ポイントがもらえる!マイ・ペイすリボ登録&利用プラン(キャンペーン期間:2022年11月1日~)
- 【学生限定】新規入会で1,000円分VポイントPayギフトプレゼント!(申し込み期間:2024年4月22日~)
- 詳細は三井住友カード ゴールド(NL)の公式サイトをご確認ください。
年会費無料で持てるゴールドカード!

イオンゴールドカードセレクト~イオンカード利用で年会費無料で招待される可能性
続いて紹介する年会費無料で持てるおすすめクレジットカードは、イオンゴールドカードセレクトです。
イオンゴールドカードセレクトは、イオンカードセレクトを利用し条件を満たした方に招待されるゴールドカード。年会費が永年無料でありながら、空港ラウンジや手厚い保険など、ゴールドカードならではの特典を利用できるのが魅力です。
イオンゴールドカードセレクト基本情報 | |
---|---|
券面 | ![]() |
国際ブランド | Visa / Mastercard® / JCB |
年会費 (税込) | 無料(招待制) |
家族カード 年会費(税込) | 無料 |
ETCカード 年会費(税込) | 無料 |
限度額 | 個別設定 |
ポイント還元率 | 0.5%~1.0% |
ポイントの使い道 | イオン・ミニストップで1ポイント=1円利用 WAONにチャージして利用 JALマイルに交換 など |
旅行傷害保険 | 海外:最高5,000万円(利用付帯) 国内:最高3,000万円(利用付帯) |
申込対象 | イオンカードセレクト利用者のうち、一定の利用条件を満たし招待された方 |
- 出典:イオンゴールドカードセレクト公式サイト
- 上記クレジットカード情報は2025年9月時点の情報です。
イオンゴールドカードセレクトのおすすめポイント
- 年会費永年無料で持てる希少なゴールドカード
- 国内主要空港ラウンジを無料で利用可能
- イオンラウンジの利用が可能
- 最高5,000万円の海外旅行傷害保険付き
イオンゴールドカードセレクトは、イオンカード利用者限定の招待制ゴールドカードです。通常のゴールドカードでは年会費がかかることが多いですが、イオンゴールドカードセレクトは条件を満たせば永年無料で維持できます。イオンやミニストップでの買い物がお得になるだけでなく、空港ラウンジ・イオンラウンジが無料で利用できるうえ、最高5,000万円の手厚い海外旅行傷害保険が付帯するなど、ワンランク上のサービスを年会費無料で得られる点が大きな魅力です。
イオンゴールドカードセレクトは招待制のため、まずは一般のイオンカードセレクトを発行する必要があります。イオンカードセレクトも年会費無料のため、気軽に発行してみましょう。
招待制で手に入る年会費無料のゴールドカード

エポスゴールドカード~年間50万円以上で翌年以降は年会費無料
続いて紹介する年会費無料で持てるおすすめクレジットカードは、エポスゴールドカードです。
エポスゴールドカードは通常年会費5,000円(税込)が必要ですが、年間50万円以上の利用で翌年以降は年会費が永年無料になります。さらに、空港ラウンジの無料利用や手厚い保険など、ゴールドカードならではの特典を利用できるのが特徴です。
エポスゴールドカード基本情報 | |
---|---|
券面 | ![]() |
国際ブランド | Visa |
年会費 (税込) | 5,000円 ※年間50万円以上の利用で翌年以降永年無料 |
家族カード 年会費(税込) | ―(ファミリーゴールド招待で無料発行可能) |
ETCカード 年会費(税込) | 無料 |
限度額 | 個別設定 |
ポイント還元率 | 0.50%~1.50% |
ポイントの使い道 | マルイで1ポイント=1円利用 Amazonギフト券や商品券に交換 JALマイルやANAマイルに移行 など |
旅行傷害保険 | 海外:最高5,000万円(自動付帯) 国内:なし |
申込対象 | 18歳以上の方(高校生を除く) |
- 出典:エポスゴールドカード公式サイト
- 上記クレジットカード情報は2025年9月時点の情報です。
エポスゴールドカードのおすすめポイント
- 年間50万円以上の利用で翌年以降の年会費が永年無料
- 国内主要空港ラウンジを無料で利用可能
- 最高5,000万円の海外旅行傷害保険が付帯
- 選べるポイントアップショップで最大2倍還元
エポスゴールドカードは、日常の買い物や公共料金の支払いで年間50万円を達成すれば、翌年以降は年会費が無料となるコスパの高いゴールドカードです。空港ラウンジが無料で利用でき、海外旅行傷害保険が付くなど、海外旅行や出張でも安心。さらに、よく利用する店舗を「選べるポイントアップショップ」に登録すればポイント還元率が最大2倍となり、効率よくポイントを貯められます。
さらに家族も年会費無料でゴールドカードに招待できるため、夫婦や親子でお得にゴールドカードを持ちたい方にもおすすめです。
年会費無料で持てるチャンス!お得なゴールドカード
10秒で絞れる!おすすめのクレジットカード診断
以下の質問に答えるだけで簡単に自分にぴったりのクレジットカードを選べます。
どのクレジットカードを選ばばよいのかわからない!という方は、チェックしてください。

あなたはどっち?
年会費は無料でも自分にとってできるだけお得なクレジットカードが欲しい
重視するタブをクリック!



頻度が少ない・サブカードなので使えればなんでもいい&早く欲しい
重視するタブをクリック!



気になるクレジットカードが見つかったら、以下のボタンからクレジットカードの詳しい内容を確認してください。
やっぱり詳しい比較方法が気になる方は、次章でクレジットカードの選び方を確認しましょう。
おすすめの年会費無料クレカを見る年会費無料の最強カードの選び方

年会費無料クレジットカードは種類が多くあり、どれが自分にとって最強でおすすめの1枚なのかわからない方の多いでしょう。
本章では、自分にとっておすすめの年会費無料クレジットカード最強の1枚を発行するための選び方を解説します。
年会費無料クレジットカード選びで失敗したくない方は必見です!

専門家コメント
クレジットカード評論家|岩田昭男
年会費無料といっても、ずっと無料の永年無料、条件をクリアするだけで無料になる実質無料、そして初年度だけ無料になる初年度無料とあるので最初に確認しておきましょう。当たり前ですがポイント還元率が1%あるなど高い還元率のものを選びましょう。
また、年会費無料でも保険がついていたり、優待などがついていたりなど、サポート面でも充実しているかも要チェック。家族カードが無料で持てるものや、新規入会キャンペーンも行っていたりなど、お得で便利なものを選ぶことをおすすめします。
- 永年無料・実質無料・初年度無料の違いを比較して選ぶ
- ポイント還元率が高く使いやすいクレジットカードを選ぶ
- よく使う店舗でポイント還元率がアップするクレジットカードを選ぶ
- 付帯している特典や保険を確認して選ぶ
- ETCカードや家族カードも年会費無料のクレジットカードを選ぶ
永年無料・実質無料・初年度無料の違いを比較して選ぶ
年会費無料クレジットカードには以下の3種類あります。

年会費永年無料のクレジットカードは、年会費が一切かからないクレジットカードです。維持管理がしやすいため、クレジットカード初心者の方や、クレジットカードをあまり使わない方にもおすすめできます。
次に、年会費初年度無料のクレジットカードは、入会した初年度のみ年会費無料のクレジットカードです。翌年度からは年会費がかかってくるので注意しましょう。
最後に条件付き年会費無料クレジットカードは、所定の条件を達成すると年会費無料になります。条件には、「年1回以上の利用」や「年に100万円以上の利用」などがあります。
まずは、自分のニーズに合った年会費無料の種類を確認し、その種類の年会費無料クレジットカードの発行がおすすめです。
ポイント還元率が高く使いやすいクレジットカードを選ぶ
クレジットカードのポイントでお得に生活したいなら、基本ポイント還元率が1%以上の年会費無料クレジットカードがおすすめです。
以下は、全国の老若男女1,455人を対象に当編集部が独自に行った「クレジットカードを選ぶ際に重要視すること」に関する調査結果です。

調査機関:株式会社ディーアンドエム
調査方法:インターネットリサーチ
調査対象:全国のクレジットカード利用者
有効回答数:1,455人
調査期間:2023年7月
上記を見ても、多くの人が年会費の次に「実際のポイントの貯まりやすさ」や「基本ポイント還元率」を重要視していることがわかります。
基本ポイント還元率1.0%のクレジットカードを使うと、基本的にクレジットカードを使える場所なら、利用金額の1%のポイントが貯まります。
以下のグラフは、毎月の生活費決済を、全て現金でした場合と、ポイント還元率0.5%のクレカでした場合と、ポイント還元率1.0%のクレカでした場合に1年間で貯まるポイントを表しています。

上記より、基本ポイント還元率1.0%のクレジットカードを発行し、生活費決済を現金からクレカに変えるだけで、1年間で20,000円近く節約できることがわかります。 年会費無料であれば維持費がかからず、これだけお得になるということです。
ポイントをためても使い道がなければ意味がありません。そのため、クレジットカードのポイント還元率とともに、ポイントの使い道も一緒に確認するのがおすすめです。
以下の表は使いやすいポイントが貯まりやすいクレジットカードです。参考にしてください。
ポイント種類 | 対象クレジットカード | 主な使い道 |
---|---|---|
楽天ポイント | 楽天カード 楽天PINKカード | 楽天市場や街の加盟店で利用 ANAマイル交換 |
dポイント | dカード | ローソン・マクドナルドで利用 携帯料金に充当 JALマイル交換 |
Vポイント | 三井住友カード(NL) 三井住友カード ゴールド(NL) | カード利用代金に充当 Amazonやコンビニで利用 ANA/JALマイル交換 |
Pontaポイント | ローソンPontaプラス au PAYカード | ローソン・au PAYで利用 au PAY残高にチャージ JALマイル交換 |
自分のよく使う店舗でポイント還元率がアップするクレジットカードを選ぶ
できるだけポイントを貯めたいなら、自分のよく使う店舗でポイント還元率がアップする年会費無料クレジットカードを選ぶのもおすすめです。
本記事の冒頭で紹介した、年会費無料クレジットカード最強の1枚候補の3カードを例に説明します。
まず、年会費無料クレジットカード最強の1枚候補のJCBカードWは、Amazonでの利用でポイント還元率が2.0%にアップします。

次に、三井住友カード(NL)は、対象のコンビニ・飲食店のスマホのタッチ決済でポイント還元率が最大7%にアップ(※)します。

最後に楽天カードは、楽天市場での決済に利用すると、常時3%ポイント還元されます。

上記のように、自分のよく使う店舗・サービスでポイント還元率がアップするクレジットカードを使うと、ポイントを効率的に貯められます。
自分の生活の中でよく使う店舗・サービスがある場合は、そこでポイント還元率がアップする年会費無料クレジットカードがおすすめです。
付帯している特典や保険を確認して選ぶ
年会費無料クレジットカードはポイントが貯まるだけでなく、お得な特典やいざというときのための保険も付帯しているものがあります。
そのため、付帯している特典や保険についても確認して比較すると良いでしょう。
例えば、海外旅行に行くために発行するなら、海外旅行傷害保険が付帯したクレジットカードを選べば、別に保険に入る必要もなく安心なうえ、節約にもなります。
海外旅行に行くためのクレジットカードなら、国際ブランドも見ておくと安心です。
クレジットカードは、国際ブランドによってサービスや決済できる店舗に違いがあり、大まかに以下のような特徴があります。

特に海外での利用を考えている方は、国際ブランドがVISAかMastercard®の年会費無料クレジットカードがおすすめです。
もちろん、ポイントが貯まりやすい年会費無料クレジットカードを選ぶことも大切です。しかし、さらにそのクレジットカードに付帯している特典・保険についても確認して利用できると、クレジットカードのメリットを最大限享受できるでしょう。
ETCカードや家族カードも年会費無料のクレジットカードを選ぶ
ETCカードや家族カードの発行を考えている方は、追加カードの年会費や発行手数料についても見ておくのがおすすめです。
年会費無料クレジットカードの中には、本カードは年会費無料でも、ETCカードや家族カードの年会費が有料だったり、新規発行手数料がかかったりするものがあります。
追加カードの発行を考えている方は、ETCカードや家族カードも年会費無料で、新規発行手数料もかからない年会費無料クレジットカードの発行がおすすめです。
年会費無料クレジットカードのメリット

年会費無料のクレジットカードのメリットは、以下の5つです。
ここからは、これらのメリットについて詳しく解説します。
メリット①:クレジットカードの維持費がかからない
まず紹介する年会費無料クレジットカードのメリットは、維持費がかからないこと。
年会費無料クレジットカードは基本的に、発行にも利用・継続にもお金がかかりません。
一度契約すると維持費がかかり契約手続きも煩雑な年会費有料のクレジットカードと比較すると、発行しやすいクレジットカードでしょう。
また、維持費がかからないため、クレジットカードをあまり使わない人にもおすすめです。
メリット①:ポイントが貯まってお得
年会費無料クレジットカードのメリット2つ目はポイントが貯まること。
年会費無料で発行できて、支払いを現金からクレジットカードに変更するだけで、お得に生活できます。

また、ポイント還元率の上がる特約店で決済したり、キャンペーンに参加したりすることで、ただ決済を現金からクレカに変えるよりもさらにポイントを貯められます!
メリット③:年会費無料でも付帯サービスが豊富
年会費無料クレジットカードの3つ目のメリットは、付帯サービスが豊富なこと。
年会費無料クレジットカードだからと言って、付帯サービスが無い、乏しいということはなく、無料で利用できても以下のようなお得なサービスが豊富にあります。
- 楽天カード
楽天市場での利用でポイント還元率常時3% - JCBカードW
ディズニーのチケットが当たる限定キャンペーンに参加可能 - 三井住友カード(NL)
SBI証券のクレカ積立でポイントが貯まる
上記のように、年会費無料クレジットカードにもカードによって様々な特典・サービスが付帯しています。
自分のライフスタイルやニーズに合った特典・サービスが付帯している年会費無料クレジットカードを発行し、お得に生活しましょう。
メリット④:年会費無料のゴールドカードもある
年会費無料のクレジットカードといえば、「一般ランク」が大半ですが、ゴールドカードを年会費無料で利用できる場合があります。
まず初年度に関しては、年会費が無料になるゴールドカードがいくつもあります。また、一部のクレジットカードでは特定の条件を満たすと年会費が実質的に永年無料になるパターンがあります。
以下に年会費無料が実現可能なゴールドカードとその条件をまとめました。ゴールドカードならではの付帯サービスや優待を利用しつつ、年会費無料にしたい方は参考にしてみましょう。
年会費無料が実現可能なゴールドカードとその条件 | |
---|---|
クレジットカード名 | 年会費を無料にする条件 |
三井住友カードゴールド(NL) | 年間利用額が100万円以上で翌年以降永年無料 |
イオンゴールドカードセレクト | 招待を受けた人のみ |
エポスゴールドカード | 招待された場合は永年無料 |
なかでもおすすめは「三井住友カードゴールド(NL)」です。ほか2枚が招待されないと無料にならないのに対し、三井住友カードゴールド(NL)は年会費無料になる条件が明確なので誰でも達成できる可能性があります。
メリット⑤:家族カードやETCカードも年会費無料で利用できる
クレジットカードはカード本体以外に、家族カードやETCカードといった付帯カードを発行できるケースがあります。追加カードはカード本体の年会費が無料でも有料でも利用することができますが、ゴールド以上のカードでは付帯カードのほうで年会費が取られる可能性もあります。
本人会員向けのカードが年会費無料の場合、家族カードやETCカードも年会費無料で利用できる可能性が高いです。ただし、年会費は無料でも発行手数料がかかる場合もあるため、家族カードやETCカードを利用する前に利用条件を確認しておきましょう。
年会費無料のクレジットカードのデメリット

お金がかからず発行できてポイントも貯まる年会費無料クレジットカードですが、デメリットは存在します。デメリットを知らずに発行すると発行後に後悔するかもしれません。
年会費無料のクレジットカードのデメリットは以下の3つです。
デメリットについては、クレジットカード発行前に必ず確認しておくようにしましょう。以下で詳しく解説します。
デメリット①:ゴールドカードやプラチナカードと比べると付帯サービスが劣る
年会費無料クレジットカードのデメリット1つ目は、ゴールドカードやプラチナカードと比べると付帯サービスが劣る点。
基本的に年会費のかかるゴールドカードやプラチナカードは、年会費無料クレジットカードと比べて、以下のような豪華でお得な特典が充実している傾向にあります。
ゴールドカードやプラチナカードの特典例
- 国内外の空港ラウンジを無料で利用可能
- 一流ホテル・レストランの割引優待
- 24時間365日対応のコンシェルジュサービス
年会費がかかってでも上記のような特典を利用したい方は、ゴールドカードやプラチナカードを検討してみるのも良いでしょう。
デメリット②:クレジットカードの利用限度額が低めに設定されている
クレジットカードの利用限度額が低めに設定されていることも、年会費無料クレジットカードのデメリットでしょう。
例として楽天カードの利用限度額を見てみましょう。
楽天カードの利用限度額 | |
---|---|
楽天カード | 最大100万円 |
楽天ゴールドカード | 最大200万円 |
楽天プレミアムカード | 最大300万円 |
上記のように、年会費無料の楽天カードに比べて、年会費2,200円の楽天ゴールドカードや、年会費11,000円の楽天プレミアムカードのほうが最大利用限度額が高めに設定されています。
クレジットカードは基本的に、利用限度額を超える決済はできません。そのため年会費無料クレジットカードの場合、旅行などの大きな買い物の後は、クレジットカードが利用できなくなる場合もあるでしょう。
デメリット③:年会費無料クレカは全く使わないと強制解約になる場合がある
年会費無料クレジットカードの最後のデメリットは、強制解約になる可能性があること。
年会費無料クレジットカードは有料クレジットカードに比べて、発行のハードルが低いため、流通数も多くなる傾向にあります。
ただ先述したように、年会費無料クレジットカードは、維持費がかからないため、とりあえず発行したけど全く使わないという方も多いです。
年会費無料クレジットカードでも、利用されればクレジットカード会社に利益はありますが、全く使われないとただ管理コストがかかっていくだけです。
そのため、クレジットカード会社は、長期的に全く使われていないクレジットカードを解約します。
しかし、年に1回程度使っていれば解約されることはないので、クレジットカードをあまり使わない人でも年会費無料クレジットカードはご利用いただけます。
【独自アンケート】1,455人がおすすめする年会費無料クレジットカード最強の1枚は楽天カード

当編集部では、年会費無料クレジットカード最強の1枚を明らかにするべく、全国のクレジットカード利用者1,455人を対象に独自アンケート調査を実施しました。
本章では、その独自アンケート調査の結果を踏まえて、1,455人に聞いた年会費無料クレジットカード最強の1枚となるおすすめクレカを紹介します。
アンケート調査概要 | |
---|---|
調査機関 | 株式会社ディーアンドエム (https://www.d-and-m.co.jp/ ) |
調査方法 | インターネットリサーチ |
調査対象 | クレジットカード利用者(年齢・性別問わず) |
調査対象地域 | 全国47都道府県 |
有効回答数 | 1,455名 |
調査実施期間 | 2023年7月 |
1,455人が選ぶ年会費無料クレジットカード最強の1枚は楽天カード!利用者数でも満足でも堂々の1位に
以下は、アンケート回答者に「メインで利用しているクレジットカード」を聞いた調査結果です。

上記を見ると、楽天カードの利用者が最も多く、その割合はアンケート回答者の40%を占めました。また、2位のdカードGOLDと比較して、5倍以上の利用者がいることが分かります。
以上より楽天カードの利用者が多いことは分かりました。しかし、利用者が多いだけでは年会費無料クレジットカード最強の1枚とは言えないでしょう。そこで、「使っているクレジットカードの満足度」についても調査を行いました。その結果が以下です。

上記からわかるように、楽天カードは利用満足度でも1位にランクインしました。
まとめると、利用者数が多い人気のクレジットカードでありながら、利用満足度を見ても高い評価を得ている楽天カードは、年会費無料クレジットカード最強の1枚と言えるでしょう。
まとめ

この記事では、年会費無料の人気・おすすめのクレジットカードを、ランキング形式で紹介しました。年会費無料のクレジットカードでもポイント還元率の高いカードは多数あり、カードを使えば日々の買い物をお得に支払えるようになるでしょう。
年会費無料のクレジットカードなら、もし発行して使わなかった場合でも費用がかかりません。興味のあるクレジットカードが見つかったら、まずはお気軽にWEBで申し込んでみてくださいね。
よくある質問
こちらでは、年会費無料クレジットカードに関してよくある質問に、Q&A形式でお答えしていきます。
永年無料・初年度無料・条件付き無料の違いは?
クレジットカードの年会費とは、そのクレジットカードの発行会社に対して支払う利用料金のこと。その金額は、クレジットカードによって様々です。
「年会費無料」といっても永年無料と初年度無料と条件付き無料の3種類があります。3種類の解説は以下です。
3種類の年会費無料クレジットカード | |
---|---|
永年無料 | 年会費が一切発生しないクレジットカード。 |
初年度無料 | 発行した初年度のみ年会費無料のクレジットカード。翌年度からは年会費がかかる。 |
条件付き無料 | 所定の条件を達成すると年会費無料になるクレジットカード。条件には、「年間100万円以上の利用」や「指定のサービスに加入」などがある。 |
上記の違いを理解していないと、「年会費無料だからお金はかからない」と思って発行したら、実は「初年度無料」や「条件付き無料」で年会費が発生してしまうなど、想定外の出費が発生するかもしれません。
初めてクレジットカードを発行する初心者の方や、クレジットカードをあまり使わない方は、年会費永年無料のクレジットカードがおすすめです。
一方で、初年度無料や条件付き無料のクレジットカードは、その分付帯サービスが充実していたり、ポイントが貯まりやすかったりする傾向にあります。
そのため、無料になる条件や自身のクレジットカード利用額等を照らし合わせた結果、永年無料のクレジットカードよりも、初年度無料や条件付き無料のクレジットカードのほうがお得になる場合もあるでしょう。
なぜクレジットカードの年会費を無料にできる?
クレジットカードの年会費を無料にすることで、クレジットカード会社にもメリットがあるため、年会費無料クレジットカードを発行できるのです。
クレジットカード会社には、主に以下の4つの収入源があります。
クレジットカード会社の収入源 | |
---|---|
①カード利用者からの年会費 | クレジットカードごとに異なり、無料のものもある。 |
②カード利用者からの利息 | キャッシングサービスを利用したときにかかる。 |
③カード利用者からの手数料 | リボ払いや分割払いをしたときにかかる。 |
④加盟店からの手数料 | クレジット決済加盟店舗がクレジットカード会社に払う手数料 |
年会費無料にすることで、①カード利用者からの年会費は0円になります。しかし、年会費を無料にすることでクレジットカード発行のハードルが下がり、より多くの方に発行してもらいやすくなります。
すると、②カード利用者からの利息や③カード利用者からの手数料、④加盟店からの手数料が増える傾向にあり、最終的にクレジットカード会社は年会費無料にしてもメリットがあるのです。
無料のクレジットカードは誰でも作れる?審査があるって本当?
年会費無料のクレジットカードは、入会審査に通りさえすれば、専業主婦でも学生でも誰でも発行できます。ただしカードによっては「満30歳以上」などの条件が設定されているものもあり、その場合は条件をクリアしていないと発行できません。
クレジットカードは信用を担保に後払いができるサービスのため、審査なしのクレジットカードは存在しません。割賦販売法という法律では、業者はユーザーの支払い能力を超える購入を防ぐよう努めなければならないと、明記されています。
(支払能力を超える購入等の防止)
第三十八条 割賦販売業者及びローン提携販売業者は、共同して設立した信用情報機関(信用情報の収集並びに割賦販売業者及びローン提携販売業者に対する信用情報の提供を業とする者をいう。以下同じ。)を利用すること等により得た正確な信用情報に基づき、それにより利用者又は購入者若しくは役務の提供を受ける者が支払うこととなる賦払金等が当該利用者又は購入者若しくは役務の提供を受ける者の支払能力を超えると認められる割賦販売又はローン提携販売を行わないよう努めなければならない。
引用: 割賦販売法(e-Gov)
ただしクレジットカードの審査は、個人信用情報に問題がなければ、それほど心配する必要はありません。クレジットカードを発行したくなったら、まずは気軽に申し込んでみるのがおすすめです。
クレジットカードの国際ブランドとは?どうやって選べばいい?
クレジットカードの国際ブランドとは、カード払いができる加盟店ネットワークを構築する企業、およびブランドを指します。
クレジットカードの券面にはいずれかの国際ブランドのロゴマークが描かれ(一部国際ブランドのないカードもあります)、そのマークがレジ横などに掲載されているお店で、カード決済ができます。
クレジットカードの国際ブランドは、日本国内で生活する限りそれほど気にしなくても問題ありません。なぜなら日本国内では、クレジットカード払いに対応している店の多くが、すべての主要国際ブランドに対応しているためです。
しかし海外旅行でクレジットカードを使いたいなら、国際ブランド選びは重要。渡航先によって加盟店数の多い国際ブランドは異なります。特に海外で使える店が多いのはVisaとMastercard®です。迷うようであれば、VisaまたはMastercard®の国際ブランドを選んでおくと、間違いがありません。
ただしクレジットカードによっては、選ぶ国際ブランドによってサービス内容が変わる場合がある点には注意が必要です。サービス内容が変わる場合は、十分に検討してから国際ブランドを決めるようにしましょう。
マイルが貯まる年会費無料のクレジットカードはある?
年会費無料でもマイルを貯められるクレジットカードがあります。本記事で紹介した中では、以下のようなクレジットカードがおすすめです。
カード名 | マイル交換の特徴 | 備考 |
---|---|---|
JCBカードW | Oki DokiポイントをANAマイル・JALマイルに交換可能 | 年会費無料・高還元 |
三井住友カード(NL) | VポイントをANAマイルに交換可能 | 対象店舗で最大7%還元 |
三菱UFJカード | グローバルポイントをJALマイルに交換可能 | 対象店舗で高還元 |
JCBカードS | Oki DokiポイントをANAマイル・JALマイルに交換可能 | 優待サービスが充実 |
JALカードnavi | JALマイルが直接貯まる学生専用カード | 卒業後は年会費が発生 |
普段よく利用するサービスに応じてカードを選べば、効率よくマイルを貯められます。
年会費無料のゴールドカードやプラチナカードはある?
「イオンゴールドカード」や「エポスゴールドカード」など、ごく一部に年会費無料のゴールドカードが存在します。ただし年会費無料のゴールドカードは誰でもすぐに発行できるわけではなく、「一般カードで年間50万円以上を決済すること」などの条件をクリアする必要があります。
年会費無料のゴールドカードを作りたいなら、まずは一般ランクのイオンカードやエポスカードを発行し、ゴールドカードの発行条件をクリアするのがおすすめです。
年会費無料のものも含めて、おすすめのゴールドカードを知りたい方は以下の記事をご覧ください。
なおプラチナカードについては、年会費無料のものはまず見つかりません。プラチナカードはゴールド以上に豪華なサービスが付いているため、多少の年会費負担は覚悟しなければならないでしょう。
女性におすすめの年会費無料のクレジットカードはどれ?
女性向けでデザインがかわいい、おすすめの年会費無料クレジットカードは以下の3枚です。
- JCBカードW Plus L
- 三井住友カード(NL)オーロラデザイン
- 楽天PINKカード
どのカードも当記事で紹介した「JCBカードW」「三井住友カード(NL)」「楽天カード」とスペックは変わらず、女性向けにかわいいデザインになったクレジットカードです。
またJCBカードW Plus Lは、かわいいデザインだけでなく、女性向け保険のサポートサービスが付帯している点からもおすすめできます。
さらに楽天PINKカードは、女性向けの保険オプションやライフスタイルに合わせてカスタマイズできる特典が魅力です。
以下の記事では、かわいいデザインのクレジットカードを中心に、女性におすすめのクレジットカードを紹介しているので、興味のある方はご覧下さい。
学生におすすめな年会費無料クレジットカードはどれ?
当記事で紹介した中で、学生におすすめの年会費無料クレジットカードは以下の4枚です。
上記4枚の年会費無料クレジットカードは、どのカードも学生がよく使う店舗やサービスでポイント還元率がアップします。
特にJALカードnaviは、学生限定で年会費無料&マイルが貯まりやすい特典が豊富な点が魅力です。ただし、卒業後は通常のJALカードに切り替わり、年会費がかかる点には注意しましょう。
また、JCBカードW・三井住友カード(NL)・エポスカードは永年年会費無料のため、卒業後もコストを気にせず利用可能。クレジットカード歴の浅い学生にとって使いやすいでしょう。
学生におすすめのクレジットカードは、以下の記事でより詳しく紹介しています。ご興味のある方は以下の記事をご覧下さい。
海外旅行におすすめの年会費無料のクレジットカードはどれ?
海外旅行のために年会費無料のクレジットカードを発行するなら、海外旅行傷害保険を確認して選びましょう。当記事で紹介したクレジットカードの中からおすすめは以下です。
クレジットカード名 | おすすめ理由 | 保険内容 |
---|---|---|
JCBカードW | 年会費無料ながらAmazonやスタバなどで高還元。普段使いもしやすく学生にも人気。 | 海外旅行傷害保険 最高2,000万円(利用付帯) |
三井住友カード(NL) | Visaタッチ決済対応で海外でもスムーズ。対象店舗で最大7%還元と普段使いにも◎。 | 海外旅行傷害保険 最高2,000万円(利用付帯) |
三菱UFJカード | 対象店舗で最大15%ポイント還元。高還元と保険を両立できるコスパの高い1枚。 | 海外旅行傷害保険 最高2,000万円(利用付帯) |
JCBカードS | 「JCBカードS優待クラブオフ」で国内外20万か所以上のホテルやレジャー施設を割引利用可能。 | 海外旅行傷害保険 最高2,000万円(利用付帯) |
いずれも年会費無料で維持でき、旅行先での保険サポートや優待を受けられるのが魅力です。
特にJCBカードSは優待特典と保険が両立する1枚なので、旅行をよくする方におすすめです。
年会費無料クレジットカードの中でも最強の1枚はどれ?
年会費無料クレジットカードの中でも、最強の1枚になりうる3枚の候補は以下です。
どのクレジットカードもポイントが貯まりすく、実施中のキャンペーンもお得です。
そのため「クレジットカードは多すぎて、どれが自分におすすめかわからない」という方におすすめできる、年会費無料クレジットカードの中でも最強になりうる3枚でしょう。

消費生活ジャーナリスト
早稲田大学第一文学部卒業。同大学院修士課程修了後、月刊誌記者などを経て独立。流通、情報通信、金融分野を中心に活動する。主力はクレジットカード&電子マネーの研究で、すでに30年間に渡って業界の定点観測をしている。現在に至るまで、テレビや新聞、雑誌の媒体にて、クレジットカードに関する取材で多くの実績を残す。
主な著書としては、「Suica一人勝ちの秘密」(中経出版・現カドカワ)「信用格差社会」(東洋経済新報社)「信用偏差値」(文春新書)「クレジットカード・サバイバル戦争」(ダイヤモンド社)「ドコモが銀行になる日」(PHP)「キャッシュレス覇権戦争」(NHK出版)、また、クレジットカードのムックも50冊以上監修しキャッシュレスの生き字引として情報発信を続けている。
またクレジットカードの専門メディアである「岩田昭男の上級カード道場」や、YouTubeチャンネル「岩田昭男のキャッシュレス道場」を運営し、自ら情報発信もしている。
当ページ利用上のご注意
当記事の掲載情報は、各金融機関の公開情報を元に作成しておりますが、情報更新等により閲覧時点で最新情報と異なる場合があり、正確性を保証するものではありません。各種商品の最新情報やキャンペーンについての詳細は公式サイトをご確認ください。当記事で掲載しているポイント還元率は公式サイト情報を元に独自に算出しています。より正確な情報は各カード会社の公式サイトをご確認ください。
36歳・女性
★★★★4
属性:会社員、月のクレカ利用額:1万円以上5万円未満
コンビニ利用でポイント還元率が上がること。コンビニをよく利用するので、とても助かります。また、SBI証券の積立投資で三井住友カードを利用すると、ポイントが貯まるところもポイントだと思います。好きなポイントを選べるのもありがたいです。
26歳・女性
★★★★4
属性:会社員、月のクレカ利用額:10万円以上15万円未満
マクドナルドやドトールなどで使うと還元率が高いし、提携の銀行の引き落としなどでもポイントがつくしポイント還元が高い。また、ポイントの使い道もIDで使えたり、翌月のクレジットカードの支払いにも使えたりして使い道も幅広く重宝している。
28歳・男性
★★★★4
属性:会社員、月のクレカ利用額:1万円以上5万円未満
やはり高いポイント還元率が魅力だと思う。最近ではOliveもあるが、あちらはVISAしか選択できないがこちらはmasterも選択できるのも魅力。