ETCカードは高速道路の通行がスムーズになるだけでなく、割引料金も適用されるお得なカードです。
また、2030年ごろまでには高速道路の料金所がETC専用になるとされており、早めにETCカードを用意しておくのがおすすめです。
ETCカードはクレジットカードに付帯しているカードが多く、なかには年会費無料で維持できるものもあります。しかし種類が多く、どのカードが自分に合っているのかわからない方も多いでしょう。
この記事では、おすすめのETCカードを15枚厳選して紹介します。選び方や作り方も解説するので、どのETCカードを選べばいいのかわからない方は参考にしてください。

著者

株式会社EXIDEA
WEBディレクター
伊東 玲那(Reina Ito)
新卒で埼玉りそな銀行に入社。銀行員時代は個人資産家の運用相談や経営者の相続相談などの金融相談業務に従事。顧客のお金に関する悩みや不安に向き合うべく、国家資格のFP1級を取得。 銀行員時代の金融知識も活かし、1人でも多くの方に役立つ情報を届けるため、現在HonNe金融ジャンルの執筆を担当。
お金のコーチングスタジオSHEmoneyでマネープランナーとしての活動や、講師としてイベント登壇でもお金の情報発信をしている。
【保有資格】
FP1級(ファイナンシャル・プランニング・技能士1級)
日本証券業協会 一種外務員
クレジットカードアドバイザー®︎
目次
- ETCカードおすすめ15選!年会費無料でお得なクレジットカードを紹介
- 三井住友カード(NL)~ETCカード初年度年会費無料!対象のコンビニ・飲食店でポイント最大7%還元※のおすすめクレカ
- JCBカードW~年会費無料でETCカードを発行可能!apollostationでガソリンもお得
- 楽天カード~ETCカードは条件達成で年会費無料!ポイントが貯まりやすいおすすめクレジットカード
- リクルートカード~ETCカード利用でもポイント還元率1.2%の高コスパクレカ
- dカード~基本ポイント還元率が1.0%!ETCカードは年会費実質無料で発行可能
- エポスカード~年会費無料でETCカードを発行可能!豊富な優待が魅力のなクレカ
- セゾンカードインターナショナル~ETCカードの最短即日発行に対応!複数枚発行もできる
- au PAY カード~年会費無料のETCカードを発行できるauユーザーにおすすめのクレジットカード
- 三菱UFJカード VIASOカード~ETCカード利用時はポイント2倍!オートキャッシュバックが便利
- PayPayカード〜ETC5枚まで発行可能
- イオンカードセレクト~年会費無料ETCカードを発行可能なイオンユーザーにおすすめのクレジットカード
- apollostation card~対象スタンドのガソリンが割引になる特典付きクレジットカード
- コスモ・ザ・カード・オーパス~ETCカード利用でポイント3倍!コスモ石油でガソリンもお得
- アメックス・ゴールド・プリファード・カード~年会費永年無料のETCカードを5枚発行可能で高いステータスをもつゴールドカード
- ENEOSカードS~ETCカードは年会費無料!ガソリン・軽油の割引特典が付帯
- 目的・属性別おすすめETCカード
- ETCカードの選び方・比較方法を解説!年会費無料でポイントが貯まるものがおすすめ
- ETCカードは主に2種類!特徴と作り方を紹介
- ETCカードの使い方
- まとめ|年会費永年無料で発行手数料なしのETCカードがお得でおすすめ
- よくある質問
ETCカードおすすめ15選!年会費無料でお得なクレジットカードを紹介

ETCカードはクレジットカードの付帯カードとして発行することが多いです。クレジットカード付帯のETCカードは、ETCカードのみ発行することはできません。
ETCカードはどれを選んでも機能は同じなので、クレジットカードの年会費や優待特典など、ETCカードの年会費を比較して選ぶのがおすすめです。
ここでは、当記事おすすめのETCカードを15選紹介します。年会費無料のカードやガソリン優待があるカード、優待特典が豊富なカードなど、メリットの多いカードを紹介します。
まずは、ETCカードが発行できるおすすめのクレジットカード15選を一覧表で比較します。
カード名 | 三井住友カード(NL) | JCBカードW | 楽天カード | リクルートカード | dカード | エポスカード | セゾンカードインターナショナル | au PAYカード | 三菱UFJカード VIASOカード | PayPayカード | イオンカードセレクト | apollostation card | コスモ・ザ・カード・オーパス | アメックス・ゴールド・プリファード・カード | ENEOSカードS |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
クレジットカード券面 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
リンク | カード詳細へ | カード詳細へ | カード詳細へ | カード詳細へ | カード詳細へ | カード詳細へ | カード詳細へ | カード詳細へ | カード詳細へ | カード詳細へ | カード詳細へ | カード詳細へ | カード詳細へ | カード詳細へ | カード詳細へ |
クレジットカード年会費 | 永年無料 | 永年無料 | 永年無料 | 永年無料 | 永年無料 | 永年無料 | 永年無料 | 永年無料 | 永年無料 | 永年無料 | 永年無料 | 永年無料 | 永年無料 | 39,600円 | 初年度無料 2年目以降1,375円 ※条件達成で無料 |
ETCカード年会費(税込) | 550円(税込) ※初年度無料 ※前年度に一度でもETC利用のご請求があった方は年会費が無料 | 永年無料 | 550円 | 永年無料 | 初年度無料 2年目以降550円 前年1回以上の利用で無料 | 永年無料 | 永年無料 | 永年無料 | 永年無料 | 550円/年 | 永年無料 | 永年無料 | 永年無料 | 永年無料 | 永年無料 |
ETCカード発行手数料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料(JCBのみ) ※VisaとMastercard®1,100円 | 無料 | 無料 | 無料 | 1,100円 ※年1回の利用で無料 | 1,100円 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 935円 | 無料 |
基本ポイント還元率 | 0.5% | 1.0% | 1.0% | 1.2% | 1.0% | 0.5% | 0.5% | 1.0% | 0.5% | 最大1.5% | 0.5% | 0.5% | 0.5% | 1.0% | 0.6% |
国際ブランド | Visa / Mastercard® | JCB | Visa / Mastercard® / JCB / American Express | JCB / Visa / Mastercard® | Visa / Mastercard® | Visa | Visa / Mastercard® / JCB | Visa / Mastercard® | Mastercard® | Visa / Mastercard® / JCB | Visa / Mastercard® / JCB | Visa / JCB / American Express | Visa / Mastercard® / JCB | American Express | Visa / JCB |
旅行傷害保険 | 海外:最高2,000万円(利用付帯) 国内:なし | 海外:最高2,000万円(利用付帯) 国内:なし | 海外:最高2,000万円(利用付帯) 国内:なし | 海外:最高2,000万円(利用付帯) 国内:最高1,000万円(利用付帯) | 海外:最高2,000万円(利用付帯) 国内:最高1,000万円(利用付帯) | 海外:最高3,000万円(利用付帯) 国内:なし | なし | 海外:最高2,000万円(利用付帯) 国内:なし | 海外:最高2,000万円(利用付帯) 国内:なし | なし | なし | なし | なし | 海外:最高1億円(利用付帯) 国内:最高5,000万円(利用付帯) | なし |
発行スピード | 最短10秒(※2) | 最短5分 | 1週間から10日 | 最短5分 | 1週間から10日 | 最短即日 | 最短即日 | 1~2週間 | 最短翌営業日 | 最短7分(申込5分、審査2分) | 最短即日 | 最短3営業日 | 約2週間 | 約1~2週間 | 約1~2週間後 |
- 上記クレジットカードの情報は2025年9月の情報です。
- 即時発行できない場合があります。
ここからは各クレジットカードについて、詳しい情報を解説します。

三井住友カード(NL)~ETCカード初年度年会費無料!対象のコンビニ・飲食店でポイント最大7%還元※のおすすめクレカ
最初に紹介するのは三井住友カード(NL)。年会費永年無料のクレジットカードで、条件を満たせばETCカードも実質年会費無料で使い続けられます。
三井住友カード(NL) 基本情報 | |
---|---|
クレジットカード券面 | ![]() |
クレジットカード年会費(税込) | 永年無料 |
ETCカード 発行手数料(税込) | 無料 |
ETCカード 年会費(税込) | 550円(税込) ※初年度無料 ※前年度に一度でもETC利用のご請求があった方は年会費が無料 |
基本ポイント還元率 | 0.5% |
国際ブランド | Visa / Mastercard® |
家族カード 会費(税込) | 無料 |
旅行傷害保険 | 海外:最高2,000万円(利用付帯) 国内:なし |
申込対象 | 満18歳以上の方(高校生は除く) (20歳未満の方は保護者の同意が必要) |
- 出典:三井住友カード(NL)公式サイト
- 上記のクレジットカード情報は2025年9月の情報です。
三井住友カード(NL)のメリット
- ETCカードの年会費が実質無料
- クレジットカードの年会費が永年無料
- ETCカードの発行手数料がかからない
- 対象のコンビニ・飲食店でスマホのタッチ決済をするとポイント還元率が最大7%までアップ(※)する
三井住友カード(NL)のデメリット
- 基本ポイント還元率0.5%
- 国内旅行傷害保険付帯なし
ETCカードの年会費が実質無料で使える
三井住友カード(NL)は、年会費永年無料で利用できるクレジットカードです。ただし、ETCカードの年会費は、初年度のみ無料で2年目以降は550円かかります。
しかし、三井住友カード(NL)のETCカードの年会費は、1年に1回でも利用すると翌年度の年会費が無料になります。そのため、1年に1度でもETCカードを使うのであれば、実質年会費無料で利用可能です。
対象のコンビニ・飲食店でのタッチ決済でポイント還元率が7%まで上がる(※)
三井住友カード(NL)の特徴としては、対象のコンビニ・飲食店でのスマホのVisaのタッチ決済・Mastercard®タッチ決済でポイント最大7%還元(※)にアップする点が挙げられます。
他のポイントアッププログラムも充実しており、ポイントが貯まりやすいクレジットカードです。
Vポイントは200円(税込)につき1ポイント貯まり、ETCカードの利用でも、同じく0.5%の還元率でポイントが貯まります。貯めたVポイントは「1ポイント=1円分」でキャッシュバックなどに使えます。ポイント還元率は平均的で、ガソリン代の割引やポイントアップなどはありませんが、還元率がアップするコンビニなどでの買い物の機会が多い方にはおすすめです。
また、学生ならサブスクなどの利用でポイント還元率が上がる「学生ポイント」があるため、初めてETCカードを作る学生にも向いているでしょう。
- 対象のコンビニ・飲食店でのスマホのVisaのタッチ決済・Mastercard®タッチ決済利用時
- 最大7%内訳(通常ポイント0.5%+スマホのタッチ決済利用6.5%)
- 商業施設内の店舗など、一部ポイント加算の対象とならない店舗があります。
- iD、カードの差し込み、磁気取引は対象外です。カード現物のタッチ決済の還元率は異なります。
- 一定金額(原則1万円)を超えると、タッチ決済でなく、決済端末にカードを挿しお支払いただく場合がございます。その場合のお支払い分は、タッチ決済分のポイント還元の対象となりませんので、ご了承ください。上記、タッチ決済とならない金額の上限は、ご利用される店舗によって異なる場合がございます。
- ポイント還元率は利用金額に対する獲得ポイントを示したもので、ポイントの交換方法によっては、1ポイント1円相当にならない場合があります。
- Google Pay™ 、Samsung Walletで、Mastercard®タッチ決済はご利用いただけません。ポイント還元は受けられませんので、ご注意ください。
三井住友カード(NL)のETCカードの作り方
三井住友カード(NL)を初めて発行する場合は、ETCカードを同時に申し込みできます。
クレジットカードを申し込みの際に、ETC専用カードを「申し込む」にチェックを入れて申し込みましょう。
すでに三井住友カード(NL)を持っている場合は、WEBサービス「Vpass」申込可能です。発行できるのは、クレジットカード1枚につき1枚のみ。家族カードでも発行可能です。
ETCカードは、申し込みから約2週間で発送されます。即時発行には対応していないため、注意しましょう。
2025年9月最新!キャンペーン情報
- 新規入会&スマホのタッチ決済1回以上ご利用でVポイントPayギフト5,000円分プレゼント(キャンペーン期間:2025年7月1日~9月30日)
- SBI証券口座開設&クレカ積立などで最大16,600円相当Vポイントプレゼント(口座開設期間:2024年7月1日~)
- もれなくVポイント3,000ポイントがもらえる!マイ・ペイすリボ登録&利用プラン(キャンペーン期間:2022年11月1日~)
- 【学生限定】新規入会で1,000円分VポイントPayギフトプレゼント!(申し込み期間:2024年4月22日~)
- 詳細は三井住友カード(NL)の公式サイトをご確認ください。
対象のコンビニ・飲食店のスマホの
タッチ決済で最大7%ポイント還元(※)
女性にはこちらのデザインも人気!

三井住友カード(NL)オーロラデザイン
パステル調のかわいい新デザイン「オーロラ」。対象のコンビニ・飲食店でのスマホのVisaのタッチ決済・Mastercard®タッチ決済でポイント最大7%還元(※)など従来の三井住友カード(NL)と基本スペックは同じ。デザインにこだわりたい方にもおすすめ!

JCBカードW~年会費無料でETCカードを発行可能!apollostationでガソリンもお得
次に紹介する、おすすめクレジットカードは、JCBカードWです。年会費無料でETCカードを発行でき、apollostationではポイント還元率が2倍に。さらに、スタバやAmazon、セブンなど様々なサービスでポイント還元率がアップします。
JCBカードW 基本情報 | |
---|---|
クレジットカード券面 | ![]() |
クレジットカード年会費(税込) | 永年無料 |
ETCカード 発行手数料(税込) | 無料 |
ETCカード 年会費(税込) | 永年無料 |
基本ポイント還元率 | 1% |
国際ブランド | JCB |
家族カード 会費(税込) | 無料 |
旅行傷害保険 | 海外:最高2,000万円(利用付帯) 国内:なし |
申込対象 | ・18歳以上39歳以下で、ご本人または配偶者に安定継続収入のある方 ・高校生を除く18歳以上39歳以下で学生の方 |
- 出典:JCBカードW公式サイト
- 上記のクレジットカード情報は2025年9月の情報です。
JCBカード Wのメリット
- 年会費無料ETCカードを手数料なしで発行可能
- クレジットカード年会費無料!基本ポイント還元率1.0%
- apollostationやタイムズパーキングなどポイント還元率2倍!
- Amazonやセブンイレブン、スタバ、ガソリンスタンドでポイント還元率が上がる
JCBカード Wのデメリット
- 40際以上は申し込みできない
- JCBブランドしか利用できない
ポイント還元率が1.0%と高い
JCBカードWはポイント還元率が1.0%と、クレジットカード平均還元率0.5%と比較して高く、ETCカードの支払いでもポイントが貯まりやすいでしょう。
さらに、JCBカードWは、対象店舗で利用するとポイント還元率がアップするサービスもあります。例えばAmazonやスターバックスオンラインチャージ、セブン-イレブンなどではポイント還元率が上がるので、よりお得にショッピングを楽しめます。
上記より、JCBカードWは年会費永年無料ながらポイントがたまりやすいクレジットカードです。そのため、年会費永年無料のETCカードを発行して、かつ、ポイントも貯めたい方におすすめです。
apollostationでガソリンがお得に給油できる
JCBカードWは、Amazon、セブン、スタバ以外にも多くのサービスでポイント還元率がアップします。例えば、apollostationもポイント還元率アップ対象サービスの1つです。
具体的には、apollostationのガソリンスタンドでポイント還元率が2倍にアップします。そのため、ガソリンスタンドの利用が多い方にもおすすめ。他にも、タイムズパーキングでポイント還元率2倍、ニッポンレンタカーやORIXレンタカーでポイント還元率6倍などカーライフにお得な特典も充実しており、車好きの方ならお得でしょう。
JCBカードWのETCカードの作り方
JCBカードWを持っていない場合は、クレジットカードと同時に申込可能です。JCBカードWを即時発行する場合は、ETCカードを同時申し込みできないため注意しましょう。
JCBカードWをすでに持っている場合は、会員専用WEBサービス「MyJCB」やETCカード入会専用ダイヤルから申し込みできます。
ETCカードが届くのは、申し込みから約1週間。JCBカードW1枚につき1枚まで、家族カードでも申し込みできますが、「MyJCB」からは申し込みできないため、書類を取り寄せて返送しましょう。
2025年9月最新!キャンペーン情報
- JCBカードW・JCBカードW PlusL・JCBカードS限定!新規入会と条件達成で年間利用額に応じて最大5,000円キャッシュバック!(キャンペーン期間:2025年7月1日~2025年9月30日)
- 新規入会&利用で20%(最大15,000円)キャッシュバック(キャンペーン期間:2025年7月1日~2025年9月30日)
- 家族カード入会&利用で、最大4,000円キャッシュバック(JCBオリジナルシリーズ共通)(キャンペーン期間:2025年7月1日~2025年9月30日)
- お友達紹介キャンペーン 最大5,000円キャッシュバック(キャンペーン期間:2025年7月1日~2025年9月30日)
- 「JCBのクレカ積立」リリース記念!新規入会&15万円以上の利用で積立金額に対して最大0.5%還元(最大1,000円キャッシュバック)(キャンペーン期間:2025年5月26日~9月30日)
- 「JCBのクレカ積立」リリース記念!30万円以上の利用で積立金額に対して最大1.5%還元(最大1,500円相当/月のポイントプレゼント)(キャンペーン期間:2025年6月16日~2025年12月15日)
- 詳細はJCBカードWの公式サイトをご確認ください。
ポイントがどんどん貯まる!
女性にはこちらのカードも人気!

JCBカードW Plus L
JCBカードWと同様、年会費永年無料で基本ポイント還元率が1.0%と他と比較して高いクレジットカード。加えて女性向けのサービスや特典が付帯する点が特徴です。ETCカードも年会費無料で利用可能です。

楽天カード~ETCカードは条件達成で年会費無料!ポイントが貯まりやすいおすすめクレジットカード
楽天カードはETCカードの年会費が550円かかりますが、条件達成で無料で利用できます。ポイント還元率1.0%でETCカード利用でもポイントが貯まりやすく、年会費以上のメリットがあるのでおすすめです。
楽天カード 基本情報 | |
---|---|
クレジットカード券面 | ![]() |
クレジットカード年会費(税込) | 永年無料 |
ETCカード 発行手数料(税込) | 無料 |
ETCカード 年会費(税込) | 550円 |
基本ポイント還元率 | 1.0% |
国際ブランド | Visa / Mastercard® / JCB / American Express |
家族カード 会費(税込) | 無料 |
旅行傷害保険 | 海外:最高2,000万円(利用付帯) 国内:なし |
申込対象 | 18歳以上の方(高校生の方は除く) |
- 出典:楽天カード公式サイト
- 上記のクレジットカード情報は2025年9月の情報です。
楽天カードのメリット
- クレジットカードの年会費が無料
- 基本ポイント還元率が1%
- 楽天グループの利用でポイント還元率が上がる
楽天カードのデメリット
- 公共料金の支払い還元率は低め
- 電子マネーチャージはポイント還元対象外
ETCカードは条件達成で年会費無料
楽天カードはETCカードの年会費は550円(税込)と有料ですが、条件を満たせば無料になります。ETCカードが無料になる条件とは、楽天PointClubの会員ランクが「プラチナ会員」または「ダイヤモンド会員」であることです。
楽天市場を頻繁に利用する方なら、気づいたら楽天会員ランクが上がっていることも多いでしょう。ご自身の楽天会員ランクも確認し、クレジットカードの発行を検討するのがおすすめです。
楽天ポイントは還元率1.0%!楽天市場の利用で還元率アップ
楽天カードのポイント還元率は、1.0%と高還元率。さらに楽天市場アプリを利用し、楽天カードで決済すればポイント還元率は3.0%以上に。
他にも、楽天銀行や楽天トラベル、楽天モバイルなどの楽天グループサービスを使うことでポイント還元率がアップします。ETCカードの利用料金でも100円につき1ポイント貯まるので、少額の利用でもポイントが貯まるのはメリットです。
またガソリンスタンド「ENEOS」や「apollostation」では、2Lにつき1ポイント、コスモ石油では200円につき1ポイント貯まります。給油量が多い場合にも、楽天カードはお得です。
楽天カードのETCカードの作り方
楽天カードを新規申し込みする際に、ETCカードを同時発行できます。
すでに楽天カードを持っている場合は、楽天e-NAVIから追加申し込み可能です。
クレジットカード1枚につきETCカードは1枚まで。家族カードではETCカードの発行はできません。
発行スピードは約1週間〜10日。会員ランクがプラチナ以上の場合はETCカードの年会費が無料になります。
2025年9月最新!キャンペーン情報
- 新規入会&3回利用で5,000ポイントプレゼント
- キャッシング枠をご希望で最大1,000ポイント
- 「自動でリボ払い」登録&利用で最大5,000ポイント
- 楽天モバイルを同時申し込みで3,000ポイント
- 詳細は楽天カードの公式サイトをご確認ください。
ポイント還元率1%!
楽天市場の利用でさらにお得に

リクルートカード~ETCカード利用でもポイント還元率1.2%の高コスパクレカ
続いて紹介する、ETCカードを年会費永年無料で発行可能なクレジットカードは、リクルートカードです。リクルートカードは基本ポイント還元率が1.2%。クレジットカードの平均還元率0.5%と比較して、ポイントが貯まりやすいクレジットカードです。
リクルートカード 基本情報 | |
---|---|
クレジットカード券面 | ![]() |
クレジットカード年会費(税込) | 永年無料 |
ETCカード 発行手数料(税込) | 無料(JCBのみ) ※ただしVisa・Mastercard®の場合1,100円(税込) |
ETCカード 年会費(税込) | 永年無料 |
基本ポイント還元率 | 1.2% |
国際ブランド | JCB / Visa / Mastercard® |
家族カード 会費(税込) | 無料 |
旅行傷害保険 | 海外:最高2,000万円(利用付帯) 国内:最高1,000万円(利用付帯) |
申込対象 | 18歳以上(高校生を除く) |
- 出典:リクルートカード公式サイト
- 上記のクレジットカード情報は2025年9月の情報です。
リクルートカードのメリット
- 年会費永年無料ETCカードを手数料なしで発行可能
- クレジットカードの年会費も永年無料
- 基本ポイント還元率1.2%
- リクルート系列のサービス利用でポイント還元率アップ
リクルートカードのデメリット
- Visa・Mastercard®の場合ETC発行に手数料が必要
- デザインの選択肢が少ない
年会費永年無料で基本ポイント還元率が1.2%と高い
リクルートカードは年会費永年無料で基本ポイント還元率が1.2%のクレジットカードです。クレジットカードの基本ポイント還元率の平均は0.5%と言われているため、リクルートカードは平均的なクレジットカードと比較して、2.4倍もポイントが貯まりやすいと言えます。
また、1.2%のポイント還元率は、普段の買い物だけでなく、ETCカード利用料金やガソリンスタンドでの給油、公共料金の支払いなどにも適用されます。他のクレジットカードのような対象店舗の制限などはないため、どこでも高還元でポイントを貯めたい方におすすめです。
リクルート系列のサービスで利用するとポイント還元率がアップする
リクルートカードは先述した通り、基本ポイント還元率が比較的高いクレジットカードです。それだけでなく、リクルートカードはリクルート系列のサービスで利用すると、さらにポイント還元率がアップします。
例えば、じゃらんやホットペッパービューティー、ポンパレモール等で利用すると、ポイント還元率は最大で4.2%まで上がります。
上記のポイントアップをうまく利用すれば、旅行や美容院・ネイル、ネットショッピングなど、幅広いサービスをよりお得に楽しめるでしょう。
リクルートカードのETCカードの作り方
リクルートカードを持っていない場合は、クレジットカードと同時にETCカードを申し込めます。
すでにカードを持っている方は、会員サイトから追加申し込みが可能です。
1枚のクレジットカードにつきETCカードは1枚発行可能。家族カードも別で申し込めます。
発行期間はおよそ1~2週間。選ぶ国際ブランドによって、発行までにかかる期間が異なります。またJCBブランドの場合は、発行手数料が1,100円(税込)が必要です。
2025年9月最新!キャンペーン情報
- 【JCB限定】新規入会&利用で最大6,000円相当のポイントプレゼント
- 詳細はリクルートカードの公式サイトをご確認ください。
基本ポイント還元率1.2%

dカード~基本ポイント還元率が1.0%!ETCカードは年会費実質無料で発行可能
dカードは、クレジットカードの年会費は永年無料。またETCカードも使い方によっては、年会費を実質無料でにできます。
dカード 基本情報 | |
---|---|
クレジットカード券面 | ![]() |
クレジットカード年会費(税込) | 永年無料 |
ETCカード 発行手数料(税込) | 無料 |
ETCカード 年会費(税込) | 初年度無料 2年目以降550円 ※前年に1度でも利用すると翌年度無料 |
基本ポイント還元率 | 1.0% |
国際ブランド | Visa / Mastercard® |
家族カード 会費(税込) | 無料 |
旅行傷害保険 | 海外:最高2,000万円(利用付帯) 国内:最高1,000万円(利用付帯) ※旅行保険は29歳以下限定で付帯 |
申込対象 | ・満18歳以上であること(高校生を除く) ・個人名義であること ・ご本人名義の口座をお支払い口座として設定いただくこと ・その他当社が定める条件を満たすこと |
- 出典:dカード公式サイト
- 上記のクレジットカード情報は2025年9月の情報です。
dカードのメリット
- ETCカードが実質年会費無料
- クレジットカードの年会費が永年無料
- 基本ポイント還元率が1%
- dカード特約店で決済するとポイント還元率が上がる
dカードのデメリット
- docomo携帯料金支払いにポイント還元なし
- 旅行保険の付帯なし
dカード特約店で利用するとポイント還元率が上がる
dカードは、年会費永年無料かつ基本ポイント還元率が1%のクレジットカードです。そして、dカード特約店と呼ばれる対象店舗で決済するとポイント還元率が上がります。具体的な特約店とポイント還元率の例は以下の通り。ガソリンスタンド「SOLATO」やオリックスレンタカーなどカーライフを支える店舗もあります。
dカード特約店の例 | 還元率 |
---|---|
スターバックス (オンラインチャージ) | 4.0% |
オリックスレンタカー | 4.0% |
マツモトキヨシ | 3.0% |
メルカリ | 2.5% |
SOLATO | 2% |
上記にあるサービスをよく利用する方は、dカードの発行がおすすめです。
使い方によってはETCカードの年会費も無料にできる
dカードのETCカードは初年度の年会費が無料であり、2年目以降は550円の年会費が発生します。
ただし1年に1度でも利用があると、翌年度の年会費が無料になります。そのため、年に1度でも利用する方にとっては、dカードのETCカードは年会費実質無料です。
dカードのETCカードの作り方
dカードの新規申込時に、ETCカードを同時に申し込み可能です。
すでに持っている場合は、dカード会員サイトや電話窓口から追加で申し込みできます。
クレジットカード1枚につき1枚まで発行可能で、家族カード会員も申込可能です。
発行までの期間は約2週間。初年度無料ですが、翌年度以降は年会費550円(税込)。一度でもETCカードを利用すれば実質無料で使い続けられます。
特約店でポイント還元率UP
エポスカード~年会費無料でETCカードを発行可能!豊富な優待が魅力のなクレカ
エポスカードも、ETCカードと本カードの年会費が永年無料のクレジットカード。年会費永年無料であるにも関わらず、全国で使える優待や特典が充実している1枚です。
エポスカード 基本情報 | |
---|---|
クレジットカード券面 | ![]() |
クレジットカード年会費(税込) | 永年無料 |
ETCカード 発行手数料(税込) | 無料 |
ETCカード 年会費(税込) | 永年無料 |
基本ポイント還元率 | 0.5% |
国際ブランド | Visa |
家族カード 会費(税込) | 無料 |
旅行傷害保険 | 海外:最高3,000万円(利用付帯) 国内:なし |
申込対象 | 日本国内在住の満18歳以上の方(高校生除く) |
- 出典:エポスカード公式サイト
- 上記のクレジットカード情報は2025年9月の情報です。
エポスカードのメリット
- 年会費永年無料ETCカードを手数料なしで発行可能
- クレジットカードの年会費も永年無料
- 全国で使える様々な優待特典が豊富に付帯
- マルイ系列店舗でお得に利用可能
エポスカードのデメリット
- 基本ポイント還元率0.5%
- 国際ブランドがVisaのみ
全国で使える様々な優待特典が豊富に付帯
エポスカードは、全国の様々なレストランやカフェ、居酒屋のほか、遊園地や映画館、カラオケなどで特典・優待を利用できます。
数百円の割引優待を使えるお店もあれば、ドリンク無料などのサービスを受けられるお店もあり、ポイントとは違ったお得感を得られます。
マルイ系列店舗でお得に利用可能
エポスカードは、マルイやモディなどのマルイ系列店舗で利用すると、よりお得に利用可能です。
例えば、マルイ・モディで年4回開催される「マルコとマルオの7日間」期間中、マルイ・モディ全店で10%割引を受けられます。
また、この割引はマルイのネットショッピングでも適用されるため、近所にマルイ系列店舗がない方でも利用可能です。
エポスカードのETCカードの作り方
エポスカード新規申込時に、ETCカードを同時に申し込めます。
すでに持っている場合は、エポスアプリやエポスNet、またはエポスカードセンターで追加発行の手続きが可能です。カードセンターでは即日受け取りはできず、後日郵送となります。
カード1枚につきETCカード1枚まで発行できます。家族会員はETCカードを発行できないため、注意しましょう。
申し込みから発行までは、10日~2週間かかります。
2025年9月最新!キャンペーン情報
- 新規入会で2,000ポイントプレゼント
- 詳細はエポスカードの公式サイトをご確認ください。
全国で使える優待特典
セゾンカードインターナショナル~ETCカードの最短即日発行に対応!複数枚発行もできる
セゾンカードインターナショナルも、ETCカードを年会費永年無料で発行可能なおすすめクレジットカードです。また、セゾンカードインターナショナルはETCカードを最短即日発行できるメリットもあります。
セゾンカードインターナショナル 基本情報 | |
---|---|
クレジットカード券面 | ![]() |
クレジットカード年会費(税込) | 永年無料 |
ETCカード 発行手数料(税込) | 無料 |
ETCカード 年会費(税込) | 永年無料 |
基本ポイント還元率 | 0.5% |
国際ブランド | Visa / Mastercard® / JCB |
家族カード 会費(税込) | 無料 |
旅行傷害保険 | なし |
申込対象 | ・18歳以上でご連絡が可能な方 ・当社の提携する金融機関に決済口座をお持ちの方 |
- 出典:セゾンカードインターナショナル公式サイト
- 上記のクレジットカード情報は2025年9月の情報です。
セゾンカードインターナショナルのメリット
- 年会費永年無料ETCカードを手数料なしで発行可能
- クレジットカードの年会費も永年無料
- ETCカードを最短で即日発行できる
- 貯まるポイントに有効期限がない
セゾンカードインターナショナルのデメリット
- 基本ポイント還元率が0.5%
- 旅行保険がない
ETCカードを最短即日発行可能なクレジットカード
セゾンカードインターナショナルはETCカードを最短で即日発行できるクレジットカードです。
セゾンカードインターナショナルのETCカードは、セゾンカウンターで申し込みすれば即日受け取りが可能。セゾンカードと本人確認書類を持参のうえ、即日発行対応のセゾンカウンターに行くことで即日でETCカードを受け取れます。
即日発行できるETCカードはほとんどないため、すぐにETCカードを使う予定があるなど、急いでETCカードを作りたい方におすすめです。
有効期限のない「永久不滅ポイント」が貯まる
セゾンカードインターナショナルは、1,000円(税込)につき1ポイントが貯まり、1ポイントあたり最大5円で交換できるので、ポイント還元率は0.5%です。そして貯まるポイントは、有効期限のない「永久不滅ポイント」。
ETCカードで貯めたポイントも有効期限がないので、長期間ポイントを貯めたい方にもおすすめです。
さらに、AmazonやYahoo!ショッピングが出店するセゾンポイントモールを経由すれば、ポイントは最大30倍!いつもの買い物でも永久不滅ポイントがどんどん貯まります。
ETCカードは年会費永年無料で5枚まで、家族カードでも発行可能
セゾンカードインターナショナルは、クレジットカード1枚につきETCカードを5枚まで発行できます。年会費も永年無料で、1枚のクレジットカードで複数のETCカードを利用できます。
さらにセゾンカードインターナショナルは、家族カードでもETCカードを発行可能です。
セゾンカードインターナショナルは、ETCカードを複数枚発行できるうえに永久不滅ポイントが魅力のクレジットカードです。
セゾンカードインターナショナルのETCカードの作り方
セゾンカードインターナショナルを新規発行する際、ETCカードを同時に申し込み可能です。
新規申し込みでETCカードを即日受け取りしたい場合は、クレジットカード申し込み後にETCカードの即日発行に対応しているセゾンカウンターで申し込みする必要があります。すでに持っている場合は、セゾンNetアンサーや電話、セゾンカウンターで追加申し込みできます。
1枚のセゾンカードにつきETCカードは最大5枚まで発行可能。家族カードでも申し込めます。
セゾンカウンターなら即日発行、そのほかの申し込み方法の場合は、発行までに最短5~7日程度必要です。
ETCカードを最短即日発行!
au PAY カード~年会費無料のETCカードを発行できるauユーザーにおすすめのクレジットカード
au PAY カードは、クレジットカードの年会費は永年無料。また、ETCカードは発行手数料がかかりますが、年1回利用すると無料に。さらに年会費は永年無料です。
au PAY カード 基本情報 | |
---|---|
クレジットカード券面 | ![]() |
クレジットカード年会費(税込) | 永年無料 |
ETCカード 発行手数料(税込) | 1,100円 年1回の利用で無料 |
ETCカード 年会費(税込) | 永年無料 |
基本ポイント還元率 | 1.0% |
国際ブランド | Visa / Mastercard® |
家族カード 会費(税込) | 無料 |
旅行傷害保険 | 海外:最高2,000万円(利用付帯) 国内:なし |
申込対象 | ・個人でご利用のau IDをお持ちのお客さま(法人契約でご利用のau IDではお申し込みいただけません) ・高校生を除く満18歳以上の方 ・ご本人さままたは配偶者に定期収入のある方 |
- 出典:au Payカード公式サイト
- 上記のクレジットカード情報は2025年9月の情報です。
au PAY カードのメリット
- ETCカードの年会費が永年無料
- クレジットカードの年会費も永年無料
- 基本ポイント還元率が1%
- au PAYマーケットの利用でポイント還元率が最大7倍
au PAY カードのデメリット
- au IDの発行が必要
- 電子マネーチャージはポイント対象外
ETCカードはもちろん、クレカ年会費も無料
au PAY カードの年会費は無料です。ETCカードは発行の際に手数料として1,100円かかりますが、年1回利用すると発行手数料相当額を初回の請求額から差し引かれる仕組みになっており、実質無料で発行できます。また、年会費は永年無料です。au PAY ゴールドカード会員はETCカードの発行手数料、年会費ともに無料です。
au PAY カードは特にauユーザーにメリットのあるクレジットカード。auユーザーはETCカードの発行手数料を上回るメリットを享受できる可能性があるので、検討してみてください。
au PAYマーケットの利用でポイント還元率が最大7倍
au PAY カードは、au PAYマーケットでのショッピングでポイントが貯まりやすく、おすすめです。
au PAYマーケットには、日用品からファッション、グルメ、電化製品など様々商品が取り揃えてあります。au Payカードを使ってau Payマーケットで買い物すると、ポイント還元率が最大で7%まで上がります。
auユーザーにはさらなる特典もあるので、気になる方はau PAY カード公式サイトを確認してください。
au PAYカードのETCカードの作り方
au PAYカードを新規発行する際にETCカードも同時申し込み可能です。
すでに持っている場合は、au PAY カード会員サイトから資料を請求し、申込書に記入して郵送することで追加申し込み可能です。
ETCカードは1枚まで発行可能で、家族カード会員も申し込めます。
発行までの期間はおよそ1〜2週間。発行手数料がかかりますが、年1回利用すれば無料になります。
2025年9月最新!キャンペーン情報
- 新規入会&利用で合計最大5,000ポイントプレゼント
- 詳細はau PAYカードの公式サイトをご確認ください。
auユーザーにおすすめ
三菱UFJカード VIASOカード~ETCカード利用時はポイント2倍!オートキャッシュバックが便利
三菱UFJカード VIASOカードは、三菱UFJニコスが発行する、オートキャッシュバック機能が特徴的なクレジットカードです。ETCカードの発行手数料はかかりますが、年会費は永年無料で使うことができます。
三菱UFJカード VIASOカード 基本情報 | |
---|---|
クレジットカード券面 | ![]() |
クレジットカード年会費(税込) | 永年無料 |
ETCカード 発行手数料(税込) | 1,100円 |
ETCカード 年会費(税込) | 永年無料 |
基本ポイント還元率 | 0.5% |
国際ブランド | Mastercard® |
家族カード 会費(税込) | 無料 |
旅行傷害保険 | 海外:最高2,000万円(利用付帯) 国内:なし |
申込対象 | ・18歳以上でご本人または配偶者に安定した収入のある方 ・または18歳以上で学生の方(高校生を除く) |
- 出典:三菱UFJカード VIASOカード公式サイト
- 上記のクレジットカード情報は2025年9月の情報です。
三菱UFJカード VIASOカードのメリット
- ETCカードが年会費永年無料(新規発行手数料は1,100円)
- クレジットカードの年会費も永年無料
- 貯まったポイントがオートキャッシュバックされるから使い忘れる心配がない
- ETCカードの利用や携帯料金の支払いでポイント2倍
三菱UFJカード VIASOカードのデメリット
- 基本還元率は0.5%と低め
- ETCカードの発行手数料が1,100円(税込)
オートキャッシュバックされるのでポイントを使い忘れない
三菱UFJカード VIASOカードは1,000円(税込)につき5ポイントが貯まります。貯めたポイントは1年に1回自動でキャッシュバックされるため、ポイント交換の手間がありません。
通常クレジットカードで貯めたポイントには有効期限があり、使い忘れると消滅してしまいます。しかし、三菱UFJカード VIASOカードであれば、貯めたポイントが自動でキャッシュバックされるので、使い忘れがなく便利です。
ETCカードは年会費永年無料!ただし発行手数料は1,100円かかる
三菱UFJカード VIASOカードは、クレジットカードもETCカードも年会費永年無料です。しかしETCカードの発行には1,100円の手数料がかかります。
1,100円の発行手数料さえ払えば、年会費永年無料でETCカードを使い続けられますが、最初にお金がかかる点は注意しておきましょう。
ETCカードと携帯電話・インターネットの利用料金はポイント2倍
三菱UFJカード VIASOカードには、ETCカードを利用する際のポイントが2倍になる特典があります。ETCカードをよく使う方なら、ポイント還元で発行手数料以上にお得になる可能性もあるでしょう。
さらにau、ドコモ、ソフトバンク、Y!mobileの携帯電話やインターネットの利用料金も2倍になるので、通信費が多い方にもおすすめのクレジットカードです。
三菱UFJカード VIASOカードのETCカードの作り方
VIASOカードを新規申込する際にETCカードを同時に申し込めます。
すでに持っている場合は、MUFGカードWEBサービスや電話、郵送で追加申し込み可能です。
クレジットカード1枚につき1枚まで発行可能です。家族会員も発行できますが、郵送での申し込みが必要です。
発行スピードは通常1~2週間程度。ETC利用分はポイントが2倍になる特典があります。
2025年9月最新!キャンペーン情報
- 新規入会&利用で最大10,000円キャッシュバック(*)
- 詳細は三菱UFJカード VIASOカードの公式サイトをご確認ください。
ETCカード利用時はポイント2倍!
PayPayカード〜ETC5枚まで発行可能
PayPayカードは、年会費永年無料のクレジットカードです。ETCカードの年会費は550円/年かかりますが、5枚までETCカードを発行できます。PayPayカードの基本情報は以下の通りです。
PayPayカード基本情報 | |
---|---|
クレジットカード券面 | ![]() |
クレジットカード年会費(税込) | 永年無料 |
ETCカード 発行手数料(税込) | 無料 |
ETCカード 年会費(税込) | 550円/年 |
基本ポイント還元率 | 最大1.5% |
国際ブランド | Visa / Mastercard® / JCB |
家族カード 会費(税込) | 無料 |
旅行傷害保険 | なし |
申込対象 | 満18歳以上(高校生除く) |
- 出典:PayPayカード公式サイト
- 上記のクレジットカード情報は2025年9月の情報です。
PayPayカードのメリット
- ETC5枚まで発行可能
- ETC利用でPayPayポイント貯まる
- 条件達成で最大1.5%(※)還元
- PayPayと紐付けられる
PayPayカードのデメリット
- スマホでのみ申し込み可能
- 旅行保険の付帯なし
- ご利用金額200円(税込)ごとに最大1.5%のPayPayポイントがもらえます。
- PayPayカードをPayPayアプリに登録およびPayPayステップの条件達成が必要。
-
出金・譲渡不可。PayPay/PayPayカード公式ストアでも利用可能。なお、所定の手続き後にPayPay加盟店にて使用できます。
手続きはこちらからご確認ください。 - ポイント付与の対象外となる場合があります。(例)「PayPay決済」「PayPay(残高)チャージ」「nanacoクレジットチャージ」 「ソフトバンク通信料(ワイモバイル、LINEMOを含む)」 「ソフトバンク・ワイモバイルまとめて支払いを介してのPayPay残高チャージのご利用分」
ETCカードを5枚まで発行可能
PayPayカードは、1枚のカードで最大5枚のETCカードを発行することができます。
複数の車両を所有している家庭や、家族全員でETCを利用する場合に非常に便利です。たとえば、家族それぞれが自分の車にETCカードをセットすることで、高速道路の利用状況を個別に管理することができます。また、会社の車両管理にも役立つため、小規模ビジネスオーナーにもおすすめです。
ETC利用でPayPayポイント貯まる
PayPayカードを利用することで、ETCの利用料金に対してPayPayポイントが貯まります。
高速道路の利用料金を支払うだけでなく、ポイントを貯めてその他の支出に充てることが可能です。例えば、日常の買い物やオンラインショッピングで貯めたポイントを使用することができるため、総合的に見ると非常にお得です。ポイントはPayPayアプリ内で簡単に確認・利用することができるため、日常的な利用シーンでも重宝します。
PayPayは不定期でガソリンスタンドと連携してキャンペーンを開催することがあります。過去には、ENEOSでPayPayカードを利用すると、5%のPayPayポイントが付与されるキャンペーンが実施されたことも。定期的にキャンペーンをチェックして、お得に利用しましょう。
PayPayカードのETCカードの作り方
PayPayカードの新規発行時にETCカードを同時申し込み可能です。
すでに持っている場合は、会員サイトから追加で申込できます。
ETCカードは最大5枚まで発行可能。家族会員は発行できませんが、複数車を持つ家庭に便利です。
発行までの期間は通常1~2週間程度です。
ETC利用でPayPayポイント貯まる
イオンカードセレクト~年会費無料ETCカードを発行可能なイオンユーザーにおすすめのクレジットカード
イオンカードセレクトは、年会費無料でETCカードを発行できるクレジットカードです。イオン系列サービスをよく利用する方にお得な1枚となっています。
イオンカードセレクト 基本情報 | |
---|---|
クレジットカード券面 | ![]() |
クレジットカード年会費(税込) | 永年無料 |
ETCカード 発行手数料(税込) | 無料 |
ETCカード 年会費(税込) | 永年無料 |
基本ポイント還元率 | 0.5% |
国際ブランド | Visa / Mastercard® / JCB |
家族カード 会費(税込) | 無料 |
旅行傷害保険 | なし |
申込対象 | ・18歳以上の方 (高校生の方は、卒業年度の1月1日以降申込可能) |
- 出典:イオンカードセレクト公式サイト
- 上記のクレジットカード情報は2025年9月の情報です。
イオンカードセレクトのメリット
- 年会費無料ETCカードを手数料なしで発行可能
- クレジットカードの年会費も永年無料
- イオン系列店舗でお得に利用可能
イオンカードセレクトのデメリット
- 引き落とし口座がイオン銀行のみ
- 旅行保険なし
イオン系列店舗でお得に利用可能
イオンカードセレクトは、通常200円(税込)ごとに1ポイントが貯まりますが、全国のイオングループ対象店舗では決済時のポイントが2倍になります。
さらに、毎月20日・30日の「お客さま感謝デー」には、クレジットカードで決済または提示することでイオンでの買い物代金が5%OFFに。他にも、イオンシネマでの映画観賞券が常時300円引きなど、イオン系列サービスでのお得な特典が豊富に付帯しています。
イオン系列サービスをよく利用する方や、映画好きの方におすすめのクレジットカードです。
ETCカードはクレジットカード1枚につき1枚発行できる
イオンカードセレクトは、クレジットカード1枚につきETCカードを1枚発行できます。家族カードでも1枚につきETCカードを1枚発行できるため、家族分のETCカードを作りたい場合は、事前に家族カードを発行するとのがおすすめです。
「ETCゲート 車両損傷お見舞金制度」が無料で付いている
イオンカードセレクトには、「ETCゲート 車両損傷お見舞金制度」が無料で付いている点も特徴です。
ETCゲートが開かず、車が開閉バーに衝突して損傷した場合、年1回一律5万円のお見舞い金を受け取れます。お見舞金制度が付帯しているクレジットカードのETCカードは他にないので、イオンカードセレクトの大きなメリットといえます。
イオンカードセレクトのETCカードの作り方
イオンカードセレクトを新規申込時にETCカードも同時に申し込めます。
すでに持っている場合は、イオンスクエアメンバーIDから追加申し込み可能です。
ETCカードは1枚のクレジットカードにつき1枚まで発行可能。
平日午後2時までに申し込み完了すれば、最短翌日にカードが発行されます。ETCゲート車両損傷お見舞金制度が自動付帯している点が、特徴です。
2025年9月最新!キャンペーン情報
- 【Web限定】対象のイオンカード新規ご入会・ご利用で最大5,000WAON POINT進呈!
- 【29歳以下・Web限定】対象のイオンカード新規ご入会・条件達成で最大5,500WAON POINT進呈(キャンペーン期間:2025年9月1日~2025年10月31日)
- 【Web限定】ご家族・ご友人紹介で1,000WAON POINTプレゼント!
- 詳細はイオンカードセレクトの公式サイトをご確認ください。
イオングループでの買い物がお得に!
apollostation card~対象スタンドのガソリンが割引になる特典付きクレジットカード
続いて紹介する年会費無料でETCカードを発行できるおすすめクレカは、apollostation cardです。ガソリン代の割引特典が付帯しているため、毎月のガソリン代をお得にしたい方はチェックしましょう。
apollostation card 基本情報 | |
---|---|
クレジットカード券面 | ![]() |
クレジットカード年会費(税込) | 永年無料※ |
ETCカード 発行手数料(税込) | 無料 |
ETCカード 年会費(税込) | 永年無料 |
基本ポイント還元率 | 0.5% |
国際ブランド | Visa / JCB / American Express |
家族カード 会費(税込) | 無料 |
旅行傷害保険 | なし |
申込対象 | 18才以上で電話連絡可能な方 |
- 出典:apollostation card公式サイト
- 上記のクレジットカード情報は2025年9月の情報です。
- ねびきプラスは年会費550円(税込)が別途発生します。
apollostationカードのメリット
- 年会費永年無料ETCカードを手数料なしで発行可能
- クレジットカードの年会費も永年無料
- 出光興産系列のガソリンスタンドでガソリン代の割引特典が付帯
- 825円で出光ロードサービスに入会できる
apollostationカードのデメリット
- 基本ポイント還元率0.5%
- 旅行保険付帯なし
対象スタンドでガソリン代が1リットルあたり2円割引に
apollostation cardは、対象スタンド(出光興産系列SS)でのガソリン代がいつでも1リットルあたり2円割引になる特典があります。
またクレジットカードの利用明細をWEB明細にすると、「エコねびき」により毎年5月にはガソリン代が1リットルあたり3円割引に。さらに、毎月10ポイントがプレゼントされる「エコ・プラスポイント」も適用されます。
加えて、年会費550円(税込)を支払えば、「ねびきプラスサービス」も適用可能。月間30,000円(税込)以上ショッピングで利用すれば、10,000円(税込)ごとにガソリン値引き単価が1リットルあたり1円ずつ増えていき、最大10円割引されます。
毎月多くのガソリン代を支払っている方は、apollostation cardの発行がおすすめです。
特別年会費825円(税込)で出光ロードサービスにも入会できる
apollostation cardには、「出光ロードサービス」に年会費825円(税込)で入会できる特典も付帯しています。新規入会の場合は、本会員・家族会員ともに1年間無料で入会可能です。
このようにapollostation cardは、車をよく使う方におすすめのクレジットカードです。
apollostation cardのETCカードの作り方
apollostation cardを新規発行時にETCカードを同時に申し込めます。
すでに持っている場合は、出光クレジットWEBステーションから追加申し込み可能です。
ETCカードは1枚につき1枚まで、家族会員も発行できます。
発行には約2週間かかります。ウェブステーションでのオンラインお申し込みの場合には、申し込み後最短3営業日で発送されます。
2025年9月最新のキャンペーン情報
- 新規入会&条件達成で最大10,000ポイントプレゼント(キャンペーン期間:2025年7月1日~2025年9月30日)
- 新規入会後1ヶ月間ガソリン・軽油が5円/ℓ、灯油が3円/ℓ引き
- 詳細はapollostation cardの公式サイトをご確認ください。
ガソリン代がお得に!
コスモ・ザ・カード・オーパス~ETCカード利用でポイント3倍!コスモ石油でガソリンもお得
コスモ・ザ・カード・オーパスは、コスモ石油でお得に使える特典が付帯したクレジットカード。ETCカード・本カード共に年会費無料で利用可能です。イオン系列カードのため、イオンでの特典も豊富です。
コスモ・ザ・カード・オーパス 基本情報 | |
---|---|
クレジットカード券面 | ![]() |
クレジットカード年会費(税込) | 永年無料 |
ETCカード 発行手数料(税込) | 無料 |
ETCカード 年会費(税込) | 永年無料 |
基本ポイント還元率 | 0.5% |
国際ブランド | Visa / Mastercard® / JCB/ |
家族カード 会費(税込) | 無料 |
旅行傷害保険 | なし |
申込対象 | 18歳以上の方 |
- 出典:コスモ・ザ・カード・オーパス公式サイト
- 上記のクレジットカード情報は2025年9月の情報です。
コスモ・ザ・カード・オーパスのメリット
- 年会費無料ETCカードを手数料なしで発行可能
- クレジットカードの年会費も永年無料
- ETCカード利用でポイント3倍
- コスモ石油でお得に利用可能な特典が付帯
- イオン系列店舗でもお得に利用可能
コスモ・ザ・カード・オーパスのデメリット
- WAONでの支払いは現金でチャージする必要あり
- 旅行保険付帯なし
コスモ石油での給油でキャッシュバック!ETCカード利用でポイント3倍
コスモ・ザ・カード・オーパスには、コスモ石油で利用可能な以下のような特典が付帯しています。
- 燃料油最大400Lまで1Lあたり10円キャッシュバック
- 会員限定価格で給油可能
コスモ・ザ・カード・オーパスは入会特典として、コスモ石油で利用の燃料油最大400リットルまで、1リットルあたり10円キャッシュバックされます。また、それ以降も会員限定価格で給油可能なため、コスモ石油をよく利用する方におすすめのクレジットカードです。
さらに、ETCカード利用でWAONポイントは3倍に。車の利用が多い場合はお得です。
イオン系列店舗でポイント還元率アップや割引優待を受けられる
コスモ・ザ・カード・オーパスはコスモ石油だけでなく、イオン系列店舗でもポイント還元率アップや割引優待を受けられます。具体的なポイント還元率アップや割引優待には以下のようなものがあります。
- イオングループ対象店舗利用でポイントいつでも2倍
- 毎月20・30日の「お客さま感謝デー」は買い物代金の5%が割引される
- イオンシネマの映画鑑賞割引特典
上記より、イオン系列店舗をよく利用する方や映画鑑賞が好きな方に発行がおすすめです。
コスモ・ザ・カード・オーパスのETCカードの作り方
コスモ・ザ・カード・オーパスを申し込む際に、ETCカードを同時に申し込み可能です。
すでに持っている場合は、イオンスクエアメンバーIDから追加で申込可能です。
1枚のカードにつきETCカード1枚まで発行可能です。
発行までは約2週間。ガソリン割引やイオン系列店舗の優待と合わせて使えます。
2025年9月最新のキャンペーン情報
- コスモ・ザ・カード・オーパスを利用して最大400Lまで10円/Lキャッシュバック!
- コスモ・ザ・カード・オーパスのETCカードご利用でWAON POINTが基本の3倍
- 詳細はコスモ・ザ・カード・オーパスの公式サイトをご確認ください。
コスモ石油でガソリンがお得に
アメックス・ゴールド・プリファード・カード~年会費永年無料のETCカードを5枚発行可能で高いステータスをもつゴールドカード
アメックス・ゴールド・プリファード・カードは、年会費無料のETCカードを発行できるゴールドカードです。ただし、ETCカードの発行手数料が935円かかり、クレジットカード自体の年会費は39,600円が必要。ただ、それらの費用を含めてもメリットの多いおすすめクレジットカードです。
アメックス・ゴールド・プリファード・カード 基本情報 | |
---|---|
クレジットカード券面 | ![]() |
クレジットカード年会費(税込) | 39,600円 |
ETCカード 発行手数料(税込) | 935円 |
ETCカード 年会費(税込) | 永年無料 |
基本ポイント還元率 | 1.0% |
国際ブランド | American Express |
家族カード 会費(税込) | 2枚まで無料 3枚目以降1枚につき19,800円 |
旅行傷害保険 | 海外:最高1億円 国内:最高5,000万円 |
申込対象 | 20歳以上で定職に就き定収入のある方 |
- 出典:アメックス・ゴールド・プリファード・カード公式サイト
- 上記のクレジットカード情報は2025年9月の情報です。
アメックス・ゴールド・プリファード・カードのメリット
- ETCカードの年会費が永年無料
- プライオリティ・パスが年2回まで利用可能
- グルメ優待やホテル優待など豪華な付帯特典が充実
- 手厚い保険サービスも付帯している
アメックス・ゴールド・プリファード・カードのデメリット
- 年会費が39,600円(税込)かかる
- ETCカード発行に手数料935円(税込)かかる
ETCカードの年会費が無料
アメックス・ゴールド・プリファード・カードに付帯しているETCカードは年会費無料で発行可能です。ただし、発行手数料として935円がかかるので注意しましょう。 アメックス・ゴールド・プリファード・カードは、「メンバーシップ・リワード」に自動で登録されポイントが貯まりやすい点がメリットです。
ETCカードの利用分でも、通常カードの利用と同様に「メンバーシップ・リワード」ポイントが貯まるため、効率よくポイントが貯まります。
また、クレジットカード自体の年会費も39,600円と、当記事で紹介しているほかのクレジットカードと比較して高額。しかし、その分メリットもあるため、お申し込みの際はしっかりと確認して検討しましょう。
高ステータスなゴールドカードらしい豪華な付帯特典が充実している
アメックス・ゴールド・プリファード・カードは年会費が高額な分、豪華な付帯特典が充実しています。以下は特典の具体例です。
- プライオリティ・パスが年間2回まで無料
- クレットカード継続特典として「フリー・ステイ・ギフト」年間カード利用額200万円(税込)以上達成し、2年目以降もカードを継続した場合に1泊2名様分の無料宿泊券をプレゼント
- 対象レストラン2人以上の予約で1人分のコース料理代金が無料
アメックス・ゴールド・プリファード・カードを発行すると、世界各国の空港ラウンジを無料で利用できる「プライオリティ・パス」が年間2回まで無料で利用できます。
また、年間200万円以上利用して、クレジットカードを継続するごとに、毎年フリー・ステイ・ギフトforゴールド・プリファードの対象ホテルリスト掲載ホテルに1泊2日できる無料宿泊券がもらえたり、対象レストラン2人以上の予約で1人分のコース料理代金が無料になる「ゴールド・ダイニングby招待日和」が付帯していたりします。
年会費は高額ですが、上記のような付帯特典を活用すれば、年会費の金額分以上のメリットがあるでしょう。
手厚い付帯保険もメリット
アメックス・ゴールド・プリファード・カードは付帯保険もメリットの1つです。まずアメックス・ゴールド・プリファード・カードには、国内最大5,000万円・海外最大1億円の旅行傷害保険が付帯しています。また海外旅行傷害保険は、旅行に同伴した家族も補償対象です。
さらに海外旅行でのトラブル時に24時間利用できるサポートダイヤル「オーバーシーズアシスト」や、最高500万円のショッピング補償、スマホ修理代を補償してくれる「スマートフォンプロテクション」なども付帯しています。
以上より、ETCカードを年会費無料で発行したいかつ、豪華な体験や手厚い補償を同時に求める方は、アメックス・ゴールド・プリファード・カードがおすすめです。
アメックス・ゴールド・プリファード・カードのETCカードの作り方
アメックス・ゴールド・プリファードを申し込む際にETCカードを同時に申し込み可能です。
すでに持っている場合は、アメリカン・エキスプレスの会員サイトや電話で追加申込できます。
ETCカードは最大5枚まで発行可能で、家族会員でも発行できます。
発行には1週間~10日程度かかります。発行手数料がかかる点に注意しましょう。
豪華な付帯特典と手厚い保険が魅力
ENEOSカードS~ETCカードは年会費無料!ガソリン・軽油の割引特典が付帯
ENEOSカードSのETCカードは年会費無料で発行でき、発行手数料もかかりません。クレジットカード自体の年会費が1,375円発生しますが、条件を達成すれば実質無料で使い続けられます。
ENEOSカードS 基本情報 | |
---|---|
クレジットカード券面 | ![]() |
クレジットカード年会費(税込) | 初年度無料 2年目以降1,375円 ※前年1回以上の利用で無料 |
ETCカード 発行手数料(税込) | 無料 |
ETCカード 年会費(税込) | 永年無料 |
基本ポイント還元率 | 0.6% |
国際ブランド | Visa / JCB |
家族カード 会費(税込) | 永年無料 |
旅行傷害保険 | 海外:なし 国内:なし |
申込対象 | 18歳以上 |
- 出典:ENEOSカードS公式サイト
- 上記のクレジットカード情報は2025年9月の情報です。
ENEOSカードSのメリット
- ETCカードの年会費が無料
- クレジットカードの年会費が実質無料
- ガソリン・軽油はずっと2円/L引き
ENEOSカードSのデメリット
- 年に1回利用しなければ年会費がかかる
- 1,000ポイント単位でしかポイントを使えない
条件の達成でETCカードもクレジットカードも無料で利用可能
ENEOSカードSのETCカードは年会費永年無料で発行可能で、新規発行手数料もかかりません。
クレジットカードの年会費は初年度無料ですが、2年目以降1,375円かかります。この年会費は1年に1回でも利用すると無料になるので、普段からクレジットカードを利用する方にとっては、実質無料と言ってよいでしょう。
ガソリン・軽油は1リットルあたり2円の割引特典
ENEOSカードSには、ENEOSサービスステーションでガソリンと軽油を給油するといつでも1リットルあたり2円の割引特典が付帯してます。また、灯油も1リットルあたり1円割引されます。
さらに、ENEOSサービスステーションでカーメンテナンス商品を購入すると、1,000円ごとに20ポイント貯まり、 車のメンテナンスにかかる費用が割引されるサービスも付帯。
他にも、ロードサービスが年会費無料で付帯、レンタカー割引が受けられるなど特典が豊富なため、車移動が多い方や車好きの方におすすめです。
ENEOSカードSのETCカードの作り方
ENEOSカードSを新規発行時に、ETCカードを同時に申し込み可能です。
すでに持っている場合は、ENEOSカード会員サイトから追加申し込み可能です。
クレジットカード1枚につき1枚まで発行できます。
ETCカードは申込から約1〜2週間で届きます。ガソリン割引と合わせて利用できるのがメリットです。
車の利用が多い方におすすめ
目的・属性別おすすめETCカード

クレジットカードにはたくさんの種類があり、どれを選べばいいのかわからない方も多いでしょう。
ここでは、ETCカードを持つ目的や、女性・学生など属性別におすすめのETCカードを紹介します。
ガソリン代の割引も欲しいならガソリンスタンド系クレカのETCカードがおすすめ
車を利用する機会が多いなら、ガソリン代の割引があるカードやポイント還元率が上がるカードを選ぶのがおすすめです。
ガソリンスタンド系のクレジットカードは、ガソリン代が割引になる特典が魅力です。ETCカードの利用だけでなく、普段の給油やメンテナンス費用もお得になるため、車を頻繁に利用する人に最適です。
カード名 | apollostation card | コスモ・ザ・カード・オーパス | ENEOSカードS |
---|---|---|---|
画像 | ![]() | ![]() | ![]() |
リンク | カード詳細へ | カード詳細へ | カード詳細へ |
クレジットカード年会費 | 永年無料 | 永年無料 | 初年度無料 2年目以降1,375円 ※条件達成で無料 |
ガソリン特典 | 出光・シェル系SSで ガソリン代が1Lあたり2円引き | コスモ石油で会員価格でガソリンを給油できる ETCカード利用でポイント3倍 | ガソリン・軽油が常に1Lあたり2円引き |
ETCカード年会費 | 無料 | 無料 | 無料 |
女性には女性向け特典があるクレカのETCカードがおすすめ
女性には、旅行・ショッピング保険や女性疾病保険など女性にうれしい付帯特典が充実しているクレジットカードを選ぶのがおすすめです。ETCカードと一緒に普段使いでも、メリットがあります。
女性向けのクレジットカードは、かわいいデザインもカードも多く、持っているだけで楽しい気分にさせてくれるでしょう。
カード名 | JCBカードW plusL | 三井住友カード(NL)オーロラデザイン | 楽天PINKカード |
---|---|---|---|
画像 | ![]() | ![]() | ![]() |
リンク | カード詳細へ | カード詳細へ | カード詳細へ |
クレジットカード年会費 | 永年無料 | 永年無料 | 永年無料 |
女性向け特典 | 女性疾病保険(オプション加入)あり | オーロラデザイン券面で女性人気◎ | 女性向け保険に月額300円から加入可能 |
ETCカード年会費 | 無料 | 550円(税込) ※初年度無料 ※前年度に一度でもETC利用のご請求があった方は年会費が無料 | 550円(※楽天会員ランクによって無料) |
20代・学生なら年会費無料で発行できるクレカのETCカードがおすすめ
学生や20代におすすめなのは、年会費無料でポイント還元率も高いクレジットカードです。紹介するクレジットカードはETC利用でもしっかりポイントが貯まり、初めてのクレジットカードとしても安心。
ETCカードの年会費が有料のカードもありますが、年1回利用する、一定条件をクリアするなどで、無料で利用できます。
カード名 | JCBカードW | 三井住友カード(NL) | 楽天カード |
---|---|---|---|
画像 | ![]() | ![]() | ![]() |
リンク | カード詳細へ | カード詳細へ | カード詳細へ |
年会費 | 永年無料 | 永年無料 | 永年無料 |
おすすめポイント | 常時還元率1.0%で学生にも人気 | 対象コンビニ・飲食店でクレカのタッチ決済で最大7%還元(※) | 楽天市場でポイント最大3倍 |
ETCカード年会費 | 永年無料 | 550円(税込) ※初年度無料 ※前年度に一度でもETC利用のご請求があった方は年会費が無料 | 550円(※プラチナ会員以上は無料) |
- 対象のコンビニ・飲食店でのスマホのVisaのタッチ決済・Mastercard®タッチ決済利用時
- 最大7%内訳(通常ポイント0.5%+スマホのタッチ決済利用6.5%)
- 商業施設内の店舗など、一部ポイント加算の対象とならない店舗があります。
- iD、カードの差し込み、磁気取引は対象外です。カード現物のタッチ決済の還元率は異なります。
- 一定金額(原則1万円)を超えると、タッチ決済でなく、決済端末にカードを挿しお支払いただく場合がございます。その場合のお支払い分は、タッチ決済分のポイント還元の対象となりませんので、ご了承ください。上記、タッチ決済とならない金額の上限は、ご利用される店舗によって異なる場合がございます。
- ポイント還元率は利用金額に対する獲得ポイントを示したもので、ポイントの交換方法によっては、1ポイント1円相当にならない場合があります。
- Google Pay™ 、Samsung Walletで、Mastercard®タッチ決済はご利用いただけません。ポイント還元は受けられませんので、ご注意ください。
すぐに欲しいなら最短即日発行可能なクレカのETCカードがおすすめ
「すぐにETCカードが必要」という方は、即日発行に対応しているカードを選びましょう。セゾンカードインターナショナルは店頭受け取りで当日発行可能。すでにクレカを持っていればイオンカードセレクトのETCカードも即日発行に対応できます。
カード名 | セゾンカードインターナショナル | イオンカードセレクト |
---|---|---|
画像 | ![]() | ![]() |
リンク | カード詳細へ | カード詳細へ |
年会費 | 永年無料 | 永年無料 |
おすすめポイント | 即日発行対応。永久不滅ポイントも貯まる | イオンユーザー必須。ETCゲート損傷お見舞金付き |
ETCカード年会費 | 無料 | 無料 |
ETCカードの選び方・比較方法を解説!年会費無料でポイントが貯まるものがおすすめ

ETCカードとは、有料高速道路を通行する際に通行料金を精算できるICカードのことです。
高速料金やガソリン代が割引になるなどのメリットの他にも、ETCマイレージサービスに登録すれば利用料に応じてポイントが貯まり、貯まったポイントは通行料金の支払いに利用できるなど、車に乗っている方ならぜひ持っておきたいカードです。
クレジットカード付帯のETCカードを選べば、クレジットカードのポイントも貯まるなどさらにお得に利用できます。
しかし、年会費無料で作れるETCカードの中でも種類が多くあるため、どのカードが自分におすすめなのか判断するのが難しい場合もあるでしょう。当編集部では、ETCカードを選ぶ際には、以下の項目に注目して比較することをおすすめします。
以下で、おすすめのETCカードの選び方や比較方法を解説します。
年会費と発行手数料を比較して選ぶ
ETCカードを選ぶ際は、以下3つの費用に注目しましょう。
- ETCカードの年会費
- ETCカードの発行手数料
- クレジットカードの年会費
ETCカードの年会費
ETCカードを選ぶ上で、年会費は重要な比較項目です。なぜなら、クレジットカードの年会費が無料でもETCカードの年会費が有料のケースもあるため。
また年会費無料の場合でも、無条件で無料のETCカードもあれば、条件付きで無料になるETCカードもあります。
条件付き無料の場合は、「1年に1回でもETCカードを使うと翌年度から年会費無料」といったケースが多いです。「1年に1回の利用」の条件に利用金額の決まりもないことが多いため、条件付き無料のETCカードは「実質無料」と呼ばれることも。
とはいえ、実質無料のETCカードは、1年に1回も利用しない場合は年会費が発生するため、確実に無料の方が良い方は年会費永年無料のETCカードがおすすめです。
ETCカードの発行手数料
ETCカードによっては、年会費のほかに発行手数料がかかる場合があります。発行手数料の金額は1,000円台が相場です。
しかし、できるだけ費用を抑えたい場合は発行手数料も無料のETCカードを選ぶのがおすすめ。
また、ETCカードを新規で作成する場合は発行手数料が無料でも、紛失や磁気不良などにより再発行をする場合には、再発行手数料が発生するケースが多いです。
さらに、ETCカードには有効期限もあるため、発行手数料が有料の場合は更新費用がかかる可能性も。そのため、ETCカードの維持費を抑えたいなら、発行手数料にも注目して選びましょう。
クレジットカードの年会費
ETCカード自体には様々な種類がありますが、多くのETCカードはクレジットカードに付帯して発行するタイプです。クレジットカード付帯のETCカードを利用する場合は、クレジットカード自体の年会費も確認しましょう。
年会費を払いたくない方は、クレジットカード・ETCカードともに年会費永年無料がおすすめです。
ポイント還元率を比較して選ぶ
クレジットカード付帯のETCカードは、高速道路料金の支払い金額に応じてクレジットカードのポイントが貯まります。さらにETCマイレージサービスに登録していれば、利用料に応じてETCマイレージポイントも貯まるので、ポイントの二重取りも可能です。
カード名 | 三井住友カード(NL) | JCBカードW | 楽天カード | リクルートカード | dカード | エポスカード | セゾンカードインターナショナル | au PAYカード | 三菱UFJカード VIASOカード | PayPayカード | イオンカードセレクト | apollostation card | コスモ・ザ・カード・オーパス | アメックス・ゴールド・プリファード・カード | ENEOSカードS |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
クレジットカード券面 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
リンク | カード詳細へ | カード詳細へ | カード詳細へ | カード詳細へ | カード詳細へ | カード詳細へ | カード詳細へ | カード詳細へ | カード詳細へ | カード詳細へ | カード詳細へ | カード詳細へ | カード詳細へ | カード詳細へ | カード詳細へ |
クレジットカード年会費 | 永年無料 | 永年無料 | 永年無料 | 永年無料 | 永年無料 | 永年無料 | 永年無料 | 永年無料 | 永年無料 | 永年無料 | 永年無料 | 永年無料 | 永年無料 | 39,600円 | 初年度無料 2年目以降1,375円 ※条件達成で無料 |
ETCカード年会費(税込) | 550円(税込) ※初年度無料 ※前年度に一度でもETC利用のご請求があった方は年会費が無料 | 永年無料 | 550円 | 永年無料 | 初年度無料 2年目以降550円 前年1回以上の利用で無料 | 永年無料 | 永年無料 | 永年無料 | 永年無料 | 550円/年 | 永年無料 | 永年無料 | 永年無料 | 永年無料 | 永年無料 |
ETCカード発行手数料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料(JCBのみ) ※VisaとMastercard®1,100円 | 無料 | 無料 | 無料 | 1,100円 ※年1回の利用で無料 | 1,100円 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 935円 | 無料 |
基本ポイント還元率 | 0.5% | 1.0% | 1.0% | 1.2% | 1.0% | 0.5% | 0.5% | 1.0% | 0.5% | 最大1.5% | 0.5% | 0.5% | 0.5% | 1.0% | 0.6% |
- 上記クレジットカードの情報は2025年9月の情報です。
また、ETCカードのポイント還元率は、クレジットカードと同様である場合がほとんど。そのため、クレジットカード自体のポイント還元率が高いものを選ぶと、よりお得にETCカードを使えます。
中には、ETCカード利用料のポイント還元率2倍になるなど、ETCカード利用分のポイント還元率が異なるクレジットカードもあります。基本的には、ETCでの利用でポイント還元ができるカードがほとんどのため、ETCカードのポイント還元率も確認しましょう。
ガソリン優待の有無も確認
車をよく利用する方にとって、ガソリン代の節約は大きなメリットです。ETCカードには、提携しているガソリンスタンドでの給油時に割引が受けられる優待がついている場合があります。ガソリン優待があるカードを選ぶことで、毎日の給油がよりお得になるでしょう。以下の点をチェックするのがおすすめです。
- 割引率
- 利用条件
- 対象のガソリンスタンド
ETCカードを選ぶ際は、自分のライフスタイルに合ったものを見つけることが重要です。発行スピード、普段使いの利便性、ガソリン優待の有無を考慮して、最適なカードを選びましょう。
発行スピードで選ぶ
ETCカードを選ぶ際、発行スピードは重要なポイントです。特に急いでカードを利用したい場合は、最短でどれくらいの期間で手元に届くのかを確認しましょう。
多くのカード会社は数日から一週間程度で発行してくれる場合が多いですが、即日発行に対応している会社もあります。例えば、インターネットで申し込んだ場合、スピーディーに発行されることが多いので、急ぎの場合はオンライン申請がおすすめです。
普段使いの観点でもお得か選ぶ
ETCカードは高速道路での利用だけでなく、普段のショッピングや公共料金の支払いでもポイントが貯まるものがあります。年会費が永年無料で、ポイント還元率が高いカードを選ぶと普段の生活でもお得に利用できます。例えば、以下のポイントを考慮して選ぶと良いでしょう。
- 貯めたポイントがどのように使えるか
- 新規入会キャンペーンや利用額に応じた特典
- 日常でよく利用する店舗やお金の使い道
ETCカードを選ぶ際は、自分のライフスタイルに合ったものを見つけることが重要です。発行スピードと普段使いの利便性を考慮して、最適なカードを選びましょう。
ETCカードは主に2種類!特徴と作り方を紹介

個人用のETCカードの種類は、主に以下の2パターンがあります。
- クレジットカード付帯のETCカード
- クレジット機能なしの「ETCパーソナルカード(パソカ)」
両者のメリット・デメリットを簡単にまとめると、次のとおりです。
メリット | デメリット | |
---|---|---|
クレジットカード付帯のETCカード | ・ETCマイレージサービスとクレジットカードのポイントが両方貯まる ・デジポットが不要 ・Webで簡単に申し込みできる | ・クレジットカード入会には審査が必要 |
ETCパーソナルカード | ・審査なしで発行できる | ・高額なデポジットが必要 ・年会費が1,257円(税込)必要 ・申込方法は郵送のみ |
両者のメリット・デメリットを踏まえて、それぞれ詳しく解説します。
クレジットカード付帯のETCカード
まず、クレジットカード付帯のETCカードは、一体型と分離型の2種類があります。
一体型とは、クレジットカード1枚でETCカードとの2つの役割をするカードのことです。1枚で2つの役割をこなしてくれるため、かさばらない反面、盗難被害にあうと不正利用されるリスクがあります。現在は、セキュリティの観点から推奨されなくなり、割賦販売法が改正され、新規申込は受け付けていません。
続いて、分離型とは、クレジットカードとは別のETCカードのことで、クレジットカードの不正利用のリスクが少ないカードです。JCB CARDWや三井住友カード(NL)などにあるETCカードが分離型となります。
無料で発行できるものも多くポイントも貯まる
クレジットカード付帯のETCカードは、ETCの利用でポイントが貯まる「ETCマイレージサービス」と、クレジットカードの利用金額に応じて貯まるポイントが二重取りできることがメリットです。
ポイント還元率の高いクレジットカードであれば、利用金額の1.0%程度のポイントが還元され、よりお得にETCカードを使えます。
またデジポット不要でETCカードを発行できる点もメリットです。
クレジットカードとETCカードの年会費や発行手数料が無料のカードを選べば、初期費用もかかりません。
パソカよりも申し込みが簡単で、Webで簡単に申し込みできます。
クレジットカード入会の審査が必要でETCカードのみの発行はできない
クレジットカード付帯のETCカードのデメリットは、クレジットカードを発行する際には審査を受ける必要がある点です。
クレジットカードは、審査によっては発行できない可能性もあります。クレジットカードの審査を通過するためには、安定した収入があることや、支払いの延滞がないことが重要になります。
クレジットを利用するためには、クレジット会社(2者間契約では販売会社)の審査を経なければなりません。クレジットの代金は後払いですので、この審査は消費者の「支払いをする能力=後日、クレジットの代金を支払ってくれるかどうか」を見極めるために行われます。
引用: 一般社団法人 日本クレジット協会
このように審査のないクレジットカードは存在しないので、個人信用情報に問題がありクレジットカードの審査に通らない場合は、ETCカードも作れません。
クレジット機能なしの「ETCパーソナルカード(パソカ)」
次に、クレジット機能なしのETCパーソナルカード(パソカ)について解説します。

ETCパーソナルカード(パソカ)基本情報 | |
---|---|
クレジットカード年会費(税込) | 1,257円(税込) |
発行元 | NEXCO東日本 NEXCO中日本 NEXCO西日本 首都高 阪神高速 本四高速 |
締め日/支払日 | 毎月末日締め 翌月27日払い |
基本ポイント還元率 | ETCマイレージサービスに基づく |
国際ブランド | – |
家族カード 会費(税込) | 440円(初年度無料) |
旅行傷害保険 | なし |
申込対象 | 16歳以上の方 ※未成年者の場合は親権者の同意が必要 |
- 出典:ETCパーソナルカード(パソカ)公式サイト
- 上記のクレジットカード情報は2025年9月の情報です。
パソカとは、クレジット機能なしで利用できるETCカードのことです。クレジットカードがない人でも発行できて、利用料金は指定の金融機関口座から引き落としされます。
審査なしで発行できる
パソカのメリットは審査なしで発行できる点です。クレジット機能がないので審査が不要であり、クレジットカードの審査に通らない場合でもETCカードを利用できます。
年会費とデポジット(保証金)が必要
パソカは、利用するためにはデポジットが必要です。
デポジットとは保証金のこと。電子マネーやプリペイドカードとは違い、デポジットを通行料金の支払いには利用できません。
ETCパーソナルカードは審査なしで発行できるからこそ、デポジットを預けなければ利用できない仕組みになっています。
また、有料道路を走行できるのはデポジットに相当する金額までで、それを超えるとETCパーソナルカードは一時的に利用停止になります。そのため、デジポットは余裕を持った金額を設定する必要があります。
デポジット金額の目安は「平均利用月額の4倍」とされていて、数万円程度という高額な保証金が必要です。例えば、平均利用月額が10,000円(税込)の場合は、デジポットが40,000円(税込)必要です。
またパソカは、年会費が1,257円(税込)必要です。年会費が無料になる条件もなく、必ず毎年年会費が発生します。
このようにパソカは、少し使いにくい面もあるので、審査に通るようであればクレジットカード付帯のETCカードを選ぶ方がおすすめです。
申込方法は郵送のみ
パソカの申込方法は、郵送のみの受付です。
申込手順は、入力フォームに必要事項を入力し、申込書をプリンターで印刷して作成します。紙の申込書を入手するにはETCパーソナルカード事務局や各道路会社のお客様センターに電話して、取り寄せる必要があります。
申込書を郵送して受け付けられると、ETCパーソナルカード事務局よりデジポット振込用紙が郵送されるので、デジポットを振り込みましょう。デジポットの振込が確認されれば、ETCパーソナルカードが郵送されます。
このようにETCパーソナルカードの申し込みには、時間も手間もかかります。クレジットカード付帯のETCカードであれば、Webで簡単に申し込みできるので、手続きの手間を省きたい人にもクレジットカード付帯のETCカードがおすすめです。
ETCカードの使い方

ETCカードは発行しただけではすぐに使い始めることはできません。本章では、ETCカードの正しい使い方を解説します。
上記画像のように、ETCカードの使い方は大きく3ステップです。
ETC車載器を購入する
まず、ETC車載器を購入しましょう。ETC車載器の役割は、ゲートに車両情報を送信することです。これがあることにより、自分の車がどこからどこまで高速道路を利用したのかが正しく記憶され、利用料金がETCカードへと反映されます。
ETC車載器はネット通販や車用品店、家電量販店などで購入可能です。
- ETC車載器がないとETCカードを利用できないの? ETC車載器がなくてもETCカードを利用することはできます。ただ、車載器を利用しない決済の場合、時間と手間がかかるので基本的には購入をおすすめします。
また、レンタカーやカーシェアにはデフォルトで車載器が搭載されている場合もあります。心配な時には事前に確認しておきましょう。
店舗でETC車載器の取り付けとセットアップを行う
第2のステップとして、車載器を車に取り付け、セットアップを行います。ただ、この取り付けとセットアップは個人で行うことはできません。仮に間違ったやり方で取り付けると、規定違反になる可能性もあるので注意しましょう。
必ず、ETC車載器のセットアップに対応した店舗で取り付けとセットアップを行ってもらいましょう。
ETCカードを差し込んで利用開始
最後に、ETCカードを差し込んで利用開始です。差し込む向きや方向が間違っているとETCカードが正しく反応せずゲートを通過できないこともあるので、注意してください。
また、デフォルトでETC車載器のついているカーシェアやレンタカーでは、第3ステップのETCカードの差し込みから始めていただいて問題ございません。
後日料金を支払う
ETCカードを利用した高速道路の料金は、後日まとめてクレジットカード会社から請求されます。料金所を通過する際には支払いは発生せず、スムーズに走行できるのが大きなメリットです。
利用明細は、各クレジットカード会社のWEBサービスやアプリから確認可能です。どの区間を利用したか、割引が適用されたかなどの詳細もチェックできます。
- ETCマイレージサービスに登録するとさらにお得 ETCマイレージサービスに登録すれば、走行距離や金額に応じてポイントが貯まり、次回以降の通行料金に充当できます。長距離移動が多い方は必ず登録しておきましょう。
請求は月1回まとめて行われるため、現金を持ち歩く必要がなく安心です。家計管理の面でも便利に活用できます。
まとめ|年会費永年無料で発行手数料なしのETCカードがお得でおすすめ

この記事では、ETCカードを発行するのにおすすめのクレジットカードを紹介しました。
ETCカードは、クレジットカードに追加できるカードを選べば、発行の手間もかからず、ポイントの二重取りができるなどのメリットもあります。
さらに年会費永年無料のETCカードでETCカード発行手数料がかからないクレジットカードであれば、さらにお得に利用できます。
記事内で解説したETCカードの選び方や基礎知識なども参考にして、自分にぴったりのクレジットカードとETCカードを選んでみてくださいね。
どれを選んでいいのかわからない場合は、ランキング上位のクレジットカードを選んでおくと失敗がないでしょう。クレジットカードによっては、数千円以上がお得になる入会キャンペーンが実施されているものも多いので、ぜひこの機会に申し込んでみてください。
よくある質問

最後に、クレジットカード付帯のETCカードについてよくある質問に回答します。
- クレジットカード付帯のETCカードの作り方・発行手順は?
- ETCカードは即日発行できる?
- クレジットカードのETCカードだけを発行できる?
- クレジットカードは継続して、ETCカードだけを解約できる?
- 申し込みや利用に車載器は必要なの?
- 学生向けの年会費無料で発行可能なETCカードはある?
- ETCカードは複数申し込みできる?
- ETCの通行料金はいつどのように請求され明細はどこで確認できる?
- レンタカーや友達の車でクレジットカード付帯のETCカードは使える?
- 高速道路を走行したのに利用料金が反映されないのはなぜ?
- 審査なしで発行できる年会費無料のETCカードは?
- クレジットなしのETCカードはある?
クレジットカード付帯のETCカードの作り方・発行手順は?
まだクレジットカードを持っていない場合、まずはクレジットカードへの申し込みから手続きをスタートします。クレジットカードとETCカードを発行する手順は、下記のとおりです。
- インターネットでクレジットカードに申し込む
- 申し込みと同時に「ETCカードの発行を希望する」項目にチェックを入れる
- メールで審査結果を受け取る
- 郵送でクレジットカードとETCカードを受け取る
- カード利用開始
すでにお持ちのクレジットカードでETCカードを発行したい場合は、会員サイトやアプリ、電話などでETCカードの追加発行手続きをしましょう。手続き方法はカード会社により異なるため、公式サイトでご確認ください。
ETCカードは即日発行できる?
ETCカードを即日発行したいなら、セゾンカード・インターナショナルがおすすめです。セゾンカードの最短即日発行に対応しているクレジットカードなら、ETCカードも当日中に受け取れます。
クレジットカードのETCカードだけを発行できる?
残念ながら、クレジットカード会社のETCカードだけを単体発行するのは不可能です。クレジットカードの発行は必須のため、まずはクレジットカードに申し込みをしましょう。
クレジットカードは継続して、ETCカードだけを解約できる?
クレジットカードはそのまま使い続けて、ETCカードだけを解約することは可能です。ただし、解約手続きの方法はカード会社により異なるため、公式サイトでご確認ください。
申し込みや利用に車載器は必要なの?
ETCカードの申し込みには、車載器は必要ありません。ETCカードを利用する場合に車載器がない場合は、料金所でETCカードを手渡しすることで利用できます。
しかし、車載器にETCカードを入れていない場合は、高速道路利用料金の各種割引が適用されません。また、車載器がない場合はETCマイレージサービスへの登録もできないため、ポイントも貯まりません。ETCカードをお得に利用したい場合は、車載器も搭載するのがおすすめです。
なお、車載器はETCカードの不正利用を防ぐためのセキュリティ処理としてセットアップが必要です。セットアップは登録店に限られており、個人でのセットアップはできません。
学生向けの年会費無料で発行可能なETCカードはある?
学生でも通学に有料道路を利用する場合があるなら、ETCカードがあれば便利です。学生が契約できるクレジットカードを発行すれば、ETCカードも同時に申し込みできます。ただし、クレジットカードは18歳以下の人や高校生は申し込みできません。
ETCパーソナルカードであれば、16歳以上で保護者の同意があれば作成できます。高校生でETCカードが欲しい場合は、ETCパーソナルカードの申し込みを検討すると良いでしょう。
ETCカードは複数申し込みできる?
ETCカードの発行枚数は、付帯するクレジットカードによります。例えば、セゾンカードインターナショナルのように1枚につき5枚のETCカードを申し込めるクレジットカードもあります。
しかし多くの場合は、1枚のクレジットカードにつきETCカードを1枚しか発行できません。ただし家族カードがある場合は、家族カードでもETCカードを発行できるクレジットカードもあります。
ETCパーソナルカードは、1名義につき1枚のみ発行可能です。そのため、ETCカードは基本的に、1人につき1枚のみ発行できると覚えておくと良いでしょう。
ETCの通行料金はいつどのように請求され明細はどこで確認できる?
クレジットカード付帯のETCカードの通行料金は、後日クレジットカードの利用代金とまとめて銀行口座から引き落とされます。締め日・引き落とし日は、カード会社により異なります。
ETCカードの支払い履歴はクレジットカードの利用明細で確認できます。クレジットカードの利用明細は、WEB明細を選択している場合は会員サイトやアプリで確認でき、紙の明細を選択している場合は郵送で送られてきます。
レンタカーや友達の車でクレジットカード付帯のETCカードは使える?
クレジットカード付帯のETCカードは、レンタカーや友達の車など、自分以外の車で使っても問題ありません。レンタカーや友達の車に搭載された車載器に、自分のETCカードを差し込めば利用できます。
どのようなレンタカー会社でも利用できて、利用料金に応じてETCマイレージサービスやクレジットカードのポイントも貯まります。車を返却するときに、ETCカードを抜き取ることを忘れないようにしましょう。
なおETCカードだけを他人に貸すのは、カード会社の規約違反になる可能性があるため、控えるようにしましょう。
高速道路を走行したのに利用料金が反映されないのはなぜ?
ETCカードの履歴がクレジットカードの利用明細に反映されるのは、走行から数ヶ月後になるケースもあります。
ETCカードの履歴の反映が遅れる理由は、それぞれの有料道路の事業者がデータを作成し、クレジットカード会社に到着してから利用明細に反映されるためです。
審査なしで発行できる年会費無料のETCカードは?
審査なしで発行できる年会費無料のETCカードとしては、ETCパーソナルカードが挙げられます。
このカードは、クレジット機能を持たないため、審査が不要で発行されます。ETCパーソナルカードは、高速道路会社が発行しており、発行手数料とデポジット(保証金)が必要です。しかし、クレジットカードを持っていない人や信用審査に不安がある人でも利用できます。
クレジットなしのETCカードはある?
クレジット機能なしのETCカードも存在します。代表的なものはETCパーソナルカード(パソカ)です。
このカードはクレジットカードとは異なり、ETCの利用料金をデポジットから差し引く仕組みです。クレジット機能がないため、信用審査が不要で、誰でも簡単に申し込むことができます。ETCパーソナルカードの利用には、高速道路会社への申請とデポジットの預け入れが必要ですが、クレジットカードを持たない人にとって便利なカードです。

教授
慶應義塾大学経済学部卒業。東京大学より修士(経済学)取得。ニューヨーク州立大学より経営学博士。カナダ・ヨーク大学アシスタント・プロフェッサーを経て現職。
当ページ利用上のご注意
当記事の掲載情報は、各金融機関の公開情報を元に作成しておりますが、情報更新等により閲覧時点で最新情報と異なる場合があり、正確性を保証するものではありません。各種商品の最新情報やキャンペーンについての詳細は公式サイトをご確認ください。当記事で掲載しているポイント還元率は公式サイト情報を元に独自に算出しています。より正確な情報は各カード会社の公式サイトをご確認ください。