初めてのクレカ選びでは、種類が多すぎてどのクレジットカードを作成すれば良いか迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。クレジットカードを選ぶ際には、国際ブランドや年会費、ポイント還元率などの比較が重要です。
当記事では、初めてクレジットカードを作る場合の選び方のポイントや、カードを利用するメリット・注意点などを解説します。
さらに、元銀行勤務・FP1級やクレジットカードアドバイザーの資格を持つ著者が、数多くあるクレジットカードの中から初心者におすすめのカードを14枚を厳選して紹介しています。初めてのカード作りでも失敗したくない方は必見です。

※画像をタップすると初心者におすすめのクレジットカード14選をすぐに確認できます。
著者

株式会社EXIDEA
WEBディレクター
伊東 玲那(Reina Ito)
新卒で埼玉りそな銀行に入社。銀行員時代は個人資産家の運用相談や経営者の相続相談などの金融相談業務に従事。顧客のお金に関する悩みや不安に向き合うべく、国家資格のFP1級を取得。 銀行員時代の金融知識も活かし、1人でも多くの方に役立つ情報を届けるため、現在HonNe金融ジャンルの執筆を担当。
お金のコーチングスタジオSHEmoneyでマネープランナーとしての活動や、講師としてイベント登壇でもお金の情報発信をしている。
【保有資格】
FP1級(ファイナンシャル・プランニング・技能士1級)
日本証券業協会 一種外務員
クレジットカードアドバイザー®︎
目次
- 初めてでも失敗しない3枚を厳選!ファイナンシャルプランナー(FP1級)がおすすめ
- 初心者におすすめなクレジットカードの選び方
- 初心者におすすめのクレジットカード14選!
- 三井住友カード(NL)|対象のコンビニ・飲食店でポイント還元率が最大7%※
- 三菱UFJカード|セブン‐イレブンなど対象店舗で最大15%ポイント還元
- JCBカードW|基本還元率1%かつ対象店舗でポイントアップ
- 楽天カード|楽天経済圏でお得に利用できるクレジットカード
- リクルートカード|社会人におすすめポイント還元率1.2%の高還元クレカ
- P-oneカード<Standard>|1%を自動的にキャッシュバック
- PayPayカード|Yahoo!ショッピング・LOHACO利用でポイント還元率5%
- エポスカード|多数の優待特典が魅力のクレカ
- セゾンパール・アメリカン・エキスプレス(R)・カード|QUICPayの利用で還元率2.0%
- イオンカードセレクト|イオングループでポイント2倍
- 三菱UFJカード VIASOカード|自動キャッシュバックの仕組みがわかりやすいクレジットカード
- ライフカード|わかりやすいポイントアップ制度が充実したクレカ
- au PAYカード|年会費永年無料で基本ポイント還元率1.0%
- dカード|d曜日の利用でポイント最大4.0%
- 初心者がおさえておくべきクレカを利用するメリット
- 最初にクレジットカードを作る際の注意点!初心者が見落としがちなポイントを紹介
- 初めてでも迷わない!初心者向けにクレジットカードの申し込み方法と審査を解説
- クレジットカードを初めて利用する前に確認しておきたい正しい使い方
- まとめとよくある質問
初めてでも失敗しない3枚を厳選!ファイナンシャルプランナー(FP1級)がおすすめ
クレジットカードは多くの種類があり、特に初めてのクレジットカード選びでは1枚を選ぶのが大変ですよね。
そこでまずは、クレジットカードアドバイザー・FP1級などの資格を持つファイナンシャルプランナーの著者が厳選した、初心者でも失敗しないクレジットカードを厳選して3枚紹介します!
最初の1枚は安心できるクレジットカードを利用したいと考える方は、この3枚を比較して選びましょう。
三井住友カード(NL) | 三菱UFJカード | JCBカードW | |
---|---|---|---|
券面 | ![]() |
![]() |
![]() |
おすすめの人 | コンビニ利用が多い方・安心の三井住友カードを利用したい方におすすめ | 対象店舗の利用が多い方・信頼性のある三菱UFJカードを利用したい方におすすめ | Amazon・スタバ利用が多い方におすすめ |
年会費 | 永年無料 | 永年無料 | 永年無料 |
基本ポイント還元率 | 0.5% | 0.5% | 1.0% |
ETC年会費 | 無料 | 無料 ※新規発行手数料1,100円 |
無料 |
国際ブランド | Visa Mastercard®︎ |
Visa Mastercard®︎ JCB American Express® |
JCB |
キャンペーン | 新規入会&条件達成で5,000円分プレゼント | 新規入会&条件達成で最大50,000円相当プレゼント | 新規入会&条件達成で最大24,000円相当プレゼント |
ポイントアップ例 | セブン‐イレブン・マクドナルド・サイゼリヤ等で最大7%(※)ポイント還元 | セブン‐イレブン・くら寿司などで最大15%ポイント還元 | Amazon4倍、スタバ最大20倍、セブン3倍 |
- 上記の情報は2025年6月の情報です。
- 対象のコンビニ・飲食店でのスマホのVisaのタッチ決済・Mastercard®タッチ決済利用時
- 最大7%内訳(通常ポイント0.5%+スマホのタッチ決済利用6.5%)
- 商業施設内の店舗など、一部ポイント加算の対象とならない店舗があります。
- iD、カードの差し込み、磁気取引は対象外です。カード現物のタッチ決済の還元率は異なります。
- 一定金額(原則1万円)を超えると、タッチ決済でなく、決済端末にカードを挿しお支払いただく場合がございます。その場合のお支払い分は、タッチ決済分のポイント還元の対象となりませんので、ご了承ください。上記、タッチ決済とならない金額の上限は、ご利用される店舗によって異なる場合がございます。
- ポイント還元率は利用金額に対する獲得ポイントを示したもので、ポイントの交換方法によっては、1ポイント1円相当にならない場合があります。
- Google Pay™ で、Mastercard®タッチ決済はご利用いただけません。ポイント還元は受けられませんので、ご注意ください。

三井住友カード(NL)~テレビCMも放映!最大7%還元が目を引く1枚

三井住友カード(NL)は、対象のコンビニ・飲食店でのスマホのタッチ決済の利用で最大7%ポイント還元(※)が特徴のおすすめクレジットカードです。
- 対象のコンビニ・飲食店でのスマホのVisaのタッチ決済・Mastercard®タッチ決済利用時
- 最大7%内訳(通常ポイント0.5%+スマホのタッチ決済利用6.5%)
- 商業施設内の店舗など、一部ポイント加算の対象とならない店舗があります。
- iD、カードの差し込み、磁気取引は対象外です。カード現物のタッチ決済の還元率は異なります。
- 一定金額(原則1万円)を超えると、タッチ決済でなく、決済端末にカードを挿しお支払いただく場合がございます。その場合のお支払い分は、タッチ決済分のポイント還元の対象となりませんので、ご了承ください。上記、タッチ決済とならない金額の上限は、ご利用される店舗によって異なる場合がございます。
- ポイント還元率は利用金額に対する獲得ポイントを示したもので、ポイントの交換方法によっては、1ポイント1円相当にならない場合があります。
- Google Pay™ で、Mastercard®タッチ決済はご利用いただけません。ポイント還元は受けられませんので、ご注意ください。
年会費はETCカードも含めて永年無料で利用でき、最短10秒で発行できる手軽さも初心者に人気の1枚。
基本の還元率はクレジットカードの平均的な還元率である0.5%ですが、発行元が三井住友カードなので、初めてだからこそ失敗しないクレジットカードを利用したい方に選ばれています。
券面に名前やカード番号の記載がないナンバーレスカードなので、セキュリティを気にする方にもおすすめです。

申し込みのPOINT
クレジットカードアドバイザー|伊東玲那
基本は即時発行での申し込みでOK!
申し込み画面では、最短10秒で申し込み※ができる「即時発行」と「通常発行」の2種類があります。基本は「即時発行」での申し込みで問題ありません。ETCカードや家族カードを同時に申し込みたい場合は、即時発行ではカード発行後の追加申し込みが必要です。ETCカードや家族カードを同時に申し込みたい場合は「通常発行」での申し込みがおすすめです。
入会キャンペーンも評判!

三菱UFJカード~対象店舗でポイント還元率最大15%!安心の銀行系クレカならこの1枚

三菱UFJカードは、年会費が永年無料で使いやすく、初心者にもおすすめのクレジットカード。発行元は三菱UFJニコスで、銀行系ならではのセキュリティとサポート体制が整っており初心者でも安心です。
セブン‐イレブンなどの対象店舗で、最大15%のポイント還元があるのも大きな魅力。さらに、月間3万円以上利用するとポイント還元率が上がるため、三菱UFJカードでをメインカードにしたい方にも向いているでしょう。
また、全国のコンビニやスーパーで幅広く利用でき、Apple PayやQUICPayにも対応しているので、スマホ決済での支払いも便利です。
三菱UFJ銀行の普通預金口座があれば本人確認書類の提出が原則不要。引落口座を三菱UFJ銀行にしてアプリ連携すれば、支払管理も簡単なのでクレジットカードの支払いが不安な初心者の方に最適でしょう。
三菱UFJカードは最短翌日発行できるので、なるべく早くクレジットカードを発行したい初心者の方にもおすすめです。
入会キャンペーンも実施中!

JCBカードW~39歳まで限定で申し込みができる!優待店でさらにポイントアップ

JCBカードWは、18歳~39歳までが申し込みできる初心者にもおすすめのクレジットカード。入会後は40歳以降でも利用が可能です。
基本還元率は通常のJCBカードの2倍である1.0%の高還元率で利用ができる上、Amazonやスタバ、セブン-イレブン等の優待店ではさらにポイントアップが狙えます。
もちろん、年会費は家族カードやETCカードも含めて永年無料で利用できるので初心者の支持が厚い一枚です。
さらにJCBカードWは、ナンバーレスカードと番号ありのカードが選択できる点も特徴。セキュリティや最短5分の発行スピードの観点からナンバーレスがおすすめですが、カード上で番号を確認したい方は番号ありでも申し込みができます。
女性向け特典が追加されたJCBカードW Plus Lもありますが、基本的な機能は同様なので利用したいカードデザインで選びましょう。

申し込みのPOINT
クレジットカードアドバイザー|伊東玲那
基本は即時発行での申し込みでOK!
JCBカードWの申し込み画面では、最短5分で申し込みができる「ナンバーレス」と「番号あり」の2種類が選択できます。基本は「ナンバーレス」での申し込みがおすすめですが、その場合、ETCカードを同時に申し込みたい場合にカード発行後の追加申し込みが必要です。ETCカードを同時に申し込みたい場合は「番号あり」での申し込みが必要です。
入会キャンペーン実施中!
初心者におすすめなクレジットカードの選び方

初めてクレジットカードを作ろうと思っても、多くの方が「クレジットカードの選び方がわからない」と悩むでしょう。
本章では、そんな人がクレカ選びを失敗しないように、初めてクレジットカードを作る際の選び方を解説します。
失敗しないクレジットカードの選び方
初めて選ぶ国際ブランドは利用範囲が広いVisaかMastercard®︎がおすすめ
クレジットカードの国際ブランドとは、それぞれのカードの発行元となるブランドを意味します。国際ブランドごとに独自の決済システムネットワークを保有しているため、所有するクレジットカードと提携していない店舗では、クレジットカードは利用できません。
そのため、クレジットカードを発行する際には、広く利用されている国際ブランドの選択が重要になります。
中でもおすすめの国際ブランドは、世界でよく利用されているVisaとMastercard®︎です。Visaはアメリカ方面に強く、Mastercard®︎はヨーロッパ方面に強い国際ブランドとして知られています。
どちらの国際ブランドも世界的に知名度が高く、利用できる店舗も多いため、初めて作るクレジットカードはVisaかMastercard®︎を選びましょう。
初めてのクレカなら年会費無料のカードがおすすめ
初めて作るクレジットカードは、年会費無料のカードをおすすめします。
クレジットカードを利用するためには、毎年費用を払う必要があります。これを年会費といいます。
クレジットカードには、年会費無料で利用できるものと有料のもが存在し、年会費がかかるクレジットカードは、金額が高くなるにつれて特典や付帯サービスがより充実する場合が多いです。
特典や付帯サービスは、メリットの大きさが個人ごとに違うので、初めてクレジットカードを作る場合、年会費を払ってまで付帯を受ける必要があるのか判断するのは難しいでしょう。
費用対効果を見定めるためにも、初心者には年会費無料のクレジットカードをおすすめします。
年会費無料のクレジットカードを試してみて、好みの特典が見つかった場合は、年会費をかけて大きい特典を受けると良いでしょう。
また、年会費無料の中には完全な無料と、そうでないものがあるので注意しましょう。
- 永年無料
年会費無料の中でも条件がないのは永年無料です。年会費永年無料のクレジットカードであれば、持っているだけでも年会費は発生しません。そのため、とりあえず手元にクレジットカードを置いておきたい人におすすめです。 - 初年度のみ無料
初年度のみ無料とは、発行してから1年間は年会費がかからないタイプのクレジットカードです。初年度以降は年会費がかかります。 - 条件付きで無料
条件付きで無料になるクレジットカードは、条件を満たすと年会費が無料になるクレジットカードです。条件は「年1回の利用で無料」「年間○万円以上の利用で無料」などカードにより異なります。
初心者はポイント還元率が高いクレカを選ぼう
クレジットカードの大きなメリットであるポイントの還元制度。クレジットカードで支払った金額に対して、カード毎に決められた割合のポイントが付与される制度です。
ポイント還元率が高いほど、獲得できるポイントが多くなりお得です。一般的にポイント還元率が1.0%であれば、高還元率と判断して問題ないでしょう。
初めてクレジットカードを作る人だけでなく、クレカ利用者はポイント還元率の高さを重視することが多いです。まずは自分に合った高還元クレジットカードの発行をおすすめします。
各カードによって、貯まったポイントの利用先は異なります。そのため、「ポイントは貯まったが、利用先で魅力的なものがない」とならないよう、事前に確認しておきましょう。
- 欲しい商品と交換する
- 電子マネーや共通ポイントへ移行する
- ポイントを運用する
- 料金の支払いやキャッシュバックに充てる
- マイルと交換する
ライフスタイルに合わせた付帯保険や特典も確認
クレジットカードの中には、海外旅行傷害保険や独自のサービスが利用できる特典が付帯しているカードがあります。
旅行傷害保険は、クレジットカードによって補償対象や金額が異なります。例えば、旅行先で発生する治療費用や携行品損害および賠償責任の補償などが挙げられます。
よく旅行をする人や、今後旅行に行く機会がある人は確認しておくと良いでしょう。
特典に関しても、各クレジットカードによって内容は様々あります。自分にとってメリットのある特典を確認してからクレジットカードを発行すると良いでしょう。
- 飲食店の料金が10%off
- 映画チケットが400円割引
- カラオケのルーム料金が30%off
- 旅行サイト経由の予約で料金2,500円割引
- スポーツジムの入会金無料
- 美容院の利用が20%offなど
セキュリティの観点でもチェックしておく
クレジットカードは便利ですが、不正利用などのリスクもあります。発行する前にはリスクも確認し、クレジットカードをセキュリティの面からもチェックしておきましょう。
とはいえ、多くのクレジットカードには不正利用に対する補償制度が存在します。もしもの時に制度を知らないと大きな損失になる可能性があるので、発行前に把握しておくことをおすすめします。
また、クレジットカードの中にはナンバーレスカードと呼ばれるカードがあります。ナンバーレスカードは、券面にカード番号が書かれておらず、カード紛失時や他人に見られる場合のセキュリティ性が高いカードです。
安全性をより重視する人はナンバーレスのクレジットカードを検討すると良いでしょう。
初心者におすすめのクレジットカード14選!

カード名 | 三井住友 カード(NL) |
三菱UFJカード | JCBカードW | 楽天カード | リクルートカード | P-oneカード<Standard> | PayPayカード | エポスカード | セゾンパール アメックス |
イオンカード セレクト |
三菱UFJカード VIASOカード | ライフカード | au PAY カード | dカード |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
券面 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
リンク | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る |
年会費 | 永年無料 | 永年無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 1,100円 ※年1回以上の利用で翌年度無料 |
無料 | 無料 | 永年無料 | 永年無料 | 無料 |
ポイント 還元率 |
0.5% | 0.5% | 1.0%~10.5% ※還元率は交換商品により異なります。 |
1% | 1.2% | 1% ※自動キャッシュバック |
1% | 0.5% | 0.5% | 0.5% | 0.5% 自動キャッシュバック |
0.5% | 1% | 1% |
国際 ブランド |
Visa Mastercard®︎ |
Visa Mastercard®︎ JCB American Express® |
JCB | Visa Mastercard®︎ JCB American Express® |
Visa Mastercard®︎ JCB |
Visa、Mastercard®︎、JCB | Visa Mastercard®︎ JCB |
Visa | アメックス | Visa Mastercard®︎ JCB |
Mastercard®︎ | Visa Mastercard®︎ JCB |
Visa Mastercard®︎ |
Visa Mastercard®︎ |
申込条件 | 18歳以上(高校生を除く) | 18歳以上(高校生を除く) | 18歳~39歳 | 18歳以上 | 18歳以上 | 18歳以上 | 18歳以上 | 18歳以上 | 18歳以上 | 18歳以上 | 18歳以上 | 日本国内にお住まいの18歳以上(高校生を除く)で電話連絡が可能な方 | 18歳以上 | 18歳以上 |
発行 スピード |
最短10秒で即時発行 ※即時発行ができない場合があります。 |
最短翌日 | 最短5分 ※モバ即を利用して指定時間中に条件を満たして申し込んだ場合 |
約1週間〜10日前後 | 明記なし | 3週間 | 最短5分 | 最短即日 | 最短5分 | 最短30分 | 最短3営業日 | 最短2営業日 | 最短4営業日 | 最短5分 |
- 上記の情報は2025年6月の情報です。
- 表記の金額はすべて税込みです。
①モバ即の入会条件は以下2点になります。
【1】 9:00AM~8:00PMでお申し込み。(受付時間を過ぎた場合は、翌日受付扱い)
【2】 顔写真付き本人確認書類による本人確認。(運転免許証/マイナンバーカード/在留カード)
※モバ即での入会後、カード到着前の利用方法について、詳しくはHPをご確認ください。
それでは、各カードについて詳しく紹介します。

三井住友カード(NL)|対象のコンビニ・飲食店でポイント還元率が最大7%※
三井住友カード(NL)基本情報 | |
---|---|
クレジット カード券面 |
![]() |
年会費 | 永年無料 |
申込条件 | 18歳以上(高校生を除く) |
発行 スピード |
最短10秒で即時発行 ※即時発行ができない場合があります。 |
ポイント 還元率 |
0.5% |
国際 ブランド |
Visa、Mastercard®︎ |
- 出典:三井住友カード(NL)公式サイト
- 上記の情報は2025年6月の情報です。
三井住友カード(NL)のメリット
- ナンバーレスでセキュリティが高い
- 対象のコンビニ・飲食店でポイント還元率が最大7%※
三井住友カード(NL)のデメリット
- 基本ポイント還元率が0.5%と平均的
最初に紹介する初心者におすすめのクレジットカードは、三井住友カード(NL)です。
三井住友カード(NL)の大きなメリットは対象のコンビニや飲食店でタッチ決済を利用すると、ポイント還元率が最大7%までアップする点です。
対象店舗は、セブン‐イレブンやサイゼリヤ、ドトールコーヒーショップなど多岐に渡るので、利用できる機会も多くあるでしょう。
- セイコーマート(※1)
- セブン-イレブン
- ポプラ(※2)
- ミニストップ
- ローソン(※3)
- マクドナルド
- モスバーガー(※4)
- サイゼリヤ
- ガスト
- バーミヤン
- しゃぶ葉
- ジョナサン
- 夢庵
- その他すかいらーくグループ飲食店(※5)
- ドトールコーヒーショップ
- エクセルシオール カフェ
- かっぱ寿司
- 1 タイエー、ハマナスクラブ、ハセガワストアも対象です。
- 2 生活彩家も対象です。
- 3 ナチュラルローソン、ローソンストア100、ローソンスリーエフも対象です。
- 4 モスバーガー&カフェも対象です。
- 5 ステーキガスト、から好し、むさしの森珈琲、藍屋、グラッチェガーデンズ、魚屋路、chawan、LaOhana、とんから亭、ゆめあん食堂、桃菜、八郎そば、三〇三も対象です。その他のすかいらーくグループ飲食店は、当サービスの対象となりません。
- 出典:三井住友カード(NL)公式サイト
- 上記の情報は2025年6月の情報です。
- 対象のコンビニ・飲食店でのスマホのVisaのタッチ決済・Mastercard®タッチ決済利用時
- 最大7%内訳(通常ポイント0.5%+スマホのタッチ決済利用6.5%)
- 商業施設内の店舗など、一部ポイント加算の対象とならない店舗があります。
- iD、カードの差し込み、磁気取引は対象外です。カード現物のタッチ決済の還元率は異なります。
- 一定金額(原則1万円)を超えると、タッチ決済でなく、決済端末にカードを挿しお支払いただく場合がございます。その場合のお支払い分は、タッチ決済分のポイント還元の対象となりませんので、ご了承ください。上記、タッチ決済とならない金額の上限は、ご利用される店舗によって異なる場合がございます。
- ポイント還元率は利用金額に対する獲得ポイントを示したもので、ポイントの交換方法によっては、1ポイント1円相当にならない場合があります。
- Google Pay™ で、Mastercard®タッチ決済はご利用いただけません。ポイント還元は受けられませんので、ご注意ください。
また、三井住友カード(NL)は券面にカード番号の記載がないナンバーレスカードである点も魅力です。カード番号の記載がないことで、万が一クレジットカードを紛失した場合でも、不正利用のリスクを下げられます。
さらに、新規入会キャンペーンも実施中です。
2025年7月最新!キャンペーン情報
- 新規入会&スマホのタッチ決済1回以上ご利用でVポイントPayギフト5,000円分プレゼント(キャンペーン期間:2025年7月1日~9月30日)
- SBI証券口座開設&クレカ積立などで最大16,600円相当Vポイントプレゼント(口座開設期間:2024年7月1日~)
- もれなくVポイント3,000ポイントがもらえる!マイ・ペイすリボ登録&利用プラン(キャンペーン期間:2022年11月1日~)
- 【学生限定】新規入会で1,000円分VポイントPayギフトプレゼント!(申し込み期間:2024年4月22日~)
- 詳細は三井住友カード(NL)の公式サイトをご確認ください。
三井住友カード(NL)は年会費無料のため、コストをかけずに利用できるクレジットカードです。ぜひ公式サイトで詳細を確認してみてください。
初心者におすすめの年会費無料クレカ

三菱UFJカード|セブン‐イレブンなど対象店舗で最大15%ポイント還元
三菱UFJカード基本情報 | |
---|---|
クレジットカード券面 | ![]() |
年会費 | 永年無料 |
申込条件 | 18歳以上でご本人または配偶者に安定した収入のある方、または18歳以上で学生の方(高校生を除く) |
発行スピード | 最短翌営業日 |
基本ポイント還元率 | 0.5% |
国際ブランド | Visa、Mastercard®、JCB、American Express® |
- 出典:三菱UFJカード公式サイト
- 上記の情報は2025年6月の情報です。
三菱UFJカードのメリット
- 年会費永年無料!タッチ決済もできる
- 利用金額に応じてポイント還元率が上がる
- 対象店舗利用で最大15%グローバルポイント還元
三菱UFJカードのデメリット
- 基本ポイント還元率0.5%と低め
次に紹介する三菱UFJカードは、年会費永年無料のクレジットカードです。家族カードも年会費無料、ETCカードは新規発行手数料がかかるものの年会費が無料のため、費用をほとんどかけないでクレジットカードを維持できます。
三菱UFJカードは、利用金額に応じてポイント還元率が上がる点も魅力です。月間3万円利用するとグローバルポイント還元率が10%加算、10万円以上利用すると20%加算されます。そのため、これから三菱UFJカードをメインで利用したい初心者の方におすすめです。
さらに、三菱UFJカードの大きなメリットは対象店舗で利用すると基本ポイント0.5%を含むポイントが5.5%還元される点。
対象の店舗は、日本全国のセブン‐イレブン、ローソン、コカ・コーラ自販機(タッチ決済、QUICPay、Coke ON)、ピザハットオンライン、松屋、松のや、マイカリー食堂などでの利用分。さらに各種条件を達成すれば、合計ポイント還元率は最大15%に。普段から対象店舗をよく利用する方なら、いつもの買物を三菱UFJカード決済い変えるだけで、お得になります。
- 1ポイント=5円相当の商品に交換した場合。
- 最大15%とは、いつものお店(対象店舗)でポイント優遇分<5.5%>+条件達成特典分<9.5%>を合算した還元率です。
- 条件達成特典分は各ご利用期間中29,000円が上限です。
- ご利用期間は①2024年8月1日(木)~10月31日(木)と②2024年11月1日(金)~2025年1月31日(金)、③2025年2月1日(土)~3月31日(月)、④2025年4月1日(火)~5月31日(土)の4回に分かれます。
三菱UFJカードは、最大50,000ポイントのプレゼントキャンペーンを実施中です。お得に入会するなら、ぜひこの機会にお申し込みください。
2025年7月最新!キャンペーン情報
- アプリで三菱UFJ銀行口座開設と一度に50,000円以上入金で現金10,000円プレゼント(キャンペーン期間:2025年2月3日~8月29日)
- 三菱UFJカード新規入会と条件達成で最大10,000円相当のポイントプレゼント
- アプリで新規口座開設で三菱UFJカード対象店舗の利用分が一定期間20%ポイント還元(最大20,000円)(キャンペーン期間:2025年2月3日~8月29日)
- 10万円以上の預金残高と各種取引で最大10,000円相当ポイントプレゼント(キャンペーン期間:2025年6月2日~8月31日)
- 三菱UFJ銀行クレカ積立スタートキャンペーン 最大20,000円グローバルポイントプレゼント(キャンペーン期間:2025年6月2日~10月31日)
- アプリダウンロードと2,000円以上チャージで先着10万名さまにもれなく1,000円分プレゼント(キャンペーン期間:2025年6月2日~8月31日)
- 詳細は三菱UFJカードの公式サイトをご確認ください。
対象店舗でポイント還元率最大15%

JCBカードW|基本還元率1%かつ対象店舗でポイントアップ
JCBカードW基本情報 | |
---|---|
クレジット カード券面 |
![]() |
年会費 | 無料 |
申込条件 | 18歳~39歳 |
発行 スピード |
最短5分 ※モバ即を利用して指定時間中に条件を満たして申し込んだ場合 |
ポイント 還元率 |
1.0%~10.5% ※還元率は交換商品により異なります。 |
国際 ブランド |
JCB |
- 出典:JCB カードW公式サイト
- 上記の情報は2025年6月の情報です。
JCBカードWのメリット
- 基本ポイント還元率1.0%の高還元クレジットカード
- スタバ・Amazon・セブン-イレブンなどの優待店舗でポイントアップ
JCBカードWのデメリット
- 新規入会は18~39歳限定(40歳以降も継続利用は可能)
- 国際ブランドはJCBのみ
続いて紹介する初心者におすすめのクレジットカードは、JCBカードWです。
JCBカードWは基本ポイント還元率が1.0%であることに加え、優待店舗の利用でポイントがアップする高還元率のクレジットカード。ポイントをたくさん貯めたい人にはおすすめです。
注意点は、申し込み可能な年齢が18歳〜39歳である点。39歳までの入会で40歳以降も年会費無料で継続利用可能ですが、新規申込はできないため注意しましょう。
JCBカードWの申し込みを検討したい人は、公式サイトを確認しましょう。
2025年7月最新!キャンペーン情報
- JCBカードW・JCBカードW PlusL・JCBカードS限定!新規入会と条件達成で年間利用額に応じて最大5,000円キャッシュバック!(キャンペーン期間:2025年7月1日~2025年9月30日)
- 新規入会&利用で20%(最大15,000円)キャッシュバック(キャンペーン期間:2025年7月1日~2025年9月30日)
- 家族カード入会&利用で、最大4,000円キャッシュバック(JCBオリジナルシリーズ共通)(キャンペーン期間:2025年7月1日~2025年9月30日)
- お友達紹介キャンペーン 最大5,000円キャッシュバック(キャンペーン期間:2025年7月1日~2025年9月30日)
- 「JCBのクレカ積立」リリース記念!新規入会&15万円以上の利用で積立金額に対して最大0.5%還元(キャンペーン期間:2025年5月26日~9月30日)
- 「JCBのクレカ積立」リリース記念!30万円以上の利用で積立金額に対して最大1.5%還元(キャンペーン期間:2025年6月16日~2025年12月15日)
- 詳細はJCBカードWの公式サイトをご確認ください。
ポイントを貯めたい方におすすめ

楽天カード|楽天経済圏でお得に利用できるクレジットカード
楽天カード基本情報 | |
---|---|
クレジット カード券面 |
![]() |
年会費 | 無料 |
申込条件 | 18歳以上 |
発行 スピード |
約1週間〜10日前後 |
ポイント 還元率 |
1% |
国際 ブランド |
Visa、Mastercard®︎、JCB、アメックス |
- 出典:楽天カード公式サイト
- 上記の情報は2025年6月の情報です。
楽天カードのメリット
- 基本ポイント還元率が1.0%
- 楽天市場の支払い時はポイントアップ
- 楽天経済圏を利用するほどお得になる
楽天カードのデメリット
- ETCカードの年会費がかかる(ダイヤモンド・プラチナ会員は無料)
楽天カードも初心者におすすめのクレジットカードです。
楽天カードは、基本ポイント還元率が1.0%に加えて、楽天市場を利用した際にはポイント還元率が通常の2倍になる使いやすいクレジットカードです。
さらに、楽天にはSPU(スーパーポイントアッププログラム)と呼ばれるポイントアップ制度が存在し、条件を達成するほど、楽天市場でのポイント還元率がアップし、最大15.5倍になる点も魅力です。
楽天Payや楽天銀行と連動しての利用も可能ですので、この機会に検討してみましょう。
2025年7月最新!キャンペーン情報
- 新規入会&3回利用で5,000ポイントプレゼント
- キャッシング枠をご希望で最大1,000ポイント
- 「自動でリボ払い」登録&利用で最大5,000ポイント
- 同時開催中!楽天モバイルキャンペーン:楽天モバイルを初めてのお申し込みで20,000ポイント
- 詳細は楽天カードの公式サイトをご確認ください。
楽天サービスとの相性が良くポイント還元率もアップ

リクルートカード|社会人におすすめポイント還元率1.2%の高還元クレカ
リクルートカード基本情報 | |
---|---|
クレジット カード券面 |
![]() |
年会費 | 無料 |
申込条件 | 18歳以上 |
発行 スピード |
明記なし |
ポイント 還元率 |
1.2% |
国際 ブランド |
Visa、Mastercard®︎、JCB |
- 出典:リクルートカード公式サイト
- 上記の情報は2025年6月の情報です。
リクルートカードのメリット
- 基本ポイント還元率が1.2%
- 国内旅行傷害保険が付帯
リクルートカードのデメリット
- Visa / Mastercard®︎はETCカード発行に1,100円(税込)の手数料がかかる
リクルートカードは、使い分けせずに多くのポイントを貯められる社会人におすすめのクレジットカード。
他のクレジットカードは特定店舗でのポイントアップにより、多くのポイントを獲得できますが、リクルートカードはどこで利用しても1.2%の高還元率になるおすすめのクレカです。
初めてのクレジットカード発行でポイント制度が難しいと感じる人は、リクルートカードの発行により簡単に多くのポイントを獲得できます。
リクルートカードは国際ブランドをVisa、Mastercard®︎、JCBの3つから選択可能ですが、Visa / Mastercard®︎を選んだ場合は、ETCカードの発行に1,100円(税込)の手数料がかかるため注意しましょう。
初めてクレジットカードを作るため、複雑なポイント制度を考えずにポイントを貯めたい人は、以下のボタンから申し込みしましょう。
2025年7月最新!キャンペーン情報
- 【JCB限定】新規入会&利用で最大6,000円相当のポイントプレゼント
- 詳細はリクルートカードの公式サイトをご確認ください。
常時1.2%の還元率でポイントが貯まる
P-oneカード<Standard>|1%を自動的にキャッシュバック
P-oneカード<Standard>の基本情報表 | |
---|---|
カードデザイン | ![]() |
年会費 | 無料 |
申込条件 | 18歳以上 |
発行スピード | 3週間 |
ポイント還元率 | 1% ※自動キャッシュバック |
国際ブランド | Visa、Mastercard®︎、JCB |
- 出典:P-oneカード<Standard>公式サイト
- 上記の情報は2025年6月の情報です。
P-oneカード<Standard>のメリット
- 年会費無料
- 自動で1%割引
- 6種類のデザインから選べる
P-oneカード<Standard>のデメリット
- 100円を下回る端数は割引対象外
- 電子マネー・ETC・キャッシングなども割引対象外
P-oneカード<Standard>は、年会費無料で発行できる初心者におすすめのクレジットカードです。
ポイント還元によるサービスはありませんが、クレジット支払い時に自動で1%割引される特典があります。100円を下回る端数の会計や電子マネー・ETC・キャッシングなどは割引対象外となっているため、注意が必要です。とはいえ、仮に1,000円を支払った場合10円の割引となり、お得と言えるでしょう。
また、P-oneカード<Standard>では、6種類のデザインから券面を選ぶことができます。具体的な種類は下記の通り。

自分の好みに合わせたデザインを選んでみてはどうでしょう。申込基準も18歳以上からと発行しやすいため、キャッシュバックを受け取りたい初心者の方はぜひP-oneカード<Standard>の発行を検討してみてください。
2025年7月最新!キャンペーン情報
- 新規入会&利用で最大15,000円分還元
- 詳細はP-oneカード<Standard>の公式サイトをご確認ください。
年会費無料で使えて1%自動キャッシュバック
PayPayカード|Yahoo!ショッピング・LOHACO利用でポイント還元率5%
PayPayカード基本情報 | |
---|---|
クレジット カード券面 |
![]() |
年会費 | 無料 |
申込条件 | 18歳以上 |
発行 スピード |
最短即日 |
ポイント 還元率 |
1.0% |
国際 ブランド |
Visa、Mastercard®︎、JCB |
- 出典:PayPayカード公式サイト
- 上記の情報は2025年6月の情報です。
PayPayカードのメリット
- 基本ポイント還元率が1.0%
- PayPayとの相性が良い
- Yahoo!ショッピング・LOHACO利用でポイント5%
PayPayカードのデメリット
- 旅行保険の付帯がない
- ETCカードの年会費が550円かかる
次に紹介する初めて作るのにおすすめのクレジットカードはPayPayカードです。
PayPayカードがおすすめな理由は、PayPayとの連動性が高い点にあります。PayPayにチャージできるのはPayPayカードのみであり、貯まるポイントもPayPayポイントです。
さらに、PayPayの支払い方法をPayPayカードに登録し、PayPayステップの条件を達成することで、PayPayポイントのポイント還元率が最大1.5%(※)になります。
その他、Yahoo!ショッピング・LOHACO利用では、ポイント還元率は5%(※²)になります。
PayPayを利用中で、クレジットカードの発行を検討している人は公式サイトをご覧ください。
- ご利用金額200円(税込)ごとに最大1.5%のPayPayポイントがもらえます。
- PayPayカードをPayPayアプリに登録およびPayPayステップの条件達成が必要。
- 出金・譲渡不可。PayPay/PayPayカード公式ストアでも利用可能。なお、所定の手続き後にPayPay加盟店にて使用できます。手続きはこちらからご確認ください。
- ポイント付与の対象外となる場合があります。
例)「PayPay決済」「PayPay(残高)チャージ」「nanacoクレジットチャージ」
「ソフトバンク通信料(ワイモバイル、LINEMOを含む)」
「ソフトバンク・ワイモバイルまとめて支払いを介してのPayPay残高チャージのご利用分」
内訳:①PayPayポイント(PayPayカード特典)1%(※1※3)
②PayPayポイント(指定支払い方法)3%(※1※2※4※5※6)
③PayPayポイント(ストアポイント)1%
(※1)出金・譲渡不可。PayPay/PayPayカード公式ストアでも利用可能。
(※2)開催期間:2022年10月12日(水)~終了日未定(終了1カ月前に告知)。詳細はこちらをご確認ください。
(※3) 2023年7月1日(土)より、ご利用金額200円(税込)ごとの付与。
(※4 )Yahoo!ショッピングでの商品購入時のみ利用可。有効期限あり。一部ストアではご利用不可。
(※5) 対象金額に対して付与されます。その他付与上限、条件あり。詳細はこちら。
(※6) 2023年12月1日(金)よりPayPayポイント付与にYahoo! JAPAN IDとLINEアカウントの連携が必要です。未連携の場合はヤフーショッピング商品券で付与されます。変更内容の詳細はこちらをご確認ください。
PayPayを利用しているならこの1枚
エポスカード|多数の優待特典が魅力のクレカ
エポスカード基本情報 | |
---|---|
クレジット カード券面 |
![]() |
年会費 | 無料 |
申込条件 | 18歳以上 |
発行 スピード |
最短即日 |
ポイント 還元率 |
0.5% |
国際 ブランド |
Visa |
- 出典:エポスカード公式サイト
- 上記の情報は2025年6月の情報です。
エポスカードのメリット
- 全国の飲食店やレジャー施設で割引などの優待特典が使える
- 海外旅行傷害保険の補償が最大3,000万円
エポスカードのデメリット
- 基本ポイント還元率が0.5%と平均的
- 家族カードの発行ができない
初めて作るクレジットカードにはエポスカードもおすすめです。
エポスカードの特徴は、全国の飲食店や映画チケット、旅行予約など多くの優待店舗・サービスで割引を受けられる点。対象店舗が多岐に渡るので、きっと優待を受けられる施設が見つかるでしょう。
一方で、基本ポイント還元率は0.5%と平均的です。ポイント重視でなく、多くの優待を受けたい人にはエポスカードをおすすめします。
以上より、エポスカードを検討する方は、下記のボタンから公式サイトを確認しましょう。
2025年7月最新!キャンペーン情報
- 新規入会で2,000ポイントプレゼント
- 詳細はエポスカードの公式サイトをご確認ください。
クレカ初心者でも優待特典を駆使したいならこの1枚
セゾンパール・アメリカン・エキスプレス(R)・カード|QUICPayの利用で還元率2.0%
セゾンパールアメックス基本情報 | |
---|---|
クレジット カード券面 |
![]() |
年会費 | 1,100円 ※年1回以上の利用で翌年度無料 |
申込条件 | 18歳以上 |
発行 スピード |
最短5分 |
ポイント 還元率 |
0.5% |
国際 ブランド |
アメックス |
- 出典:セゾンパールアメックス公式サイト
- 上記の情報は2025年6月の情報です。
セゾンパールアメックスのメリット
- QUICPayの利用でポイント還元率が2.0%
- 有効期限なしの永久不滅ポイントが貯まる
セゾンパールアメックスのデメリット
- 基本ポイント還元率が0.5%と平均的
- 国際ブランドがアメリカン・エキスプレスしか選べない
続いておすすめする初心者向けのクレジットカードはセゾンパールアメックスです。
セゾンパールアメックスは、基本ポイント還元率は0.5%と平均的ですが、QUICPayに登録して利用することで還元率を2.0%まで引き上げられます。
QUICPayはコンビニやスーパーなど多くの店舗で利用できるため、誰もが利用する機会があることもメリットでしょう。
ただし、年間利用額が30万円(税込み)に達する月までが還元率2.0%の対象なので注意が必要です。
また、年会費についても気を付ける必要があります。年会費は初年度無料ですが、1年間利用しないと翌年度の年会費が1,100円(税込)かかるので注意しましょう。
以上の特徴を踏まえ、セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カードに申し込みたい人は、公式サイトを確認しましょう。
2025年7月最新!キャンペーン情報
- 新規入会&利用で最大8,000円相当のAmazonギフトカードプレゼント
- 詳細はセゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カードの公式サイトをご確認ください。
QUICPayの利用でスマートな決済ができる
イオンカードセレクト|イオングループでポイント2倍
イオンカードセレクト基本情報 | |
---|---|
クレジット カード券面 |
![]() |
年会費 | 無料 |
申込条件 | 18歳以上 |
発行 スピード |
最短30分 |
ポイント 還元率 |
0.5% |
国際 ブランド |
Visa、Mastercard®︎、JCB |
- 出典:イオンカードセレクト公式サイト
- 上記の情報は2025年6月の情報です。
イオンカードセレクトのメリット
- イオングループ利用時はポイント還元率が2倍
- 毎月20日・30日はイオンの買い物が5%割引
イオンカードセレクトのデメリット
- 基本ポイント還元率が0.5%と平均的
次に紹介する初心者におすすめのクレジットカードは、イオンカードセレクトです。イオンカードセレクトは、イオングループをよく利用する人におすすめのクレジットカード。
特徴は、基本ポイント還元率が0.5%ではあるものの、イオングループの利用時は常にポイントが2倍になります。さらに、毎月20日と30日にイオンで買い物をすると、5%の割引を受けられます。
ミニストップやウエルシアなどもイオングループに含まれるため、利用機会がある人は検討してみると良いでしょう。
現在、イオンカードセレクトはWEB申し込み限定の新規入会キャンペーンを実施しています。
2025年7月最新!キャンペーン情報
- 【Web限定】対象のイオンカード新規ご入会・ご利用で最大5,000WAON POINT進呈!
- カード発行後1ヶ月間まいにち対象店舗で5%OFF((キャンペーン期間:2025年7月1日~2025年8月31日)
- 【Web限定】ご家族・ご友人紹介で1,000WAON POINTプレゼント!
- 2025年7月1日~8月31日の期間中に紹介された方にも入会でもれなく500WAON POINT
- 詳細はイオンカードセレクトの公式サイトをご確認ください。
イオングループを利用する方におすすめの1枚
三菱UFJカード VIASOカード|自動キャッシュバックの仕組みがわかりやすいクレジットカード
三菱UFJカード VIASOカード基本情報 | |
---|---|
クレジット カード券面 |
![]() |
年会費 | 無料 |
申込条件 | 18歳以上 |
発行 スピード |
最短3営業日 |
ポイント 還元率 |
0.5% ※自動キャッシュバック |
国際 ブランド |
Mastercard®︎ |
- 出典:三菱UFJカード VIASOカード公式サイト
- 上記の情報は2025年6月の情報です。
三菱UFJカード VIASOカードのメリット
- 自動キャッシュバックでポイント交換の手間がない
- ETCカード利用分や対象通信料金の支払いはポイント2倍
三菱UFJカード VIASOカードのデメリット
- 国際ブランドがMastercard®︎しか選べない
- 基本ポイント還元率は0.5%と平均的
続いて紹介する初心者におすすめのクレジットカードは、三菱UFJカード VIASOカードです。
三菱UFJカード VIASOカードは、貯めたポイントが自動的にキャッシュバックされる点が特徴的な1枚。一般的なクレジットカードは、ポイントの利用先を自身で決めて商品やサービスと交換します。
しかし、三菱UFJカード VIASOカードではポイントが自動でキャッシュバックされるので、交換先を決める必要がありません。利用先が決まっているので、自分の交換したい商品やサービスがなくて悩まなくて良いのはメリットでしょう。
ただし、自動キャッシュバックには注意点があるため、確認しておくべきです。
自動キャッシュバックの注意点
- ポイントの獲得は1,000円で5ポイント
- キャッシュバック適応には1,000ポイント以上が必要
- キャッシュバックは1年に1回のみ
- 1,000ポイント未満の場合はポイントが失効する
さらに、新規入会キャンペーンも実施中です。
2025年7月最新!キャンペーン情報
- 新規入会&利用で最大10,000円キャッシュバック
- 詳細は三菱UFJカード VIASOカードの公式サイトをご確認ください。
自動キャッシュバックで無駄なく利用
関連記事
三菱UFJカード VIASOカードの詳細は、「三菱UFJカード VIASOカードの評判やメリット・デメリットは?口コミや審査基準も解説」の記事で紹介しています。

三菱UFJカード VIASOカードの評判やメリット・デメリットは?口コミや審査基準も解説
ライフカード|わかりやすいポイントアップ制度が充実したクレカ
ライフカード基本情報 | |
---|---|
クレジット カード券面 |
![]() |
年会費 | 永年無料 |
申込条件 | 日本国内にお住まいの18歳以上(高校生を除く)で電話連絡が可能な方 |
発行 スピード |
最短2営業日 |
ポイント 還元率 |
0.5% |
国際 ブランド |
Visa、Mastercard®︎、JCB |
- 出典:ライフカード公式サイト
- 上記の情報は2025年6月の情報です。
ライフカードのメリット
- 入会初年度はポイント還元率が1.5倍
- 毎年誕生月はポイント還元率が3倍
- 年間決済金額に応じてポイント還元率が最大2倍
ライフカードのデメリット
- 基本ポイント還元率は0.5%と平均的
- ETCカードは前年に1度も使用しないと年会費が1,100円かかる
- 特定の店舗やサービスでのポイント還元率アップが少ない
次に紹介する初めて作るのにおすすめのクレジットカードは、ライフカードです。ライフカードには、わかりやすいポイントアップ制度が多くあります。
一般的なクレジットカードのポイントアップは、対象店舗での利用が条件になりますが、ライフカードでは入会初年度や誕生月などの特定のタイミングで利用するだけで還元率が上がります。
ポイントを貯めるために利用場所を考えなくて良いため、初めてクレジットカードを作る人にはおすすめです。
現在、ライフカードは新規入会キャンペーンを実施中です。
2025年7月最新!キャンペーン情報
- 新規入会&条件達成で最大15,000円キャッシュバック
- 詳細はライフカードの公式サイトをご確認ください。
利用時期によって還元されるポイントがアップする
au PAYカード|年会費永年無料で基本ポイント還元率1.0%
au PAYカード基本情報 | |
---|---|
クレジット カード券面 |
![]() |
年会費 | 永年無料 |
申込条件 | 18歳以上 |
発行 スピード |
最短4営業日 |
ポイント 還元率 |
1% |
国際 ブランド |
Visa、Mastercard®︎ |
- 出典:au PAYカード公式サイト
- 上記の情報は2025年6月の情報です。
au PAYカードのメリット
- 基本ポイント還元率が1%
- au PAYマーケットの利用で最大7.0%還元
au PAYカードのデメリット
- ETCカードの新規発行には手数料がかかる
次のおすすめカードはau PAYカードです。au PAYカードは、年会費永年無料で基本ポイント還元率が1.0%高いことに加え、au PAYマーケットの利用で最大7.0%還元になります。
au PAYカードのETCカードは、年会費無料ですが新規発行するには手数料がかかるので注意しましょう。
これらの特徴を踏まえ、au PAYカードの発行を希望の方は公式サイトをご覧ください。
2025年7月最新!キャンペーン情報
- 新規入会&利用で合計最大5,000ポイントプレゼント
- 詳細はau PAYカードの公式サイトをご確認ください。
au PAYマーケットで最大7.0%還元
dカード|d曜日の利用でポイント最大4.0%
dカード基本情報 | |
---|---|
クレジット カード券面 |
![]() |
年会費 | 無料 |
申込条件 | 18歳以上 |
発行 スピード |
最短5分 |
ポイント 還元率 |
1% |
国際 ブランド |
Visa、Mastercard®︎ |
- 出典:dカード公式サイト
- 上記の情報は2025年6月の情報です。
dカードのメリット
- 基本ポイント還元率が1%と高い
- d曜日(毎週金・土)のAmazonでの買い物は最大4%還元(上限10,000円相当)
dカードのデメリット
- d曜日キャンペーンはポイント獲得上限あり
- キャンペーンのポイントは通常より有効期限が短い
最後に紹介する初心者におすすめのクレジットカードはdカードです。dカードは基本ポイント還元率が1.0%と高いだけでなく、キャッシュレス決済のd払いを利用するとポイントを最大で3重取りできます。
また、このd払いをd曜日と呼ばれるキャンペーン時に利用することで、ポイント還元率が最大4.0%まで上がります。
d曜日の利用で最大4.0%還元
初心者がおさえておくべきクレカを利用するメリット

クレジットカードの利用には複数のメリットが存在します。初心者でもクレジットカードを最大限活用できるように、メリットを把握しておきましょう。
クレカ利用のメリット
支払い額に応じてポイントを貯められる
クレジットカードの1番のメリットはポイントが貯まる点でしょう。獲得したポイントも様々な活用手段があります。
クレジットカードのポイント活用例
- 欲しい商品と交換する
- ポイント払いで買い物に利用する
- 他のポイントやマイルと交換する
- クレジットカードの支払いに充当する
ポイント還元率はカードにより異なりますが、これからの支払いに対してポイントが加算されると考えれば大きなメリットになるでしょう。
支払い時にスムーズな決済が可能
続いて紹介するメリットは、支払いをスムーズにできる点です。現金支払いの場合は、支払い金額に応じてお金を取り出す・お釣りを計算するなどの対応が必要になりますが、クレジットカードでは専用の端末で読み取るだけで決済できます。
最近では、クレジットカードでもタッチ決済が普及してきました。一般的な端末に差し込む方法よりもさらに簡単に支払いできるので、よりスムーズに決済可能です。
利用明細で支払いの管理ができる
続いてのメリットは、収支管理ができることです。
クレジットカードは現金と違い、利用明細の確認ができるので自分が何にいくら使っているのか管理できます。
そのため、支払先ごとの金額や余計な支払いを把握でき、使い過ぎを防ぐことにも繋がります。
もし、用途に合わせてクレジットカードを分けて管理したい人は、将来的に複数のクレジットカードを発行して使い分けることも選択肢の一つです。
最初にクレジットカードを作る際の注意点!初心者が見落としがちなポイントを紹介

クレジットカードの利用はメリットが大きいですが、デメリットも存在することを把握しておきましょう。本章では、クレジットカード初心者が知っておくべき注意点を解説します。
最初にクレジットカードを作った後に「先に知っておきたかった」とならないよう、しっかりと確認しておきましょう。
クレジットカード発行時の注意点
それでは、詳しく説明します。
利用額は自分が支払える範囲にしておく
まず、注意しておきたいのが利用額です。
クレジットカードには、カード会社が設定した利用上限額があります。上限額に達すると、次の引き落としが終わるまでは利用できなくなるため注意しましょう。
裏を返せば、利用上限額までは決済できてしまうので、いつの間にか自分が支払える範囲を超える利用額にならないようにしましょう。
もし支払い期日までに、口座に引き落とし額がない場合は、滞納となり信用情報に悪影響を及ぼす可能性があります。
滞納の頻度や金額などからブラックリストに登録されてしまう恐れもあるため、必ず利用額の管理は行いましょう。
支払い方法の設定は慎重に行う
クレジットカードを発行する際には、支払い方法にも注意が必要です。
クレジットカードには、大きく分けて「一括で支払う方法」と「複数回に分けて支払う方法」があります。複数回に分けて支払う方法は分割払いとリボ払いがあり、どちらも上乗せして手数料費用がかかります。
分割回数に応じて手数料や金利が発生するため、自身の支払い方法を確認するとともに、無駄なく支払いできるようにしましょう。
暗証番号の取り扱いには注意
クレジットカードの利用でも、暗証番号の取り扱いには特に注意しましょう。
暗証番号は最初に設定し、決済時に入力を求められる場合があります。この場合、暗証番号を覚えていないと決済できない可能性があるので、忘れずに管理しておきましょう。
また、暗証番号が誰かに知られてしまうと、不正利用のリスクにも繋がります。忘れないことは大切ですが、第三者に知られてしまうような管理方法は絶対にやめましょう。
紛失時はまず利用停止連絡をする
最後の注意点は、紛失時の対応です。
万が一、クレジットカードを失くしてしまった場合には、すぐにカード会社に利用停止の連絡をしましょう。
補償制度があるかもしれませんが、誰かの手に渡り、不正利用されてしまう前に未然に防ぐ手段は頭に入れておきましょう。何かあったときに対応できるよう、カード会社の紛失盗難窓口の連絡先を控えておくと良いです。
初めてでも迷わない!初心者向けにクレジットカードの申し込み方法と審査を解説

クレジットカード初心者であれば、自分に合った1枚を決めることだけでなく、発行についてもわからないことが多いでしょう。本章では、そのような人のために申し込み方法と審査について詳しく紹介します。
クレジットカード申し込み方法と審査について
初めてでもわかるクレジットカードの作り方
クレジットカード発行の手順は下記の通りです。
クレジットカードの発行手順
- 発行したいクレジットカードの公式サイトから申し込み手続きを行う
- 必須項目の記入と本人確認の実施
- 審査結果の通知
- 自宅に送られてくるクレジットカードを受け取る
必須項目の記入と本人確認には事前準備が必要になる場合が多いです。
申し込みは途中で止まってしまっても問題はありません。焦らず、正しく記入することを心がけましょう。
クレジットカード作成に必要なもの
クレジットカード作成に必要なものは、本人確認書類、年収証明書類、支払い用銀行口座に関する資料の3つです。具体的に用意すべきものは以下の通り。
本人確認書類
- 運転免許証
- 健康保険証
- パスポート
- マイナンバーカード(個人番号カード)
- 住民票の写し(発行から6ヶ月以内)
年収証明書類
- 源泉徴収票
- 支払調書
- 確定申告書
- 年金証書
- 納税通知書
支払い用銀行口座に関する資料
- 銀行名・口座番号などの情報がわかるもの
- 銀行印
引き落とし口座の情報が確認できる通帳やキャッシュカード・印鑑や本人確認書類(運転免許証、マイナンバーカードなど)・年収が証明できる書類の用意をしておきましょう
また、未成年者であれば、親権者の同意も必要です。初心者が知っておくべき審査の仕組み
クレジットカードを発行する際はクレジットカード会社の審査を受ける必要があります。
このクレジットカードの審査は、割賦販売法で定められているため、必ず受けなければなりません。
第一条 この法律は、割賦販売等に係る取引の公正の確保、購入者等が受けることのある損害の防止及びクレジットカード番号等の適切な管理等に必要な措置を講ずることにより、割賦販売等に係る取引の健全な発達を図るとともに、購入者等の利益を保護し、あわせて商品等の流通及び役務の提供を円滑にし、もつて国民経済の発展に寄与することを目的とする。
2 この法律の運用にあたつては、割賦販売等を行なう中小商業者の事業の安定及び振興に留意しなければならない。
引用:割賦販売法(昭和三十六年法律第百五十九号) (https://elaws.e-gov.go.jp/document?lawid=336AC0000000159)
では、審査において一体どのような項目が見られているのか気になるところでしょう。しかし、クレジットカードの審査基準は発行会社によって異なり、内容は公表されておりません。
そのため、必ず審査が通るクレジットカードは存在しませんが、一般的にクレジットカードの発行会社は申込者の過去と現在の情報から返済能力を見ていると言われています。
ランクが上がるにつれて審査の基準は厳しくなると言われていますので、申し込みの際には注意しましょう。
クレジットカードを初めて利用する前に確認しておきたい正しい使い方

クレジットカードを発行したら、実際に利用していきましょう。最初はどのように支払いをすれば良いか迷うかもしれません。
本章では、場面ごとにクレジットカードの使い方を解説します。
クレジットカードの使い方
店頭でクレカ利用をする
店頭でクレジットカードを利用する場合、まずはクレカ決済に対応しているか確認しましょう。現在は、ほとんどの店舗でクレジットカード決済を導入していますが、現金のみ対応の店舗も一部あるので注意しましょう。
クレジットカード決済に対応していた場合、次の手順で支払いを進めていきます。
店舗でクレジットカード払いをする手順
- 支払い方法(何回払いか)を店員さんに伝える
- 店舗の端末でクレジットカード情報を読み込む(端末に差し込む場合やかざすだけの場合もある)
- 暗証番号の入力(※)をする
- サイン(※)をして控えとレシートを受け取る
- 省略される場合もあります。
最近ではタッチ決済で支払いが完了するクレジットカードもあります。自身の発行したクレジットカードがタッチ決済にも対応しているのかは事前に確認しておくと便利です。
ネットでクレカ支払いをする
ネットショッピングでクレジットカードを利用する場合は、基本的に必要な情報を入力するだけで決済が完了します。
決済ページでクレジットカードの利用が可能な場合、まずはカード名義本人の名前と、カードに記載の14〜16桁のカード番号を入力します。次に、セキュリティコードと呼ばれる3〜4桁の番号を入力します。
会員登録などが必要な場合もありますが、クレジットカードの決済は以上で完了です。何度も利用するサイトでは、クレジットカードの情報を登録しておくと、次回以降の決済もスムーズに実行できます。
注意点として、クレジットカード決済はカード名義人しかできないことがあげられます。家族や友人に貸して決済されないように気を付けましょう。
まとめとよくある質問

当記事では、初心者におすすめのクレジットカードと初めてクレジットカードを発行するときに押さえておきたいポイントを紹介しました。改めてクレジットカードの種類を確認しましょう。
初心者におすすめのクレジットカード
これからクレジットカードを発行する予定のある人は、上記から検討してみると良いでしょう。
以下、クレジットカード初心者のよくある質問を紹介します。
クレジットカード初心者によくある疑問
クレカ初心者の女性におすすめの1枚は?
クレカ初心者の女性におすすめのクレジットカードはJCBカードW plusです。JCBカードW plusは本記事で紹介したJCB カード Wの機能に女性向けのサービスが追加されている女性限定のクレジットカード。
コスメやレストランなどで特典が受けられる他、月額料金を支払うことで女性特有の疾病に対する保険にも加入できます。
クレジットカード初心者の学生におすすめの1枚は?
クレジットカード初心者の学生におすすめの1枚はエポスカード。エポスカードには、全国の飲食店・カラオケ・レジャー施設など、優待を使える施設が数多くあります。
例えば、居酒屋の飲食代が割引になったり、映画チケットやカラオケ料金が割引になったりします。レンタカーの割引などもあるため、学生がよく利用するサービスをお得に利用可能です。
クレジットカード初心者の社会人におすすめのカードは?
クレジットカード初心者の社会人におすすめなのは、リクルートカードです。リクルートカードは基本ポイント還元率が1.2%の高還元クレカ。どこで利用しても、多くのポイントを獲得できる点が魅力です。
また、リクルートカードには、国内旅行の傷害保険が付帯しています。
他と比べると、海外旅行傷害保険が付帯している年会費無料のクレジットカードは多くありますが、国内旅行の傷害保険は付帯しているカードが少ないので、社会人になり旅行に行く機会がある人には特におすすめです。
30代が初めて発行するのにおすすめのクレカは?
30代でも初めてクレジットカードを作成する場合は、年会費無料のクレジットカードをおすすめします。中でもおすすめなのがJCBカードWです。
JCBカードWは、年会費無料で基本ポイント還元が1.0%(※)の高還元率クレジットカードです。
- 還元率は交換商品により異なります。
加えて、ポイントアップサービスの優待店舗には、日常でよく利用する店舗が多いため、年代を超えておすすめできる1枚でもあります。
- スターバックス(オンライン入金):10倍
- スターバックス(eGift):20倍
- Amazon:4倍
- メルカリ:2倍
- セブン-イレブン:3倍
自分のよく利用する店舗がある場合は検討すると良いでしょう。
そもそもクレジットカードとは?
クレジットカードとは、現金を使わずに商品やサービスの購入時に後払いができるカードです。利用額に応じて後日請求され、決められた日までに支払います。
また、多くのクレジットカードはポイントが貯まり、そのポイントを使って特典を受けることができます。安全に使うためには、利用明細を定期的に確認し、無理のない範囲で使うことが大切です。
当ページ利用上のご注意
当記事の掲載情報は、各金融機関の公開情報を元に作成しておりますが、情報更新等により閲覧時点で最新情報と異なる場合があり、正確性を保証するものではありません。各種商品の最新情報やキャンペーンについての詳細は公式サイトをご確認ください。当記事で掲載しているポイント還元率は公式サイト情報を元に独自に算出しています。より正確な情報は各カード会社の公式サイトをご確認ください。