
最終更新日:2022.07.01
フリーランス・個人事業主におすすめのクレジットカード13選
「フリーランスにおすすめの法人クレジットカードを比較したい」
「個人事業主向けの法人カードって、どう選ぶ?」
当記事では、フリーランスや個人事業主に人気・おすすめの法人クレジットカードを比較しランキングで紹介します。年会費無料やポイント還元率が高いクレジットカードなどの法人向けカードを比較し解説中です。
その他、フリーランス・個人事業主がフリーランス・個人事業主が法人クレジットカードを利用するメリットや審査情報も解説します。フリーランス・個人事業主にメリットが多い法人クレジットカードが見つけましょう。
Contents
- 1 フリーランス・個人事業主におすすめのクレジットカード13種類を一覧比較
- 2 フリーランス・個人事業主におすすめの各法人クレジットカードの特徴や利用メリットを紹介
- 2.1 三井住友カード ビジネスオーナーズ~銀行系クレジットカードでナンバーレスがフリーランスにも人気
- 2.2 JCB一般法人カード~初年度年会費無料のプロパーカード
- 2.3 JCB CARD Biz一般~決算書など法人確認書類不要で簡単申し込み
- 2.4 NTTファイナンスBizカード~年会費無料で高いポイント還元率
- 2.5 セゾンコバルト・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カード~年会費無料でアメックス利用可能
- 2.6 セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カード~最大1.125%の高いマイル還元率
- 2.7 アメリカン・エキスプレス・ビジネス・ゴールド・カード~メタルカードを利用したい方におすすめ
- 2.8 楽天ビジネスカード~ポイント還元率最大5.0%!楽天サービスの利用が多い方におすすめ
- 2.9 オリコ EX Gold for Biz S~格安年会費でゴールド法人カードが利用可能
- 2.10 freee VISAカード~クラウドクラウド会計ソフトfreeeと連携で限度額が上がりやすい
- 2.11 アメリカン・エキスプレス・ビジネス・カード~ビジネスに役立つ特典が豊富な1枚はこちら
- 2.12 freeeセゾンプラチナビジネスカード~JALマイル還元率が高いおすすめカード
- 2.13 ダイナースクラブ ビジネスカード~高いステータスでフリーランス・個人事業主にもおすすめ
- 3 年会費が安い・無料の法人クレジットカードを比較!おすすめランキング
- 4 ポイント還元率が高いおすすめクレジットカード比較ランキング
- 5 個人用と法人向けクレジットカードを徹底比較
- 6 フリーランス・個人事業主が法人向けクレジットカードを持つ必要性・活用メリット・おすすめ理由
- 7 開業直後でも問題ない?フリーランス・個人事業主の入会審査について解説
- 8 フリーランス・個人事業主にメリットが多い法人カードの発行がおすすめ
- 9 よくある質問
フリーランス・個人事業主におすすめのクレジットカード13種類を一覧比較
まず、フリーランス・個人事業主におすすめの法人向けクレジットカードを13種類に厳選し、各カードの特徴を一覧で比較します。クレジットカード券面 | 国際ブランド | カード年会費 (税込) | 追加カード 年会費(税込) | ETCカード 年会費(税込) | クレジットカード利用限度額 | ポイント還元率 | マイル還元率 | 旅行傷害保険 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() 三井住友カード ビジネスオーナーズの特徴 |
VISA/Mastercard | 永年無料 | 永年無料 | 初年度年会費無料 翌年以降年会費 550円(税込) (ただし、2年目以降は前年度に1度でもETC利用の請求があれば翌年度無料) | 〜500万円 ※所定の審査あり | 0.5%~1.5% | ANA:0.3% JAL:移行不可 |
海外:最高2,000万円 国内:- |
![]() 特徴を確認 |
JCB | 初年度年会費無料 2年目以降1,375円 |
代表者と同時申込みで初年度年会費無料 2年目以降1,375円 |
無料 | 個別設定 | 0.3%〜0.75% | 移行不可 | 海外:最高3,000万円 国内:最高3,000万円 |
![]() 特徴を確認 |
JCB | 初年度年会費無料 2年目以降1,375円 |
発行不可 | 無料 | 個別設定 | 0.3%〜0.75% | ANA:0.3%〜0.45% JAL:0.3%〜0.45% |
海外:最高3,000万円 国内:最高3,000万円 |
![]() NTTファイナンスBizカードの 特徴を確認 |
VISA | 無料 | 無料 | 550円(税込) | 40万円/60万円/80万円 | 1.0% | ANA:0.4% JAL:移行不可 |
海外:最高2,000万円 国内:最高2,000万円 |
![]() セゾンコバルト・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードの特徴 |
American Express | 無料 | 無料 | 無料 | 柔軟に対応 | 0.45%〜1.0% | ANA:0.3%〜0.6% JAL:0.25%〜0.5% |
海外:- 国内:- |
![]() セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードの特徴 |
American Express | 22,000円 ※年間200万円以上の利用で翌年度11,000円 |
3,300円 | 無料 | 柔軟に対応 | 0.45%〜1.0% | ANA:0.3%〜0.6% JAL:1.125%〜1.375% |
海外:最高1億円 国内:最高5,000万円 |
![]() アメリカン・エキスプレス・ビジネス・ゴールド・カードの特徴 |
American Express | 初年度年会費無料 2年目以降36,300円 |
13,200円 | 550円 | 一律の制限なし | 0.3%〜1.0% | ANA:0.5%〜1.0% JAL:0.33%〜0.4% |
海外:最高1億円 国内:最高5,000万円 |
![]() 特徴を確認 |
VISA | 2,200円 ※別途楽天プレミアムカード年会費11,000円が必要 |
発行不可 | 1枚目:無料 2枚目〜:550円 |
〜300万円 ※楽天プレミアムカードとの合算 |
1.0% | ANA:0.5% JAL:移行不可 |
海外:最高5,000万円 国内:最高5,000万円 ※楽天プレミアムカードの特典 |
![]() オリコ EX Gold for Biz Sの特徴 |
VISA/Mastercard | 初年度年会費無料 2年目以降2,200円 |
発行不可 | 無料 | 10万円〜300万円 | 0.42%〜1.1% | ANA:0.36%〜0.66% JAL:0.3%〜0.55% |
海外:最高2,000万円 国内:最高1,000万円 |
![]() freee VISAカードの 特徴を確認 |
VISA | 初年度年会費無料 2年目以降1,375円 ※WEB明細利用で825円 ※年間50万円以上の利用で翌年度無料 |
初年度年会費無料 2年目以降440円 |
550円 ※初年度年会費無料 ※前年に1度でも利用すると無料 |
50万円〜150万円 | ポイントプログラムなし | ポイントプログラムなし | 海外:最高2,000万円 国内:- |
![]() アメリカン・エキスプレス・ビジネス・カードの特徴 |
American Express | 13,200円 |
6,600円 | 550円 | 一律の制限なし | 0.3%〜1.0% | ANA:0.5%〜1.0% JAL:0.33%〜0.4% |
海外:最高5,000万円 国内:最高5,000万円 |
![]() freee セゾンプラチナビジネスカードの特徴 |
American Express | 22,000円 ※年間200万円以上の利用で翌年度11,000円 |
3,300円 | 無料 | 30万円〜1,000万円 | 0.45%〜1.0% | ANA:0.3%〜0.6% JAL:1.125%〜1.375% |
海外:最高1億円 国内:最高5,000万円 |
![]() ダイナースクラブ ビジネスカードの特徴 |
Diners Club | 27,500円 | 無料 | 無料 | 一律の制限なし | 0.25%〜0.4% | ANA:1.0% JAL:0.4% |
海外:最高1億円 国内:最高1億円 |
比較表で紹介したそれぞれのフリーランス・個人事業主向けクレジットカードのメリットやおすすめポイント、付帯サービスについて解説します。
フリーランス・個人事業主におすすめの各法人クレジットカードの特徴や利用メリットを紹介
以下、比較したフリーランス・個人事業主におすすめの法人クレジットカードの特徴や利用メリットを解説します。フリーランス・個人事業主のビジネスに役立つおすすめの法人クレジットカードを早速比較しましょう。三井住友カード ビジネスオーナーズ~銀行系クレジットカードでナンバーレスがフリーランスにも人気
まず紹介するフリーランス・個人事業主におすすめの法人クレジットカードは、銀行系クレジットカードで、ナンバーレスのセキュリティ性が人気の三井住友カード ビジネスオーナーズです。クレジットカード詳細を以下で解説します。三井住友カード ビジネスオーナーズの特徴 | |
---|---|
クレジットカード券面 | ![]() |
国際ブランド | VISA/Mastercard |
クレジットカード年会費 (税込) |
永年無料 |
追加クレジットカード 年会費(税込) |
永年無料 |
ETCカード 年会費(税込) |
初年度年会費無料 翌年以降年会費 550円 (ただし、2年目以降は前年度に1度でもETC利用の請求があれば翌年度無料) |
クレジットカード利用限度額 | 〜500万円 ※所定の審査あり |
ポイント還元率 | 0.5%~1.5% |
マイル還元率 | ANA:0.3% JAL:移行不可 |
旅行傷害保険 | 海外:最高2,000万円 国内:- |
ショッピング保険 | ー |
カード入会キャンペーン | 新規入会&利用で最大8,000円相当のポイントプレゼント(キャンペーン期間:2021年11月29日~未定) |
カード申し込み時の必要書類 | カード申し込み者の本人確認書類 |
クレジットカード入会条件 | 満20歳以上の会社経営者(中小企業代表者)、個人事業主・フリーランスの方 |
※上記クレジットカード情報は2022年7月の情報です。
三井住友カード ビジネスオーナーズは、銀行系カードの代表格「三井住友カード」が2021年11月に発行した最新法人クレジットカード。キャッシングや分割払い、リボ払いも選択でき、資金繰りを安定させたいフリーランス・個人事業主にメリットが多く利用しやすいクレジットカードと評判です。
三井住友カード ビジネスオーナーズは、最大のカード利用枠が500万円と紹介中のフリーランス・個人事業主におすすめの法人クレジットカードと比較しても高め。また、券面にカード番号などの記載がないナンバーレスで、セキュリティ面でも安心できるのが三井住友カード ビジネスオーナーズの特徴です。
高いクレジットカード利用限度額の法人カードが年会費無料で利用できると評判の三井住友カード ビジネスオーナーズ。フリーランス・個人事業主におすすめの法人クレジットカードです。
三井住友カード ビジネスオーナーズの申し込みは公式サイトへ
※三井住友カード ビジネスオーナーズは、別記事「三井住友カード ビジネスオーナーズのメリットや口コミ・評判を解説」も参考にしてください。
JCB一般法人カード~初年度年会費無料のプロパーカード
続いて紹介するフリーランス・個人事業主におすすめの法人クレジットカードは、初年度年会費無料のプロパーカード「JCB一般法人カード」です。年会費や付帯特典・サービスなど総合評価の高いJCB一般法人カードは、フリーランス・個人事業主にもおすすめ。クレジットカード詳細を以下で解説します。
JCB一般法人カードの特徴 | |
---|---|
クレジットカード券面 | ![]() |
国際ブランド | JCB |
クレジットカード年会費 (税込) |
初年度年会費無料 2年目以降1,375円 |
追加クレジットカード 年会費(税込) |
代表者と同時申込みで初年度年会費無料 2年目以降1,375円 |
ETCカード 年会費(税込) |
無料 |
クレジットカード利用限度額 | 個別設定 |
ポイント還元率 | 0.3%〜0.75% |
マイル還元率 | 移行不可 |
旅行傷害保険 | 海外:最高3,000万円 国内:最高3,000万円 |
ショッピング保険 | 年間補償限度額最高100万円(海外支払い時のみ) |
カード入会キャンペーン | 新規入会&利用で最大20,000円分のJCBギフトカードプレゼント(キャンペーン期間:2022年9月30日まで) |
カード申し込み時の必要書類 | 法人の場合:法人の確認書類・法人代表者の確認書類 個人事業主(フリーランス)の場合:個人事業主本人の確認書類 |
クレジットカード入会条件 | 満18歳以上の法人代表者または個人事業主 |
※上記クレジットカード情報は2022年7月の情報です。
クラウド会計ソフト「弥生」や「freee」に連携可能でフリーランス・個人事業主におすすめ
JCB一般法人カードは、多くのフリーランス・個人事業主が利用する定番の法人クレジットカード。日本発祥の国際ブランドとして知られるJCBのプロパーカードのステータス性があり、フリーランス・個人事業主におすすめの法人クレジットカードです。他の法人クレジットカードと比較してフリーランス・個人事業主向けのサービス・優待特典が充実し、クラウド会計ソフト「弥生」や「freee」をお得に利用できるビジネス関連の付帯特典もおすすめの理由。クラウド会計ソフトとJCB法人カードを連携させ、確定申告などを楽にできるとフリーランス・個人事業主に評判です。
JCBプロパーカードの上他の法人カードと比較して安い年会費で充実の補償がおすすめ
JCB一般法人カードはビジネス優待特典・サービスが多いフリーランス・個人事業主におすすめの法人クレジットカードですが、年会費が初年度無料、次年度以降も1,375円(税込)と他の法人カードとの比較でも安い点がメリット。それでいて海外旅行傷害保険・国内旅行傷害保険どちらも最高3,000万円補償され、旅行傷害保険を重視するフリーランス・個人事業主にもおすすめです。またJCB法人カードは、クレジットカード付帯のETCカードを年会費無料で発行できる点もおすすめ。ビジネスで車利用が多いフリーランス・個人事業主にも申し込みがおすすめの、ステータス性の高いJCBプロパー法人カードです。
JCB法人カードの申し込みは公式サイトへ
※フリーランスにおすすめのJCB法人カードは、別記事「JCB法人カードはおすすめ?審査や入会キャンペーン情報も紹介」でも紹介中です。
JCB CARD Biz一般~決算書など法人確認書類不要で簡単申し込み
続いて紹介するフリーランス・個人事業主におすすめの法人クレジットカードは、決算書などの法人確認書類不要で簡単申し込み可能なJCB CARD Biz一般です。クラウド会計ソフトに連携も可能で、Apple PayとGoogle Payへの対応。忙しく業務効率化をしたいフリーランス・個人事業主にも評判のおすすめ法人カードです。クレジットカード詳細を以下で解説します。JCB CARD Biz一般の特徴 | |
---|---|
クレジットカード券面 | ![]() |
国際ブランド | JCB |
クレジットカード年会費 (税込) |
初年度年会費無料 2年目以降1,375円 |
追加クレジットカード 年会費(税込) |
発行不可 |
ETCカード 年会費(税込) |
無料 |
クレジットカード利用限度額 | 個別設定 |
ポイント還元率 | 0.3%〜0.75% |
マイル還元率 | ANA:0.3%〜0.45% JAL:0.3%〜0.45% |
旅行傷害保険 | 海外:最高3,000万円 国内:最高3,000万円 |
ショッピング保険 | 年間補償限度額最高100万円(海外支払い時のみ) |
カード入会キャンペーン | 新規入会&利用で最大20,000円分のAmazonギフト券プレゼント(キャンペーン期間:2022年9月30日まで) |
カード申し込み時の必要書類 | カード申し込み者の本人確認書類 |
クレジットカード入会条件 | 20歳以上の法人代表者または個人事業主 |
※上記クレジットカード情報は2022年7月の情報です。
JCB CARD Bizは、JCBが発行するフリーランス・個人事業主に特化したおすすめ法人クレジットカード。通常のJCBカードと比較すると、Apple PayとGoogle Payへの対応や、貯めたポイントをマイルに移行できるメリットがありおすすめです。
JCB CARD Bizはフリーランス・個人事業主向けビジネス特典や付帯サービスも利用可能。クラウド会計ソフトの優待特典や飛行機・新幹線のチケットレス予約サービスなど、フリーランス・個人事業主のビジネスで利用できるクレジットカード特典が多く、業務効率化もできる点が忙しいフリーランス・個人事業主へのおすすめ理由です。
また、JCB CARD Bizはフリーランス・個人事業主向けに特化して発行されるクレジットカードだからこそ、決算書など法人確認書類不要で申し込みが可能。しかし、追加のクレジットカードは発行不可ため、追加クレジットカードを発行したい場合は通常のJCB一般法人カードも比較し利用する法人クレジットカードを検討しましょう。
JCB CARD Bizの申し込みは公式サイトへ
NTTファイナンスBizカード~年会費無料で高いポイント還元率
次に紹介するフリーランス・個人事業主におすすめの法人クレジットカードは、年会費無料で高いポイント還元率が人気のNTTファイナンスBizカードです。法人カードのポイント還元率は平均で0.5%ほど。法人カードの年会費は永年無料で1.0%と、他の法人カードと比較して高いポイント還元率の法人カードを利用したいフリーランス・個人事業主におすすめです。クレジットカード詳細を以下で解説します。
NTTファイナンスBizカードの特徴 | |
---|---|
クレジットカード券面 | ![]() |
国際ブランド | VISA |
クレジットカード年会費 (税込) |
無料 |
追加クレジットカード 年会費(税込) |
無料 |
ETCカード 年会費(税込) |
550円 |
クレジットカード利用限度額 | 40万円/60万円/80万円 |
ポイント還元率 | 1.0% |
マイル還元率 | ANA:0.4% JAL:移行不可 |
旅行傷害保険 | 海外:最高2,000万円 国内:最高2,000万円 |
ショッピング保険 | 年間補償限度額最高100万円 |
カード入会キャンペーン | – |
カード申し込み時の必要書類 | 法人の場合:法人の確認書類・法人代表者の確認書類 個人事業主(フリーランス)の場合:個人事業主本人の確認書類 |
クレジットカード入会条件 | 満20歳以上の法人経営者もしくは個人事業主 |
※上記クレジットカード情報は2022年7月の情報です。
年会費無料かつポイント還元率1.0%
年会費無料の法人クレジットカードに申し込みたいフリーランス・個人事業主には、NTTファイナンスBizカードがおすすめです。フリーランス・個人事業主におすすめのこちらの法人クレジットカードは、年会費無料かつポイント還元率が1.0%と他の法人クレジットカードと比較しても高いことがおすすめ理由。貯めたクレジットカードのポイントは1ポイント=1円でキャッシュバックに利用できるほか、提携ポイントへの移行やギフトカードへの交換、マイル移行にも対応。フリーランス・個人事業主にとってポイントの使い道が豊富な点がおすすめです。
ショッピング保険や国内・海外共に最高2,000万円の旅行傷害保険が付帯
さらにNTTファイナンスBizカードは、年会費無料で利用できる法人クレジットカードでありながら、ショッピング保険に加え国内と海外共に最高2,000万円の旅行傷害保険が付帯。国内・海外へ行く機会の多いフリーランス・個人事業主にもおすすめの法人クレジットカードです。国際ブランドはVISAで、国内・海外での決済に利用しやすいクレジットカード。VISAのタッチ決済に対応の他、VISA限定のビジネス特典「Visaビジネスオファー」も利用できます。NTTファイナンスBizカードは、年会費無料で法人クレジットカードと比較して高いポイント還元率の法人クレジットカードを利用したいフリーランス・個人事業主におすすめです。
NTTファイナンスBizカードの申し込みは公式サイトへ
※NTTファイナンスBizカードは、別記事「NTTファイナンスBizカードレギュラーのメリット・デメリット、口コミ・評判を解説」でも紹介中です。
セゾンコバルト・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カード~年会費無料でアメックス利用可能
続いて紹介するフリーランス・個人事業主におすすめの法人クレジットカードは、年会費無料で入会可能なセゾンコバルト・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードです。セゾンコバルト・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードは、年会費無料でアメックスを利用したいフリーランス・個人事業主に特におすすめ。クレジットカード詳細を以下で解説します。
セゾンコバルト・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードの特徴 | |
---|---|
クレジットカード券面 | ![]() |
国際ブランド | American Express |
クレジットカード年会費 (税込) |
無料 (2022年1月26日以前は年会費1,100円) |
追加クレジットカード 年会費(税込) |
無料 |
ETCカード 年会費(税込) |
無料 |
クレジットカード利用限度額 | 柔軟に対応 |
ポイント還元率 | 0.45%〜1.0% |
マイル還元率 | ANA:0.3%〜0.6% JAL:0.25%〜0.5% |
旅行傷害保険 | 海外:- 国内:- |
ショッピング保険 | ー |
カード入会キャンペーン | 新規入会&利用で最大8,000円相当プレゼント |
カード申し込み時の必要書類 | カード申し込み者の本人確認書類 |
クレジットカード入会条件 | 個人事業主またはフリーランス、経営者(高校生を除く) |
※上記クレジットカード情報は2022年7月の情報です。
セゾンコバルト・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードは、年会費無料でアメックスカードを持つことができる点がメリットのフリーランス・個人事業主におすすめ法人クレジットカード。セゾンコバルト・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードは、プロパーカードと比較して年会費が無料な点がフリーランス・個人事業主におすすめ。
ビジネス特典や付帯サービスも豊富で、レンタルサーバーやビジネス用品の通販サイトなどが特典としてお得に利用可能で、会計・給与のクラウド会計ソフトを3ヵ月無料でお試しサービスも利用できます。
セゾンコバルト・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードの平均ポイント還元率は0.5%ですが、「エックスサーバー」や「クラウドワークス」、「マネーフォワード クラウド」などの支払い時に通常の4倍ポイントが貯まる特徴があり、2.0%のポイント還元率に。IT系のフリーランスや個人事業主にもメリットの多いおすすめ法人クレジットカードです。
セゾンコバルトビジネスアメックスの申し込みは公式サイトへ
セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カード~最大1.125%の高いマイル還元率
続いて紹介するフリーランス・個人事業主におすすめの法人クレジットカードは、最大1.125%の高いJALマイル還元率が魅力のセゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードです。年間200万円以上のカード利用で翌年度年会費が半額となり、JALマイルを貯めたい方や年間のカード利用額が200万円以上となるフリーランス・個人事業主に特におすすめです。更に今なら入会キャンペーンで初年度年会費も無料で申し込み可能な点もおすすめ。クレジットカード詳細を以下で解説します。
セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードの特徴 | |
---|---|
クレジットカード券面 | ![]() |
国際ブランド | American Express |
クレジットカード年会費 (税込) |
22,000円 ※年間200万円以上の利用で翌年度11,000円 |
追加クレジットカード 年会費(税込) |
3,300円 |
ETCカード 年会費(税込) |
無料 |
クレジットカード利用限度額 | 柔軟に対応 |
ポイント還元率 | 0.45%〜1.0% |
マイル還元率 | ANA:0.3%〜0.6% JAL:1.125%〜1.375% |
旅行傷害保険 | 海外:最高1億円 国内:最高5,000万円 |
ショッピング保険 | 年間補償限度額最高300万円 |
カード入会キャンペーン | 新規入会で初年度年会費無料(キャンペーン期間:2023年3月31日まで) |
カード申し込み時の必要書類 | カード申し込み者の本人確認書類 |
クレジットカード入会条件 | 個人事業主・フリーランスまたは経営者(学生、未成年を除く) |
※上記クレジットカード情報は2022年7月の情報です。
JALマイル還元率が最大1.125%!年間200万円以上の利用で年会費は半額
セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードは、JALマイルを貯めたいフリーランス・個人事業主におすすめの法人クレジットカード。プラチナクレジットカード会員は無料で、ポイントプログラム「SAISON MILE CLUB」に無料入会でき、申し込みでJALマイルが最大1.125%の還元率に上がります。他の法人クレジットカードと比較して高い還元率で貯まる点がメリットで、フリーランス・個人事業主におすすめの法人クレジットカードです。またこの法人クレジットカードは、プラチナクレジットカードでありながらもクレジットカード年会費が22,000円(税込)と、一般的なプラチナ法人カードとの比較でも安い点がフリーランス・個人事業主におすすめ。さらに年間200万円以上のクレジットカード利用で、翌年度のクレジットカード年会費が11,000円(税込)に優遇されるサービス特典もメリットとしてフリーランス・個人事業主におすすめです。
セゾンプラチナビジネスアメックスには個人用クレジットカードもありますが、個人用クレジットカードにはクレジットカード年会費の優遇特典がありません。つまり年間200万円以上カード決済するフリーランス・個人事業主なら、個人用クレジットカードより年会費優遇のあるセゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードがおすすめです。
安いクレジットカード年会費でも空港ラウンジサービス「プライオリティパス」などプラチナ級の付帯サービス
クレジットカード年会費が比較的安くても、クレジットカードの付帯サービス・優待特典はプラチナ級。おすすめのサービス・優待特典は、フリーランスに役立つコンシェルジュサービスや、海外のVIP向け空港ラウンジサービス「プライオリティ・パス」の優待特典など。セゾンプラチナビジネスアメックスは、年会費の安いプラチナクレジットカードを利用したいフリーランス・個人事業主の申し込みがおすすめです。
セゾンプラチナビジネスアメックスの申し込みは公式サイトへ
※フリーランスにおすすめのセゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードは、別記事「セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードの評判は?おすすめ付帯サービスも紹介」でも紹介中です。
アメリカン・エキスプレス・ビジネス・ゴールド・カード~メタルカードを利用したい方におすすめ
続いて紹介するフリーランス・個人事業主におすすめの法人クレジットカードは、アメックスのメタルカードが利用したい方に人気のアメリカン・エキスプレス・ビジネス・ゴールド・カードです。アメックスビジネスゴールドカードは、空港ラウンジサービスや国内・海外旅行損害保険などの旅行関連特典やグルメ特典が豊富で、ANAマイルが最大1.0%の高還元率で貯まるおすすめ法人カード。豊富な特典サービスを利用したい方、アメックスのメタルカードを利用したいフリーランス・個人事業主に特に評判です。クレジットカード詳細を以下で解説します。
アメリカン・エキスプレス・ビジネス・ゴールド・カードの特徴 | |
---|---|
クレジットカード券面 | ![]() |
国際ブランド | American Express |
クレジットカード年会費 (税込) |
初年度年会費無料 2年目以降36,300円 |
追加クレジットカード 年会費(税込) |
13,200円 |
ETCカード 年会費(税込) |
550円 |
クレジットカード利用限度額 | 一律の制限なし |
ポイント還元率 | 0.3%〜1.0% |
マイル還元率 | ANA:0.5%〜1.0% JAL:0.33%〜0.4% |
旅行傷害保険 | 海外:最高1億円 国内:最高5,000万円 |
ショッピング保険 | 年間補償限度額最高500万円 |
カード入会キャンペーン | 新規入会&利用で最大30,000ポイントプレゼント |
カード申し込み時の必要書類 | 法人の場合:法人の確認書類・法人代表者の本人確認書類 個人事業主(フリーランス)の場合:個人事業主の本人確認書類 |
クレジットカード入会条件 | 20歳以上の法人代表者または個人事業主 |
※上記クレジットカード情報は2022年7月の情報です。
金属製カードでアメックスブランドならではの豊富な特典が特徴
アメリカン・エキスプレス・ビジネス・ゴールド・カードは、アメックスが発行するプロパーゴールド法人クレジットカード。メタル製の希少な金属製クレジットカードで、人前で法人クレジットカード利用の機会が多くステータス重視のフリーランス・個人事業主におすすめです。この法人クレジットカードは、ホテルや空港ラウンジ、グルメやエンターテイメントなどフリーランス・個人事業主にもおすすめの充実した付帯サービスもメリット。例えば「ビジネス・ダイニング・コレクション by グルメクーポン」の特典では、一流レストランのコース代金が1名分無料になります。フリーランス・個人事業主の接待やプライベートでも利用可能です。
ANAマイル還元率最大1.0%かつ充実の旅行損害保険
また、フリーランス・個人事業主におすすめのこの法人クレジットカードはANAマイルを貯めやすい点もメリット。「メンバーシップ・リワード・プラス」と「メンバーシップ・リワード ANAコース」の2つの会員プログラムへの申し込みでANAマイルを1.0%の高還元率で貯められ、、法人クレジットカード決済でANAマイルを貯めたいフリーランス・個人事業主におすすめです。海外旅行傷害保険は最高1億円、国内旅行傷害保険は最高5,000万円の補償額で、家族特約が付帯し、フリーランス・個人事業主の家族も保険の対象。他の法人カードと比較して旅行傷害保険の補償範囲の広い法人カードに申し込みたいフリーランス・個人事業主におすすめです。
アメックスビジネスゴールドの申し込みは公式サイトへ
※アメックスビジネスゴールドは、別記事「アメリカン・エキスプレス・ビジネス・ゴールド・カードの詳細」でも紹介中です。
楽天ビジネスカード~ポイント還元率最大5.0%!楽天サービスの利用が多い方におすすめ
続いて紹介するフリーランス・個人事業主におすすめの法人クレジットカードは、楽天市場での利用で最大5.0%と高い還元率で楽天ポイントが貯まり、ビジネス向け特典・付帯サービスも人気の楽天ビジネスカードです。楽天ビジネスカードは、個人用クレジットカード「楽天プレミアムカード」の付帯カードとして発行され、個人利用とビジネス利用の明細を分けられ経理処理の手間が減る点も、忙しいフリーランス・個人事業主におすすめ。2枚のクレジットカードを使い分けしてもポイントは合算で貯まる点も評判でおすすめ理由です。クレジットカード詳細を以下で解説します。
楽天ビジネスカードの特徴 | |
---|---|
クレジットカード券面 | ![]() |
国際ブランド | VISA |
クレジットカード年会費 (税込) |
2,200円 ※別途楽天プレミアムカード年会費11,000円が必要 |
追加クレジットカード 年会費(税込) |
発行不可 |
ETCカード 年会費(税込) |
1枚目:無料 2枚目〜:550円 |
クレジットカード利用限度額 | 〜300万円 ※楽天プレミアムカードとの合算 |
ポイント還元率 | 1.0%~5.0% |
マイル還元率 | ANA:0.5% JAL:移行不可 |
旅行傷害保険 | 海外:最高5,000万円 国内:最高5,000万円 ※楽天プレミアムカードの特典 |
ショッピング保険 | 年間補償限度額最高300万円(楽天プレミアムカードの特典) |
カード入会キャンペーン | 楽天プレミアムカードへの入会&利用で最大8,000ポイントプレゼント/ 楽天ビジネスカードの入会で最大2,000ポイントプレゼント |
カード申し込み時の必要書類 | 法人の場合:法人の確認書類・法人代表者の本人確認書類 個人事業主(フリーランス)の場合:個人事業主の本人確認書類 |
クレジットカード入会条件 | 20歳以上で安定した収入のある法人代表者( 会社登記上、代表権を有する方)、及び個人事業主 |
※上記クレジットカード情報は2022年7月の情報です。
クレジットカード使い分けで会計管理が楽に!ポイントは合算で貯まる点もフリーランス・個人事業主におすすめ
楽天ビジネスカードは、楽天市場利用でのポイント還元率が最大5.0%になる、楽天ユーザーのフリーランス・個人事業主におすすめの法人クレジットカードです。楽天ビジネスカードは、個人用クレジットカードである「楽天プレミアムカード」の付帯カードとして発行できる法人クレジットカード。個人用クレジットカードと法人向けクレジットカードの使い分けで支払い明細を分けられる点や、楽天ポイントが合算で貯まる点でも経費支払いの管理がしやすくフリーランス・個人事業主におすすめです。
楽天市場での利用でポイント還元率最大5.0%!豪華な付帯サービスも利用可能
また、楽天ビジネスカードは楽天グループのサービスを利用するフリーランス・個人事業主に特におすすめの法人クレジットカードです。その理由は楽天ポイントがとにかく貯まるから。クレジットカードの入会だけで数千ポイントがもらえて楽天市場利用時のポイント還元率は最大5.0%と、楽天ユーザーのフリーランス・個人事業主にメリットの多いおすすめの法人クレジットカードです。楽天ビジネスカードのおすすめ理由はポイントだけではなく、フリーランス・個人事業主に役立つ優待特典にも。特におすすめの特典はラウンジサービス「プライオリティパス」です。通常日本円で4~5万円する会員サービスが利用でき、楽天プレミアムカードと楽天ビジネスカードの年会費以上にお得になるおすすめ特典です。
楽天ビジネスカードは、楽天ポイントを貯めたい方や、付帯サービスや優待特典をお得な年会費で利用したいフリーランス・個人事業主におすすめの法人クレジットカードです。
親カードである楽天プレミアムカードは、以下より申し込みできます。
楽天プレミアムカードの申し込みは公式サイトへ
※フリーランス・個人事業主におすすめの楽天ビジネスカードは、別記事「楽天ビジネスカードの評判・口コミやメリット・デメリット」でも紹介中です。
オリコ EX Gold for Biz S~格安年会費でゴールド法人カードが利用可能
続いて紹介するフリーランス・個人事業主におすすめの法人クレジットカードは、他のゴールドクレジットカードと比較して安い年会費で利用できるゴールド法人カードとして人気のオリコ EX Gold for Biz Sです。クラウド会計ソフトfreeeの有料プランの3ヶ月無料特典や、通常1回払いのみの法人カードが多い中キャッシングや分割払い・リボ払いが利用可能。クラウド会計ソフトをお得に利用したい方や手軽に資金調達をしたいフリーランス・個人事業主に特におすすめです。クレジットカード詳細を以下で解説します。
オリコ EX Gold for Biz Sの特徴 | |
---|---|
クレジットカード券面 | ![]() |
国際ブランド | VISA/Mastercard |
クレジットカード年会費 (税込) |
初年度年会費無料 2年目以降2,200円 |
追加クレジットカード 年会費(税込) |
発行不可 |
ETCカード 年会費(税込) |
無料 |
クレジットカード利用限度額 | 10万円〜300万円 |
ポイント還元率 | 0.6%〜1.2% |
マイル還元率 | ANA:0.36%〜0.66% JAL:0.3%〜0.55% |
旅行傷害保険 | 海外:最高2,000万円 国内:最高1,000万円 |
ショッピング保険 | 年間補償限度額最高100万円 |
カード入会キャンペーン | 新規入会&条件達成で最大7,000円相当のポイントプレゼント(キャンペーン期間:2022年11月30日まで) |
カード申し込み時の必要書類 | カード申し込み者の本人確認書類 ※個人事業開業届出書または営業許可証が必要な場合あり |
クレジットカード入会条件 | 個人事業主 |
※上記クレジットカード情報は2022年7月の情報です。
他のゴールド法人カードと比較して安い年会費がフリーランス・個人事業主におすすめ
オリコ EX Gold for Biz Sは、年会費2,200円(税込)と他のゴールド法人カードとの比較でも安い年会費で発行できるフリーランス・個人事業主におすすめのゴールド法人カード。年会費が安くとも、クラウド会計ソフトfreeeが3ヶ月無料で利用できるサービス特典や、キャッシングや分割払い・リボ払いなど多彩な支払いサービスが利用できる点は、資金繰りが安定しないフリーランス・個人事業主に人気。また、年間のクレジットカード決済額に応じてポイント還元率が最大1.2%となり、ポイント還元率も重視して法人クレジットカードを比較したいフリーランス・個人事業主にもおすすめです。
空港ラウンジサービスやグルメ特典などが充実
比較的年会費が安いゴールドクレジットカードは、最低限の付帯サービス・優待特典の場合も多い中、オリコ EX Gold for Biz Sは付帯サービス・優待特典が充実している点でもフリーランス・個人事業主におすすめ。例えば、ゴールド法人クレジットカードの定番である「国内主要空港ラウンジ無料」のサービスが付帯。一部の空港ではフリーランス・個人事業主の同伴者も1名まで無料で利用でき、他のゴールド法人クレジットカードに引けを取らない付帯サービス・特典が付帯する点がおすすめです。
この法人クレジットカードのサービスの1つに「ダイニング by 招待日和」というグルメ特典があり、対象レストランのコース料理が1名分無料になるという特典内容(Mastercardブランド限定)。ゴールド法人カードのサービスを2,200円(税込)と安い年会費で利用したいフリーランス・個人事業主におすすめの法人クレジットカードです。
オリコ EX Gold for Biz Sの申し込みは公式サイトへ
freee VISAカード~クラウドクラウド会計ソフトfreeeと連携で限度額が上がりやすい
続いて紹介するフリーランス・個人事業主におすすめの法人クレジットカードは、クラウド会計ソフトfreeeと連携で利用限度額が上がりやすい特徴があるfreee VISAカードです。また、年間のカード利用額50万円以上で翌年の年会費が無料のため、月のカード利用額が5万円に満たない少額利用予定のフリーランス・個人事業主におすすめ。クレジットカード詳細を以下で解説します。freee VISAカードの特徴 | |
---|---|
クレジットカード券面 | ![]() |
国際ブランド | VISA |
クレジットカード年会費 (税込) |
初年度年会費無料 2年目以降1,375円 ※WEB明細利用で825円 ※年間50万円以上の利用で翌年度年会費無料 |
追加クレジットカード 年会費(税込) |
初年度年会費無料 2年目以降440円 |
ETCカード 年会費(税込) |
550円 ※初年度年会費無料 ※前年に1度でも利用すると無料 |
クレジットカード利用限度額 | 50万円〜150万円 |
ポイント還元率 | ポイントプログラムなし |
マイル還元率 | ポイントプログラムなし |
旅行傷害保険 | 海外:最高2,000万円 国内:- |
ショッピング保険 | 年間補償限度額最高 |
カード入会キャンペーン | – |
カード申し込み時の必要書類 | カード申し込み者の本人確認書類 |
クレジットカード入会条件 | 法人代表者・個人事業主 |
※上記クレジットカード情報は2022年7月の情報です。
freeeとの連携で限度額が上がる可能性も!最低でも50万円の限度額がおすすめ
freee VISAカードは、クラウド会計ソフトfreeeと併せて利用した場合に利用実績を元に限度額を拡大可能で、利用実績に応じて利用限度額を上げたいフリーランス・個人事業主におすすめの法人クレジットカードです。freee VISAカードの限度額は50〜150万円で設定。最低でも50万円の枠が利用可能な一般ランクの法人クレジットカードは他の法人カードと比較しても珍しく、一定以上の利用限度額の法人クレジットカードを発行したいフリーランス・個人事業主におすすめです。
年間50万円以上の利用で翌年度年会費無料
またfreee VISAカードは、年間50万円以上のクレジットカード利用で、翌年度の年会費が無料になるサービス特典もおすすめ。freee VISAカードは、フリーランス・個人事業主でクレジットカード決済額が数万円と少なくても年会費無料で利用できる可能性がある法人クレジットカードです。フリーランス・個人事業主にメリットが多くおすすめのfreee VISAカードですが、ポイント還元サービスがない点には注意。クレジットカードの利用でポイントは貯まらないので、クレジットカードでポイントを貯めたいフリーランス・個人事業主は別の法人クレジットカードも比較して選ぶのがおすすめです。
freee VISAカードの申し込みは公式サイトへ
アメリカン・エキスプレス・ビジネス・カード~ビジネスに役立つ特典が豊富な1枚はこちら
続いて紹介するフリーランス・個人事業主におすすめの法人クレジットカードは、アメックスのプロパーカードを比較して最安年会費の法人クレジットカードを利用したい方におすすめのアメリカン・エキスプレス・ビジネス・カードです。アメックスビジネスカードは、一般ランクの法人カードにも関わらず空港ラウンジサービスも付帯し、忙しいフリーランス・個人事業主に嬉しいクラウド会計ソフトとのデータ連携サービスも利用可能です。プロパーカードのステータス性が欲しい方や、アメックスならではの豊富な特典を利用したいフリーランス・個人事業主に特におすすめ。クレジットカード詳細を以下で解説します。
アメリカン・エキスプレス・ビジネス・カードの特徴 | |
---|---|
クレジットカード券面 | ![]() |
国際ブランド | American Express |
クレジットカード年会費 (税込) |
13,200円 |
追加クレジットカード 年会費(税込) |
6,600円 |
ETCカード 年会費(税込) |
550円 |
クレジットカード利用限度額 | 一律の制限なし |
ポイント還元率 | 0.3%〜1.0% |
マイル還元率 | ANA:0.5%〜1.0% JAL:0.33%〜0.4% |
旅行傷害保険 | 海外:最高5,000万円 国内:最高5,000万円 |
ショッピング保険 | 年間補償限度額最高 |
カード入会キャンペーン | 当サイトからの入会で初年度年会費無料 |
カード申し込み時の必要書類 | 法人の場合:法人の確認書類・法人代表者の確認書類 個人事業主(フリーランス)の場合:個人事業主本人の確認書類 |
クレジットカード入会条件 | 20歳以上の法人代表者または個人事業主 |
※上記クレジットカード情報は2022年7月の情報です。
一般ランクでも空港ラウンジサービスなど充実の特典が利用できる
アメリカン・エキスプレス・ビジネス・カードは、コスパが高くフリーランス・個人事業主向けのおすすめ法人クレジットカード。アメックスの一般法人クレジットカードで、他ランクのアメックスプロパーカードと比較して安い年会費でステータス性の高いアメックスカードが利用できる点がおすすめです。他社の法人クレジットカードでは一般ランクのクレジットカードの場合空港ラウンジサービスを利用できない場合もある中、アメリカン・エキスプレス・ビジネス・カードは一般ランクの法人カードでも、空港ラウンジが無料で利用できる点がメリットです。(フリーランス・個人事業主本人と同伴者1名まで利用可能)
他のアメックスカードと比較して年会費が安いがポイント還元率は変わらず
また、アメックス法人カードはどのランクでもポイント還元率は同じ。アメリカン・エキスプレス・ビジネス・カードは、他ランクと比較して安い年会費でポイントやマイルを貯めやすいため、フリーランス・個人事業主におすすめの法人クレジットカードです。その他ビジネスに役立つ特典・サービスも充実。コワーキングスペースの優待特典サービスや名刺管理アプリの優待特典、クラウド会計ソフトとのデータ連携サービスなど、フリーランス・個人事業主のビジネスに役立つ特典を利用したい方にもおすすめの法人クレジットカードです。
アメックスビジネスカードの申し込みは公式サイトへ
freeeセゾンプラチナビジネスカード~JALマイル還元率が高いおすすめカード
続いて紹介するフリーランス・個人事業主におすすめの法人クレジットカードは、最大1.125%と高いJALマイル還元率の法人クレジットカードを利用したい方にメリットの多いfreeeセゾンプラチナビジネスカードです。freeeセゾンプラチナビジネスカードは年間200万円以上のクレジットカード利用で年会費は半額となり、利用実績に応じて限度額も最大1,000万円の枠が用意され、クレジットカードの利用額が多いフリーランス・個人事業主に特におすすめ法人カードです。フリーランス・個人事業主におすすめのクレジットカード詳細を以下で解説します。
freeeセゾンプラチナビジネスカードの特徴 | |
---|---|
クレジットカード券面 | ![]() |
国際ブランド | American Express |
クレジットカード年会費 (税込) |
22,000円 ※年間200万円以上の利用で翌年度11,000円 |
追加クレジットカード 年会費(税込) |
3,300円 |
ETCカード 年会費(税込) |
無料 |
クレジットカード利用限度額 | 30万円〜1,000万円 |
ポイント還元率 | 0.45%〜1.0% |
マイル還元率 | ANA:0.3%〜0.6% JAL:1.125%〜1.375% |
旅行傷害保険 | 海外:最高1億円 国内:最高5,000万円 |
ショッピング保険 | 年間補償限度額最高 |
カード入会キャンペーン | 新規入会で初年度年会費無料(キャンペーン期間:2023年3月31日まで) |
カード申し込み時の必要書類 | カード申し込み者の本人確認書類 |
クレジットカード入会条件 | 個人事業主または経営者 |
※上記クレジットカード情報は2022年7月の情報です。
最大利用限度額は1,000万円!クラウド会計ソフトfreeeとの連携で限度額アップも
freeeセゾンプラチナビジネスカードは、クラウド会計ソフトのfreeeとクレディセゾンが提携して発行するフリーランス・個人事業主におすすめの法人クレジットカード。クラウド計ソフトfreeeとfreeeセゾンプラチナビジネスカードの連携で、フリーランス・個人事業主の事業状況に応じて与信審査がされ、クレジットカード利用限度額アップの可能性があるメリットも。法人カードの最大利用限度額は1,000万円と、他の法人カードと比較しても高い点もメリット。法人カード利用実績に応じて限度額を増やしたいフリーランス・個人事業主にもおすすめです。
最大のJALマイル還元率が高く、年間200万円以上の決済で年会費が半額に
またfreeeセゾンプラチナビジネスカードは、会員プログラム「SAISON MILE CLUB」に無料で登録可能。SAISON MILE CLUBへの登録でJALマイル還元率が最大1.125%と他の法人カードと比較して高いマイル還元率になる点もメリットで、法人カード決済でJALマイルを貯めたいフリーランス・個人事業主におすすめです。freeeセゾンプラチナビジネスカードの通常のクレジットカード年会費は22,000円(税込)ですが、年間200万円以上のクレジットカード決済があるフリーランス・個人事業主は翌年度クレジットカード年会費が11,000円(税込)に。freeeセゾンプラチナビジネスカードは、経費決済が多いフリーランス・個人事業主に人気のおすすめ法人クレジットカードです。
またfreeeセゾンプラチナビジネスカードではfreee限定のビジネス特典が利用可能。クラウド会計ソフトfreeeの割引サービスやバーチャルオフィス・コワーキングスペースの優待サービスなど、フリーランス・個人事業主におすすめの特典が豊富な法人クレジットカードです。
freeeセゾンプラチナビジネスカードの申し込みは公式サイトへ
ダイナースクラブ ビジネスカード~高いステータスでフリーランス・個人事業主にもおすすめ
続いて紹介するフリーランス・個人事業主におすすめの法人クレジットカードは、高いステータスで人気のダイナースクラブ ビジネスカードです。ダイナースクラブビジネスカードは、世界的にもステータス性が高いクレジットカードとされ、人前でクレジットカードを利用する機会が多く、ステータス性を最重視するフリーランス・個人事業主に特におすすめの1枚。フリーランス・個人事業主におすすめのクレジットカード詳細を以下で解説します。ダイナースクラブ ビジネスカードの特徴 | |
---|---|
クレジットカード券面 | ![]() |
国際ブランド | Diners Club |
クレジットカード年会費 (税込) |
29,700円 |
追加クレジットカード 年会費(税込) |
無料 |
ETCカード 年会費(税込) |
無料 |
クレジットカード利用限度額 | 一律の制限なし |
ポイント還元率 | 0.25%〜0.4% |
マイル還元率 | ANA:1.0% JAL:0.4% |
旅行傷害保険 | 海外:最高1億円 国内:最高1億円 |
ショッピング保険 | 年間補償限度額最高 |
カード入会キャンペーン | – |
カード申し込み時の必要書類 | カード申し込み者の本人確認書類 |
クレジットカード入会条件 | 年齢27歳以上で法人、団体等の代表者・役員または個人事業主 |
※上記クレジットカード情報は2022年7月の情報です。
ダイナースクラブ ビジネスカードは、ステータスが高くて豪華な特典・サービスが付帯する法人クレジットカードを利用したいフリーランス・個人事業主におすすめ。ダイナースクラブのクレジットカードには、グルメやトラベル、エンタメなどの特典が付帯し、世界の富裕層から高い人気のフリーランス・個人事業主におすすめクレジットカードです。
フリーランス・個人事業主におすすめの特典には、「コース料理1名分無料」のサービスや、高級料亭・バーなどで利用できる特別優待サービスがあります。通常では予約困難な人気レストランでもクレジットカード会員特典で対応してくれるサービスも付帯します。
クレジットカードのトラベル特典では、空港やホテルで利用できるフリーランス・個人事業主に人気の優待サービスが付帯。海外と国内の空港ラウンジサービスを無料で利用できる(海外は年10回まで)ほか、対象ホテルでの客室アップグレードや無料朝食サービスなどの特典があります。フリーランス・個人事業主にメリットの多いおすすめ法人クレジットカードです。
ダイナースクラブ ビジネスカードの申し込みは公式サイトへ
年会費が安い・無料の法人クレジットカードを比較!おすすめランキング

年会費が無料のおすすめビジネスカードも紹介しますので、安い年会費でクレジットカードを利用したいフリーランス・個人事業主は必見です。
※年会費無料のおすすめ法人クレジットカードを詳しく比較したいフリーランス・個人事業主は、別記事「年会費無料の法人カードおすすめ6選を比較」も参考にしてください。
ランキング | おすすめクレジットカード | 通常時クレジットカード年会費 (税込) |
---|---|---|
1位 | NTTファイナンスBizカード![]() クレジットカードの特徴を確認 |
永年無料 |
三井住友カード ビジネスオーナーズ![]() クレジットカードの特徴を確認 |
永年無料 | |
セゾンコバルト・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カード![]() クレジットカードの特徴を確認 |
永年無料 | |
4位 | freee VISAカード![]() クレジットカードの特徴を確認 |
1,375円 ※WEB明細利用で825円 |
JCB法人カード![]() |
1,375円 | |
JCB CARD Biz![]() |
1,375円 |
フリーランス・個人事業主におすすめする年会費が安いクレジットカード1位は、同率で「NTTファイナンスBizカード」、「三井住友カード ビジネスオーナーズ」、「セゾンコバルト・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カード」。法人向けクレジットカードにも関わらず年会費無料で利用できるクレジットカードはかなり稀。年会費無料でもビジネスに役立つ特典や付帯サービスが充実し、フリーランス・個人事業主に人気の高いおすすめ法人クレジットカードです。
年会費をかけずに法人クレジットカードを利用したいフリーランス・個人事業主は、ランキング同率1位の「NTTファイナンスBizカード」と「三井住友カード ビジネスオーナーズ」、「セゾンコバルト・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カード」を比較して利用するクレジットカードを選びましょう。
ポイント還元率が高いおすすめクレジットカード比較ランキング

ポイント還元率を重視してクレジットカードを比較したいフリーランス・個人事業主向けのおすすめクレジットカードランキングをご覧ください。
ランキング | クレジットカード名 | ポイント還元率 |
---|---|---|
1位 | 三井住友カード ビジネスオーナーズ![]() クレジットカードの特徴を確認 |
0.5%〜1.5% |
2位 | オリコ EX Gold for Biz S![]() クレジットカードの特徴を確認 |
0.6%〜1.2% |
3位 | NTTファイナンスBizカード![]() クレジットカードの特徴を確認 |
1.0% |
4位 | セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カード![]() クレジットカードの特徴を確認 |
0.45%〜1.0% |
セゾンコバルト・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カード![]() クレジットカードの特徴を確認 |
0.45%〜1.0% | |
freee セゾンプラチナビジネスカード![]() クレジットカードの特徴を確認 |
0.45%〜1.0% | |
アメリカン・エキスプレス・ビジネス・ゴールド・カード![]() クレジットカードの特徴を確認 |
0.3%〜1.0% | |
アメリカン・エキスプレス・ビジネス・カード![]() クレジットカードの特徴を確認 |
0.3%〜1.0% |
ポイント還元率で比較した、フリーランス・個人事業主におすすめのクレジットカードは「三井住友カード ビジネスオーナーズ」。最大のポイント還元率は1.5%と当記事で紹介中のフリーランス・個人事業主におすすめの法人クレジットカードと比較しても最高。個人用の対象クレジットカードとの2枚持ちで、対象店舗での決済が1.5%のポイント還元率となります。
ただし、三井住友カード ビジネスオーナーズはポイント高還元率の対象となる利用が限られます。一方でランキング2位の「オリコ EX Gold for Biz S」は、クレジットカードの利用実績に応じてポイント付与率が高くなる特徴があり、年間クレジットカード利用金額が200万円以上で翌年のポイントが還元率が2倍に。最大ポイント還元率となる1.2%でポイントが貯まり、フリーランス・個人事業主におすすめです。
フリーランス・個人事業主は、法人カードの利用シーンもふまえて申し込む法人クレジットカードを比較しましょう。
※ポイント還元率が高いおすすめ法人クレジットカードを比較・検討したいフリーランス・個人事業主は、別記事「ポイント還元率が高い法人カードおすすめランキング」も参考にしてください。
個人用と法人向けクレジットカードを徹底比較

個人用クレジットカード | 法人向けクレジットカード |
---|---|
|
|
個人用クレジットカードと法人向けクレジットカードの違いを比較しました。個人用クレジットカードと比較して大きな利用限度額や、ビジネスに役立つ特典や付帯サービスなどとメリットが多く、フリーランス・個人事業主がビジネス決済で利用するなら法人クレジットカードがおすすめです。
フリーランス・個人事業主が法人向けクレジットカードを持つ必要性・活用メリット・おすすめ理由

会計処理や確定申告が効率的!経費とプライベートの支払いを分けると仕訳が簡単に
フリーランス・個人事業主が法人クレジットカードと個人用クレジットカードも分ける最大のメリット・おすすめ理由は会計処理の効率化です。経費の支払いを法人クレジットカードにすると、クレジットカードの利用明細も分けることができ、経費の記帳や仕訳、確定申告が簡単に。経費支払いの回数が少ないフリーランス・個人事業主は、クレジットカードを分けなくて良いと考える方もいますが、クラウド会計ソフトを割引価格で利用できる特典が付帯するクレジットカードで年会費が1,000円台と安い法人カードもあり、仕分けや確定申告でクラウド会計ソフトを利用したいフリーランス・個人事業主なら法人カードの特典を利用した方がお得な場合もあります。
またフリーランス・個人事業主の中にはクラウド会計ソフトを利用中の方も。クラウド会計ソフトによっては、法人クレジットカードと連携し、利用明細を自動仕訳可能なサービスもあります。
法人クレジットカードと個人用クレジットカードを分けることは、フリーランス・個人事業主の経理業務の効率化ができる点やクラウド会計ソフトが優待価格で利用できる点がメリットです。
当記事で紹介中のフリーランス・個人事業主におすすめの、クラウド会計ソフトと連携可能で優待特典がある法人クレジットカードはJCB一般法人カード。2023年3月31日までの限定キャンペーンで、「弥生」クラウド会計ソフトの有料プランを最大2年間無料で利用可能できおすすめのクレジットカードです。
フリーランスの経費の支払いでもポイントやマイルが貯まってお得
法人クレジットカードの多くはポイント制度があり、経費の支払いでポイントが貯まります。現金で経費支払いをするフリーランス・個人事業主の方は、ポイントが貯まる法人クレジットカードへの支払い変更がおすすめ。貯めたポイントで備品を購入すれば経費削減となり、フリーランス・個人事業主ならプライベートでのポイント利用も可能。最近では法人クレジットカードでもポイント還元率の高いカードが増え、個人クレジットカードと比較しても劣らないポイント還元率で利用できおすすめです。
JALマイルを高還元率で貯めたい方にはセゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カード、ANAマイルを高還元率で貯めたい方にはアメリカン・エキスプレス・ビジネス・ゴールド・カード、個人用クレジットカードと法人クレジットカードのポイントを合算して貯めたい方には楽天ビジネスカードがおすすめです。
キャッシュフローを改善できる点もフリーランス・個人事業主におすすめ
フリーランス・個人事業主が法人クレジットカードを利用するメリット・おすすめ理由の1つに、「キャッシュフローの改善」があります。法人クレジットカードを利用すると引き落とし日までに1ヶ月ほどあるため、フリーランス・個人事業主のキャッシュフロー改善に役立ちおすすめです。法人クレジットカードの支払い方法は、1回払いが一般的ですが、中には分割払いやリボ払い、キャッシングが利用できる法人クレジットカードも。 特に開業後間もないフリーランス・個人事業主は資金繰りが安定しない場合もあり、法人クレジットカードの利用がフリーランス・個人事業主のキャッシュフロー改善に役立ちます。
当記事で紹介中の多彩な支払い方法やキャッシングが利用できるおすすめ法人カードは、三井住友カード ビジネスオーナーズやオリコ EX Gold for Biz Sです。
引き落とし口座に屋号付き口座を指定可能
フリーランス・個人事業主の中には屋号付きの銀行口座がある場合もあるでしょう。法人クレジットカードを使えば、クレジットカードの引き落とし先を屋号付き口座にも指定可能です。個人口座と分けることで、お金の管理が容易にできるメリットがあります。もちろん、一般的にフリーランス・個人事業主向けの法人クレジットカードは個人口座の指定も可能。柔軟に変更対応が可能な点も、フリーランス・個人事業主におすすめです。
便利なビジネス向け優待・サポートや海外・国内旅行傷害保険等の付帯サービスが利用可能
フリーランス・個人事業主が法人クレジットカードを利用するメリット・おすすめ理由に、ビジネス向けの優待・サポートや旅行傷害保険などの付帯サービスを利用できる点があります。当記事で紹介した法人クレジットカードにもビジネス向け特典・サービスが付帯。法人クレジットカード発行後にはビジネスに役立つ特典が利用できおすすめです。以上、フリーランス・個人事業主が法人クレジットカードを利用するメリット・おすす理由を解説しました。個人クレジットカードと比較して、フリーランス・個人事業主にメリットの多い法人クレジットカード。メリットを確認の上の申し込みがおすすめです。
開業直後でも問題ない?フリーランス・個人事業主の入会審査について解説

しかし、フリーランス・個人事業主でも法人クレジットカードの審査が不利になるとは限りません。フリーランス・個人事業主が法人クレジットカードの申し込み時に必要な書類は、基本的に本人確認書類。法人の審査ではなく個人に対するクレジットカード審査となり、法人クレジットカードの申し込み書に記載する内容は主に以下の内容です。
- 申し込み者の個人情報(生年月日や住所等)
- 家族構成の情報
- 年収や所得の情報
- 勤続年数(開業後の年数)
- 支払い先の口座情報
また、審査に向けてフリーランス・個人事業主が確認したいのが個人信用情報やローン等の借入状況。信用情報や借入次第では法人クレジットカード発行時の審査に通らない場合もあります。逆に、個人の信用内容や借入状況に問題がないフリーランス・個人事業主であれば、法人クレジットカードの審査結果を待つのみといえます。
年収や勤続年数、事業情報などの項目を総合判断して審査がされますので、興味のある法人クレジットカードがあれば、実際に申し込みをして審査結果を待つのがおすすめです。
フリーランスとして独立後に審査通過可能性を上げるポイント
以下では、フリーランス・個人事業主として独立後にクレジットカードに申し込みする場合に、審査通過の可能性を上げるポイントについて紹介します。独立後に開業届の提出もおすすめ
法人カードの申し込み審査通過の可能性を高める為に、フリーランス・個人事業主として独立後には開業届の提出がおすすめです。法人の場合と違いフリーランス・個人事業主は開業届の提出は任意。しかし、一般的に開業届の提出で社会的な信用が生まれ、クレジットカードの審査にプラスの影響をとなる可能性があります。
また、開業届の提出で青色申告が可能な点や家族に支払う給与の経費算入ができるメリットも。
開業届は税務署に提出のほか、郵送でも提出可能です。クレジットカードの審査通過の可能性を上げたい方は開業届提出後の申し込みがおすすめです。
フリーランス・個人事業主向けなどの小規模事業者向けのクレジットカードを選ぶ
続いてのフリーランス・個人事業主がクレジットカードの審査に通過するポイントとして紹介するのが、フリーランス・個人事業主向けなどの小規模事業者向けのクレジットカードを選ぶこと。一口に法人向けクレジットカードといっても、大規模法人向けからフリーランス・個人事業主向けなどの小規模事業者向けクレジットカードまでその種類は様々です。審査通過の可能性を上げる為に、公式サイトで「フリーランス・個人事業主向け」「小規模事業者向け」などの記載があるクレジットカードを比較した上の申し込みがおすすめ。
クレジットカードの審査基準は各社非公開で確実に審査に通過する方法はありませんが、少しでも審査通過の可能性を上げたい方にはフリーランス・個人事業主向けなどの小規模事業者向けクレジットカードの申し込みがおすすめです。
フリーランス・個人事業主にメリットが多い法人カードの発行がおすすめ

- 年会費の安いおすすめ法人カード1位:「NTTファイナンスBizカード」、「三井住友カード ビジネスオーナーズ」、「セゾンコバルト・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カード」
- ポイント還元率が高いおすすめ法人カード1位:「三井住友カード ビジネスオーナーズ」
フリーランス・個人事業主にメリットの多い法人クレジットカード。利用したい法人クレジットカードがあるフリーランス・個人事業主は、ぜひ公式サイトにて申し込みください。
※おすすめの法人カード・ビジネスカードを他にも比較したいフリーランス・個人事業主は、別記事「おすすめの法人カード・ビジネスカード徹底解説」も参考にしてください。
フリーランス・個人事業主におすすめの 法人クレジットカード比較ランキングへ↑
よくある質問
以下、法人クレジットカードに関するフリーランス・個人事業主のよくある質問にお答えします。フリーランス・個人事業主でもクレジットカードは作れる?
フリーランス・個人事業主でもクレジットカードを作ることは可能です。しかし、中には法人限定の申し込みとなるクレジットカードもありますので、クレジットカード申し込み前の確認がおすすめです。フリーランスにおすすめのクレジットカードの比較方法・選び方は?
フリーランスにおすすめのクレジットカードの比較方法・選び方は以下の通りです。- クレジットカードの年会費での比較
- クレジットカードのポイント還元率での比較
- クレジットカードの利用限度額での比較
上記のクレジットカード選び方がおすすめです。重視する項目を比較して申し込みするクレジットカードを選びましょう。
法人カードでの経費支払いや管理のメリットは?
法人カードでの経費支払いや管理をすることで、事業の支払いとプライベートの支払いが明確に分けられる点がメリットです。また、法人カードを利用する場合は年会費が全額経費として計上可能ですが、個人向けクレジットカードで事業用とプライベート両方で利用する場合は年会費を按分して計上する必要があるなど手間もかかります。事業で利用する場合は法人カードを利用、プライベートでの利用は個人向けカードの利用がおすすめです。
当ページ利用上のご注意
- 当ページで掲載している情報は、各金融機関の公表している情報を元に作成しておりますが、情報の更新等により閲覧時点で最新情報と異なる場合があり、正確性を保証するものではありません。各種商品に関する最新の情報やキャンペーンについての詳細は公式サイトをご確認ください。
- 当ページで掲載しているポイント還元率は、公表されている公式サイトの情報を元に独自に算出したものとなっています。より正確な情報は各カード会社のホームページをご確認ください。