当記事では、40代向けにクレジットカード究極の1枚の候補となるおすすめクレカを紹介します。
当編集部では、40代の方が何を重視してクレジットカードを選んでいるか理解するために、クレジットカード利用者を対象に独自アンケート調査を実施しました。アンケート結果を参考に、年会費やポイント還元率など40代の方がクレカを選ぶ際に重視するポイントについても解説しています。
さらに、元銀行勤務・ファイナンシャルプランナー(FP1級)の資格を持つ著者がおすすめする40代におすすめの究極の1枚も紹介中!
その他、40代におすすめのクレジットカードを比較したランキングも紹介中ですので、ぜひご覧ください。
当記事では、ぜんぶで9つのクレジットカードを紹介しますが、その中でも40代の方に特におすすめのクレジットカードは、以下の2枚です!

- 対象取引や算定期間等の実際の適用条件などの詳細は、三井住友カードのホームページを必ずご確認ください
- 上記の情報は2025年6月の情報です。
FPイチオシ!
コスパ・ステータスのバランス重視
ステータス重視の
特典満載メタル(金属)カード
当記事で紹介している商品は全て金融庁の貸金業者登録一覧に記載ある事業者であり、経済産業省のクレジットカード番号等取扱契約締結事業者として登録されています。
著者

株式会社EXIDEA
WEBディレクター
伊東 玲那(Reina Ito)
新卒で埼玉りそな銀行に入社。銀行員時代は個人資産家の運用相談や経営者の相続相談などの金融相談業務に従事。顧客のお金に関する悩みや不安に向き合うべく、国家資格のFP1級を取得。 銀行員時代の金融知識も活かし、1人でも多くの方に役立つ情報を届けるため、現在HonNe金融ジャンルの執筆を担当。
お金のコーチングスタジオSHEmoneyでマネープランナーとしての活動や、講師としてイベント登壇でもお金の情報発信をしている。
【保有資格】
FP1級(ファイナンシャル・プランニング・技能士1級)
日本証券業協会 一種外務員
クレジットカードアドバイザー®︎
目次
40代にとっての究極の1枚は?ファイナンシャルプランナー(FP1級)のイチオシはこのクレカ | 三井住友カード ゴールド(NL)
多くの種類があり、比較が難しいクレジットカード。40代はどのようなクレジットカードを選べば良いでしょうか?
次章で紹介する当記事で独自に実施したクレジットカードのアンケートでも、コスト面を重要視する40代が多く、年会費を重視していることが分かりました。
コスト面が重要なことはもちろん、40代なら考えたいのがステータス性。どのようなクレジットカードを利用しているかは案外良く見られているものです。
そこで著者がおすすめしたいのは、コスパとステータス性を兼ね備えたゴールドカード「三井住友カード ゴールド(NL)」です!まずは基本情報から紹介します。
40代向けクレジットカード究極の1枚 三井住友カード ゴールド(NL)基本情報 |
|
---|---|
券面画像 | ![]() |
国際ブランド | Visa / Mastercard® |
クレジット カード 年会費 |
5,500円(税込) ※年間100万円のご利用で 翌年以降の年会費永年無料※1 |
基本ポイント還元率 | 0.5% |
家族カード 年会費 |
永年無料 |
ETCカード 年会費 |
550円(税込) ※初年度無料 ※前年度に一度でもETC利用の ご請求があった方は年会費が無料 |
クレジットカード 入会・申し込み条件 |
満18歳以上で、ご本人に 安定継続収入のある方 (高校生は除く) |
国内旅行 傷害保険 |
最高2,000万円(利用付帯) |
海外旅行 傷害保険 |
最高2,000万円(利用付帯) |
その他保険 | ショッピング補償(年間最高300万円) |
おすすめ付帯サービス・特典 | 空港ラウンジサービス/ ホテル・旅館の宿泊料金優待/ 対象店舗は最大7%(※¹)のポイント還元率 |
- 出典:三井住友カード ゴールド(NL)
- 上記の情報は2025年6月の情報です。
- ¹対象取引や算定期間等の実際の適用条件などの詳細は、三井住友カードのホームページを必ずご確認ください
年間100万円の利用で翌年以降の年会費永年無料!毎年10,000ポイントの特典も

三井住友カード ゴールド(NL)の最大の特徴は、初年度年会費こそかかるものの、年間で100万円以上利用で翌年以降の年会費が永年無料(※)で利用できること。毎月9万円以上使う40代なら、一般カードではなくゴールドランクがおすすめです。
- 年間100万円利用の対象取引や算定期間等の実際の適用条件などの詳細は、三井住友カードのホームページを必ずご確認ください。
発行元は大手の三井住友カードでステータス性があるにも関わらず、条件達成で実は無料で利用できるゴールドカードとして40代におすすめの1枚です。
さらに毎年の100万円以上の利用で、ボーナスポイント毎年10,000ポイントもプレゼントされます。年間100万円以上利用する40代なら、年会費無料で毎年10,000ポイントが獲得できるため、まさにコスパとステータス性を兼ね備えた究極の1枚と言えるでしょう。
また、女性に嬉しいオーロラデザインも新登場!カードデザインにもこだわりたい40代女性にも選ばれている1枚です。
コンビニやスーパー・飲食店などの対象店舗で最大7%でポイントが貯まる
三井住友カード ゴールド(NL)は、対象店舗でスマホのVisaのタッチ決済・Mastercard®タッチ決済を利用すると最大7%の還元率でポイントが貯まる点もメリット。
よく利用するコンビニやスーパー、飲食店が対象店舗となっている場合は、よりお得にポイントを貯められます。対象店舗は続々と拡大中です!
例えば、平日にセブン-イレブンで1,000円利用する方なら、それだけで年間16,800ポイントが貯まります。まずは公式サイトで対象店舗ご確認ください。
2025年6月最新!キャンペーン情報
- 新規入会&スマホのタッチ決済1回以上ご利用で最大7,000円分VポイントPayギフトプレゼント(キャンペーン期間:2025年7月1日~2025年9月30日)
- SBI証券口座開設&クレカ積立などで16,600円相当のVポイントプレゼント(キャンペーン期間:2025年7月1日~2025年9月30日)
- もれなくVポイント3,000ポイントがもらえる!マイ・ペイすリボ登録&利用プラン(キャンペーン期間:2022年11月1日~)
- 【学生限定】新規入会で1,000円分VポイントPayギフトプレゼント!(申し込み期間:2024年4月22日~)
- 詳細は三井住友カード ゴールド(NL)の公式サイトをご確認ください。
即時発行でのお申込みなら最短10秒!※
では、ここからは、40代の方々がどのような点を重要視してクレジットカードを選んでいるのかをアンケートの回答をもとにご紹介していきます。他の人たちの意見も参考にしたいという方は、ぜひ事象の内容もご確認ください。
すでにある程度詳細を知りたいクレジットカードが決まっているという方は、以下のリンクより各章へお進みください。
バランス重視のゴールドカード3選 ステータス重視の
おすすめカード3選 年会費無料の
クレジットカード4選
40代がクレジットカード究極の1枚を選ぶ際の比較軸を独自アンケート結果から解説!
当編集部では、クレジットカード利用者1,000人を対象に、第三者機関を利用した独自アンケート調査を実施しました。
アンケート対象者1,000人の中で、40代の回答者は211人です。以下は、その211人において、「クレジットカードを選ぶ際に最も重視するポイントは?」という設問に対する回答割合となっています。

独自アンケート調査概要 | |
---|---|
アンケート調査機関 | 株式会社ディーアンドエム |
アンケート調査方法 | インターネットリサーチ |
アンケート調査対象 | クレジットカードを利用したことがある20歳~89歳(男女問わず) |
有効回答数 | 1,000名 |
アンケート調査実施期間 | 2023年5月 |
以下では回答結果に対して、年会費やポイント還元率といった項目は具体的にどんな観点で確認すればよいのでしょうか。ここからは各比較軸について詳細に解説します。
【全体の38%が回答】年会費
当編集部が実施したアンケート調査で、クレジットカードの選び方において、年会費が最も重要と回答した40代の方が最多という結果になりました。
単純に年会費無料のクレジットカードを利用することでカードの維持にかかるコストを抑えられる点は1つの理由でしょう。
また、40代になると20代の頃と比較して、子供の教育や住宅ローン、健康管理といった支出が増えている可能性があります。そのような状況で年会費が高いと、その分他の支出に影響する可能性があります。
ただし、年会費はかかっても自分に必要な優待特典や付帯サービスを活用できれば、年会費を支払ってもお得になる可能性も。そのため、年会費と優待特典や付帯サービスのバランスを見つつ、40代の自分にとっておすすめの究極の1枚を選びましょう。
【全体の30%が回答】ポイント還元率
続いて、クレジットカードを選ぶ際に重要なポイントとして、年会費の次に選ばれたポイント還元率について解説します。
クレジットカード選びにおいて、「ポイント還元率」は非常に重要な要素です。特に40代の方は家計を気にする時期であり、少しでもポイントが貯まるようお得に買い物をしたいでしょう。
ポイント還元率が高いクレジットカードを選ぶことで、日々の買い物やサービス利用によって得られるポイントやキャッシュバックが増えます。これが結果として、節約につながる可能性があります。以下の現金とポイント還元があるカードを比較した例をご覧ください。

上記のように、現金で支払っているのをクレジットカードに変えるだけでポイントを貯められます。また、貯まったポイントはクレカの支払いにあてたり、ギフトカードに変えられたりします。
なお、ポイントがたくさん貯まるというメリットを最大限に活用するためには、そのカードのポイントが使える場所や交換できるアイテムも確認しておくのがおすすめです。40代で可能な限り支出を抑えたい方は、ポイント還元率を最大化させられるクレジットカードを選びましょう。
【全体の10%が回答】セキュリティ性
40代の方がクレジットカードを選ぶ際、7割近くの方が年会費や還元率を重視しているとわかりましたが、カードの「セキュリティ」も重要なポイントです。ネットショッピングなどの普及により、クレジットカードを利用したオンラインでの商品購入が増え、それに伴い不正利用やデータ漏洩のリスクも高まっているためです。
セキュリティが高いクレジットカードは、不正利用された際の補償が充実していたり、高度な暗号化技術を使用していたりします。以下にセキュリティサービスの例を記載します。
- ネットショッピング時の本人認証サービス
- ワンタイムパスワード
- 不正検知システム
- 24時間サポート(紛失時などの対応)
なお、知名度がある三井住友カードやJCBのカードなどでは、セキュリティ面がしっかりとしていると考えてよいでしょう。もしあまり知名度がないクレジットカードの発行を検討する際はセキュリティ性に注意してください。
特に、40代の方々だと20代前半の方などと比較して、クレジットカードの利用限度額が大きくなっている可能性があるので、不正利用には注意しましょう。
【全体の7%が回答】ポイントの使い道
最後に紹介する40代の方がクレジットカード究極の1枚を選ぶときに確認したい比較軸は、「ポイントの使い方」です。
クレジットカードのポイントサービスについて、支払った金額に対して数%ポイントが還元されるのに対して、貯まったポイントをどこで使えるのかは、カードによって異なります。
例えば、エポスカードだと「エポスポイント」がたまり、エポスポイントはマイルのショッピング割引やAmazonギフト券への交換といった使い道があります。一方、楽天カードだと楽天ポイントが貯まるため、楽天市場でのネットショッピングにそのまま利用可能です。

このように、各クレジットカードによってポイントの使い道が異なるため、自分がどのようにポイントを利用したいのか考えて、究極の1枚を探しましょう。
バランス重視のゴールドカード3選 ステータス重視の
おすすめカード3選 年会費無料の
クレジットカード4選
40代におすすめのゴールドカードランキング!コスパ・ステータスのバランス重視
本章では、ポイント還元率が高い等、コスパ・ステータスのバランス重視の40代におすすめのゴールドカードを紹介します。40代で利用しても恥ずかしくないステータスや特典・付帯サービスを重視したカードを発行したい方は以下より次章をご覧ください。
40代向け クレジットカード 究極の1枚 |
三井住友カード ゴールド(NL) |
dカード GOLD | 楽天プレミアム カード |
---|---|---|---|
券面画像 | ![]() |
![]() |
![]() |
リンク | ゴールドカード詳細へ | ゴールドカード詳細へ | ゴールドカード詳細へ |
国際ブランド | Visa / Mastercard® | Visa / Mastercard®︎ | Visa / Mastercard® / JCB / American Express |
クレカ年会費 | 5,500円(税込) ※年間100万円のご利用で 翌年以降の年会費永年無料※1 |
11,000円(税込) | 11,000円(税込) |
ポイント還元率 | 0.5% | 1% | 1.0% |
おすすめ 優待特典 |
空港ラウンジサービス/ ホテル・旅館の宿泊料金優待/ 対象店舗は最大7%の ポイント還元率 |
ドコモ利用料金の10%還元/ 年間利用額に応じたプレゼント/ 国内とハワイの空港ラウンジ無料 |
空港ラウンジサービス・ プライオリティ・パス無料/ 楽天市場での買い物でポイント5倍/ 楽天市場・トラベル・エンタメの 3つの優待サービスを選択できる |
- 上記の情報は2025年6月の情報です。
- 1 対象取引や算定期間等の実際の適用条件などの詳細は、三井住友カードのホームページを必ずご確認ください。
三井住友カード ゴールド(NL) | dカード GOLD | 楽天プレミアムカード | |
---|---|---|---|
家族カード 年会費 |
永年無料 | 1枚目:年会費無料 2枚目以降1,100円(税込) |
550円(税込) |
ETCカード 年会費 |
550円(税込) ※初年度無料 ※前年度に一度でもETC利用の ご請求があった方は年会費が無料 |
初年度無料 2年目以降:前年度に一度も ETCカード利用の引き落としが なかった場合は550円(税込) |
永年無料 |
申し込み条件 | 満18歳以上で、ご本人に 安定継続収入のある方 (高校生は除く) |
満18歳以上(高校生を除く)で、 安定した継続収入があること |
原則20歳以上で 安定した収入のある方 |
国内旅行 傷害保険 |
最高2,000万円 (利用付帯) |
最高5,000万円 (利用付帯) |
最高5,000万円 (利用付帯) |
海外旅行 傷害保険 |
最高2,000万円 (利用付帯) |
最高5,000円 (自動付帯分) 最高5,000万円 (利用付帯分) |
最高5,000万円 (利用付帯) |

三井住友カード ゴールド(NL)~年会費無料でゴールドカードを持ちたい40代におすすめのクレカ
40代向けクレジットカード究極の1枚 三井住友カード ゴールド(NL)基本情報 |
|
---|---|
券面画像 | ![]() |
国際ブランド | Visa / Mastercard® |
クレジット カード 年会費 |
5,500円(税込) ※年間100万円のご利用で翌年以降の年会費永年無料※1 |
基本 ポイント 還元率 |
0.5% |
家族カード 年会費 |
永年無料 |
ETCカード 年会費 |
550円(税込) ※初年度無料 ※前年度に一度でもETC利用の ご請求があった方は年会費が無料 |
クレジットカード 入会・申し込み条件 |
満18歳以上で、 ご本人に安定継続収入のある方 (高校生は除く) |
国内旅行 傷害保険 |
最高2,000万円(利用付帯) |
海外旅行 傷害保険 |
最高2,000万円(利用付帯) |
その他保険 | ショッピング補償(年間最高300万円) |
おすすめ付帯サービス・特典 | 空港ラウンジサービス/ ホテル・旅館の宿泊料金優待/ 対象店舗は最大7%(※¹)のポイント還元率 |
- 出典:三井住友カード ゴールド(NL)
- 上記の情報は2025年6月の情報です。
- 1 対象取引や算定期間等の実際の適用条件などの詳細は、三井住友カードのホームページを必ずご確認ください
三井住友カード ゴールド(NL)のメリット
- 年間100万円の利用で年会費永年無料(※¹)
- 年間100万円の利用で毎年10,000ポイントもらえる
- 空港ラウンジサービス無料・旅行傷害保険2,000万円付帯
- SBI証券のクレカ積立でポイント付与1.0%(※²)
- ナンバーレスでアプリ一括管理ができるためセキュリティ性が高い
- ¹年間100万円利用の対象取引や算定期間等の実際の適用条件などの詳細は、三井住友カードのホームページを必ずご確認ください。
- ²特典を受けるには一定の条件がございますので、三井住友カードのHPをご確認ください。
三井住友カード ゴールド(NL)のデメリット
- 年間100万円利用に届かない場合は年会費5,500円がかかる
- 基本ポイント還元率は0.5%と平均的
40代向けのゴールドカード究極の1枚として最初に紹介するのは、三井住友カード ゴールド(NL)。三井住友カード ゴールド(NL)は、年間100万円利用の条件を達成すると、通常5,500円(税込)の年会費が永年無料になるゴールドカードです。
さらに、年間100万円を利用すると、毎年10,000ポイントがもらえます。これにより、三井住友カード ゴールド(NL)の基本還元率は0.5%ですが、100万円達成時点でのポイント還元率は実質1.5%となります。
また、セブン-イレブンやローソンなどの特約店での(※¹)最大還元率7%、SBI証券でのクレカ積立でポイント付与1.0%(※²)など、特定の場面でポイント還元率がアップするおすすめのクレジットカードです。
- 対象のコンビニ・飲食店でのスマホのVisaのタッチ決済・Mastercard®タッチ決済利用時
- 最大7%内訳(通常ポイント0.5%+スマホのタッチ決済利用6.5%)
- 商業施設内の店舗など、一部ポイント加算の対象とならない店舗があります。
- iD、カードの差し込み、磁気取引は対象外です。カード現物のタッチ決済の還元率は異なります。
- 一定金額(原則1万円)を超えると、タッチ決済でなく、決済端末にカードを挿しお支払いただく場合がございます。その場合のお支払い分は、タッチ決済分のポイント還元の対象となりませんので、ご了承ください。上記、タッチ決済とならない金額の上限は、ご利用される店舗によって異なる場合がございます。
- ポイント還元率は利用金額に対する獲得ポイントを示したもので、ポイントの交換方法によっては、1ポイント1円相当にならない場合があります。
- Google Pay™ で、Mastercard®タッチ決済はご利用いただけません。ポイント還元は受けられませんので、ご注意ください。
- ²特典を受けるには一定の条件がございますので、三井住友カードのHPをご確認ください。
その他にも、一般カードにはないサービスとして、空港ラウンジの無料利用、国内・海外の旅行傷害保険2,000万円付帯といった内容があります。
さらに、三井住友カード ゴールド(NL)は、ナンバーレスカードなのでカードを覗き見される心配がありません。カードの不正利用が心配な40代の方にもおすすめのクレカといえるでしょう。
2025年6月最新!キャンペーン情報
- 新規入会&スマホのタッチ決済1回以上ご利用で最大7,000円分VポイントPayギフトプレゼント(キャンペーン期間:2025年7月1日~2025年9月30日)
- SBI証券口座開設&クレカ積立などで16,600円相当のVポイントプレゼント(キャンペーン期間:2025年7月1日~2025年9月30日)
- もれなくVポイント3,000ポイントがもらえる!マイ・ペイすリボ登録&利用プラン(キャンペーン期間:2022年11月1日~)
- 【学生限定】新規入会で1,000円分VポイントPayギフトプレゼント!(申し込み期間:2024年4月22日~)
- 詳細は三井住友カード ゴールド(NL)の公式サイトをご確認ください。
年間100万円利用で年会費永年無料!(※)
- 年間100万円利用の対象取引や算定期間等の実際の適用条件などの詳細は、三井住友カードのホームページを必ずご確認ください。

dカード GOLD〜ドコモに加えてスタバやマツキヨココカラもお得になる高還元カード
40代向けクレジットカード究極の1枚 dカード GOLD基本情報 |
|
---|---|
券面画像 | ![]() |
国際ブランド | Visa / Mastercard®︎ |
クレジット カード 年会費 |
11,000円(税込) |
基本 ポイント 還元率 |
1% |
家族カード 年会費 |
1枚目無料 2枚目以降1,100円(税込) |
ETCカード 年会費 |
無料 |
クレジットカード 入会・申し込み条件 |
満18歳以上で安定継続収入があること |
国内旅行 傷害保険 |
最高5,000万円 |
海外旅行 傷害保険 |
最高1億円 |
その他保険 | お買物あんしん保険、dカードケータイ補償 |
おすすめ付帯サービス・特典 | ドコモ利用料金の10%還元/ 年間利用額に応じたプレゼント/ 国内とハワイの空港ラウンジ無料 |
- 出典:dカード GOLD
- 上記の情報は2025年6月の情報です。
dカード GOLDのメリット
- ドコモで10%還元!さらに対象通信料金が毎月187円(税込)割引
- ドコモで購入したスマホ本体が3年間は最大10万円まで補償
- 年間100万円以上利用すると1万円相当のクーポンがもらえる(2025年の配布特典)
- スタバやマツキヨココカラなど対象店舗でポイント還元率が大幅アップ
dカード GOLDのデメリット
- 一部の特典はドコモユーザーでなければ利用できない
dカード GOLDはドコモのゴールドカード。ドコモユーザーもそうでない人もお得になる、コスパとステータスのバランスが良いゴールドカードです。
ドコモユーザーに嬉しいdカード GOLDの特典例は、次のとおりです。
ドコモユーザーに嬉しいdカード GOLDの特典
- ドコモ利用料金の10%還元
- ドコモの対象通信料金が毎月187円(税込)割引
- ドコモで購入したスマホ本体が3年間は最大10万円まで補償(dカードケータイ補償)
- ahamoの支払いに設定するとデータ容量が毎月5GB増量される
またdカード GOLDは、ドコモユーザーでない人でも誰でもお得になるゴールドカード。
基本ポイント還元率が1%と高いうえ、対象店舗ではポイント還元率が大幅アップ。ポイント還元率がアップする対象店舗例は、次のとおりです。
dカード GOLDのポイントアップ対象店舗例 | |
---|---|
店舗・サービス | 還元率 |
スタバ eGift | 7% |
スタバカード オンライン入金・オートチャージ | 4% |
ドトール バリューカード | 4% |
マツキヨココカラ | 3% |
JAL | 2% |
ノジマ | 3%割引 +1%ポイント |
そのほかゴールド限定特典として、国内とハワイの空港ラウンジ無料サービスももちろん付帯。ポイント還元もサービスも満足しやすいゴールドカードです。
dカード GOLDのさらなる詳細を知りたい人は、以下ボタンから公式サイトを確認しましょう。
ドコモに加えてスタバやマツキヨココカラもお得

楽天プレミアムカード~楽天市場を利用する40代におすすめのクレカ
40代向けクレジットカード究極の1枚 楽天プレミアムカード基本情報 |
|
---|---|
券面画像 | ![]() |
国際ブランド | Visa / Mastercard® / JCB / American Express |
クレジット カード 年会費 |
11,000円(税込) |
基本 ポイント 還元率 |
1.0% |
家族カード 年会費 |
550円(税込) |
ETCカード 年会費 |
無料 |
クレジットカード 入会・申し込み条件 |
原則20歳以上で安定した収入のある人 |
国内旅行 傷害保険 |
最高5,000万円 |
海外旅行 傷害保険 |
最高5,000万円 |
その他保険 | ショッピング補償(年間最高300万円) |
おすすめ付帯サービス・特典 | 空港ラウンジサービス・ プライオリティ・パス無料/ 楽天市場での買い物でポイント5倍/ 楽天市場・トラベル・エンタメの 3つの優待サービスを選択できる |
- 出典:楽天プレミアムカード
- 上記の情報は2025年6月の情報です。
楽天プレミアムカードのメリット
- 基本還元率1%かつ楽天市場の利用でさらにポイントUP
- プライオリティ・パスを無料で利用できる
- 楽天証券でのクレカ積立でポイント還元率1.0%
楽天プレミアムカードのデメリット
- 年会費が11,000円かかる
- 家族カードの利用も年会費が550円かかる
40代向けのゴールドカード究極の1枚として次に紹介するのは、楽天プレミアムカード。楽天プレミアムカードは、楽天市場の利用でポイント5倍になるため、楽天経済圏の方にとって究極の1枚といえるクレジットカードです。
また、ポイントの他にも国内・海外の空港ラウンジが無料で利用できる点もメリットでしょう。1,300カ所以上の海外空港ラウンジで使えるプライオリティ・パスも無料で申し込み可能です。
プライオリティ・パスでは、飛行機搭乗前の時間をラウンジで過ごすことができ、無料の軽食やドリンクサービスを楽しめます。無料のWi-Fiも利用できるので、仕事をしたい方にもおすすめです。
その他にも、楽天証券での投信積立でポイント還元率1.0%になる点や、ETCカードが年会費無料なのもメリットでしょう。今なら新規入会・利用でのキャンペーンで5,000ポイントの獲得も可能なので、ぜひご活用ください。
2025年6月最新!キャンペーン情報
- 新規入会&利用で5,000ポイントプレゼント
- キャッシング枠をご希望で最大1,000ポイント
- 「自動でリボ払い」登録&利用で最大5,000ポイント
- 詳細は楽天プレミアムカードの公式サイトをご確認ください。
楽天市場利用者の40代にとって究極の1枚
以上、コスパとステータスのバランスを重視する40代におすすめのゴールドカード3選を紹介しました。
40代向けにクレジットカード究極の1枚を紹介!ステータス重視のおすすめカード3選
続いて、ステータスや優待特典・付帯サービスを重視する40代向けにクレジットカード究極の1枚候補となる3枚のおすすめクレカを紹介します。早速以下の比較表をご覧ください。
40代向け クレジットカード 究極の1枚 |
アメックス ゴールド プリファード |
アメックスプラチナ | JCBゴールド |
---|---|---|---|
券面画像 | ![]() |
![]() |
![]() |
リンク | 究極の1枚詳細へ | 究極の1枚詳細へ | 究極の1枚詳細へ |
国際 ブランド |
American Express | American Express | JCB |
クレカ 年会費 |
39,600円(税込) | 165,000円(税込) | 11,000円(税込) オンライン入会のみ 初年度年会費無料 |
ポイント 還元率 |
1.0%~3.0% | 0.5% | 0.5% |
おすすめ 優待特典 |
空港ラウンジサービス・ プライオリティ・パス無料/ フリー・ステイ・ギフト (カードの更新でホテルの 無料宿泊プレゼント)/ ゴールド・ダイニングby招待日和 (2名以上の予約で コースメニュー1名分無料)/ スマートフォンプロテクション (スマホ修理代を補償) |
24時間対応の コンシェルジュサービス/ プライオリティ・パス無料/ フリー・ステイ・ギフト (カードの更新で ホテル無料宿泊プレゼント)/ ゴールド・ダイニングby招待日和 (2名以上の予約で コースメニュー1名分無料)/ プラチナ・コンシェルジュ・デスク |
空港ラウンジサービス/ ラウンジキー (世界1,100箇所以上のラウンジを 32ドルで利用できる)/ ポイント有効期限3年 |
- 上記の情報は2025年6月の情報です。
アメックスゴールド プリファード |
アメックスプラチナ | JCBゴールド | |
---|---|---|---|
家族カード 年会費 |
2枚まで無料 3人目より1枚につき 19,800円(税込) |
4枚まで無料 | 1名まで無料 2人目より1名につき 1,100円(税込) ※本会員の年会費が無料の 場合、家族会員も無料 |
ETCカード 年会費 |
永年無料 ※発行手数料は935円(税込) |
永年無料 ※発行手数料は935円(税込) |
永年無料 |
申し込み条件 | 20歳以上で定職に就き 安定収入のある方 |
日本在住者 (パート・アルバイトは不可) |
20歳以上で、ご本人に 安定継続収入のある方 (学生不可) |
国内旅行 傷害保険 |
最高5,000万円(利用付帯) | 最高1億円 | 最高5,000万円(利用付帯) |
海外旅行 傷害保険 |
最高1億円(利用付帯) | 最高1億円 | 最高1億円(利用付帯) |
以下では、ステータスや特典内容を重視する40代向けに、クレジットカード究極の1枚候補となる3枚を詳細に紹介します。

アメリカン・エキスプレス・ゴールド・プリファード・カード~ステータスと特典を重視する方におすすめのクレカ
40代向けクレジットカード究極の1枚 アメックスゴールドプリファード基本情報 |
|
---|---|
券面画像 | ![]() |
国際ブランド | American Express |
クレジットカード年会費 | 39,600円(税込) |
基本ポイント還元率 | 1.0%~3.0% |
家族カード 年会費 |
2名まで無料 3人目より1枚につき19,800円(税込) |
ETCカード 年会費 |
年会費無料 ※発行手数料は935円(税込) |
クレジットカード 入会・申し込み条件 |
20歳以上で定職に就き安定収入のある方 |
国内旅行 傷害保険 |
最高5,000万円(利用付帯) |
海外旅行 傷害保険 |
最高1億円(利用付帯) |
その他保険 | ショッピング補償(年間最高500万円) |
おすすめ付帯サービス・特典 | 空港ラウンジサービス・ プライオリティ・パス無料/ フリー・ステイ・ギフト (カードの更新でホテル無料宿泊プレゼント)/ ゴールド・ダイニングby招待日和 (2名以上の予約で コースメニュー1名分無料)/ スマートフォンプロテクション (スマホ修理代を補償) |
- 出典:アメリカン・エキスプレス・ゴールド・プリファード・カード公式サイト
- 上記の情報は2025年6月の情報です。
アメックスゴールドプリファードのメリット
- アメックスのプロパーカードで高いステータス性を誇る
- メタル製ゴールドカードで高級感がある
- 1名分のコース料理代が無料になるグルメ優待が付帯
- 合計最大100,000ポイント獲得できる入会キャンペーンを実施中(年会費3年分相当)
アメックスゴールドプリファードのデメリット
- 年会費が39,600円(税込) かかる
- 年間200万円以上利用しなければフリー・ステイ・ギフトが得られない
ステータスが高く、40代向けのクレジットカード究極の1枚として紹介するのが、アメリカン・エキスプレス・ゴールド・プリファード・カード。アメックスゴールドプリファードは、アメックスゴールドの後継カードで、アメリカン・エキスプレスが発行するゴールドランクのクレジットカードです。

アメックスゴールドプリファードは39,600円(税込)の年会費がかかりますが、その分優待特典・付帯サービスが充実しており、年会費以上の恩恵を感じられることが多いハイステータス ゴールドカードです。
アメックスゴールドプリファードの優待特典・付帯サービスの例
- プライオリティ・パス(年間2回まで無料。その後1回32ドル)
- ゴールド・ダイニングby招待日和(コース料理代が1名分無料になるサービス)
- カード継続特典:フリー・ステイ・ギフト(年間カード利用額200万円(税込)以上達成し、2年目以降もカードを継続した場合に、1泊2名様分の無料宿泊券をプレゼント)
- カード継続特典:トラベルクレジット(アメリカン・エキスプレス・トラベル・オンラインで使える10,000円のトラベルクレジットをプレゼント)
- 最高1億円の海外旅行傷害保険
- スマートフォンプロテクション
さらに、アメックスゴールドプリファードは通常3,300円の参加費がかかる「メンバーシップ・リワード・プラス」に自動で無料登録されるため、ポイントやマイルが貯まりやすいこともメリット。ポイントの移行レートが上がり、ANAマイル還元率1.0%にできます。
アメックスゴールドプリファード上記のような付帯サービス・優待特典が充実しており、通常はプラチナカードに付帯の多いプライオリティ・パスやグルメ優待などの特典も無料で利用可能。
フリー・ステイ・ギフト等カード付帯特典を利用すると年間合計およそ64,300円分の価値があり、年会費分以上の価値を実感できるでしょう。
40代向けクレジットカード究極の1枚であるアメックスゴールドプリファード。以下のキャンペーンを利用してお得に発行しましょう。
2025年6月最新!キャンペーン情報
- ご入会後カードご利用条件達成で合計100,000ポイント獲得可能
- 詳細はアメリカン・エキスプレス・ゴールド・プリファード・カードの公式サイトをご確認ください。
合計100万円利用等で最大100,000ポイント
(年会費3年相当)プレゼント中

アメリカン・エキスプレス・プラチナ・カード~メタル製クレジットカードを使いたい40代におすすめの究極の1枚
40代向けクレジットカード究極の1枚 アメックスプラチナ基本情報 |
|
---|---|
券面画像 | ![]() |
国際ブランド | American Express |
クレジットカード年会費 | 165,000円(税込) |
基本ポイント還元率 | 0.5% |
家族カード年会費 | 4枚まで無料 |
ETCカード年会費 | 無料 ※新規発行手数料:935円/枚 |
クレジットカード 入会・申し込み条件 |
日本在住者 (パート・アルバイトは不可) |
国内旅行傷害保険 | 最高1億円 |
海外旅行傷害保険 | 最高1億円 |
その他保険 | ショッピング・プロテクション/ スマートフォン・プロテクション/ 個人賠償責任保険 |
おすすめ付帯サービス・特典 |
24時間対応コンシェルジュサービス/ 空港ラウンジサービス・プライオリティ・パス無料/ ゴールド・ダイニングby招待日和(2名以上の予約でコースメニュー1名分無料)/ スマートフォンプロテクション(スマホ修理代を補償) |
- 出典: アメリカン・エキスプレス・プラチナ・カード公式サイト
- 上記の情報は2025年6月の情報です。
アメックスプラチナのメリット
- アメックスプロパーカードの最高ランクで高いステータス性を誇る
- メタル製のクレジットカードを利用可能
- 保険や特典内容の付帯が充実している
アメックスプラチナのデメリット
- 年会費が165,000円(税込)かかる
- ポイント還元率は0.5%と平均的
メタル製のクレジットカードを利用できる究極の1枚であるアメックスプラチナ。ステータスの高さが特徴的なアメックスのプラチナランクのプロパーカードです。
アメックスプラチナは元々インビテーションが必要なクレジットカードでしたが、2019年4月より誰でも申し込めるプラチナカードとなりました。そのため、クレジットカードを選ぶ際にステータスを最も重視したい方には誰にでもおすすめできるクレジットカードです。
ただし、アメックスプラチナの年会費は165,000円(税込)と、他カードと比較して高額です。その分、以下のように優待特典は充実していますが、年会費と特典のバランスを考慮して自分にとって究極の1枚になるか判断しましょう。
アメックスプラチナの優待特典
- 24時間365日対応の「プラチナ・コンシェルジュ・デスク」
- 1名分のコース代金が無料になる「2 for 1 ダイニング by 招待日和」
- 世界各国の空港ラウンジが利用できる「アメリカン・エキスプレス・グローバル・ラウンジ・コレクション」
また、アメックスプラチナでは以下の新規入会キャンペーンを実施しているため、発行を検討中の方はぜひご活用ください。
2025年6月最新!キャンペーン情報
- ご入会後カードご利用条件達成で合計200,000ポイント獲得可能
- 詳細はアメリカン・エキスプレス・プラチナ・カードの公式サイトをご確認ください。
メタル製のプラチナカードが使える!

JCBゴールド~旅行やゴルフによく行く40代におすすめのゴールドカード
40代向けクレジットカード究極の1枚 JCBゴールド基本情報 |
|
---|---|
券面画像 | ![]() |
国際ブランド | JCB |
クレジットカード年会費 | 11,000円(税込) オンライン入会のみ初年度年会費無料 |
基本ポイント還元率 | 0.5% |
家族カード年会費 | 1名まで無料 2人目より1名に付き1,100円(税込) ※本会員の年会費が無料の場合、家族会員も無料 |
ETCカード年会費 | 無料 |
クレジットカード 入会・申し込み条件 |
20歳以上でご本人に安定継続収入のある方。(学生不可) |
国内旅行傷害保険 | 最高5,000万円(利用付帯) |
海外旅行傷害保険 | 最高1億円(利用付帯) |
その他保険 | 国内・海外航空機遅延保険(利用付帯)/ ショッピングガード保険(国内・海外最高500万円) |
おすすめ付帯サービス・特典 | 空港ラウンジサービス/ ラウンジキー(世界1,100箇所以上のラウンジを32ドルで利用できる)/ ポイント有効期限3年 |
- 出典:JCBゴールドカード公式サイト
- 上記の情報は2025年6月の情報です。
JCBゴールドカードのメリット
- オンライン入会で初年度年会費無料で発行できる
- 保険の補償額が充実している
- ワンランク上のJCBゴールドザ・プレミアへの招待あり
JCBゴールドカードのデメリット
- 初年度以降は年会費が11,000円(税込)かかる
- ポイント還元率0.5%と平均的
日本発唯一の国際カードブランド「JCB」が発行するプロパーカードのゴールドランクであるJCBゴールドカード。プロパーカードならではのステータス性と、充実した優待特典・付帯サービスがおすすめの究極の1枚です。
JCBゴールドカードは国内・海外の旅行傷害保険が付帯しているだけでなく、名門ゴルフ場の手配といった特典もあります。そのため、よく旅行にいく・ゴルフをやる40代にはおすすめのクレジットカードです。
なお、ポイント還元率は0.5%と平均的な点はデメリットですが、優待店での利用で還元率がアップするポイントサービスがあるため、ぜひご活用ください。
2025年6月最新!キャンペーン情報
- JCBオリジナルシリーズ新規入会キャンペーン対象の利用先で20%(最大23,000円)キャッシュバック(キャンペーン期間:2025年4月1日~2025年6月30日)
- 家族カード入会&利用で、最大4,000円キャッシュバック(JCBオリジナルシリーズ共通)(キャンペーン期間:2025年4月1日~2025年6月30日)
- お友達紹介キャンペーン 最大5,000円キャッシュバック(キャンペーン期間:2025年4月1日~2025年6月30日)
- JCBゴールド限定 新規入会キャンペーン カード利用で11,000円(2年目年会費)キャッシュバック(キャンペーン期間:2025年4月1日~2025年6月30日)
- 「JCBのクレカ積立」リリース記念!新規入会&15万円以上の利用で積立金額に対して最大5%還元(最大10,000円)(キャンペーン期間:2025年5月26日~9月30日)
- 詳細はJCBゴールドの公式サイトをご確認ください。
キャッシュバックキャンペーン実施中!
以上、ハイステータスなクレジットカードを3つ、ご紹介しました。最後に、年会費無料にこだわる40代は、次章でおすすめするクレジットカードをご覧ください。
40代におすすめの年会費無料クレジットカードランキング
本章では年会費無料のおすすめクレカ4選を紹介します。
40代向け クレジットカード 究極の1枚 |
三井住友カード(NL) | 三菱UFJカード | 楽天カード | リクルートカード |
---|---|---|---|---|
券面画像 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
リンク | クレジットカード詳細へ | クレジットカード詳細へ | クレジットカード詳細へ | クレジットカード詳細へ |
国際ブランド | Visa / Mastercard® | Visa / Mastercard® / JCB / American Express | Visa / Mastercard® / JCB / American Express | Visa / Mastercard® / JCB |
クレカ年会費 | 永年無料 | 永年無料 | 永年無料 | 永年無料 |
ポイント還元率 | 0.5% | 0.5% | 1.0% | 1.2% |
- 上記の情報は2025年6月の情報です。
三井住友カード (NL) | 三菱UFJカード | 楽天カード | リクルートカード | |
---|---|---|---|---|
家族カード 年会費 |
永年無料 | 永年無料 | 永年無料 | 永年無料 |
ETCカード 年会費 |
無料 ※前年に1度も利用がない場合は年会費550円(税込) |
無料 ※新規発行手数料1,100円(税込) |
550円(税込) ※ダイヤモンド・プラチナ会員は年会費無料 |
無料 ※ただしVisa・Mastercard®の場合新規発行手数料1,100円(税込) |
申し込み条件 | 満18歳以上 (高校生を除く) |
18歳以上 (高校生を除く) |
18歳以上 (高校生を除く) |
18歳以上 (高校生を除く) |
国内旅行傷害保険 | ー | ー | ー | 最高1,000万円 (利用付帯) |
海外旅行傷害保険 | 最高2,000万円 (利用付帯) |
最高2,000万円 (利用付帯) |
最高2,000万円 (利用付帯) |
最高2,000万円 (利用付帯) |

三井住友カード(NL)~対象のコンビニの利用頻度が高い40代におすすめ
40代向けクレジットカード究極の1枚 三井住友カード(NL)基本情報 |
|
---|---|
券面画像 | ![]() |
国際ブランド | Visa / Mastercard® |
クレジットカード年会費 | 永年無料 |
基本ポイント還元率 | 0.5% |
家族カード年会費 | 永年無料 |
ETCカード年会費 | 無料 ※前年に1度も利用がない場合は年会費550円(税込) |
クレジットカード 入会・申し込み条件 |
満18歳以上(高校生を除く) |
国内旅行傷害保険 | なし |
海外旅行傷害保険 | 最高2,000万円(利用付帯) |
その他保険 | ー |
- 出典:三井住友カード(NL)公式サイト
- 上記の情報は2025年6月の情報です。
三井住友カード(NL)のメリット
- 年会費永年無料
- 対象のコンビニ・飲食店でのスマホのタッチ決済利用で最大7%の高ポイント還元率
- 最短10秒での即日発行(※)が可能
- カード番号などが記載されないナンバーレスカードでセキュリティ面も充実
- 即時発行ができない場合があります。
三井住友カード(NL)のデメリット
- 基本ポイント還元率は0.5%と平均的
- 旅行傷害保険は利用付帯
三井住友カード(NL)は、年会費永年無料で利用できるクレジットカードです。年会費無料には、条件の達成が必要なクレジットカードもありますが、三井住友カード(NL)は、条件達成が不要。
コストをかけずにクレジットカードを持てるので、メインカードだけでなく、サブカードとしての所持にもおすすめのカードです。
また、三井住友カード(NL)の基本ポイント還元率は0.5%と平均的ですが、対象のコンビニ・飲食店でスマホのタッチ決済を利用して支払うと最大7%(※)のポイント還元率で利用可能な点も特徴。昼食などをコンビニで頻繁に購入する40代におすすめできる究極の1枚のクレジットカードです。
- 対象のコンビニ・飲食店でのスマホのVisaのタッチ決済・Mastercard®タッチ決済利用時
- 最大7%内訳(通常ポイント0.5%+スマホのタッチ決済利用6.5%)
- 商業施設内の店舗など、一部ポイント加算の対象とならない店舗があります。
- iD、カードの差し込み、磁気取引は対象外です。カード現物のタッチ決済の還元率は異なります。
- 一定金額(原則1万円)を超えると、タッチ決済でなく、決済端末にカードを挿しお支払いただく場合がございます。その場合のお支払い分は、タッチ決済分のポイント還元の対象となりませんので、ご了承ください。上記、タッチ決済とならない金額の上限は、ご利用される店舗によって異なる場合がございます。
- ポイント還元率は利用金額に対する獲得ポイントを示したもので、ポイントの交換方法によっては、1ポイント1円相当にならない場合があります。
- Google Pay™ で、Mastercard®タッチ決済はご利用いただけません。ポイント還元は受けられませんので、ご注意ください。
2025年6月最新!キャンペーン情報
- 新規入会&ID連携&スマホのタッチ決済1回以上ご利用で最大3,000円分VポイントPayギフトプレゼント(キャンペーン期間:2024年9月2日~)
- 新規入会&ID連携&ご利用で最大2,000円相当のVポイントプレゼント(キャンペーン期間:2025年5月1日~6月30日)
- もれなくVポイント3,000ポイントがもらえる!マイ・ペイすリボ登録&利用プラン(キャンペーン期間:2022年11月1日~)
- 【学生限定】新規入会で1,000円分VポイントPayギフトプレゼント!(申し込み期間:2024年4月22日~)
- 詳細は三井住友カード(NL)の公式サイトをご確認ください。
対象のコンビニを頻繁に利用する40代におすすめ!

三菱UFJカード~セブン‐イレブンなど対象店舗をよく利用する40代におすすめ
三菱UFJカード基本情報 | |
---|---|
券面 | ![]() |
国際ブランド | Visa / Mastercard® / JCB / American Express |
クレジットカード年会費 (税込) |
永年無料 |
基本ポイント還元率 | 0.5% |
家族カード 年会費(税込) |
永年無料 |
ETCカード 年会費(税込) |
無料 ※新規発行手数料1,100円 |
クレジットカード 入会・申し込み条件 |
18歳以上でご本人または配偶者に安定した収入のある方、または18歳以上で学生の方(高校生を除く) |
国内旅行傷害保険 | なし |
海外旅行傷害保険 | 最高2,000万円(利用付帯) |
その他保険 | - |
- 出典:三菱UFJカード公式サイト
- 上記の情報は2025年6月の情報です。
三菱UFJカードのメリット
- 年会費永年無料!タッチ決済もできる
- 利用金額に応じてポイント還元率が上がる
- 対象店舗利用で最大15%ポイント還元
三菱UFJカードのデメリット
- 基本ポイント還元率0.5%と低め
三菱UFJカードは、年会費永年無料のクレジットカードです。家族カードも年会費無料、ETCカードは新規発行手数料がかかるものの年会費が無料のため、費用をほとんどかけないでクレジットカードを維持できます。
三菱UFJカードは、利用金額に応じてポイント還元率が上がる点も魅力です。月間3万円利用するとグローバルポイント還元率が10%加算、10万円以上利用すると20%加算されます。そのため、クレジットカード利用額が多い40代の方にもおすすめです。
さらに、三菱UFJカードは対象店舗で利用すると基本ポイント0.5%を含むポイントが5.5%還元されます。対象店舗はセブン-イレブン、くら寿司、スシロー、松屋など。さらに、登録型リボ「楽Pay」に登録などの各種条件をクリアすれば、合計ポイント還元率は最大15%になります。対象店舗をよく利用する方なら、お得に利用できます。
三菱UFJカードは、最大50,000ポイントのプレゼントキャンペーンを実施中です。お得に入会するなら、ぜひこの機会にお申し込みください。
2025年6月最新!キャンペーン情報
- アプリで三菱UFJ銀行口座開設と一度に50,000円以上入金で現金10,000円プレゼント(キャンペーン期間:2025年2月3日~8月29日)
- 三菱UFJカード新規入会と条件達成で最大10,000円相当のポイントプレゼント
- アプリで新規口座開設で三菱UFJカード対象店舗の利用分が一定期間20%ポイント還元(最大20,000円)(キャンペーン期間:2025年2月3日~8月29日)
- 10万円以上の預金残高と各種取引で最大10,000円相当ポイントプレゼント(キャンペーン期間:2025年6月2日~8月31日)
- 三菱UFJ銀行クレカ積立スタートキャンペーン 最大20,000円グローバルポイントプレゼント(キャンペーン期間:2025年6月2日~10月31日)
- アプリダウンロードと2,000円以上チャージで先着10万名さまにもれなく1,000円分プレゼント(キャンペーン期間:2025年6月2日~8月31日)
- 詳細は三菱UFJカードの公式サイトをご確認ください。
対象店舗でポイント還元率最大15%

楽天カード~様々な店舗で楽天ポイントが貯まる
40代向けクレジットカード究極の1枚 楽天カード基本情報 |
|
---|---|
券面画像 | ![]() |
国際ブランド | Visa / Mastercard® / JCB / American Express |
クレジットカード年会費 | 永年無料 |
基本ポイント還元率 | 1.0% |
家族カード年会費 | 永年無料 |
ETCカード年会費 | 550円(税込) ダイヤモンド・プラチナ会員は年会費無料 |
クレジットカード 入会・申し込み条件 |
18歳以上(高校生を除く) |
国内旅行傷害保険 | なし |
海外旅行傷害保険 | 最高2,000万円(利用付帯) |
その他保険 | カード盗難保険 |
- 出典:楽天カード公式サイト
- 上記の情報は2025年6月の情報です。
楽天カードのメリット
- 年会費永年無料で利用可能
- 基本ポイント還元率1.0%で利用可能
- 楽天市場では、3.0%の高還元率で利用できる
- 街中の店舗でもポイントが貯まる
楽天カードのデメリット
- 国内旅行傷害保険の付帯がない
- ETCカードの年会費は550円(税込)かかる
楽天カードは、年会費永年無料で利用できるクレジットカードです。年会費無料に利用条件等はありません。誰でも年会費無料で利用できるため、メインカードにもサブカードにもおすすめの1枚です。
また、楽天カードは基本ポイント還元率が高い点も特徴のクレジットカード。クレジットカードの平均的なポイント還元率は0.5%と言われているため、比較的高いポイント還元率で利用できると言えます。
さらに、楽天市場では3.0%のポイント還元率で利用可能。そのため、楽天カードは楽天市場を頻繁に利用する40代におすすめのクレジットカードです。
楽天ポイントはクレジットカードの利用だけでなく、街中でもポイントを貯められる店舗が多くあります。普段の買い物でも楽天ポイントを貯めたい40代の方にもおすすめの究極の1枚です。
2025年6月最新!キャンペーン情報
- 新規入会&利用で5,000ポイントプレゼント
- キャッシング枠をご希望で最大1,000ポイント
- 「自動でリボ払い」登録&利用で最大5,000ポイント
- 詳細は楽天カードの公式サイトをご確認ください。
街中の買い物でもポイントを貯めたい40代におすすめ!

リクルートカード~高いポイント還元率でクレカを利用したい方におすすめの1枚
40代向けクレジットカード究極の1枚 リクルートカード基本情報 |
|
---|---|
券面画像 | ![]() |
国際ブランド | Visa / Mastercard® / JCB |
クレジットカード年会費 | 永年無料 |
基本ポイント還元率 | 1.2% |
家族カード年会費 | 永年無料 |
ETCカード年会費 | 永年無料 ※ただし、Visa・Mastercard®の場合新規発行手数料1,100円(税込) |
クレジットカード 入会・申し込み条件 |
18歳以上(高校生を除く) |
国内旅行傷害保険 | 最高2,000万円(利用付帯) |
海外旅行傷害保険 | 最高2,000万円(利用付帯) |
その他保険 | ショッピング保険(最高200万円) |
- 出典:リクルートカード公式サイト
- 上記の情報は2025年6月の情報です。
リクルートカードのメリット
- 年会費永年無料で利用可能
- 基本ポイント還元率が1.2%と高い
- リクルートグループのサービス利用でポイント還元率アップ
- 公共料金の支払でも1.2%の還元率でポイントが貯まる
リクルートカードのデメリット
- ETCカードの新規発行手数料がかかる場合がある
- クレジットカードの新規入会キャンペーン内容が国際ブランドによって異なる
- ポイントの有効期限が短い
リクルートカードは、年会費永年無料で利用できるクレジットカードです。コストを掛けずに利用できるため、メインカードとしてもサブカードとしても利用できる究極の1枚です。
リクルートカードの最大の特徴は、いつでも1.2%の高いポイント還元率で利用できる点。
特別な手続きをすることなく1.2%のポイント還元率で利用できるため、ポイントアップの設定が面倒な方でも利用しやすいクレジットカードです。
さらに公共料金の支払いでも1.2%の還元率で利用可能なため、毎月の支払いでもポイントを貯めたい40代におすすめ。
また、リクルートカードは、リクルートグループのサービスの利用でポイント還元率がアップする点や、貯めたポイントは1ポイント=1円でリクルートサービスで利用できる点も特徴です。
そのため、ホットペッパーグルメやホットペッパービューティー、じゃらんなどを頻繁に利用する40代にもおすすめの1枚です。
2025年6月最新!キャンペーン情報
- 【JCB限定】新規入会&利用で最大6,000円相当のポイントプレゼント
- 詳細はリクルートカードの公式サイトをご確認ください。
常時高いポイント還元率でクレカを利用したい40代におすすめ!
まとめとよくある質問~独自アンケート調査の結果も元に回答
当記事では、40代向けにクレジットカード究極の1枚の選び方からおすすめのクレジットカードを紹介しました。最後に40代向けクレジットカード究極の1枚候補として紹介した9枚をまとめます。
- 三井住友カード ゴールド(NL)
100万円利用で年会費永年無料(※)になるゴールドカード - 楽天プレミアムカード
楽天サービス利用者の40代にとって究極の1枚 - dカード GOLD
ドコモに加えてスタバやマツキヨココカラもお得になる高還元カード - アメックスゴールドプリファード
ステータスが高い王道のゴールドカード究極の1枚 - アメックスプラチナ
最高位のステータスを誇るメタル製クレジットカード - JCBゴールド
初年度年会費無料で使えるステータスが高いプロパーカード - 三井住友カード(NL)
対象のコンビニ・飲食店で最大7%の還元率で利用できる究極の1枚 - 楽天カード
楽天市場でポイント還元率3倍で利用可能 - リクルートカード
常時1.2%の高いポイント還元率で利用できるクレジットカード
- 年間100万円利用の対象取引や算定期間等の実際の適用条件などの詳細は、三井住友カードのホームページを必ずご確認ください。
以上、40代向けクレジットカード究極の1枚のまとめでした。ここから先は、40代の方がクレジットカードの発行を検討する際によくある質問に回答します。
40代が持っていて恥ずかしくないクレジットカードは?
40代が持っていて恥ずかしくないクレジットカードに明確な決まりはないでしょう。ただし、当サイトで女性100人を対象にクレジットカードに関する独自アンケート調査を実施した際に、男性が使っていたらかっこいいと思うクレジットカードでは、以下のようなカードが選ばれています。

もし、40代で持っていて恥ずかしくないクレジットカードを選びたいと考えている男性は、上記のアンケート結果を参考にカードを選ぶと良いでしょう。
40代のクレジットカード保有率は?
株式会社ジェーシービーが2022年の調査として出している内容では、男性・女性でそれぞれ以下のクレジットカード保有率となっています。
- 40代男性:84.5%
- 40代女性:89.7%
40代のクレジットカード平均所有枚数は?
株式会社ジェーシービーが2022年の調査として出している内容では、男性・女性でそれぞれ以下のクレジットカード平均保有枚数となっています。
- 40代男性:2.9枚
- 40代女性:2.9枚
40代はクレジットカードで毎月いくら使ってる?
株式会社ジェーシービーが2022年の調査として出している内容では、男性・女性でそれぞれ以下の平均利用金額となっています。
- 40代男性:6.51万円
- 40代女性:7.73万円
当ページ利用上のご注意
当記事の掲載情報は、各金融機関の公開情報を元に作成しておりますが、情報更新等により閲覧時点で最新情報と異なる場合があり、正確性を保証するものではありません。各種商品の最新情報やキャンペーンについての詳細は公式サイトをご確認ください。当記事で掲載しているポイント還元率は公式サイト情報を元に独自に算出しています。より正確な情報は各カード会社の公式サイトをご確認ください。