「地球にやさしいことをしたい」このように感じていても、実際に何ができるかと言われると難しいですよね。
再生可能エネルギー100%の電気は、環境にやさしい暮らしを可能とする電気です。もしも、そんな再エネ100%の電気が安く使えるなら、とても魅力的ではないでしょうか。
みんな電力は、再エネ100%の電力をリーズナブルに使えると口コミで評判の電力会社。みんな電力は、新電力会社としての取り組みが評価され、口コミ・評判を見ても満足度の高いおすすめの電力会社になっています。
今回この記事では、高いはずの再生可能エネルギーを供給するみんな電力は、どうして評判が良いのかを調査。
どのような人がみんな電力を選んでいるのか、口コミ・評判も紹介しながら解説しているのでぜひ最後までご覧ください!
著者

目次
みんな電力はどんな電力会社?

みんな電力とは、株式会社UPDATER(旧みんな電力株式会社)が運営する電力サービスです。まずは会社概要をご覧ください。
みんな電力の会社概要 | |
---|---|
社名 | 株式会社UPDATER (旧:みんな電力株式会社) |
設立 | 2011年5月 |
代表取締役 | 大石英司 |
資本金 | 14億497万8千円 (資本準備金 21億3,917万8千円) ※2024年 3月31日現在 |
本社所在地 | 〒154-0024 東京都世田谷区三軒茶屋2-11-22 サンタワーズセンタービル8F |
事業内容 | 「みんな電力」(脱炭素領域・再生可能エネルギー事業) 「みんなエアー」(ウェルビーイング領域・環境改善事業) 「Tadori」(顔の見えるライフスタイル事業)他 |
みんな電力は再生可能エネルギー100%の電気を提供すると共に、電力の生産者が分かる顔の見える発電所やアーティスト電力など、他の電力会社にはない楽しさも感じられるサービスを提供しています。
みんな電力のサービスの特徴
みんな電力の提供エリアは、東北電力エリア・東京電力エリア・中部電力エリア・関西電力エリア・中国電力エリア・四国電力エリア・九州電力エリア(離島を除く)となります。
北海道電力エリア及び沖縄電力エリアの電気サービス、そして全提供エリアにおいて、電気とガスのセットプランは提供されていません。
再生可能エネルギー100%を供給
みんな電力では再生可能エネルギー100%の電力を供給。みんな電力の電気は、いわゆる実質再エネではなく、再エネ100%の電気を供給していることが大きなメリットです。
顔の見える発電所
みんな電力では、みんな電力の電力調達方針に了承した発電者から電気を調達。みんな電力と契約している発電所は何と全国に900カ所もあります。どんな人の電気を使いたいかを考えながら選ぶ楽しさが、みんな電力の評判の良さに大きく貢献しています。
応援金システム
みんな電力では、毎月の電気料金のうち100円を、応援したい発電所やコラボ先に応援金として送ることができます。発電所への応援金は2022年時点で累計1000万円を超えました。
超明細
みんな電力では電気代がいくらだったのかが分かるだけでなく、電気代が何に使われているのかお金の流れが分かる「超明細」が発行されます。基本料金や従量料金、燃料費調整額などさまざま費用から計算される電気代。支払った電気代がどのように使われるのか明確になっています。
みんな電力のおすすめ電気料金プラン
みんな電力のプランは全て再生可能エネルギー100%。どのプランを選んでも、毎日の暮らしの中で環境にやさしく過ごせることがメリットです。
再エネ100%「プレミアム100プラン」
CO2排出量0、再生可能エネルギー100%で供給されるのがプレミアム100プランです。FIT電気が60%再生可能エネルギー40%の割合で電源が構成されています。
非化石証書(再エネ指定)使用100%の電気を組み合わせることで、やむを得ない場合にもCO2排出係数ゼロの電気を供給することを約束。
- FIT電気とは?
FIT電気とは、太陽光・風力・水力・地熱・バイオマスの再生可能エネルギー電源から発電された電力を、固定価格買取制度という制度によって電気事業者に買い取らせた電気のこと。再生可能エネルギーもFIT電気も元々は、再エネ発電所で作られた電気ですが、区別するためにFIT電気と呼んでいます。 - 非化石証書とは?
CO2を排出しないという環境価値の部分を分離して取引ができるよう証書化したものです。少し難しく感じてしまいますが、簡単に言えばこの非化石証書があることで、C02を排出せず環境にやさしい電気であることを証明しています。
みんな電力の「プレミアム100プラン」は、再エネなのに電気料金が安いと評判。環境にもお財布にもやさしい電気料金プランです。
プレミアム100プランの料金比較はこちら
ポイ活にも評判「みんな電力エポスプラン」
みんな電力のエポスプランとは、エポスカード会員が申し込みできる特別なプラン。電気代をエポスカードで支払うことで、通常200円で1ポイントのところ2倍の2ポイントがたまるメリットがあります。
月々の電気代が1万円の場合、エポスカードでの支払いならば2倍の年間1200ポイントたまります。プラチナ・ゴールド会員については、エポスポイントが最大4倍とかなりお得に使うことができますよ。
さらにエポスプランでは、電気料金の一部が森林保全に充てられています。2020年9月からみらいの森プロジェクトとして、どのような活動が行われているのかブログにアップされているので、気になる人はぜひチェックしてみてください。
エポスポイントがお得にたまる!
その他の特徴的なプラン
アーティスト電力

出典:https://minden.co.jp/personal/
アーティスト電力とは、再生可能エネルギーの電気を通じてアーティストとつながれるサービス。
第一弾の「いとうせいこう発電所」は評判を呼び、このことをきっかけに再生可能エネルギーを知ったという人も多くいました。 アーティスト電力に参加すると、アーティスト発電所で作られた電気が一部供給されます。
ここで気になってくるのが、どうやってアーティスト発電所で作られた電気だと証明するか?ということではないでしょうか。
みんな電力ではブロックチェーンを活用した独自のシステム「ENECTION2.0」を構築しており、どの発電所からどれだけの電気を買ったのかという履歴を残しています。 このシステムを用いて、アーティスト発電所の発電量と、利用者の電力使用量を把握し振り分けているというわけです。
なるほど…とすべて理解するには少し難しい内容ですが、みんな電力ではサービスがどのように提供されているのか、その仕組みをしっかりとブログにアップすることで信頼性を高めています。
詳しい内容に興味のある人は、ぜひ一度みんな電力のブログをチェックしてみてください。
被災地応援でんき
みんな電力と一般社団法人ラブフォーニッポンが始めた、福島の電気の生産者を応援できる被災地応援でんき。
被災地応援でんきに切り替えることで、毎月の電気料金から100円を福島県にある発電所に送ることができます。
一般社団法人ラブフォーニッポンは、被災地の復興支援に多数の実績がある団体で、みんな電力とともにこの取り組みをスタートしました。
電気を使うだけの被災地支援に興味のある方はぜひチェックしてみてください。
今すぐできる被災地応援!
再エネなのに安い?基本料金&電力量料金の比較一覧表
みんな電力でメインと料金プランとなる「プレミアム100プラン」。
高いイメージの再エネ100%ですが、口コミ・評判では再エネ100%なのに安いと高評価。
電力量料金単価が一律なので、電力使用量が多いご家庭ほどお得感が増していきます。
2025年6月時点、みんな電力が安いのは下記の通り。どのくらい安くなるかも併せてご確認ください。
みんな電力「プレミアム100プラン」が安いエリア
- 関東エリア::三人暮らし以上(使用量350kWh~)
- 中部エリア::二人暮らし以上(使用量200kWh~)
- 関西エリア::三人暮らし以上(使用量350kWh~)
- 中国エリア::二人暮らし以上(使用量250kWh~)
- 四国エリア::二人暮らし以上(使用量250kWh~)
- 九州エリア::四人暮らし以上(使用量400kWh~)
使用量 | 年間節約額 | みんな電力 「プレミアム100プラン」 |
東京電力 「従量電灯B」 |
---|---|---|---|
一人暮らし 30A・167kWh |
+6,710円 | 6,379円 | 5,820円 |
二人暮らし 40A・292kWh |
+1,466円 | 10,502円 | 10,380円 |
三人暮らし 40A・375kWh |
-4,983円 | 13,093円 | 13,508円 |
四人暮らし 50A・458kWh |
-12,900円 | 15,905円 | 16,980円 |
みんな電力 「プレミアム100プラン」 |
東京電力 「従量電灯B」 |
||||
---|---|---|---|---|---|
基本料金 | 30A | 956.72円 | 30A | 935.25円 | |
40A | 1,108.96円 | 40A | 1,247.00円 | ||
50A | 1,261.20円 | 50A | 1,558.75円 | ||
60A | 1,413.44円 | 60A | 1,870.50円 | ||
電力量 料金 円/kWh |
第1段階料金 | ~120kWh | 28.79円 | ~120kWh | 29.80円 |
第2段階料金 | 121kWh~ 300kWh |
28.79円 | 121kWh~ 300kWh |
36.40円 | |
第3段階料金 | 301kWh~ | 28.79円 | 301kWh~ | 40.49円 | |
燃料費調整単価 | -1.11円 | -6.39円 |
使用量 | 年間節約額 | みんな電力 「プレミアム100プラン」 |
東北電力 「従量電灯B」 |
---|---|---|---|
一人暮らし 30A・167kWh |
+9,952円 | 6,626円 | 5,796円 |
二人暮らし 40A・292kWh |
+7,631円 | 10,917円 | 10,281円 |
三人暮らし 40A・375kWh |
+3,597円 | 13,609円 | 13,310円 |
四人暮らし 50A・458kWh |
+-2,418円 | 16,538円 | 16,739円 |
みんな電力 「プレミアム100プラン」 |
東北電力 「従量電灯B」 |
||||
---|---|---|---|---|---|
基本料金 | 30A | 998.30円 | 30A | 1,108.80円 | |
40A | 1,164.40円 | 40A | 1,478.40円 | ||
50A | 1,330.50円 | 50A | 1,848.00円 | ||
60A | 1,496.60円 | 60A | 2,217.60円 | ||
電力量料金 円/kWh |
第1段階料金 | ~120kWh | 30.02円 | ~120kWh | 29.62円 |
第2段階料金 | 121kWh~ 300kWh |
30.02円 | 121kWh~ 300kWh |
36.37円 | |
第3段階料金 | 301kWh~ | 30.02円 | 301kWh~ | 40.32円 | |
燃料費調整単価 | -1.64円 | -7.43円 |
使用量 | 年間節約額 | みんな電力 「プレミアム100プラン」 |
中部電力 「従量電灯B」 |
---|---|---|---|
一人暮らし 30A・167kWh |
+1,132円 | 5,912円 | 5,818円 |
二人暮らし 40A・292kWh |
-5,632円 | 9,705円 | 10,174円 |
三人暮らし 40A・375kWh |
-11,873円 | 12,085円 | 13,074円 |
四人暮らし 50A・458kWh |
-19,761円 | 14,673円 | 16,320円 |
みんな電力 「プレミアム100プラン」 |
中部電力ミライズ 「従量電灯B」 |
||||
---|---|---|---|---|---|
基本料金 | 30A | 912.50円 | 30A | 963.42円 | |
40A | 1,050.00円 | 40A | 1,284.56円 | ||
50A | 1,187.50円 | 50A | 1,605.70円 | ||
60A | 1,325.00円 | 60A | 1,926.84円 | ||
電力量料金 円/kWh |
第1段階料金 | ~120kWh | 27.91円 | ~120kWh | 21.20円 |
第2段階料金 | 121kWh~ 300kWh |
27.91円 | 121kWh~ 300kWh |
25.67円 | |
第3段階料金 | 301kWh~ | 27.91円 | 301kWh~ | 28.62円 | |
燃料費調整単価 | -2.76円 | 2.63円 |
使用量 | 年間節約額 | みんな電力 「プレミアム100プラン」 |
関西電力 「従量電灯A」 |
---|---|---|---|
一人暮らし 30A・167kWh |
+6,483円 | 5,730円 | 5,190円 |
二人暮らし 40A・292kWh |
+1,668円 | 9,308円 | 9,169円 |
三人暮らし 40A・375kWh |
+-4,211円 | 11,683円 | 12,034円 |
四人暮らし 50A・458kWh |
-10,377円 | 14,059円 | 14,924円 |
みんな電力 「プレミアム100プラン」 |
関西電力 「従量電灯A」 |
||||
---|---|---|---|---|---|
最低料金 | 1契約あたり | 740.90円 | 1契約あたり | 522.58円 | |
電力量料金 円/kWh |
第1段階料金 | 16~120kWh | 27.12円 | 16~120kWh | 20.21円 |
第2段階料金 | 121~ 300kWh |
27.12円 | 121~ 300kWh |
25.61円 | |
第3段階料金 | 301kWh~ | 27.12円 | 301kWh~ | 28.59円 | |
燃料費調整単価 | -2.44円 | 2.24円 |
使用量 | 年間節約額 | みんな電力 「プレミアム100プラン」 |
中国電力 「従量電灯A」 |
---|---|---|---|
一人暮らし 30A・167kWh |
+3,206円 | 5,998円 | 5,731円 |
二人暮らし 40A・292kWh |
+-3,559円 | 9,756円 | 10,053円 |
三人暮らし 40A・375kWh |
-9,959円 | 12,251円 | 13,081円 |
四人暮らし 50A・458kWh |
-16,562円 | 14,746円 | 16,126円 |
みんな電力 「プレミアム100プラン」 |
中国電力 「従量電灯A」 |
||||
---|---|---|---|---|---|
最低料金 | 1契約あたり | 768.40円 | 1契約あたり | 759.68円 | |
電力量料金 円/kWh |
第1段階料金 | 16~120kWh | 28.56円 | 16~120kWh | 32.75円 |
第2段階料金 | 121~ 300kWh |
28.56円 | 121~ 300kWh |
39.43円 | |
第3段階料金 | 301kWh~ | 28.56円 | 301kWh~ | 41.55円 | |
燃料費調整単価 | -2.30円 | -8.84円 |
使用量 | 年間節約額 | みんな電力 「プレミアム100プラン」 |
四国電力 「従量電灯A」 |
---|---|---|---|
一人暮らし 30A・167kWh |
+2,893円 | 5,964円 | 5,723円 |
二人暮らし 40A・292kWh |
-5,132円 | 9,674円 | 10,101円 |
三人暮らし 40A・375kWh |
-13,620円 | 12,137円 | 13,272円 |
四人暮らし 50A・458kWh |
-22,445円 | 14,600円 | 16,471円 |
みんな電力 「プレミアム100プラン」 |
四国電力 「従量電灯A」 |
||||
---|---|---|---|---|---|
最低料金 | 1契約あたり | 797.00円 | 1契約あたり | 666.89円 | |
電力量料金 円/kWh |
第1段階料金 | 12~120kWh | 28.41円 | 12~120kWh | 30.65円 |
第2段階料金 | 121~ 300kWh |
28.41円 | 121~ 300kWh |
37.27円 | |
第3段階料金 | 301kWh~ | 28.41円 | 301kWh~ | 40.78円 | |
燃料費調整単価 | -2.33円 | -6.22円 |
使用量 | 年間節約額 | みんな電力 「プレミアム100プラン」 |
九州電力 「従量電灯B」 |
---|---|---|---|
一人暮らし 30A・167kWh |
+8,174円 | 5,935円 | 5,253円 |
二人暮らし 40A・292kWh |
+5,021円 | 9,713円 | 9,295円 |
三人暮らし 40A・375kWh |
+897円 | 12,068円 | 11,993円 |
四人暮らし 50A・458kWh |
+-4,523円 | 14,655円 | 15,032円 |
みんな電力 「プレミアム100プラン」 |
九州電力 「従量電灯B」 |
||||
---|---|---|---|---|---|
基本料金 | 30A | 986.72円 | 30A | 948.72円 | |
40A | 1,148.96円 | 40A | 1,264.96円 | ||
50A | 1,311.20円 | 50A | 1,581.20円 | ||
60A | 1,473.44円 | 60A | 1,897.44円 | ||
電力量料金 円/kWh |
第1段階料金 | ~120kWh | 27.04円 | ~120kWh | 18.37円 |
第2段階料金 | 121kWh~ 300kWh |
27.04円 | 121kWh~ 300kWh |
23.97円 | |
第3段階料金 | 301kWh~ | 27.04円 | 301kWh~ | 26.97円 | |
燃料費調整単価 | -2.33円 | 1.85円 |
- 2025年6月分の燃料費調整単価を基に、燃料費調整額と再エネ賦課金を含む料金を試算しています。
- みんな電力については電源コスト調整単価(みんなワリ)を基に料金を試算しています。
- アーティスト電力等その他のプランの基本料金・電力量料金については電気需給約款/重要事項説明書をご確認ください。
上記の比較表は、実際の請求額に近いシミュレーション結果を表示しています。みんな電力「プレミアム100プラン」の電気料金の特徴は下記の通り。
- 電力量料金が一定
電力量料金(従量料金)は、使用量や使用時間に関わらず一定なので、電気をたくさん使うご家庭ほど電気代がお得になります。 - みんなワリ&みん調
みんな電力では燃料費調整単価ではなく、独自の電源コスト調整単価(みんなワリ)もしくは、電源調達調整単価(みん調)を用いて電気料金を算定しています。 - 明確な電気代
超明細により、毎月の電気代がどこにどれだけ支払われているのか公開されています。
みんな電力の電源コスト調整単価は毎月変動するため、タイミングによっては大手電力会社よりも高くなるリスクはありますが、再エネ100%という付加価値を考えれば、十分なメリットを感じられるのではないでしょうか。
みんなワリについて
みんなワリとはみんなで電気代をワリカンしようというみんな電力ならではの仕組みです。自然エネルギー電源の調達価格から算出されるこのミンワリは、電気代高騰のリスクヘッジにも役立っています。
再エネ100%の電力ながら、大手電力会社の従量電灯と同等レベル、電力使用量が多いご家庭については、大手電力会社より安い電気代に。
電気料金の仕組みも明確にされており、信頼できる電力会社としても高く評価されています。「再エネは高い」というイメージを覆してくれるおすすめの新電力会社になっています。
また、下記の記事では、各エリアの電気料金が安い新電力会社の最新情報をお届けしています。ぜひ併せてご覧ください。
2025年6月|最新のキャンペーン・特典情報
2025年6月時点では新規乗り換えキャンペーンは実施されていません。
次の見出しでは口コミ・評判をみながら、みんな電力が選ばれる理由について解説。再生可能エネルギーやみんな電力の活動に少しでも興味を持った人は、ぜひ引き続きご覧ください。
みんな電力はなぜ人気?口コミ・評判を紹介
先の見出しでもお伝えしたように、みんな電力は電気代の安さを求める人には不向きです。
数ある新電力会社。その中でも再生可能エネルギーについては、電気料金を比較すると高いデメリットがあります。
今みんな電力を使っている人は、料金以外の部分で自分にとってメリットがあると感じています。どのような点にメリットを感じているのか、みんな電力ユーザーの口コミ・評判を見てみましょう。
良い評判①再生可能エネルギーを応援したい
環境のために何かしたいと思っても、いざ自分に何ができるのか?と問われると難しいですよね。
そのような中で、毎日いつも通りに生活をするだけで、環境にやさしい暮らしができるのはとても魅力的なことではないでしょうか。
良い評判②電力をきっかけに意識をアップデート

@06mine08
–2023年7月22日 引用元:Xより
#みんな電力 のアップデーターズ会議に参加しました💡社員の方々の雰囲気作りが素晴らしく、とても楽しかったです!再エネ電力を使い、発電者を応援する。そもそもなぜパワーシフトしたのか思い返す良い機会になったし、学びを深めたいと思いました。ありがとうございました。
みんな電力では電力をはじめとして、さまざまな学びを得られるイベントや企画が実施されています。
特に電気をつくる人たちに会える発電所ツアーは、再生可能エネルギーを身近に感じられると評判が良くなっています。
みんな電力のブログでも電気のコラムや、上手な電気の使い方などが随時アップされています。環境にやさしい電力について、もう少し知りたい人はぜひチェックしてみてくださいね。
良い評判③ユーザーの負担を減らす取り組み

@dema_rai
–2024年3月18日 引用元:Xより
そういえば私は #SDGs の観点から みんな電力 という再エネの電力会社を使っているのだけど、このご時世に値下げの連絡がきてうれしかった。

@JoseKeiba
–2024年4月13日 引用元:Xより
#みんな電力 の4月電気代値下げはうれしい。今のところ5月以降の電気代負担軽減策の補助金がなくなるタイミングですからね。👍
いつも発電所を応援してくれているユーザーのために、上記のような値下げや割引が実施されることもあります。このような対応はすごくうれしいですよね。
良い評判④再エネ100%にしては電気が安い

@hiroshiy
–2024年2月5日 引用元:Xより
昨年から自宅(EV充電抜き)を みんな電力に切り替えたので、1月分を見てみた。東電の料金表と みん電の明細。 東電:基本1476円、従量40.69+1.4=42.09円(補助抜き) みん電:基本1261円、従量15906/472kWh+3.5(補助)=37.2円? これだと みん電のほうが再エネ100%なのに安くないか??と思い計算してみた。
上記口コミのように、再生エネルギー100%にしては安いのでは?と気が付いた人も。
現在、契約されている電力会社の電気料金プランによっては、さほど変わらない料金で再エネ100%の電力を使えるケースもあります。
みんな電力の料金が安いのか高いのかは、再生可能エネルギーの価値をどのように考えるかがポイントです。
良い評判⑤信頼できるから選ばれる

@kaztada1203
–2023年4月30日 引用元:Xより
#みんな電力 の料金改定にかかる説明会の動画を視聴中。 いろいろ、再エネ電力事業者を渡り歩いてきたけど、丁寧に説明会をしてくれるところが信頼できる。 今後、マンション住まいでも太陽光パネルが持てるサービスも検討中とのこと。楽しみである。
みんな電力は他の電力会社と比較して、圧倒的に企業としての信頼性が高いことがメリット。これらの口コミ・評判のように、納得できると感じている方がとても多いです。
みんな電力は怪しいし高い?悪い口コミについて
みんなで未来を変える電力として、サービスを提供しているみんな電力。他の電力会社とは少し雰囲気が異なるため、中には「怪しい…?」と感じてしまう方もいるでしょう。
ここまでみんな電力の口コミ・評判について、良い評判をたくさん紹介してきましたが、みんな電力に関して気になる悪い口コミ・評判は、全くと言っていいほどありません。
「今月は電気代が高い」と感じることはあっても、そのことをデメリットにとらえるのではなく、その分大切に使おうと意識している方が多くなっています。
電気料金の仕組みやお金の流れを含め、みんな電力を使うユーザーが納得できるよう、しっかりと分かりやすく公開していることが、みんな電力の信頼性の高さにつながっています。
みんな電力は怪しい会社では?と心配していた人も安心してください。
注意点やデメリットはある?
みんな電力について「安さを売りにしている新電力会社ではない」ということを理解していれば、大きく注意するところはありません。
みんな電力の電源コスト調整単価には上限がないため、燃料費が高騰した場合に大手電力会社よりも高くなるデメリットはありますが、大変な時はみんなでワリカンしようという「みんなワリ」の仕組みによって、このデメリットもカバーされています。
一部コラボプランについては、コラボを終了する場合があります。アーティスト電力等に興味がある方はお早めにお申し込みください。
みんな電力のデメリットとしては下記が挙げられるでしょう。
みんな電力のデメリット
- 供給エリアが限定されている
- 電気ガスセット契約はできない
- 電気代によるポイント還元なし
供給エリアについては、東京エリア・東北エリア・中部エリア・関西エリア・中国エリア・四国エリア・九州エリアのみとなります。
北海道エリアや北陸エリアにお住まいで、なおかつ、再エネに興味がある方については、下記の新電力会社をぜひチェックしてみてください。
- 新しいページが開きます。
切り替え簡単!契約方法を解説
メールアドレス入力
まずは、メールアドレスを入力しましょう。
入力したメールアドレスにタイトル「みんな電力 お申込みはこちら」のメールが届きますので、文中のリンクを開きます。
情報の入力
開いたページから下記情報を記入しましょう。
- 申込者情報
- 契約内容
- 支払情報
上位の入力が完了すれば、申し込みは完了です。
切り替わるのを待つ
あとは、利用開始日のお知らせが届くまで待ちましょう。1~6週間を目安に届くはずです。
また、申し込み完了から利用開始日までの間に、電気メーターをスマートメーターに交換する工事が発生します。
工事には、立ち合いも費用も必要ありませんので、安心していただければと思います。
解約金・違約金のデメリットは無し
みんな電力は1年ごとに自動更新されます。ただし、途中で別の電力会社に乗り換えたいときも、解約金や違約金などは一切かかりません。解約時のデメリットが無いので気軽に再エネ100%が試せます。
みんな電力が選ばれる理由まとめ
みんな電力がおすすめなのは下記のような人。
- 再生可能エネルギー100%・CO2排出量ゼロに興味がある
- 自分が使うサービスについて納得したい
- 自分にできる範囲で環境に良いことを初めてみたい
みんな電力は特別なことをしなくても、毎日電気を使うだけでサステナブルな暮らしができる電力会社です。
みんな電力「プレミアム100プラン」については、電力使用量が多いご家庭ならば、東京電力の従量電灯よりも安く再エネ100%の電気が使えるため、再エネ100%の電力供給に興味があったという方にはとてもおすすめできます。
良いモノには納得してお金を払う、それこそがみんな電力が選ばれる理由でしょう。
みんな電力は解約時のデメリットはありません。この記事を読んでいて少しでも興味を持った人ならば、みんな電力にきっとメリットを感じられるはずです。
電気料金の安さを重視して比較したい方や、みんな電力ではなく、他社の再エネ100%にも興味があるという方は、ぜひ下記記事も参考にしていただければと思います。
当ページ利用上のご注意
- 当ページで掲載している情報は、各電力会社の公表している情報を元に作成しており、閲覧時点での料金単価やキャンペーン内容を保証するものではございません。また、ご利用中の電力会社によっては、キャンペーンが適用されない場合がございますので、詳しくは公式サイトをご確認ください。
- 当ページで掲載している月額料金は、公表されている料金単価と基本料金(地域によっては最低料金)を元に独自に算出したものであり、実際の支払い料金とは異なります。あくまで比較における参考値としてご覧ください。
@chatani_muji
–2024年3月11日 引用元:Xより
原発はもう終わりだとあの時心から思った。でもいまだに電気は使いまくり。多少電気代上がってもいいから少しでも再生可能エネルギーを応援できればと、顔の見える電力を掲げる『みんな電力』を使い始めて2年になる。再生可能エネルギーに非化石証書を組み合わせた電力会社。電気代は変わらず。