

生活・暮らし
-
プロパンガス(LPガス)の料金比較・シミュレーション方法のおすすめは?【2025年】
プロパンガス(LPガス)の契約会社や料金プランを切り替えると、年間5万円もガス料金が安くなる場合があります。 実は、プロパンガスの料金は自由に設定でき、プロパンガス会社によって料金が大きく違います。全国の地域ごとの適正価格を知らないまま、ガス料金が高いプロパンガス会社で契約している場合も。そこで当記事では、プロパンガス(LPガス)の平均料金や適正価格を都道府県別に比較し、プロパンガスの月額料金を安くする方法を紹介します。さらに、おすすめのプロパンガス(LPガス)の料金比較・シミュレーションサイトを厳選して紹介するので、安いガス会社に切り替えてガス料金を節約したい方はぜひご覧ください!プロパンガス(LPガス)の料金比較やシミュレーションが重要な理由・基本情報「プロパンガス(LPガス)の料金は高い」と悩む方は多いですが、「ガス会社の変更でプロパンガスの料金を安く節約できる」のはご存知ですか?プロパンガスの契約で損をしないためには、プロパンガス会社の料金を比較し、料金プランのシミュレーションが重要です。 まずは、プロパンガス料金を適正価格で契約し、今よりも安く節約する方法や都市ガスとの違いや基本情報を紹介します。 プロパンガス(LPガス)の料金比較が重要な理由 都市ガスや電気代の公共サービスとは違い、業者が値上げしやすい自由料金 料金の安い会社を自由に選択でき、適正価格で利用できる プロパンガス会社を乗り換えて安く節約できる上にガスの質は同じ 都市ガスや電気代の公共サービスとは違い、業者が値上げしやすい自由料金都市ガスとプロパンガス(LPガス)は、料金制度が違います。 都市ガスは公共サービスなので、電気と同じように公共料金という位置づけです。都市ガス会社によって極端に料金が高いことはなく、料金が値上げする場合は事前に告知され、ガスの使用単価も公表されます。一方、プロパンガスは公共料金ではなく、プロパンガス会社が自由に料金を設定できる自由料金です。 料金体系の公表義務がなく、プロパンガス会社によってガス料金に幅があります。 ガスの種類 特徴 都市ガス 都市ガスは、ガス管を通して家庭に供給する公共サービス 都市ガスは公共料金で、法律により規制されている プロパンガス(LPガス) プロパンガスは、屋外にガスボンベを設置し家庭にガスを供給する プロパンガスは公共料金ではなく、法律により規制されていない プロパンガス会社が自由に料金を設定するため、安いガス会社と高いガス会社がある プロパンガス(LPガス)の原料である原油価格の高騰により値上げを行うガス会社も多く、安いプロパンガス会社と比較し、3倍以上の料金になる場合も。契約中のプロパンガス会社は適正価格と比較し、高い可能性があるため、お住まいの地域の適正価格を知り、プロパンガス会社の料金の比較・シミュレーションが重要です。料金の安い会社を自由に選択でき、適正価格で利用できる2017年のガス自由化以降、都市ガス、プロパンガス(LPガス)ともに消費者が自由に契約会社を選択できます。 料金の安い会社を自由に選択できるため、プロパンガス料金の適正価格で契約可能。 プロパンガスを利用し毎月のガス料金が高い方は、都道府県ごとの平均料金や適正価格を知り、ご家庭のガス料金が高いか確認しましょう。また、プロパンガスの料金比較サイトを利用し、無料でガス料金のシミュレーションがおすすめ! お住まいの地域でプロパンガスの安い会社を見つけることが、ガス料金を節約するための近道です。プロパンガス会社を乗り換えて安く節約できる上にガスの質は同じプロパンガス(LPガス)は、プロパン・ブタンを主成分とする液化石油ガス(LPG)のこと。 プロパンガス会社ごとに金額は違いますが、プロパンガスの質は同じです。 プロパンガス会社を比較し切り替えた場合でも、ガスの質の悪化やガス切れなどの心配は不要!現在の生活と変わらず、プロパンガス料金が年間2万円も安く節約できるため、プロパンガス会社の見直しや料金比較がおすすめです。 では、プロパンガス会社のガス料金が高いか見直すために、お住まいの都道府県・エリア別の平均料金を確認しましょう。全国47都道府県別に確認!プロパンガスの平均価格・費用の比較一覧表全国47都道府県の地域別に、プロパンガス(LPガス)の平均価格・費用の比較一覧表を紹介します。プロパンガス料金が高いと感じる方は、エリアごとの平均料金や適正価格を調べてプロパンガスの安い会社へ切り替えるのがおすすめです。 まずは、プロパンガス料金の仕組みや検針票の見方を紹介します。ガス料金の計算方法~ガスの使用量に応じて従量料金が決まるプロパンガスの料金は「基本料金」とガスの使用量に応じて価格が決まる「従量料金」を合わせた2部料金制です。 基本料金、従量料金のどちらもプロパンガス会社が自由に価格を設定できるため、ガス会社や地域によって料金に差が生まれます。全国平均では、基本料金は一戸建て住宅の場合1,600~1,800円前後で、従量単価は500円前後。 集合住宅の場合は、基本料金、従量料金ともに1割ほど高い金額になります。一人暮らし・四人家族など1世帯あたりのプロパンガス使用量の目安一人暮らし・四人家族など1世帯あたりのプロパンガス使用量の目安は以下の通りです。 1世帯あたりの平均使用量 一人暮らし~二人暮らし:6.5㎥ 三人暮らし:8.9㎥ 四人家族:11.3㎥ 出典:エネ研・石油情報センター「プロパンガス消費実態調査」プロパンガス料金が高い人は、ガスの使いすぎではなく従量単価が高いガス料金は毎月のプロパンガスの使用量に、従量単価である$1m^3$当たりの単価をかけて計算されます。 重要なことは、プロパンガス料金が高い人は、ガスの使いすぎではなく従量単価が高いこと。プロパンガスの使用量は、季節や世帯人数ごとに平均使用量があります。 プロパンガスの平均使用量と比較し、ガス使用量は変わらずプロパンガス料金だけが高い場合は、ガス会社が設定した従量単価が高い可能性も。そんな方は、プロパンガス料金比較サイトを利用し、お住まいの地域のプロパンガスの適正価格を比較の上、プロパンガス料金の見直しがおすすめです。おすすめのプロパンガス料金比較サイトはこちらガスの検針票(請求書)で、毎月のガス料金・使用量の内容を確認検針票とはプロパンガス会社から送られるガスの利用明細・請求書のこと。 毎月一度定められた日にガスメーターの数値を確認し、1ヶ月のプロパンガスの使用量や料金を記載したものを指します。検針方法は2種類あり、プロパンガス会社の検針員が各世帯を訪ねてガスメーターを確認する「訪問検針」と、通信で数値を読み取り、ガス使用量を確認する「電話(オンライン)検針」です。 プロパンガス会社の検針員のコストを削減できるため、最近では電話(オンライン)検針が増えています。お住まいのエリア別にプロパンガス(LPガス)の一般小売価格を紹介検針票でご家庭のプロパンガス使用量を確認した上で、お住まいのエリア別にプロパンガス(LPガス)の一般小売価格と比較しましょう。 プロパンガスの平均料金について 「一般財団法人日本エネルギー経済研究所」のプロパンガスの一般小売価格2022年4月を参考にしています。(出典:https://oil-info.ieej.or.jp/price/price_ippan_lp_gusu.html) 北海道(札幌)・東北地方(青森/岩手/宮城/秋田/山形/福島)のプロパンガス平均料金・価格相場北海道(札幌含む)・東北地方のプロパンガスの平均料金・価格相場は以下の通りです。 他県と比較し、北海道は積雪が多く、面積も広いためプロパンガスの配送コストが高いのが特徴。また、北海道や東北地方ではプロパンガス会社の切り替えが少ないためか、企業間競争が少なく価格が高めの設定です。 都道府県 プロパンガス基本料金 基本料金+従量料金 6.5㎥ 8.9㎥ 11.3㎥ 北海道 2,144 6,574 10,715 18,493 青森県 1,928 6,054 10,096 17,910 岩手県 2,000 5,901 9,749 16,927 宮城県 1,805 5,227 8,583 14,847 秋田県 1,900 5,742 9,507 16,505 山形県 1,934 5,931 9,853 17,356 福島県 1,840 5,407 8,901 15,450 公表する料金は基本料金および消費税込み価格 プロパンガス平均料金の単位は「円」関東地方(東京都/神奈川/埼玉/千葉/茨城/栃木/群馬)のプロパンガス平均料金・価格相場関東地方(東京都/神奈川/埼玉/千葉/茨城/栃木/群馬)のプロパンガスの平均料金・価格相場は以下の通りです。 全国と比較し、関東地方はプロパンガス販売店が多く、事業者間の価格競争もあり安めの料金です。 都道府県 プロパンガス基本料金 基本料金+従量料金 6.5㎥ 8.9㎥ 11.3㎥ 東京都 1,756 4,667 7,553 13,239 神奈川県 1,818 4,875 7,887 13,858 埼玉県 1,763 4,772 7,727 13,549 千葉県 1,787 4,728 7,639 13,211 茨城県 1,752 4,868 7,917 13,715 栃木県 1,715 4,784 7,801 13,521 群馬県 1,780 4,844 7,835 13,578 公表する料金は基本料金および消費税込み価格 プロパンガス平均料金の単位は「円」中部地方(新潟/富山/石川/福井/山梨/長野/岐阜/静岡/愛知)のプロパンガス平均料金・価格相場中部地方のプロパンガスの平均料金・価格相場は以下の通りです。ご家庭のプロパンガス料金と適正価格を比較・シミュレーションしましょう。 都道府県 プロパンガス基本料金 基本料金+従量料金 6.5㎥ 8.9㎥ 11.3㎥ 新潟県 1,944 5,493 8,917 15,528 富山県 2,073 5,905 9,550 16,273 石川県 1,913 5,646 9,238 16,059 福井県 1,854 5,463 8,899 15,346 山梨県 1,754 4,906 7,960 14,089 長野県 1,844 5,247 8,553 14,747 岐阜県 1,858 5,093 8,153 14,068 静岡県 1,859 5,107 8,208 14,227 愛知県 1,846 5,074 8,126 13,962 公表する料金は基本料金および消費税込み価格 プロパンガス平均料金の単位は「円」近畿地方(三重/滋賀/京都/大阪/兵庫/奈良/和歌山)のプロパンガス平均料金・価格相場近畿地方のプロパンガスの平均料金・価格相場は以下の通り。 現在のプロパンガス料金が高いと感じている方は、近畿地方各県のプロパンガス平均価格と比較しましょう。 都道府県 プロパンガス基本料金 基本料金+従量料金 6.5㎥ 8.9㎥ 11.3㎥ 三重県 1,846 5,073 8,060 13,719 滋賀県 1,881 5,075 8,220 14,150 京都府 1,946 5,240 8,442 14,583 大阪府 1,848 4,918 7,942 13,854 兵庫県 2,018 5,443 8,735 14,750 奈良県 1,876 4,949 7,934 13,730 和歌山県 1,947 5,167 8,192 13,777 公表する料金は基本料金および消費税込み価格 プロパンガス平均料金の単位は「円」中国地方(広島/岡山/鳥取/島根/山口)・四国地方(徳島/香川/愛媛/高知)のプロパンガス平均料金中国・四国地方のプロパンガスの平均料金・価格相場は以下の通り。 都道府県 プロパンガス基本料金 基本料金+従量料金 6.5㎥ 8.9㎥ 11.3㎥ 広島県 1,929 5,504 8,627 14,495 岡山県 1,985 5,590 8,932 15,226 鳥取県 1,972 5,677 9,228 15,985 島根県 2,105 5,771 9,323 16,048 山口県 2,043 5,687 9,185 15,795 徳島県 1,963 5,102 8,229 14,159 香川県 1,901 5,340 8,705 15,196 愛媛県 1,940 5,203 8,426 14,425 高知県 1,920 5,102 8,139 13,825 公表する料金は基本料金および消費税込み価格 プロパンガス平均料金の単位は「円」九州地方(福岡/佐賀/長崎/熊本/大分/宮崎/鹿児島)・沖縄のプロパンガス平均料金・価格相場九州地方・沖縄のプロパンガスの平均料金・価格相場は以下の通り。 北海道・東北地方と同様、九州地方もプロパンガス会社間の競争が少ないせいか、比較的価格の高い地域です。まずはプロパンガス料金の適正価格の比較・シミュレーションが重要です。 都道府県 プロパンガス基本料金 基本料金+従量料金 6.5㎥ 8.9㎥ 11.3㎥ 福岡県 2,015 5,387 8,592 14,394 佐賀県 1,989 5,556 8,886 14,943 長崎県 1,848 5,388 8,804 15,126 熊本県 1,768 5,187 8,302 14,128 大分県 1,873 5,223 8,385 14,356 宮崎県 1,785 5,608 9,155 15,645 鹿児島県 1,695 5,357 8,762 15,044 沖縄県 1,793 5,325 8,826 15,366 公表する料金は基本料金および消費税込みの価格 プロパンガス平均料金の単位は「円」2025年最新ランキング!プロパンガス会社の料金シミュレーションサイトプロパンガス料金を安く節約するには複数のガス会社の比較が重要ですが、プロパンガス(LPガス)会社は全国に約2万店もあります。「プロパンガス(LPガス)の契約会社を見直したい」「料金が安い会社を見つけたい」という方は、プロパンガス会社の料金比較・シミュレーションサイトの利用がおすすめです!お住まいの地域や世帯別にプロパンガス料金をシミュレーションし、あなたのご家庭に最良条件のプロパンガス会社を提案してくれます。 当記事では、実績や口コミ・評判を比較し、プロパンガス会社の料金比較サービスサイトの2025年最新ランキングをご紹介! 安い会社に切り替えガス料金を安くしたい方は、ぜひプロパンガス会社の料金比較サイトのおすすめランキングを参考にしてください! プロパンガス会社の料金比較・シミュレーションサイト一覧 ガス屋の窓口~プロパンガスの安い会社や地域最安のプランを提案 enepi(エネピ)~プロパンガスの無料相談・料金シミュレーション診断 ガスチョイス~契約で最大3万円現金キャッシュバック ガス屋の窓口~プロパンガスの安い会社や地域最安のプランを提案業界最大級の8万世帯以上のガス会社変更をサポートした、プロパンガス(LPガス)会社の料金比較サイト「ガス屋の窓口」。 毎月のプロパンガス料金が平均20~30%も節約できる安い会社の提案実績を持つのが魅力。年間52,570円もガス料金を節約した実績を持ちます。プロパンガス会社の料金比較・シミュレーションから、安いガス会社への変更まで一切無料!面倒な変更手続きも代行してくれるので簡単にプロパンガス会社を適正価格に切り替えできます。さらに、ガス屋の窓口はプロパンガス業界初の「1年間返金保証」付き。プロパンガス会社変更後、1年以内に業界全体の値上げ(原油価格高騰など)があり料金変動があった場合は、ガス料金の差額を返金してくれます。地域最安の優良プロパンガス会社や料金プランを紹介してくれる「ガス屋の窓口」は、毎月のガス料金を安く節約したい方におすすめの料金比較サイトです! ガス屋の窓口への無料相談・料金比較がおすすめの理由 優良・大手プロパンガス会社約90社への変更手続きを代行 1年間返金保証と永久料金監視保証(※)の2つの保証付き プロパンガス会社の料金比較やシミュレーションから、切り替えまで無料 プロパンガス会社による不当な値上げがあった場合は、適正なプロパンガス料金に戻すよう対応してくれる保証。 地域最安料金のプロパンガスをご提案 ガス屋の窓口の無料相談はこちら enepi(エネピ)~プロパンガスの無料相談・料金シミュレーション診断enepi(エネピ)は、全国各地で優良なガス会社と提携しているプロパンガス(LPガス)の無料一括見積もり・料金比較サイトです。プロパンガスの料金シミュレーション診断や相談から、プロパンガス会社の切り替えまで手数料は無料!また、契約しているプロパンガス会社への解約手続きの連絡は不要なので、エネピに無料相談するだけでプロパンガスの安い会社が見つかります。さらに、エネピ経由で紹介したプロパンガス会社に契約すると、今ならAmazonギフト券5,000円分のプレゼントキャンペーン中!エネピの運営会社である「株式会社じげん」は東証一部上場企業なので、安心感があるプロパンガスの料金比較・シミュレーションサイトです。 enepi(エネピ)への無料相談・料金比較がおすすめの理由 見積もり依頼からプロパンガスの安い会社への切り替えまでの費用が無料 不当な値上げや1年以内の加盟店による値上げがあった場合のあんしん保証サービスあり プロパンガス会社の契約でAmazonギフト券5,000円分をプレゼント Amazonギフト券5,000円分をプレゼント enepi(エネピ)の無料相談はこちら ガスチョイス~料金比較をして契約後に最大3万円現金キャッシュバックガスチョイスは、プロパンガス(LPガス)と都市ガスの料金比較やプランのシミュレーション診断をしてくれます。 サポートスタッフに対して口コミで評判が良く、プロパンガス会社の料金比較をし、安い会社への切り替えまで無料!ガスチョイスを運営している株式会社Wiz(ワイズ)は、北海道から沖縄まで日本全国に拠点があります。 プロパンガス(LPガス)と都市ガスの料金比較サイトで全国に拠点を構えている会社はガスチョイスだけ!さらに、ガスチョイスでは下記の条件で最大3万円のキャッシュバックキャンペーンを実施しています! 3,000円キャッシュバックプロパンガス・都市ガスの新規契約 3万円キャッシュバックプロパンガス・都市ガスの新規契約+指定サービスの契約(光コラボレーションサービスor フレッツ光) プロパンガスの安い会社への切り替えでガス料金が安くなる上に、現金でキャッシュバックをもらえるのはお得! プロパンガス料金に精通したプロに無料相談できるので、ガスチョイスでの料金比較やプランのシミュレーションがおすすめです。 プロパンガス・都市ガスの料金比較が無料! ガスチョイスの無料相談はこちら ガス料金保証のサポートが付いていると安心 ガスチョイスの注意点は、ガス屋の窓口やエネピのように「ガス料金保証」がないこと。 プロパンガス(LPガス)会社の切り替え後に不当に値上げをされても、ガス料金保証があれば仲介業者が不正行為を防いでくれます。ガス料金保証のサポートを利用したい方は、ガス屋の窓口かエネピでの無料相談がおすすめです。ガス料金プランを一度も見直したことがない人は、当記事で紹介したプロパンガス(LPガス)の料金比較・シミュレーションサイトに無料相談し、ご家庭に最適なプロパンガス会社を選ぶのがおすすめです。プロパンガスの質は同じで年間5万円以上も安く節約できる場合があるので、まずは気軽にプロパンガスの料金比較、シミュレーションをしてみましょう!年間5万円もガス料金を割引!ガス会社の見積もり・申し込みから切り替え工事までのまとめ最後に、プロパンガス(LPガス)の料金比較・シミュレーションサイトの見積もりや申し込みの流れをまとめます。料金比較サイトに無料相談した後、プロパンガス会社の切り替えまでの流れは以下の通り。 プロパンガス(LPガス)会社の切り替え手順 プロパンガス会社の料金比較、プランのシミュレーションを実施 見積書をもらい、料金が安いプロパンガス会社へ申し込み 現ガス会社と新ガス会社の交渉や解約手続きなどは、プロパンガスの料金比較・シミュレーションサイトが担う ガスボンベとメーターの切り替え工事(工事は約30分) プロパンガス会社の切り替えにあたり、設備変更はガスボンベとメーターの切り替え工事だけ!プロパンガスの料金比較・シミュレーションサイトが、解約手続きなどの面倒な手続きを対応してくれるので安心です。年間5万円もガス料金を割引できる場合があるので、まずはプロパンガス料金比較サイトで適正価格のシミュレーションや無料相談がおすすめです!よくある質問についてプロパンガス(LPガス)会社の切り替えや料金比較シミュレーションに関して、よくある質問を紹介します。 口コミの評判が良いプロパンガス(LPガス)の料金比較・シミュレーションサイトは? 当記事で紹介した、口コミの評判が良いプロパンガス(LPガス)の料金比較・シミュレーションサイトは以下の通り。月額料金や契約プランのシミュレーションから、プロパンガス会社の切り替えまで全て無料で対応してくれます。 プロパンガス(LPガス)の料金比較・シミュレーションサイト ガス屋の窓口 enepi(エネピ) ガスチョイス プロパンガス会社は全国に約2万店もあり、料金比較が大変です。プロパンガスの料金比較・シミュレーションサイトなら、お住まいの地域や世帯に最適なプロパンガス会社を提案してくれます。 ガスの供給会社を比較し変更した場合、ガス料金は安くなる? ガスの供給会社を比較し変更した場合、ガス料金は安くなる可能性が高いです。プロパンガス(LPガス)は公共サービスではなく、プロパンガス会社が自由に料金を設定できる自由料金です。プロパンガスは料金体系の公表義務がなく、プロパンガス会社によって料金が異なります。だからこそ、プロパンガスの料金比較サイトを利用し、プロパンガス料金の見積もりやシミュレーションがおすすめ! 賃貸アパートやマンションでもプロパンガス会社を比較し自由に選択可能? 基本的には「自分で物件を所有していること」がプロパンガスを選ぶための条件です。賃貸アパートやマンションで、建物の所有者がガス会社を指定しているなどの場合、個人的にプロパンガス会社を比較し自由に選べない場合があります。ただし、建物の所有者(大家さん)の許可があれば、個人でも契約の変更は可能です。 都市ガスとプロパンガス(LPガス)を比較した違いは? 家庭用に供給されるガスは、都市ガスとプロパンガス(LPガス)の2種類。比較すると、ガス供給方法や料金などが違います。都市ガスは、ガス基地からガス管を通して家庭にガスを供給する公共サービスです。一方、プロパンガスは、業者がガスが充填されたボンベを各家庭に届けることで、プロパンガスを供給します。都市ガスは地下のガス導管が必要なので、主に都市部での利用者を対象に供給されています。プロパンガスはボンベと簡単な装置があれば、全国どの地域でも供給可能です。 都市ガスと比較し、家庭に提供するプロパンガスの価格が高い理由は?金額の差は? 都市ガスと比較して家庭に提供するプロパンガスの価格が高い理由は、料金制度や供給方法の違いです。都市ガスは公共料金サービスですが、プロパンガスは公共料金ではありません。プロパンガスの価格は法律による規制がないため、業者がガス料金を値上げをしやすいのが現状です。また、家庭のプロパンガスはボンベの配送に人件費や運送費などの費用がかかる分、都市ガスと比較しガス料金が高いと言えます。経済産業省 資源エネルギー庁の調査によると、プロパンガスと都市ガスの金額の差は、全国ベースで1.86倍の差があります。都市ガス会社の料金比較やエリア別におすすめの都市ガス会社を知りたい方は、下記の記事も参考にしてください。 関連記事 エリア別のおすすめガス会社を比較・解説した記事はこちら -
関電ガス(関西電力)の口コミ・評判は?料金や最新キャンペーン【2025年7月】
関電ガスは、関西エリアの大手電力会社「関西電力」が提供している都市ガスサービスです。2017年のガス自由化以降、関西電力は都市ガスの販売も開始。大阪ガスよりもガス料金が安く、切り替えることで一人暮らしで年間約2,800円、四人家族で約6,500円も節約できます。さらに、ガスと電気のセットで申し込んだ場合、光熱費は関西エリアで最安料金!当記事では、関電ガスの口コミ・評判や、お得な契約プラン、最新キャンペーン情報を紹介します。関電ガス(関西電力)の契約がおすすめの人ガスと電気セットの契約で、光熱費を年間1万円以上節約したい方ガス単体の契約で、ガス料金を年間約3,000円~6,000円節約したい方ホテルやレストランなどの優待サービスが欲しい方大手企業の安心感や、暮らしサポートがほしい方※記事内の金額はすべて税込表記です。※実質月額料金とは、ガス会社への支払総額からキャンペーン特典のキャッシュバック金額を差し引いた金額を指します。関電ガスの基本情報~関西電力株式会社の都市ガスサービス関西電力株式会社は大阪府に本店を置く大手電力会社で、約150万人以上の方が利用しています。関電ガスは、関西電力が提供している都市ガスサービスのこと。都市ガスの「なっトクプラン」は、関西エリアでガス料金が最安になると口コミでも評判です。まずは、お住まいの地域で関電ガス(関西電力)を利用できるか基本情報を確認しましょう。関電ガス(関西電力)の提供エリア一覧関電ガス(関西電力)を契約できるエリア、大阪ガスもしくは、びわ湖ブルーエナジーの供給エリアにお住まいの方です。(ただし、一部関電ガスの都市ガスを利用できない地域があるので注意)関電ガスの提供対象エリアであれば、関西電力の電気を利用していない方でも、関電ガスのなっトクプランを契約可能。ただし、エリア内でもプロパンガス(LPガス)を利用している世帯の場合は、関電ガスを契約することはできません。関電ガス(関西電力)の対象エリアでない場合は、各エリア別におすすめのガス会社を紹介している下記の記事をご覧ください。関連記事エリア別のおすすめガス会社を比較・解説した記事はこちら関電ガスの対象エリアにお住まいの方は、ガス単体の契約、ガスと電気セットの契約のどちらの場合でも、関電ガスに切り替えるだけで毎月の光熱費を節約できます。次に、関電ガスの料金プランについて、他社と比較しながら詳しく紹介します。関電ガスの料金プランについて~どの世帯でも大阪ガスの一般料金よりも安い関電ガス(関西電力)にはガス単体で契約する「なっトクプラン」、ガスと電気セットで契約する「なっトクパック」があります。各料金プランの詳細を確認しましょう。関電ガスの契約プランおすすめの方なっトクプランガス単体で契約する料金プラン使用量にかかわらず、大阪ガスの一般料金よりも安いなっトクパック電気料金メニュー「なっトクでんき」と関電ガス「なっトクプラン」を組み合わせたプラン関西電力の「従量電灯A」と大阪ガス「一般料金」よりも料金が安い使用量にかかわらず、どの世帯でも光熱費を節約できる関電ガスのなっトクプラン~一般家庭向けガス料金プラン関電ガスの「なっトクプラン」は、大阪ガスでスタンダードなプランである「一般料金」と比較し、必ずガス料金が安くなります。大阪ガスを契約中の一般家庭であれば、ガスの使用量にかかわらず、なっトクプランに切り替えることでガス料金を約3,000円~6,000円節約可能です。関電ガスのなっトクパック~なっトクでんきとのセット割引で3%割引関電ガスの「なっトクパック」は、電気料金の「なっトクでんき」と関電ガスの「なっトクプラン」をまとめて支払う料金プランです。電気とガスの料金単価を関西電力の「従量電灯A」と大阪ガスの「一般料金」よりも安く設定しています。関西電力・大阪ガスを利用しているご家庭は、なっトクパックに切り替えると必ず電気代を安くできると口コミでも良い評判です。さらに、電気料金を節約できるだけでなく、ガスと電気のセット割引の適用でガス料金が毎月3%割引されます!つまり、ガスと電気料金がどの段階でもお得なので、一人暮らしから家族世帯まで幅広い方におすすめのプランです。なっトクプランガスの月額料金なっトクパックガスの月額料金一人暮らし(使用量15㎥)3,140円3,045円二人暮らし(使用量25㎥)4,604円4,466円四人家族(使用量40㎥)6,609円6,410円関西電力(関電ガス)のプランの料金内訳はこちらガス料金表使用量0~20m320~50m3基本料金758.00円1,262.33円ガス単価※158.77円133.66円電気料金表契約アンペア30A40A50A最低料金285.00円従量料金120kWhまで20.31円121kWh~300kWh24.10円300kWh~27.80円再エネ賦課金2021年度一律 3.36円 関電ガスを契約すると、ガス料金・電気料金を節約できることは分かりましたが、どれくらいお得になるのか気になりますよね。そこで、大手ガス会社の大阪ガスを含め、他のガス会社と料金を比較していきます。他社とガス料金を比較!大阪ガスよりも関電ガスは料金が安くなる関電ガス(関西電力)のガス契約プランと、ガスと電気セットプランの月額料金は本当に安いのか?他社と料金を比較し、検証していきます。今回は、関西エリアで大手の「大阪ガス」と、ガス料金が安いと評判の「ミツウロコグリーンエネルギー」と比較します。料金比較するガス会社関電ガス大阪ガスミツウロコグリーンエネルギーガス単体プランガス+電気一人暮らしランキング一人暮らしランキング(ガスの使用量:15㎥)順位会社名月額料金最安値との差額1ミツウロコグリーンエネルギー3,117円0円2関西電力3,140円23円3大阪ガス3,381円264円二人暮らしランキング二人暮らしランキング(ガスの使用量:25㎥)順位会社名月額料金最安値との差額1ミツウロコグリーンエネルギー4,589円0円2関西電力4,604円15円3大阪ガス4,978円389円四人家族ランキング四人家族ランキング(ガスの使用量:40㎥)順位会社名月額料金最安値との差額1ミツウロコグリーンエネルギー6,588円0円2関西電力6,609円21円3大阪ガス7,146円558円一人暮らしランキング一人暮らしランキング(使用量:ガス15㎥、電気30A,170kWh)順位会社名合計最安値との差額ガス料金電気料金セット割引1関西電力6,761円0円3,140円3,715円-94円2ミツウロコグリーンエネルギー7,040円279円3,107円4,043円-110円3大阪ガス7,108円347円3,381円3,829円-101円 上記料金には、燃料費調整額および再エネ賦課金は含まれていません。二人暮らしランキング二人暮らしランキング(使用量:ガス25㎥、電気40A,260kWh)順位会社名合計最安値との差額ガス電気セット割引1関西電力10,350円0円4,604円5,884円-138円2ミツウロコグリーンエネルギー10,703円353円4,589円6,224円-110円3大阪ガス10,889円539円4,978円6,061円-149円 上記料金には、燃料費調整額および再エネ賦課金は含まれていません。四人家族ランキング四人家族ランキング(使用量:ガス40㎥、電気50A,400kWh)順位会社名合計最安値との差額ガス電気セット割引1関西電力16,039円0円6,609円9,628円-198円2ミツウロコグリーンエネルギー16,232円193円6,588円9,754円-110円3大阪ガス16,756円718円7,146円9,825円-214円 上記料金には、燃料費調整額および再エネ賦課金は含まれていません。上記の通り、関電ガスは関西エリアでかなり安い月額料金であることが分かります。ガス会社の料金を比較する上で最も重要な指標は「実質月額料金」です。関電ガスが人気の理由は、「実質月額料金」の安さにあります。ミツウロコグリーンエネルギーと比較し、ガス単体契約プランの月額料金の差額は約20円のみ。お得なキャンペーンを実施している関電ガスのほうが実質月額料金が安くなります。関電ガスの「なっトクパック」は関西エリアで最安料金大阪ガス・ミツウロコグリーンエネルギーと比較し、関電ガスの「なっトクパック」は最安料金です。四人家族のガス・電気使用量であれば、大阪ガスより毎月1,260円ほど節約可能。年間約15,200円もお得になります。大阪ガスの都市ガス供給エリアにお住まいで、電気とガスをセット契約したい方は、関電ガスの「なっトクパック」がおすすめです!関電ガスの申し込みは公式サイトへ上記の通り、関電ガスは関西エリアで大手ガス会社の大阪ガスよりも月額料金が安いことが分かりました。大阪ガスから関電ガスへの切り替えに悩んでいる方は、月額料金以外にどんな違いがあるのか簡単に紹介します。関電ガス(関西電力)と大阪ガスを徹底比較関西エリアの大手ガス会社の大阪ガス、大手電力会社関電ガス(関西電力)を基本情報を比較しました。大阪ガス関西電力利用者数525万人150万人暮らしサポート料金220円110円サポート内容ガス機器、水まわり・電気・鍵・窓・エアコン・床下無償:水まわり・鍵・窓有償:給湯設備・電気設備・屋内建具ガス料金一人暮らし:3,752円二人暮らし:4,978円四人暮らし:7,140円一人暮らし:3,140円二人暮らし:4,604円四人暮らし:6,609円利用者数は、大阪ガス2021年3月、関西電力は2021年6月のガス供給件数(参照:IR情報)各ガス会社には暮らしサポートサービスがついています。大阪ガスの暮らしサポートサービス「住ミカタ・プラス」は、ガス機器から電気、水回り、床下など7箇所もサポートしてくれるのが特徴。一方で、関電ガス(関西電力)の「はぴe暮らしサポート」は、大阪ガスに比べると無料サポートが「水まわり、鍵、窓」と限られます。ただし、関電ガスは暮らしサポートだけではなく、ホテルやレストランなどの優待サービスが定期的にもらえます。大阪ガスと比較し、関電ガスはガス料金が毎月300~500円安いため、家庭の支出を少しでも節約したい方におすすめです。利用者の口コミや評判は?関電ガスに申し込むメリット関電ガス(関西電力)は関西エリアで最安料金のガス会社であることをお伝えしてきましたが、料金の安さ以外にメリットはあるのでしょうか?以下、関電ガスの利用者の口コミや評判から関電ガスのメリットを紹介します。関電ガス(関西電力)のメリットなっトクパックの申し込みで年間1万円以上節約できると口コミで評判「はぴeポイント」は電気料金・ガス料金へのお支払いに使用できるトラブルに駆けつける暮らしサポートサービスが口コミで評判なっトクパックの申し込みで年間1万円以上節約できると口コミで評判これまでお伝えした通り、関電ガスの「なっトクパック」はガス料金・電気料金が必ず安くなるおすすめのプランです。二人暮らしの方の平均使用量の料金シミュレーション(電気200kWh/月・ガス25㎥/月)では、年間約10,900円もお得!(2年目以降は8,300円)四人家族の場合、初年度は約18,100円も節約できるので、関電ガス対象エリアにお住まいの方におすすめの契約プランです。関電ガス利用者の口コミでも、「ガス料金・電気料金が安くなった」という口コミが多く、評判を得ています。「はぴeポイント」は電気料金・ガス料金へのお支払いに使用できる関西電力オリジナルの無料会員サイト「はぴeみる電」を利用し、お得に「はぴeポイント」を貯めることができます。「はぴeポイント」は電気料金・ガス料金へのお支払いや他社ポイントへの交換ができるので、お得なサービスです。月額料金のガス1,000円ごとに5ポイント、電気1,000円ごとに8ポイント貯まります。交換できるポイントはdポイントや楽天ポイントなど16種類と豊富です。はぴeポイントの使い方は以下の通り。はぴeポイントの使い方1ポイント1円で、ガス・電気料金の支払いに使用できる他社のポイントに使える(※)地域貢献活動をしている団体にポイントで寄付できる交換可能なポイントcocochiポイント、JALマイレージバンク、ANAマイレージクラブ、PiTaPaショップdeポイント、nanacoポイント、電子マネーWAONポイント、エムアイポイント、Tポイント、Sポイント、楽天ポイント、ベルメゾンポイント、Pontaポイント、カエトクマネー、WALLETポイント、dポイント、自治体ポイント関電ガスの会員サイト「はぴeみる電」は電気・ガス料金の使用量の確認ができて便利関電ガスの会員サイト「はぴeみる電」は無料で登録でき、電気・ガス料金の使用量や月額料金などを簡単に確認できます。最大過去25ヶ月の電気・ガス料金や使用量をグラフで確認できるため、光熱費の見直しもしやすく便利です。また、暮らしに役立つサービス紹介や、地域貢献活動をしている団体にポイントで寄付できるなど、様々なサービスを利用できると口コミで評判です。関電ガスを契約する際は「はぴeみる電」の利用でよりお得に電気やガスを使用できます。トラブルに駆けつける暮らしサポートサービスが口コミで評判関電ガスは、大手企業ならではのサポート体制が充実しているのも魅力のひとつ。ちょっとした暮らしのトラブルに駆けつけてくれるため、日常生活が楽になると口コミでも良い評判です。関電ガスの無料暮らしサポートはぴeでんきの駆けつけサービス(電気がつかないなど、電気まわりのトラブルをサポート)ガス販売・機器リースから保安までトータルサポート関電ガスの有料の暮らしサポートは以下の通りです。有料サポート月額料金内容はぴe暮らしサポート110円水まわり、窓ガラス、鍵のトラブル発生時に無料で駆けつけてくれるホテルやレストランなどの優待サービスがあるはぴe暮らしサポートプレミアム770円はぴe暮らしサポートの範囲に加えて給湯設備、電気設備、屋内家具のトラブル発生時に無料で駆けつけるサービスはぴeまもるくん5,940円離れて暮らす人(見守られる方)の電気使用量から生活リズムの変化を推計して、スマホでお知らせするサービス安心のホームセキュリティ5,940円設置したセンサーが異常を察知すると、すぐに警備員が駆けつけるサービス見守るワン480円いつでもお子さまの居場所がスマホで確認できるGPSみまもりサービス改めて、関電ガス(関西電力)のメリットをまとめます。関電ガス(関西電力)のメリットなっトクパックの申し込みで年間1万円以上節約できると口コミで評判「はぴeポイント」は電気料金・ガス料金へのお支払いに使用できるトラブルに駆けつける暮らしサポートサービスが口コミで評判関電ガスは大手企業のサポート力がある上でガス料金が安いのが魅力です。ポイントを利用してガス・電気の月額料金を支払うこともできるので、光熱費を安くしたい方に関電ガスはおすすめのガス会社です。関電ガスの申し込みは公式サイトへ関西電力のメリットは分かったものの、申し込み後に後悔しないためにもデメリットや注意点を確認しましょう。口コミや評判から契約前の注意点やデメリットを紹介実際に関西電力を利用している方の口コミでは、あまり悪い評判はありませんでした。ただし、契約前の注意点やデメリットはあるため、確認しましょう。大阪ガス「GAS得プラン」の一部料金プランより割高になる関電ガスのなっトクプランは、大阪ガスの一般料金よりも安く設定されています。しかし、大阪ガスの以下3つのプランでは、関電ガスが割高になる場合があります。大阪ガスのガス契約プランGAS得プランマイホーム発電料金:エネファーム、エコウィルを利用している方向けのプランGAS得プラン床暖料金:床暖房を利用している方向けのプランGAS得プランハウス空調料金:ハウス空調を利用している方向けのプランガスの使用量が少ない場合は、関電ガスのなっトクプランのほうがお得になる場合もありますが、床暖房などを使用するとガスの使用量は自然と多くなります。関電ガスの公式サイトから料金シミュレーションをしたうえで、切り替えるのがおすすめです。次に、関電ガスの申し込みを検討中の方に向けて、期間限定キャンペーン情報を紹介します。2025年6月最新情報!関電ガスのキャンペーン情報関電ガスは2025年7月31日までの期間限定でキャンペーンを実施。期間中に関電ガス「なっトクプラン」への新規申し込みで、基本料金が2か月分無料。加えて、対象の電気プランと契約&「はぴeみる電」に登録すると、最大1万円分のギフトカードが抽選で当たります!対象となるのは、期間中に関電ガス「なっトクプラン」に新規申し込みし、2025年9月30日までに受給開始かつ、受給開始から1年以上契約できる方が対象となります。大阪ガスの都市ガス供給エリアにお住まいで、電気料金とガス料金を今よりも安くしたい方におすすめです!関電ガスの申し込みは公式サイトへ必ずキャンペーン条件をご確認ください上記のボタンから関電ガスに申し込みをすることもできますが、契約手続きに不安がある方に向けて申し込み方法を紹介します。関電ガスの公式WEBサイトからたった5分で簡単に申し込みできるので確認しましょう!公式WEBサイトで申し込み可能!新規契約・切り替えの手続きを解説他社から関電ガスへ乗り換える場合も、新規契約の場合も、関電ガスへの申し込み手続きは簡単です!下記の準備をして、公式WEBサイトから5分程度で完了します。また、切り替えの工事や解約手続きなども不要なので、余計な費用がかかる心配もいりません。申し込み方法詳細準備物ガスと電気検針票(ご契約名義、お客様番号、供給地点特定番号が必要)契約手続きに必要な情報契約者名義/個人情報/ご使用番号、供給地点特定番号(切り替えの場合)/使用開始希望日(引っ越しの場合)期間1~2週間で完了(完了後はメール並びに郵送で案内が届く)申し込み完了後は、関西電力が契約中の電力会社の解約手続きを進めてくれます。ただし、新しい引っ越し先でガスを申し込む場合はガスの開栓作業も必要です。関電ガスの担当者が自宅に来て15分程度で開栓作業をしてくれますが、必ず立ち会わないといけないので注意しましょう。まとめ:関電ガスがおすすめな人は?ポイントを確認当記事では、関電ガス(関西電力)の料金プランから、口コミ・評判、キャンペーン情報などを紹介しました。最後に、関電ガスにおすすめの人の特徴をまとめます。関電ガス(関西電力)の契約がおすすめの人ガスと電気セットの契約で、光熱費を年間1万円以上節約したい方ガス単体の契約で、ガス料金を年間約3,000円~6,000円節約したい方ホテルやレストランなどの優待サービスが欲しい方大手企業の安心感や、暮らしサポートがほしい方関電ガスでは電気とガスをまとめて契約することで、毎月のガス料金が3%割引になる「電気セット割引」が適用されます。大阪ガスや他のガス会社と比較しても、関電ガスは月額料金が安くサポートも手厚いためおすすめです。キャンペーン内容や有無は変わる可能性があるので、お得に契約したい方はキャンペーン期間中に申し込みましょう! 【7/31まで】最大10万円分のVJAギフトカードプレゼント! 関電ガスの公式サイトはこちらよくある質問関電ガス(関西電力)の契約前に、よくある質問を紹介します。関電ガス(関西電力)の評判や口コミは良い?関電ガスは、関西エリアの大手電力会社「関西電力」が提供している都市ガスサービスです。関西エリアでガス料金・電気料金が最安値であり、光熱費を節約できると口コミで良い評判を得ています。基本料金が安いだけでなく、「はぴeポイント」を貯めてガス料金の支払いに使用できる上、今ならJCBギフトカードのプレゼントキャンペーン実施中!大阪ガスもしくは、びわ湖ブルーエナジーの供給エリアにお住まいの方で、ガス料金を安く節約したい方に関電ガスはおすすめです。関電ガスから他社に乗り換える場合、解約金かかる?関電ガスから他社に乗り換える場合、解約金はかかりません。無料で切り替えができる上に年間のガス料金が安くなるので、関電ガスはおすすめです。関電ガス for auとは?「関電ガス for au」とは、関西電力とauが提携しているガスの供給サービスです。ガスの料金プランは関西電力の「なっトクプラン」と同じで、auと関西電力それぞれのポイントが貯まるお得なプランです。大阪ガスと都市ガス契約していることが加入の条件で、還元内容は以下の通り。au PAY カード決済でガス料金お支払額200円(税込)ごとに4Pontaポイント「auでんき」とセットで毎月の電気料金に応じて最大6%+毎月51Pontaポイント検針票・明細の確認方法は?検針票・明細は「はぴeみる電」マイページもしくは、LINEで確認できます。また、郵送希望の場合は月額110円かかります。電話相談は可能?関西電力の問い合わせ先について知りたい電話相談は可能ですが、問い合わせ内容によって電話番号が変わるため、関西電力の公式ホームページをご確認ください。電話で問い合わせる際は、お客様番号14桁が必要になるので事前に準備しておきましょう。関西電力では、電話だけではなくチャットでも相談できます。 -
東京ガスの電気・ガスはおすすめ?料金プランと評判を解説
東京ガスは、関東エリアにガスを供給する大手ガス会社です。2016年の電気自由化から電気の販売も開始しており、現在利用者が250万人を突破!電気料金は、大手電力会社の東京電力エナジーパートナーよりも安く、こちらへ乗り換えることで年間900円~2,000円も節約できます。ただし、ガス料金単体だけを見ると、東京ガスよりも月額料金が安いガス会社はあります。 そこで、このページではガス・電気料金を他社と比較しながら、東京ガスに申し込むメリットを確認していきます。東京ガスがおすすめな方大手の安心感はありつつも、東京電力より安くしたい電気単体で契約予定の人記事内の金額はすべて税込表記です。実質月額料金とは、ガス会社への支払総額からキャンペーン特典のキャッシュバック金額を差し引いた金額を指します。東京ガスの月額料金は安い?ガスと電気プランで他社との料金比較東京ガスは、ガスだけではなく電気の販売もしています。「東京ガスより料金が安い会社はあるのか?」という点が気になるところ。結論、ガス料金は東京ガスよりも安いガス会社はあります。しかし、電気単体で契約する場合は、東京電力よりも安く利用できます。大手の安心感がありつつ、東京電力よりも電気代を安くしたい人におすすめです。以下では、具体的な金額の違いを確認していきましょう。 比較する項目ガスのみ契約する場合、電気のみ契約する場合、ガスと電気のセットプランで契約する場合比較する東京ガスのプランガスは一般家庭向けの「一般契約料金」と「すっともプラン」、電気は料金が安くておすすめの「基本プラン」比較する会社大手電力会社の「東京電力エナジーパートナー(TEPCO)」と関東のガス会社18社のなかで料金の安い「エルピオ都市ガス」 ガスのみ契約した場合電気のみ契約した場合ガスと電気セット1人暮らしランキング(使用量15㎥)順位会社名月額料金差額1東京電力2,850円0円2エルピオ都市ガス2,852円2円3東京ガス(一般契約料金)2,939円89円4東京ガス(ずっともプラン)3,161円311円2人暮らしランキング(使用量25㎥)順位会社名月額料金差額1エルピオ都市ガス4,115円0円2東京電力4,188円73円3東京ガス(一般契約料金)4,318円203円3東京ガス(ずっともプラン)4,318円130円4人家族ランキング(使用量40㎥)順位会社名月額料金差額1エルピオ都市ガス5,975円0円2東京電力6,086円111円3東京ガス(一般契約料金)6,274円299円3東京ガス(ずっともプラン)6,274円299円1人暮らしランキング(30A,使用量167kWh)順位会社名月額料金差額1東京ガス5,692円0円2東京電力5,738円46円3エルピオでんき7,101円1,409円2人暮らしランキング(40A,使用量292kWh)順位会社名月額料金差額1東京ガス10,103円0円2東京電力10,237円134円3エルピオでんき(新スタンダードプラン)12,059円1,956円4人家族ランキング(50A,使用量458kWh)順位会社名月額料金差額1東京ガス16,460円0円2東京電力16,756円296円3エルピオ都市ガス18,550円2,090円1人暮らしランキング(使用量:ガス15㎥/電気:30A・167kWh)順位会社名合計ガス電気セット割差額1東京電力8,486円2,850円5,738円-102円0円2東京ガス(一般契約料金)8,603円2,939円5,692円-28円117円3東京ガス(ずっともプラン)8,825円3,161円5,692円-28円339円4エルピオ都市ガス9,853円2,852円7,101円-100円1,367円2人暮らしランキング(使用量:ガス25㎥/電気40A・292kWh)順位会社名合計ガス電気セット割差額1東京電力8,486円2,850円5,738円-102円0円2東京ガス(一般契約料金)8,603円2,939円5,692円-28円117円3東京ガス(ずっともプラン)8,825円3,161円5,692円-28円339円4エルピオ都市ガス9,853円2,852円7,101円-100円1,367円4人家族ランキング(使用量:ガス40㎥/電気:50A・458kWh)順位会社名合計ガス電気セット割差額1東京ガス(一般契約料金)22,652円6,274円16,460円-82円0円2東京ガス(ずっともプラン)22,652円6,274円16,460円-82円0円3東京電力22,740円6,086円16,756円-102円88円4エルピオ都市ガス24,425円5,975円18,550円-100円1,685円電気料金は、2025年7月分の燃料費調整単価を基に、燃料費調整額と再エネ賦課金を含んで試算しています。東京ガスの料金解説まとめ東京ガスの電気単体プランを契約する場合においては、東京電力よりも安く利用できます。電気ガスセットのセット契約を希望される場合は、下記記事をご確認ください。 関連記事 電気とガスのセット契約がおすすめな電力会社を紹介した記事はこちら また、東京ガスよりもガス料金が安い会社を探している方は下記記事をぜひご覧ください。 関連記事 関東エリアのガス会社を比較しランキングを紹介した記事はこちら ガスと電気の料金プラン(料金メニュー)の選び方東京ガスはガスの契約プランが5つ、電気の契約プランが3つあります。それぞれどのプランを選べばいいのか迷いますよね。各プランでおすすめな人と料金をご紹介します。ガスの契約は「ずっともガス」が総合的にお得ガスのプランは全部で5つありますが、特殊なガス機器を使用していない場合、選べるプランは「一般契約料金」か「ずっともガス」です。ガスの契約プランのまとめ一般契約料金東京ガスのなかで、最も安いプラン。ポイント還元の対象外のプランですので、とにかく料金を安くしたい方におすすめずっともガス使用量が21m3以上の場合、一般料金と同じ料金設定なので、2人暮らし以上の方におすすめ暖らんぷらん床暖房を利用している方向けのプラン。エコウィルで発電エコぷらんエコウィルを利用している方向けのプラン。エネファームで発電エコぷらんエネファームを利用している方向けのプラン。各プランの詳細はこちら一般料金料金表使用量0~20m320~80m3基本料金759.00円1,056.00円ガス単価145.31円130.46円ずっともガス料金表使用量0~20m320~80m3基本料金759.00円1,056.00円ガス単価160.16円130.46円暖らんぷらん冬期(12月~4月)使用量0~20m320~80m3基本料金759.00円1,265.00円ガス単価145.31円120.01円その他期(5月~11月)使用量0~20m320~80m3基本料金759.00円1,056.00円ガス単価145.31円130.46円エコウィルで発電エコぷらん冬期(12月~4月)使用量0~20m320~80m3基本料金759.00円1,265.00円ガス単価145.31円120.01円その他期(5月~11月)使用量0~20m320~80m3基本料金759.00円1,056.00円ガス単価145.31円130.46円エネファームで発電エコぷらん冬期(12月~4月)使用量0~20m320~80m3基本料金759.00円1,485.00円ガス単価145.31円109.01円その他期(5月~11月)使用量0~20m320~80m3基本料金759.00円1,485.00円ガス単価145.31円109.01円電気の契約はガスとのセット割が使える基本プランが最も安い東京ガスの電気プランは2つありますが、料金が安くておすすめのプランは基本プランです。※ずっとも電気1・2は販売終了しました。電気の契約プランのまとめ基本プランガスと電気の手続きも全部まとめたい人におすすめ電気セット割の場合は、電気料金から0.5%を乗じた額を割引さすてな電気環境に優しい再生可能エネルギーを使用しているプランガスとのセット割はなし各プランの詳細はこちら基本プラン契約アンペア30A40A60A基本料金885.72円1,180.96円1,771.44円従量料金120kWhまで29.90円121kWh~300kWh35.41円300kWh~37.48円再エネ賦課金2025年度一律3.98円さすてな電気契約アンペア30A40A基本料金885.72円1,180.96円従量料金120kWhまで30.00円121kWh~300kWh36.60円300kWh~40.69円再エネ賦課金2025年度一律3.98円 東京ガスの電気の料金改定について東京ガスでは、2025年3月検針分(2月使用分)より、一部料金プランの料金改定を実施します。東京ガスの電気の値上げについては、こちらの記事にて解説していますので併せてご覧ください。(※新しいページが開きます)東京ガスのガスと電気のプランについてお伝えしました。東京ガスに申し込むメリットとデメリットも気になるところ。次章では東京ガスの電気に申し込むメリットをお伝えします。利用者増加中!東京ガスの電気プランに申し込むメリット東京ガスは利用者が増えており、その数250万人を突破しています!東京ガスの電気に申し込むメリットとデメリットについて、他社と比較しながら紹介します。会社名利用者数備考ガス・電気のセットプランの月額料金1人暮らし2人暮らし4人家族東京ガスガス:881万人電気:250万人有料のサポートサービスが充実8,698円14,542円22,927円東京電力(TEPCO)ガス:127万人電気:196万人-8,568円14,466円22,964円エルピオ都市ガス非公開-9,470円15,823円24,563円メリット1 東京電力に比べて電気料金が安い東京ガスは大手ガス会社でありながら、大手電力会社の東京電力エナジーパートナー(TEPCO)より、電気料金が安いことが魅力です。ただし、ガス料金だけを比較すると東京電力エナジーパートナーのほうが東京ガスよりも安いのでご注意を。IHや電気調理家具を使っていて、ガスよりも電気を使う方に東京ガスをおすすめします。※東京ガスの電気の供給エリアは、東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県・茨城県・栃木県・群馬県・山梨県・静岡県(富士川以東)です。東京ガスエリアと異なるのでご注意ください。その他の地域で電力会社を探している方は、おすすめの電力会社を紹介している下記記事をご確認ください。 関連記事 新電力会社について詳しく解説した記事はこちら デメリット ガス料金だけでは高いこと東京ガスはガス自由化以前からガスの販売をしていたため、ガス料金の基準とされているガス会社です。そのため、ガス料金は決して安くはありません。ガスの使用量が多く、ガス代を抑えたい方はエルピオ都市ガスがおすすめです。エルピオ都市ガスについては、下記記事にて口コミ・評判や最新キャンペーンを解説しています。ぜひご確認ください。 関連記事 エルピオ都市ガスの口コミ・評判を解説した記事はこちら 東京ガスのメリットとデメリットについて紹介しました。申し込んで後悔しないためにも、実際の利用者の口コミも確認しましょう。利用者の口コミ・評判を紹介東京ガスの利用者からの口コミで悪い口コミは見当たりませんでした。電気料金が安い 口コミ @33FH2YwQwK5OUb2 –2025年2月19日 引用元:Xより 洗濯は10時〜だな、ちびちびポイント貯めて、パッチョスロットも1日1回まわして、500ポイント迄後もう少し✨2023年〜出来るだけの節電と節ガスしたら、月々約1万円程安くなったけどね…年間にしたら約12万円節約 口コミ @ininin8787 –2024年8月23日 引用元:Xより 家にいるときは常にエアコンつけっぱなしだけど、7月に電気も東京ガスに変えてから電気代安くなった!電気ガス水道は見直し大事だな😊あとはやっぱり働きに出れば出るほど電気代は安くなる😂マネリテ高い株クラのみんな電気代いくらくらいなんだろう?固定費削減術あったら教えて〜! 毎日使う電気だから安いに越したことないですよね。メリットでも記載しましたが、電気料金が安いことが東京ガスの評判の良さということが分かりました。引越しの手続き、切り替えは公式Webサイトで完結東京ガスへの申し込み、電気の切り替えはとても簡単です。公式Webサイトから申し込みだけで完結!しかも、「検針票を撮影するだけ」というさらに簡単な申し込み方法もあります。東京ガスへの切り替え・申し込み方法準備物ガスと電気検針票(ご契約名義、お客様番号、供給地点特定番号が必要)手続きデータを入力する場合住所、氏名、連絡先、支払方法を登録。検針票を撮影する場合指定のQRコードから検針票を撮影して、支払方法の登録。期間1~2週間で完了完了後はメール並びに郵送で案内が届きます。注意新しい引っ越し先で、ガスを申し込む場合はガスの開栓作業も必要です。開栓作業は15分ですが、必ず立ち会わないといけないので時間に余裕をもって申し込みましょう。まとめ:東京ガスにおすすめの人東京ガスについて、料金プランからメリット・デメリットや口コミを紹介しました。最後に東京ガスにおすすめな方と、プランの選び方を確認しましょう。東京ガスがおすすめな方一人暮らしの方電気料金が最安値で、ガスと電気のセットプランでも最安級ガスよりも電気を利用する方ガス料金は安くないが、電気料金が安いおすすめのプラン ガスのプラン一人暮らし(ガスの使用量が20m3以下)一般料金→東京ガスのプランの中で最も安い2人暮らし以上(ガスの使用量が21m3以上)ずっともガス→ポイントがつく電気のプラン世帯問わず基本プラン→電気料金が安く、ガスとのセット割を利用できる東京ガスの公式サイトはこちら「東京ガスの電気」の備考【電気ガスセット割について】東京ガスのガスと電気(基本プラン・ずっとも電気3) のご使用場所およびご契約者が同じであり、ガス料金と電気料金を合算してお支払いいただける方が対象電気需給契約ごとに、毎月の電気料金の基本料金と電力量料金の合計額から0.5%を乗じた額が割引(燃料費調整額・再エネ賦課金は対象外)【新電力販売量第1位】資源エネルギー庁電力調査統計「電力需要実績」(2024年6月時点)における、みなし小売電気事業者以外の事業者(新電力)での低圧電力の需要実績【ガス小売件数877.9万件】ガス小売事業者としてのガス料金請求対象件数(2023年12月末時点)よくある質問東京ガスへの切り替え方法について、使用していたガス・電力会社に連絡すべき?連絡の必要はありません。切り替え手続きは東京ガスが行います。東京ガスから他社に乗り換えるときに、解約金はある?解約金はありません。検針票・明細の確認方法は?mytokyogasのアプリでも確認できますし、郵送で検針票が届きます。東京ガスはプロパンガスも扱っている?取り扱っていません。東京ガスは関東エリアの都市ガスのみです。電話で相談・問い合わせは可能?申し込みに関するお客様サポートセンターで相談は可能です。感染症の影響で支払いが難しくなった場合、特別措置を行っています。事前にシミュレーションはできる?公式Webサイトでシミュレーションはできます。 -
オクトパスエナジーの評判・口コミを徹底検証!電気料金は本当に安い?
電気代が安いこと、そしてサポート対応についても評判が良いオクトパスエナジー。お住まいのエリアや世帯人数によって若干差はありますが、オクトパスエナジーに乗り換えると大手新電力会社や他の新電力よりも電気代が安くなります。当記事では、独自のアンケート調査に基づくオクトパスエナジー利用者の口コミ・評判と、乗り換えるとどのくらい電気代が安いのか、また利用する際のメリット・デメリットも含めて解説しています。オクトパスエナジーについて「本当に電気代は安い?」「怪しくない?」と不安な人はぜひ参考にしてください。オクトパスエナジーはどんな会社?オクトパスエナジーは、環境にやさしい実質再エネの電気を供給する新電力会社です。まずはオクトパスエナジーの基本的なサービス内容から確認していきましょう。サービス基本概要オクトパスエナジーの基本情報供給エリア沖縄・一部離島を除く全国料金プラン従量電灯相当プランあり市場連動型プランなしオール電化プランあり※太陽光パネル設置補助金の対象電力買取(卒FIT)東京電力エリアのみ都市ガスなし電気ガスセット割なし電気料金のポイント還元なしスマホアプリあり支払方法口座振替・クレジットカード払い・コンビニ払い契約手数料なし最低利用期間契約更新なし違約金・解約金なしキャンペーン【当サイトからのお申し込み】電気料金を総額8,000円割引(1,000円×8ヶ月間)オクトパスエナジーの会社概要オクトパスエナジーの会社概要事業者の氏名または名称TGオクトパスエナジー株式会社代表者代表取締役社長 (CEO) 中村 肇所在地東京都港区六本木1-4-5 アークヒルズサウスタワー18階設立2021年1月資本金7億円 (2021年3月9日現在)電話番号カスタマーサービスチーム 0800-080-7927[受付時間](祝日、年末年始を除く)月~木 9:00~17:00金 9:00~16:00オクトパスエナジーは怪しい会社?SNS等のWeb上では「オクトパスエナジーって安いけど、怪しい?」という口コミや評判を見かけることがあります。外資系の電力会社だから、急な撤退やサービス品質に不安を感じる他の電力会社と比較すると公式サイトが個性的あまり聞いたことがない企業だから電気代が安い、安くなると言われているけど本当か怪しいから実は、オクトパスエナジーはイギリス発のエネルギー企業と東京ガスが合資した新電力会社です。大手電力会社と変わらない電力品質と、親身なカスタマーサービスが提供されているといえるでしょう。オクトパスエナジーの公式サイトが個性的な理由出典:https://octopusenergy.co.jp/オクトパスエナジーの公式サイトが、一見「怪しい?」と感じてしまうような個性的なデザインです。これは色が判別しにくい人たちでも、判断に迷うことが無いような見やすい色合いに配慮されているためです。オクトパスエナジーの印象的なタコのキャラクターは、柔軟でクリエイティブなイメージから着想を得ています。オクトパスエナジーの口コミ・評判は?アンケートからわかった、オクトパスエナジーの主な口コミは以下のとおりでした。以下では、それぞれの項目について、実際の口コミを紹介しながら解説しているで、ぜひチェックしてくださいね。アンケートの調査概要アンケート調査概要調査機関株式会社クラウドワークス調査方法インターネットリサーチ調査対象「オクトパスエナジー」を契約中/または過去に契約していた方有効回答数33名調査実施期間2025年2月 良い口コミ 電気代が安くなった 環境に配慮できる点がよい サポート対応がよい・使いやすい 悪い口コミ 電気代が変わらない・高くなった 訪問販売・営業が説明不足 利用者からの良い口コミ・評判実際にオクトパスエナジーを利用しているユーザーへのアンケートでは、約7割が「満足している」「非常に満足」と回答。「不満がある」と答えたのはわずか3%と、非常に高い満足度がうかがえます。 なぜ多くの人がオクトパスエナジーを選び、支持しているのか。その理由を、実際の口コミとともに詳しく解説していきます。「電気代が安くなった」という口コミ・評判オクトパスエナジーの口コミでもっとも多かったのは、「電気代が安くなった」という声でした。実際にアンケートでは、約8割のユーザーが「電気代が下がった」と実感しており、月1,000〜2,000円の節約につながったという人が多数。ライフスタイルや電気使用量によっては年間最大24,000円ほどのコストダウンが見込めます。電気代が下がることで、毎月の固定費にゆとりが生まれ、浮いた分を趣味や貯金にまわせるのは大きな魅力です。 口コミ ★★★★★非常に満足している 供給エリア:大阪府 家族構成:4人以上暮らし 利用期間:1年以内 乗り換え前の電力会社:ソフトバンクでんき 申し込みの手続きが簡単で利用しやすかったですし、オクトパスエナジーに乗り換えたことで毎月の電気代が二千円くらい安くなったので満足しています。 口コミ ★★★★満足している 供給エリア:茨城県 家族構成:2人暮らし 利用期間:1年以内 乗り換え前の電力会社:東京電力 東京電力の時より月々の電気代が2000円ほど節約できたので、他の支払いに少し楽に回せるようになりました。 口コミ ★★★★★非常に満足している 供給エリア:東京都 家族構成:1人暮らし 利用期間:半年 乗り換え前の電力会社:東京電力 今シンプルオクトパスという、1年限定のプランを契約しているが、今の所電気代をよく使う冬でも前の東京電力と比べて1000円程安くなったので、不満も特にないし、安いのでこの評価です。 口コミ ★★★★満足している 供給エリア:静岡県 家族構成:3人暮らし 利用期間:1年以内 乗り換え前の電力会社:ドコモでんき 以前より1000円弱ですが安くなったのでそれだけで満足感があります。 口コミ ★★★★満足している 供給エリア:静岡県 家族構成:3人暮らし 利用期間:半年 乗り換え前の電力会社:ソフトバンクでんき 以前よりも2000円くらい安くなった。ネットで簡単乗り換えできた 口コミ ★★★★★非常に満足している 供給エリア:兵庫県 家族構成:2人暮らし 利用期間:1年以内 乗り換え前の電力会社:ENEOSでんき 以前使ってた電力会社よりも月々2000円節約できて、生活が楽になった 口コミ ★★★★満足している 供給エリア:東京都 家族構成:2人暮らし 利用期間:1年以内 乗り換え前の電力会社:東京電力 口コミサイトで高評価だったため契約しました。月々2,000ほど安くなったので良かったと思います。 口コミ ★★★★満足している 供給エリア:神奈川県 家族構成:2人暮らし 利用期間:半年 乗り換え前の電力会社:東京ガス 以前より料金が安くなり、使用量がパソコンですぐに反映されて確認が楽になった また、実際に料金を試算したところ、口コミのとおりしっかり電気代を節約できることがわかりました。例えば、関東エリアにお住まいの方で東京電力を契約している人の場合、一人暮らしなら年間約9,000円、4人暮らしなら年間約17,000円節約できます。関東北海道東北中部北陸関西中国四国九州年間節約額オクトパスエナジー「グリーンオクトパス」東京電力「従量電灯B」一人暮らし30A・167kWh円円円二人暮らし40A・292kWh円円円三人暮らし40A・375kWh円円円四人暮らし50A・458kWh円円円年間節約額オクトパスエナジー「グリーンオクトパス」北海道電力「従量電灯B」一人暮らし30A・167kWh円円円二人暮らし40A・292kWh円円円三人暮らし40A・375kWh円円円四人暮らし50A・458kWh円円円年間節約額オクトパスエナジー「グリーンオクトパス」東北電力「従量電灯B」一人暮らし30A・167kWh円円円二人暮らし40A・292kWh円円円三人暮らし40A・375kWh円円円四人暮らし50A・458kWh円円円年間節約額オクトパスエナジー「グリーンオクトパス」中部電力「従量電灯B」一人暮らし30A・167kWh円円円二人暮らし40A・292kWh円円円三人暮らし40A・375kWh円円円四人暮らし50A・458kWh円円円年間節約額オクトパスエナジー「グリーンオクトパス」北陸電力「従量電灯B」一人暮らし30A・167kWh円円円二人暮らし40A・292kWh円円円三人暮らし40A・375kWh円円円四人暮らし50A・458kWh円円円年間節約額オクトパスエナジー「グリーンオクトパス」関西電力「従量電灯A」一人暮らし30A・167kWh円円円二人暮らし40A・292kWh円円円三人暮らし40A・375kWh円円円四人暮らし50A・458kWh円円円年間節約額オクトパスエナジー「グリーンオクトパス」中国電力「従量電灯A」一人暮らし30A・167kWh円円円二人暮らし40A・292kWh円円円三人暮らし40A・375kWh円円円四人暮らし50A・458kWh円円円年間節約額オクトパスエナジー「グリーンオクトパス」四国電力「従量電灯A」一人暮らし30A・167kWh円円円二人暮らし40A・292kWh円円円三人暮らし40A・375kWh円円円四人暮らし50A・458kWh円円円年間節約額オクトパスエナジー「グリーンオクトパス」九州電力「従量電灯B」一人暮らし30A・167kWh円円円二人暮らし40A・292kWh円円円三人暮らし40A・375kWh円円円四人暮らし50A・458kWh円円円2025年7月分の燃料費調整単価を基に、燃料費調整額と再エネ賦課金を含む電気料金を試算しています。家計調査より世帯人数別の電気使用量平均を算出しています。オクトパスエナジーの電気料金には月1,000円割引(8ヶ月継続)を含みます。料金体系の比較表関東北海道東北中部北陸関西中国四国九州オクトパスエナジー「グリーンオクトパス」東京電力「従量電灯B」基本料金30A円30A円40A円40A円50A円50A円60A円60A円電力量料金円/kWh第1段階料金~120kWh円~120kWh円第2段階料金121kWh~300kWh円121kWh~300kWh円第3段階料金301kWh~円301kWh~円燃料費調整単価円円オクトパスエナジー「グリーンオクトパス」北海道電力「従量電灯B」基本料金30A円30A円40A円40A円50A円50A円60A円60A円電力量料金円/kWh第1段階料金~120kWh円~120kWh円第2段階料金121kWh~280kWh円121kWh~280kWh円第3段階料金281kWh~円281kWh~円燃料費調整単価円円オクトパスエナジー「グリーンオクトパス」東北電力「従量電灯B」基本料金30A円30A円40A円40A円50A円50A円60A円60A円電力量料金円/kWh第1段階料金~120kWh円~120kWh円第2段階料金121kWh~300kWh円121kWh~300kWh円第3段階料金301kWh~円301kWh~円燃料費調整単価円円オクトパスエナジー「グリーンオクトパス」 中部電力ミライズ「従量電灯B」 基本料金30A円30A円40A円40A円50A円50A円60A円60A円電力量料金円/kWh第1段階料金~120kWh円~120kWh円第2段階料金121kWh~300kWh円121kWh~300kWh円第3段階料金301kWh~円301kWh~円燃料費調整単価円円オクトパスエナジー「グリーンオクトパス」 北陸電力「従量電灯B」 基本料金30A円30A円40A円40A円50A円50A円60A円60A円電力量料金円/kWh第1段階料金~120kWh円~120kWh円第2段階料金121kWh~300kWh円121kWh~300kWh円第3段階料金301kWh~円301kWh~円燃料費調整単価円円オクトパスエナジー「グリーンオクトパス」関西電力「従量電灯A」最低料金円円電力量料金円/kWh第1段階料金16kWh~120kWh円16kWh~120kWh円第2段階料金121kWh~300kWh円121kWh~300kWh円第3段階料金301kWh~円301kWh~円燃料費調整単価円円オクトパスエナジー「グリーンオクトパス」中国電力「従量電灯A」最低料金円円電力量料金円/kWh第1段階料金16kWh~120kWh円16kWh~120kWh円第2段階料金121kWh~300kWh円121kWh~300kWh円第3段階料金301kWh~円301kWh~円燃料費調整単価円円オクトパスエナジー「グリーンオクトパス」四国電力「従量電灯A」最低料金円円電力量料金円/kWh第1段階料金11kWh~120kWh円11kWh~120kWh円第2段階料金121kWh~300kWh円121kWh~300kWh円第3段階料金301kWh~円301kWh~円燃料費調整単価円円オクトパスエナジー「グリーンオクトパス」 九州電力「従量電灯B」 基本料金30A円30A円40A円40A円50A円50A円60A円60A円電力量料金円/kWh第1段階料金~120kWh円~120kWh円第2段階料金121kWh~300kWh円121kWh~300kWh円第3段階料金301kWh~円301kWh~円燃料費調整単価円円オクトパスエナジー「グリーンオクトパス 2024-09」に準じた内容です実際の電気代には燃料費調整額と再エネ賦課金が含まれます「環境に配慮できる点がよい」という口コミ・評判オクトパスエナジーの一般家庭向けプランである「グリーンオクトパス」では、実質再生可能エネルギーを100%使った電気が使用されています。実質再生可能エネルギーを利用した電気は、環境に配慮できる反面、料金が高くなることも。しかし、オクトパスエナジーは、実質再エネ電力でありながら、大手電力よりも安い水準での供給を可能にしています。特別な努力や我慢をすることなく、これまで通りの生活を送りながら環境に貢献できるのが大きな特徴。実際にアンケートでも、環境に配慮できる点を評価する声が見受けられました。 口コミ ★★★★満足している 供給エリア:東京都 家族構成:3人暮らし 利用期間:1年以内 環境への配慮(再生可能エネルギーを中心とした電力供給)に魅力を感じたから。 口コミ ★★★★満足している 供給エリア:長野県 家族構成:3人暮らし 利用期間:1年以内 オクトパスエナジーに変えてから、日々の電気代をアプリで確認するのが習慣に。ある日、予想より料金が安く、アプリを見ると時間帯によって料金が変動するプランのおかげだと気づきました。節電を意識するようになり、環境にも貢献できている気がします。 口コミ ★★★★満足している 供給エリア:神奈川県 家族構成:2人暮らし 利用期間:1年~2年 環境への配慮を感じられたのはよかった 口コミ ★★★★満足している 供給エリア:北海道 家族構成:4人以上暮らし 利用期間:半年 蓄電池を設置したので対応する電気プランがあることに満足しています。 「サポート対応がよい」「使いやすい」という口コミ・評判オクトパスエナジーは、サポート対応の良さも高く評価されているポイントのひとつです。口コミでも「対応がスムーズだった」「問い合わせ時のスタッフが丁寧で安心できた」など、カスタマーサポートに対する好意的な声が寄せられています。電気は日々の生活に欠かせないライフラインなので、サポート対応のよさは安心感につながるでしょう。また、電気代の確認もスムーズで、毎月の明細はメールのほか、マイページやスマホアプリからも簡単にチェック可能。「見たいときにすぐ確認できる」「紙の管理がいらない」といった利便性で、日常的なストレスを軽減できますよ。 口コミ ★★★★★非常に満足している 供給エリア:東京都 家族構成:2人暮らし 利用期間:2〜3年 オンラインのサポートのみですが、やり取りもスムーズに迅速に対応いただけています。料金も安くなりました。 口コミ ★★★★★非常に満足している 供給エリア:福井県 家族構成:2人暮らし 利用期間:半年 料金が安いだけではなく、電話やメールでの問い合わせが丁寧で好印象だった。 口コミ ★★★★満足している 供給エリア:福岡県 家族構成:2人暮らし 利用期間:1〜2年 メールの明細が見やすい。わざわざサイトにログインしなくて良いところが助かる。 口コミ ★★★★★非常に満足している 供給エリア:東京都 家族構成:1人暮らし 利用期間:1〜2年 大きく節約できている感覚は無いが、ユーザーとのコミュニケーションの取り方が上手く、好感が持てる。 口コミ ★★★★★非常に満足している 供給エリア:大阪府 家族構成:4人以上暮らし 利用期間:1年以内 申し込みの手続きが簡単で利用しやすかったですし、オクトパスエナジーに乗り換えたことで毎月の電気代が二千円くらい安くなったので満足しています。 口コミ ★★★★満足している 供給エリア:静岡県 家族構成:3人暮らし 利用期間:半年 以前よりも2,000円くらい安くなった。ネットで簡単乗り換えできた。 利用者からの悪い口コミ・評判実際にオクトパスエナジーを使用しているユーザーからのアンケートでは、ほとんどが良い口コミでしたが、一部悪い口コミが見受けられました。以下では、実際の口コミの内容を詳しく見ていきましょう。 「電気料金が変わらない・高くなった」という口コミ・評判アンケートでは、「電気使用量が変わらなかった」と感じた人が4名、「電気使用量が高くなった」と感じた人が1名いました。割引の有無・乗り換えるタイミング・電気使用量が増えたことなどが原因で、元の電気代と比較して大きな変化を感じられなかった、または電気代が高くなったと感じた可能性があります。しかし、新規契約できるオクトパスエナジーの電気料金プランについては、大手電力会社よりも安い料金となっており、電気代が安くなる可能性が高いです。ぜひ、この後に紹介するエリア別の電気代を参考にしてみてください。 口コミ ★★不満がある 供給エリア:広島県 家族構成:4人以上暮らし 利用期間:1年以内 スタンダードプランだと以前利用していた電力会社よりも若干高くなったので、その点が気になっています。 口コミ ★★★普通 供給エリア:東京都 家族構成:1人暮らし 利用期間:1〜2年 安くなったような気はしているが、電気料金の値上げと重なったため実際そこまで安くなった実感があまりない。 口コミ ★★★普通 供給エリア:山口県 家族構成:3人暮らし 利用期間:半年 特に料金の変化を感じないものの、特に悪い点もないから。 口コミ ★★★普通 供給エリア:東京都 家族構成:2人暮らし 利用期間:1年以内 思っていたよりも恩恵が少ないと感じる。 口コミ ★★★普通 供給エリア:北海道 家族構成:2人暮らし 利用期間:1〜2年 引越しの際に安くなると聞いて契約したが、思ったより安くはならなかったから。 「訪問販売・営業電話・代理店や取次店が説明不足だった」という口コミ・評判オクトパスエナジーに関するGoogleの口コミでは、訪問販売・営業電話・代理店や取次店が説明不足だったという意見が見受けられました。この件についてもオクトパスエナジー側は、「担当にフィードバックするため、状況の確認を行わせてほしい」と対応しています。また、Xでの訪問販売に対する投稿については、オクトパスエナジーの公式アカウントが下記のような返信をしています。@OctopusJP 突然話しかけて驚かせてしまったらごめんなさい。もしよければご不安の解消と今後の訪問営業の改善指導のため、訪問時刻や担当者の振る舞いなどご不安を感じさせてしまった部分をご教示いただけないでしょうか。@OctopusJP 私どものサービスについて混乱を招く対応があったとのことで、電話の担当者への改善指導を行いたく、①担当者名または会社名②日時をDMで教えていただけないでしょうか。突然の訪問販売や営業電話については、良い印象よりも悪い印象を持ってしまうものですが、オクトパスエナジーでは不快な思いをした方へ聞き取りを行い改善に取り組んでいます。この他、Googleの口コミで一部、オクトパスエナジーの営業やシステムトラブルについての悪い口コミはあるものの、ほとんどが良い口コミです。デメリット・注意点を解説この見出しでは、オクトパスエナジーの事前に知っておきたいデメリット・注意点についてまとめています。「契約しても大丈夫?」と不安に感じている方はぜひ参考にしてください。サイトが見にくく分かりにくいオクトパスエナジーの公式サイトは、大手電力会社やその他の新電力会社と比較してかなり個性的です。他電力会社と比較すると、オクトパスエナジーのサイトが見にくく分かりにくいと感じている方はとても多く、このことが「怪しい会社なのでは?」と感じさせてしまう原因にもなっている様子。オクトパスエナジーの申し込み方法については、こちらで分かりやすく解説していますので、乗り換えを検討されている方はぜひ参考にしてください。お知らせ・約款類はこまめな確認をおすすめオクトパスエナジーを契約する際は、お知らせ・約款類をこまめに確認することをおすすめします。他電力会社と比較すると、オクトパスエナジーは電気料金メニュー定義書を変更する頻度が高く、気になっていた電気料金プランの受付が終了してしまうことも。オクトパスエナジーは、社会情勢やユーザーの声に応える形でどんどんアップデートされていく電力会社です。お知らせでは、既存のオクトパスエナジーユーザー向けにお得な情報も発信されていますので、ぜひ定期的に確認をしてください。電気ガスセット契約は未対応オクトパスエナジーでは都市ガスの供給は行っておらず、電気ガスセットで契約できないことはデメリットと言えるでしょう。ただし、電気代・ガス代の節約目的ならば、安い電力会社とガス会社を別々に選ぶほうがおすすめです。「グリーンオクトパス」や「シンプルオクトパス」は、割引特典を含めると全エリアにおいて、年間を通して電気代が割安となっています。まだ一度もオクトパスエナジーを使ったことが無い方は、ぜひ一度乗り換えを検討してみてください。安さよりも、手続きや支払いの手間を減らしたい人は電気とガスのセットがおすすめ。以下の記事では、セット契約できるおすすめの電力会社を紹介しているので、チェックしてみてください。関連記事電気とガスのセット契約がおすすめな電力会社を紹介した記事はこちら燃料費調整額は大手より高め電気料金について重要となる燃料費調整額(燃料費調整単価×電気使用量)ですが、オクトパスエナジーの燃料費調整単価は大手電力会社よりも高めです。燃料費調整単価を求める計算式に違いがあるため、平均燃料価格によって、大手ではマイナス単価となっていても、オクトパスエナジーではプラス単価となり、電気料金に上乗せとなります。ただし、オクトパスエナジーはもともとの電力量料金単価が安いため、ある程度バランスはとれている状況です。燃料費の高騰が心配な方は、燃料費調整額0円の「シンプルオクトパス」への乗り換えを検討してみてください。電気料金プランの特徴は?オクトパスエナジーでは、エリアごとにさまざまな電気料金プランを提供しているのですが、公式サイトが見づらい・分かりにくいといった意見があります。しかし、オクトパスエナジーで提供されている電気料金プランはとても魅力的なので、「分かりにくいから…」と、乗り換えをやめてしまうのは損をしてしまう結果に。この見出しでは、オクトパスエナジーが提供する電気料金プランをピックアップし、その特徴を分かりやすく解説します。グリーンオクトパスシンプルオクトパスオール電化オクトパスソーラーオクトパススタンダードオクトパス※新規受付終了グリーンオクトパス:一般家庭向けの基本料金と従量料金のプラン 「グリーンオクトパス」は、オクトパスエナジーの基本となる位置づけの電気料金プランです。料金体系は、大手電力会社の従量電灯と同じ仕組みとなりますが、基本料金のみ1日あたりで計算されます。グリーンオクトパスのメリットCO2排出量ゼロの実質再エネを供給市場連動型ではないので年間を通して電気料金が安定している初めての契約時は総額 8,000円の割引がある契約期間の縛り・違約金・解約金無しグリーンオクトパスのデメリット燃料費調整額が高騰した場合、大手電力会社よりも高くなる可能性がある「グリーンオクトパス」のメリット・デメリットは上記のとおり。「グリーンオクトパス」は非化石証書を組み合わせることで、CO2排出量実質0、実質再生可能エネルギー100%の電力を供給しています。実質再エネの電気ながら、オクトパスエナジーで提供する電気料金プランの中で、最も安い価格設定となっていることが特徴です。口コミ@suhsuu–2024年7月10日 引用元:Xより最近話題のオクトパスエナジー、再生可能エネルギー実質100%の電気を家庭向けに供給する会社。実は料金は、普通の大手電力会社と変わらないか、むしろ安い場合も。ただ電気を使っているだけで環境に貢献できるなんて。環境にもお財布にもやさしい「グリーンオクトパス」。上記のように「自分にも、地球のために何かできることはないだろうか?」といった意識を持つ方からとても高く評価されています。※「グリーンオクトパス」の電気料金については、後の見出しで詳しく解説します!「グリーンオクトパス」の料金一覧はこちらオクトパスエナジーの申し込み方法はこちらシンプルオクトパス:基本料金と燃料費調整額が0円のシンプルプラン「シンプルオクトパス」は、2024年5月に登場したばかりの新しい電気料金プラン。出典:https://octopusenergy.co.jp/simple-octopus「シンプルオクトパス」の特徴を下記にまとめましたのでまずはご覧ください。基本料金0円別宅・不在が多いなど、電気をほとんど使わない場合も基本料金が無駄にならない電力量料金は単一単価1キロワットあたりの単価は、電気使用量に関わらず一律燃料費調整額0円燃料費調整額は0円、燃料費調整単価の変動による電気代の影響は無し「シンプルオクトパス」の電気料金は、単一単価の電力量料金と全国共通の再エネ賦課金のみなので、燃料費調整単価の変動による値上がりを心配される方におすすめです。2024年10月18日より、北海道から九州まで沖縄を除く全国エリアに供給がスタート。お住まいのエリアによっては、オクトパスエナジーの「グリーンオクトパス」よりも電気代が安くなります。以下に「シンプルオクトパス」のメリット・デメリットをまとめたのでチェックしてみてください。シンプルオクトパスのメリットCO2排出量ゼロの実質再エネを供給1年間は電気料金単価が変動しない初めての契約時は総額8,000円の割引がある契約期間の縛り・違約金・解約金無しシンプルオクトパスのデメリット燃料費調整額が下落し、マイナスの単価となっても値引きされない12ヶ月限定のプランで13ヶ月目からは自動的にプラン変更される毎月同じ電気使用量ならば、毎月同じ電気代となる「シンプルオクトパス」。毎月変動する燃料費調整額の影響を受けないため、マイナスの値になったとしても電気料金から差し引きはされません。ただし、国による補助金等で割引がある場合は、電気料金から値引きとなるため心配しないでください。「シンプルオクトパス」の分かりやすい料金体系は、「電気代が高くなる心配をしたくない」方にとてもおすすめです。「シンプルオクトパス」は12ヶ月限定のプランオクトパスエナジーの「シンプルオクトパス」は、プラン契約から12ヶ月が経過すると自動的に「グリーンオクトパス2023-12」に切り替わります。電気料金メニュー定義書に基づいた電気料金をご確認ください。契約期間の縛りは無く、途中で他社に乗り換える場合も違約金・解約金はかかりません。※「シンプルオクトパス」の電気料金については、後の見出しで詳しく解説します!「シンプルオクトパス」の料金一覧はこちらオクトパスエナジーの申し込み方法はこちらオール電化オクトパス:オール電化の住宅に住んでいる家庭向け「オール電化オクトパス」は、オール電化住宅にお住まいの方向けの電気料金プランです。大手電力会社で提供されるオール電化プランとの違いを先に確認しておきましょう。エリアによって1kW/1日あたりで基本料金が計算される平日・休日の違いは無しオール電化割引は無し各エリア別に、「オール電化オクトパス」と大手電力会社のオール電化プランの料金体系を比較しています。オール電化プランを契約している当編集部メンバーの時間帯別電気使用量を参考に、各社割引を含めた実際の請求額に近い電気代の目安をシミュレーションしています。オール電化住宅にお住まいでオクトパスエナジーへの乗り換えを検討されている方はぜひ参考にしてください。2016年4月以前のオール電化プランについて現在、大手電力会社において2016年4月以前から提供されているオール電化プラン(※以下、旧プランとします)を契約している方は、新電力会社に乗り換えても電気代が安くならない可能性があります。また、旧プランを解約すると再契約できないケースがあるためご注意ください。関東北海道東北中部北陸関西中国四国九州関東エリアでは当サイトの割引を含めると、オクトパスエナジーのほうが東電より電気代が安いです。月額料金の目安差額オクトパスエナジー「オール電化オクトパス」東京電力「スマートライフL」400kWh(6kW/6kVA)-1,738.50円12,328.00円14,066.50円600kWh(10kW/10kVA)-1,189.50円20,222.00円21,411.50円800kWh(10kW/10kVA)-1,238.50円26,271.00円27,509.50円2025年7月分の燃料費調整単価を基に、燃料費調整額と再エネ賦課金を含む電気料金を試算しています。オクトパスエナジーは月1,000円の割引を含みます(オクトパスエナジーが初めての方限定)午前6時~翌午前1時を70%、午前1時~午前6時を30%で使用量割合を想定オール電化オクトパスは実量制となり、使用された電力量によって基本料金が変動します(詳しくは約款をご確認ください)料金体系の比較はこちらオクトパスエナジー「オール電化オクトパス」東京電力「スマートライフS」基本料金1kWあたり10.25円/日10Aにつき311.75円3kW922.50円30A935.25円4kW1,230.00円40A1,247.00円5kW1,537.50円50A1,558.75円6kW1,845.00円60A1,870.50円電力量料金円/kWhデイタイム0:00~1:00/06:00~24:0024.50円0:00~1:00/6:00~24:0035.76円ナイトタイム1:00~6:0017.85円1:00~6:0027.86円燃料費調整単価円円 割引を含めると東京電力のオール電化プランよりも、安い電気料金で実質再エネの電力が使えるため、オール電化住宅の電気代を少しでも節約したい方は乗り換えをおすすめします。 契約後もお得なキャンペーンが実施されていますので、オクトパスエナジーが気になっていたという方はぜひこの機会にお試しください。 北海道エリアでは「eタイム3プラス」よりもオクトパスエナジーのほうが電気代が安いです。ただし、北海道電力の「eタイム3プラス」については、再契約ができないため、現在、暖房融雪割引を受けている場合は割引後の料金をお確かめの上検討してください。月額料金の目安差額オクトパスエナジー「オール電化オクトパス」北海道電力「eタイム3プラス」400kWh(6kW/6kVA)-3,141.40円14,607.40円17,748.80円600kWh(10kW/10kVA)-3,274.80円22,871.00円26,145.80円800kWh(10kW/10kVA)-4,253.40円29,295.00円33,548.40円2025年7月分の燃料費調整単価を基に、燃料費調整額と再エネ賦課金を含む電気料金を試算しています。オクトパスエナジーは月1,000円の割引を含みます(オクトパスエナジーが初めての方限定)eタイム3プラスについて午後時間を20%、朝晩時間を50%、夜間時間を30%と想定eタイム3プラスの暖房融雪割引額については北海道電力公式サイトをご確認くださいオール電化オクトパスは実量制となり、使用された電力量によって基本料金が変動します(詳しくは約款をご確認ください)料金体系の比較はこちらオクトパスエナジー「オール電化オクトパス」北海道電力「Eタイム3プラス」基本料金6kW2,759.40円6kVAまで2,943.60円8kW3,679.20円7kVA・8kVA3,440.80円10kW4,599.00円9kVA・10kVA3,938.00円1kWあたり15.33円/日10kW超1kVAあたり543.40円電力量料金円/kWhデイタイム8:00~22:0027.71円午後時間13:00~18:0050.73円朝晩時間08:00~13:00/18:00~22:0043.32円ナイトタイム0:00~8:00/22:00~24:0020.01円夜間時間0:00~8:00/22:00~24:0026.29円燃料費調整単価円円日中の電気使用量割合が多いご家庭に、オクトパスエナジーはとてもおすすめです。上記比較表はあくまで試算となるため、オクトパスエナジーに乗り換え後、本当に安くなるか判断が難しい場合は、割引期間中にどれだけ違いがあるのか実際に確かめるのをおすすめします。オクトパスエナジーには契約期間縛りや違約金・解約金が無いので、ぜひ検討してみてはいかがでしょうか。東北エリアでは、東北電力「よりそう+ナイト8」のほうが安いため、オクトパスエナジーへの乗り換えはおすすめしていません。オール電化プランの乗り換えを検討されている人は、idemitsuでんきのオール電化プランを検討してみてください。※サービス内容を解説したページに遷移します。中部エリアでは、割引特典込みならば、中部電力ミライズの「スマートライフプラン」よりもオクトパスエナジーのほうが安いです。気になる割引終了後の電気代ですが、中部電力ミライズでは会員サイトに登録することで200円につき1ポイントが貯まるため、ポイントを考慮するとオクトパスエナジーのお得額は減ってしまいます。ただし、環境にやさしい実質再エネの電気であることを理由にして、オクトパスエナジーを気に入って使い続けている方がたくさんいます。ぜひ参考にしてください。月額料金の目安差額オクトパスエナジー「オール電化オクトパス」中部電力ミライズ「スマートライフプラン」400kWh(10kW/10kVA)-1,134.44円13,896.40円15,030.84円600kWh(10kW/10kVA)-1,189.04円20,438.00円21,627.04円800kWh(10kW/10kVA)-1,243.64円26,979.60円28,223.24円2025年7月分の燃料費調整単価を基に、燃料費調整額と再エネ賦課金を含む電気料金を試算しています。オクトパスエナジーは月1,000円の割引を含みます(オクトパスエナジーが初めての方限定)デイタイムを15%、ホームタイムを50%、ナイトタイム35%で使用量割合を想定オール電化オクトパスは実量制となり、使用された電力量によって基本料金が変動します(詳しくは約款をご確認ください)料金体系の比較はこちらオクトパスエナジー「オール電化オクトパス」中部電力ミライズ「スマートライフプラン」基本料金10kWまで60.44円/日1,813.20円契約容量10kVAまで1,838.44円10kW超1kWあたり10.56円/日契約容量10kVA超321.14円電力量料金円/kWhデイタイム10:00~17:0038.26円デイタイム38.80円ホームタイム8:00~10:00/17:00~22:0028.31円@ホームタイム28.61円ナイトタイム0:00~8:00/22:00~24:0016.47円ナイトタイム16.52円燃料費調整単価円円実のところ、中部エリアは中部電力ミライズの会員サイトで得られるポイントも多いため、割引終了後、電気代が安いどうかで電力会社を選びたい方は、割引期間中のみオクトパスエナジーに乗り換えるのがおすすめです。契約後もお得なキャンペーンやイベントが実施されています。オクトパスエナジーの、環境にやさしい実質再エネという大きなメリットも考慮して検討してみてください。北陸エリアでは、割引期間終了後は月200~300円程度、オクトパスエナジーのほうが安くなる見込みです。環境にやさしい実質再エネが供給される点など、オクトパスエナジーの取り組みに興味のある方は、ぜひ一度、公式サイトをご確認ください。月額料金の目安差額オクトパスエナジー「オール電化オクトパス」北陸電力「くつろぎナイト12」400kWh(10kW/10kVA)-1,206.00円12,856.20円14,062.20円600kWh(10kW/10kVA)-1,293.60円18,672.20円19,965.80円800kWh(10kW/10kVA)-1,381.20円24,488.20円25,869.40円2025年7月分の燃料費調整単価を基に、燃料費調整額と再エネ賦課金を含む電気料金を試算しています。オクトパスエナジーは月1,000円の割引を含みます(オクトパスエナジーが初めての方限定)デイタイムを50%、ウィークエンド20%、ナイトタイムを30%で使用量割合を想定(夏季)くつろぎナイト12について昼間時間を20%、ウィークエンド時間を50%、夜間時間を30%と想定(夏季)オール電化オクトパスは実量制となり、使用された電力量によって基本料金が変動します(詳しくは約款をご確認ください)北陸電力の節電とくとくプラン割引については条件があるため試算には含まれていません料金体系の比較はこちらオクトパスエナジー「オール電化オクトパス」北陸電力「くつろぎナイト12」基本料金10kWまで74.14円/日2,224.20円契約容量10kVAまで2,255.00円10kW超1kWあたり9.95円/日契約容量10kVA超302.50円電力量料金デイタイム8:00~20:0026.01円昼間時間(夏季)平日8:00-20:0039.87円昼間時間(その他季)平日8:00-20:0039.87円ナイトタイム0:00~8:00/20:00~24:0016.41円ウィークエンド時間休日8:00-20:0033.80円夜間時間0:00~8:00/20:00~24:0026.98円燃料費調整単価円円北陸電力の節電とくとくプラン割引額によっては、お得度が減ってしまうため、過去の割引額を確認したうえで電気代を比較しましょう。本当に電気代が安くなるのか不安な方は、まず割引期間のみオクトパスエナジーを試してみるのがおすすめです。契約期間の縛り・解約金・違約金が一切発生しないのもメリット。電気代を少しでも節約したい方は、ぜひこの機会にオクトパスエナジーへの乗り換えを検討してみてください。関西エリアでは、関西電力「はぴeたいむR」のほうが安い可能性が高く、オクトパスエナジーへの乗り換えはおすすめしていません。オール電化プランの乗り換えを検討されている人は、idemitsuでんきのオール電化プランを検討してみてください。※サービス内容を解説したページに遷移します。中国エリアでは、中国電力「電化Styleコース」のほうが安い可能性が高く、オクトパスエナジーへの乗り換えはおすすめしていません。オール電化プランの乗り換えを検討されている人は、idemitsuでんきのオール電化プランを検討してみてください。※サービス内容を解説したページに遷移します。四国エリアでは、電力使用量が多いご家庭ならば割引期間終了後もオクトパスエナジーのほうが安い可能性が高いです。現在、四国電力「でんかeプラン」を契約されている方は、ぜひ電気料金を比較してみてください。月額料金の目安差額オクトパスエナジー「オール電化オクトパス」四国電力「でんかeプラン」400kWh(10kW)-1,009.11円13,026.50円14,035.61円600kWh(10kW)-1,275.21円19,274.90円20,550.11円800kWh(10kW)-1,541.31円25,523.30円27,064.61円2025年7月分の燃料費調整単価を基に、燃料費調整額と再エネ賦課金を含む電気料金を試算しています。オクトパスエナジーは月1,000円の割引を含みます(オクトパスエナジーが初めての方限定)オール電化オクトパスは実量制となり、使用された電力量によって基本料金が変動します(詳しくは約款をご確認ください)デイタイムを60%、ナイトタイムを40%で想定「電化eプラン」はデイタイムを50%、ナイトタイム(夜間休日)を50%で使用量割合を想定料金体系の比較はこちらオクトパスエナジー「オール電化オクトパス」四国電力「でんかeプラン」基本料金10kWまで50.99円/日1,529.70円【1契約10kWまで】(※以下使用料を含む)平日昼間~70kWhまで夜間・休日~240kWhまで11,104.70円10kW超1kWあたり15.47円/日上記を超える1kWhにつき555.49円電力量料金デイタイム9:00~23:0027.23円平日昼間9:00~23:0040.02円ナイトタイム0:00~9:00/23:00~24:0019.51円夜間・休日平日23:00~09:00休日終日30.40円燃料費調整単価円円オクトパスエナジーは、契約後も不定期ではありますが既存ユーザーにうれしいキャンペーンが実施されており、サービスを気に入って長年契約している方も多いので、ぜひ乗り換えを検討してみてください。九州エリアでは、残念ながら当サイト経由の割引特典を含めても、安さを実感できるほどのお得額とはならないため、オクトパスエナジーへの乗り換えはおすすめしていません。オール電化プランの乗り換えを検討されている人は、idemitsuでんきのオール電化プランを検討してみてください。※サービス内容を解説したページに遷移します。オクトパスエナジーの申し込み方法はこちらソーラーオクトパス:太陽光パネルを設置している家庭向け 「ソーラーオクトパス」は、太陽光パネル(太陽光発電)を設置している住宅向けの電気料金プランです。昼間以外の電気料金が安く、さらに実質再生可能エネルギー100%を供給しています。「ソーラーオクトパス」の料金体系は、基本料金(日額)と時間帯に応じて設定されている電力量料金、そして、燃料費調整額と再エネ賦課金から計算されます。各エリアの料金表一覧は下記をご覧ください。関東北海道東北中部北陸関西中国四国九州東京電力エリアオクトパスエナジー「ソーラーオクトパス2023-05」基本料金・1日あたり(※31日あたり)電力量料金10A9.70円(※300.70円)ソーラータイム8:00-16:0035.70円/kWh15A14.55円(※451.05円)20A19.40円(※601.40円)ホームタイム06:00-08:0016:00-22:0026.50円/kWh30A29.10円(※902.10円)40A38.80円(※1,202.80円)50A48.50円(※1,503.50円)ナイトタイム22:00-06:0021円/kWh60A58.20円(※1,804.20円)北海道電力エリアオクトパスエナジー「ソーラーオクトパス2023-05」基本料金・1日あたり(※31日あたり)電力量料金10A12.28円(※380.68円)ソーラータイム8:00-16:0037.00円/kWh15A18.42円(※571.02円)20A24.56円(※761.36円)ホームタイム06:00-08:0016:00-22:0030.00円/kWh30A36.84円(※1,142.04円)40A49.12円(※1,522.72円)50A61.40円(※1,903.40円)ナイトタイム22:00-06:0021.00円/kWh60A73.68円(※2,289.66円)東北電力エリアオクトパスエナジー「ソーラーオクトパス2023-05」基本料金・1日あたり(※31日あたり)電力量料金10A12.14円(※376.34円)ソーラータイム8:00-16:0035.00円/kWh15A18.21円(※564.51円)20A24.28円(※752.68円)ホームタイム06:00-08:0016:00-22:0024.50円/kWh30A36.42円(※1,129.02円)40A48.56円(※1,505.36円)50A60.70円(※1,881.70円)ナイトタイム22:00-06:0017.50円/kWh60A72.84円(※2,258.04円)中部電力エリアオクトパスエナジー「ソーラーオクトパス2023-05」基本料金・1日あたり(※31日あたり)電力量料金10A9.76円(※302.56円)ソーラータイム8:00-16:0035.00円/kWh15A14.64円(※453.84円)20A19.52円(※605.12円)ホームタイム06:00-08:0016:00-22:0024.50円/kWh30A29.28円(※907.68円)40A39.04円(※1,210.24円)50A48.80円(※1,512.80円)ナイトタイム22:00-06:0020.00円/kWh60A58.56円(※1,815.36円)北陸電力エリアオクトパスエナジー「ソーラーオクトパス2023-05」基本料金・1日あたり(※31日あたり)電力量料金10A9.94円(※308.14円)ソーラータイム8:00-16:0031.50円/kWh15A14.91円(※462.21円)20A19.88円(※616.28円)ホームタイム06:00-08:0016:00-22:0021.50円/kWh30A29.82円(※924.42円)40A39.76円(※1,232.56円)50A49.70円(※1,540.70円)ナイトタイム22:00-06:0015.50円/kWh60A59.64円(※1,848.84円)関西電力エリアオクトパスエナジー「ソーラーオクトパス2023-05」6kVA未満の基本料金1日あたり 12.40円(※31日あたり 384.40円)6kVA以上の基本料金1日あたり 13.51円(※31日あたり 418.81円)電力量料金電力量料金ソーラータイム08:00-16:0034.00円/kWhソーラータイム08:00-16:0027.50円/kWhホームタイム06:00-08:0016:00-22:0022.50円/kWhホームタイム06:00-08:0016:00-22:0021.30円/kWhナイトタイム22:00-06:0017.50円/kWhナイトタイム22:00-06:0015.60円/kWh中国電力エリアオクトパスエナジー「ソーラーオクトパス2023-05」6kVA未満の基本料金1日あたり 17.47円(※31日あたり 541.57円)6kVA以上の基本料金1日あたり 15.51円(※31日あたり 480.81円)電力量料金電力量料金ソーラータイム08:00-16:0034.50円/kWhソーラータイム08:00-16:0029.30円/kWhホームタイム06:00-08:0016:00-22:0025.00円/kWhホームタイム06:00-08:0016:00-22:0021.30円/kWhナイトタイム22:00-06:0020.00円/kWhナイトタイム22:00-06:0019.50円/kWh四国電力エリアオクトパスエナジー「ソーラーオクトパス2023-05」6kVA未満の基本料金1日あたり 18.40円(※31日あたり 570.40円)6kVA以上の基本料金1日あたり 13.92円(※31日あたり 431.52円)電力量料金電力量料金ソーラータイム08:00-16:0035.00円/kWhソーラータイム08:00-16:0028.00円/kWhホームタイム06:00-08:0016:00-22:0025.50円/kWhホームタイム06:00-08:0016:00-22:0020.40円/kWhナイトタイム22:00-06:0018.00円/kWhナイトタイム22:00-06:0015.80円/kWh九州電力エリアオクトパスエナジー「ソーラーオクトパス2023-05」基本料金・1日あたり(※31日あたり)電力量料金10A10.38円(※321.78円)ソーラータイム8:00-16:0031.00円/kWh15A15.57円(※482.67円)20A20.76円(※643.56円)ホームタイム06:00-08:0016:00-22:0022.50円/kWh30A31.14円(※965.34円)40A41.52円(※1,287.12円)50A51.90円(※1,608.09円)ナイトタイム22:00-06:0016.50円/kWh60A62.28円(※1,930.68円)実際の請求額には燃料費調整額と全国共通の再エネ賦課金が含まれます電気料金メニュー定義書「ソーラーオクトパス 2023-05」に準じた内容です例として、東京電力が提供している太陽光発電システムを設置している住宅向けのプランとオクトパスエナジーの「ソーラーオクトパス」の違いは、時間帯別の電力量料金になっている点です。2023年5月に全国拡大されたばかりの電気料金プランにつき、東京電力エリアでも口コミ・評判数はまだまだ少なく、実際に安いのかどうか?というところでは、情報が不足している状態です。燃料費調整額によっては、下記の口コミ・評判のように感じる方も。口コミ@ogatayasuto–2024年7月10日 引用元:XよりオクトパスエナジーのEVオクトパスがめちゃ安いと思って検討したけど、EV持ってないと申し込めないのか。じゃあソーラーオクトパスならば、と思ったら燃料調整費が高くて東京電力とあんま変わらんやんけ。東京電力のままでいいや。「あまり変わらない」という口コミはありますが、「ソーラーオクトパス」については、実質再エネ100%の電気であることを加味すると、十分な価値があると感じる方もいらっしゃるでしょう。ぜひ現在の契約内容と比較してみてはいかがでしょうか。スタンダードオクトパス:新規受付終了「スタンダードオクトパス」は、実質再エネ100%の電気を供給する「グリーンオクトパス」よりも電気料金が高い状態です。※現在オクトパスエナジーの「スタンダードオクトパス」を契約されている方は引き続き継続が可能です。オクトパスエナジーは、新電力会社としては比較的新しい新電力会社なので、電気料金プランについては、どんどんアップデートされています。「スタンダードオクトパス」についてはサービス初期の名残と言えるでしょう。次の見出しでは、オクトパスエナジーの代表的なプラン「グリーンオクトパス」と「シンプルオクトパス」について、エリア別の料金一覧表を掲載しています。ぜひ、オクトパスエナジーに乗り換えるとどのくらい安くなるのか確かめてみてください。【エリア別】オクトパスエナジーの電気代は安い?最新の電気料金を比較この見出しでは、「実際、オクトパスエナジーは安いの?」とお悩みの方のために、電気代の目安を比較シミュレーションしています。グリーンオクトパスが特におすすめな方 一人暮らし、2人暮らしなど電気使用量が少なめの方シンプルオクトパスが特におすすめな方 燃料費調整額の高騰が心配な方、電気使用量が多い方オクトパスエナジーの「グリーンオクトパス」と「シンプルオクトパス」、どちらがおすすめなのか迷う方は上記を参考にしてください。オクトパスエナジーを契約した後のプラン変更も可能で、もちろん乗り換えから割引期間終了まで割引も継続されます。どちらの電気料金プランを選んでも、現状、大手電力会社の従量電灯よりお得に使えます。各エリアのオクトパスエナジーの電気代の目安は、最新の燃料費調整額と再エネ賦課金、そして割引を含む実際の請求額に近い比較結果となっていますので、ぜひ参考にしてください。・2025年7月分の燃料費調整単価を基に、燃料費調整額と再エネ賦課金を含む電気料金を試算しています。・掲載している料金については、統計局家計調査を基に使用量を仮定しています。・オクトパスエナジーの電気料金は月1,000円の割引を含みます(オクトパスエナジーが初めての方限定)・オクトパスエナジーの基本料金は1日あたりで計算されます(30日で換算)東京電力エリアの料金表グリーンオクトパスシンプルオクトパス月額料金の目安年間節約額オクトパスエナジー「グリーンオクトパス」東京電力「従量電灯B」一人暮らし30A・167kWh円円円二人暮らし40A・292kWh円円円三人暮らし40A・375kWh円円円四人暮らし50A・458kWh円円円2025年7月分の燃料費調整単価を基に、燃料費調整額と再エネ賦課金を含む電気料金を試算しています。オクトパスエナジーは月1,000円の割引を含みます(オクトパスエナジーが初めての方限定)料金体系の比較はこちらオクトパスエナジー「グリーンオクトパス」東京電力「従量電灯B」基本料金30A円30A円40A円40A円50A円50A円60A円60A円電力量料金円/kWh第1段階料金~120kWh円~120kWh円第2段階料金121kWh~300kWh円121kWh~300kWh円第3段階料金301kWh~円301kWh~円燃料費調整単価円円オクトパスエナジーの基本料金は1日あたりで計算されます。上記は30日分で計算しています。電気料金メニュー定義書「グリーンオクトパス 2025-05」を掲載しています。月額料金の目安年間節約額オクトパスエナジー「シンプルオクトパス」東京電力「従量電灯B」一人暮らし30A・167kWh円円円二人暮らし40A・292kWh円円円三人暮らし40A・375kWh円円円四人暮らし50A・458kWh円円円2025年7月分の燃料費調整単価を基に、燃料費調整額と再エネ賦課金を含む電気料金を試算しています。オクトパスエナジーは月1,000円の割引を含みます(オクトパスエナジーが初めての方限定)料金体系の比較はこちらオクトパスエナジー「シンプルオクトパス」東京電力「従量電灯B」基本料金30A円30A円40A円40A円50A円50A円60A円60A円電力量料金円/kWh第1段階料金~120kWh円~120kWh円第2段階料金121kWh~300kWh円121kWh~300kWh円第3段階料金301kWh~円301kWh~円燃料費調整単価円円オクトパスエナジーの基本料金は1日あたりで計算されます。上記は30日分で計算しています。電気料金メニュー定義書「シンプルオクトパス 2024-10」を掲載しています。東京電力エリアでのオクトパスエナジーの電気代は、割引を含めると年間を通して割安です。オクトパスエナジーは、違約金や契約解除手数料は発生しません。また、8ヶ月分の割引を受け取った後は、別の電力会社に乗り換えることができますし、途中で合わないと感じた場合は、途中解約することも可能です。ぜひこの機会に、オクトパスエナジーのキャンペーンを活用して電気代を安くしてみてはいかがでしょうか。オクトパスエナジーの申し込み方法はこちら北海道電力エリアの料金表グリーンオクトパスシンプルオクトパス月額料金の目安年間節約額オクトパスエナジー「グリーンオクトパス」北海道電力「従量電灯B」一人暮らし30A・167kWh円円円二人暮らし40A・292kWh円円円三人暮らし40A・375kWh円円円四人暮らし50A・458kWh円円円2025年7月分の燃料費調整単価を基に、燃料費調整額と再エネ賦課金を含む電気料金を試算しています。オクトパスエナジーは月1,000円の割引を含みます(オクトパスエナジーが初めての方限定)料金体系の比較はこちらオクトパスエナジー「グリーンオクトパス」北海道電力「従量電灯B」基本料金30A円30A円40A円40A円50A円50A円60A円60A円電力量料金円/kWh第1段階料金~120kWh円~120kWh円第2段階料金121kWh~280kWh円121kWh~280kWh円第3段階料金281kWh~円281kWh~円燃料費調整単価円円オクトパスエナジーの基本料金は1日あたりで計算されます。上記は30日分で計算しています。電気料金メニュー定義書「グリーンオクトパス 2025-05」を掲載しています。月額料金の目安年間節約額オクトパスエナジー「シンプルオクトパス」北海道電力「従量電灯B」一人暮らし30A・167kWh円円円二人暮らし40A・292kWh円円円三人暮らし40A・375kWh円円円四人暮らし50A・458kWh円円円2025年7月分の燃料費調整単価を基に、燃料費調整額と再エネ賦課金を含む電気料金を試算しています。オクトパスエナジーは月1,000円の割引を含みます(オクトパスエナジーが初めての方限定)料金体系の比較はこちらオクトパスエナジー「シンプルオクトパス」北海道電力「従量電灯B」基本料金30A円30A円40A円40A円50A円50A円60A円60A円電力量料金円/kWh第1段階料金~120kWh円~120kWh円第2段階料金121kWh~280kWh円121kWh~280kWh円第3段階料金281kWh~円281kWh~円燃料費調整単価円円オクトパスエナジーの基本料金は1日あたりで計算されます。上記は30日分で計算しています。電気料金メニュー定義書「シンプルオクトパス 2024-10」を掲載しています。北海道電力エリアでは一人暮らしから、ファミリー世帯まで安いオクトパスエナジー。初回の請求時より毎月1,000円(税込)の割引を8ヶ月間継続して受けられるため、キャッシュバックや特典の受け取りまで待つ必要はなく、すぐに電気代がお得になります。 オクトパスエナジーは、違約金や契約解除手数料は発生しません。また、8ヶ月分の割引を受け取った後は、別の電力会社に乗り換えることができますし、途中で合わないと感じた場合は、途中解約することも可能です。北海道エリアにおいては、割引終了後も安い電気料金で使える可能性が高く、環境にもお財布にもやさしいオクトパスエナジー。ぜひこの機会にお試しください。オクトパスエナジーの申し込み方法はこちら東北電力エリアの料金表グリーンオクトパスシンプルオクトパス月額料金の目安年間節約額オクトパスエナジー「グリーンオクトパス」東北電力「従量電灯B」一人暮らし30A・167kWh円円円二人暮らし40A・292kWh円円円三人暮らし40A・375kWh円円円四人暮らし50A・458kWh円円円2025年7月分の燃料費調整単価を基に、燃料費調整額と再エネ賦課金を含む電気料金を試算しています。オクトパスエナジーは月1,000円の割引を含みます(オクトパスエナジーが初めての方限定)料金体系の比較はこちらオクトパスエナジー「グリーンオクトパス」東北電力「従量電灯B」基本料金30A円30A円40A円40A円50A円50A円60A円60A円電力量料金円/kWh第1段階料金~120kWh円~120kWh円第2段階料金121kWh~300kWh円121kWh~300kWh円第3段階料金301kWh~円301kWh~円燃料費調整単価円円オクトパスエナジーの基本料金は1日あたりで計算されます。上記は30日分で計算しています。電気料金メニュー定義書「グリーンオクトパス 2025-05」を掲載しています。月額料金の目安年間節約額オクトパスエナジー「シンプルオクトパス」東北電力「従量電灯B」一人暮らし30A・167kWh円円円二人暮らし40A・292kWh円円円三人暮らし40A・375kWh円円円四人暮らし50A・458kWh円円円2025年7月分の燃料費調整単価を基に、燃料費調整額と再エネ賦課金を含む電気料金を試算しています。オクトパスエナジーは月1,000円の割引を含みます(オクトパスエナジーが初めての方限定)料金体系の比較はこちらオクトパスエナジー「シンプルオクトパス」東北電力「従量電灯B」基本料金30A円30A円40A円40A円50A円50A円60A円60A円電力量料金円/kWh第1段階料金~120kWh円~120kWh円第2段階料金121kWh~300kWh円121kWh~300kWh円第3段階料金301kWh~円301kWh~円燃料費調整単価円円オクトパスエナジーの基本料金は1日あたりで計算されます。上記は30日分で計算しています。電気料金メニュー定義書「シンプルオクトパス 2024-10」を掲載しています。東北電力エリアでは割引特典を含めると、東北電力やその他の電力会社よりオクトパスエナジーのほうが安いです。オクトパスエナジーは、違約金や契約解除手数料は発生しません。また、8ヶ月分の割引を受け取った後は、別の電力会社に乗り換えることができますし、途中で合わないと感じた場合は、途中解約することも可能です。実質再エネ100%の環境にやさしい電気、そしてオクトパスエナジーならではのサポートに興味がある方は、一度検討してみてはいかがでしょうか。オクトパスエナジーの申し込み方法はこちら中部電力エリアの料金表グリーンオクトパスシンプルオクトパス月額料金の目安年間節約額オクトパスエナジー「グリーンオクトパス」中部電力ミライズ「従量電灯B」一人暮らし30A・167kWh円円円二人暮らし40A・292kWh円円円三人暮らし40A・375kWh円円円四人暮らし50A・458kWh円円円2025年7月分の燃料費調整単価を基に、燃料費調整額と再エネ賦課金を含む電気料金を試算しています。オクトパスエナジーは月1,000円の割引を含みます(オクトパスエナジーが初めての方限定)料金体系の比較はこちらオクトパスエナジー「グリーンオクトパス」中部電力ミライズ「従量電灯B」基本料金30A円30A円40A円40A円50A円50A円60A円60A円電力量料金円/kWh第1段階料金~120kWh円~120kWh円第2段階料金121kWh~300kWh円121kWh~300kWh円第3段階料金301kWh~円301kWh~円燃料費調整単価円円オクトパスエナジーの基本料金は1日あたりで計算されます。上記は30日分で計算しています。電気料金メニュー定義書「グリーンオクトパス 2025-05」を掲載しています。月額料金の目安年間節約額オクトパスエナジー「シンプルオクトパス」中部電力ミライズ「従量電灯B」一人暮らし30A・167kWh円円円二人暮らし40A・292kWh円円円三人暮らし40A・375kWh円円円四人暮らし50A・458kWh円円円2025年7月分の燃料費調整単価を基に、燃料費調整額と再エネ賦課金を含む電気料金を試算しています。オクトパスエナジーは月1,000円の割引を含みます(オクトパスエナジーが初めての方限定)料金体系の比較はこちらオクトパスエナジー「シンプルオクトパス」中部電力ミライズ「従量電灯B」基本料金30A円30A円40A円40A円50A円50A円60A円60A円電力量料金円/kWh第1段階料金~120kWh円~120kWh円第2段階料金121kWh~300kWh円121kWh~300kWh円第3段階料金301kWh~円301kWh~円燃料費調整単価円円オクトパスエナジーの基本料金は1日あたりで計算されます。上記は30日分で計算しています。電気料金メニュー定義書「シンプルオクトパス 2024-10」を掲載しています。中部電力エリアでは、割引特典の総額8,000円を含めると、中部電力ミライズやその他の新電力よりオクトパスエナジーのほうが安いです。オクトパスエナジーは、違約金や契約解除手数料は発生しません。また、8ヶ月分の割引を受け取った後は、別の電力会社に乗り換えることができますし、途中で合わないと感じた場合は、途中解約することも可能です。環境とお財布にやさしい実質再エネ100%を供給するオクトパスエナジー。契約後もさまざまなキャンペーンが実施されています。ぜひ一度試してみてください。オクトパスエナジーの申し込み方法はこちら北陸電力エリアの料金表グリーンオクトパスシンプルオクトパス月額料金の目安年間節約額オクトパスエナジー「グリーンオクトパス」北陸電力「従量電灯B」一人暮らし30A・167kWh円円円二人暮らし40A・292kWh円円円三人暮らし40A・375kWh円円円四人暮らし50A・458kWh円円円2025年7月分の燃料費調整単価を基に、燃料費調整額と再エネ賦課金を含む電気料金を試算しています。オクトパスエナジーは月1,000円の割引を含みます(オクトパスエナジーが初めての方限定)料金体系の比較はこちらオクトパスエナジー「グリーンオクトパス」北陸電力「従量電灯B」基本料金30A円30A円40A円40A円50A円50A円60A円60A円電力量料金円/kWh第1段階料金~120kWh円~120kWh円第2段階料金121kWh~300kWh円121kWh~300kWh円第3段階料金301kWh~円301kWh~円燃料費調整単価円円オクトパスエナジーの基本料金は1日あたりで計算されます。上記は30日分で計算しています。電気料金メニュー定義書「グリーンオクトパス 2025-05」を掲載しています。月額料金の目安年間節約額オクトパスエナジー「シンプルオクトパス」北陸電力「従量電灯B」一人暮らし30A・167kWh円円円二人暮らし40A・292kWh円円円三人暮らし40A・375kWh円円円四人暮らし50A・458kWh円円円2025年7月分の燃料費調整単価を基に、燃料費調整額と再エネ賦課金を含む電気料金を試算しています。オクトパスエナジーは月1,000円の割引を含みます(オクトパスエナジーが初めての方限定)料金体系の比較はこちらオクトパスエナジー「シンプルオクトパス」北陸電力「従量電灯B」基本料金30A円30A円40A円40A円50A円50A円60A円60A円電力量料金円/kWh第1段階料金~120kWh円~120kWh円第2段階料金121kWh~300kWh円121kWh~300kWh円第3段階料金301kWh~円301kWh~円燃料費調整単価円円オクトパスエナジーの基本料金は1日あたりで計算されます。上記は30日分で計算しています。電気料金メニュー定義書「シンプルオクトパス 2024-10」を掲載しています。北陸電力エリアでは一人暮らしからファミリー世帯まで、割安の電気料金で使えるオクトパスエナジー。当サイトの割引特典が終了した後も、安い料金で実質再エネが使える可能性が高く、とてもおすすめできる新電力会社になっています。オクトパスエナジーは、違約金や契約解除手数料は発生しません。また、8ヶ月分の割引を受け取った後は、別の電力会社に乗り換えることができますし、途中で合わないと感じた場合は、途中解約することも可能です。長年、北陸電力を契約しているという方は、ぜひこの機会にお得な新電力会社のオクトパスエナジーを試してみてはいかがでしょうか。オクトパスエナジーの申し込み方法はこちら関西電力エリアの料金表グリーンオクトパスシンプルオクトパス月額料金の目安年間節約額オクトパスエナジー「グリーンオクトパス」関西電力「従量電灯A」一人暮らし30A・167kWh円円円二人暮らし40A・292kWh円円円三人暮らし40A・375kWh円円円四人暮らし50A・458kWh円円円2025年7月分の燃料費調整単価を基に、燃料費調整額と再エネ賦課金を含む電気料金を試算しています。オクトパスエナジーは月1,000円の割引を含みます(オクトパスエナジーが初めての方限定)料金体系の比較はこちらオクトパスエナジー「グリーンオクトパス」関西電力「従量電灯A」最低料金円円電力量料金円/kWh第1段階料金16kWh~120kWh円16kWh~120kWh円第2段階料金121kWh~300kWh円121kWh~300kWh円第3段階料金301kWh~円301kWh~円燃料費調整単価円円オクトパスエナジーの基本料金は1日あたりで計算されます。上記は30日分で計算しています。電気料金メニュー定義書「グリーンオクトパス 2025-05」を掲載しています。月額料金の目安年間節約額オクトパスエナジー「シンプルオクトパス」関西電力「従量電灯A」一人暮らし30A・167kWh円円円二人暮らし40A・292kWh円円円三人暮らし40A・375kWh円円円四人暮らし50A・458kWh円円円2025年7月分の燃料費調整単価を基に、燃料費調整額と再エネ賦課金を含む電気料金を試算しています。オクトパスエナジーは月1,000円の割引を含みます(オクトパスエナジーが初めての方限定)料金体系の比較はこちらオクトパスエナジー「シンプルオクトパス」関西電力「従量電灯A」最低料金円円電力量料金円/kWh第1段階料金16kWh~120kWh円16kWh~120kWh円第2段階料金121kWh~300kWh円121kWh~300kWh円第3段階料金301kWh~円301kWh~円燃料費調整単価円円オクトパスエナジーの基本料金は1日あたりで計算されます。上記は30日分で計算しています。電気料金メニュー定義書「シンプルオクトパス 2024-10」を掲載しています。関西電力エリアでは、当サイトの割引特典を含めると、関西電力やその他の新電力会社より安い電気代となるオクトパスエナジー。初回の請求時より毎月1,000円(税込)の割引を8ヶ月間継続して受けられるため、特に一人暮らしの方にとってはとてもメリットが大きいのではないでしょうか。オクトパスエナジーは、違約金や契約解除手数料は発生しません。夏前の今だからこそおトクにスタートしてみませんか?オクトパスエナジーの申し込み方法はこちら中国電力エリアの料金表グリーンオクトパスシンプルオクトパス月額料金の目安年間節約額オクトパスエナジー「グリーンオクトパス」中国電力「従量電灯A」一人暮らし30A・167kWh円円円二人暮らし40A・292kWh円円円三人暮らし40A・375kWh円円円四人暮らし50A・458kWh円円円2025年7月分の燃料費調整単価を基に、燃料費調整額と再エネ賦課金を含む電気料金を試算しています。オクトパスエナジーは月1,000円の割引を含みます(オクトパスエナジーが初めての方限定)料金体系の比較はこちらオクトパスエナジー「グリーンオクトパス」中国電力「従量電灯A」最低料金円円電力量料金円/kWh第1段階料金16kWh~120kWh円16kWh~120kWh円第2段階料金121kWh~300kWh円121kWh~300kWh円第3段階料金301kWh~円301kWh~円燃料費調整単価円円オクトパスエナジーの基本料金は1日あたりで計算されます。上記は30日分で計算しています。電気料金メニュー定義書「グリーンオクトパス 2025-05」を掲載しています。月額料金の目安年間節約額オクトパスエナジー「シンプルオクトパス」中国電力「従量電灯A」一人暮らし30A・167kWh円円円二人暮らし40A・292kWh円円円三人暮らし40A・375kWh円円円四人暮らし50A・458kWh円円円2025年7月分の燃料費調整単価を基に、燃料費調整額と再エネ賦課金を含む電気料金を試算しています。オクトパスエナジーは月1,000円の割引を含みます(オクトパスエナジーが初めての方限定)料金体系の比較はこちらオクトパスエナジー「シンプルオクトパス」中国電力「従量電灯A」最低料金円円電力量料金円/kWh第1段階料金16kWh~120kWh円16kWh~120kWh円第2段階料金121kWh~300kWh円121kWh~300kWh円第3段階料金301kWh~円301kWh~円燃料費調整単価円円オクトパスエナジーの基本料金は1日あたりで計算されます。上記は30日分で計算しています。電気料金メニュー定義書「シンプルオクトパス 2024-10」を掲載しています。中国電力エリアでは当サイトからのお申し込みで電気料金が総額 8,000円割引に。中国電力やその他の新電力よりもオクトパスエナジーのほうが安いです。オクトパスエナジーは、違約金や契約解除手数料は発生しません。オクトパスエナジーを始めるなら今がチャンスです!オクトパスエナジーの申し込み方法はこちら四国電力エリアの料金表グリーンオクトパスシンプルオクトパス月額料金の目安年間節約額オクトパスエナジー「グリーンオクトパス」四国電力「従量電灯A」一人暮らし30A・167kWh円円円二人暮らし40A・292kWh円円円三人暮らし40A・375kWh円円円四人暮らし50A・458kWh円円円2025年7月分の燃料費調整単価を基に、燃料費調整額と再エネ賦課金を含む電気料金を試算しています。オクトパスエナジーは月1,000円の割引を含みます(オクトパスエナジーが初めての方限定)料金体系の比較はこちらオクトパスエナジー「グリーンオクトパス」四国電力「従量電灯A」最低料金円円電力量料金円/kWh第1段階料金11kWh~120kWh円11kWh~120kWh円第2段階料金121kWh~300kWh円121kWh~300kWh円第3段階料金301kWh~円301kWh~円燃料費調整単価円円オクトパスエナジーの基本料金は1日あたりで計算されます。上記は30日分で計算しています。電気料金メニュー定義書「グリーンオクトパス 2025-05」を掲載しています。月額料金の目安年間節約額オクトパスエナジー「シンプルオクトパス」四国電力「従量電灯A」一人暮らし30A・167kWh円円円二人暮らし40A・292kWh円円円三人暮らし40A・375kWh円円円四人暮らし50A・458kWh円円円2025年7月分の燃料費調整単価を基に、燃料費調整額と再エネ賦課金を含む電気料金を試算しています。オクトパスエナジーは月1,000円の割引を含みます(オクトパスエナジーが初めての方限定)料金体系の比較はこちらオクトパスエナジー「シンプルオクトパス」四国電力「従量電灯A」最低料金円円電力量料金円/kWh第1段階料金11kWh~120kWh円11kWh~120kWh円第2段階料金121kWh~300kWh円121kWh~300kWh円第3段階料金301kWh~円301kWh~円燃料費調整単価円円オクトパスエナジーの基本料金は1日あたりで計算されます。上記は30日分で計算しています。電気料金メニュー定義書「シンプルオクトパス 2024-10」を掲載しています。四国電力エリアについては、電気料金総額8,000円の割引が終了した後も安い可能性が高いです。オクトパスエナジーは、違約金や契約解除手数料は発生しません。乗り換え後、すぐに割引が始まるため、特典を受け取りの手続きも不要です!今すぐ安くなる電力会社に乗り換えたい方は、ぜひオクトパスエナジー公式サイトをご確認ください!オクトパスエナジーの申し込み方法はこちら九州電力エリアの料金表グリーンオクトパスシンプルオクトパス月額料金の目安年間節約額オクトパスエナジー「グリーンオクトパス」九州電力「従量電灯B」一人暮らし30A・167kWh円円円二人暮らし40A・292kWh円円円三人暮らし40A・375kWh円円円四人暮らし50A・458kWh円円円2025年7月分の燃料費調整単価を基に、燃料費調整額と再エネ賦課金を含む電気料金を試算しています。オクトパスエナジーは月1,000円の割引を含みます(オクトパスエナジーが初めての方限定)料金体系の比較はこちらオクトパスエナジー「グリーンオクトパス」九州電力「従量電灯B」基本料金30A円30A円40A円40A円50A円50A円60A円60A円電力量料金円/kWh第1段階料金~120kWh円~120kWh円第2段階料金121kWh~300kWh円121kWh~300kWh円第3段階料金301kWh~円301kWh~円燃料費調整単価円円オクトパスエナジーの基本料金は1日あたりで計算されます。上記は30日分で計算しています。電気料金メニュー定義書「グリーンオクトパス 2025-05」を掲載しています。月額料金の目安年間節約額オクトパスエナジー「シンプルオクトパス」九州電力「従量電灯B」一人暮らし30A・167kWh円円円二人暮らし40A・292kWh円円円三人暮らし40A・375kWh円円円四人暮らし50A・458kWh円円円2025年7月分の燃料費調整単価を基に、燃料費調整額と再エネ賦課金を含む電気料金を試算しています。オクトパスエナジーは月1,000円の割引を含みます(オクトパスエナジーが初めての方限定)料金体系の比較はこちらオクトパスエナジー「シンプルオクトパス」九州電力「従量電灯B」基本料金30A円30A円40A円40A円50A円50A円60A円60A円電力量料金円/kWh第1段階料金~120kWh円~120kWh円第2段階料金121kWh~300kWh円121kWh~300kWh円第3段階料金301kWh~円301kWh~円燃料費調整単価円円オクトパスエナジーの基本料金は1日あたりで計算されます。上記は30日分で計算しています。電気料金メニュー定義書「シンプルオクトパス 2024-10」を掲載しています。総額8,000円の割引を含めると、九州電力やその他の新電力会社よりも安いオクトパスエナジー。初回の請求時より毎月1,000円(税込)の割引を8ヶ月間継続して受けられます。オクトパスエナジーは、違約金や契約解除手数料は発生しません。電気代を少しでも節約したい方にとてもおすすめです!オクトパスエナジーの申し込み方法はこちら手続きは簡単?乗り換え・申し込み方法最後に、オクトパスエナジーの申し込み方法についてまとめています。割引特典を受け取るための注意点についても見ていきましょう!まず、オクトパスエナジーに申し込む際には、必ず、サイト上部に割引適用のバナーが出ていることをご確認ください。このバナーが出ている状態ならば、当サイトの割引特典が適用となります。4分以内でカンタン申し込みというボタンをクリック/タップすると、郵便番号を入力する画面が開きます。希望するオクトパスエナジーのプランと見積もりしたい内容を入力してください。申し込みをせず、見積だけの表示も可能です。一度申し込みを中断し、後で手続きを再開する場合は、キャンペーンを適用するため当サイトからオクトパスエナジーの公式サイトにアクセスしてください。申し込みを進める場合は、お手元に、供給地点特定番号が分かる検針票や現在契約している電力会社のマイページ、支払いに使うクレジットカードや預金口座の情報をあらかじめ準備しておくとスムーズです。支払方法は選べるオクトパスエナジーは、クレジットカード払い・口座振替・コンビニ支払いなど、さまざまな支払い方法に対応しているのがメリットです。支払い方法は契約後いつでも変更可能です。申し込み後、オクトパスエナジーへの切り替え手続きが完了し電気が開通するまで、目安として1~2ヶ月ほどかかります。元の電力会社の解約は不要で、オクトパスエナジーですべて手続きを行ってくれるため手間はかかりません。契約後は電気料金プランの変更も可能ですし、解約したい場合も、違約金や解約手数料、契約解除事務手数料などの余計なお金はかかりません。新規契約については、ネットからの申し込みのみとなり、LINEや電話では契約ができないのでご注意を。ただし、契約前に質問したいことがある場合は、オクトパスエナジーの公式LINEや電話でも対応してくれます。【口コミからわかった評判まとめ】オクトパスエナジーはおすすめ?最後に、オクトパスエナジーの口コミ・評判からわかった、メリット・デメリットをまとめました。オクトパスエナジーの良い評判・メリット実質再エネの電気という大きな付加価値を含めると安い基本料金0円・燃料費調整額0円のプランなど顧客ニーズに応えているカスタマサービス、アフターフォローなど対応が良いキャンペーンの割引はお得感が大きい契約期間縛り・違約金・解約金が無いので試しやすいオクトパスエナジーの悪い評判・デメリット公式サイトが分かりにくい怪しい会社と思ってしまいやすい営業・代理店の対応について不満がある個性的な公式サイトなため、やばい?怪しい会社と思われてしまうこともあるオクトパスエナジーですが、実は、どこよりもユーザーに寄り添った電力会社と言えるでしょう。ここまで調査したオクトパスエナジーの評判、そして電気料金プランの特徴から、オクトパスエナジーをおすすめするのは下記の方となります。オクトパスエナジーを一度も使ったことが無い方少しでも毎月の電気代を節約したい方実質再エネ、CO2排出量ゼロの環境にやさしい電力に興味のある方契約後も、お得なキャンペーンやプレゼント企画に応募したい方カスタマーサポートの対応の良さで電力会社を選びたい方オクトパスエナジーは、キャンペーンを利用しても契約期間の縛り・解約金・違約金などのデメリットは発生しません。電気料金が安いだけでなく、環境にやさしい暮らしも実現してくれるオクトパスエナジー。ぜひ一度公式サイトをご確認ください!総額8,000円の割引実施中!オクトパスエナジーの公式サイトはこちらもう一度、オクトパスエナジーの電気料金プランの詳細、各エリア別の料金について確認した方は下記リンクをご利用ください。→ グリーンオクトパス、シンプルオクトパスの各エリア料金表はこちら→ オール電化オクトパスの各エリア料金表はこちら→ オクトパスエナジーの申し込み方法をもう一度確認したい方はこちら→ オクトパスエナジーのサービスの特徴や評判をもう一度確認したい方はこちらよくある質問以下では、オクトパスエナジーに関するよくある質問をまとめています。オクトパスエナジーは怪しい会社?オクトパスエナジーを運営するTGオクトパスエナジー株式会社は、イギリスでトップシェアを誇る電力会社と東京ガスによる合弁会社です。聞き慣れない名前かもしれませんが、実績は十分といえるでしょう。オクトパスエナジーを実際に使った人の口コミも不満の声は少なく、大きな問題は起きていないでしょう。オクトパスエナジーと東京電力の電気代はどちらが安い?電気代のトータルは、東京電力よりもオクトパスエナジーのほうが安いです。オクトパスエナジーは、東京電力に比べて燃料費調整額がやや高いですが、基本料金と従量料金が低く設定されています。そのうえ、キャンペーンを実施していることが多いので、初年度はさらに電気代を抑えられますよ。オクトパスエナジーの電気を解約するといくらかかる?オクトパスエナジーには契約期間の縛りはなく、解約金や違約金も発生しません。オクトパスエナジーは即日開通に対応している?オクトパスエナジーは即日開通に対応していません。申し込みから電気の開通まで通常1~2ヶ月かかるため、前もって手続きするようにしましょう。当ページ利用上のご注意当ページで掲載している情報は、各電力会社の公表している情報を元に作成しており、閲覧時点での料金単価やキャンペーン内容を保証するものではございません。また、ご利用中の電力会社によっては、キャンペーンが適用されない場合がございますので、詳しくは公式サイトをご確認ください。当ページで掲載している年間節約額は、公表されている料金単価と基本料金(地域によっては最低料金)と年間の電気使用量の平均から、独自に算出したものであり、あくまで比較における参考値としてご覧ください。当ページで掲載している月額料金は、公表されている料金単価と基本料金(地域によっては最低料金)を元に独自に算出したものであり、実際の支払い料金とは異なります。あくまで比較における参考値としてご覧ください。 -
東急パワーサプライの評判・口コミやキャンペーン情報
東急パワーサプライは、私鉄東急電鉄を運営する東急グループの電気小売り事業です。 電力供給サービスの「東急でんき」と都市ガス供給サービスの「東急ガス」を販売し、東京ガスよりもガスの月額料金が安くなると口コミで評判。さらに、東急線沿線・近隣エリアにお住まいの方は「TOKYU CARD」のポイント還元や、東急グループの各種サービスでの優待が受けられます。本記事では、東急パワーサプライの基本情報から、「東急でんき&ガス」の料金プランの比較などを詳しく紹介します。 利用者の口コミ・評判を紹介し、「東急パワーサプライはあなたにお得なガス会社なのか」確認しましょう。 東急パワーサプライがおすすめな方 東急線沿線・近隣エリアにお住まいの方 一人暮らしの方、特にガスの使用量が10m3以下と少ない方 ガスと電気のセットプランで検討中かつ、1~3人世帯でガスよりも電気を使う方 ※記事内の金額はすべて税込表記です。実質月額料金とは、ガス会社への支払総額からキャンペーン特典のキャッシュバック金額を差し引いた金額を指します。東急パワーサプライの基本情報について~一般家庭向けに電力・ガスの販売事業を開始東急パワーサプライは、私鉄東急電鉄を運営する東急グループによって2015年に設立された会社です。 2016年の電力自由化で「東急でんき」として一般家庭向けに電力販売のサービスを開始しました。2018年からはサービス名を「東急でんき&ガス」に変更し、電気だけでなく都市ガスの販売事業を行っています。 まずは、東急パワーサプライのガス・電力の供給エリアを確認しましょう。東急パワーサプライの対応エリア~電力を東京電力エリア、都市ガスを東京ガスエリアに提供東急パワーサプライは、電気を東京電力エリア、都市ガスを東京ガスエリアに提供しています。 ただし、対応エリアが首都圏近郊のみに限られているので注意が必要。「東急ガス」と「東急でんき&ガス」のサービス提供エリアは、東京・神奈川・千葉・埼玉・茨城・栃木・群馬の一部のみです。東急パワーサプライは、特に東急線沿線でのシェアが高くなっています。東急パワーサプライの対象エリアでない場合は、各エリア別におすすめのガス会社を紹介している下記の記事をご覧ください。 関連記事 エリア別のおすすめガス会社を比較・解説した記事はこちら 続いては東急パワーサプライと他社の料金プランを比較していきましょう。東急パワーサプライの料金プランを紹介~ガスのみ・ガスと電力セット以下、東急パワーサプライの各種サービスの料金プランを紹介します。ガスのみで申し込むか、電気とガスをセットで申し込むか悩んでいる方は、下記を参考にしてください。 契約プラン おすすめの方 ガスのみ ガス代、電気代は最安値の会社で申し込みたい方 再エネの電力会社など、電力会社は決めていてガスのみ契約したい方 ガス+電気 光熱費周りの契約・解約・請求をひとつにまとめたい方 まずは、東急パワーサプライのガスの料金プランを確認しましょう。東急ガスの料金プランについて~一般ガスプラン・床暖房プラン・エコ給湯器プラン東急パワーサプライのガスのみの契約プラン「東急ガス」について紹介します。 東急ガスの料金プランは、「一般ガスプラン・床暖房プラン・エコ給湯プラン」の3つ。床暖房やエコ給湯機を利用していない限り、一般ガスプランの契約がおすすめです。 ガス契約プラン おすすめの方 一般ガスプラン 全員が申し込める基本的な契約プラン 東京ガスに比べて0.8~7.2%安く、乗り換えると年間1,400円ほどガス料金を節約可能 床暖房プラン 床暖房を利用している方向けの契約プラン 冬の料金単価が安いプラン 料金は東京ガスやエルピオ都市ガスと同じ エコ給湯器プラン エコ給湯機の利用者向けの契約プラン ガスの基本料金が安い ※床暖房プランと浴室暖房、エコ給湯器のセットプランで最大6%の割引 ガスの各プランの詳細はこちら 一般ガスプラン 平均的な世帯人数 一人暮らし 二人暮らし以上 使用量 0~20m3 20~80m3 基本料金 704.00円 1,023.00円 単位料金 144.10円 128.25円 床暖房プラン 平均的な世帯人数 一人暮らし 二人暮らし以上 冬期(12月~4月) 使用量 0~20m3 20~80m3 基本料金 759.00円 1,265.00円 単位料金 145.20円 119.90円 その他期(5月~11月) 使用量 0~20m3 20~80m3 基本料金 759.00円 1,056.00円 単位料金 145.20円 130.35円 エコ給湯器プラン 平均的な世帯人数 一人暮らし 二人暮らし以上 使用量 0~20m3 20~80m3 基本料金 681.23円 969.32円 単位料金※ 140.84円 126.43円 ガスの月額料金の計算方法について 月額料金 = 基本料金 + (単位料金 + 変動費) × 使用量 例:一人暮らし(ガスの使用量が15m3)の場合 704.00円(基本料金 )+ 144.10円(単位料金) × 15m3(使用量) = 2,866円(月額料金) ※一人暮らしでもガスの使用量が20m3以上の場合は、自動的に20~80m3の料金設定で計算されます。 続いては、東急パワーサプライの電気料金プラン「東急でんき」について紹介します。 ガスと電気のセットプランを申し込めば、利用請求を1本化できるので便利です。さらに、従来のガス料金よりトータルで4~6%光熱費を節約できるのでおすすめ!ガスのみの契約を考えている方は、東急パワーサプライのガス料金と他社の料金比較をご覧ください。東急パワーサプライの月額料金を他社と比較東急でんきの料金プランについて~一般家庭では一般プランかEV応援プランがおすすめ以下、東急パワーサプライの電気プラン「東急でんき」について紹介します。 東急でんきでは、下記4つのプランから選択可能。一般家庭では、一般電気プラン(従量電灯B)もしくは、「EV応援プラン」がおすすめです。 ガス契約プラン おすすめの方 一般電気プラン(従量電灯B) 一般家庭向け(契約アンペアが30-60A) 東京電力より基本料金と単位料金が安く、乗り換えると電気料金が年間800円~4,000円ほど節約可能 EV応援プラン 電気自動車(EV)やプラグインハイブリット車を所有している方向け 深夜(午前1時~5時)の電気料金の単価が最大約30%も安いプラン 一般電気プラン(従量電灯C) 個人経営をしている方(契約アンペアが1K以上) 低圧電力 ビジネス向けの電力プラン 東急でんきでは、高圧電力サービスの取り扱いはありません。一般電気プランとEV応援プランの詳細はこちら 一般電気プラン(従量電灯B) 平均的な世帯人数 一人暮らし 二人暮らし 四人家族 アンペア数 30A 40A 60A 基本料金 803.00円 1,089.00円 1,320.00円 単位料金 120kWhまで 19.77円 121kWh~300kWh 26.36円 300kWh以上 29.57円 28.95円 再エネ賦課金 2021年度一律 3.36円 EV応援プラン 平均的な世帯人数 一人暮らし 二人暮らし 四人家族 アンペア数 30A 40A 60A 基本料金 1,089.00円 1,320.00円 1,551.00円 単位料金 120kWhまで 19.77円 121kWh~300kWh 26.36円 301kWh以上 28.95円 夜間料金(午前1時~午前5時) 20.26円 再エネ賦課金 2021年度一律 3.36円 ※一般プランと比較しやすいように、深夜料金は計算していません。 電気の月額料金の計算方法について 月額料金 = 基本料金 + (単位料金+変動費) × 使用量 + 再エネ賦課金 × 使用量 例:二人暮らし(電気の契約アンペア数40A,使用量260kWh)の場合 1,089.00円(基本料金) + 19.77円(単位料金) × 120kWh + 26.36円(単位料金) × 140kWh(使用量:260-120) + 3.36円(再エネ賦課金) × 260kWh(使用量) = 8,025円(月額料金) 東急でんきの太陽光余剰買取システムについて ご自宅に太陽光パネルを設置している方向けのサービスです。 固定価格買取制度の期間満了(卒FIT)を迎えた方に対し、太陽光の余剰電力買取を1kWhあたり10.9円で東急でんきが買い取るシステム。東急パワーサプライの公式ホームページから申し込みができます。以上、東急パワーサプライの「東急ガス」と「東急でんき&ガス」について紹介しました。では、結局東急パワーサプライは他社と比較して、どれほど安いのか。次の章で大手ガス会社と東急パワーサプライのガス料金を比較します。東急パワーサプライの月額料金を他社と比較~東京ガスよりも安くなる東急パワーサプライのガス契約プランと、ガスと電気セットプランの月額料金は安いのか、他社と比較して検証していきます。ガス会社の基準料金となる「東京ガス」と、料金が安いガス会社として口コミで評判の「エルピオ都市ガス」を比較しました。 ガス契約のみ ガス+電気セットプラン ガス契約のみ ガスの使用量が少ない一人暮らしの料金比較ランキング 一人暮らしで、特にガスの使用量が少ない方(ガスの使用量:5m3) 順位 会社名 月額料金 基本料金 単位料金 1 東急パワーサプライ 1,424円 704.00円 144.10円 2 東京ガス 1,485円 759.00円 145.31円 3 エルピオ都市ガス 1,600円 975.00円 125.11円 平均的な一人暮らしでの料金比較ランキング 一人暮らし(ガスの使用量:15m3) 順位 会社名 月額料金 基本料金 単位料金 1 エルピオ都市ガス 2,852円 975.00円 125.11円 2 東急パワーサプライ 2,866円 704.00円 144.10円 3 東京ガス 2,939円 759.00円 145.31円 二人暮らしの料金比較ランキング 二人暮らし(ガスの使用量:25m3) 順位 会社名 月額料金 基本料金 単位料金 1 エルピオ都市ガス 4,115円 1,015.00円 124.00円 2 東急パワーサプライ 4,229円 1,023.00円 118.71円 3 東京ガス 4,318円 1,056.00円 130.46円 四人家族の料金比較ランキング 四人家族(ガスの使用量:40m3) 会社名 月額料金 基本料金 単位料金 1 エルピオ都市ガス 5,975円 1,015.00円 124.00円 2 東急パワーサプライ 6,153円 1,023.00円 118.71円 3 東京ガス 6,274円 1,056.00円 130.46円 ガス+電気セットプラン 一人暮らしの料金比較ランキング 一人暮らし使用量:ガス:15m3、電気167kWh(契約アンペア:30A) 順位 会社名 合計 ガス 電気 セット割引 1 東京ガス 8,603円 2,939円 5,692円 -28円 2 エルピオ都市ガス 9,853円 2,852円 7,101円 -100円 3 東急パワーサプライ 10,054円 2,766円 7,288円 0円 二人暮らしの料金比較ランキング 二人暮らし使用量:ガス:25m3、電気292kWh(契約アンペア:40A) 順位 会社名 合計 ガス 電気 セット割引 1 東京ガス 14,370円 4,318円 10,103円 -51円 2 エルピオ都市ガス 16,074円 4,115円 12,059円 -100円 3 東急パワーサプライ 16,560円 4,129円 12,431円 0円 四人家族の料金比較ランキング 四人家族使用量:ガス:40m3、電気458kWh(契約アンペア:50A) 順位 会社名 合計 ガス 電気 セット割引 1 東京ガス 22,652円 6,274円 16,460円 -82円 2 エルピオ都市ガス 24,425円 5,975円 18,550円 -100円 3 東急パワーサプライ 25,892円 6,053円 19,839円 0円 電気料金は、2025年7月分の燃料費調整単価を基に、燃料費調整額と再エネ賦課金を含んで試算しています。東急パワーサプライと他社を比較した結果、ガスのみ契約では基本料金が安いことが分かりました。 つまり、ガスの使用量が少ないほど月額料金が安くなるので、東急パワーサプライは、一人暮らしの方におすすめです。また、東京ガスと東京電力で契約している場合は、従来のガス料金・電気料金より約4~6%安くなります。 ただし、東急パワーサプライの「ガスと電気セットプラン」は、セット割引はないので注意しましょう。また、東急沿線上にお住まいの方には「暮らしサポートが無料」という特典や、東急グループでの割引特典などがあります。東急沿線上にお住まいの方は、東急パワーサプライのガス・電気セットプランがおすすめ!※光熱費の節約を重視し暮らしサポートが必要ない方は、エルピオ都市ガスがおすすめです。以下の記事を参考にしてください。 関連記事 エルピオ都市ガスの評判と料金を解説した記事はこちら まとめ:ガス契約のみ料金プランについて ガスの使用量が少ないほど安い特に一人暮らしでガスの使用料が5m3以下の場合は最安料金 まとめ:ガスと電気セットの料金プランについて ガス・電気のセット割引がないのでお得とは言い切れない 電気の使用量が少ないにおすすめ 東急沿線上にお住まいの方にお得な特典が豊富 東急パワーサプライは、ガスや電気の料金の安さだけでなく、東急グループの特典を受けられるなどの他社にはないメリットがあります。特に、東急線沿線・近隣エリアにお住まいの方にお得な特典が豊富なので、詳しい内容を確認しましょう。利用者の口コミや評判は?メリット・デメリットを確認東急パワーサプライの利用者の口コミや評判をもとに、東急パワーサプライのメリットとデメリットを紹介します。 東急パワーサプライのメリット 東急グループならではの割引や東急ポイントが貯まると評判 「東急でんき&ガス」の暮らしサポートサービスがおすすめ 東急パワーサプライのデメリット 電力使用量が少ないとお得感がない 東急グループサービスの勧誘がある 東急パワーサプライは、ガスや電気の料金の安さだけでなく、東急グループの特典を受けられるなどの他社にはないメリットがあります。 特に、東急線沿線・近隣エリアにお住まいの方にお得な特典が豊富なので、詳しい内容を確認しましょう。メリット1:東急グループならではの割引や東急ポイントが貯まると評判東急パワーサプライは、東急線で通勤している方や、東急グループのサービスを利用している方におすすめのガス会社です。 東急線沿線にお住まいの方は暮らしサポートが無料で付き、さらに東急グループならではの特典があると評判を得ています。東急線の通勤・通学定期券をご利用の方向けの割引サービス東急線の通勤・通学定期券をご利用の方向けの割引サービスとして、定期券割引があります。 最大24ヶ月間、毎月110円が東急ガス・東急でんきの月額料金から割引されると口コミで評判。割引条件は、大人・子供問わず東急線区間を含む通勤・通学定期券を利用していること。 申し込み方法は、東急ガスもしくは、東急でんきを申し込んだ後に「定期券割指定フォーム」に入力するだけです。ただし、東急ガスのみの契約、もしくは東急でんきのみの契約の場合、割引金額は毎月55円です。 その他の東急グループのセット割引は下記表の通り。 通期件割引以外の東急グループのセット割引 割引対象サービス サービス内容 イッツコムケーブルテレビ品川 東急でんきの申し込みで毎月最大385円割引ガス・電気セットの場合は追加で2年間、毎月55円引き 横浜ケーブルビジョン ガス・電気セットプランに申し込んだ場合、初回請求月から2年間、毎月110円引き YOUテレビ 東急ガスもしくは東急でんきの申し込みで、毎月最大385円割引 毎月ガス・電気料金の1%がTOKYU POINTに還元される東急ガス・東急でんきを東急カード(TOKYU CARD)で支払うと、でんき・ガス料金の1%がTOKYU POINTに還元されます。 TOKYU POINTの使用方法 PASMOにチャージする TOKYUポイント加盟店でのショッピング、ホテルでのお食事・ご宿泊など 他社のポイントやマイルに交換する 生活周りを同じ東急グループ会社にまとめるとポイントも貯まりやすいので、東急グループ利用者には東急パワーサプライはおすすめです。 東急線沿線にお住まいの方におすすめ! 東急パワーサプライの公式サイトを見る メリット2:「東急でんき&ガス」の暮らしサポートサービスがおすすめ東急パワーサプライには、家庭のトラブルに駆けつけてくれる生活サポートサービスがあります。 「お湯が出なくなった」「電球を交換してほしい」など、いざという時に相談先があるのは安心。他のガス会社であれば月額500円や、その場で支払う必要がありますが、東急パワーサプライは無料で対応してくれます。 暮らしサポートサービスの内容 対象者 無料の対応は東急沿線上の方(沿線上でない場合は、都度払いの有料) 対応範囲 無料の範囲は電気・ガスのみ(※有料であれば、エアコンや水道もしてくれる) ガス・電気のトラブル時に電話で問い合わせをするだけ!無料のサポートサービスガス・電気のトラブルサポートServiceは、東急線沿線上の方限定です。 ガスや電気のトラブル時や点検をしてほしい時に電話で問い合わせをするだけで、専門スタッフが無料で駆けつけてくれます。出張費も作業量も無料なのが嬉しいポイント。 17時までの問い合わせなら当日に専門スタッフが自宅に来てくれます。ただし、問い合わせが込み合っていて、相談窓口より緊急性がないと判断された場合は翌日の訪問になる場合があります。※お住まいの地域によって問い合わせ窓口が変わります。お問合せ窓口の電話番号は、東急パワーサプライの公式サイトで確認しましょう。キッチン・エアコンなど住まいのトラブルを解決する有料サービス全エリアに対応している有料のサポートサービスを紹介します。 お住まいの地域によって出張費や作業費が変わるので、電話問い合わせの際は東急パワーサプライの公式ホームページを確認しましょう。 東急パワーサプライの有料サポートサービス ガス機器修理サービス でんきまわりサービス 住まいの修理サービス(キッチン/お風呂場/洗面所) エアコン修理サービス 東急パワーサプライのメリットとして、「グループ会社ならではの特典」と「暮らしサポートサービス」を紹介しました。一方、東急パワーサプライにはデメリットや、悪い口コミや評判も気になるところ。 続いては、東急パワーサプライのデメリットについてお伝えします。デメリット1:ガス料金が特別安いわけではない東急パワーサプライは、東急グループの特典が豊富にあるので総合的に見て魅力的ですが、ガス料金やガス・電気セット料金が特別安いわけではありません。東京ガスと東京電力で契約している場合は、従来よりトータルで4~6%光熱費を節約できます。デメリット2:東急グループサービスの勧誘がある「東急パワーサプライの勧誘がしつこい」という口コミや評判も少なからずあります。ガス会社からの主な連絡は4年に1度のガス点検くらいで、案内は郵送で来ます。ただし、グループ会社ならではのお得なことがあるので、情報だけもらっておくのもおすすめです。以上、東急パワーサプライの口コミや評判とあわせて、メリット・デメリットを紹介しました。 東急パワーサプライは、「東急沿線上にお住まいの方」もしくは「東急グループの利用者」におすすめのガス会社です。最後に、東急パワーサプライの契約を検討している方に向けて、ガス会社を切り替え・申し込み方法をお伝えします。申し込み・切り替え方法と引っ越しの手続き方法東急グループならではのお得な特典やサポートが多く、口コミでも評判の良い「東急パワーサプライ」。 そんな東急パワーサプライへの申し込みや切り替えは非常に簡単です!申込み・切り替え方法は、東急パワーサプライの公式サイトへガスの申込み・切り替え方法は、東急パワーサプライの公式サイトから可能です。検針票(または契約中のガス会社のマイページ)を準備して、東急パワーサプライの公式ホームページから必要情報を入力するだけ! 新規申込でガスを利用する場合 東急パワーサプライへ切り替える場合 準備物 引っ越し先の住所 契約中のガス会社の検針票(ご契約名義、お客様番号、供給地点特定番号が必要) 入力データ 氏名、住所、連絡先、支払先(※1) 開栓手続きの希望日時(※2) 検針票情報 必要手続き ガス会社の方がご自宅に来て開栓作業を行います。時間は15分~30分くらいなので、必ず立ち合いましょう。 追加で必要な手続きはありません。切り替え完了後、供給開始日、緊急連絡先などの案内が切り替え後のガス会社から郵送で来ます。 手続き完了までの日数 5営業日以降から使用可能 切り替え完了には3~6週間かかります 東急パワーサプライでは、「クレジットカード(メインカード)」か「口座振替」から支払い方法から選択。 (口座振替希望の場合は、お客さまセンターで電話の手続きなので、クレジットカード支払いが簡単です。 東急パワーサプライの担当者が引っ越し先の自宅に来て開栓作業をします。立ち合いが必要ですので、日程調整をしましょう。引っ越しの場合は、ガス会社に連絡後に閉栓作業の立ち合いが必要引っ越しの場合はガスを止める必要があるため、東急パワーサプライへの連絡が必要です。 閉栓作業の立ち合いもあるため、余裕をもってガス会社に引っ越しの旨を連絡しましょう。東急パワーサプライのエリア内への引っ越しであれば、継続して東急ガス・東急でんきを利用できます。まとめ:東急パワーサプライがおすすめな方 出典:https://www.tokyu-ps.jp/当記事では、東急パワーサプライの料金プランから、口コミ・評判、キャンペーン情報などを紹介しました。 最後に、東急パワーサプライにおすすめの人やおすすめの料金プランなどの重要なポイントをまとめます。 東急パワーサプライがおすすめな方 東急沿線上にお住まいの方:サポートサービスが無料で利用可能 東急グループ利用者:定期券割やTOKYU POINTが貯まる 一人暮らしの中でも、ガスの使用量が10m3以下と少ない方 東急パワーサプライのプランの選び方 東急ガス特別なガス機器を持っていない場合は、一般ガスプラン(※床暖房や、エコ給湯器をお持ちの場合は、それぞれのプランがある) 東急でんきEV車、PHV車を持っていない場合は、一般電気プラン(従量電灯B)(※EV車、PHV車を所有している場合は、EV応援プランがおすすめ) 東京ガス・東京電力から乗り換えることで光熱費を4~6%節約できる「東急パワーサプライ」。 さらに、東急線沿線・近隣エリアにお住まいの方は「TOKYU CARD」のポイント還元や、東急グループの特別優待を受けられる点が魅力です。東急パワーサプライは、東急線沿線にお住まいの方や、東急グループのサービスを利用している方におすすめのガス会社です! 東急線沿線にお住まいの方におすすめ! 東急パワーサプライの公式サイトを見る 東急パワーサプライ・エルピオ都市ガス・東京ガスとの比較一覧表東急パワーサプライ・エルピオ都市ガス・東京ガスとの比較一覧表は以下の通り。ガス・電気の料金プランや暮らしサポートサービス、キャンペーン情報などを比較しています。一人暮らし 使用量:ガス:15m3、電気167kWh(契約アンペア:30A) 会社名 ガス月額料金 ガスと電気のセット料金 駆けつけサービス その他サービス/キャンペーン 東急パワーサプライ 2,866円 10,054円 無料 ・定期券割(月額110円)・毎月ガス・電気料金の1%分が、TOKYU POINTに→ガス・電気セットプランの場合79ポイント エルピオ都市ガス 2,852円 9,853円 550円 3,000円キャッシュバックキャンペーン 東京ガス 2,939円 8,603円 都度払い ぱっちょポイントが1,000円で5ポイントたまる→ガス・電気セットプランの場合、40ポイント 二人暮らし 使用量:ガス:25m3、電気292kWh(契約アンペア:40A) 会社名 ガス月額料金 ガスと電気のセット料金 駆けつけサービス その他サービス/キャンペーン 東急パワーサプライ 4,229円 16,560円 無料 ・定期券割(月額110円)・毎月ガス・電気料金の1%分が、TOKYU POINTに→ガス・電気セットプランの場合121ポイント エルピオ都市ガス 4,115円 16,074円 550円 3,000円キャッシュバックキャンペーン 東京ガス 4,318円 14,370円 都度払い ぱっちょポイントが1,000円で5ポイントたまる→ガス・電気セットプランの場合、60ポイント 四人家族 使用量:ガス:40m3、電気458kWh(契約アンペア:50A) 会社名 ガス月額料金 ガスと電気のセット料金 駆けつけサービス その他サービス/キャンペーン 東急パワーサプライ 6,153円 25,892円 無料 ・定期券割(月額110円)・毎月ガス・電気料金の1%分が、TOKYU POINTに→ガス・電気セットプランの場合187ポイント エルピオ都市ガス 5,975円 24,425円 550円 3,000円キャッシュバックキャンペーン 東京ガス 6,274円 22,652円 都度払い ぱっちょポイントが1,000円で5ポイントたまる→ガス・電気セットプランの場合、90ポイント 東急ガス・東急でんきについてよくある質問東急パワーサプライ(東急ガス・東急でんき)の契約前に、よくある質問を紹介します。 東急パワーサプライの口コミ・評判は? 東急パワーサプライは、東急線沿線にお住まい方は暮らしサポートが無料で付き、さらに東急グループならではの特典があると口コミで評判を得ています。ガスと電気のセットプランを申し込めば、請求を1本化できるので便利な上に、従来のガス料金よりトータルで4~6%光熱費を節約できるのでおすすめ! 東急パワーサプライから他社に乗り換える際、解約金はかかる? 東急パワーサプライから他社に乗り換える際、解約金はかかりません。他社への切り替えの場合は、切り替え先のガス会社に連絡するだけで手続きが完了します。 鉄道のグループ会社でもガスの質は問題ない? ガス事業法で定められているため、東急パワーサプライや他のガス会社でも違いはありません。また、東急パワーサプライはガスの販売を行う業者で、ガスサービスの提供元は(株)CDエナジーダイレクトです。CDエナジーダイレクトは、大阪ガスが半分出資しているガス提供会社なので、安心して利用できます。 東急パワーサプライに切り替える際、契約中のガス会社に連絡すべき? 東急パワーサプライに切り替える際、契約中のガス会社への連絡は不要です。申し込み内容に不備がない場合は、東急パワーサプライが契約中のガス会社へ解約手続きを行ってくれます。引っ越しで閉栓作業が必要な場合のみ、東急パワーサプライへ連絡しましょう。 検針票・明細はマイページや公式アプリから確認可能? 検針票・明細の確認方法は、WEBサイトのマイページや、東急パワーサプライの公式アプリにログインして確認ができます。また、ハガキでの郵送も無料です。 -
レモンガスの評判・口コミとキャンペーン最新情報【2025年7月】
電気・ガスの値上がりにより、「今よりも安いガス会社に切り替えたい」と悩みを抱えている人も多いでしょう。レモンガスは、東京地区等(東京都・神奈川県・埼玉県)エリアにお住まいの方におすすめの都市ガス・プロパンガス会社です。レモンガスへの乗り換えがおすすめの人は以下のとおりです。レモンガスがおすすめの人東京ガスを契約している方で、ガス料金を安くしたい本記事では、レモンガス利用者の口コミ・評判から、他社ガス会社と比較してガス料金が本当に安いのかを徹底調査します。記事内の金額はすべて税込表記です。実質月額料金とは、ガス会社への支払総額からキャンペーン特典のキャッシュバック金額を差し引いた金額を指します。レモンガスの基本情報|東京都・神奈川・埼玉の提供エリアでガス料金が安いと口コミで評判レモンガス株式会社は、レモンLPガス(プロパンガス)・レモン都市ガス・レモンガスでんき・ウォーターサーバー事業など様々なサービスを展開しています。プロパンガス(LPガス)の販売で歴史があり、東京地区(東京都・神奈川県・埼玉県)を中心に約30万世帯のご家庭へ「環境にやさしく、安全で災害に強いエネルギー」を提供しているのが特徴です。レモンガスのサービス供給エリアレモンガスの都市ガスサービスの供給エリアは、東京都・神奈川県・埼玉県です。レモンガス都市ガス供給エリア東京都東京23区・八王子市・立川市・武蔵野市・三鷹市・府中市・昭島市・調布市・町田市・小金井市 小平市・日野市・東村山市・国分寺市・国立市・狛江市・東大和市・清瀬市・東久留米市・多摩市 稲城市・西東京市・武蔵村山市神奈川県横浜市・川崎市・横須賀市・平塚市・鎌倉市・藤沢市・茅ヶ崎市・逗子市・相模原市・三浦市・大和市・海老名市・座間市・綾瀬市・葉山町・寒川町・大磯町・中井町・開成町 南足柄市埼玉県さいたま市・川口市・所沢市・上尾市・草加市・蕨市・戸田市・朝霞市・和光市・新座市・久喜市・八潮市・三郷市・蓮田市・伊奈町・白岡市・熊谷市・行田市・深谷市・鴻巣市・羽生市・越谷市レモンガスは都市ガス供給エリアが限られていますが、東京ガス一般契約の基準単位料金より5%も安い料金で利用できます。出典:https://www.lemongas.co.jp/レモンガスの料金プラン|東京ガスと比較してどれくらい安い?レモンガスの料金プランは、以下の3つがあります。レモンガスの契約プランプラン内容ガス単体レモンガスでLP(プロパンガス)、もしくは都市ガスを契約(※東京ガスと比較してガス料金が5%安い)ガス・電気セットレモンガスでんきをセットで契約すると年間3,960円割引になる(※レモンガス電気は、現在レモンガスのサービスを利用している方が対象のプラン)ガス・電気ウォーターサーバーセットレモンガスでんき・ウォーターサーバーをセットで契約すると7,920円割引になるレモンガスの料金プランを比較ガス料金は、月ごとガス使用料に応じて支払う「基本料金」と1㎥あたりに支払う「従量料金」を合計すると算出できます。ガスの使用料と電気の使用料は、総務省統計局「家計調査年報(家計収支編)2020年」の全国の平均金額を基に、東京ガス・東京電力の一般料金から算出しています。ガス料金の計算方法※単位料金は「原料費調整額」が含まれるため、燃料費の原価の変動により月単位で変動します。以下ではまず、レモンガスのガス代・電気代を世帯人数別に計算しました。レモンガスの料金プランと世帯別月額平均料金ガス単体ガス+電気一人暮らし(ガス使用量15㎥ 電気使用量30A・167kWh)2,830円10,155円二人暮らし(ガス使用量25㎥ 電気使用量40A・292kWh)4,140円15,006円四人暮らし(ガス使用量40㎥ 電気使用量50A・458kWh)5,999円23,572円次に、東京ガスの「一般料金」のガス料金と、レモンガスの「わくわくプラン」のガス料金を比較しました。東京ガスとレモンガスの料金比較東京ガスレモンガス一人暮らし(15m3)2,939円2,830円→-109円(※1)二人暮らし(25m3)4,318円4,140円→-178円(※1)四人家族(40m3)6,274円5,999円→-275円(※1)※東京ガスの「一般料金」のガス料金とレモンガス「わくわくプラン」のガス料金を比較した際の差額。ガス料金の計算方法ガス使用帯項目東京ガスレモンガス~20m3基本料金759.00円759.00円従量料金145.31円138.04円21m3~80m3基本料金1,056.00円1,041.13円従量料金130.46円123.94円※上記料金は消費税等相当額を含み、原料費調整額は含みませんその結果、世帯人数問わずレモンガスのほうが安く、一人暮らしなら月間で約100円、4人暮らしなら月間で約270円節約できることがわかりました。年間に換算すると、1,200~3,200円ほどお得です。ガス料金やお得な割引など!レモンガスのメリット5つレモンガスには前章で紹介した料金プラン以外に、5つのメリットがあります。レモンガスのメリット5つ東京ガスと比較するとガス料金が安いと口コミで評判光熱費(ガス・電気・ウォーターサーバー)とセットで契約すると支払いがまとまるLPガス(プロパンガス)、都市ガスどちらも販売しているマイレモンに登録するとご利用明細や支払い変更が簡単!携帯会社電気プランを契約すると、各会社が還元しているポイントを貯めることができるメリット①東京ガスと比較して、ガス料金が安いと口コミで評判東京ガスの一般料金とレモンガスのわくわくプランを比較すると、レモンガスのほうが年間約1,200円~3,300円安くなります。また、レモンガスは世帯人数が増えても、東京ガスと比較してガス料金が安いので安心して使い続けられますね。実際に、レモンガス利用者の口コミでも「ガス料金を節約できた」と良い評判です。口コミ@hiromitsuki_257–2025年2月1日 引用元:Xよりおはようございます😃実家もプロパンで、妹がひと月3万って言ってた時があって、ビックリ仰天した事があります😳レモンガスにして安くなったみたいです。口コミ@maimainakaji–2023年5月18日 引用元:Xより今月電気とガスで18516円で、先月より1万安くなった‼️レモンガス🍋最高‼️今は、家族の中で爺が大黒柱で家計をとりまとめてるから無駄遣いしないで、節約しないと👴メリット②光熱費(ウォーターサーバー・ガス・電気)とセットで契約すると支払いがまとまるレモンガスは現在契約中のサービスに加え、光熱費(ウォーターサーバー・ガス・電気)とセットで契約するとお得になる「Plusプラン」があります。出典:https://www.lemongas.co.jp/set-2/レモンガスのLPガス(プロパンガス)を契約中の方、または新規契約の方は、レモンガスが販売するアクアクララ・レモンガスでんき・レモンガス光のいずれか1つをセットで契約すると月々の支払いがお得になります。また、全てのサービスを利用すると、年間で21,120円の割引が適用されるので、かなり節約できますね。ただし、「レモンガスでんき」のみ、レモンガスのサービスを契約中の方が対象になるので注意が必要です。出典:https://www.lemongas.co.jp/LPガスと同様に、レモンガスの都市ガスを契約中の方、または新規契約の方は、レモンガスが販売するアクアクララ・レモンガスでんき・レモンガス光のいずれか1つをセットで契約すると月々の支払いがお得になります。 また、全てのサービスを利用すると、年間で18,480円の割引が適用されるので、電気・ガス代が高騰している現在では嬉しいサービスの1つですよね。ただし、LPガスと同様に「レモンガスでんき」のみ、レモンガスのサービスを契約中の方が対象となりますので注意が必要です。出典:https://www.lemongas.co.jp/レモンガスのサービスの内、アクアクララというウォーターサーバーのみを契約している方も一定数いらっしゃるのではないでしょうか。現在、アクアクララを契約している方は、レモンガスが販売するLPガス(プロパンガス)・都市ガス・レモンガスでんき・レモンガス光のいずれか1つをセットで契約すると月々の支払いがお得になります。月々のセット割引早見表(税込金額)PlusサービスLPガス都市ガスアクアクララレモンガスでんきレモンガス光LPガス‐--550円‐330円‐880円アクアクララ‐550円‐330円‐‐550円‐880円レモンガスでんき‐330円‐330円‐330円‐‐レモンガス光‐880円‐880円‐880円‐‐「Plusプラン」は引っ越しをして、新たに電気やガス・ウォーターサーバー等の契約をする際に、割引適応により年間光熱費にかかる費用が削減されるサービスです。さらに、費用が安くなるだけでなく、光熱費の支払いを1つにまとめることができるので支払いの管理が容易になります。メリット③LPガス(プロパンガス)・都市ガスどちらも販売しているレモンガスの特徴として、LPガスと都市ガスをどちらも取り扱っている点がメリットです。現在は都市ガスの方が主流とされていますが、災害に強く、熱量が高いLPガスを使用している家庭もあります。どちらのガスでも家庭に寄り添えるよう、レモンガスではLPガス・都市ガスどちらも販売しています。メリット④マイレモンに登録するとご利用明細や支払い変更が簡単レモンガスには「マイレモン」という公式アプリがあります。マイレモンをダウンロードし、登録すると都市ガスの利用明細・支払い方法変更・支払い履歴などの情報の一元管理が可能です。緊急時にはボタンひとつですぐ連絡できる機能もあるので安心ですね。以下、「マイレモン」の主な機能をまとめたので「マイレモン」を登録する際の参考にしてみてください。マイレモンの主な機能サービス内容ガスの確認・月々の利用明細と支払い履歴の確認・過去2年間分の使用量をグラフで確認・検針されると通知でお知らせ電気の確認・レモンガスでんきの申し込みが可能・月々の利用明細をお知らせお支払い方法の確認・変更・支払い方法の確認・変更その他の機能・商品の購入履歴が確認できる・口座振替の領収書が確認できる(支払い方法が口座振替の場合)ただし、マイレモンの登録には注意事項もあります。事前に以下の注意点を確認しましょう。マイレモン登録の際の注意点マイレモン登録時にはお客様番号(※)と電話番号が必須月々の検針票(ガス使用量のお知らせ)が発行されている方はマイレモンを登録すると検針票は発行されなくなるマイレモン登録後は書面による検針票の発行を希望される場合は一通110円(税込)の別途料金がかかるお客様番号とは、契約した際に発行される「ご契約内容のご案内」もしくは検針票が発行されている人は検針票に記載されている番号。メリット⑤携帯会社電気プランを契約すると各会社が還元しているポイントを貯めることができるレモンガスではLPガス(プロパンガス)・都市ガス・アクアクララのいずれかとレモンガスでんきをセット契約すると年間3,900円安くなるメリットがあります。しかし、携帯会社の電気プランを契約すると月々の公共料金に合わせて、各会社が還元しているポイントを貯めることが可能!以下、一部の携帯会社の電気プランを紹介します。携帯会社電気プラン電気プラン内容auでんき・Pontaポイントが貯まる・UQモバイルとのセット割ドコモでんき・dポイントが貯まる・環境に優しいプランがあるソフトバンクでんき・地域電力より従量料金が1%お得・ワイモバイルとのセット割年間の光熱費を安くしたい方はレモンガスでんきがおすすめですが、他社ポイントの還元を重視される方は携帯会社のでんきプランの方が使いやすいでしょう。実際にレモンガスを契約している人の中には、ガスはレモンガス、電気は携帯会社と契約と用途に合わせて組み合わせている方もいます。自分に合った契約プランをぜひ探してみてください。レモンガスの契約前に!確認すべきデメリット3つメリットが魅力的なレモンガスですが、デメリットもあります。レモンガスを契約する前に、自分に適しているか検討することがおすすめです。レモンガスのデメリット3つレモンガスサービスの対象エリアが限定されているレモンガスの新規申し込みは現住所での乗り換えができない東京ガス以外のガス会社からの乗り換えはできないデメリット①レモンガスサービスの対象エリアが限定されているレモンガスの提供エリアは、東京都・神奈川・埼玉のみに限定されています。上記エリア以外にお住まいの方は契約をすることができません。自身の住む地域がエリア外かどうか判断してから契約の申し込みをしましょう。デメリット②レモンガスの新規申し込みは現住所での乗り換えができない現住所で今契約しているガス会社からレモンガスに乗り換えることはできません。あくまで引っ越し先で新規申し込みの方が対象なので、登録時は注意が必要です。デメリット③東京ガス以外のガス会社からの乗り換えはできないレモンガスは東京ガス(東京地区等)に契約中の方のみ、ガス会社変更の申し込みを受け付けています。東京ガス会社以外と契約中の方は、ガス供給エリア内にお住まいの場合でも、レモンガスに乗り換えはできないので注意が必要です。レモンガスのキャンペーンの特典内容を紹介レモンガスでは、セット割引が多数準備されています。お得になる機会を逃さないよう、ぜひチェックしてください。ガス器具の購入割引キャンペーンで光熱費を節約できるレモンガスでガス機器を購入した場合、ガス器具購入時にチラシ価格より最大10,000円が割引されます。割引期間の指定もないので、光熱費を節約できるおすすめのキャンペーンです。代表的な割引対象商品商品割引額ガスコンロ5,000円ガス給湯器10,000円世帯でガスの使用量が多い方におすすめ!プレミアム割引が口コミで評判レモンガスの「プレミアム割引」は、1年間で600m3以上ガスを使用した場合、13ヶ月目のガス料金より1m3あたり3円が割引されます。ただし上限金額は3,000円です。ガス機器購入割引と同じように期間の定めはありません。四人家族などの世帯でガスの使用量が多い方におすすめと口コミで評判です。レモンガスへの申し込み方法を解説レモンガスへの申し込み方法は、公式Webサイトから申し込むだけ。申し込みにかかる時間は5分程度なので、隙間時間で申し込み完了します。以下では、LP(プロパンガス)と都市ガス、それぞれの申し込み方法を紹介します。申し込みの際に注意すべき点も一緒に紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。LPガス(プロパンガス)の新規申し込み方法申し込みの流れ申し込み方法に必要な準備物を用意し、レモンガス公式サイトから申し込み(申し込みの際は検針票の情報メールアドレスの登録が必要。)支払い方法登録用のURLがメールに届くメールに記載されているURLから支払い情報を登録して完了LPガスの新規申し込みにあたり、準備するものは以下のとおりです。準備するもの認印口座引き落とし希望の場合:ガス料金支払いに使用する口座情報(利用している金融機関及び口座番号がわかるもの・金融機関への届出印)賃貸の場合:預かり金(退去時に返金)東京ガスの検針票(契約者名義・お客様番号・供給地点特定番号が必要)都市ガスの新規申し込み方法申し込みの流れガス供給エリアを確認する(東京都・神奈川県・埼玉県)申し込み方法に必要な準備物を用意し、レモンガス公式サイトから申し込み申し込み場所を「お引越し先で」に指定(申し込み後支払い方法画面に移動)申し込み時に登録したメールアドレスへ受付完了メールが届くメールに記載されているURLから支払い情報を登録して完了都市ガスの新規申し込みにあたり、準備するものは以下のとおりです。準備するもの認印口座引き落とし希望の場合:ガス料金支払いに使用する口座情報(利用している金融機関及び口座番号がわかるもの・金融機関への届出印)賃貸の場合:預かり金(退去時に返金)東京ガスの検針票(契約者名義、お客様番号、供給地点特定番号が必要)レモンガスの申し込みはこちらレモンガス申し込みの際に注意すべき点レモンガスの新規申し込み時に注意すべき点を以下にまとめました。レモンガスと契約する際は、下記3点を確認した上で契約を進めることをおすすめします。レモンガス契約時の注意点LPガス(プロパンガス)・都市ガス共にガス開栓当日の立ち合いが必要(30~1時間)レモンガスを契約する住まいがレモンガス供給エリアであるかを確認するレモンガスに乗り換える際は、現在東京ガスと契約されている方のみまた、引っ越し先の供給地点特定番号はレモンガス事務センターが調べてくれるので安心です。レモンガス事務センターTEL:050‐3033-4540受付時間:8:30~17:30 土日祝、年末年始は除くまとめ|レモンガスがおすすめな人は?おすすめポイントを確認当記事では、レモンガスの料金プランから、口コミ・評判、申し込み方法について紹介しました。最後に、レモンガスの都市ガスプランがおすすめの人やおすすめの料金プラン等の重要なポイントをまとめます。レモンガスがおすすめの人東京ガスを契約している方で、ガス料金を安くしたいウォーターサーバーや電気をセットで申し込み、光熱費を節約したいレモンガスは東京ガスを契約していて、ガス料金を安くしたい人におすすめのガス会社です。ガスの料金単価は毎月変動しますが、東京ガスと比較しガス単価が毎月5%ほど安くなると口コミで良い評判を得ています。東京ガスからの乗り換えにおすすめレモンガスの申し込みはこちらよくある質問最後に、レモンガスに関するよくある質問を紹介します。レモンガスの評判や口コミは良い?レモンガスは、東京地区等(東京都・神奈川県・埼玉県)エリアにお住まいの方におすすめの都市ガス・プロパンガス会社です。東京ガスからの乗り換えで、年間で約6,000円〜8,000円のガス料金が節約できます。工事費や切替費用も無料で、面倒な手続きがないため、東京都・神奈川・埼玉の供給エリアにお住まいの方はレモンガスへの乗り換えがお得です。レモンガスから他社に乗り換える際の解約方法は?レモンガスから他社のガス会社に乗り換える際、レモンガスへの解約連絡は不要です。ただし、乗り換え予定のガス会社への問い合わせのみ必要です。検針票・明細の確認方法は?レモンガスのガス料金の検針票・明細は郵送で確認できます。また、レモンガスは「マイレモン」というアプリがあり、「マイレモン」内のマイページから検針票・明細が確認できます。ただし、「マイレモン」登録後は書面による検針票(ガス使用料のお知らせ)を希望すると一通110円(税込)の別途料金が発生します。レモンガスではガス機器の点検・修理サービスはある?レモンガスは、ガス機器の点検・修理サービスがあります。ガス機器の点検・修理サービスは、点検出張料3,300円+点検技術料8,030円、修理費用11,330円と有料ですが、かかる費用が3万円以内と平均より安くおすすめ。レモンガスのガス点検・修理サービス希望の方は、電話もしくはレモンガス公式Webサイトから申し込みが可能です。レモンガスに切り替える際、工事は必要?レモンガスへの切り替えの際には、現在のガス管やガスメーターをそのまま使用するので工事は不要です。 -
電気ガスセットはどこが安い?セット割でおすすめの電力会社を比較【2025年7月】
電気とガスをセットで契約するメリットは、契約の手続きが一度で済むこと。さらに、毎月の支払いが1本化されるため、家計管理もラクになります。当記事では、電気ガスセット契約を希望する方のために、各社の電気代・ガス代を比較しながらどこが安いのかを解説していますので、ぜひお役立てください。なかでも特におすすめは、CDエナジーダイレクトの電気+ガスセット。中部電力ミライズと東邦ガスが共同で提供しており、信頼性とコスパの両方を重視したい方にぴったりです。電気とガスのセット割があり、大手電力会社よりもお得。とくに電気使用量が多いご家庭におすすめです。電気・ガス代それぞれで、100円ごとに1カテエネポイントが貯まるため、カテエネポイント分を考慮するとよりお得になります。また、基本的なプランには、解約金・違約金がありません。「まずは気軽に試してみたい」「合わなかったら乗り換えたい」方も選びやすいでしょう。今なら電気の契約で3,000カテエネポイント!CDエナジーダイレクトの公式サイトはこちら基本的には迷ったら、上記のCDエナジーダイレクトがおすすめですが、他社電力会社も含めたランキングを確認したい方は、引き続き当記事をご覧ください。【関東エリア】電気ガスセットでおすすめの新電力会社比較ランキングこの見出しでは、現在、東京電力と東京ガスの都市ガスを別々に契約している方のために、電気ガスセットの契約がお得な新電力会社をご紹介。電気ガスセットのおすすめランキングは下記の要素から総合的に判断しています。電気ガスセットにまとめることで割引があることポイント還元やキャンペーン等特典があることサービス品質や企業の信頼性などで良い評価を得ていることそれではさっそく、関東エリアの電気ガスセットにおすすめの新電力会社を見ていきましょう。東京ガスと比較してガス料金がお得「CDエナジーダイレクト」電気ガスセットで一番おすすめ東京電力より安い電力供給エリア東京ガス(東京地区等)エリア特徴電気とベーシックガスのセット契約で0.5%割引電気・ガス、それぞれ100円につき1カテエネポイントが貯まるLINEとカテエネを連携すると1,000カテエネポイントGET!CDエナジーダイレクトは豊富なプランで人気のおすすめ電力会社。単身、ファミリー、オール電化向けなど、様々なニーズに対応した電気料金プランを提供しています。現在、東京電力と東京ガスで電気と都市ガスを別々に契約している方は、CDエナジーダイレクトで電気ガスセットで乗り換えることで、電気代とガス代がお得になります。CDエナジーダイレクトと東京電力、それぞれ電気ガスセットで契約した場合の割引・特典、料金プランの特徴の違いを見てみましょう。CDエナジーダイレクト東京電力電気ガスセット割の内容電気・ガス料金がそれぞれ0.5%割引(※)毎月102円(税込)を割引新規契約特典無し無し電気料金プランの特徴ライフスタイルに合わせて選べる豊富な電気料金プラン電気料金100円につき1カテエネポイントが貯まる※現在従量電灯Bを契約している場合はスタンダードSプランに変更が必要ガス料金プランの特徴現在の東京ガスの契約に応じて選べるプランガス料金100円につき1カテエネポイントが貯まる東京ガスと比較して3%割引ガスセット割はスマートでんきが対象外、電気セット割はゆかぽかガス・はつでんガスが対象外となりますこれらをふまえて、現在、東京電力と東京ガスをお使いの方が、CDエナジーダイレクトで電気ガスセットにまとめると、電気代・ガス代の合計額は安くなるのかシミュレーション比較してみました。電気・ガス使用量CDエナジーダイレクト東京電力電気「スタンダードS」・ガス「とくとくガスプラン」電気代ガス代合計額電気代ガス代合計額一人暮らし167kWh15㎥5,661.47円2,846.86円8,508.33円5,635.75円3,312.63円9,085.11円二人暮らし292kWh25㎥10,048.09円4,541.38円14,589.47円10,135.00円4,958.32円15,327.90円三人暮らし375kWh35㎥13,039.17円5,948.98円18,988.15円13,222.25円6,531.92円20,066.02円四人暮らし458kWh40㎥16,372.32円6,652.78円23,025.10円16,653.97円7,318.72円24,343.51円2025年7月分の燃料費調整単価・原料費調整単価を基に試算しています。再エネ賦課金を含む、実際の請求額に近い結果を表示しています。CDエナジーダイレクトの詳しい電気料金についてはこちらをご確認ください。(※新しいページが開きます。)現在、東京電力と東京ガスで電気とガスを別々に契約している方は、CDエナジーダイレクトで電気ガスセット契約にまとめることで、お得になることがお分かりいただけたはず。さらに、CDエナジーダイレクトでは、電気代・ガス代、それぞれ100円ごとに1カテエネポイントが貯まるため、カテエネポイント分を考慮するとさらにお得になります。ライフスタイルに合わせた電気料金プランを選びつつ、電気ガスセットでお得にしたいという方にCDエナジーダイレクトはとてもおすすめです。ぜひ一度公式サイトをご確認ください。CDエナジーダイレクトの電気ガスセット契約がおすすめなのは下記の条件に当てはまる方。CDエナジーダイレクトの電気ガスセットがおすすめな人安さを重視して電気とガスの支払いをまとめたい方電力とガス使用量が多いご家庭今なら電気の契約で3,000カテエネポイント!CDエナジーダイレクトの公式サイトはこちら関連記事CDエナジーダイレクトの評判やサービス内容について解説した記事はこちら電力使用量が多いご家庭がお得に「東京ガスの電気」電気ガスセットで2番目におすすめ大人数のファミリー向け電力供給エリア東京電力エリア(東京・神奈川・埼玉・千葉・栃木・群馬・茨城・山梨・静岡(富士川以東))特徴ガスと一緒で割引あり自社所有の発電所あり信頼と実績の東京ガス電力の契約件数は2024年3月末時点で387.1万件と、サービス品質が高く、電気代も安いと評価されているのが東京ガスの電気。東京電力エリアにお住まいで都市ガスを利用されている方は、もともと東京ガスを契約しているので、電気ガスセット割引(※)で、「安いなら電気もまとめてみようかな」という方がとても多いです。当サイトでも東京ガスの電気の人気はとても高く、東京電力からの切り替え先として選ばれるおすすめの新電力会社になっています。まずは、東京ガスと東京電力で、電気ガスセットで契約した場合の割引・特典、料金プランの特徴の違いを見てみましょう。東京ガス東京電力電気ガスセット割の内容毎月の電気料金の基本料金および電力量料金の合計額(税込)から0.5%を乗じた額を割引毎月102円(税込)を割引新規契約特典基本プラン新規申し込みで電気代基本料金1ヶ月無料(※2)無し電気料金プランの特徴スタンダードSよりも基本料金が安い120kWh超の電力量料金が安い※現在従量電灯Bを契約している場合はスタンダードSプランに変更が必要ガス料金プランの特徴1,000円につき5パッチョポイントが貯まる東京ガスと比較して3%割引これらをふまえて、東京ガスで電気ガスセット契約をすると安いのかどうかをシミュレーション比較してみました。電気・ガス使用量東京ガス電気「基本プラン」・ガス「一般契約料金」東京電力電気「スタンダードS」・ガス「とくとくガスプラン」電気代ガス代合計額電気代ガス代合計額一人暮らし167kWh15㎥5,661.47円3,400.95円9,062.42円5,635.75円3,312.63円8,948.38円二人暮らし292kWh25㎥10,048.09円5,088.00円15,136.09円10,135.00円4,958.32円15,093.32円三人暮らし375kWh35㎥13,039.17円6,700.80円19,739.97円13,222.25円6,531.92円19,754.17円四人暮らし458kWh40㎥16,372.32円7,507.20円23,879.52円16,653.97円7,318.72円23,972.69円2025年7月分の燃料費調整単価・原料費調整単価を基に試算しています。再エネ賦課金を含む、実際の請求額に近い結果を表示しています。割引を含む電気代・ガス代の合計額を比較してみると、東京電力で電気ガスセット契約をするほうが安いと分かりました。電気料金そのものは、東京ガスの電気のほうが安いので、電気使用量が多いご家庭については、東京ガスの電気ガスセット契約のほうが安くなる可能性があります。電気とガスの料金プランの詳細を知りたい人はこちら 東京ガスの電気「基本プラン」 東京電力「従量電灯B」 基本料金 30A 935.22円 30A 935.25円 40A 1,246.96円 40A 1,247.00円 50A 1,558.70円 50A 1,558.75円 60A 1,870.44円 60A 1,870.50円 電力量料金円/kWh 第1段階料金 ~120kWh 29.70円 ~120kWh 29.80円 第2段階料金 121kWh~300kWh 35.69円 121kWh~300kWh 36.40円 第3段階料金 301kWh~ 39.50円 301kWh~ 40.49円 実際の請求には燃料費調整額および再エネ賦課金が含まれます。東京ガスについて、2023年10月時点および2025年2月変更(3月検針分より適用)時点の基本プランの基本料金+電力量料金。東京ガスの料金プランには燃料費調整額の上限は無く、燃料費の高騰によって、東京電力「従量電灯B」プランと比べ高くなる場合があります。ガス料金プラン東京ガスずっともガス東京電力とくとくガスプラン1ヶ月のガス使用量基本料金(円/件・月)基準単位料金(円/㎥)基本料金(円/件・月)基準単位料金(円/㎥)0㎥から20㎥まで759.00円160.16円736.23円140.94円20㎥をこえ80㎥まで1,056.00円130.46円1,024.32円126.54円80㎥をこえ200㎥まで1,232.00円128.26円1,195.04円124.40円200㎥をこえ500㎥まで1,892.00円124.96円1,835.24円121.20円500㎥をこえ800㎥まで6,292.00円116.16円6,103.24円112.67円800㎥をこえる場合12,452.00円108.46円12,078.44円105.20円実際の請求には原料費調整額が含まれます東京地区等の基準単位料金を表示しています東京ガスの電気ガスセット契約がおすすめなのは下記の条件に当てはまる方。東京ガスの電気ガスセットがおすすめな人東京ガスのまま、電気ガスセットで契約したい方比較シミュレーションよりもガスの使用量が少なめの方電力使用量が多いご家庭東京ガスのサイトはこちら関連記事東京ガスの評判やサービス内容について解説した記事はこちら市場連動型!都市ガスもお得な「Looopでんき」使用時間を調整できる人におすすめガスが安い電気ガスセットの供給エリア東京ガス(東京地区等)エリア特徴市場連動型の電気料金プラン電気ガスセットで電気料金単価1円割引初期費用・解約手数料・期間縛りなし市場連動型の電気料金プランを提供するLooopでんきでは、東京ガスの東京地区等に該当するエリア限り電気ガスセット契約が可能です。Looopでんきで、電気ガスセットにまとめると、電力量料金が1円割引とお得に。市場連動型プランに興味があり、なおかつ、電気ガスセットでまとめて契約したい方にはLooopでんきはとてもおすすめです。Looopでんき+ガスと東京ガス「一般料金」の料金プランの比較表を見てみましょう。Looopでんき+ガス東京ガス「一般料金」1ヶ月のガス使用量基本料金(円/件・月)基準単位料金(円/㎥)基本料金(円/件・月)基準単位料金(円/㎥)0㎥から20㎥まで1,000.00円128.00円759.00円145.31円20㎥をこえ80㎥まで1,056.00円130.46円80㎥をこえ200㎥まで1,232.00円128.26円200㎥をこえ500㎥まで1,892.00円124.96円500㎥をこえ800㎥まで6,292.00円116.16円800㎥をこえる場合12,452.00円108.46円実際の請求には原料費調整額が含まれます、算出方式は東京ガスと同じです。Looopでんきのガスは基本料金と従量料金が一律となっていることが特徴。20㎥までの基本料金の差とガスの基準単位料金の差を考慮すると、15㎥以上ガスを利用するならば、Looopでんきのガスのほうがお得になります。Looopでんきについては、市場連動型の電気料金プランとなるため、単月で比較すると電気料金が高くなるリスクがありますが、現状、通年で比較した場合、電気代は安い状態が続いています。市場連動型の電気料金プランを使いつつガス代もお得にしたい方に、Looopでんき+ガスへの乗り換えはとてもおすすめです。ぜひ検討してみてはいかがでしょうか。電気ガスセットで電力量料金1円引き!Looopでんきのサイトはこちら関連記事Looopでんきの評判やサービス内容について解説した記事はこちら【中部エリア】電気とガスまとめるならどこ?お得なセット割を比較解説中部電力ミライズと東邦ガス、大手2社の電気ガスセットを徹底比較この見出しでは、現在、中部電力ミライズの電気料金プランと東邦ガスの都市ガスを別々に契約している方のために、どちらで電気ガスセットを契約すると安いのかを徹底比較しました。まずは、中部電力ミライズと東邦ガスそれぞれで、電気ガスセット契約した場合の割引・特典・サービス内容の特徴をご覧ください。東邦ガス中部電力ミライズ電気ガスセット割ガス暖房・ガス床暖房・エネファーム利用で割引有りガス料金が2%割引新規契約特典電気基本料金が6ヶ月間無料(※2年以上の契約継続が必要)なし電気料金プランの特徴中部電力ミライズ「従量電灯B」よりも安い-ガス料金プランの特徴-東邦ガス「がすてきトクトク料金」よりも安いこれらをふまえて、ガスコンロ・台所用/浴室用ガス給湯器のみをお使いの方が、中部エリアで電気ガスセットにまとめる場合、どちらが安いのかシミュレーション比較してみました。電気・ガス使用量東邦ガス電気「ファミリープラン」ガス「ガスてきトクトク料金」中部電力ミライズ電気「対象プラン」ガス「カテエネガスプラン1」電気代ガス代合計額電気代ガス代合計額一人暮らし167kWh15㎥5,709.23円4,006.20円9,715.43円5,709.23円3,862.87円9,572.10円二人暮らし292kWh25㎥9,974.96円7,061.38円17,036.34円9,662.98円6,782.47円16,445.45円三人暮らし375kWh35㎥12,683.26円9,226.18円21,909.44円12,509.52円8,861.84円21,371.36円四人暮らし458kWh40㎥15,464.28円10,308.58円25,772.86円15,379.66円9,901.52円25,281.18円2025年7月分の燃料費調整単価・原料費調整単価を基に試算しています。再エネ賦課金を含む、実際の請求額に近い結果を表示しています。東邦ガスと中部電力ミライズでは、中部電力ミライズのカテエネガスと対象プランを契約するほうが安くなります。電気とガスの料金プランの詳細を知りたい人はこちら電気料金ガス料金 東邦ガス「ファミリープラン」 中部電力ミライズ「従量電灯B」 基本料金 30A 908.42 円 30A 963.42 円 40A 1,076.56 円 40A 1,284.56 円 50A 1,397.70 円 50A 1,605.70 円 60A 1,718.84 円 60A 1,926.84 円 電力量料金円/kWh 第1段階料金 ~120kWh 21.18 円 ~120kWh 21.20 円 第2段階料金 121~200kWh201~250kWh251~300kWh 25.62円(※)25.64円25.66 円 121kWh~300kWh 25.67 円 第3段階料金 301~350kWh351~400kWh401~500kWh 26.59円27.12円27.73 円 301kWh~ 28.62 円実際の請求には燃料費調整額および再エネ賦課金が含まれます。東邦ガス30A契約時の121~200kWhの電力量料金単価は25.32円です。東邦ガスがすてきトクトク料金中部電力ミライズカテエネガスプラン11ヶ月のガス使用量基本料金(円/件・月)基準単位料金(円/㎥)基本料金(円/件・月)基準単位料金(円/㎥)0㎥から20㎥まで759.00円208.82円759.00円204.52円20㎥をこえ50㎥まで1,649.38円164.30円1,616.39円156.29円51㎥をこえ100㎥まで1,987.02円157.55円1,947.41円149.66円101㎥をこえ250㎥まで2,143.87円155.98円2,243.80円146.70円251㎥をこえ500㎥まで2,711.70円153.71円2,513.70円145.62円500㎥をこえる場合7,109.25円144.92円6,597.96円137.45円実際の請求には原料費調整額が含まれます。各社のガス料金はガスコンロや台所/浴室用給湯器のみをご利用の方向けとなります。中部電力ミライズの会員サイト「カテエネ」に登録することで、電気とガスそれぞれ200円ごとに1カテエネポイントが貯まります。貯まったカテエネポイントは、1ポイント1円分として電気料金の支払いに使える他、他社ポイントへの交換にも使えるため、貯まったカテエネポイントが無駄にならず便利だと好評。中部電力エリアで電気ガスセット契約を検討されている方は、ぜひ一度カテエネガス公式サイトをご覧ください!カテエネガスのサイトはこちらUQmobileユーザーは要チェック!auでんき「中部ガス for au」スマホの契約とまとめるとお得ガスが安い電力供給エリア全国特徴Pontaポイントが貯まるカテエネポイントが貯まるau PAYカードの支払いはポイント2倍UQmobileのスマホ代割引ありauでんきでは「中電ガス for au」を提供しています。auでんきで電気ガスセットにまとめると、中部電力ミライズ「カテエネガスプラン forau」の約5%割引、auでんきの「トリプルセットポイントで割引」で約2%割引、合計の割引で東邦ガスの一般ガス料金メニューよりもガス料金が約7%安くなります。さらに、auでんきについては「自宅セット割」でUQmobileのスマホ代が最大で月1,100円(税込)割引になるメリットがあるため、UQmobileユーザーならば、auでんき「中電ガス forau」で、電気・ガス・スマホの支払いをまとめるほうがお得です。auでんき「中電ガス for au」を利用すると、毎月のガス料金の2%分がPontaポイントで還元されます。さらに中部電力ミライズの会員サイト「カテエネ」に登録することで、電気・ガスそれぞれ200円ごとに1カテエネポイントが貯まりダブルでポイントが貯まり大変お得です。中部エリアにお住まいで、電気ガスセットでまとめたい方は、auでんき「中電ガス for au」についても検討してみてはいかがでしょうか。auでんきのサイトはこちら関連記事auでんきの電気の評判やサービス内容について解説した記事はこちら【関西エリア】関西電力と比較!電気ガスはどこが安い?現状、関西エリアでは、下記2つの条件を満たす新電力会社が無い状況です。関西電力「従量電灯A」からの乗り換えで電気代が安くなる電気ガスセットで支払いをまとめることができる結論として、関西エリアでは電気ガスセットにまとめるよりも、安い新電力会社と大阪ガスを別々に契約するほうがお得です。関西で電気代が安い!オクトパスエナジー「グリーンオクトパス」実質再生エネルギーが魅力当サイト経由でキャンペーンあり電力供給エリア全国(沖縄を除く)特徴イギリス発の会社実質再エネを提供違約金・解約金なしオクトパスエナジーは東京ガスとの合弁会社で、実質再エネを利用したグリーンなエネルギーを販売しています。当サイトからオクトパスエナジー「グリーンオクトパス」に申し込むと、月1,000円×8ヶ月間、総額8,000円が受けられます。割引を含むと、関西エリアでは年間を通して電気代が割安に。まだオクトパスエナジーを使ったことが無いという方はぜひこの機会にお試しください。総額8,000円の割引実施中!オクトパスエナジーの公式サイトはこちら関連記事オクトパスエナジーの評判やサービス内容について解説した記事はこちら電気ガスセット&スマホもおトクに!auでんき「関電ガス for au」電気ガスセットで2番目におすすめ大人数のファミリー向け電力供給エリア全国特徴Pontaポイントが貯まるauPAYゴールド特典ありUQmobileのスマホ代割引ありauでんきでは関西電力の都市ガスが使える「関電ガス for au」を提供しています。auでんきで電気ガスセットにまとめると、関電ガス「なっトクプラン forau」の約7%割引、auでんきとのセットで約3%割引、合計の割引で大阪ガスの一般料金と比較してガス料金が約10%安くなります。デメリットとして、関西電力のガス料金は安くなるものの、電気料金そのものは関西電力「従量電灯A」と比較するとauでんきのほうが高いです。ただし、auでんきについては「自宅セット割」でUQmobileのスマホ代が最大で月1,100円(税込)割引になるメリットがあるため、スマホの契約台数によっては電気・ガス・スマホの支払いをauでんきでまとめるほうがお得です。関西エリアにお住まいで、電気ガスセットでまとめたい方は、auでんき「関電ガス for au」についても検討してみてはいかがでしょうか。Pontaポイントが貯まる!電気代に使える!auでんきのサイトはこちらでんきのお申し込みはauIDの登録が必要です関連記事auでんきの電気の評判やサービス内容について解説した記事はこちら電気ガスセットのデメリットと注意点電気代の燃料費調整単価・ガス代の原料費調整単価に上限は無し大手電力会社の従量電灯、大手ガス会社の一般料金には、燃料費調整単価や原料費調整単価に上限が設けられています。電気ガスセットにまとめるために電力会社やガス会社を乗り換えると、燃料費調整単価や原料費調整単価の上限が無くなるため、燃料費が高騰した場合、元の電気代・ガス代と比較して高くなってしまうデメリットがあります。セット割の支払いは同一契約名義・同一住所であること電気ガスセットにまとめるときは、支払いが同一契約名義かつ同一住所であることが必要です。電気とガスで契約名義が異なる場合は、まず、名義変更をしてから乗り換え手続きをする必要があるため注意してください。また、電気ガスのセット割を受けるには、割引の適用条件をご確認ください。一人暮らしの電気ガスセットは割引・特典の比較が重要電気とガスのセット割は、電気料金やガス料金に対して「○○%引き」と割合で計算されます。そのため、もともとの使用量が少ない一人暮らしでは、電気・ガスをたくさん使うファミリー世帯と比較して、電気ガスセット割によるメリットが薄くなってしまいます。一人暮らしで少しでも電気代・ガス代を節約したい方は、電気ガスセットにこだわりすぎず、新規契約のキャンペーンを含めて、どこが安いか比較するのがおすすめです。例えば、オクトパスエナジー「グリーンオクトパス」の場合、電気料金の割合ではなく、月1,000円×8ヶ月分、総額8,000円の割引が自動的に受けられるキャンペーンを実施しています。一人暮らしで毎月1,000円分の電気代を節約するには、こまめに照明を消す・テレビをつけたままにしないなど、日々の節電を意識することが必要ですから、このような割引はとてもうれしいですよね。関連記事一人暮らしにオクトパスエナジーがおすすめなのかを解説した記事はこちら電気ガスセットに関するまとめ最後に、電気とガスを同じ会社に乗り換えることで得られるメリットをまとめました。電気とガスをまとめるメリット電気ガスセット割により、電気・ガス料金が安くなる電気代・ガス代で同じポイントを貯められる請求がまとまることで支払いが分かりやすくなるトラブル発生時の問い合わせ先が同じなので手間がかからない電気ガスセットについてはどこが安いかだけでなく「支払いや問い合わせ先、ポイントがひとつにまとまるほうが便利」という理由で選ぶ方もいます。もちろん、電気ガスセットにまとめることで、電気代・ガス代が今までよりも安いならば、乗り換えがおすすめです。電気やガスの切り替え手続きは簡単で、現在、都市ガスをお使いならば、Web申し込みで必要事項を入力すると手続きが完了します。長年、大手電力会社とガス会社を別々に契約している方は、ぜひ一度、当記事を参考に電気ガスセットにまとめることで、いくら光熱費が変わるか確かめてみてください。もう一度、セット割の内容を見直したいという方はぜひ下記リンクをご利用ください。エリア別のおすすめ新電力会社【関東エリア】おすすめNo.1「CDエナジーダイレクト」おすすめNo.2「東京ガスの電気」おすすめNo.3「Looopでんき」【中部エリア】中部電力ミライズと東邦ガスの比較UQモバイルユーザーにおすすめ「中電ガス for au」【関西エリア】年間を通して安い「オクトパスエナジー」電気ガス&スマホセット「関電ガス for au」新電力会社についてもっと知りたいという方は下記ページもぜひお役立てください。関連記事新電力会社について詳しく解説した記事はこちら当ページ利用上のご注意当ページで掲載している情報は、各電力会社の公表している情報を元に作成しており、閲覧時点での料金単価やキャンペーン内容を保証するものではございません。また、ご利用中の電力会社によっては、キャンペーンが適用されない場合がございますので、詳しくは公式サイトをご確認ください。当ページで掲載している年間節約額は、公表されている料金単価と基本料金(地域によっては最低料金)と年間の電力使用量の平均から、独自に算出したものであり、あくまで比較における参考値としてご覧ください。当ページで掲載している月額料金は、公表されている料金単価と基本料金(地域によっては最低料金)を元に独自に算出したものであり、実際の支払い料金とは異なります。あくまで比較における参考値としてご覧ください。 -
CDエナジーダイレクトは安い?最新料金と評判を徹底調査【2025年7月】
CDエナジーダイレクトは、タレントの福原遥さんが登場するCMでおなじみの電力会社で、ライフスタイルに合った電気料金プランが選べると口コミで評判です。電気料金が安いと既存ユーザーからも評判の良いCDエナジーダイレクトですが、新電力会社を探している方の中には「名前を聞いたことがないけど本当に安くなる?」といった心配する口コミ・評判もあります。この記事ではCDエナジーダイレクトはどのような企業がサービスを提供しているのか、最新の電気料金をシミュレーション比較し、どのくらい安いのかを解説。CDエナジーダイレクトの口コミ・評判は良いのか、電気料金本当に安いのか知りたい方はぜひ最後までご覧ください。CDエナジーダイレクトの評判は?小売電気アドバイザーによる総評ここでは、ユーザーへのアンケートで取得したユーザーの声、電力会社の電気料金などを総評して、CDエナジーダイレクトがどんな人におすすめか、小売電気アドバイザーである筆者がお伝えします。 CDエナジーダイレクトがおすすめな人 大手電力会社から乗り換える人(とくに大人数の家庭) 電気とガスをセットで契約したい人信頼性のある電力会社を選びたい人 ポイ活が好きな人 中部電力ミライズと大阪ガスが共同出資して設立した、CDエナジーダイレクト。東京電力「従量電灯B」や「スタンダードS」よりも、CDエナジーダイレクトのほうが基本料金や電力量料金が安いのが特徴です。燃料費調整単価についても、同単価となる計算式が用いられているため、燃料費調整単価の上限を超えない限り、東京電力の各プランよりも安く電気が使えます。一人暮らし向けシングルでんき二~三人向けベーシックでんき四人以上向けファミリーでんき使用量差額CDエナジーダイレクト「シングルでんき」東京電力「従量電灯B」120kWh(30A)円円円133kWh(30A)円円円150kWh(30A)円円円2025年7月分の燃料費調整単価を基に、燃料費調整額と再エネ賦課金を含む料金を試算しています。一人暮らし詳細を先に確認したい方はこちら(※該当の見出しに移動します)使用量差額CDエナジーダイレクト「ベーシックでんき」東京電力「従量電灯B」200kWh(40A)円円円250kWh(40A)円円円300kWh(40A)円円円2025年7月分の燃料費調整単価を基に、燃料費調整額と再エネ賦課金を含む料金を試算しています。二~三人暮らし詳細を先に確認したい方はこちら(※該当の見出しに移動します)使用量差額CDエナジーダイレクト「ファミリーでんき」東京電力「従量電灯B」400kWh(50A)円円円450kWh(50A)円円円500kWh(50A)円円円2025年7月分の燃料費調整単価を基に、燃料費調整額と再エネ賦課金を含む料金を試算しています。四人以上暮らし詳細を先に確認したい方はこちら(※該当の見出しに移動します)また、CDエナジーダイレクトは電気とガスをセットで契約可能。手続きや支払いの手間が減らせますよ。初期費用や解約金がないため、新電力への乗り換えが初めての方でも気軽にお試しいただけるでしょう。今なら電気の新規契約で3,000円分のカテエネポイントが貰えます。CDエナジーダイレクトは、当サイトでもおすすめしている電力会社のひとつです! 今なら3,000カテエネポイントが貰える! CDエナジーダイレクトの公式サイトはこちらおすすめの人に当てはまらなかった場合は、以下の記事ほかの電力会社も紹介しているので、チェックしてみてください。 関連記事 関東でおすすめの電力会社を解説した記事はこちら この後の見出しでは、CDエナジーダイレクトが提供する電力サービスの基本情報について解説しています。CDエナジーダイレクトの口コミ・評判や料金プランについて先に知りたい方は、下記ボタンをご利用ください。評判をみる料金プランをみるCDエナジーダイレクトの基本情報と会社概要をご紹介ライフスタイルに合わせた電気料金プランが安いと評判のCDエナジーダイレクト。まずは、CDエナジーダイレクトがどんな会社なのか、簡単に見ていきましょう。CDエナジーダイレクトの基本情報出典:https://www.cdedirect.co.jp/CDエナジーダイレクトは、関東エリアのみで契約件数70万件を達成と、多くの方に選ばれている新電力会社です。CDエナジーダイレクトが行った2024年のお客様アンケートでは、特にポイント制度の満足度が高く、口コミでも評判が良くなっています。まずは、そんなCDエナジーダイレクトの電力サービスについて基本的な情報を見ていきましょう。CDエナジーダイレクトの基本情報供給エリア東京電力エリア(東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県・栃木県・群馬県・茨城県・山梨県・静岡県の富士川似東)(※一部離島を除く)料金プラン従量電灯相当プランあり市場連動型プランなしオール電化プランあり電力買取(卒FIT)なし都市ガスあり電気ガスセット割あり電気料金のポイント還元あり(※100円につきカテエネ1ポイント)スマホアプリなし(※公式LINEあり)支払方法口座振替・クレジットカード払い(※口座振替の登録完了まではコンビニ払込)契約手数料なし最低利用期間契約更新なし違約金・解約金なし(※一部電気料金プランを除く)キャンペーン会員サイトとLINE提携で1,000カテエネポイント祝割で3,000カテエネポイント続いて、CDエナジーダイレクトはどのような会社が運営しているのかを解説します。CDエナジーダイレクトの口コミ・評判や料金プランについて先に知りたい方は、下記ボタンをご利用ください。 評判をみる料金プランをみるCDエナジーダイレクトの会社情報CDエナジーダイレクトは2016年の電力自由化から2年後の2018年6月にサービス提供を開始しました。運営母体である株式会社CDエナジーダイレクトの会社情報は以下の通りです。CDエナジーダイレクトの会社概要会社名 株式会社CDエナジーダイレクトCD Energy Direct Co.,Ltd.所在地 〒103-0022東京都中央区日本橋室町4-5-1(さくら室町ビル11F)設立 2018年4月2日資本金等 17億5000万円出資比率中部電力ミライズ株式会社:50%大阪ガス株式会社:50%代表代表取締役社長 武村 勝博事業内容 電力・ガスの販売エネルギーサービスの販売暮らし及びビジネス全般を支えるサービスを中心とした付加価値サービスの販売許可登録一覧小売電気事業登録:A0490ガス小売事業登録:A0064CDエナジーの強み「インフラのトップ企業がタッグ」出典:https://www.cdedirect.co.jp/corpo/CDエナジーダイレクトは、2018年にスタートした比較的新しい企業ではありますが、中部電力ミライズ株式会社と大阪ガス株式会社の出資を受けています。中部電力ミライズ株式会社中部・東海地方大手の中部電力グループで電力販売事業に特化した企業。大阪ガス株式会社近畿地方でサービスを提供している国内トップクラスのガス会社。国内大手のインフラ企業がタッグを組んだCDエナジーダイレクト。口コミでの認知度も高まってきており、信頼できるバックグラウンドがあることからも、安心して乗り換えできる電力会社として評価されています。CDエナジーダイレクトの口コミ・評判から分かるメリット【良い口コミ・評判①】電気料金が安いと実感できるCDエナジーダイレクトは、電気料金が安いと評判が良いです。口コミ@NPaPa52548943–2024年7月12日 引用元:Xよりグランデータって言う電気会社使ってたんだが、知り合いに CDエナジーと言う所安いよ! と紹介され早い半年 本当に1万円以上安い月もあった! こりゃビックリだ皆さんも試してみて👍口コミ@WildWalk_asset–2027年7月6日 引用元:Xより月の電気代出たので、他の所と比較したけど普通に今のが一番 ありがとうCDエナジー口コミ@MSSPlover–2024年9月3日 引用元:Xよりうちが2階が楽天でんき、1階がCDエナジーなんだけど。 使用量がほぼ同じ150W位で比較してみたら。 楽天でんきが約6000円 CDエナジーが約5000円約1600円も違ったな。 楽天でんきは少しポイントもつくけど、さすがに差がありすぎるな。最後の口コミのように、CDエナジーダイレクトでは、乗り換え後に電気料金が安くなったと実感できている方が多数見受けられます。CDエナジーダイレクトが口コミで安いと評判なのは、基本料金と電力量料金が東京電力よりも安くなるように設定されているうえに、燃料費調整額についても東京電力と同じ方式で算出されていることが理由です。さらに、ガスやインターネットなどその他のサービスもセットにすることで、電気代・ガス代・通信費をまとめて節約できるメリットもあります。電気ガスセット契約についてはこちら【良い口コミ・評判②】ポイント制度が充実しているCDエナジーダイレクトでは、電気料金100円につき1カテエネポイントが貯まります。CDエナジーダイレクトのポイント制度はとても充実しており、メリット満載だと評判です。カテエネポイントは1ポイント1円として電気料金に充当できる他、提携先のポイントに交換することも可能です。カテエネポイントに関する良い評判を見ていきましょう。口コミ@kodomoeigo_k–2024年1月20日 引用元:Xよりカテエネのマイページで、MYレポートの最後にたまにアンケートが出てくるのよね。答えるとすぐに50円分のポイントがもらえる。他社ポイントに交換したり電気料金の値引きに使える。 なかなか1問だけのアンケートに答えて50円分ももらえるポイ活ないよね!とてもお得🉐WEB会員サイト「カテエネ」ではアンケート企画への参加や、スーパー等のチラシチェックなどでカテエネポイントが貯まります。カテエネポイントについては下記のような口コミが多数あり、とても評判の良いポイント制度だと分かります。口コミ@Gilkuma–2024年7月23日 引用元:Xより一部カテエネポイントの期限切れ間近だったのでAmazonギフトカードに換金。一週間くらいで宅配便で届きました。品名の所に思いっきりAmazonギフトカードと記入してあり、発送の連絡もなかったので無事に届き一安心。口コミ@c_bkai–2024年1月19日 引用元:Xより放置してたカテエネのポイントが切れるとメールあったけん、何かしらに変えようと思ったら持ってる分100単位やけどそのまま楽天ポイントに変えられて一気に増えるわ…☺️放置しちゃダメね、結構溜まってたわ…口コミ@aykmkn26–2024年2月11日 引用元:Xよりカテエネのポイント2000貯まってたので 電気代の支払いに回した口コミ@chiiiiico_1224–2024年4月12日 引用元:Xより貯まってたカテエネポイントが3/31付けで8000ポイントも失効してた😇 あと2週間早くログインしてれば😭😭😭「気が付いたらたくさんカテエネポイントが貯まっていた」という方はとても多く、カテエネポイントの使い道も豊富なことからポイ活を楽しんでいる方もいる様子。電気代やガス代を払うだけで、ポイントが貯まるのはうれしいですし、ポイントの分、実質的な電気料金がお得になると考えればとても魅力的なメリットと言えるでしょう。WEB会員サイト「カテエネ」の注意点WEB会員サイト「カテエネ」は、中部電力ミライズ契約者向けのサイトと、CDエナジーダイレクト契約者向けのサイトがあり、サービス内容に若干の違いがあります。新規登録の際には確認事項として表示されるため、CDエナジーダイレクトのカテエネに登録してください。カテエネポイントについての詳しい解説はこちら【良い口コミ・評判③】電気料金プランが豊富CDエナジーダイレクトは、ライフスタイルに合わせて電気料金プランが選べます。毎月の電力量料金に合わせた電気料金プランだけでなく、サブスクがセットになったプラン、推し活ができるプランなど、選べる電気料金プランはとても評判が良いです。口コミ@abcdtmtm–2023年12月16日 引用元:Xより祝割を活用して誕生日や結婚記念日に ポイントがもらえてお得で嬉しい気持ちになりました!口コミ@e4smCAYzuSSXe5g–2024年3月27日 引用元:XよりCDエナジー様@cdedirect のキャンペーンで アマギフ1000円分あたりました (*^^*) パチパチ👏パチパチ👏パチパチ👏その場で当たるの久しぶり😆💕 嬉しい❤️ ルンルン😆🎶✨CDエナジーダイレクトでは契約後のプラン変更も可能です。SNSで大変注目を集めるJO1でんきについては、当記事で紹介していますので、気になる方はぜひチェックしてみてください。JO1でんきについてはこちら【良い口コミ・評判④】お得な独自キャンペーンを実施出典:https://www.cdedirect.co.jp/CDエナジーダイレクトでは独自の割引やお得なキャンペーンを実施しています。祝割(しゅくわり)は、毎年の誕生日や結婚・出産・進学など人生の節目をCDエナジーダイレクトがお祝してくれるサービス。WEB会員サービスのカテエネに登録するだけでお祝ポイントがもらえるなんてうれしいですよね。口コミ@abcdtmtm–2023年12月16日 引用元:Xより祝割を活用して誕生日や結婚記念日に ポイントがもらえてお得で嬉しい気持ちになりました!この他にもSNSを活用したキャンペーンが評判です。アンケートに答えたりクイズに答えたりするだけで、抽選でAmazonギフト券がもらえるキャンペーンなどが行われることもあります。口コミ@e4smCAYzuSSXe5g–2024年3月27日 引用元:XよりCDエナジー様@cdedirect のキャンペーンで アマギフ1000円分あたりました (*^^*) パチパチ👏パチパチ👏パチパチ👏その場で当たるの久しぶり😆💕 嬉しい❤️ ルンルン😆🎶✨その場で当たるキャンペーンは特に評判が良いです。ぜひCDエナジーダイレクトのSNSをフォローしてお得なキャンペーン情報をゲットしてみてください。CDエナジーダイレクトに悪い口コミ・評判はある?CDエナジーダイレクトについて、高いという口コミや最悪という口コミを調査しましたが、悪評は見つかりませんでした。良い口コミ・評判で紹介したように、CDエナジーダイレクトはユーザー満足度がとても高い電力会社として評価できます。サポートに電話が繋がりにくい場合があること、値上がりについてなどの口コミなどは見受けられましたが、現状、一部電力会社にあるような「ヤバい・最悪」といった悪い口コミや申し込みをためらうほどのデメリットはありません。安くて口コミ・評判の良い電力会社の乗り換えたい方にCDエナジーダイレクトはとてもおすすめです。CDエナジーダイレクトの申し込み方法はこちらCDエナジーダイレクト料金プランの特徴を解説CDエナジーダイレクトの最新料金プラン一覧CDエナジーダイレクトは東京電力エリアにおいて、他社と比較して豊富な電気料金プランを提供していることが特徴。ベーシックなプランから特典付きの電気料金プランまで、ライフスタイルに合わせたプラン選びができると評判の電力会社になっています。下記表では、CDエナジーダイレクトの全料金プランを掲載していますのでぜひご覧ください!電気料金プラン名シングルでんきベーシックでんきファミリーでんきスマートでんきポイントでんきCDグリーンでんきエンタメでんきJO1でんきKODOMO新聞でんきradikoでんき特徴1人暮らしの方向けWEB申込限定毎月100円引き2~3人世帯向け4人以上世帯向けオール電化住宅用プランポイント還元最大6%CO2排出量実質ゼロ%ポイント還元5%Amazonプライム年会費相当額込みのプランJO1オリジナル特典付プラン読売KODOMO新聞購読付プランradikoプレミアム年間利用料付プラン基本料金(10A毎)295.24円276.90円276.90円295.24円295.24円411.75円10A~60Aまで個別設定10A~60Aまで個別設定10A~60Aまで個別設定10A~60Aまで個別設定~120kWhまで30.00円29.90円10,085.20円(300kWhまで定額)午前6時~翌日午前1時35.96円午前1時~午前6時28.06円30.00円29.80円29.90円29.90円29.95円29.90円121~300kWh36.60円35.59円36.60円36.40円35.91円36.69円36.50円35.91円301kWh~40.69円36.50円35.59円40.69円40.49円40.69円40.69円39.00円40.69円解約金なしなしなしなしなしなし解約金あり(490円×残存月数)解約金あり(330円×残存月数)なし解約金あり(385円×残存月数)次の見出しからは、毎月の電力使用量から選べる3つのプラン、オール電化プラン、環境にやさしいCO2フリーのプラン、そして推し活で話題になっているJO1でんきについて分かりやすく解説します。各プランの解説は下記リンクから該当の見出しへ移動できます 二~三人暮らし 四人以上暮らし オール電化 CO2フリープラン JO1でんき 電気ガスセット 電気料金の比較一人暮らしの方に評判のシングルでんき出典:https://www.cdedirect.co.jp/まず紹介する電気料金プランは、シングルでんき。その名の通り、電気使用量が少ない一人暮らし(単身)の方におすすめの電気料金プランです。下記表ではシングルでんきとベーシックでんき、どちらが一人暮らしに適している電気料金プランなのかを比較してみました。 CDエナジーダイレクト「シングルでんき」 CDエナジーダイレクト「ベーシックでんき」 基本料金 30A 885.72円 30A 830.70円 40A 1,180.96円 40A 1,107.60円 50A 1,476.20円 50A 1,384.50円 60A 1,771.44円 60A 1,661.40円 電力量料金円/kWh 第1段階料金 ~120kWh 30.00円 ~120kWh 29.90円 第2段階料金 121kWh~300kWh 36.60円 121kWh~300kWh 35.59円 第3段階料金 301kWh~ 40.69円 301kWh~ 36.50円 割引・特典 100円引き【ポイント還元】100円につき1カテエネポイント 【ポイント還元】100円につき1カテエネポイント 月額料金の目安についても確認してみましょう。使用量差額CDエナジーダイレクト「シングルでんき」CDエナジーダイレクト「ベーシックでんき」120kWh(30A)円円円133kWh(30A)円円円150kWh(30A)円円円2025年7月分の燃料費調整単価を基に、燃料費調整額と再エネ賦課金を含む料金を試算しています。東京電力「従量電灯B」と電気料金を比較した電気代シミュレーション結果はこちら一人暮らしにおすすめのシングルでんきは、CDエナジーダイレクトのベーシックプラン(2~3人世帯向け)と比較して安い電気料金になるように調整されていることが分かります。150kWhを超えてくると、ベーシックプランのほうが安いので、月間の電力使用量が120kWh前後の方であれば、シングルでんきがおすすめ。なお、一人暮らし専用のシングルでんきは電話での申し込みができず、WEB申し込み限定のプラン。もちろん当サイトからお申し込みが可能です。CDエナジーダイレクトの申し込み方法はこちら以下では、一人暮らしにおすすめの電力会社の最新情報をお届けしています。ほかの電力会社も検討したい人は、ぜひチェックしてくださいね。 関連記事 一人暮らしにおすすめの電力会社を解説した記事はこちら 2〜3人暮らしに評判が高いベーシックでんき出典:https://www.cdedirect.co.jp/CDエナジーダイレクトの「ベーシックでんき」は2〜3人暮らしの一般的なご家庭におすすめの電気料金プランです。 ベーシックでんき基本料金(10A毎276.90円)30A 830.70 円40A 1,107.60 円50A 1,384.50 円60A 1,661.40 円電力量料金~120kWh 29.90 円121~300kWh 35.59 円301kWh~ 36.50 円東京電力「従量電灯B」との電気料金を比較した電気代シミュレーション結果はこちらベーシックでんきは40Aで契約し300kWh/月に使用した場合、シングルでんきやファミリーでんきよりも安い電気料金になるように設定されています。毎月の電力使用量が400kWhを超えてしまうとファミリーでんきのほうが電気料金は安いので、2~3人暮らしで電力使用量が多い方はファミリーでんきのほうがおすすめです。CDエナジーダイレクトの申し込み方法はこちら400kWh/月以上利用する家族に評判のファミリーでんき出典:https://www.cdedirect.co.jp/CDエナジーダイレクトの「ファミリーでんき」は電気の使用量が多く、400kWh/月以上利用するご家庭におすすめの電気料金プランです。「ファミリーでんき」の特徴は300kWhまでの電力量料金が一定であること。そのため、300kWhからの電力使用量が多ければ多いほど、CDエナジーダイレクトの他のプランよりも電気料金がより割安になります。 ファミリーでんき基本料金(10A毎276.90円)30A 830.70 円40A 1,107.60 円50A 1,384.50 円60A 1,661.40 円電力量料金300kWhまで(定額) 10,085.20 円301kWh~ 35.59 円東京電力「従量電灯B」との電気料金を比較した電気代シミュレーション結果はこちら契約アンペア数が40Aの場合、毎月400kWh以上電気を使うならば、ファミリーでんきはCDエナジーダイレクトで最もお得な電気料金プランになっています。「最適プランの定期便」が新登場!CDエナジーダイレクトでは、1年間の電力使用量から「シングルでんき」・「ベーシックでんき」・「ファミリーでんき」の3つの電気料金プランのうち、どのプランが最も安くなるのかを教えてくれるサービスがスタートしました。 毎年2回、最適な電気料金プランを教えてくれるため、ライフスタイルに合わせた電気料金プランが選べます。どの電気料金が安いのか面倒な計算が不要になるため、しっかりと電気代の節約に取り組みたい方はぜひ利用登録をしてみてください。CDエナジーダイレクトの申し込み方法はこちらオール電化住宅向けのスマートでんき出典:https://www.cdedirect.co.jp/CDエナジーダイレクトの「スマートでんき」は、オール電化にお住まいの方向けの電気料金プラン。オール電化向けの電気料金プランではありますが、蓄電池を設置しているご家庭や、深夜帯によく電気を使うという方にも選ばれています。料金体系は下記の通りです。 CDエナジーダイレクト「スマートでんきC」 東京電力「スマートライフL」 基本料金 1kVAにつき 295.24円 1kVAにつき 311.75円 6kVAの場合 1,711.44円 6kVAの場合 1,870.50円 10kVAの場合 2,952.40円 10kVAの場合 3,117.50円 電力量料金円/kWh 午前6時~翌午前1時 35.96円 午前6時~翌午前1時 35.76円 午前1時~午前6時 28.06円 午前1時~午前6時 27.86円 燃料費調整単価 円 円 再エネ賦課金 円 円 割引・特典 【ポイント還元】電気料金100円につき1カテエネポイント【会員サイト特典】祝割・家族ポイント割等 - CDエナジーダイレクトのオール電化向けプランについては、東京電力「スマートライフL」と比較して基本料金が安いことがメリットです。ただし、電力量料金の単価を比較すると東京電力「スマートライフL」のほうが安いので、一見、CDエナジーダイレクトの「スマートでんき」のほうが高いように思えます。中にはご自身で公式サイトの料金表を見比べ「高いのでは?」と判断してしまう方も。実は、比較表にもあるようにCDエナジーダイレクト「スマートでんき」は、100円につき1ポイントが貯まるため、ポイント込みで比較をすると若干ではありますが「スマートでんき」のほうが安くなります。スマートでんきCのお得額400kWh(6kVA)約230円600kWh(10kVA)約276円800kWh(10kVA)約303円CDエナジーダイレクトのポイント「カテエネ」は、電気料金以外にもポイントが貯める方法があるため、トータルで比較すると実質的な電気料金はさらに安くなると言えるでしょう。オール電化にお住まいで毎月の電気代を少しでも安くしたいという方は、ぜひCDエナジーダイレクトのポイントも有効活用してください。カテエネポイントについての詳しい解説はこちら該当の見出しに移動します。ポイント5%還元!CO2フリーのCDグリーンでんき出典:https://www.cdedirect.co.jp/CDエナジーダイレクトのCDグリーンでんきは、CO2排出量実質ゼロの環境に配慮した電気料金プランです。料金体系は下記の通り。 CDグリーンでんき基本料金(10A毎411.75円)30A 1,235.25 円40A 1,647.00 円50A 2,058.75 円60A 2,470.50 円電力量料金~120kWh 29.80 円121~300kWh 36.40 円301kWh~ 40.49 円さらに、カテエネポイントを5%還元と、環境にもお財布にもやさしい電気料金プランになっています。環境にやさしい暮らしに興味がある方で、なおかつ、ポイ活が好きな方や電気とガスをセットで契約したい方に、CDエナジーダイレクトのCDグリーンでんきはとてもおすすめです。CDエナジーダイレクトのカテエネポイントについては、下記よりご確認ください。カテエネポイントについての詳しい解説はこちら該当の見出しに移動します。限定グッズの評判◎推し活に大人気の「JO1でんき」ここまで、乗り換えで安くなる電気料金プランについて解説してきましたが、実はCDエナジーダイレクトにはとても注目度の高い電気料金プランがあります。それは、世界的に活躍している「JO1」がアンバサダーを務める「JO1でんき」です。CDエナジーダイレクトの「JO1でんき」のプラン契約特典が豪華だと口コミで広まり、契約したいという方がどんどん増えている様子。XやInstagramなどのSNSでは、「JO1でんき」ユーザーだけの特典に大変注目が集まっており、グッズが届いたことを喜ぶ口コミがたくさん見受けられます。口コミ@1rentomo3–2024年9月27日 引用元:Xよりなにげに毎年楽しみにしてるJO1でんき特典♪なんともいえんステッカー&まあまあBigサイズマグネット最高!!!今年もありがとうございます✨口コミ@RENnamiNAMI–2024年9月5日 引用元:XよりJO1でんきに変えたいのに、現在の契約内容に無頓着すぎて色々手続き進まない😓 週末絶対に手続き完了させる!!!口コミ@dosukoi_rihi–2024年12月25日 引用元:XよりJO1の会報今更開封。すげえ。満足度高い。これ無料でもらっていいの?てかんじ。あとJO1でんきってなに?お恥ずかしいですが、知らんかった。勉強します。JO1のコンサートチケットが当たるキャンペーンなども実施されており、推し活には必須!と口コミで言われる「JO1でんき」。元々は大阪ガスの電気料金プランで提供されている「JO1でんき」ですが、関東エリアで契約できる電力会社はCDエナジーダイレクトのみとなっています。毎年の特典を楽しみに契約し続けている方がとても多い「JO1でんき」。関東エリアにお住いの「JO1」ファンの皆さんはぜひこの機会に、CDエナジーダイレクトへの乗り換えをご検討ください!CDエナジーダイレクトの申し込み方法はこちらCDエナジーダイレクトと東京電力、どちらが安い?電気料金を徹底調査電気料金が安いかどうかを重視して電気料金プランを選びたい場合は、シンプルで分かりやすい電気料金プランがおすすめです。この見出しではCDエナジーダイレクトの電気料金プランのうち、電気料金がお得になる下記3つのプランの電気料金と東京電力「従量料金B」の電気料金プランを比較しながら解説。東京電力からCDエナジーダイレクトの電気料金プランに乗り換えることで、電気代が安くなるメリットがあるのか確かめてみましょう。シングルでんき(一人暮らし向け)ベーシックでんき(2~3人暮らし向け)ファミリーでんき(4人暮らし以上向け)【世帯人数別】東京電力「従量電灯B」との料金比較表一覧シングルでんきベーシックでんきファミリーでんき使用量差額CDエナジーダイレクト「シングルでんき」東京電力「従量電灯B」120kWh(30A)円円円133kWh(30A)円円円150kWh(30A)円円円料金体系の比較はこちら CDエナジーダイレクト「シングルでんき」東京電力「従量電灯B」基本料金30A885.72円30A935.25円基本料金40A1,180.96円40A1,247.00円基本料金50A1,476.20円50A1,558.75円基本料金60A1,771.44円60A1,870.50円電力量料金円/kWh第1段階料金~120kWh30.00円~120kWh29.80円電力量料金円/kWh第2段階料金121kWh~300kWh36.60円121kWh~300kWh36.40円電力量料金円/kWh第3段階料金301kWh~40.69円301kWh~40.49円使用量差額CDエナジーダイレクト「ベーシックでんき」東京電力「従量電灯B」200kWh(40A)円円円250kWh(40A)円円円300kWh(40A)円円円料金体系の比較はこちら CDエナジーダイレクト「ベーシックでんき」東京電力「従量電灯B」基本料金30A830.70円30A935.25円基本料金40A1,107.60円40A1,247.00円基本料金50A1,384.50円50A1,558.75円基本料金60A1,661.40円60A1,870.50円電力量料金円/kWh第1段階料金~120kWh29.90円~120kWh29.80円電力量料金円/kWh第2段階料金121kWh~300kWh35.59円121kWh~300kWh36.40円電力量料金円/kWh第3段階料金301kWh~36.50円301kWh~40.49円使用量差額CDエナジーダイレクト「ファミリーでんき」東京電力「従量電灯B」400kWh(50A)円円円450kWh(50A)円円円500kWh(50A)円円円料金体系の比較はこちら CDエナジーダイレクト「ファミリーでんき」東京電力「従量電灯B」基本料金30A830.70円30A935.25円基本料金40A1,107.60円40A1,247.00円基本料金50A1,384.50円50A1,558.75円基本料金60A1,661.40円60A1,870.50円電力量料金円/kWh第1段階料金~300kWh(定額)~120kWh29.80円電力量料金円/kWh第2段階料金~300kWh(定額)121kWh~300kWh36.40円電力量料金円/kWh第3段階料金301kWh~301kWh~40.49円2025年7月分の燃料費調整単価を基に、燃料費調整額と再エネ賦課金を含む料金を試算しています。四人以上暮らし詳細を先に確認したい方はこちら(※該当の見出しに移動します)いかがでしょうか。東京電力「従量電灯B」からCDエナジーダイレクトに乗り換えることで、一人暮らしからファミリー世帯まで、どの電気料金プランでも電気代節約のメリットがあることがお分かりいただけたはず。さらに、CDエナジーダイレクトでは電気料金100円につき1ポイントのカテエネポイントが貯まるため、よりお得に電気を使うことが可能です。CDエナジーダイレクトの申し込み方法はこちら口コミ・評判を確認したい方はこちら東京ガスエリアは、CDエナジーダイレクトで電気ガスセット契約可能CDエナジーダイレクトでは、東京ガスと比較してガス料金についても安くなるように調整されています。CDエナジーダイレクトの一般向けガスプラン「ベーシックガス」と東京ガスの「一般料金」の最新のガス料金を比較してみたのでご覧ください。CDエナジーダイレクト「ベーシックガス」基本料金CDエナジーダイレクト「ベーシックガス」基準単位料金東京ガス一般料金基本料金東京ガス一般料金基準単位料金1ヵ月のガス使用量(円/件・月)(円/m³)(円/件・月)(円/m³)0m³から20m³まで735.46円160.16円759.00円145.31円20m³をこえ80m³まで1,022.38円130.46円1,056.00円130.46円80m³をこえ200m³まで1,193.39円128.26円1,232.00円128.26円200m³をこえ500m³まで1,833.02円124.96円1,892.00円124.96円500m³をこえ800m³まで6,100.61円116.16円6,292.00円116.16円800m³をこえる場合12,065.05円108.46円12,452.00円108.46円最新の原料費調整単価(円/m³)2025年7月分30.82円–30.82円–電気ガスセット契約にまとめた際の特典は下記の通り。CDエナジーダイレクト東京電力電気ガスセット割電気・ガス料金がそれぞれ0.5%割引毎月102円(税込)を割引新規契約特典電気ガスセットの新規申し込みで2,000カテエネポイントが貰える無し電気料金プランの特徴ライフスタイルに合わせて選べる豊富な電気料金プラン電気料金100円につき1カテエネポイントが貯まる※現在従量電灯Bを契約している場合はスタンダードSプランに変更が必要ガス料金プランの特徴現在の東京ガスの契約に応じて選べるプランガス料金100円につき1カテエネポイントが貯まる東京ガスと比較して3%割引さらにCDエナジーダイレクトでは、電気代とガス代の支払いで、100円につき1カテエネポイントがたまります。各社とも電気ガスセットで契約することで割引が受けられますが、CDエナジーダイレクトについては、電気だけでなくガスについても0.5%割引となるメリットがあります。関東エリアで東京電力の電気と東京ガスの都市ガスを別で契約しているという方については、東京電力と東京ガスを別々に契約するよりも、CDエナジーダイレクトで電気とガスをセット契約するほうが断然お得です。CDエナジーダイレクトがおすすめな人電気料金、ガス料金の安さを重要視したい方東京ガスがおすすめな人ガス機器の修理サポート、ガス機器購入時の割引を受けたい方CDエナジーダイレクトでは、都市ガス床暖房やエネファーム向けのガスプランも提供されているため、まずは一度公式サイトをご確認ください。 今なら3,000カテエネポイントが貰える! CDエナジーダイレクトの公式サイトはこちらポイ活に評判◎CDエナジーダイレクトのポイントを解説出典:https://katene.jp/CDエナジーダイレクトのポイント制度は、貯まりやすい・使いやすいと評判が良いです。この見出しでは、CDエナジーダイレクトのポイント「カテエネポイント」について解説します。まず、CDエナジーダイレクトのポイントを貯めるには、WEB会員サイト「カテエネ」に登録が必要です。登録はとても簡単なので、忘れず「カテエネ」に登録しておきましょう。電気料金の支払いで貯まる「料金連動ポイント」CDエナジーダイレクトでは、再エネ賦課金を除いた電気料金100円につき1カテエネポイントが貯まります。貯まったカテエネポイントは電気料金の支払いに使うこともできるので、ポイントを無駄にすることはありません。離れて過ごす家族も貯まる「家族ポイント割」CDエナジーダイレクトでは、離れて暮らす2親等以内がCDエナジーダイレクトと、中部電力・大阪ガスの間で電気やガスの契約をしている場合、CDエナジーダイレクト契約者に対して毎月100カテエネポイント、年間にして1,200カテエネポイントが貯まります。家族ポイント割には、カテエネサイトからの手続きが必要です。家族ポイント割に加入後は、中部電力ユーザーには毎月100ポイント、大阪ガスユーザーにはQUOカード(1,000円分)がプレゼントされます。会員サイト「カテエネ」の有効活用で貯まる出典:https://tokutoku-park.katene.jp/カテエネ内の「みんなの特トクひろば」を経由して、ネットショッピングをすると、それぞれ設定されたポイント還元率でカテエネポイントが貯まります。「みんなの特トクひろば」を経由するメリットカテエネポイントが貯まるショッピングサイト独自のポイントが貯まる支払い方法に応じたポイントが貯まるどのネットショッピングサイトが、ポイント還元になるかは毎月更新されています。楽天市場・じゃらん・マツモトキヨシなど幅広いネットショッピングサイトがポイント還元の対象となっているのでぜひ活用してください。祝割で最大「3,000円分のカテエネポイント」口コミでもうれしいと評判の祝割では、対象となるライフイベントごとに最大3,000円分のカテエネポイントがプレゼントされます。祝割でもらえるポイント結婚で3,000カテエネポイント出産で3,000カテエネポイント新居購入で3,000カテエネポイント子供の進学で1,000カテエネポイントこの他、お誕生日は、1名につき10カテエネポイント、毎年最大100カテエネポイントがプレゼントされます。同居する家族の情報を「カテエネ」に登録するだけで良いので、ぜひ祝割を活用してカテエネポイントをたくさん貯めてみてください。※祝割に関しては利用規約をご確認の上お申し込みください。節電するとポイントが貰える「CDECO」出典:https://campaign.cdedirect.co.jp/CDエナジーダイレクトの電気を契約すると、節電プログラム「CDECO」に参加できるようになります。節電プログラム「CDECO」にエントリー後は、2種類のメール通知が届き、その内容に応じて電気の使い方を工夫することで、カテエネポイントが貰えます。少しでもカテエネポイントを貯めたい方、環境にやさしい電気の使い方に挑戦してみたい方はぜひ、節電プログラム「CDECO」のサービス登録をお忘れなく!ポイントの使い道が多いと評判◎他社ポイントに交換可能出典:https://www.cdedirect.co.jp/point/kateene/CDエナジーダイレクトへの支払いやカテエネの活用で貯まったカテエネポイントは、提携先のポイントに交換することも可能です。dポイント、WAONポイント、nanaco、Vポイント、Pontaポイントなどの他社ポイントに1ポイント=1ポイント分として交換できるため、ポイントをまとめて貯めておきたい人にも評判が良くなっていますよ。CDエナジーダイレクトの申し込み方法はこちらCDエナジーダイレクトのデメリットと注意点を確認デメリット①利用できるのは関東圏のみCDエナジーダイレクトの1つ目のデメリットは、サービスの提供エリアが関東圏に限られていること。東京電力エリア以外にお住まいの方が契約できないのはサービスの特性上仕方ありませんが、デメリットの1つとして挙げられるでしょう。一方で、関東エリアにサービスを提供する多数の電力会社を比較したうえで、自信を持っておすすめできる電気会社だと言えます。デメリット②解約金がかかるプランがあるCDエナジーダイレクトのデメリット2つ目は、一部、解約金がかかるプランがあること。下記プランについては、1年間契約期間となり途中解約の際には解約金がかかります。プラン名特典内容解約金エンタメプランAmazonプライム会員付490円×残存月数radikoでんきradikoプレミアム年間利用料付385円×残存月数JO1でんきJO1オリジナル特典付プラン330円×残存月数その他のプランについては解約金や違約金のデメリットはないので安心してください。デメリット③燃料費調整額の上限無し、電気代が急に高くなったときは?CDエナジーダイレクトには燃料費調整額の上限がありません。燃料費調整額の上限とは燃料費調整額とは、燃料費調整単価×電力使用量から計算される電気料金で、単価がプラスになれば電気料金に上乗せ、単価がマイナスになれば電気料金から差し引きされます。東京電力「従量電灯B」には、燃料費調整額に上限が設けられているため、今後燃料費が大幅に高騰した場合、CDエナジーダイレクトのほうが高くなってしまうリスクがあります。2025年7月時点では、燃料費調整単価はマイナスの値となっており、電気料金が割引されている状態です。燃料費調整額が上限を超えて高騰しない限り、CDエナジーダイレクトに乗り換えることで、電気代は安くなります。CDエナジーダイレクトの申し込み方法と供給開始までの流れCDエナジーダイレクトの申し込み方法はとても簡単です。この見出しでは、CDエナジーダイレクトの申し込み方法について、分かりやすく解説しています。申し込みの際には、電気ご使用量のお知らせ(検針票)と、下記の情報が分かるように用意しておくとスムーズです。電力供給地点番号(22桁)契約者名義お客様番号メールアドレスCDエナジーダイレクトの申し込みから供給開始までは、乗り換えの場合約1ヵ月ほどで電力供給開始となります。引越し先で使う場合は最短で2営業日、ガスも契約する場合は、開栓時の立ち合いが必要です。実際に電気が供給された後は「カテエネ」の登録が必要です。カテエネから支払い方法(口座振替・クレジットカード)の登録ができるので、利用開始通知の案内に沿って手続きをすることになります。支払い方法の登録が完了するまでは、コンビニ払いの振込用紙が届くため忘れずにご確認ください。プランを決めて申し込みスマートメーターの設置(必要な方のみ)電気の供給開始(申し込みから約1ヵ月程度)WEB会員サイト「カテエネ」に登録今すぐ申し込みを希望される方はこちらカテエネに登録していないと、電気料金で貯まるカテエネポイントや、ポイントに関連した各種サービスが利用できないのでご注意を。忘れず「カテエネ」に登録しておきましょう。今のお住いのまま、CDエナジーダイレクトに乗り換える時は、元の電力会社の解約は不要です。引越し先でCDエナジーダイレクトを使う場合のみ、元の電力会社やガス会社の解約が必要となるためご注意ください。それでは、CDエナジーダイレクトへの乗り換え方法を見ていきましょう。CDエナジーダイレクトのかんたん申し込み今回は、今のお住いのまま乗り換える場合を例にして、申し込みの流れを解説します。まずは契約したいプランを選びましょう。基本的にはボタンを選ぶだけでいいのでとっても簡単です。次の画面では下記の情報を入力します。検針票や電気・ガスのマイページを見ながら入力してください。契約者名電話番号郵便番号メールアドレス現在の電力会社供給地点特定番号(22桁)お客様番号契約するプランは画面下部に表示されているので間違いが無いかご確認ください。次の画面で入力した内容を確認し、申し込み完了となります。申し込み完了後は必ず、CDエナジーダイレクトを有効活用するために、下記の登録を忘れずに済ませておきましょう!会員専用サイト「カテエネ」に登録公式LINEを友達登録「祝割」に誕生日と家族情報を登録節電プログラム「CDECO」に登録2025年7月最新のキャンペーン情報出典:https://campaign.cdedirect.co.jp/CDエナジーダイレクトでは、2025年7月1日(火)~2025年7月31日(木)まで、電気を申し込みの方にもれなく、カテエネポイント3,000円分プレゼントキャンペーンを実施しています。カテエネポイントは電気代への充当の他、提携他社ポイントへの交換も可能と使い道が多く便利です。ぜひCDエナジー公式サイトをご確認ください!CDエナジーダイレクトの評判とおすすめな人まとめ最後に、口コミから分かるCDエナジーダイレクトの評判についてまとめました。CDエナジーダイレクトの良い評判電気代が安くなる電気ガスセット契約で安くなるうえに、請求額も分かりやすい100円につき1カテエネポイントが貯まる、ポイントが使い安く便利電気料金プランが豊富で、自分に合うプランが見つかる祝割などポイントが貰えるサービスがうれしいCDエナジーダイレクトの悪い評判契約をためらうような悪い評判はなしここまで調査したCDエナジーダイレクトの評判をふまえ、CDエナジーダイレクトをおすすめするのは下記のような方となります。CDエナジーダイレクトがおすすめな人東京エリアにお住まいで、電気代を安くしたい方東京ガスエリアにお住まいで、電気ガスセットにまとめたい方会員サービス「カテエネ」やカテエネポイントに魅力を感じる方JO1でんき等、自分の好みに合うプランを選びたい方企業としての信頼性が高く、そして電気料金がしっかり安い電力会社に乗り換えたい方は、ぜひCDエナジーダイレクトをチェックしてみてください。 今なら3,000カテエネポイントが貰える! CDエナジーダイレクトの公式サイトはこちら最後までご覧いただきありがとうございました。当サイトでは、新電力会社に関する最新情報をお届けしています。もっと新電力会社について知りたいという方は、ぜひ下記記事についても一度ご覧いただければと思います。関連記事新電力会社について詳しく解説した記事はこちら当ページ利用上のご注意当ページで掲載している情報は、各電力会社の公表している情報を元に作成しており、閲覧時点での料金単価やキャンペーン内容を保証するものではございません。また、ご利用中の電力会社によっては、キャンペーンが適用されない場合がございますので、詳しくは公式サイトをご確認ください。当ページで掲載している年間節約額は、公表されている料金単価と基本料金(地域によっては最低料金)と年間の電力使用量の平均から、独自に算出したものであり、あくまで比較における参考値としてご覧ください。当ページで掲載している月額料金は、公表されている料金単価と基本料金(地域によっては最低料金)を元に独自に算出したものであり、実際の支払い料金とは異なります。あくまで比較における参考値としてご覧ください。 -
ドコモでんきの評判は?料金プランやメリットを解説
「ドコモでんき」は、ドコモユーザーにおすすめの電力サービス。毎月の電気代の支払いに応じてdポイントが貯まるのが魅力です。特にドコモユーザーで「dカード」や「d払い」を利用している方は、ポイントの還元率がアップ。例えば、「ドコモでんきGreenプラン」の場合、ドコモ回線+dカードPLATINUM払いなら、通常1%のポイント還元率が最大20%になります。ポイント還元率が0.5~1%の電力会社も多いなか、ドコモユーザーであれば高い還元率でお得に利用できますよ。さらに現在、光回線やWiMAXなどのサービスを提供している大手プロバイダー「GMOとくとくBB」からの申し込むと、8,000円のキャッシュバックが受け取れます。実質的に最もお得にドコモでんきを始められるのは、「GMOとくとくBB」経由での申し込みです。下記のリンクから申し込めるので、ぜひチェックしてください。 【GMOとくとくBB限定】8,000円キャッシュバックキャンペーン実施中! ドコモでんきの申し込みはこちら ドコモでんきの基本情報ドコモでんきは、携帯電話キャリア日本最大手のNTTドコモが運営する電力サービス。2022年3月1日からサービス提供が開始され、女優の浜辺美波さんを起用したテレビCMが評判になっています。運営母体であるNTTドコモの会社情報は以下の通りです。 ドコモでんきの会社概要 会社名 株式会社NTTドコモ NTT DOCOMO, INC. 所在地 〒100-6150 東京都千代田区永田町2丁目11番1号 山王パークタワー 従業員数 8,433名(当社グループ28,113名)(2021年3月31日現在) 資本金等 949,679(百万円)(2021年3月31日現在) 代表取締役社長 井伊 基之 事業内容 通信事業 携帯電話サービス(5Gサービス、LTE(Xi)サービス、FOMAサービス)、光ブロードバンドサービス、衛星電話サービス、国際サービス、各サービスの端末機器販売など スマートライフ事業 動画配信・音楽配信・電子書籍サービス等のdマーケットを通じたサービス、金融・決済サービス、ショッピングサービス、生活関連サービスなど その他の事業 ケータイ補償サービス、法人IoT、システム開発・販売・保守受託など NTTドコモは日本最大手の電気通信事業者。ドコモでんきに加入すれば、スマホ代や電気代の請求をまとめられるので、すでにドコモショップなどで案内された方もいらっしゃるのではないでしょうか。次の見出しでは、ドコモでんきの特徴を解説。ドコモでんきは安いの?と気になっていた方はぜひ参考にしてください。ドコモでんきの特徴は?料金プランとキャンペーン情報ドコモでんきは、沖縄と一部離島を除く全国で電力を供給しています。ドコモでんきといえば、電気料金の支払いでdポイントが還元されることがメリット。ドコモのクレジットカードを持っている方やドコモ回線を契約している方、また、dポイントを効率よく貯めたいという方が、ポイ活にドコモでんきを役立てています。特にdカードGOLDを所持している方については、最大で10%のdポイント進呈と、ポイ活ユーザーにとってはかなりメリットが大きいと評判です。実は、2024年4月利用分からポイントの進呈率がアップ。まずは気になるポイント進呈率から見ていきましょう。【ポイント進呈率一覧】dポイントはどのくらい貰える?ポイント還元の対象となるのは、基本料金もしくは最低料金と、電力量料金の課税前の金額となります。使用量が多ければその分もらえるポイントも多くなります。dポイントが反映されるには、ドコモでんきの契約と携帯電話回線・dポイント利用者情報などが紐づいている必要があるため、ポイント進呈の条件については事前にご確認ください。中部電力エリア・関西電力エリア・九州電力エリア 回線契約 dカード契約 支払方法 入会年数 月間ショッピング利用額 ドコモでんきGreen ドコモでんきBasic ドコモ MAX、ドコモ ポイ活 MAX、 ドコモポイ活 20、ドコモ mini (2025年6月5日申込み開始)など dカード PLATINUM dカード 初年度 - 20% 2% 2年目以降 月20万円以上 20% 2% 月10万円以上20万円未満 15% 2% 月10万円未満 10% 2% 上記以外 - - 9% 1% dカード GOLD/dカード GOLD U dカード - - 10% 2% 上記以外 - - 9% 1% 上記以外 dカード - - 5% 2% 上記以外 - - 4% 1% 上記以外プラン/ドコモ回線契約なし dカード - - 2% 1% 上記以外 - - 1% 0.5% 北海道電力エリア・東北電力エリア・東京電力エリア・北陸電力エリア・中国電力エリア・四国電力エリア 回線契約 dカード契約 支払方法 入会年数 月間ショッピング利用額 ドコモでんきGreen ドコモでんきBasic ドコモ MAX、ドコモ ポイ活 MAX、 ドコモポイ活 20、ドコモ mini (2025年6月5日申込み開始)など dカード PLATINUM dカード 初年度 - 12% 2% 2年目以降 月20万円以上 12% 2% 月10万円以上20万円未満 9% 2% 月10万円未満 6% 2% 上記以外 - - 5% 1% dカード GOLD/dカード GOLD U dカード - - 6% 2% 上記以外 - - 5% 1% 上記以外 dカード - - 4% 2% 上記以外 - - 3% 1% 上記以外プラン/ドコモ回線契約なし dカード - - 2% 1% 上記以外 - - 1% 0.5% 中部電力エリア・関西電力エリア・九州電力エリアについては、最高で20%という高還元率でdポイントが貰えます。これらのエリアにお住まいで、なおかつ、すでにdカードPLATINUMを所持しているという方はとくに、乗り換えを検討するべきおすすめの新電力と言えます。 ドコモでんきの公式サイトはこちら 続いて、ドコモでんきで利用できる料金プランについて見ていきましょう。ドコモでんき Green(グリーン)「ドコモでんき Green」は、非化石証書を使用した実質CO2排出量がゼロの再生可能エネルギーの電気を利用できるプランです。 「ドコモでんき Green」の料金体系 基本料金:各エリアの大手電力会社の料金+500円 電力量料金:各エリアの大手電力会社の料金と同等 「ドコモでんき Green」に乗り換えることで高い進呈率でポイントが貰えるメリットがあります。ただし、電気料金そのものが安いメリットがあるわけではないので、電気料金が安くなるかどうかで新電力を選びたい方には不向きです。特徴的なのは、CO2排出量実質ゼロの電気が供給されると同時に、dポイントが非常に貯まりやすい仕組みになっていること。ドコモ回線を利用するdカードPLATINUM会員であれば、電気料金が最大20%還元されるため、ドコモ経済圏を利用される方にとってはメリットが大きく、お得なプランだといえます。ドコモでんき Basic(ベーシック)「ドコモでんき Basic」では、大手電力会社と同じ基本料金と電力量料金のプランを提供しています。「ドコモでんき Basic」も、乗り換えることで電気料金が安くなるわけではなく、dポイントの進呈によってメリットを感じる電気料金メニューになっています。ただし、「ドコモでんき Green」と比較すると、ポイント進呈率は低くなってしまうため、dカードPLATINUMの新規入会を含めて検討する方については、「ドコモでんき Green」のほうがメリットは大きいです。お得なキャンペーン情報現在、光回線やWiMAXなどのサービスを提供している大手プロバイダー「GMOとくとくBB」からの申し込みで、8,000円のキャッシュバックを受け取れるキャンペーンを実施しています。キャッシュバック受け取りまでの流れは以下のとおり。WEBでエントリーして口座を登録するだけで、特典をゲットできます。 キャッシュバック受け取りまでの流れはこちら WEBでキャンペーンにエントリー GMOとくとくBBから電話連絡があり、ドコモでんきの開通手続きを実施 開通月の翌月に、登録メールアドレス宛にキャッシュバック用口座登録の案内が届く 口座情報を登録すれば、その翌月末(営業日)に8,000円が指定口座に振り込まれる さらに、ドコモでんき公式で実施されている、最大20,000ポイントのdポイントが抽選で当たるキャンペーン特典もWで受け取れます。最もドコモでんきをお得に始めるなら、dポイントが抽選で当たるキャンペーンにエントリーしたあと、GMOとくとくBB経由で申し込むのがおすすめ。以下で詳細な流れを紹介しているので、参考に申し込んでくださいね。 申し込みの流れはこちら 公式キャンペーンのページを開く 「step1 キャンペーンにエントリー」にお持ちのdアカウントでエントリー 「step2 ドコモでんきに申し込む」には進まず、下記のGMOとくとくBBのリンクからドコモでんきの契約を進める ※「step2 ドコモでんきに申し込む」から契約を進めると、GMOとくとくBBのキャッシュバックキャンペーンが受け取れなくなるため注意してください。 【GMOとくとくBB限定】8,000円キャッシュバックキャンペーン実施中! ドコモでんきの申し込みページはこちら 通信会社の電力サービスを比較docomo・au・SoftBankではそれぞれ、新電力サービスを提供しています。ドコモでんきの電気料金プランは、dポイントが貯まりやすいという特徴がありましたが、基本的には、今使っているスマホと同じ通信キャリアのサービスを選ぶほうがメリットは大きいです。下記表では、各キャリアの電気料金プランについて簡単に比較しているので、ドコモ以外の電気料金プランも気になるという方は参考にしてください。 ドコモでんき auでんき ソフトバンクでんき 料金プラン 「ドコモでんき Green」「ドコモでんき Basic」 1プランのみ 「おうちでんき」「自然でんき」 電気ガスセット割 なし あり あり ポイント dポイント Pontaポイント PayPayポイント スマホ割引 なし UQmobileの割引あり SoftBankY!mobileの割引あり クレカ払いの特典 あり あり あり 違約金解約手数料 なし なし あり※550円 ドコモでんきはポイント還元率が高いことについては高評価なものの、他2社と比較してスマホ代の割引がないデメリットがあります。通信キャリアの電力サービスについては、高いスマホ代を少しでも安くしたいという目的で乗り換えするケースもあるため、スマホ代が安くなるかどうかで比較したい場合は他社をおすすめします。 関連記事 auでんきの料金プランと口コミ・評判を解説した記事はこちら 関連記事 ソフトバンクでんきの料金プランと口コミ・評判を解説した記事はこちら ドコモでんきの良い評判・口コミ続いて、ドコモでんきを使用している方のリアルな評判・口コミを見ていきましょう。ポイントについての評判 口コミ @showchan82 –2024年1月28日 ドコモやahamoの支払い、ドコモ光、ドコモでんきの支払いはdポイントを使えば課税前の金額から差し引くため消費税分がかからず実質10%増量(9.09%OFF)✨ 増量して増えたdポイントの出口として現金化より優秀と感じる方も多そうですね🥰 口コミ @tamago_5832 –2023年12月13日 ドコモでんきから「紙の請求書はお金取るよ〜」ってハガキ来たから、このタイミングで料金見直ししてみた。 結果、まだドコモでんきの方が安い。おまけに親がdポイント貯めまくってたのも発覚😳買い物に使ってもらうことに! ドコモでんきはポイント還元について良い口コミが多く見つかりました。ドコモでんきのポイントに関しては下記メリットもご確認ください。メリット①dポイントを電気料金の支払いに使える各サービスの利用で貯まるdポイントを、ドコモでんきの電気料金に充当することが可能。課税前の電気料金から差し引くため、消費税分がお得になるメリットがあると注目を集めています。メリット②dポイントクラブと「料金充当特典」について2024年10月3日よりdポイントクラブの改定が行われ、よりランクアップしやすいようになります。直近3ヵ月間の累積ポイント数によってランクが決まるdポイントクラブですが、電気料金の支払いならばポイントを獲得しやすいと評判になっています。さらにドコモでんきのユーザーについては、dポイントを毎月に利用料金に充当すると、ランクに応じて最大5%の料金充当額が追加される「料金充当特典」が新設。今後、ドコモでんきで得られるメリットはより大きくなるはずです。 ドコモでんきの公式サイトはこちら ポイントについて評判が高いドコモでんき。一時サービスの新規申し込みを停止していましたが、2024年3月1日より東北電力と東京電力を除くエリアで新規申し込みを再開しています。サービスの申し込み再開については下記のような口コミもあり、ドコモでんきが人気のある電力サービスであることが分かります。新規申し込み再開についての評判 口コミ @kuroron11546099 –2024年4月25日 ドコモショップにドコモでんきのキャンペーンポスター貼られていたのでチラシもらってきた😊 口コミ @lsma0711 –2024年3月23日 経済圏集約させたいのでドコモさんははやくドコモでんきの受け付け再開とドコモガスをはじめてもらっていいですかね?あと銀行も。 口コミ @imtdm_ –2024年3月6日 ドコモでんき、いつの間に受付再開してたの! すぐ申し込みする! また、ドコモでんきでは下記のような口コミも。サービスについての評判 口コミ @sanctuary021301 –2024年3月25日 何やよう知らんうちに"ドコモでんき 節電プロジェクト 東京都限定追加特典"として1600(d)ポイントが付いていた(゜o゜;(たぶんエントリーしてたんだろう←忘れてる(;^_^A)。このポイントはかなりデカい。 口コミ @fpu5uZH759xtWeS –2024年1月3日 ドコモ、災害支援措置で ドコモ光・ドコモでんき など無料化 地震で被災した人たちに対してモバイルバッテリーの無償提供やスマホ修理代金無料化をしたりしているんだって。 ドコモは社会貢献に力を入れているんだね😊 節電プロジェクトや被災地支援など、大企業としてさまざまな取り組みに力を入れていることも評判を呼んでいます。 ドコモでんきの公式サイトはこちら ドコモでんきの口コミからは、評判の良い電力サービスであることがお分かりいただけたはず。次の見出しでは、ドコモでんきの契約を検討している方が注意したいポイントについて解説します。引き続きご覧ください。注意点とデメリットドコモでんきの契約を検討している場合、特に以下の3点には、注意する必要があります。 注意点 ドコモでんき「Basic」は大手電力会社と同じ料金 dポイント還元率の条件に注意 燃料費調整額の上限はなし ドコモでんきについては、電気料金そのものが割引になるというよりも、ドコモならではのポイント還元で結果的にお得感が得られるサービスになっています。特に燃料費調整額については上限が設けられていないため、今後燃料費が高騰した場合、ドコモでんきのほうが電気料金が高くなるリスクがあります。電気料金をシミュレーションする場合は、燃料費調整額込みで比較することが重要。ドコモでんきの料金は大手電力会社と同水準となっているため、燃料費調整額が高いか安いかで比較すると分かりやすいです。悪い評判はある?ドコモでんきについて悪い評判があるのかも気になりますよね。過去には、ポイント還元率の改定により還元率が下がってしまったことについて、残念だという口コミが見受けられましたが、ドコモでんきの契約をためらうほどの悪い口コミ・評判はありませんでした。ドコモでんきの解約についても違約金・解約金などのデメリットはないので安心してください。【評判まとめ】ドコモでんきはこんな人におすすめドコモでんきの評判が良いのは下記に当てはまる方です。 ドコモでんきがおすすめな人 dカードを利用している人 ドコモ回線利用者の人 すでにdカードPLATINUMを所持している方については、「ドコモでんき Green」は特におすすめ。ポイント還元率は最高で20%とポイ活についてはかなり評判が良くなっています。dカードを持っていないという方でも、ドコモ回線利用者ならばポイントが貯まるので、十分にメリットがあります。2024年10月よりdポイントクラブの「料金充当特典」が新設されるため、dポイントを貯めたい方からのドコモでんきの評判はより高まる流れになるでしょう。ドコモユーザーで大手電力会社をずっと使っているという方は、ぜひドコモでんきへの切り替えを検討してみてはいかがでしょうか。 ドコモユーザー必見! ドコモでんきの公式サイトはこちら 【最後に】ドコモ光とのセットだとよりお得ドコモでんきを契約する方で、固定回線を探している方には、ドコモ光を検討している方も少なくないでしょう。ドコモ光を最もお得に使えるプロバイダは、当メディアHonNeでもおすすめしているGMOとくとくBB。最大57,000円キャッシュバックキャンペーンを実施しています。詳細は、下記記事で紹介しておりますので、ぜひご覧ください。 関連記事 ドコモ光のおすすめプロバイダについて解説した記事はこちら 当ページ利用上のご注意 当ページで掲載している情報は、各電力会社の公表している情報を元に作成しており、閲覧時点での料金単価やキャンペーン内容を保証するものではございません。また、ご利用中の電力会社によっては、キャンペーンが適用されない場合がございますので、詳しくは公式サイトをご確認ください。 当ページで掲載している月額料金は、公表されている料金単価と基本料金(地域によっては最低料金)を元に独自に算出したものであり、実際の支払い料金とは異なります。あくまで比較における参考値としてご覧ください。 -
リミックスでんきは安い?口コミ・評判と最新料金プランを解説
リミックスでんきは市場連動型の電気料金プランを提供している電力会社です。市場連動型プランは口コミで「安い」と評価する人もいれば「高い」と評価する人もいます。 今回この記事では、リミックスでんきの電気料金プランの仕組みを他電力会社と比較しながら解説。気になる口コミを徹底調査し、リミックスでんきはどのような方におすすめできる電力会社なのかを分かりやすく紹介しています。リミックスでんきの口コミ・評判は良いのか、市場連動型の電気料金プランに乗り換えようか検討されている方はぜひお役立てください。リミックスでんきの会社概要とサービス理念リミックスでんきは、株式会社リミックスポイント(Remixpoint, inc.)が提供する電力販売サービス。まずはリミックスでんきがどのような会社によって運営されているのか見ていきましょう。リミックスでんきの会社概要会社名株式会社リミックスポイント(Remixpoint, inc.)所在地〒105-0001 東京都港区虎ノ門4丁目3番9号 住友新虎ノ門ビル設立2004年3月資本金等20百万円(資本準備金を含む)代表取締役社長CEO高橋 由彦事業内容エネルギー事業レジリエンス事業メディカル事業口コミ「リミックス電気は怪しい?撤退した?」株式会社リミックスポイントについてリミックスでんきを提供する会社は、株式会社リミックスポイントという東証スタンダード市場上場企業。株式会社リミックスポイントでは、電力事業の他にも省エネ関連事業や補助金支援コンサルティング、EMSエネマネ事業、ZEBプランナー、家庭用蓄電池など幅広い事業を展開しています。電力販売サービスにだけでなく、さまざまな事業を展開しているため、中には怪しい会社では?と心配してしまう方も。実は東京都の「住宅用太陽光発電 初期費用ゼロ促進の増強事業」に登録されるなど、徐々に電力サービスの認知度が高まってきています。株式会社リミックスポイントは企業と提携し低圧太陽光発電所の開発を進めるなど、環境にやさしい発電所の確保と提供に取り組んでいるため、今後の評価が気になる新電力会社でしょう。リミックスでんき料金プランを解説値上げで高くなった?のではという心配の声もありますが、現状、リミックスでんきの市場連動型プランの電気料金については、高い評価をしています。まずは、リミックスでんきの電気料金プランについて解説。なぜ高く評価したのかその理由についてご覧ください。口コミで話題の市場連動型の電気料金プランとは?リミックスでんきが提供している電気料金プランは、JEPXの料金スポット市場価格に基づき決定される電源調達料金と固定従量料金から算出される電気料金プランです。同じ仕組みの電気料金プランには、口コミでも人気のLooopでんき「スマートタイムONE」やエルピオでんき「スマートダイレクトプラン」、TERASELでんき「TERASELマーケットプラン」などがあります。JEPXの料金スポット市場価格とは?JEPXとは日本卸電力取引所の略称で、日本国内で唯一の卸電力の取引市場を開設・運営する取引所のこと。電気が売買された価格が市場価格となります。JEPXの取引結果によって決まる市場価格ですが、具体的にどのように電気料金が決まるのか気になる方もいらっしゃるはず。市場連動型の電気料金プランではよく、「電力市場が落ち着いていれば電気料金は安い」という表現がされますが、電力市場が落ち着いている状態について具体的に解説します。燃料費が安い燃料費とは石油・天然ガス・石炭の化石燃料の価格のことで、これらの燃料費も市場価格に大きな影響を与えています。2022年は過去最高の高値を記録し連動して電気料金も高騰。2024年以降も2020年と比較すると高い推移となっています。晴れの日の期間が多い晴れの日が多いとその分太陽光発電による発電量が増加します。発電量が増えるとその分電気の需給にゆとりが生まれるため市場価格は安くなります。昼間昼間は太陽光発電による発電量が増加するため、市場価格が下がりやすいです。春・秋夏・冬シーズンと比較すると過ごしやすい気温の春・秋シーズンは、電気の需要量が減るため市場価格も下がりやすいです。これらのことをふまえて、リミックスでんきに乗り換えると電気料金はどのくらい安くなるのか、大手電力会社と比較しながら見ていきましょう。大手電力会社よりもお得?一人暮らしからファミリーまで料金を徹底比較リミックスでんきではスタンダードなプランのStyleプラスと、実質再生可能エネルギー100%のStyleプラスecoが提供されています。どちらのプランも同じ料金体系となっていますが、Styleプラスecoは固定従量料金が高めに設定されていることが違いです。出典:https://denki.remixpoint.co.jp/今回はスタンダードな電気料金プラン「Styleプラス」について詳細を見ていきましょう。Styleプラスの料金表リミックスでんき「Styleプラス」は基本料金が無料。使用量に対してのみ、電気料金が計算される仕組みをとっています。電源調達料金単価は30分毎に変動しているため、電気料金が安いタイミングで電気を使えば、自然に電気代を節約できるメリットがあります。関東北海道東北中部北陸関西中国四国九州 リミックスでんき「Styleプラス」 東京電力「従量電灯B」 基本料金 30A 0.00円 30A 935.25円 40A 40A 1,247.00円 50A 50A 1,558.75円 60A 60A 1,870.50円 電力量料金円/kWh 第1段階料金 電源調達料金単価 固定従量料金単価 ~120kWh 29.80円 第2段階料金 30分ごとに変動 17.61円 121kWh~300kWh 36.40円 第3段階料金 301kWh~ 40.49円 リミックスでんき「Styleプラス」 北海道電力「従量電灯B」 基本料金 30A 0.00円 30A 1,207.80円 40A 40A 1,610.40円 50A 50A 2,013.00円 60A 60A 2,415.00円 電力量料金円/kWh 第1段階料金 電源調達料金単価 固定従量料金単価 ~120kWh 35.35円 第2段階料金 30分ごとに変動 17.91円 121kWh~280kWh 41.64円 第3段階料金 281kWh~ 45.36円 リミックスでんき「Styleプラス」 東北電力「従量電灯B」 基本料金 30A 0.00円 30A 1,108.80円 40A 40A 1,478.40円 50A 50A 1,848.00円 60A 60A 2,217.60円 電力量料金円/kWh 第1段階料金 電源調達料金単価 固定従量料金単価 ~120kWh 29.62円 第2段階料金 30分ごとに変動 18.54円 121kWh~300kWh 36.37円 第3段階料金 301kWh~ 40.32円 リミックスでんき「Styleプラス」 中部電力ミライズ「従量電灯B」 基本料金 30A 0.00円 30A 963.42円 40A 40A 1,284.56円 50A 50A 1,605.70円 60A 60A 1,926.84円 電力量料金円/kWh 第1段階料金 電源調達料金単価 固定従量料金単価 ~120kWh 21.20円 第2段階料金 30分ごとに変動 18.10円 121kWh~300kWh 25.67円 第3段階料金 301kWh~ 28.62円 リミックスでんき「Styleプラス」 北陸電力「従量電灯B」 基本料金 30A 0.00円 30A 907.50円 40A 40A 1,210.00円 50A 50A 1,512.50円 60A 60A 1,815.00円 電力量料金円/kWh 第1段階料金 電源調達料金単価 固定従量料金単価 ~120kWh 30.86円 第2段階料金 30分ごとに変動 16.55円 121kWh~300kWh 34.75円 第3段階料金 301kWh~ 36.46円 リミックスでんき「Styleプラス」 関西電力「従量電灯A」 最低料金 1契約あたり 0.00円 1契約あたり 522.58円 電力量料金円/kWh 第1段階料金 電源調達料金単価 固定従量料金単価 16~120kWh 20.21円 第2段階料金 30分ごとに変動 16.65円 121~300kWh 25.61円 第3段階料金 301kWh~ 28.59円 リミックスでんき「Styleプラス」 中国電力「従量電灯A」 最低料金 1契約あたり 0.00円 1契約あたり 759.68円 電力量料金円/kWh 第1段階料金 電源調達料金単価 固定従量料金単価 16~120kWh 32.75円 第2段階料金 30分ごとに変動 17.18円 121~300kWh 39.43円 第3段階料金 301kWh~ 41.55円 リミックスでんき「Styleプラス」 四国電力「従量電灯A」 最低料金 1契約あたり 0.00円 1契約あたり 666.89円 電力量料金円/kWh 第1段階料金 電源調達料金単価 固定従量料金単価 12~120kWh 30.65円 第2段階料金 30分ごとに変動 17.58円 121~300kWh 37.27円 第3段階料金 301kWh~ 40.78円 リミックスでんき「Styleプラス」 九州電力「従量電灯B」 基本料金 30A 0.00円 30A 948.72円 40A 40A 1,264.96円 50A 50A 1,581.20円 60A 60A 1,897.44円 電力量料金円/kWh 第1段階料金 電源調達料金単価 固定従量料金単価 ~120kWh 18.37円 第2段階料金 30分ごとに変動 17.32円 121kWh~300kWh 23.97円 第3段階料金 301kWh~ 26.97円 市場連動型のリミックスでんき「Styleプラス」については、30分ごとに変わるJEPXの料金スポット市場価格に基づいて、電源調達料金単価(電力量料金)が決まります。現状、リミックスでんきを含む市場連動型プランについては、夏シーズン、冬~春シーズンに電気料金が高騰しやすい傾向にありますが、年間で比較すると電気代は安い状態が続いています。変動する電気料金を把握する方法は?市場連動型の電気料金プランは30分毎に電気料金が変動します。リミックス電気の場合、でんきアラートをうまく活用することで、電気代を節約できるようになります。またリミックスでんきでは、DR(デマンドレスポンス)プログラムに対応しており、LINEと提携することで電源調達調整単価に関する情報が通知されるようになります。リミックスでんきの公式サイトでは、変動している電源調達料金をあらかじめ確認できるため、お住いのエリアの電源調達料金単価を確認してみてください。リミックスでんきのでんきアラートを見る新しいページが開きます。「電気の使用時間を調整するのが難しい」「料金をこまめにチェックするのが面倒」という人は、固定単価プランのほうがおすすめ。以下の記事では、各エリアの固定単価プランでおすすめの電力会社を紹介しているので、チェックしてみてください。関東エリア北海道エリア東北エリア中部エリア北陸エリア関西エリア中国エリア四国エリア九州エリア沖縄エリア新プラン「Styleプラス B-FLAT」リミックスでんきは2024年8月19日より、新しい電気料金プラン「Styleプラス B-FLAT」の受付を開始しました。「Styleプラス B-FLAT」の特徴としては、電力の市場取引価格が基準価格範囲内で推移している場合、電気料金に含まれる電源調達調整費が0円となること。また、燃料費調整額と同じように、電源調達調整費が基準範囲を超える場合は差額を上乗せ、基準を下回る場合は差額を還元という仕組みがとられます。このような仕組みから、市場連動型プランの電気料金高騰リスクを抑えることを可能としました。「急に電気代が高くなって困る」というユーザーの声を反映させた新プランについて、他電力会社でも同じようなプランの提供を始める動きが広まりつつあります。燃料費調整額の上限が撤廃され、急な電気料金の値上がりが心配される中、リスクを抑えながらも安い電気料金で電気が使えるプランは、今後、注目を集めることでしょう。2025年1月は安かった?3社を比較関東エリアにおける2025年1月使用分(2月請求分)について、日本卸電力取引所の月平均単価を基に、リミックスでんきとLooopでんき、そして東京電力「従量電灯B」についての電気代の目安を比較しています。2025年1月平均値リミックスでんき「Styleプラス」Looopでんき「スマートタイムONE」東京電力「従量電灯B」基本料金30A0.00円30A0.00円30A935.25円40A40A40A1,247.00円50A50A50A1,558.75円60A60A60A1,870.50円電力量料金円/kWh第1段階料金~120kWh16.28円~120kWh16.25円~120kWh29.80円第2段階料金121kWh~300kWh16.28円121kWh~300kWh16.25円121kWh~300kWh36.40円第3段階料金301kWh~16.28円301kWh~16.25円301kWh~40.49円燃料費調整単価-2.50円-2.50円-9.00円固定従量料金単価託送費9.08円9.37円-サービス料9.93円5.50円-容量拠出金相当単価-2.20円-再エネ賦課金3.49円3.49円3.49円電気代の目安150kWhの料金(30A)5,425.72円5,130.25円4,740.35円300kWhの料金(40A)10,851.44円10,260.50円9,649.20円450kWhの料金(60A)16,277.16円15,390.75円15,479.21円東京エリアのJPEXスポット価格、2025年1月の平均値を基に試算しています。リミックスでんきおよび、Looopでんきの燃料費調整単価は国による電気代の値引き単価を表示しています。市場連動型の電気料金プランは、工夫次第で上記比較表よりも電気代を節約できる可能性があります。リミックスでんきとLooopでんき、どちらが良いのか判断に迷う方は、Looopでんきについて詳しく解説したページがありますので、ぜひ併せてご覧ください。関連記事Looopでんきの口コミ・評判と料金プランを解説した記事はこちら次の見出しでは、リミックスでんきの評判や乗り換え時のメリット・デメリットについて解説しています。引き続きご覧ください。本当に安い?リミックスでんきの口コミ・評判を徹底調査!この見出しでは、実際にリミックスでんきを使っている人の口コミ・評判を徹底調査し、その内容から分かるメリット・デメリットについて解説します。リミックスでんきに乗り換えようか検討している方はぜひ参考にしてください。良い口コミ・評判「電気料金が安い」口コミ@ohagi_0427–2023年11月10日 引用元:Xより去年の同月(関電)は558kWhでほぼ同じ金額だったので、安くなってる…‼️😭 使用量増えたのは、猛暑と育休で在宅してるからかな👶関電でシミュレーションしたらこれより安い金額が提示されるけど、確か燃料調整費は含みませんって注意書きがあったような…🤔 #リミックスでんき上記の口コミからは、電気料金が安い昼間の使用量が増えたことで、結果的に電気料金が安くなった可能性が高いことが分かります。また口コミにもあるように、電気料金のシミュレーションについては、燃料費調整額を含んでいないケースもあります。本当に電気料金が安くなるかどうかは、燃料費調整額を含めて計算することが重要です。口コミ@DEPINMining–2024年3月21日 引用元:Xより4月以降、電気代は値上がりする。どこか、安いとこに変えたい。関電よりもこのリミックス電気の方が魅力的なんよな!!上記の口コミのように、2024年4月で多くの電力会社が値上げとなりました。電気料金が安いと評判のLooopでんきでも、2024年4月より電気料金に容量拠出金相当額が追加され、実質的な値上げとなっています。リミックスでんきについては2024年9月時点では電気料金値上げのアナウンスはありません。しばらくの間は安い電気料金で使い続けられるでしょう。現状、Looopでんきよりも安いリミックスでんき。電気料金の安さを重視したい方におすすめです。リミックスでんきの申し込みはこちら続いて、良い口コミ・評判だけでなく、リミックスでんきについて悪い口コミ・評判についても確認してみましょう。悪い口コミ・評判「キャッシュバックがもらえない」口コミみみさん–2024年3月15日 引用元:みん評より3年位前に加入しました、丸1年経過したら1万円のキャッシュバックがあるとの説明がありましたがその後はなしのつぶて、メールでの問い合わせも3度ほどしましたが これも無視されました。ポイントサイトを経由してリミックスでんきに申し込むことで、キャッシュバックが受け取れるというキャンペーン。楽しみにしていたのに特典が受け取れないというのはかなり残念です。実はポイントサイトを経由した電力会社の乗り換えキャンペーンは、キャッシュバックがもらえないトラブルがとても多いので要注意。ポイントサイトを経由することで、ポイントがもらえるメリットがあるものの、その一方で、特典をもらえるまでに時間がかかる、特典受け取りのタイミングや方法が限定されているなどの、デメリットがあります。ポイントサイトからキャンペーンを利用して申し込みをする場合は、特典の受け取り方法と時期をしっかりと確認しておきましょう。悪い口コミ・評判「こんなに電気料金が高くなるなんて!」現在契約しているプランによっては、リミックスでんきに乗り換えたほうが電気料金が高くなってしまうという方もいます。また、リミックスでんきについては市場連動型の電気料金プランとなるため、乗り換えた時期によっては電気料金が高くなってしまうデメリットがあります。なぜ高い?市場連動型プランのリスク先の見出しでも解説しましたが、市場連動型の電気料金プランは、夏・冬シーズンの電気料金が高くなりやすいデメリットがあります。リミックスでんきやLooopでんきなどの市場連動型プランについては、一時期の電気料金だけでなく、年間の電気料金をイメージして比較するのがポイントです。この他、リミックスでんきについてSNSを中心に2023年~2024年にかけての悪い口コミを調査しましたが、見つけることはできませんでした。現状、口コミ・評判数が少ないという理由もありますが、リミックスでんきについて契約をためらうほど悪い口コミは無いと判断できます。リミックスでんきのメリット・デメリットまとめリミックスでんきの口コミについて解説しましたが、やはり良い口コミだけでなく悪い口コミについても情報量は少なく、リミックスでんきは信用していいの?と不安になってしまう方もいらっしゃるでしょう。市場連動型に興味があり、実績や口コミ・評判を重視したい方については、Looopでんきをおすすめしますが、電気料金そのものはリミックスでんきのほうが安いです。どちらの電力会社も解約金・違約金はかからないので、どちらの電力会社が良いか迷う方は、まず一度、試してみることをおすすめします。リミックスでんきのメリットLooopでんきよりも電気料金が安い市場連動型のリスクを抑えたプランが選べる実質再エネ100%のプランが選べるLINE提携によるDR(デマンドレスポンス)に対応しているリミックスでんきのデメリット口コミの評価数(低圧の実績)が少ない公式によるキャンペーンの実施が無いポイントは貯まらないリミックスでんきは電気料金が安く、また見える化やDRにも対応しており、電力サービスそのものは高く評価できます。一方で、実際にリミックスでんきを契約している方の口コミ数は少なく、実績については乏しい状態だとも言えます。また、リミックスでんき公式による新規契約キャンペーンやポイントプログラムには対応していないため、電力会社をお得に乗り換えたいという方には少し魅力不足に感じられるかもしれません。リミックスでんきの切り替え方法と解約についてここまでリミックスでんきの最新情報について解説してきましたがいかがでしたでしょうか。この見出しでは、リミックスでんきに乗り換えてみようかな?と検討している方のために、切り替え方法と解約について解説します。「わざわざ、元の電力会社を解約して切り替えるは大変そう…」・「リミックスでんきを解約したいとき、面倒な手続きがあるのでは?」新電力会社に初めて乗り換える方は、このような心配をされることが多いのですがご安心を。リミックスでんきへの切り替えは2ステップととても簡単です。新規申し込みにかかる所要時間は約10分で、思っているよりも簡単に乗り換え手続きができるんです。ステップ1:必要情報を用意するリミックスでんきの切り替えには、以下の2つの情報が必要です。現在使われている電力会社のマイページや検針票を確認しましょう。供給地点特定番号:(22桁の数字)お客様番号:(10桁または13桁の数字)ステップ2:公式サイトから申し込むリミックスでんきの公式サイトから、上記2点の情報と契約者の情報を入力します。契約者名義電話番号メールアドレス契約住所クレジットカード情報(口座振替を希望の場合は不要)上記の入力が完了したら、あとはリミックスでんきが切り替え手続きを全て行ってくれるので、切り替わるのを待つだけ。 元の電力会社へ解約の連絡は不要で、リミックスでんきが解約手続きを行います。リミックスでんきに切り替わる目安は、手続き開始から20営業日を空けた次の検針日となっており、申し込みのタイミングで変わります。詳しい検針日が知りたい方は、お手持ちの検針票か、現在契約している電力会社のマイページで確認することができますよ。解約にデメリットはなし心配されることの多い解約についてですが、リミックスでんきでは解約金や違約金は一切かかりません。解約したいのに解約できない、高い手数料がかかるといったことは無いので安心してください。リミックスでんきを契約中に別の電力会社のほうが安いと思ったら、解約手数料無しですぐに乗り換え可能です。リミックスでんきで安くなる?おすすめな人まとめまず、前提としてリミックスでんきは、市場連動型の電気料金プランの仕組みを理解しているかどうかが重要です。もしも、年間を通して大きく変動のない電気料金で電気を使いたいという方については、市場連動型の電気料金プランではなく、大手電力会社の従量電灯と同じ仕組みの電力会社を選ぶほうがリスクはありません。リミックスでんきについては市場連動型のリスクを抑えた新プランの提供がスタートしたため、市場連動型のリスク・デメリットを心配されていた方は、一度、リミックスでんきの新プランを試してみるのもおすすめです。上手に使うほど安くなる!リミックスでんきの公式サイトはこちら当ページ利用上のご注意当ページで掲載している情報は、各電力会社の公表している情報を元に作成しており、閲覧時点での料金単価やキャンペーン内容を保証するものではございません。また、ご利用中の電力会社によっては、キャンペーンが適用されない場合がございますので、詳しくは公式サイトをご確認ください。当ページで掲載している年間節約額は、公表されている料金単価と基本料金(地域によっては最低料金)と年間の電力使用量の平均から、独自に算出したものであり、あくまで比較における参考値としてご覧ください。当ページで掲載している月額料金は、公表されている料金単価と基本料金(地域によっては最低料金)を元に独自に算出したものであり、実際の支払い料金とは異なります。あくまで比較における参考値としてご覧ください。