当ページに含まれる広告と商品評価について

当ページには広告が含まれ、当ページ経由の商品・サービスへの申込みで、当社が提携する企業から報酬を受け取る場合があります。ただし、当ページのランキングや商品の評価は当サイト独自の調査やレビューなどコンテンツポリシーに基づいて決定しています。

【2025年7月】おすすめのモバイルルーターは?|料金や速度、性能から比較

最終更新日:

おすすめのモバイルルーター最新比較

「モバイルルーターを検討しているけど、どの機種がいいか分からない
「月額料金が安くて高速なモバイルルーターがいいけど、そんな機種あるの?」

こんな疑問はありませんか?モバイルルーターの種類は多く、30種類も存在するため、正しい知識がないと選べません。

そこで本記事では、選ぶ際の重要なポイントをまとめ、おすすめのモバイルルーター機種をランキング形式で紹介します。

結論から言うと、2025年7月最新のおすすめモバイルルーターのランキングは、下記の通りです。

おすすめモバイルルーターのランキングTOP3位

ワイマックスの最新端末X12

Speed Wi-Fi DOCK 5G 01は、WiMAXで取り扱っているモバイルルーターです。

5G通信対応で、下り最大速度3.5Gbpsと、今回のランキングの中で最速です。データ容量も無制限で、通信制限を気にせずインターネットを利用できます。

また、月額料金はプロバイダによって異なりますが、キャンペーン特典を考慮すると、実質3,650円まで月額料金が下がります。

Speed Wi-Fi DOCK 5G 01は、安さと速さを両立したモバイルルーターです。

WiMAX
Speed Wi-Fi DOCK 5G 01
の詳細を確認
Rakuten WiFi Pocketの端末画像について解説します

楽天モバイル「Rakuten WiFi Pocket Platinum」は、上限のある従量制プランを採用し、月額料金は1,078円〜3,278円(税込)で収まります。

データ容量無制限で使えるモバイルルーターの中で1番リーズナブルです。契約期間もなく、契約から1年後に無料で解約も可能です。

楽天ポイントを貯めている方や、毎月使用するデータ容量にバラツキがある方には最適です。

楽天モバイル
Rakuten WiFi
Pocket Platinum
の詳細を確認
ぴたっとWiFi

ぴたっとWiFi「MS4GRA01」は、ドコモ・au・ソフトバンク・楽天の回線に接続できるクラウドSIM型のモバイルルーターです。

その地点で最もつながりやすい回線に接続されるため、他社よりも接続可能なエリアが広い点に特徴があります。

WiMAXや楽天モバイルだとつながりにくい方には、ぴたっとWiFiのMS4GRA01がおすすめです。

月額料金も、月間100GBで3,000円弱とポケット型WiFiの中で最安値です。通信速度よりも、とにかく安さを重視したい方には向いています。

ぴたっとWiFi
MS4GRA01
の詳細を確認
監修者
宮城紘司
株式会社EXIDEA
【新聞社推薦】通信プロバイダ比較の専門家

株式会社EXIDEAの社員であり、生活やビジネスに関する商品・サービスの総合比較サイト「HonNe」の通信ジャンルの運営責任者。

また、通信サービス専門の比較サイト「WiMAX比較.com」の編集長も務める。WiMAXを始めとするポケット型WiFi・ホームルーター関連の最新情報を発信し、累計7万件以上のネット回線契約をサポートしている。

目次

モバイルルーターの基本情報|自宅や外出先で使える

モバイルルーター/ポケット型WiFi/モバイルWiFiの基本情報

モバイルルーターとは、外出先や自宅でインターネットに接続できる携帯型の通信端末のことを指します。「ポケット型WiFi」や「モバイルWiFi」とも呼ばれていて、気軽に持ち運べるサイズ感と使いやすさに特徴があります。

手のひらに収まるほどのコンパクトなサイズで、内蔵バッテリーを搭載しているため、自宅以外の場所でも使用できます。

モバイルルーターを使ってインターネットに接続できるのは、主に大手キャリアの回線を使用しているからです。現在は5G回線対応のモバイルルーターの機種も登場し、下り最大通信速度は3.5Gbpsと、光回線に匹敵します。

そのため、外出が多い営業マンやフリーランス、旅行者など、多くの方に広く利用されています。機種によっては、海外にそのまま持って行って使うことも可能です。

モバイルルーターとポケットWiFiの違い

モバイルルーターとポケットWiFiは、一見似ている言葉ですが、実際には意味に違いがあります。

モバイルルーターは、携帯型のインターネットに接続するための端末を指す一般的な用語です。一方、ポケットWiFi(ポケットワイファイ)は、ソフトバンクが登録商標として保有する特定のサービス名です。

つまり、ポケットWiFiはモバイルルーターの概念の中に含まれる、WiMAXのような特定のサービス名と言えます。

おすすめ機種を選ぶ際の比較ポイント

モバイルルーターの比較ポイント

モバイルルーターを探す際に、以下の比較ポイントを押さえることをおすすめします。

このポイントを押さえないと、適切なモバイルルーターを選べなくなります。特に、安さだけを重視して選んでしまうと、通信速度が遅かったり、使いたい場所で電波が弱かったりするなど、不便を感じる場合があるため、注意しましょう。

比較ポイント1:通信制限・データ容量

データ容量で比較

モバイルルーターの比較ポイント1つ目は、月間のデータ容量です。モバイルルーターには、月間データ容量が決まっているプランや、エリア内で無制限にインターネットを利用できるプランがあります。

インターネット回線の使用頻度が多い、ギガの使用量が多い方は、無制限プランや月間100GB近く使えるプランがおすすめです。動画視聴やオンラインゲーム、ビデオ通話など、データ消費量の多い活動を制限なく楽しめます。

一方で、ギガの使用量が少ない方は月間の使用量に制限があるポケット型WiFiプランが向いています。制限はありますが、その分、安い料金で利用できる点がメリットです。

比較ポイント2:端末代

モバイルルーターの端末代も大切な検討ポイントです。一般的に、モバイルルーターの機種代は約2〜5万円程かかります。分割払いの場合、月額料金に加算される点に注意しましょう。

また、モバイルルーターの中には、キャンペーン特典によって端末代が完全無料もしくは、実質無料になるケースもあります。 

完全無料であれば一切請求されませんが、実質無料の場合は注意が必要です。実質無料は、端末代の分割払いと同額の割引を組み合わせています。

そのため、指定期間内に解約すると、残りの端末代(残債)が一括請求されてしまいます。

専門家コメント

【新聞社推薦】
通信サービスコンサルタント
宮城 紘司

モバイルルーターの機種が同じであれば、どこで申し込みしてもスペックは変わりません。異なるのは月額料金とキャンペーン特典の内容だけです。

比較ポイント3:月額料金

ポケットワイファイの月額料金

モバイルルーターの月額料金は、3,000円〜5,000円かかります。毎月2,000円近く差が出る場合があるため、後悔しないように申し込み先は事前に確認しましょう。

月額料金を確認する際は、キャンペーン特典や初期費用などを考慮した実質月額料金で考えることが重要です。

実質月額料金とは?

WiMAX契約期間内の全費用、およびキャッシュバックキャンペーン・割引キャンペーンを月割りしたもので、実質的に負担する料金のこと。次の計算式で算出します。

実質月額料金

当サイトでは、本当にお得なサービスが分かるように実質月額料金で比較しています。モバイルルーターの安さを重視する方は、実質月額料金で比較しましょう。

ひと足早く、ランキングを確認したい方は、下記をチェックしましょう!

モバイルルーターのおすすめ
人気ランキングTOP5

比較ポイント4:通信速度

通信速度比較のメージ図

モバイルルーターを選ぶ際に、通信速度は重要です。通信速度を比較した際に速いに越したことはありませんが、下り10Mbpsほど出ていれば普段使いに十分である場合が多くあります。

下記は、インターネットに必要な通信速度をまとめたものです。

通信速度目安

Web閲覧やチャットの送受信、動画視聴であれば、下り10Mbpsあれば問題なく使えます。

比較ポイント5:対応エリア

エリア比較のイメージ図

5つ目の比較ポイントは、対応エリアです。ドコモ・au・ソフトバンク・楽天回線は広いエリアでインターネットに接続できる一方、WiMAX回線は山間部で接続しにくい特性があります。

都市部であっても、つながりにくい回線があるのは事実です。そのため、自分の生活圏内でどのキャリア回線がつながるか知っておく必要があります。

契約前にサイトで対応エリアを確認しましょう。クラウドSIM型であれば複数キャリアの回線が使えるため、より広い範囲でWiFi利用が可能です。

比較ポイント6:電池の持ちの良さ

最後の比較ポイントは、電池持ちの良さです。外出先での使用が多いモバイルルーターにとって、充電の機会が限られる場合も多いため、バッテリー性能は特に注目すべきです。

電池の持ち具合は、1回の充電で何時間連続して使用できるかで判断します。一般的なモバイルルーターの連続通信時間は約10〜15時間程度です。

最新機種であれば、この点での大きな差異は少なくなっていますが、個人の使用状況や好みに合わせて、念のためにバッテリー性能を確認しましょう。

長時間の外出や旅行時でも安心して使えるよう、自分のニーズに合ったモデルを選ぶことが大切です。

2025年7月最新ランキング!おすすめのモバイルルーター機種TOP5

おすすめのモバイルルーター機種

ここからは、モバイルルーターおすすめ機種の人気ランキングをお伝えします。

▼2025年6月最新モバイルルーターのおすすめ人気ランキングTOP5
ポケット型WiFi・
モバイルWiFi
端末画像 実質月額料金※1 想定利用期間※2 データ容量 下り通信速度 エリア
(回線)
端末代金 おすすめの理由
おすすめ1位
Speed
Wi-Fi
DOCK 5G
01
(WiMAX)
Speed Wi-Fi 5G X12の端末画像 3,650円
※当サイト限定
キャッシュバック
適用時
24ヶ月 無制限 3,500Mbps WiMAX2+/au 4G/
au 5G
27,720円
2年利用で無料※3
料金・容量・速度のバランスが良い
おすすめ2位
Rakuten
WiFi
Pocket
Platinum
(楽天
モバイル)
Rakuten WiFi Pocket 2Cの端末画像 3,281円 24ヶ月 無制限 150Mbps 楽天モバイル/au 4G 1円 速度は遅いが、無制限のポケット型WiFiで最安
おすすめ3位
MS4GRA01
(ぴたっとWiFi)
MS4GRA01の端末画像 2,755円 24ヶ月 月間100GB 150Mbps ドコモ 4G/au 4G/
ソフトバンク 4G
12,144円
2年利用で無料※3
月間100GBプランで料金が最安
Macaroon
SE
(モンスター
モバイル)
Macaroon SEの端末画像 3,080円 25ヶ月 月間100GB 150Mbps ドコモ 4G/au 4G/
ソフトバンク 4G
レンタルのため無料 月間20GB・50GB
プランも選べて料金が安い
U3
AiR-WiFi/
Mugen WiFi
A101ZTの端末画像 3,499円 13ヶ月 月間100GB 150Mbps ドコモ 4G/au 4G/
ソフトバンク 4G
レンタルのため無料 1年単位で利用可能
H01
(ゼウスWiFi)
H01の端末画像 3,224円 25ヶ月 月間100GB 150Mbps ドコモ 4G/au 4G/
ソフトバンク 4G
レンタルのため無料 データを都度
チャージできる
NA01
(THE WiFi)
NA01の端末画像 3,013円 25ヶ月 月間100GB 150Mbps ドコモ 4G/au 4G/
ソフトバンク 4G
レンタルのため無料 月額料金が
最大6ヶ月間
実質無料
  • 実質月額料金とは、想定利用期間中のすべての費用と割引額を含めた総額を利用月数で割った月々の料金
  • 想定利用期間は解約違約金または端末残債が発生しないタイミングで計算
  • 分割払いを選択した場合、毎月の端末支払額が無料。途中解約の場合は残債を一括請求

順番に見ていきましょう。

おすすめ1位:Speed Wi-Fi DOCK 5G 01|高速通信をデータ無制限で利用できる

おすすめ1位のモバイルルーターはDOCK 5G

総合比較した上で最もおすすめのモバイルルーターは、WiMAXです。WiMAXの最新機種「Speed Wi-Fi DOCK 5G 01」は5G対応・下り最大通信速度3.5Gbpsと高性能で人気があります。

まずは、Speed Wi-Fi DOCK 5G 01の特徴を画像にまとめました。

WiMAX特徴

現在WiMAXで契約できるモバイルルーターは、DOCK 5G 01の1種類のみです。端末の詳細情報を確認したい方は、下記をご確認ください。

▼Speed Wi-Fi DOCK 5G 01の詳細

WiMAX
モバイル
ルーター
の機種比較
Speed Wi-Fi
DOCK 5G 01
モバイル
ルーター
端末
イメージ
モバイルルーター最新機種Speed Wi-Fi DOCK 5G 01
製造元 CPSpeed株式会社
利用可能
回線
au 5G・au 4G LTE・WiMAX2+
下り最大
通信速度
下り最大3.5Gbps
上り最大
通信速度
上り最大286Mbps
同時接続
台数
無線WiFi:48台
USB接続:1台
連続通信
時間
約9時間
端末価格 27,720円
実質月額
料金
3,650円~

WiMAXのモバイルルーターの最新機種は下り最大通信速度3.5Gbpsで高性能な機種のため、十分な通信速度でインターネットを利用できます。

【要注意】
DOCK 5G 01が契約できる
プロバイダは限られている

Speed Wi-Fi DOCK 5G 01

DOCK 5G 01は最新端末のため、WiMAXプロバイダによってはまだ旧端末X12しか販売していない場合があります。
DOCK 5G 01はX12と比べ最大接続台数が多く、バッテリー容量も優れているため、X12よりもおすすめです。さらに、DOCK 5G 01は同梱されているドックに装着することで、通信速度や通信品質が向上し、より安定したインターネット接続が実現できます。
WiMAXのモバイルルーターをお求めの方は、DOCK 5G 01を最安で提供しているカシモWiMAXからの契約がおすすめです!

DOCK 5G 01を実際に使ってみた結果を動画で解説
  • 動画内の情報は制作時点のものです。最新情報は記事本文をご確認ください。

WiMAXのプロバイダ(代理店)は20社以上あり、契約先次第では2年間の支払総額で約60,000円も差がつきます。 

そのため、どのプロバイダで申し込みするかが重要です。下記より、当サイトでおすすめのWiMAXプロバイダを紹介します。

▼おすすめのWiMAXランキングTOP3
WiMAX
プロバイダ
実質月額料金※1 キャッシュバック
・割引特典
キャッシュバック
受け取り時期
キャッシュバック
申請期限
メリット デメリット どういう人におすすめ?
おすすめ1位
カシモWiMAXのロゴ
プラン詳細へ
進む
3,650円 ・Amazonギフト券28,000円
キャッシュバック
・27,720円の
端末代が2年
利用すると実質無料
キャンペーン申請の2週間後 契約期間中
いつでも可能
※2
・キャッシュバックを
簡単かつ確実に受け取れる
・端末代が実質無料
特に無し 最安でWiMAXを
契約したい方
・キャッシュバックを
確実に受け取りたい方
・キャッシュバック
申請期限を
気にしたくない方
・端末を無料で
購入したい方
おすすめ2位
BIGLOBE WiMAXのロゴ
プラン詳細へ
進む
3,651円 現金15,200円
キャッシュバック

契約事務手数料
3,300円割引
契約月の翌月 契約の翌月から
45日間
・口座振替に対応している
・現金でキャッシュバックを受け取れる
キャッシュバックの申請に期限があり、受け取れないリスクがある ・現金でキャッシュバックを受け取りたい方
・口座振替で支払いたい方
・クレジットカードをお持ちでない方
おすすめ3位
5Gconnectロゴ
プラン詳細へ
進む
3,800円 ・月額料金が
5ヶ月分無料
(最大24,000円)
・契約事務手数料3,300円割引
・27,720円の
端末代が
2年利用すると
実質無料
3,6,9,12,
15ヶ月目の
月額料金が0円
申請不要 本契約前に
端末を

1ヶ月無料
レンタルできる
・端末代が実質無料

15ヶ月以内に
解約すると
月額料金割引
が全額受け取れない
・本契約前にWiMAXの性能を確認したい方

・キャッシュバックの申請が面倒な方

・端末を無料で
購入したい方

  • 1.契約期間中のすべての費用と割引額を含めた総額を契約月数(24ヶ月)で割った月々の料金。
    BIGLOBE WiMAXは、端末分割払いが完了する25ヶ月で算出しています。
  • 2.契約日から最長3年間

【カシモWiMAX】確実にキャッシュバックを受け取れる最安値のプロバイダ

カシモWiMAX_キャッシュバック

カシモWiMAXのおすすめポイントは以下の3点です。

  • 全WiMAXプロバイダの中で実質月額料金が最安値
  • 24ヶ月の利用で端末代金を実質無料で購入可能
  • キャッシュバックを契約後すぐに受け取り可能

カシモWiMAXでは、当サイト限定でAmazonギフト券28,000円分を受け取れるキャンペーンを実施しています。

このキャンペーンを適用することで、カシモWiMAXの実質月額料金は、全WiMAXプロバイダの中でも3,650円(税込)と最安値です。WiMAXを最もお得に契約したい方におすすめのプロバイダです。

また、当サイト限定の「端末分割サポート」を適用し、24ヶ月間利用することで27,720円の端末費用が実質無料です。公式サイト経由では、36ヶ月分割に対して、当サイトでは24ヶ月分割なので、より短期間で端末費用を完済ができます。

「端末分割サポート」を詳細に確認したい方は、以下のタブを押してください。

当サイト限定!
「端末分割サポート」

カシモWiMAXは、1,155円×24ヶ月の端末分割代金がかかります。しかし、「端末分割サポート」を適用することで、毎月1,155円の割引があり分割端末費用が相殺されるため、実質無料で端末の購入が可能です。

さらに、キャンペーン申請のしやすさもメリットです。カシモWiMAXは契約期間内であれば、キャンペーン申請をいつでもできます。特定の期間に合わせて、手続きする必要がないため、申請をし忘れる心配はありません。

申請したら、2週間後にAmazonギフト券を受け取れます。対応の速さも嬉しいポイントです。

専門家コメント

【新聞社推薦】
通信サービスコンサルタント
宮城 紘司

おすすめ2位のBIGLOBE WiMAXは、キャッシュバックの受け取りが契約の翌月末で、GMOとくとくBBは1年後です。 

そのため、カシモWiMAXは、入会特典の条件を重視したい方とキャンペーン手続きを簡単にしたい方に、それぞれ向いています。WiMAXをお得に使いたい方は、カシモWiMAX一択と言えます。

注意事項

【BIGLOBE】口座振替で契約が可能で、キャッシュバック15,200円を受け取れる

BIGLOBE期間限定キャンペーン

BIGLOBE WiMAXのおすすめポイントは、以下の2点です。

BIGLOBE WiMAXのおすすめポイント

  • キャッシュバックを翌月に受け取り可能
  • 口座振替に対応

BIGLOBE WiMAXは、当サイト限定からの申し込みで15,200円(12,200円+3,000円)のキャッシュバックキャンペーンを実施しています。契約事務手数料3,300円も無料になるため、総額18,500円分がお得になります。

利用開始の翌月にキャンペーン案内のメールが届くため、45日以内に申請しましょう。申請した翌月にキャッシュバックを受け取ることが可能です。

専門家コメント

【新聞社推薦】
通信サービスコンサルタント
宮城 紘司

GMOとくとくBBも、キャッシュバックキャンペーンをやっていますが、契約から11ヶ月後の30日間しかキャンペーン申請ができません。それに対して、BIGLOBE WiMAXは手続きが簡単で受け取りも早いです。

また、BIGLOBE WiMAXは、数少ない口座振替が可能なWiMAXプロバイダです。BIGLOBE WiMAXは口座振替ができるWiMAXプロバイダの中で、月額料金が最安値です。

クレジットカードを持っていない方や、未成年でまだ作成できない方にもおすすめできます。

当サイト限定特典あり!

BIGLOBE WiMAXの評判や口コミは、「BIGLOBE WiMAXの評判は?料金やキャッシュバックキャンペーンがおすすめな理由を解説」 で解説しています。

【5G CONNECT】|本契約前にWiMAX端末を1ヶ月お試しレンタルできる

5G CONNECT

5G CONNECTは、本契約前にWiMAX端末を1ヶ月お試しレンタルできるおすすめプロバイダです。他社と比較した5G CONNECTのおすすめ理由を下記にまとめました。

                
5G CONNECT(ファイブジー・コネクト)の
料金プラン情報
プラン名 端末購入
プラン
端末
レンタル
プラン
契約期間/
解約違約金
期間縛りなし/
解約違約金なし
月額利用
料金
4,800円
5ヶ月分の月額料金が無料※1
5,250円
キャン
ペーン情報
・30日間お試し
利用キャンペーン
・5ヶ月分の
月額料金が無料※1
・端末代実質0円
キャンペーン
・【当サイト限定】
事務手数料
3,300円が無料
特になし
初期費用 3,300円
当サイト限定で
無料に!
3,300円
契約期間の
総額費用
(2年間)
91,200円
実質月額
料金※2
3,800円 5,433円
対応回線 WiMAX 2+回線
au 4G LTE回線
au 5G回線
データ容量
(通信制限)
無制限
※3日で15GBの通信制限が撤廃
対応端末 Speed Wi-Fi DOCK 5G 01、Speed Wi-Fi 5G X12、
Speed Wi-Fi HOME 5G L13
支払い方法 クレジットカード支払い
端末発送 最短即日発送or翌月配送予約
オプション 故障/紛失補償オプション
(月額料金660円)
  • 料金は税込
  • 3,6,9,12,15ヶ月目の月額料金が無料
  • 契約期間中のすべての費用と割引額を含めた総額を契約月数(24ヶ月)で割った月々の料金

端末を1ヶ月お試しレンタルできる

1ヶ月お試しモニター

5G CONNECTは1ヶ月お試しモニターを実施しています。申し込みして1ヶ月以内であれば、違約金無料で解約・キャンセルできるキャンペーンです。

「WiMAXを契約したけど、いざ使ってみると自宅のエリアで繋がらなかった」「思っていたより通信速度が遅かった」など、契約後に後悔する心配がある方は、本契約前にWiMAXの性能を確認できる5G CONNECTがおすすめです。

ただし、返却処理手数料1,100円、端末返送時の配送代金はお客様負担であることはご注意ください。

月額料金5ヶ月分(最大24,000円)が無料

月額料金5ヶ月分無料キャンペーン

5G CONNECTは、3,6,9,12,15ヶ月目の月額料金が0円になる最大24,000円割引キャンペーンを実施中。

他の多くのWiMAXプロバイダでは、キャッシュバックによる割引キャンペーンを実施していますが、キャッシュバックの申請忘れにより、受け取り損ねる可能性があります。

ただし、5G CONNECTは月額料金から割引されるため、キャッシュバック申請が不要なので、確実に割引が適用になります。そのため、5G CONNECTは受け取り忘れが心配、手続きが面倒という方におすすめのプロバイダと言えるでしょう。

当サイト限定で申込手数料3,300円が無料

5Gコネクトの当サイト限定キャンペーン

さらに、5G CONNECTは当サイト限定で、申込み時にかかる事務手数料3,300円が無料になるキャンペーンを実施中。公式サイトや他サイトからの契約では、事務手数料の3,300円がかかります。

お得に5G CONNECTを契約したい方は、下記ボタンから当サイト経由でのお申し込みがおすすめです。

本契約前にWiMAXを1ヶ月レンタルできる

5G CONNECTの評判・口コミや他のWiMAXプロバイダとの比較については、「5G CONNECTの評判・口コミ解説記事」をご覧ください。

番外編:GMOとくとくBB WiMAX|乗り換えのサポートが手厚いプロバイダ

GMOとくとくBBのキャッシュバックキャンペーン

GMOとくとくBBは、カシモ・BIGLOBE・5G CONNECTと比べて料金が高いですが、WiMAXと光回線で契約を悩んでいる方にはおすすめのプロバイダです。他社と比較したGMOとくとくBB WiMAXのおすすめ理由を下記にまとめました。

GMOとくとくBB WiMAXのプラン情報
料金プラン ギガ放題プラン
月額料金 契約初月(0ヶ月目):無料
4,807円
2年間の総額費用※1 103,308円
実質月額料金※1 4,305円
支払い方法 クレジットカード
解約金 なし
当サイト限定
キャンペーン特典
・新規入会で12,000円
キャッシュバック
・他社違約金補填で
最大40,000円
キャッシュバック
キャンペーン特典 ・他社違約金補填で
最大20,000円)
・オプション同時申し込みで
2,000円
・端末代金27,720円が
36ヶ月利用で実質無料
  • 税込表示
  • 法人契約可能
  • 1.GMOとくとくBBを2年で解約する場合は端末残債が9,240円発生しますが、この残債も含めた金額で計算しています。

光回線に無料で乗り換えられる

光回線に無料で乗り換え可能

GMOとくとくBB WiMAXの特長は、「GMOとくとくBB」が提供している光回線に無料で乗り換えられる点です。同グループ内の変更手続きとなるため、WiMAXの解約金や端末残債はかからずに乗り換えができます。

光回線の工事が完了するまで、GMOとくとくBB WiMAXは継続できるため、WiFiが使えなくなる心配もありません。

光回線に手間なく乗り換えられる

GMOとくとくBB WiMAXは、WiMAXを契約するか、光回線を契約するかを迷っている方におすすめです。光回線へいつでも無料で乗り換えられるので、試しにWiMAXを契約してみるのも良いでしょう。

また、GMOとくとくBB WiMAXは最短即日発送で、届いたその日からインターネットが使えます。この手軽さは、工事に1~2ヶ月かかる光回線と比べて大きなメリットです。光回線の開通を待てない場合は、まずWiMAXを契約して、光回線への切り替えまでの一時的な回線として活用できます。

他社違約金を最大40,000円まで補填できる

乗り換え違約金キャッシュバックキャンペーン実施中

GMOとくとくBB WiMAXでは、乗り換え違約金キャッシュバックキャンペーンを実施しています。他社インターネットサービスから、GMOとくとくBB WiMAXに乗り換える際に発生する解約違約金相当額を最大40,000円までキャッシュバックできます。

「WiMAXの最新端末に乗り換えたいが、高額な解約違約金がかかってしまう」場合でも、GMOとくとくBBなら安心して乗り換えが可能です。違約金が高額で、WiMAXへの乗り換えをためらっている方におすすめです。

このように、GMOとくとくBBのメリットは、他社プロバイダと比較して乗り換えのサポートが手厚さです。光回線に後から無料で乗り換えられるため、WiMAXか光回線で迷っている方、もしくは他社の違約金が発生する方にぴったりです。

乗り換え特化型プロバイダ

GMOとくとくBB WiMAXのキャッシュバックの最新情報や他のWiMAXプロバイダとの比較については、「GMOとくとくBBのWiMAX~キャッシュバックキャンペーン最新情報」をご覧ください。

おすすめ2位:楽天モバイル「Rakuten WiFi Pocket Platinum」|無制限プランが最安値

楽天モバイル

おすすめランキング2位は、楽天モバイル「Rakuten WiFi Pocket Platinum」です。データ容量が無制限なうえ、料金が安く・契約期間縛りもありません。

楽天モバイルのポケットwifiを
実際に使ってみた結果を1分で解説

楽天モバイルのモバイルルーターの料金やキャンペーン詳細をご確認ください。

楽天モバイルのモバイルルーター基本情報
通信制限
(データ容量)
楽天回線エリア…無制限
回線エリア外(au回線)…5GB/月
→制限が撤廃され、
au回線も無制限(使い放題)
実質月額料金 3,281円
下り最大
通信速度
150Mbps
  • 24ヶ月利用の場合

【News】2025年7月7日(月)10:00まで!期間限定キャンペーン実施中

楽天マジ得フェスティバル
  • 詳細の注意事項は公式ホームページをご覧ください

2025年7月7日(月)10:00までの期間中、20,000円分の楽天ポイントがもらえる楽天マジ特フェスティバルが実施中です。端末1円キャンペーンとの併用は不可のため、端末代金は10,820円かかりますが、20,000円分のポイントが貰えるのでお得です。


【適用条件】

  • 楽天カード会員かつ、楽天モバイルを初めてのお申し込みの方
  • 下記ボタンからお申し込みすること
  • クーポンコード:RKCMJT00000006を入力すること

楽天マジ特フェスティバルを利用して契約したい方は下記ボタンからお申し込みください。

20,000円分の楽天ポイントがもらえる!

楽天モバイルのモバイルルーターの詳細は下記の通りです。

比較項目 楽天モバイル
モバイルルーターの詳細
モバイル
ルーター
端末のイメージ
楽天モバイルのポケットWiFi端末「Rakuten WiFi Pocket 2C / Platinum」
モバイル
ルーター
端末の名称
Rakuten WiFi Pocket Platinum
製造元 ZTE
端末サイズ
(幅×高さ×厚さ)
64×107×15mm
重量 約106g
端末本体色 ホワイト
対応回線 楽天モバイルの
4G・5G回線
au 4G回線
下り最大通信
速度
150Mbps
上り最大通信
速度
50Mbps
同時接続台数 16台
バッテリー容量 2,520mAh
連続通信時間 10時間

楽天モバイルのモバイルルーター「Rakuten WiFi Pocket Platinum」は、料金と利用可能エリアの面で魅力的です。

実質月額料金は3,281円(税込)で無制限で利用可能であり、他社と比べてかなり安くなっています。

データ使用量が、以下のように月間20GB以内の利用なら1,000円引き、3GBまでの利用ではさらに1,000円引きされます(税込表示)。

  • 月間3GBまで:968円
  • 月間20GBまで:2,068円
  • 月間20GB超過後:3,278円

この料金体系により、ヘビーユーザーからライトユーザーまで幅広い層にとってメリットです。

また、通信エリアは、以前楽天回線のエリア外で接続されるパートナー回線(au回線)の場合、月間5GBの容量制限がありました。

しかし、現在は撤廃され、楽天モバイルの対応エリアだけでなくau回線エリアも無制限に使えます。さらに使いやすくなった楽天モバイルのモバイルルーターの詳細は、下記ページをご確認ください。

無制限のポケット型WiFi最安値!

楽天モバイルの評判や口コミは、「楽天モバイルのポケット型WiFi「Rakuten WiFi Pocket Platinum」を徹底解説!気になる料金や速度は?」 にまとめています。実機レビューの結果も掲載しているので、ぜひチェックしてください。

おすすめ3位:ぴたっとWiFi「MS4GRA01」|100GBプランを最安で使える

pitatwifi
ぴたっとWiFiのモバイルルーター基本情報
通信制限
(データ容量)
月間100GB
50GB
月額料金 1ヶ月目:無料
2ヶ月以降(100GB):2,728円
2か月以降(50GB):2,178円
実質月額料金 2,755円
下り最大通信速度 150Mbps
  • 24ヶ月利用の場合

ぴたっとWiFiのクラウドSIM型モバイルルーター「MS4GRA01」の詳細は下記のとおり。

比較項目 ぴたっとWiFi
モバイルルーターの詳細
ぴたっとWiFi
端末のイメージ
最新端末「MS4GRA01」のイメージ図
モバイル
ルーター
端末の名称
MS4GRA01
(クラウドSIM型の
モバイルルーター)
製造元 株式会社MAYA SYSTEM
端末サイズ
(幅×高さ×厚さ)
約126.1×68×12.1mm
重量 約133g
端末本体色 ブラック
対応回線 クラウドSIM
au 4G回線、
ドコモ 4G回線、
ソフトバンク 4G回線
下り最大通信
速度
150Mbps
上り最大通信
速度
50Mbps
同時接続台数 10台
バッテリー容量 3,000mAh
連続通信時間 13時間

ぴたっとWiFiのモバイルルーター「MS4GRA01」は、大容量データ通信を安く利用したい方に向いています。この機種の最大の特徴は、月間100GBという大容量のデータ通信を業界最安値で提供している点です。月額料金は2,728円(税込)で、この金額は変動することなく一定です。

契約時に必要な事務手数料3,300円(税込)などを含めても、実質的な月額料金は2,755円(税込)にとどまります。

また、「MS4GRA01」は、ドコモ・au・ソフトバンク・楽天の4回線に接続できる「クラウドSIM型のモバイルルーター」です。WiMAXなどと比較すると、対応エリアが広く、WiMAXがどうしてもつながりにくいなどの場合にWiFi接続できる場合があります。

ただし、通信速度は下りで最大150Mbpsです。通信速度よりも料金の安さを重視する方に向いてると言えます。

月間100GBのモバイルルーターで最安値

ぴたっとWiFiの詳細は、「【2025年最新】ぴたっとWiFiとは?新料金プランや口コミを解説」でまとめています。口コミ・評判も記載しているので、ぜひご確認ください。

おすすめ4位:モンスターモバイル「Macaroon SE」|クラウドSIMで対応エリアが広い

モンスターモバイル

モバイルルーターのおすすめランキング4位は、モンスターモバイル(Monster Mobile)のMacaroon SE。Macaroon SEは、20GB/50GB/100GBのデータ容量から選択可能です。

Macaroon SEのモバイルルーターの料金・キャンペーン詳細情報やおすすめポイントを解説します。

モンスターモバイルの
モバイルルーター基本情報
通信制限
(データ容量)
月間20GB
月間50GB
月間100GB
実質月額料金 20GB:2,033円
50GB:2,583円
100GB:3,080円
下り最大通信速度 150Mbps
  • 解約違約金が無料になる25ヶ月で算出

モンスターモバイルのクラウドSIM型モバイルルーター「Macaroon SE」の詳細は、下記の通りです。

比較項目 Macaroon SE
モバイルルーターの詳細
モバイル
ルーター
端末のイメージ
Macaroon SE
モバイル
ルーター
端末の名称
Macaroon SE(クラウドSIM型のモバイルルーター)
製造元 UROCOMM社
端末サイズ
(幅×高さ×厚さ)
約85×85×23.5mm
重量 約125g
端末本体色 ブラック
対応回線 クラウドSIM
au 4G回線、
ドコモ 4G回線、
ソフトバンク 4G回線
下り最大通信
速度
150Mbps
上り最大通信
速度
50Mbps
同時接続台数 10台
バッテリー容量 4,000mAh
連続通信時間 20時間

モンスターモバイルは、利用者のニーズに合わせて、月間20GB、50GB、100GBの3つのプランを用意しています。

契約形態も、2年契約プランと縛りなしプランの2種類があり、長期利用を考えている方や、短期間の利用を予定している方にそれぞれ対応しています。特筆すべきは、2年契約プランの20GBと50GBは業界最安値の月額料金を提供している点です。

また、モンスターモバイルは14日間のお試しキャンペーンを実施しています。そのため、実際の使用環境で性能や通信品質を確認してから契約するかどうかを決められるため、安心して申し込みができます。

実際の使用感については、下記の記事でまとめているので、ぜひご参照ください。Macaroon SEをレンタルして実機レビューを実施しています。

モンスターモバイルの
レビュー結果

おすすめ5位:AiR-WiFi「U3」|契約期間が1年で短期利用に最適

AiR-WiFi

AiR-WiFi(エアーワイファイ)のモバイルルーター「U3」は、ぴたっとWiFiやモンスターモバイルと同様にクラウドSIM型モバイルルーターです。

AiR-WiFiのモバイルルーターの料金・キャンペーン詳細情報やおすすめポイントを解説します。

AiR-WiFiのモバイルルーター基本情報
通信制限
(データ容量)
月間100GB
実質月額料金 3,372円
下り最大通信速度 150Mbps
  • 解約違約金が無料になる13ヶ月で算出

AiR-WiFiのクラウドSIM型モバイルルーター「U3」の詳細は下記の通りです。

比較項目 AiR-WiFiの
モバイルルーターの詳細
モバイル
ルーター
端末のイメージ
AiR-WiFiの端末「U3」
モバイル
ルーター
端末の名称
U3(クラウドSIM型の
モバイルルーター)
製造元 uCloudlink
端末サイズ
(幅×高さ×厚さ)
約126×66×10mm
重量 約125g
端末本体色 ブラック
対応回線 クラウドSIM
ドコモ・au・
ソフトバンク4G回線
下り最大通信
速度
150Mbps
上り最大通信
速度
50Mbps
同時接続台数 10台
バッテリー容量 3,500mAh
連続通信時間 約12時間

U3のモバイルルーターは、クラウドSIM型のポケット型WiFiです。大手キャリアの回線を利用できるため、WiMAXと比較して対応エリアが広くなっています。

メリットは、お試しキャンペーンの期間が30日間と他のポケット型WiFiより長期間に設定されている点です。自宅や職場などでしっかりと使い心地を確認した上で、継続するか決められます。

また、AiR-WiFiのモバイルルーターには、契約期間なしオプションが用意されています。月額330円(税込)かかるものの、短期利用ができるのはおすすめです。料金が最安ではないものの、短期利用したい方はAiR-WiFiを検討してみてはいかがでしょうか。

下記の記事では、AiR-WiFiの評判や口コミについてまとめています。気になる方は、ぜひご参照ください。

AiR-WiFiはおすすめ?
評判や契約する際の注意点

「U3」を検討するならMugen WiFiも注目

Mugen WiFi
Mugen WiFiのモバイルルーター基本情報
通信制限
(データ容量)
月間100GB
実質月額料金 3,062円
下り最大通信速度 150Mbps
  • 解約違約金が無料になる25ヶ月で算出

Mugen WiFiの節約プランでは、U3端末が支給される場合があります。AiR-WiFi同様に、30日返金保証付きのため、安心して申し込みができます。

また、会員特典が充実していて、3ヶ月に一度好きな端末に無料交換が可能です。WiMAX「Speed Wi-Fi DOCK 5G 01」やクラウドSIM「5G AIR-2」などに乗り換えができるため、速度面に不満があった際に便利です。

ほかにも、初期事務手数料分のクーポン還元などがあります。

クラウドSIMとWiMAXで
迷っているなら
Mugen WiFiがおすすめ

ここまで、2025年7月時点の最新情報をもとに、おすすめのモバイルルーターを紹介してきました。しかし、機種選びはこれだけでは終わりません。

次章からは、モバイルルーター全般の特長とデメリットを詳しく見ていきます。この情報を踏まえることで、あなたのニーズにより適した選択ができるようになります。

光回線・ホームルーターと比較したときの特長

モバイルルーターの特徴

モバイルルーターには、以下のようなメリットがあります。

  • 月額料金が格安に使える
  • 5Gなど通信速度が速い機種が増えている
  • モバイルルーターの到着後すぐに使える
  • 本体を持ち運びができる

ほかのインターネットサービスと比べた際に、どのような特長があっておすすめできるか見ていきましょう。

月額料金が格安に使える

モバイルルーターの月額料金は、データ容量によって変動しますが、一般的に4,000円程度が目安です。これに対し、光回線の場合は利用環境によって料金が異なり、戸建て住宅では5,500円前後、マンションタイプでは4,000円程度が標準的な月額料金となっています。

比較すると、モバイルルーターの月額料金はマンションタイプの光回線とほぼ同等ですが、戸建て向けの光回線プランよりも安く利用できます。

専門家コメント

【新聞社推薦】
通信サービスコンサルタント
宮城 紘司

ホームルーターの月額料金は、モバイルルーターと同じくらいです。基本的に外出先に持ち運びはできませんが、モバイルルーターより電波強度が強いです。WiFiの強さを重視する方にはおすすめです。おすすめのホームルーターが気にある方は下記の記事をご確認ください!

【独自アンケートあり】
おすすめホームルーター比較

5Gなど通信速度が速い機種が増えている

近年、モバイルルーター市場では5G技術の普及に伴い、高速通信に対応した機種が急速に増加しています。例えば、WiMAXサービスでは「Speed Wi-Fi DOCK 5G 01」という5G対応モデルを提供しており、この機種の下り通信速度は3.5Gbpsです。

この速度は、一般的な光回線の速度を上回るものであり、モバイル環境でも固定回線に匹敵する、あるいはそれ以上のパフォーマンスを発揮します。

ただし、5Gの提供エリア内にいることが条件です。5Gエリア内であれば、ユーザーは外出先でも自宅のような快適なインターネット環境で、大容量通信を体験できます。

モバイルルーターの到着後すぐに使える

モバイルルーターは、光回線のように開通工事をする必要がありません。

購入やレンタル後、ユーザーはモバイルルーターを受け取ってすぐにWiFiを利用開始できます。店舗で申し込みすればその日から、ネットで申し込みしても数日後にはインターネット環境を準備できます。

専門家コメント

【新聞社推薦】
通信サービスコンサルタント
宮城 紘司

急にインターネット環境が必要になった場合や、一時的な利用を考えている方にとって非常に便利です。

本体を持ち運びができる

モバイルルーター本体は、コンパクトで軽量に設計されており、簡単に持ち運びできます。一般的に、スマホと同程度かそれ以下のサイズであるため、ポケットやバッグに簡単に収納できます。

充電していれば、外出先や出張先、旅行先など、場所を選ばずにインターネットに接続することが可能です。家にいることが少なく、外出先にネット環境が欲しい方や引越しの頻度が多い方にはおすすめです。

光回線・ホームルーターと比較したときのデメリット

モバイルルーターのデメリット

主に使いやすさにメリットのあるモバイルルーターですが、以下のデメリットを事前に確認しましょう。

  • 完全無制限ではない
  • 通信が不安定な傾向がある

どのような方にはおすすめできないかをチェックしてください。

完全無制限ではない

モバイルルーターは便利ですが、完全に無制限ではありません。多くのプランでは、月間のデータ容量に制限が設定されています。この容量を超過すると、ユーザーは速度制限を受けることになり、その状態は翌月まで継続します。

無制限プランも存在しますが、一定の条件下で速度が制限される場合があるため、注意してください。WiMAX本家であるUQ WiMAXの公式サイトでは、速度制限について次のように説明しています。

より多くのお客さまにWiMAX +5Gを快適にご利用いただくために、一定期間内に大量のデータ通信のご利用があった場合、混雑する時間帯の通信速度を制限する場合があります。

データ容量の多さの観点から言うと、光回線やホームルーターは無制限で通信できるため、優れています。

通信が不安定な傾向がある

モバイルルーターは、光回線やホームルーターと比較して通信速度が不安定な傾向があります。

これらの違いは、主に電波を利用して通信を行う仕組みに起因しています。接続場所によって通信速度が大きく変動し、特に地下やコンクリート・金属の壁で囲まれた空間などでは、電波が届きにくくなります。

ホームルーターも同様に電波を利用しますが、モバイルルーターよりも電波強度が強いため、屋内での安定性は比較的高いです。

一方、光回線は回線事業者から自宅まで光ファイバーケーブルを直接引き込む有線接続方式を採用しているため、最も安定した通信を提供します。

専門家コメント

【新聞社推薦】
通信サービスコンサルタント
宮城 紘司

モバイルルーターには、デメリットはあるものの、Web検索や動画視聴くらいの用途であればストレスなく使えます!なぜなら、下り通信速度で10Mbps出れば十分だからです。

▼通信速度一覧インターネット回線速度

モバイルルーターは、インターネット回線のミドルユーザーまで利用するサービスです。 Web検索や動画視聴、オンライン会議までの用途であれば、ストレスなく使える場合が多くなります。

まとめ

モバイルルーターおすすめのまとめ

おすすめのモバイルルーターを選ぶには、自分の用途に応じて適切な機種を見ていく必要があります。そのために、本記事で紹介した選び方が大切です。

ホームルーターや光回線サービスと比較したモバイルルーターのおすすめ理由は、次の通りです。

  • 外出先に端末を持っていけばインターネットに接続できる
  • 開通工事が不要ですぐWiFiを利用できるようになる
  • 大手キャリアの回線を利用するため対応エリアが広い

2025年7月のモバイルルーター比較の結果、おすすめのモバイルルーターを、再度おすすめ順に紹介します。

通信速度重視のモバイルルーター:WiMAX「Speed Wi-Fi DOCK 5G 01」

Speed Wi-Fi DOCK 5G 01-カシモWiMAX

WiMAXのSpeed Wi-Fi DOCK 5G 01 は、価格・通信容量・通信速度の総合比較で1番おすすめのモバイルルーターです。

おすすめポイントを下記にまとめます。

WiMAXのSpeed Wi-Fi DOCK 5G 01 がおすすめ1位のモバイルルーターである理由

  • 通信量比較で大容量
    WiMAXのSpeed Wi-Fi 5G 01はインターネットを無制限に利用できるおすすめのモバイルルーターです。以前、WiMAXには3日で10GBや15GBの制限がありましたが、現在は無くなっています。
  • 通信速度比較で速い
    WiMAXのSpeed Wi-Fi DOCK 5G 01 は下り最大通信速度3.5Gbpsと、光回線並みの速度でインターネットを利用できるおすすめのモバイルルーターです。

Speed Wi-Fi DOCK 5G 01 の申し込み先は20社以上ありますが、カシモWiMAXが最もおすすめです。カシモ WiMAXなら、当サイト限定でAmazonギフト券28,000円を還元しているため、キャンペーン特典を考慮すると、実質3,650円まで月額料金が下がります。

カシモWiMAXを契約中であれば、いつでもキャンペーン手続きができますし、受け取りまでの期間も申請してから2週間後です。

注意事項

カシモWiMAXの評判や口コミは、「カシモWiMAXの評判と口コミを解説!最安料金って本当?速度が遅いって本当?」 で解説しています。

専門家コメント

【新聞社推薦】
通信サービスコンサルタント
宮城 紘司

ドコモ・au・ソフトバンクでそれぞれモバイルルーターはありますが、月額料金が高いです。料金を比較すると、WiMAXのモバイルルーターが1番安く、キャッシュバックキャンペーンにより安く利用できるため、おすすめです。

データ容量無制限で安さ重視:楽天モバイル「Rakuten WiFi Pocket Platinum」

楽天モバイル

料金が安いモバイルルーターを使いたいなら、楽天モバイルのRakuten WiFi Pocket Platinumがおすすめです。楽天モバイルのモバイルルーターは無制限で使えるポケット型WiFiの中で、1番料金が安く設定されています。

楽天モバイルのメリットは以下の通りです。

楽天モバイルのRakuten WiFi Pocket Platinumがおすすめ2位のモバイルルーターである理由

  • 上限金額が決まっている従量制プラン
  • 楽天モバイルは契約費用無料・解約費用は契約から1年後無料
  • 端末代金が1円
  • au回線も無制限に使える

上記のキャンペーンにより、楽天モバイルのモバイルルーターは実質月額料金3,281円の安さを実現しました。使用したデータ容量が少ないと、月額料金も安くなるため、節約すればするほど、安くなります。

通信制限なし・無制限にWi-Fi利用できる料金プランも、他社と比較したおすすめのポイントです。au回線のエリアも無制限に使えるようになり、さらに使いやすくなりました。

楽天モバイルのモバイルルーターを契約したい方は、下記よりキャンペーン申し込み方法をご確認ください。

無制限のポケット型WiFi最安値!

楽天モバイルの評判や口コミは、「楽天モバイルのポケット型WiFi「Rakuten WiFi Pocket Platinum」を徹底解説!気になる料金や速度は?」 にまとめています。実機レビューの結果も掲載しているので、ぜひチェックしてください。

 

対応エリアの広さ重視:ぴたっとWiFi「MS4GRA01」

ぴたっとWiFiおすすめ

ぴたっとWiFiのMS4GRA01はドコモ・au・ソフトバンク・楽天回線対応のクラウドSIM型のモバイルルーターです。

他社モバイルルーターの対応エリアと比較し、全国広いエリアで使える点がメリットです。WiMAXやau、楽天モバイルの回線だと、どうしてもつながりが良くない方にはおすすめです。

MS4GRA01は月間100GB使えるモバイルルーターの中で、実質月額料金が2,755円と料金が最安値です。格安でエリアの広いモバイルルーターを契約したい方は、下記ページでぴたっとWiFiのキャンペーンや注意点をご確認ください。

月間100GBのモバイルルーターで最安値

ぴたっとWiFiの詳細はは、「【2025年最新】ぴたっとWiFiとは?新料金プランや口コミを解説」でまとめています。口コミ・評判も記載しているので、ぜひご確認ください。

よくある質問

おすすめのモバイルルーターのよくある質問

最後に、モバイルルーターに関するよくある質問を確認しましょう。

  • モバイルルーターの最低契約期間や解約金に、注意は必要?
  • 契約期間に縛りがない・短期レンタルに最適なモバイルルーターは?
  • 海外でも使えるおすすめの安いモバイルルーターは?
  • スマホのテザリングと比較した際のモバイルルーターを利用するメリットは?
  • Amazonでルーター端末を購入するメリットは?
  • 法人契約するならどこの会社がおすすめ?
  • SIMフリーのモバイルルーターとは何ですか?SIMカードの購入はどこでできますか?
  • ドコモやauの5Gモバイルルーターと比較しても、WiMAX端末はおすすめ?

モバイルルーターに最低契約期間や解約金に注意が必要?

モバイルルーターの最低利用期間は、2~3年が一般的です。契約期間に縛りのあるモバイルルーターは、契約更新時期以外に解約すると解約金がかかるため、注意しましょう。

契約期間に縛りがない・短期レンタルに最適なモバイルルーターは?

もし契約期間に縛りがないモバイルルーターがよければ、本記事で紹介している楽天モバイルのモバイルルーターがおすすめです。

 

楽天モバイルのモバイルルーターは、契約から1年後の解約が無料で契約費用もかかりません。今なら「Rakutenオリジナル製品 1円キャンペーン」がスタートし、合計10,819円分の楽天ポイントが還元されます。ポケット型WiFiを短期レンタルしたい方にもおすすめです!

楽天モバイル以外のポケット型WiFiも比較し、短期レンタル可能なおすすめのモバイルルーターを利用したい方は下記ページをご覧ください。

短期レンタルできるポケット型WiFiおすすめ5社比較!

海外でも使えるおすすめの安いモバイルルーターは?

本記事で紹介した、ぴたっとWiFi「MS4GRA01」であれば海外でも利用できます。クラウドSIM型ルーターのため、国内・海外エリア問わずどこでもWi-Fi接続できます。

月額も3,000円以下で利用可能です。

また、海外使用専用のモバイルルーターのレンタルサービスもおすすめです。必要な期間だけレンタルできるため、無駄がありません。下記ページでは、海外エリアで利用可能なモバイルルーターを徹底比較し、おすすめレンタルサービスを解説します。

海外エリアでの利用に
おすすめのモバイルルーター比較

スマホのテザリングと比較した際のモバイルWiFiルーターを利用するメリットは?

スマホのテザリング機能と比較した際のモバイルルーターのメリットは、スマホのバッテリーを使わないで済む点です。スマホのテザリング機能を使用すると、バッテリーに負荷がかかるため、長時間使用すると電池が急速に消耗します。

また、格安SIMや格安スマホを利用している場合、モバイルWiFiルーターの方が高速な通信を提供できる場合があります。そのため、快適な速度でインターネットを利用したい場合は、モバイルルーターとスマホを併用しましょう。

Amazonでルーター端末を購入するメリットは?

Amazonを始めとするECショップでも、ルーター端末を購入できます。好きな端末を自由なタイミングで購入できる点がメリットですが、購入しただけではWiFi利用ができません。忘れずに、SIMを契約する必要があります。

法人契約するならどこの会社がおすすめ?

カシモWiMAX「Speed Wi-Fi DOCK 5G 01」や「Rakuten WiFi Pocket Platinum」、ぴたっとWiFi「MS4GRA01」はいずれも法人契約に対応しています。本記事で紹介しているおすすめのモバイルルーターであれば、個人・法人契約にかかわらず申し込み可能です。

SIMフリーのモバイルルーターとは何ですか?SIMカードの購入はどこでできますか?

SIMフリーのモバイルルーターとは、キャリアに縛られないSIMカードを使ってインターネットに接続できるルーターのことです。通信会社やプランを自由に選んで利用でき、契約会社に縛られることなくSIMカードを変えられます。

SIMカードは、家電量販店や携帯電話の販売店、ネットショップなどで購入できます。買い切り型となるため、好きな容量を選んで購入できます。

ドコモやauの5Gモバイルルーターと比較しても、WiMAX端末はおすすめ?

5G対応のモバイルルーターは、WiMAX以外にドコモ・au・ソフトバンクでも契約できます。

通信速度や端末価格などを比較すると、端末代や実質月額料金が圧倒的にWiMAXの方が安いため、他社よりもおすすめです。詳細は下記の表をご確認ください。

比較項目 WiMAX ドコモ au ソフトバンク
モバイル
ルーター端末
Speed Wi-Fi
DOCK 5G 01
Wi-Fi STATION
SH-52A
Speed Wi-Fi
5G X01
Pocket WiFi
5G A004ZT
下り最大
通信速度
3.5Gbps 4.2Gbps 2.7Gbps 2.4Gbps
上り最大
通信速度
286Mbps 218Mbps 183Mbps 838Mbps
端末価格 27,720円 35,640円 71,500円 28,800円
5Gプラン
実質月額料金
3,650円 8,308円 6,400円 6,164円

著者

株式会社EXIDEA

HonNe編集部

HonNeをはじめとした生活インフラ・重要購入品に関するメディアを運営する株式会社EXIDEA(HonNe編集部)が執筆をしています。HonNe編集部では、生活や仕事に関わる製品サービスを日々研究・利用し、本音でレビューしたコンテンツと比較ランキング・おすすめ品を紹介しています。

目次