
限界突破WiFiは遅い・つながらない?口コミや評判からおすすめできる方を紹介
限界突破WiFiは、格安携帯店舗数NO.1のエックスモバイル(株)が提供するポケット型WiFiです。数十種類あるWiFiサービスの中で限界突破WiFiはおすすめでしょうか。
本記事は、限界突破WiFiの基本情報や口コミ・評判をまとめた上で、メリットや注意点などを解説します。
限界突破WiFiがどういう方に向いているか?についてお伝えするので、ぜひ最後まで読んでお役立てください。
目次
限界突破WiFiのプラン・端末について

限界突破WiFiの料金プラン | |
---|---|
データ容量 | 10GB/日 5GB超過後は速度制限※1 |
月額料金 | 3,850円 |
初期手数料 | 無料 |
端末代 | 無料 |
キャンペーン | ー |
契約期間 | 24ヶ月(以降、1年自動更新) |
解約料金 | 0円 |
契約できる端末 | クラウドSIM型WiFi 「MR1」 |
通信速度 | 下り最大速度:150Mbps 上り最大速度:50Mbps |
利用可能回線 | ドコモ・au・ソフトバンク回線 |
対応エリア | 全国 |
海外利用 | 海外107ヶ国以上で利用可能 |
支払い方法 | クレジットカード 口座振替 |
運営会社 | エックスモバイル株式会社 |
※2)料金は税込
※3)口座振替の場合は初期費用550円、毎月口座振替手数料330円が発生
限界突破WiFiが販売するのは、月額3,850円(税込)のワンプランで、途中で料金が変動することはありません。
1日のデータ使用量が5GBを超えると段階的に最大通信速度が落ちていきます。10GBを超えると下り128kbpsまで速度が低下し、翌日になると通信速度が元に戻ります。
運営会社は、エックスモバイル(株)です。2010年設立後、ポケット型WiFiやスマホ販売などに特化し、全国100店舗以上があります。実機を確認しながら、スタッフに直接相談しながら申し込みするか決められます。
モバイルルーター端末のスペック情報
限界突破WiFiで契約可能なモバイルルーター端末について、通信速度やスペック情報を確認ください。限界突破WiFiのモバイルルーター端末 | |
---|---|
端末名 | MR1 |
端末イメージ | ![]() |
製造メーカー | (株)MAYA SYSTEM |
端末サイズ | 152×74×8mm |
端末の重さ | 162g |
ディスプレイ | 5.7インチ |
通信速度 | 下り最大速度:150Mbps 上り最大速度:50Mbps |
同時接続台数 | Wi-Fi接続:記載なし USB接続でのインターネット利用も可能 |
バッテリー容量 | 3,400mAh |
連続使用可能時間 | 約15時間 |
利用可能回線 | ドコモ,au,ソフトバンク回線 |
端末代(税込) | 19,800円 一括払いの場合は16,500円 |
限界突破WiFiが提供する端末は、株式会社MAYA SYSTEMが製造するMR1の一択です。この端末の最大通信速度は下り150Mbpsとなっており、WiMAXサービスと比較すると若干速度が劣る傾向にあります。また、ドコモ・au・ソフトバンク回線対応のクラウドSIM型ルーターです。
クラウドSIM型ルーターとは?
クラウドSIM型ルーターとは、SIMカードを必要とせず、クラウドSIM上の回線情報を基にインターネットに接続する仕組みのルーター。ドコモ・au・ソフトバンクの回線からエリアに応じて最適な回線に接続します。
クラウドSIM型ルーターは全国エリアに対応するキャリア回線を利用できるため、山間部エリアでも比較的つながりやすいと評価されています。過去には大規模な通信障害が発生し、一部で否定的な評価も見られました。しかし、現在では一定の通信制限を設けることで通信速度の安定性が向上しています。
次の章は、実際に限界突破WiFiを使用しているユーザーの声を見ていきましょう。
限界突破WiFiのリアルな口コミや評判は?

しかしながら、料金プランと同じく重要なのは、実際に利用した際の通信速度や安定性です。契約後に速度に満足できなかったなど後悔しないように注意しましょう。
実際に限界突破WiFiを契約しているユーザーの口コミを確認します。まずは速度に関する評判・口コミを確認しましょう。
通信速度が遅いとの口コミ多数
まずは皆様が最も知りたいであろう速度に関する口コミ評判です。※横にスクロールできます

利用者の口コミ・評判
ストレスしかない #限界突破WiFi
ここまでイラつくとは思ってなかった。

利用者の口コミ・評判
地域にもよりますね。仕事場で、都市部だと10M〜15Mぐらいでした。(大阪や兵庫県)
自宅でも、大体20〜40M出ていても、18時ぐらいから21時過ぎるまでは、10〜20Mぐらいですね。
恐らく、キャリア側で帯域制御していると思います。駅等でしたら、数Mぐらいしか出ませんから。人が多いのでしょうね。

利用者の口コミ・評判
限界突破WiFi解約してギガゴリWiFiに変えたらめっちゃ快適 #限界突破WiFi #ギガゴリWiFi

利用者の口コミ・評判
限界突破wifiに騙されると数十mbのダウンロードで30分〜よ 3Gだってもっとマシだったわ
通信速度が遅いといった心配になる口コミが多数みられましたので注意する必要があります。ポケット型WiFi契約前には必ず口コミや評判の確認をおすすめします。
もしも速度が遅い・繋がらないなどお困りの場合は、モバイルルーター端末を再起動しましょう。端末がアップデートする場合は、再起動するタイミングでアップデートが完了します。
口コミ以外にも速度の情報が欲しいという方に、みんなのネット回線速度というサービスがおすすめです。
みんなのネット回線速度で調査
評判だけを見て判断するのはなかなか難しいと思います。そこで、さまざまなポケット型WiFiの速度を比較できる「みんなのネット回線速度」を確認します。みんなのネット回線速度とは?
実際にWiFiを利用している方が、速度を投稿するサービスです。
時間帯やWiFiの種類ごとの速度がまとめられています。
それでは実際にみんなのネット回線速度に投稿されていた速度を確認します。
時間帯 | 下り速度 | 上り速度 |
---|---|---|
朝 | 4.11Mbps | 11.04Mbps |
昼 | 9.6Mbps | 6.85Mbps |
夕方 | 17.14Mbps | 3.84Mbps |
夜 | 52.7Mbps | 39.23Mbps |
深夜 | 25.09Mbps | 8.18Mbps |
上記の通り、直近3ヵ月のデータだと朝・昼以外は安定して利用できている印象です。以下の図のように、下り10Mbps程度出ていれば、検索や動画視聴など可能な速度です。

しかし、ポケット型WiFiの速度は場所や時間帯によって大きく異るため、一概に遅いとは言えない場合があります。
1日5GB(=月150GB)までは速度が落ちることなく利用できるため、下り10Mbpsあれば、事足りる方にはおすすめです。WiFiの通信速度を重視しない方は、限界突破WiFiを検討しましょう。
限界突破WiFiの公式サイト
速度とは別に気になった口コミがありましたので確認しましょう。
主にソフトバンク回線につながるとの口コミ
接続される回線の多くがソフトバンク回線という口コミ・評判が多くありました。
利用者の口コミ・評判
#限界突破WiFi 、ここ数日はSoftbank回線だったが、今日はau回線を掴んでいる。
回線が空いているのか、速いなぁ。

利用者の口コミ・評判
限界突破wifi
自宅にて計測。たまにau回線になるが、ソフトバンク回線は早くて満足。
来月のアップデートに期待しています。
限界突破WiFiは3キャリア回線が利用できるとお伝えしましたが、実情はソフトバンク回線ばかり接続することが多いそうです。あくまでこれは、限界突破WiFiには限らず他社のクラウドSIM型ルーターにも言えることです。
ドコモ・au回線が利用できると期待して契約しても、エリアによってはソフトバンクしかつながらない可能性があるので注意しましょう。クラウドSIM型の機種を契約する予定の方は、念のためソフトバンク回線の対応エリアが自身の利用エリアと被っているのか確認しましょう。
以上、限界突破WiFiの口コミ・評判に関するまとめになります。ここまでの解説を踏まえて、限界突破WiFiのメリットやデメリットを確認していきましょう。
他社と比較した、限界突破WiFiのメリット

- 通信制限がゆるいから大容量使える
- 3大キャリア回線に対応しているから、全国エリアでつながる
- 海外でも端末そのままで利用可能
- 端末に地図アプリ・翻訳アプリ機能が搭載されている
- 店舗でも契約できる
限界突破WiFiのメリットを1ずつ確認しましょう。
通信制限がゆるいから大容量使える!
限界突破WiFiのプランは、1日5GBまで(月間150GB以上)は高速データ利用が可能な、大容量通信が利用できるため、多くの方にとって十分です。データ容量150GBで利用できるサービスは下記の通り。
- Youtube(標準画質):300時間
- Amazonプライム(高画質):約80時間
また、1日5GBの上限を超えた場合に4Mbpsの通信制限にかかりますが、下記の通りYoutubeで動画視聴が可能な通信速度です。
画質 | 必要な速度 |
---|---|
4K | 20Mbps |
1,080p | 5Mbps |
720p | 2.5Mbps |
480p | 1.1Mbps |
限界突破WiFiは、大容量プランを安い料金で利用したい方におすすめです。参考に他社ポケット型WiFiのデータ容量とも比較しましょう。
ポケット型WiFiの 種類 |
ゼウスWiFi | THEWiFi | Mugen WiFi | hi-ho Let’s WiFi | Chat WiFi |
---|---|---|---|---|---|
通信量 | 月100GB | 月100GB | 月100GB | 月120GB | 月200GB |
限界突破WiFiの1日5GB(月150GB)は、他社と比較して大容量で、データ量が大きいポケット型WiFiを利用したい方におすすめです。
3大キャリア回線対応だから全国エリアでつながる
限界突破WiFiは、ドコモ・au・ソフトバンク回線対応のクラウドSIM型です。1回線しか利用できないポケット型WiFiと比較して、クラウドSIM型は利用可能エリアが広い点にメリットがあります。従来のモバイルルーターではWiFi接続しにくかったエリアでもクラウドSIM型ルーターなら安心して利用できます。「田舎や山間部でも利用できる機種が欲しい」「WiMAXの電波が届かない場所に住んでいる」という方に、限界突破WiFiはおすすめです。
海外でも端末そのままで利用可能
限界突破WiFiは、海外エリアで利用できるモバイルルーターです。設定や事前申請は必要なく、海外に端末を持っていき電源を入れるだけで利用できます。なお、海外で利用する場合には以下の料金が別途かります。限界突破WiFiの海外利用料金 | |
---|---|
【世界107ヵ国】 アジア、ヨーロッパ、 北アメリカ、 南アメリカ、オセアニア、 アフリカ |
1日最大1,830円 |
下記の表は、代表的な海外専用ポケット型WiFiをアメリカで使った場合の金額をまとめたものです。
限界突破 WiFi |
イモトの WiFi |
グローバル WiFi |
|
---|---|---|---|
通信量 (1日 あたり) |
1GB | 1GB | 1.1GB |
1日目 (出国の 飛行機) |
無料 | 1,880円 | 1,670円 |
2日目 (現地) |
1,230円 | 1,880円 | 1,670円 |
3日目 (現地) |
1,230円 | 1,880円 | 1,670円 |
4日目 (帰国の 飛行機) |
無料 | 1,880円 | 1,670円 |
合計 | 2,460円 | 7,520円 (補償料など除く) |
6,680円 (補償料など除く) |
限界突破WiFiと他社のデータ容量はほぼ同じですが、料金を比較すると、限界突破WiFiが圧倒的に安いです。ただ、海外利用時に1日1GB以上利用すると速度制限がかかる点に注意が必要です。
限界突破WiFiは国内では1日5GBまで利用できますが、海外では1日1GBまでです。海外で利用する場合は通信制限にご注意ください。
海外で利用する際の速度は?
限界突破WiFiの海外利用時の通信速度は明示されていませんが、海外での通信速度は現地の回線に依存すると推測できます。1日1GB以上利用すると速度が384Kbpsに制限されるため、Web閲覧すら時間がかかることが予想されます。
限界突破WiFiの海外利用時の通信速度は明示されていませんが、海外での通信速度は現地の回線に依存すると推測できます。1日1GB以上利用すると速度が384Kbpsに制限されるため、Web閲覧すら時間がかかることが予想されます。
端末に地図アプリ・翻訳アプリ機能が搭載されている
限界突破WiFiで利用できる端末(jetfon p6)はGoogleマップ・Google翻訳が使えます。他社のポケット型WiFiにはない機能のため、限界突破WiFiのメリットといえるでしょう。海外出張・旅行が多い方は地図アプリ・翻訳アプリがある限界突破WiFiがおすすめです。
専門家コメント
宮城 紘司
【新聞社推薦】通信サービスコンサルタント

ただし、2025年1月現在、端末はMR1のみです。地図や翻訳アプリの機能はないため、注意してください。
店舗でも契約できる
限界突破WiFiは全国に100以上の店舗を構えています。Web上でしか契約できないポケット型WiFiが多い中、対面で申し込みができるのは、限界突破WiFiのメリットです。店舗を構えているメリットは以下の3つ。
- 店員と相談しながら契約できる
- 契約直後にポケット型WiFi端末を受け取れる(Webの場合は2〜3日後)
- ポケット型WiFi契約後も店舗で相談できる
ポケット型WiFiの契約や機種の設定に関して不安がある方に、店舗契約できる限界突破WiFiは向いています。
契約前に確認すべき注意点

- データ容量が無制限ではなくなった
- 限界突破WiFiの解約料金は、やや高額
データ容量が無制限ではなくなった
限界突破WiFiは当初、完全無制限のプランを提供していましたが、2020年3月から一部ユーザーによる大容量通信が断続的に行われ、通信障害が発生しました。そのため、限界突破WiFiでは1日5GBの制限を設けることになりました。現在、クラウドSIM型のWiFiサービスはデータ容量に制限を設けており、大規模な通信障害の発生リスクは低くなりましたが、将来的な障害が完全に回避されるとは言い切れません。
実際に、制限を設けた後も限界突破WiFiでは複数回通信障害が発生しています。通信状況に不安がある場合は、クラウドSIM以外のポケット型WiFiを利用することをおすすめします。
データ容量無制限のポケット型WiFiを契約したい方は、データ容量無制限でおすすめのポケット型WiFi5選をご覧ください。
限界突破WiFiの解約料金は、やや高額
限界突破WiFiは2年契約で、2022年6月30日以前に契約した方は、契約途中での解約した場合、解約料金がかかります。限界突破WiFiは、契約月から24ヵ月以内の解約で19,800円の解約金が発生するため注意しましょう。この解約料金は、他社ポケット型WiFiと比較して高額です。ポケット型WiFiを2年以上利用する予定にない方に、限界突破WiFiはおすすめできません。契約前に2年間ポケット型WiFiを利用する予定なのか考えた上で契約しましょう。限界突破WiFiと他社の解約金を比較します。
ポケット型 WiFiの 種類 |
限界突破WiFi | MugenWiFi | THEWiFi |
---|---|---|---|
解約金 | 〜19,800円 | 〜9,900円 | ~10,450円 |
※2022年6月30日以前に契約した場合
限界突破WiFiの解約金は他社と比較してやや高額と分かるでしょう。ただし、2022年7月1日以降に限界突破WiFiを契約した方は、違約金がかからないのでご安心ください。
料金プランから見た限界突破WiFiのメリット・デメリットを確認しました。1日10GBまでの通信容量を速度制限を受けることなく使えるのは、貴重なサービスです。月額料金も3,850円(税込)で固定なので、大容量プランをお得に使いたい方には向いています。
限界突破WiFiの解約方法を解説

- 初期契約解除(クーリングオフ):契約から8日以内の解約で、解約金が無料
- 通常の解約:契約から9日以降の解約で、解約金が発生する
上記2つの方法を確認しましょう。
初期契約解除(クーリングオフ)の方法
1つ目は、初期契約解除制度を使った解約方法です。通信サービス全般に適用される制度で、契約から8日以内であれば一方的に無料で解約できます。初期契約解除(クーリングオフ)制度を利用することで、契約後に「速度に不満があった場合」・「急遽不要になった場合」でも、解約金なしで解約できるため、安心です。
初期契約解除(クーリングオフ)制度の手続き方法は下記3ステップをおこなえばできます。
- Step1.契約書類とともに同封されている、初期契約解除書に必要事項を記入する
- Step2.返却物に漏れがないか確認をする
- Step3.指定の住所に返送する(着払い可能)
- 返却物:端末・USBケーブル・ACアダプタ・箱(ケース)・取扱説明書・保証書・初期契約解除書
- 返送先住所:東京都渋谷区神宮前5-25-4 BARCA3F
- 宛名:エックスモバイル株式会社 初期契約解除係
ただし、初期費用3,300円(税込)は、支払う必要があり返金されません。また、契約の開始日から8日間の期間を過ぎてしまうと、通常の解約方法で手続きをしなければなりません。
通常解約の方法
契約から9日以降全ての期間での解約は、通常の解約とみなされるので注意しましょう。利用途中で不要となった場合や他社ポケット型WiFiに乗り換える場合などに、解約しましょう。限界突破WiFiの解約方法は、下記の3つのステップです。
- Step1.ホームページのチャット(お問い合わせ)より解約の申請をおこなう
- Step2.フォーム内に契約書情報を記入
- Step3.解約完了
上記のように、数分で終わる解約手続き方法となっています。また端末・ケースなどは一切返却する必要はありません。
ただし、注意点が2つありますので注意しましょう。
【注意点1】更新月以外は解約金が発生する
限界突破WiFiは2年契約となっています。更新月以外の解約は、解約金が発生してしまいます。- 初月〜24ヵ月目:19,800円
- 25ヵ月目〜27ヵ月目(更新月):無料
- 28ヵ月目〜:5,500円
解約する際は、契約残月の料金と解約金のどちらがお得なのか考えましょう。特に注意して欲しいのは、2年契約後も解約金は発生することです。
更新月後は、次の更新月まで解約金が発生するので注意しましょう。
ただし、限界突破WiFiの利用最低期間や解約金は、なくなりました。
【注意点2】解約したい月の25日までに解約申請する必要がある
解約したい月の25日までに、解約申請をする必要があります。解約したい月の25日を超えた場合は、翌月の解約となるので注意しましょう。- (例)5月に解約したい場合は、5月25日までに解約する必要がある。
以上、限界突破WiFiの解約方法をまとめました。WiFiサービス利用を終了する際は、自分のニーズに合わせてほかのポケット型WiFiを検討しましょう。
下記では、モバイルWiFiルーターの会社を30社以上比較して、おすすめサービスを紹介しています。キャンペーン特典も実施しているため、限界突破WiFiの解約金や端末残債を補填できる場合があるため、ぜひ、ご確認ください!
おすすめのポケット型WiFiはこちら!
ポケット型WiFi比較・おすすめまとめ・申し込み案内

限界突破WiFiの契約をおすすめできる方
限界突破WiFiの契約をおすすめできる方は、「格安料金で毎月150GB以上使いたい人」です。限界突破WiFiの料金プランは、他社モバイルルーターと比較するとお得で分かりやすいです。また、限界突破WiFiのメリットとして、データ容量が1日5GB以上も利用できることをあげました。一般的なポケット型WiFiが100GBまでなのを考慮すると、限界突破WiFiの150GBは比較的大容量です。
5GBを超過して速度制限にかかったとしても、最大4Mbpsの速度が出るので動画視聴には困りません。
一方で、速度が遅い・ソフトバンク回線しかつながらないといった評判もありますが、「とにかく大容量を利用したい!」と考えている方にはおすすめできるため、申し込みを検討しても良いでしょう。
限界突破WiFiを契約したいと考えた方は以下のリンクより公式ページを確認ください。
大容量プランをお得に使える 限界突破WiFiの公式サイト
反対に、限界突破WiFiの契約をあまりおすすめできない方を解説します。
限界突破WiFiをおすすめできない方
限界突破WiFiは、通信速度も重視してポケット型WiFiを選びたい方に向いていません。通信速度の評判や口コミでも確認したとおり、限界突破WiFiの速度は高速とは言えなさそうです。オンラインゲームを利用したい方・とにかく通信速度を重視する方には契約をおすすめはできないので注意しましょう。再起動すれば速度が戻る可能性がありますが、繰り返すのは骨が折れる作業ですよね。
速度を重視する方には、他社のポケット型WiFiを検討しましょう。下記の記事では、おすすめのポケット型WiFiをまとめています。
よりお得かつ速度が速いポケット型WiFiを申し込みたい・見つけたい方は、以下のボタンより最新のおすすめポケット型WiFiを確認ください。
おすすめのポケット型WiFiはこちら!
ポケット型WiFi比較・おすすめよくある質問

限界突破WiFiには、データ容量無制限プランはない?
データ容量無制限のプランはありません。過去には限界突破WiFiを含むクラウドSIM型ルーターでは、通信量無制限プランを採用していました。しかしながら、2020年3月のクラウドSIM型ルーターによる大規模通信障害によって、多くのポケット型WiFiで無制限プランが廃止されました。
限界突破WiFiでは、1日5GB以上利用した場合下り4Mbpsまで、1日10GB以上使うと下り128kbpsまで通信制限にかかるため、契約する際は注意しましょう。
限界突破WiFiのモバイルルーターの特徴は?
限界突破WiFiのモバイルルーターの特徴は、以下のとおりです。- 通信速度は、最大で150Mbps(下り速度)
- クラウドSIM型なので、3つのキャリア回線(ドコモ・au・ソフトバンク)が利用できる。
速度に関しては機種が出せる最大速度になりますので、実際の速度とは異なります。限界突破WiFiの速度は遅いといった評判が多くありました。
機種の最高速度は実際の速度ではないので、あらかじめ確認しておきましょう。
端末料金は無料?返却の必要はある?
端末料金は19,800円(税込)かかります。ただし、一括払いをすると、16,500円(税込)まで安くなります。購入するため、解約時に返却する必要はありません。ただし初期契約解除(クーリングオフ)する場合に限り、端末の返却が必要なので注意しましょう。
WiFiの接続設定は簡単にできる?
限界突破WiFiのWiFi設定方法は非常に簡単です。電源を入れたあと、画面に表示されているID・パスワードを接続先端末に入力するだけです。もしも使い方がわからない場合は、直接店舗で教えてもらうことができます。
お客様サポートセンターに問い合わせたい
お客様サポートセンターに問い合わせたい場合は、限界突破WiFiのホームページからできます。契約内容の変更などをおこなう場合は、マイページにログイン後手続きできます。
※ポケットWiFi(ポケットワイファイ)はソフトバンクの登録商標です。そのため当サイトはソフトバンクのポケットWiFiを含むモバイルWiFiを総称して「ポケット型WiFi」と呼びます。