当記事では、神奈川県で利用できるおすすめの新電力会社を、ランキング形式で紹介。料金が安いと人気の新電力を比較しました。
電気は同じ送電網を通じて供給されるため、電力会社によって電気の質や安定性に違いはありません。
そのため、神奈川県で電力会社の選ぶ際は、月額料金を安く抑えられる電力会社を選ぶのがおすすめ。
当サイトが実際に電気代を試算した結果、神奈川県で安い電力会社は以下のとおり。大手電力会社「東京電力」から乗り換えた場合、いくら安くなるか記載しているのでチェックしてみてください。(※ロゴをタップするとサービスの概要欄に飛びます)。
1位のオクトパスエナジーは、東京ガスとオクトパスエナジーの合弁会社として設立された新電力会社。
神奈川県では他社よりも年間を通して安い電気代で利用できるため、電気代を見直したい人に最もおすすめです。

また、契約期間や解約違約金はなく、申し込み手続きは5分程度で終わります。
今なら、当サイト経由で申し込むと総額8,000円割引(月1,000円割引×8ヶ月)が受けられるキャンペーンを実施中です。ぜひこの機会にチェックしてみてくださいね。
オクトパスエナジーのおすすめポイント
- 神奈川県で最安の電力会社
- 解約金・違約金なし
- 実質再生エネルギー100%の電気で、環境に優しい
- アプリで使用量を簡単チェック
今なら
総額8,000円の割引実施中!
【2025年11月更新】最新電気料金情報
- 高物価対策による電気・ガス料金補助、1~3月に再開の方針(2025年11月11日、朝日新聞)
- 東京電力、11月使用分の燃料費調整単価は前月比-0.05kWh/円(2025年10月31日、東京電力エナジーパートナー)
- 関東エリア、11月使用分の電気料金は値下げ(2025年10月30日、日本経済新聞)
目次
神奈川県でおすすめの電力会社は?料金が安い順に紹介
当サイトでは、他サイトでは反映されていないことが多い「燃料費調整額」と「再エネ賦課金」も含めて電気料金を試算(燃料費調整額は毎月変動するため、1年間の平均を算出して計算)しています。
実際の請求額に近い金額をもとに、神奈川県で電気代が安くおすすめできる電力会社を紹介してます。


小売電気アドバイザーが答える!
燃料費調整額・再エネ賦課金とは?
燃料費調整額は、電気をつくる際に必要なの燃料の価格変動に合わせて、毎月の電気料金を調整するための費用。
再エネ賦課金は、太陽光や風力などの再生可能エネルギーを普及させるために、全国で一律に設定されている費用です。
なお、試算の際の想定契約アンペア・使用量は以下のとおり。神奈川県で契約できる大手電力会社「東京電力」の基本プラン「従量電灯B」と比較して、年間でいくら安くなるかを試算しています。
| 世帯人数 | 契約アンペア | 月間使用量(kWh) |
|---|---|---|
| 一人暮らし | 30A | 167kWh |
| 二人暮らし | 40A | 292kWh |
| 三人暮らし | 50A | 375kWh |
| 四人暮らし | 50A | 458kWh |


オクトパスエナジー:電気代の安さを重視する人向け
| 電力供給エリア | 沖縄・一部離島を除く全国 |
|---|---|
| 特徴 |
|

| オクトパスエナジーのサービス概要 | |
|---|---|
| 供給エリア | 沖縄・一部離島を除く全国 |
| 料金プラン |
|
| 都市ガス | なし |
| 電気ガスセット割 | なし |
| ポイント還元 | なし |
| スマホアプリ | あり |
| 支払方法 | クレジットカード、口座振替、コンビニ払い |
| 契約手数料 | なし |
| 最低利用期間 契約更新 | なし |
| 違約金・解約金 | なし |
| キャンペーン | 【当サイト経由】 新規申込で総額8,000円割引 |
| 運営会社 | TGオクトパスエナジー株式会社 (東京ガス×イギリス大手の合弁会社) |
神奈川県の電力会社ランキング第1位は、オクトパスエナジー。環境にやさしい実質再生エネルギー由来の電気を供給しています。
東京電力をはじめとした他社と比べて、年間を通して電気代が最安なのが特徴です。
どれくらい安くなる?年間の節約額を確認
東京電力の標準プラン「従量電灯B」から、オクトパスエナジーの標準プラン「グリーンオクトパス」へ乗り換えた場合の年間節約額を見てみましょう。
| 使用量 | 年間節約額 | オクトパスエナジー 「グリーンオクトパス」 | 東京電力 「従量電灯B」 |
|---|---|---|---|
| 一人暮らし 30A・167kWh | -11,378円 | 4,395円 | 5,677円 |
| 二人暮らし 40A・292kWh | -15,192円 | 8,531円 | 10,130円 |
| 三人暮らし 40A・375kWh | -18,235円 | 11,334円 | 13,187円 |
| 四人暮らし 50A・458kWh | -21,598円 | 14,455円 | 16,588円 |
- 料金は2024年11月〜2025年11月の燃料費調整額の平均をもとに計算。再エネ賦課金を含む実際の請求に近い金額です。
- オクトパスエナジーは月1,000円割引(8ヶ月分)を反映しています。
オクトパスエナジーはこんな人におすすめ
- 8ヶ月連続の割引で、すぐ電気代を下げたい人
- 解約金や契約期間の縛りなしで気軽に新電力を試したい人
- 再エネ由来の電気で、環境にやさしい暮らしがしたい人
現在、当サイト経由で申し込むと、月1,000円(税込)が8ヶ月間自動で割引されるキャンペーンを実施中です。
なお、割引キャンペーンが終了したあとも、トップクラスに安い電気代で利用できますよ。
契約期間の縛りや解約金もなく、気軽に試せる新電力会社として選ばれています。
総額8,000円の割引実施中!
オクトパスエナジーの口コミでは「安さ」が高評価
オクトパスエナジーを選んだ理由の約71%が「料金の安さ」。実際に約80%が電気代が安くなったと回答しており、多くの利用者が節約効果を実感していました。
キャンペーンの割引額も大きく、早く電気代を抑えたい人に向いているとの声が多く見られました。一方で「想像より安くならなかった」という声はあるものの、料金が高くなったという意見は確認されていません。


シン・エナジー:5年以上契約予定の人におすすめ
| 電力供給エリア | 一部離島を除く全国 |
|---|---|
| 特徴 |
|

| シン・エナジーのサービス概要 | |
|---|---|
| 供給エリア | 一部離島を除く全国 |
| 料金プラン |
|
| 都市ガス | なし |
| 電気ガスセット割 | なし |
| ポイント還元 | なし |
| スマホアプリ | なし |
| 支払方法 | クレジットカード、口座振替 |
| 契約手数料 | なし |
| 最低利用期間 契約更新 | なし |
| 違約金・解約金 | なし |
| キャンペーン | 不定期で入会キャンペーンあり |
| 運営会社 | シン・エナジー株式会社 |
神奈川県の電力会社ランキング第2位は、シン・エナジー。初年度は最安ではありませんが、2年目以降は1位のオクトパスエナジーよりも安くなります。
また、特定の時間帯の料金が安いプランなど、マイページからライフスタイルに合わせたプランに変更可能。生活スタイルが変わっても柔軟に対応できるのが魅力です。
ただし、オクトパスエナジーの初年度の割引金額が8,000円と大きいため、その差額を回収するためには5年以上使い続ける必要があります。
乗り換え後はどのくらい安い?シン・エナジーの年間節約額
一般的なご家庭が契約している東京電力の「従量電灯B」から、シン・エナジーの基本プラン「きほんプラン」へ乗り換えた場合に、年間でどれだけの電気代が節約できるかを見ていきましょう。
| 使用量 | 年間節約額 | シン・エナジー 「きほんプラン」 | 東京電力 「従量電灯B」 |
|---|---|---|---|
| 一人暮らし 30A・167kWh | -3,993円 | 5,344円 | 5,677円 |
| 二人暮らし 40A・292kWh | -7,895円 | 9,472円 | 10,130円 |
| 三人暮らし 40A・375kWh | -11,160円 | 12,257円 | 13,187円 |
| 四人暮らし 50A・458kWh | -15,093円 | 15,330円 | 16,588円 |
- 掲載している料金は、2024年11月から2025年11月までの1年間の燃料費調整額の平均をもとに計算。再エネ賦課金を含む、実際の請求額に近い金額を表示しています。
シン・エナジーが
おすすめな人まとめ
- 2年目以降は最安!電気代を節約したい人
- 解約金なし!新電力を試してみたい人
- 昼間が安い電気料金プランあり!在宅勤務等で日中に電気をたくさん使う人
シン・エナジーは契約期間の縛りや解約金はなく、いつでも自由に乗り換えが可能です。ぜひ公式サイトをご確認ください。
契約期間・違約金・解約金なし!
シン・エナジーの口コミでは
「安さ・分かりやすさ」が高評価
シン・エナジーを契約した理由について、約65%の人が「料金の安さ」と答えました。
実際に安くなったと答えた人は約90%と、シン・エナジーは安さを実感できる電力会社であることが分かります。
アンケートに回答したシン・エナジーユーザーのうち50%以上が1年以上契約を継続。期待していた以上に「安かった」ことが、長期契約に繋がっていると判断できるでしょう。


TERASELでんき:楽天ポイントを貯めたい人におすすめ
| 電力供給エリア | 沖縄・一部離島を除く全国 |
|---|---|
| 特徴 |
|

| TERASELでんきのサービス概要 | |
|---|---|
| 供給エリア | 沖縄・一部離島を除く全国 |
| 料金プラン |
一人暮らし~二人暮らしの人におすすめの電気料金プラン ファミリー世帯、戸建て住宅にお住いの人におすすめの電気料金プラン |
| 都市ガス | なし |
| 電気ガスセット割 | なし |
| ポイント還元 | あり |
| スマホアプリ | なし |
| 支払方法 | クレジットカード |
| 契約手数料 | なし |
| 最低利用期間 契約更新 | ※特典を受け取るまでは契約継続が必要 |
| 違約金・解約金 | なし |
| キャンペーン | 【不定期開催】 選べる特典キャンペーン 2,000~8,000円相当のポイントプレゼント |
| 運営会社 | 株式会社エネクスライフサービス (伊藤忠エネクスグループ) |
神奈川県の電力会社ランキング第3位は、TERASELでんき。最安値ではありませんが、電気代の支払いで楽天ポイントが貯まるのが魅力です。
200円につき1ポイント貯まるので、ファミリー世帯であれば毎月50ポイントほど貯まります。また、定期的に新規契約で楽天ポイントがもらえるキャンペーンも実施。電気代も他社に比べて割安なので、ポイント組み合わせていけばお得に利用できるでしょう。
乗り換え後はどのくらい安い?TERASELでんきの年間節約額
一般的なご家庭が契約している東京電力の「従量電灯B」からTERASELでんきへ乗り換えた場合、どれくらい節約できるのかを比較します。
ご家庭の使用量にあわせて、300kWh未満は「TERASELプラン」、300kWh以上は「超TERASELプラン」で、どれだけ電気代が変わるのかを見ていきましょう。
- TERASELでんきの「超TERASELプラン」は、301kWh~の電力量料金が安く、電気をたくさん使う家庭ほどお得になりやすいのプランです。
| 使用量 | 年間節約額 | TERASELでんき 「TERASELプラン」 | 東京電力 「従量電灯B」 |
|---|---|---|---|
| 一人暮らし 30A・167kWh | -2,161円 | 5,496円 | 5,677円 |
| 二人暮らし 40A・292kWh | -3,889円 | 9,806円 | 10,130円 |
| 三人暮らし 40A・375kWh | -8,987円 | 12,438円 | 13,187円 |
| 四人暮らし 50A・458kWh | -13,818円 | 15,437円 | 16,588円 |
- 掲載している料金は、2024年10月から2025年10月までの1年間の燃料費調整額の平均をもとに計算。再エネ賦課金を含む、実際の請求額に近い金額を表示しています。
- TERASELでんきの料金には、新規契約特典・ポイント還元は含まれていません。
- 三人暮らし、四人暮らしは「超TERASELプラン」で試算しています。
TERASELでんきが
おすすめな人まとめ
- キャンペーン中がチャンス!特典でお得に乗り換えたい人
- 200円で1ポイント還元!楽天ポイントを貯めたい人
不定期で実施されるキャンペーン特典が適用されれば、実質の電気代はさらにお得になります。
電気使用量が多い家庭におすすめ!
| アンケート調査概要 | |
|---|---|
| 調査機関 | 株式会社クラウドワークス |
| 調査方法 | インターネットリサーチ |
| 調査対象 | 「TERASELでんき」を契約中/または過去に契約していた方 |
| 有効回答数 | 31名 |
| 調査実施期間 | 2025年2月 |
TERASELでんきの口コミでは
「安さ・ポイント特典」が高評価
TERASELでんきを契約した理由として、約48%の人が「料金の安さ」を挙げています。続いて「ポイント特典」が約16%、「契約プランの分かりやすさ」が約13%でした。
実際に「電気代が安くなった」と回答した人は約88%。多くのユーザーが節約効果を実感していることがわかります。
ポイント特典については、「毎月必ず支払う電気代でポイントが貯まるのはお得」「気づけばかなりのポイント数になっていて助かる」といった声も目立ちました。
無理をせず節約したい人や、楽天ポイントなどの“ポイ活”が好きな人には特におすすめです。
また、キャンペーン期間中は通常2,000円相当の特典が倍以上になるケースもあり、より大きなメリットを得られる仕様です。


CDエナジーダイレクト:電気とガスをまとめたい人向け
| 電力供給エリア | 東京電力エリア(東京・神奈川・埼玉・千葉・栃木・群馬・茨城・山梨・静岡(富士川以東)) |
|---|---|
| 特徴 |
|

| CDエナジーダイレクトのサービス概要 | |
|---|---|
| 供給エリア | 関東エリア 東京・神奈川・埼玉・千葉・栃木・群馬・茨城・山梨・静岡(富士川以東) |
| 料金プラン |
(楽天ポイント・Vポイント・dポイントのいずれかを登録) |
| 都市ガス | あり |
| 電気ガスセット割 | あり |
| ポイント還元 | あり |
| スマホアプリ | なし |
| 支払方法 | クレジットカード、口座振替 |
| 契約手数料 | なし |
| 最低利用期間 契約更新 | なし (※一部、特典付きプランを除く) |
| 違約金・解約金 | なし (※一部、特典付きプランを除く) |
| キャンペーン | LINEでカテエネ会員番号を申請すると1,000カテエネポイントGET! |
| 運営会社 | 株式会社CDエナジーダイレクト |
CDエナジーダイレクトは、電気とガスをまとめて契約したい人におすすめ。電気代は最安値ではありませんが、電気とガスをまとめて契約して、支払いや手続きを簡略化できます。
引っ越しでバタバタしている人や家計管理の手間を減らしたい人はチェックしてみてくださいね。
乗り換え後はどのくらい安い?CDエナジーダイレクトの年間節約額
東京電力「従量電灯B」からCDエナジーダイレクトへ乗り換えた場合の年間節約額を、世帯人数別に比較します。なお、CDエナジーダイレクトの料金は、各電気使用量に最適なプランを適用したケースで算出しています。
| 使用量 | 年間節約額 | CDエナジーダイレクト | 東京電力 「従量電灯B」 |
|---|---|---|---|
| 一人暮らし 30A・167kWh 「ベーシックでんき」 | -1,567円 | 5,546円 | 5,677円 |
| 二人暮らし 40A・292kWh 「ベーシックでんき」 | -3,200円 | 9,863円 | 10,130円 |
| 三人暮らし 40A・375kWh 「ベーシックでんき」 | -6,869円 | 12,614円 | 13,187円 |
| 四人暮らし 50A・458kWh 「ファミリーでんき」 | -11,895円 | 15,597円 | 16,588円 |
- 130kWh未満の使用量の場合は「シングルでんき」のほうが割安です。
- 掲載料金は、2024年10月〜2025年10月の燃料費調整額平均をもとに算出。再エネ賦課金を含む実際の請求額に近い値です。
- CDエナジーダイレクトのポイント還元は計算に含めていません。
CDエナジーダイレクトが
おすすめな人まとめ
- ポイント還元で実質電気代をお得にしたい人
- 豊富な料金プランから生活スタイルに合うものを選びたい人
- 電気とガスをまとめて請求を一本化したい人
さらに、支払いに応じてポイントが貯まるため、実質的な電気料金の節約が可能。会員サイトを活用すればポイントも効率よく貯まるため、ポイ活をしている人にも向いています。
今なら3,000カテエネポイントが貰える!


東京ガス:大手の安心感を重視する人に
| 電力供給エリア | 東京電力エリア(東京・神奈川・埼玉・千葉・栃木・群馬・茨城・山梨・静岡(富士川以東)) |
|---|---|
| 特徴 |
|

| 東京ガスの電気のサービス概要 | |
|---|---|
| 供給エリア | 関東エリア 東京・神奈川・埼玉・千葉・栃木・群馬・茨城・山梨・静岡(富士川以東) |
| 料金プラン |
|
| 都市ガス | あり |
| 電気ガスセット割 | あり |
| ポイント還元 | あり |
| スマホアプリ | あり |
| 支払方法 | クレジットカード、口座振替、電子請求(マイペイメント) |
| 契約手数料 | なし |
| 最低利用期間 契約更新 | なし |
| 違約金・解約金 | なし |
| キャンペーン | 基本プラン・ずっともでんき3の新規申し込みで 電気代基本料金が1ヶ月無料 |
| 運営会社 | 東京ガス株式会社(東京瓦斯株式会社) |
東京ガスの電気は、はじめて新電力を契約する人におすすめ。電気代が大きく安くなるわけではありませんが、1885年設立と歴史が長く、大手エネルギー会社として信頼性が高いといえます。
乗り換え後はどれくらい安い?東京ガスの電気の年間節約額
東京電力「従量電灯B」から東京ガスの電気「基本プラン」へ乗り換えた場合の年間節約額を確認してみましょう。
| 使用量 | 年間節約額 | 東京ガスの電気 「基本プラン」 | 東京電力 「従量電灯B」 |
|---|---|---|---|
| 一人暮らし 30A・167kWh | -545円 | 5,631円 | 5,677円 |
| 二人暮らし 40A・292kWh | -1,610円 | 9,996円 | 10,130円 |
| 三人暮らし 40A・375kWh | -2,569円 | 12,973円 | 13,187円 |
| 四人暮らし 50A・458kWh | -3,555円 | 16,292円 | 16,588円 |
- 料金は2024年10月〜2025年10月の燃料費調整額平均をもとに算出。再エネ賦課金を含む実際に近い料金です。
東京ガスの電気が
おすすめな人まとめ
- 電気の契約でセット割を適用したい人(現在都市ガスで東京ガスを利用中の人)
- 大手の信頼性を重視し、安心して新電力を試したい人
神奈川県では東京ガスの都市ガス利用者が多く、電力会社の乗り換えに興味があっても、「新電力は不安」という人に選ばれるケースが多いです。

idemitsuでんき:車・バイク持ちにおすすめ
| 電力供給エリア | 沖縄・離島を除く全国 |
|---|---|
| 特徴 |
|

| idemitsuでんきのサービス概要 | |
|---|---|
| 供給エリア | 沖縄・一部離島を除く全国 |
| 料金プラン |
|
| 都市ガス | なし |
| 電気ガスセット割 | なし |
| ポイント還元 | 電気代の支払いによるポイント還元はなし (※契約継続で1年ごとに500ポイント) |
| スマホアプリ | なし |
| 支払方法 | クレジットカード、口座振替 |
| 契約手数料 | なし |
| 最低利用期間 契約更新 | 1年更新 |
| 違約金・解約金 | なし |
| キャンペーン | なし |
| 運営会社 | 出光興産株式会社 |
神奈川県で、車やバイク持ちの人におすすめなのがidemitsuでんきです。
idemitsuでんきならではの「クルマ特割」が提供されており、車・バイク持ちの方にとても人気があります。
乗り換え後はどのくらい安い?idemitsuでんきの年間節約額
一般的なご家庭が契約している東京電力の「従量電灯B」から、idemitsuでんきの「Sプラン」へ乗り換えた場合に、年間でどれだけの電気代が節約できるかを見ていきましょう。
| 使用量 | 年間節約額 | idemitsuでんき 「Sプラン」 | 東京電力 「従量電灯B」 |
|---|---|---|---|
| 一人暮らし 30A・167kWh | -925円 | 5,599円 | 5,677円 |
| 二人暮らし 40A・292kWh | -3,385円 | 9,848円 | 10,130円 |
| 三人暮らし 40A・375kWh | -6,593円 | 12,637円 | 13,187円 |
| 四人暮らし 50A・458kWh | -9,969円 | 15,757円 | 16,588円 |
- 掲載している料金は、2024年11月から2025年11月までの1年間の燃料費調整額の平均をもとに計算。再エネ賦課金を含む、実際の請求額に近い金額を表示しています。
idemitsuでんきが
おすすめな人まとめ
- ガソリン代割引あり!アポロステーションで給油する機会のある人
- 大手と変わらない品質!大手企業運営の新電力を選びたい人
idemitsuでんきは、1年更新となりますが途中解約をしても違約金・解約金は発生しません。ガソリンコースは、登録カードのポイントプログラムと併用することもできるため、ガソリン代をお得にしたい人に選ばれています。

Looopでんき:節約意識が高い人・工夫して安くしたい人に
| 電力供給エリア | 一部離島を除く全国 |
|---|---|
| 特徴 |
|

| Looopでんきのサービス概要 | |
|---|---|
| 供給エリア | 一部離島を除く全国 |
| 料金プラン |
|
| 都市ガス | 東京ガスエリアのみあり |
| 電気ガスセット割 | 東京ガスエリアのみあり |
| ポイント還元 | なし |
| スマホアプリ | あり |
| 支払方法 | クレジットカード、一部のデビットカード |
| 契約手数料 | なし |
| 最低利用期間契約更新 | なし |
| 違約金・解約金 | なし |
| キャンペーン | なし |
| 運営会社 | 株式会社Looop |
神奈川県で、市場連動型プランを選びたい人におすすめなのがLooopでんきです。
Looopでんきは、市場価格に応じて料金が変動する「スマートタイムONE」を提供しており、電気の使い方次第で電気代を大きく節約できます。
市場連動型の注意点
市場価格により電力量料金が変動するため、夏や冬は電気代が上がりやすいリスクがあります。
市場連動型プランは仕組みの理解がとても重要です。Looopでんきの詳しい口コミ・評判はこちらの記事で解説しています。(※新しいページが開きます)
Looopでんきが
おすすめな人まとめ
- 電気の使い方を工夫できる人
- ピークシフトを意識して利用できるなど、市場連動型の仕組みを理解している人
- 季節に応じて電力会社を乗り換えたいなど、新電力を柔軟に使いたい人
Looopでんきは違約金・解約金が一切かからないため、季節に応じて乗り換えて節約する人も多く、市場連動型プランを理解して上手に活用したい人に選ばれています。
神奈川県の一人暮らしにおすすめの電力会社
神奈川県で一人暮らしにおすすめの電力会社は、オクトパスエナジー。基本料金や120kWhまでの電力量料金が安く、使用量が少ない世帯でもお得に利用できます。
さらに、初年度は月1,000円×8か月の割引キャンペーンがあり、初年度の電気代を大幅に節約できるでしょう。
下表では、一人暮らし世帯の平均使用量である150kWh前後を基準に、東京電力との料金差を比較しています。
| 使用量 | 月額料金の差額 | オクトパスエナジー 「グリーンオクトパス」 | 東京電力 「従量電灯B」 |
|---|---|---|---|
| 120kWh | -1,170円 | 2,949円 | 4,119円 |
| 150kWh | -1,241円 | 3,872円 | 5,113円 |
| 180kWh | -1,312円 | 4,795円 | 6,107円 |
キャンペーン終了後はシン・エナジーのほうが月50〜100円ほど安くなりますが、初年度の割引分を考慮すると、5〜10年程度使い続けない限りオクトパスエナジーの方がお得です。
また、シン・エナジーは夏や冬に電気代が高騰しやすく、年間を通して電気代が安定しにくい傾向があるため、オクトパスエナジーの方が使いやすいといえます。
また、オクトパスエナジーは解約金がかからないため、引っ越し予定のある方にも安心。短期的に住む学生や単身赴任の方にもおすすめです。

小売電気アドバイザーが答える!
在宅勤務が多くても安い?
在宅勤務になると、家で使う電気が増えますよね。調査では、在宅時間が増えると電気の使用量が約1.8倍になるというデータ(※)もあります。
一人暮らしの平均使用量が150kWhだとすると、在宅勤務では250kWh以上になることも。それでもオクトパスエナジーは、使用量が増えても神奈川県で最安水準の料金を保っています。
総額8,000円の割引実施中!
神奈川県で電気ガスのセット契約でおすすめの電力会社
電気とガスをまとめて契約すると、手続きや支払いの手間を減らせるのが大きなメリットです。
単体で契約したほうが安くなる場合もありますが、セット契約にすることで割引が適用される会社も多くあります。
とくに引っ越しなどで忙しいときは、契約手続きが一度で済むと便利ですよね。
以下では、神奈川県で電気とガスをセット契約できるおすすめの電力会社を紹介します。


東京ガスと比較してガス料金がお得
「CDエナジーダイレクト」
| 電力供給エリア | 東京ガス(東京地区等)エリア |
|---|---|
| 特徴 |
|
神奈川県で最もお得に電気とガスをセット契約できるのは、CDエナジーダイレクトです。
現在、東京電力と東京ガスで電気とガスを別々に契約している方なら、CDエナジーダイレクトのセット契約へ乗り換えることで、電気代・ガス代の両方がお得になります。
ここでは、CDエナジーダイレクトと東京電力で電気ガスセット契約をした場合の、割引・特典・料金プランの違いを比較します。
| CDエナジーダイレクト | 東京電力 | |||
|---|---|---|---|---|
| 電気ガスセット割の内容 | 電気・ガス料金がそれぞれ0.5%割引(※) | 毎月102円(税込)を割引 | ||
| 新規契約特典 | 無し | 無し | ||
| 電気料金プランの特徴 | 生活スタイルに合わせて選べる電気料金プランが豊富。電気料金100円につき1カテエネポイントが貯まる | ※従量電灯Bの場合はスタンダードSプランに変更が必要 | ||
| ガス料金プランの特徴 | 現在の東京ガス契約に応じて選べるプラン。ガス料金100円につき1カテエネポイントが貯まる | 東京ガスと比較して3%割引 | ||
- ガスセット割はスマートでんきが対象外、電気セット割はゆかぽかガス・はつでんガスが対象外です。
これらをふまえ、東京電力と東京ガスを別々に契約している方が、CDエナジーデイレクトにまとめた場合に本当にお得になるのか、シミュレーション比較しました。
| 電気・ガス 使用量 | CDエナジーダイレクト | 東京電力「スタンダードS」 東京ガス「一般料金」 | ||||
|---|---|---|---|---|---|---|
| 電気代 | ガス代 | 合計額 | 電気代 | ガス代 | 合計額 | |
| 一人暮らし 167kWh 15㎥ | 6,060.97円 | 2,832.63円 | 8,893.60円 | 5,635.75円 | 2,938.65円 | 9,085.11円 |
| 二人暮らし 292kWh 25㎥ | 10,762.99円 | 4,160.17円 | 14,923.17円 | 10,135.00円 | 4,317.50円 | 15,327.90円 |
| 三人暮らし 375kWh 35㎥ | 13,792.74円 | 5,417.34円 | 19,210.07円 | 13,222.25円 | 5,622.10円 | 20,066.02円 |
| 四人暮らし 458kWh 40㎥ | 17,007.46円 | 6,045.92円 | 23,053.37円 | 16,653.97円 | 6,274.40円 | 24,343.51円 |
- 実際の請求には燃料費調整額や再エネ賦課金が含まれます。
- CDエナジーダイレクトの詳しい電気料金はこちらをご確認ください。
さらに、電気代・ガス代100円ごとに1カテエネポイントが貯まるため、ポイント還元を含めるとさらにお得です。
電気とガスをまとめて節約したい方に、CDエナジーダイレクトは非常におすすめです。ぜひ公式サイトもご確認ください。
CDエナジーダイレクトの電気ガスセットがおすすめな人
- 電気とガスの支払いを安くまとめたい人
- ポイントも活用してよりお得に利用したい人
電気代でカテエネポイントが貯まる!


電力使用量が多いご家庭がお得に
「東京ガスの電気」
| 電力供給エリア | 東京電力エリア(東京・神奈川・埼玉・千葉・栃木・群馬・茨城・山梨・静岡(富士川以東)) |
|---|---|
| 特徴 |
|
電力契約件数は2024年3月末時点で387.1万件。サービス品質の高さと電気代の安さで評価されているのが東京ガスの電気です。
東京電力エリアで都市ガスを使っている方は、もともと東京ガスを契約しているため、電気ガスセット割引(※)の利用をきっかけに「どうせなら電気もまとめよう」というケースが非常に多いです。
当サイトでも東京ガスの電気の人気はとても高く、東京電力からの乗り換え先として選ばれるおすすめの新電力会社になっています。
まずは、東京ガスと東京電力で電気ガスセット契約をした場合の、割引内容やプランの違いを見ていきましょう。
| 東京ガス | 東京電力 | |||
|---|---|---|---|---|
| 電気ガスセット割の内容 | 毎月の電気料金の基本料金・電力量料金の合計額(税込)から0.5%割引 | 毎月102円(税込)を割引 | ||
| 新規契約特典 | 基本プラン新規申し込みで電気代基本料金が1ヶ月無料(※2) | 無し | ||
| 電気料金プランの特徴 | スタンダードSより基本料金が安い。120kWh超の電力量料金が安い | ※従量電灯Bの場合はスタンダードSへの変更が必要 | ||
| ガス料金プランの特徴 | 1,000円につき5パッチョポイントが貯まる | 東京ガスと比較して3%割引 | ||
続いて、東京ガスで電気ガスセット契約をした場合、本当に安くなるのかシミュレーションしてみました。
| 電気・ガス 使用量 | 東京ガス 電気「基本プラン」・ガス「一般契約料金」 | 東京電力 電気「スタンダードS」・ガス「とくとくガスプラン」 | ||||
|---|---|---|---|---|---|---|
| 電気代 | ガス代 | 合計額 | 電気代 | ガス代 | 合計額 | |
| 一人暮らし 167kWh 15㎥ | 6,145.77円 | 2,938.65円 | 9,084.42円 | 6,120.05円 | 2,850.33円 | 8,970.38円 |
| 二人暮らし 292kWh 25㎥ | 10,894.89円 | 4,317.50円 | 15,212.39円 | 10,981.80円 | 4,187.82円 | 15,169.62円 |
| 三人暮らし 375kWh 35㎥ | 14,126.67円 | 5,622.10円 | 19,748.77円 | 14,309.75円 | 5,453.22円 | 19,762.97円 |
| 四人暮らし 458kWh 40㎥ | 17,700.52円 | 6,274.40円 | 23,974.92円 | 17,982.17円 | 6,085.92円 | 24,068.09円 |
- 実際の請求額には燃料費調整額や再エネ賦課金(全国共通)が含まれます。
試算の結果、割引後の電気代・ガス代の合計額は、東京電力の電気ガスセット契約のほうが安くなるケースが多いことがわかりました。
ただし、電気料金そのものは東京ガスの電気のほうが安いため、電気使用量が多いご家庭は、東京ガスの電気ガスセットのほうが安くなる可能性があります。
| 東京ガスの電気「基本プラン」 | 東京電力「従量電灯B」 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
| 基本料金 | 30A | 935.22円 | 30A | 935.25円 | |
| 40A | 1,246.96円 | 40A | 1,247.00円 | ||
| 50A | 1,558.70円 | 50A | 1,558.75円 | ||
| 60A | 1,870.44円 | 60A | 1,870.50円 | ||
| 電力量料金円/kWh | 第1段階料金 | ~120kWh | 29.70円 | ~120kWh | 29.80円 |
| 第2段階料金 | 121kWh~300kWh | 35.69円 | 121kWh~300kWh | 36.40円 | |
| 第3段階料金 | 301kWh~ | 39.50円 | 301kWh~ | 40.49円 | |
- 実際の請求には燃料費調整額および再エネ賦課金が含まれます。
- 東京ガスは2023年10月時点・2025年2月変更(3月検針分から適用)時点の料金を表示。
- 東京ガスの料金プランには燃料費調整額の上限がないため、燃料費の高騰により東京電力「従量電灯B」より高くなる場合があります。
| ガス料金プラン | 東京ガスずっともガス | 東京電力とくとくガスプラン | ||
|---|---|---|---|---|
| 1ヶ月のガス使用量 | 基本料金(円/件・月) | 基準単位料金(円/㎥) | 基本料金(円/件・月) | 基準単位料金(円/㎥) |
| 0㎥から20㎥まで | 759.00円 | 160.16円 | 736.23円 | 140.94円 |
| 20㎥をこえ80㎥まで | 1,056.00円 | 130.46円 | 1,024.32円 | 126.54円 |
| 80㎥をこえ200㎥まで | 1,232.00円 | 128.26円 | 1,195.04円 | 124.40円 |
| 200㎥をこえ500㎥まで | 1,892.00円 | 124.96円 | 1,835.24円 | 121.20円 |
| 500㎥をこえ800㎥まで | 6,292.00円 | 116.16円 | 6,103.24円 | 112.67円 |
| 800㎥をこえる場合 | 12,452.00円 | 108.46円 | 12,078.44円 | 105.20円 |
- 実際の請求には原料費調整額が含まれます
- 東京地区等の基準単位料金を表示しています
東京ガスの電気ガスセット契約がおすすめなのは、次のような方です。
東京ガスの電気ガスセットがおすすめな人
- 東京ガスを使い続けつつ電気ガスをまとめたい方
- シミュレーションよりガスの使用量が少ないご家庭
- 電力使用量が多く電気代がかさみやすいご家庭
電気ガスのセット契約については、下記記事でも詳しい情報をお届けしています。引っ越しなどで契約の手続きをできるだけ減らしたい人は、ぜひご覧ください。
神奈川県のオール電化住宅におすすめの電力会社
この見出しでは、現在東京電力のオール電化プラン「スマートライフ」を契約中の方におすすめの新電力会社を紹介します。
idemitsuでんき:車利用が多い家庭はさらにお得

神奈川県でオール電化住宅におすすめの新電力会社はidemitsuでんき。10kVA契約の場合、東京電力のオール電化プランと比較して、基本料金が毎月110円安くなります。
| 区分 | 単位 | idemitsuでんき 「オール電化プラン」 | 東京電力EP 「スマートライフL」 | |
|---|---|---|---|---|
| 基本料金 | 1kVAにつき | 300.75円 | 311.75円 | |
| 電力量料金 | 昼間 (6時〜翌1時) | 1kWhあたり | 35.76円 | 35.75円 |
| 夜間 (1時〜6時) | 27.86円 | 27.86円 | ||
中には、「乗り換えて安くなるのは110円だけ?」と思ってしまった方もいらっしゃるでしょう。
実は、idemitsuでんきオール電化プランをおすすめするのは、idemitsuでんきならではの「クルマ特割」が大きな理由です。

クルマ特割は年間で最大2,400円分の割引が受けられるため、車・バイクを利用する方からはうれしいと評判。
また、idemitsuでんきの契約があると、卒FIT後の余剰電力買取価格が2円/kWh(税込)UPします。太陽光発電設備のあるご家庭にもおすすめです。
オール電化プランについては、下記記事でも詳しい情報をお届けしています。オール電化住宅にお住まいで、新電力会社への乗り換えを検討されている方は、ぜひご覧ください。
失敗しない電力会社の選び方

電気の使用量や使い方によっては、想定していた電気代よりも高くなり、乗り換えた意味がなくなってしまうことも。ここでは、電力会社の失敗しない選び方を解説します。
①現在の契約アンペアと使用量を確認する
各社の電気料金を比較する前に、まずは現在の契約アンペア数と使用量(kWh)を確認しましょう。契約アンペア数や使用量によって安い電力会社が異なるケースがあるからです。
アンペア数は一度に使える電気量を表し、上げるほど基本料金が高くなります。使いすぎるとブレーカーが落ちるため、家族人数や家電の使用状況に合った契約を選ぶのが大切です。
現在のアンペア数と使用量は、現在使用中の電力会社の検針票やマイページに記載されていますが、確認が面倒な人やアンペア数を見直したい人は、以下(※)を参考にしてください。
- 一人暮らし:20~30A
- 二人暮らし:30~40A
- 三人暮らし:40~50A
- 四人暮らし:50A
なお、使用量の目安は以下のとおり(※)です。使用量が不明な場合は以下を目安にしてくださいね。
- 一人暮らし:150~250kWh
- 二人世帯:250~350kWh
- 三人世帯:350~450kWh
- 四人世帯:400~500kWh

小売電気アドバイザーが答える!
使用量は季節によって変わるため、ご自身の使用量データが見れる方は、単月ではなく1年分のデータを参考にするのがおすすめです。
②電気使用量に合わせて最安の電力会社を選ぶ
電力会社の料金プランは、大きく分けて3種類あります。
- 従量電灯プラン:使用量に応じて料金が変わる一般的なプラン
- 時間帯別プラン:昼夜や時間帯ごとに電気代が変動するプラン
- 定額制プラン:一定の使用量までは料金が固定されるプラン
時間帯別プランや定額制プランは、電気の使い方を工夫する必要があります。迷った場合は、もっとも標準的な「従量電灯プラン」を選べば問題ありません。
当サイトでは、従量電灯プランを中心に料金を試算し、各社を比較しています。料金の比較の際に参考にしてみてくださいね。
③契約期間の縛りや解約金の有無をチェック
乗り換え時の思わぬ出費を防ぐために、違約金や契約期間の有無も確認しましょう。多くの電力会社は無料ですが、一部では契約期間内の解約で手数料が発生します。
なお、当サイトでは、解約金・契約期間の縛りがないプランを中心に紹介しているので、参考にしてみてください。
神奈川県の電気代の平均は?
総務省統計局「家計調査(2024年)(※)」によると、2人以上世帯の年間電気代の全国平均は144,092円で、神奈川県(横浜市)の平均は136,527円でした。
行政から神奈川県の世帯人数別データは公表されていませんが、全国平均と県別支出差(全国比94.7%)をもとに試算すると、神奈川県の世帯人数別の平均電気代は次のとおりです。
| 世帯人数 | 全国平均(月額) | 神奈川県(月額・推計) |
|---|---|---|
| 1人暮らし | 6,756円 | 6,403円 |
| 2人暮らし | 10,878円 | 10,305円 |
| 3人暮らし | 12,651円 | 11,981円 |
| 4人暮らし | 12,805円 | 12,122円 |
平均より電気代が高い場合は、割高な電力会社や料金プランと契約している可能性があります。電気の使い方や契約内容を見直すきっかけにしてみてくださいね。
電力会社の乗り換え方法・手続きの流れ

電力会社の乗り換えは、実はとても簡単。WEBから5〜10分ほどで申し込みを済ませたら、あとは待つだけで完了します。
ここでは、申し込みから利用開始までの流れをわかりやすく説明します。
①お客様番号を準備して申し込み
現在利用中の電力会社の検針票やマイページで「お客様番号」や「供給地点特定番号」を確認し、申し込みのWebページに必要事項(本人情報等)を入力しましょう。
多くの場合、5~10分程度で完了します。
電力会社によっては、検針票を撮影するだけで情報を自動入力できる場合もあります。
準備しておくもの
- 検針票またはマイページ情報
- 支払い用のクレジットカードなど
②供給開始を待つ
申し込み後、1〜2週間で供給日が確定し、約1か月前後で自動的に切り替えが完了します。
乗り換えの場合、旧電力会社の解約手続きは不要ですが、引っ越しに伴う切り替えの際は、旧電力会社に「いつまで電気を使うか(供給停止日)」を連絡しておく必要があります。

小売電気アドバイザーが答える!
新築の場合は?
戸建て・マンション問わず、新築の場合はまず大手電力会社で開通手続きを行い、後日あらためて乗り換える形になります。
まとめ
最後に、神奈川県でおすすめの電力会社をおさらいします。
電気代を試算した結果、神奈川県で最もおすすめなのは「オクトパスエナジー」です。実質再生エネルギー100%と環境に優しい電気を使えるうえ、神奈川県で最安の電力会社です。また、イギリスの大手エネルギー会社と「東京ガス」という、信頼性の高い企業によって運営されています。
当サイト経由で申し込める8,000円割引(月1,000円×8ヶ月割引)のキャンペーンを使うと、さらにお得になります。キャンペーンが終了する2年目以降も、引き続き最安クラスの料金で利用できますよ。
申し込みはWEBで5〜10分ほどで完了し、あとは開通を待つだけ。電力会社の乗り換えは、生活を変えずに毎月の電気代を節約できる有効な方法です。これを機に、自分に合った電力会社を選び直してみましょう。
今なら、総額8,000円の割引実施中!
神奈川で電力会社を選ぶ際によくある質問
東京ガスと東京電力(TEPCO)はどっちがお得?
電気代に関しては、東京ガスのほうがお得です。
使用量が多いファミリー世帯であれば、年間数千円の節約になります。
具体的にどう違うのか気になる人は、以下の記事も参考にしてみてください。
新電力とは?
新電力(=PPS/小売電気事業者)とは、2016年の電力自由化によって一般家庭にも参入できるようになった民間の電力会社のことです。
従来の東京電力などの大手電力会社(地域電力)は、発電から送電までを一括で行っていましたが、新電力は「発電された電気を買って販売する」仕組みを採用しています。
新電力に乗り換えると停電リスクはある?
送配電は地域の大手電力会社(神奈川県であれば東京電力)が担当しているため、停電リスクは従来と変わりません。
どの電力会社を選んでも同じ送電線・設備を使っているため、電気の品質や安全性もまったく同じです。
新電力のデメリットは?
主なデメリットは、撤退・倒産のリスクと電気代高騰のリスクの2つです。
① 撤退・倒産のリスク
新電力は大手に比べて規模が小さいため、市場環境や燃料価格の変動によって撤退・倒産する可能性があります。
ただし、万が一契約中の電力会社が撤退しても、一定期間は地域の大手電力会社が自動的に電気を供給する「最終保障供給制度」があるため、電気が止まる心配はありません。
② 電気代高騰のリスク
大手電力会社の「従量電灯プラン」には燃料費調整額の上限がありますが、新電力の多くは上限がなく、燃料価格が大幅に上昇すると「従量電灯プラン」に比べて電気代が高騰する可能性があります。
小売電気アドバイザーが答える!
新電力には燃料費調整額が上昇するリスクがありますが、当サイトで紹介している電力会社は、ここ1年間を通してみた場合、大幅な高騰や急な値上げが発生していません。燃料費調整額が安定しており、安心して利用できる会社を厳選しています。
電力会社の乗り換えに最適なタイミングはいつ?
電力会社は月の途中で切り替えても「日割り」で計算されるため、月初でも月末でも二重請求が発生することはありません。つまり、どのタイミングで乗り換えても損をすることはありません。
ただし、期間限定のキャンペーンを実施している会社もあるため、申し込み前にキャンペーン情報をチェックしておくのがおすすめ。当サイトでは、各社が実施しているキャンペーン情報も紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください。
当ページ利用上のご注意
- 当ページで掲載している情報は、各電力会社の公表している情報を基に作成しており、閲覧時点での料金単価やキャンペーン内容を保証するものではございません。また、ご利用中の電力会社によっては、キャンペーンが適用されない場合がございますので、詳しくは公式サイトをご確認ください。
- 当ページで掲載している年間節約額は、公表されている料金単価と基本料金(地域によっては最低料金)と年間の電気使用量の平均から、独自に算出したものであり、あくまで比較における参考値としてご覧ください。
- 当ページで掲載している月額料金は、公表されている料金単価と基本料金(地域によっては最低料金)を元に独自に算出したものであり、実際の支払い料金とは異なります。あくまで比較における参考値としてご覧ください。

★★★★
満足している
利用期間:1年以内
家族構成:三人暮らし
【元の電力会社はどこですか?】
ENEOSでんき
【どれくらい安くなりましたか?】
月1,000円程度
【満足度についての具体的な理由】
オクトパスエナジーに変えてから、日々の電気代をアプリで確認するのが習慣に。ある日、予想より料金が安く、アプリを見ると時間帯によって料金が変動するプランのおかげだと気づきました。節電を意識するようになり、環境にも貢献できている気がします。
★★★★★
非常に満足している
利用期間:半年
家族構成:一人暮らし
【元の電力会社はどこですか?】
大手電力会社
【どれくらい安くなりましたか?】
月1,000円程度
【満足度についての具体的な理由】
今シンプルオクトパスという、1年限定のプランを契約しているが、今の所電気代をよく使う、冬でも、前の東京電力と比べて1000円程安くなったので、不満も特にないし、安いのでこの評価です。
★★★★
満足している
利用期間:1年以内
家族構成:二人暮らし
【元の電力会社はどこですか?】
大手ガス会社
【どれくらい安くなりましたか?】
月2,000円程度
【満足度についての具体的な理由】
以前より料金が安くなり、使用量がパソコンですぐに反映されて確認が楽になった
★★★★★
非常に満足している
利用期間:2~3年
家族構成:二人暮らし
【元の電力会社はどこですか?】
ソフトバンクでんき
【どれくらい安くなりましたか?】
月2,000円程度
【満足度についての具体的な理由】
オンラインのサポートのみですが、やり取りもスムーズに迅速に対応いただけています。料金も安くなりました。
★★★★★
非常に満足している
利用期間:1~2年
家族構成:一人暮らし
【元の電力会社はどこですか?】
Looopでんき
【どれくらい安くなりましたか?】
月1,000円程度
【満足度についての具体的な理由】
大きく節約できている感覚は無いが、ユーザーとのコミュニケーションの取り方が上手く、好感が持てる
★★★★
満足している
利用期間:1年以内
家族構成:四人以上
【元の電力会社はどこですか?】
ソフトバンクでんき
【どれくらい安くなりましたか?】
月2,000円程度
【満足度についての具体的な理由】
申し込みの手続きが簡単で利用しやすかったですし、オクトパスエナジーに乗り換えたことで毎月の電気代が二千円くらい安くなったので満足しています。
★★★★
満足している
利用期間:1年以内
家族構成:四人以上
【元の電力会社はどこですか?】
楽天でんき
【どれくらい安くなりましたか?】
月1,000円程度
【満足度についての具体的な理由】
電気料金を比較できるようなサイトを見て、単価を把握できたので以前使っていた電力会社と比較したら1000~2000円程度下がる見込みがあったため。