
AgodaとBooking.comはどっちがお得?違いを比較しておすすめの人を解説
海外旅行に行くなら、少しでも安くて良いホテルに泊まって最高の思い出を作りたいですよね。AgodaとBooking.comは、どちらも知名度の高い人気の予約サイトですが、どちらの方がお得に予約できるか悩む方も多いでしょう。
結論、Agodaはアジア圏で安いホテルを探している人におすすめ。Booking.comは、ヨーロッパ圏でホテルを探している人や、海外旅行の経験が少ない方におすすめです。
当記事では、AgodaとBooking.comの違いを5つの項目で比較し、どちらの方がお得にホテル予約ができるか、それぞれおすすめの人を解説します。
【徹底比較】AgodaとBooking.comの違いとは?どっちがお得?
本章では、AgodaとBooking.comの特徴の違いを、料金・ホテル掲載数と種類・キャンセルのしやすさ・サポート体制・特典内容の5項目で比較します。【料金・割引】Agodaは格安ホテルが豊富、Booking.comはシンプルな価格設定
Agodaは格安ホテルや割引特典が豊富なため、安い費用で旅行をしたい方におすすめ。一方、Booking.comは最初から税金や手数料込みの価格が分かりやすく表示されているため、海外旅行初心者におすすめです。それぞれの料金設定や割引の仕組みを見ていきましょう・
Agodaの料金・割引の特徴
Agodaはホテルによって大幅な割引が適用されることがあり、特にアジア圏の宿泊施設では格安プランを見つけやすいです。直前割引が適用される場合もあり、急な弾丸旅行も安い費用で行けるのがメリットです。税金やサービス料が後から加算されることもあるため、最終的な合計額はしっかりと確認する必要があるものの、アジアの格安ホテルに泊まりたい場合は、Agodaの方が多くの候補から選べるでしょう。
Booking.comの料金・割引の特徴
Booking.comは、料金設定がわかりやすく、検索結果の時点で税金やサービス料込みの総額が表示されるため、海外のホテル予約に不安がある方も安心して予約ができます。また、料金変動が少ないため、最安のタイミングを狙う駆け引きも必要ない点がメリット。割引特典が適用されることは少ないですが、安心して予約ができる点で、旅行初心者におすすめです。
【ホテル掲載数と種類】Agodaはアジア圏に強い、Booking.comは全世界のホテル数が多い
アジア圏の旅行に行くなら、アジアのホテル掲載数が豊富なAgodaがおすすめです。一方、Booking.comは世界中のホテルを網羅しており、特にヨーロッパや北米に行く人におすすめです。それぞれのサービスの掲載ホテルの違いについて、詳しく見ていきましょう。
Agodaのホテル掲載数と種類
Agodaはアジア圏の宿泊施設に強く、特に東南アジアのホテルやリゾート施設の掲載数が多い傾向があります。また、バックパッカー向けの安価なゲストハウスやカプセルホテル、現地の特色を生かしたユニークな宿泊施設も多く取り扱っています。
さらに、バケーションレンタルや長期滞在向けの宿泊施設も増えており、滞在スタイルに応じた選択がしやすいのが特徴です。
Booking.comのホテル掲載数と種類
Booking.comは、全世界の宿泊施設を幅広くカバーしており、特にヨーロッパや北米の都市部のホテル数が多く、大手ホテルチェーンの掲載も豊富です。また、アパートメントやヴィラ、B&Bといった宿泊スタイルも充実しており、ホテル以外の宿泊施設を選びたい人にも適しています。
ビジネス利用者向けのホテルも多く、出張の際にも使いやすいのが特徴です。
【キャンセルポリシー】どちらも確認が必要だが、Booking.comは無料キャンセルが多い
キャンセルのしやすさで比較するなら、無料キャンセルができる宿が多いBooking.comがおすすめです。しかし、どちらの場合でも事前に確認が必要なため、それぞれの特徴を見ていきましょう。
Agodaのキャンセルポリシーと注意点
Agodaのキャンセルポリシーは、予約するホテルによって異なります。無料キャンセル可能なプランもありますが、予約時に「返金不可」となっている場合はキャンセルしても返金されないため、注意が必要です。また、キャンセル手続きはサイト上で行いますが、場合によってはホテル側と直接やり取りする必要があることもあります。特に、格安プランではキャンセル不可の条件がついていることが多いので、予約時に細かく確認することが大切です。
Booking.comのキャンセルポリシーと注意点
Booking.comでは、多くの宿泊施設が無料キャンセルに対応しているのが特徴です。キャンセル可能な期限は施設ごとに異なりますが、チェックインの24時間前まで無料でキャンセルできるプランが多く、急な予定変更にも対応しやすいです。安いプランではキャンセル不可の場合もあるため、予約時に条件を確認することが必要ですが、キャンセル手続きはサイトまたはアプリから簡単に行えるため、手間がかかりにくいのもメリットです。
【カスタマーサポート】Agodaはチャット対応が便利、Booking.comは電話サポートが充実
Agodaは、チャットサポートが充実しており、問い合わせへの対応が早いのが特徴です。一方、Booking.comは電話サポートに力を入れており、直接オペレーターと話せるのが強みです。それぞれのサービスについて、詳しく見ていきましょう。Agodaのカスタマーサポート
Agodaは、主にオンラインでのサポートに力を入れており、公式サイトやアプリから24時間対応のチャット機能を利用できます。チャットボットによる自動応答が基本ですが、必要に応じて人間のオペレーターに切り替えて対応してもらうことも可能です。特に、予約の変更やキャンセルに関する手続きは、チャット上で完結できることが多く、手間をかけずに対応できるのがメリットです。また、メールでの問い合わせも受け付けており、迅速な返信が期待できます。
Booking.comのカスタマーサポート
Booking.comは、電話サポートが充実しているのが特徴です。24時間365日対応しており、日本語対応のオペレーターがいるため、海外旅行中でも安心してサポートを受けることができます。特に、予約のトラブルや宿泊施設との交渉が必要な際には、電話での対応が迅速に行われることが多く、ユーザーからの評価も高いです。
加えて、チャットやメールでの問い合わせにも対応しており、緊急性の低い問題についてはオンライン上で解決することも可能です。
【会員特典・ポイント制度】Agodaは初回から割引かつリピーター特典も充実
どちらも宿泊回数を重ねるごとに割引特典がもらえる点では共通していますが、特にAgodaは会員登録で初回から適用される割引特典があるため、お得さで選ぶならAgodaがおすすめです。それぞれの会員特典・ポイント制度の特徴を見ていきましょう。
Agodaの会員特典・ポイント制度
Agodaは会員登録をすると、会員限定割引などの特典を初回から利用できます。クーポンなどでよくある、「次回より適用可能」などの条件もないため、その場で使える特典は魅力的ですね。さらに、宿泊回数が増えるほど特典の内容が充実していくため、頻繁に旅行をする人ほどお得に旅行ができます。
また、利用するたびにポイントが貯まる「Agodaキャッシュ」という仕組みがあり、貯まったポイントは次回の宿泊料金として使用できるのもメリットです。
初回から割引が受けられて、使い続けることでさらにお得になるAgodaは、旅行初心者から頻繁に旅行する人まで幅広くおすすめできます。
Booking.comの会員特典・ポイント制度
Booking.comは、ポイント制度こそ導入していませんが、「Geniusプログラム」というリピーター向けの割引制度を提供しています。Genius会員になると、対象ホテルの宿泊料金が割引されるほか、無料の朝食やレイトチェックアウトなどの特典を受けることができます。
このプログラムは、一定回数以上の宿泊をBooking.com経由で予約すると自動的に適用され、会員ランクが上がるごとに特典が増えていく仕組みです。
特に、ヨーロッパや北米のホテルではGeniusプログラム対象の宿泊施設が多いため、頻繁にヨーロッパや北米に行く方はよりお得に利用できます。
AgodaとBooking.comの共通点
AgodaとBooking.comの違いを解説してきましたが、それぞれ共通している部分もあります。AgodaとBooking.comの共通するメリットについて見ていきましょう。どちらも大手の信頼できる予約サイト
AgodaとBooking.comは、「Booking Holdings Inc(旧Priceline Group)」の傘下にある企業です。Booking Holdingsは、世界最大規模の売上を誇るアメリカのオンライン旅行会社で、その知名度と実績から、十分に信頼できる予約サイトだと言えるでしょう。
海外旅行では予期せぬトラブルはつきものなので、安全に旅行の予約をしたい人は、どちらもおすすめのサービスです。
両サービスともアプリが使いやすい
スマートフォンで簡単に予約を管理できる点も、AgodaとBooking.comの共通のメリットです。両サイトともに公式アプリがあり、アカウントにログインすれば、予約履歴や現在の予約状況をすぐに確認できます。また、アプリを利用することで、PC版よりもお得な「モバイル限定割引」が適用されることもあり、お得にホテル予約ができます。さらに、直前の予約や予約変更もアプリ内で簡単に手続きできるため、旅行中でもスムーズに対応できるのが便利なポイントです。
航空券とホテルを一括で予約できる
ホテルだけでなく、航空券の予約も可能な点も両サイトの共通点の1つです。AgodaもBooking.comも、航空券とホテルをセットで予約することで割引が適用されることがあり、費用を抑えたい旅行者に向いています。そのため、どちらのサイトも単体での航空券予約よりは、ホテルと組み合わせた利用の方がお得に予約できる可能性が高いです。
どっちが自分に合う?おすすめの人を解説
AgodaとBooking.comの違いや共通点を比較したところで、それぞれのおすすめの人を紹介します。Agodaがおすすめの人
Agodaがおすすめな人は、以下のとおりです。Agodaがおすすめの人の特徴
- アジア圏のホテルをお得に予約したい人
- 会員限定の割引を活用したい人
- 航空券とホテルをセットで予約したい人
アジア圏のホテルをお得に予約したい人
Agodaは、東南アジアや日本、韓国、中国などの宿泊施設が充実しており、特にアジア圏ではBooking.comよりも安い価格で予約できることが多いです。また、アジアのリゾートホテルやゲストハウス、カプセルホテルの掲載数も多く、幅広い宿泊施設から選ぶことができます。会員限定の割引を活用したい人
Agodaでは、会員向けの割引特典やポイント制度があり、会員になったその日から割引特典を使えます。また、宿泊回数が増えるほど割引率が高くなるほか、予約ごとにポイントが貯まり、次回以降の宿泊に利用できるため、頻繁に旅行をする人にはお得な特典が豊富です。
航空券とホテルをセットで予約したい人
Agodaでは、航空券とホテルを一緒に予約することで、割引が適用される場合があります。特に、東南アジア方面のフライトと宿泊をまとめて予約すると、トータルの旅行費用を抑えることができるため、一括予約をしたい人には便利な選択肢です。アジア圏のホテルに強い Agodaの公式サイトを見る
Booking.comがおすすめの人
Booking.comがおすすめな人は、以下のとおりです。Booking.comがおすすめの人の特徴
- ヨーロッパや北米旅行を考えている人
- キャンセル条件の柔軟さを重視する人
- 電話でのサポートを重視する人
ヨーロッパ旅行を考えている人
Booking.comは、特にヨーロッパや北米のホテル掲載数が豊富で、大手ホテルチェーンや小規模なホステルまで幅広く取り扱っています。また、ヨーロッパの宿泊施設では、Booking.com経由での予約が一般的なため、選択肢が多いのも魅力です。
キャンセル条件の柔軟さを重視する人
Booking.comは、多くの宿泊施設が無料キャンセルに対応しており、予定が変更になっても安心して予約できるのが大きなメリットです。特に、チェックイン直前までキャンセル可能なプランも多いため、旅行計画を柔軟に立てたい人に向いています。
電話でのサポートを重視する人
Booking.comは、24時間対応のカスタマーサポートを提供しており、特に電話での対応が充実しています。万が一、予約にトラブルがあった場合でも、日本語対応のサポートが受けられるため、安心して利用できるのが魅力です。キャンセル料無料のプランが豊富 Booking.comの公式サイトを見る
よくある質問
Agodaはアジア圏で安いホテルが多く、Booking.comは広い範囲でキャンセル料が無料のホテルが多いことが分かりました。 最後に、両サービスに関するよくある質問を紹介します。AgodaとBooking.comの料金はどっちが安い?
料金については、予約する地域やホテルによって異なります。一般的に、アジア圏ではAgodaの方が安いプランが多く見つかることがあり、ヨーロッパや北米ではBooking.comの方が選択肢が豊富です。また、Agodaは会員向けの割引やポイント還元があるため、長期的に利用する場合はお得になるケースがあります。一方、Booking.comは料金表示が明確で、税金や手数料が含まれた総額が分かりやすいため、予算を立てやすいメリットがあります。
航空券の予約ならどっちが便利?
AgodaとBooking.comのどちらも航空券の予約が可能ですが、使い勝手には違いがあります。Agodaでは、航空券とホテルをセットで予約することで割引が適用される場合があり、特にアジア方面の旅行ではお得感が強いです。一方、Booking.comも航空券の検索・予約ができますが、一部の地域では外部サイトと提携しているため、直接予約できないケースもあります。どちらを利用するかは、ホテルと一緒に予約したいかどうかで選ぶとよいでしょう。
キャンセル料はどっちの方がお得?
キャンセルポリシーは宿泊施設ごとに異なるため、一概にどちらがお得とは言えません。ただし、Booking.comは無料キャンセル可能なプランが多く、旅行の予定が変わる可能性がある人には便利です。Agodaでも無料キャンセルプランはありますが、格安プランではキャンセル不可のケースが多いため、予約時に注意が必要です。変更やキャンセルの可能性がある場合は、事前に各プランの条件をよく確認することが大切です。
会員制度や特典の違いは?
Agodaは会員限定の割引やポイント還元制度があり、短期利用でもお得になる仕組みが整っています。特に、会員ランクが上がるほど割引率が上がるのが特徴です。一方、Booking.comは一定回数以上宿泊すると割引率がアップし、無料の朝食やレイトチェックアウトなどの特典を受けられます。どちらも継続利用することでよりお得になりますが、短期的に特典を受けたい場合はAgoda、長期的に割引を増やしたい場合はBooking.comが向いています。
両方のサイトを併用するのはアリ?
AgodaとBooking.comの両方を併用することで、それぞれのメリットを活かした予約が可能です。例えば、アジア圏のホテル予約はAgodaで行い、ヨーロッパや北米ではBooking.comを利用すると、より安く予約できる可能性が高まります。また、Agodaのポイント制度とBooking.comのGeniusプログラムを同時に活用することで、長期的にお得に旅行ができるメリットもあります。状況に応じて、両サイトを上手に使い分けるのがおすすめです。
この記事を読んでも自分に合った予約サイトを決めきれなかった方は、もう少し選択肢を広げてみるのがいいかもしれません。 以下の記事で、ホテル予約サイトのおすすめランキングを紹介しているので、ぜひ参考にしてください。