
スターバックスで使えるおすすめクレジットカード8選!お得な使い方を紹介
スターバックスではクレジットカードが使えるのか、気になる方もいるでしょう。
スタバのコーヒーが大好き!スタバの新作がいつも気になる!そんな方なら、少しでもお得な使い方が知りたいですよね。
スターバックスでクレジットカードを使用すれば、いつもよりお得に利用できます。さらにスターバックスカードにチャージして利用すれば、もっとお得になる場合も。
この記事では、スターバックスで使えるおすすめクレジットカードや、スタバックスカードにチャージする方法を紹介します。最後まで記事を読めば、スターバックスでお得にクレジットカードを使う方法がわかります。ぜひ参考にしてください。
目次
スターバックスは全店舗で支払いにクレジットカードが使える

スターバックスで使えるクレジットカードの種類
スターバックスでは、全店舗キャッシュレス決済に対応しています。使用できる決済方法は、以下の通りです。スターバックスで使用できるキャッシュレス決済 | |
---|---|
クレジットカード | VISA、MasterCard、JCB、AMEX、Diners |
交通系電子マネー (交通系ICカードなど) |
Suica、PASMO、Kitaka、manaca、TOICA ICOCA、はやかけん、nimoca、SUGOCA |
スマホ決済 (QRコード決済) |
LINE Pay、PayPay、楽天ペイ、d払い au PAY、Alipay、WechatPay |
これらの支払い方法は、ショッピングセンター内など店舗によって異なる場合があります。スターバックス公式サイトの店舗詳細情報では、利用できる決済方法が記載されています。使用できるクレジットカードの国際ブランドは、店舗に置かれているロゴを確認しましょう。
キャッシュレス決済を利用すると、利用した分のポイントが付与されるため、現金で支払うよりもお得です。貯まったポイントをスターバックスでは利用できないため、注意しましょう。
支払方法は2種類!スタバカードにチャージがおすすめ
スターバックスでは、店舗とオンラインストアでクレジットカードを使用できます。クレジットカードを使った支払方法は、クレジットカードで決済する方法と、スターバックスカードにチャージする方法の2種類があります。スターバックスカード(スタバカード)とは、全国のスターバックスで利用できるプリペイドカードのこと。会員サイト「My Starbucks」に登録すると、オンライン入金や自動チャージ、別カードへの残高移行などができます。スターバックスのサイトに会員番号を登録すると、スターバックスを利用するごとにポイントが貯まるため、クレジットカードのポイントとスターバックスカードのポイントの二重取りが可能。
スターバックスでポイント還元率が上がるクレジットカードは、基本的にスターバックスカードにオンラインチャージすることが条件になっていることが多いです。そのため、クレジットカードで決済するよりもスターバックスカードにチャージして利用するのがおすすめです。スターバックスカードの詳細やチャージ方法は、後ほど解説します。
次に、スターバックスでお得になる、おすすめのクレジットカードを紹介します。
スターバックスでお得になるおすすめクレジットカード8選

おすすめクレジットカード | JCBカードW | dカード | エポスカード | JALカード | 楽天カード | ANA一般カード | JCBゴールド | アメリカン・エキスプレス・ゴールド・プリファード・カード |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
券面 | ![]() |
![]() 詳細はこちら |
![]() 詳細はこちら |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
国際ブランド | JCB | Visa/Mastercard® | Visa | Visa/Mastercard®/JCB/American Express | Visa/Mastercard®/JCB/American Express | Visa/Mastercard®/JCB | JCB | American Express |
年会費(税込) | 永年無料 | 永年無料 | 永年無料 | 初年度無料(2年目以降2,200円) JAL アメリカン・エキスプレス・カード:6,600円 |
永年無料 | 初年度無料(2年目以降2,200円) | 無料 ※オンライン入会の場合のみ ※切り替えの方は対象外となり11,000円 |
39,600円 |
家族カード年会費(税込) | 永年無料 | 永年無料 | 発行不可 | 初年度無料(2年目以降1,100円) JAL アメリカン・エキスプレス・カード:2,750円 |
永年無料 | 1,100円 | 1枚目無料 2枚目以降1,100円 |
2枚まで無料 3枚目以降1枚につき19,800円 |
ETCカード年会費(税込) | 無料 | 無料 ※前年度に一度もETC利用がない場合は、550円(税込) |
無料 | 無料 Visa、Mastercard®は発行手数料1,100円 |
550円 ※楽天プラチナ会員以上は無料 |
無料 ※Visa・Mastercard®︎は前年に1度も使用しない場合は550円 |
無料 | 無料 ただし発行手数料935円(税込) |
基本ポイント還元率 | 1.0%~10.5% ※最大還元率はJCB PREMOに交換した場合 |
1.0% | 0.5% | 0.5% ※マイル還元率 |
1.0% | 0.5% ※マイル還元率 |
0.5%~10.0% ※最大還元率はJCB PREMOに交換した場合 |
1.0% |
旅行傷害保険 | 海外:最高2,000万円(利用付帯) 国内:なし |
海外:最高2,000万円(利用付帯) 国内:最高1,000万円(利用付帯) ※旅行傷害保険は29歳以下限定で付帯 |
海外:最高3,000万円(利用付帯) 国内:なし |
海外:最高1,000万円(利用付帯) (JAL アメリカン・エキスプレス®・カードは最高3,000万円(利用付帯)) 国内:最高1,000万円(利用付帯) (JAL アメリカン・エキスプレス®・カードは最高3,000万円(利用付帯)) |
海外:最高2,000万円(利用付帯) 国内:なし |
海外:最高1,000万円(利用付帯) 国内:最高1,000万円(国内航空傷害保険)(利用付帯) |
海外:最高1億円(利用付帯) 国内:最高5,000万円(利用付帯) |
海外:最高1億円(利用付帯) 国内:最高5,000万円(利用付帯) |
JCB カード W~スタバカードにチャージでポイントが10倍になる
JCBカードWは、日本発祥の国際ブランドであるJCBカードが発行する、年会費無料でポイント還元率の高いクレジットカード。まずは、基本情報から確認します。JCBカードW基本情報 | |
---|---|
クレジットカード券面 | ![]() |
国際ブランド | JCB |
年会費(税込) | 無料 |
家族カード年会費(税込) | 無料 |
ETCカード年会費(税込) | 無料 |
ポイント還元率 | 1.0%~10.5% ※最大還元率はJCB PREMOに交換した場合 |
旅行傷害保険 | 海外:最高2,000万円(利用付帯) 国内:なし |
申込条件 | 18歳以上39歳以下で、ご本人または配偶者に安定継続収入のある方。 または高校生を除く18歳以上39歳以下で学生の方。 ※一部、お申し込みになれない学校があります。 ※40歳以降も年会費無料のまま継続できます。 |
※上記クレジットカード情報は2025年4月の情報です。
JCBカードWは39歳以下の方限定で申し込みできるクレジットカードで、1度発行すれば40歳以上でも年会費無料で利用できます。
基本ポイント還元率1.0%で他のクレジットカードと比較してポイント還元率が高い上、JCBオリジナルシリーズパートナーと呼ばれるJCB優待店のスタバやAmazon、セブン-イレブンなど特定の店舗・サービスではさらにポイント還元率が上がります。
ポイント還元率が上がる主な優待店は以下の通りです。
JCBオリジナルシリーズの優待店舗例 | |
---|---|
店舗名 | ポイントアップ |
スターバックス | 20倍 |
セブン-イレブン | 3倍 |
Amazon | 4倍 |
高島屋 | 3倍 |
メルカリ | 2倍 |
成城石井 | 2倍 |
中でもスターバックスでは、スターバックスカードへオンライン入金するとポイントが10倍に。さらにプレミアム会員やスターバックスギフトへの交換なら20倍になる点が、スタバでお得になるクレジットカードとしておすすめする理由です。
JCBカードWは、JCBカードSと比較すると、ポイント還元率が高くポイントが貯まりやすいクレジットカード。海外旅行傷害保険も付帯しているため、旅行の際にもあると便利なカードです。
18歳~39歳以下が申し込みできるカードですが、39歳までにも売り込みしておけば40歳以上でも年会費無料で使い続けられます。
JCBカードWは新規入会キャンペーンも開催中。申し込みやキャンペーンの詳細は、公式サイトから確認するのがおすすめです。
2025年4月最新!キャンペーン情報
・Apple Pay/Google Pay/MyJCB Pay※対面決済のみ
・Appストア/Google Playストア
※条件あり。詳細はJCBカードWの公式サイトをご確認ください。
- JCBオリジナルシリーズ新規入会キャンペーン対象の利用先で20%(最大15,000円)キャッシュバック(キャンペーン期間:2025年4月1日~2025年6月30日)
- 家族カード入会&利用で、最大4,000円キャッシュバック(JCBオリジナルシリーズ共通)(キャンペーン期間:2025年4月1日~2025年6月30日)
- お友達紹介キャンペーン 最大5,000円キャッシュバック(キャンペーン期間:2025年4月1日~2025年6月30日)
- JCBカードW(WplusL含)限定 新規入会キャンペーン 年間のカード利用額に応じてキャッシュバック(最大5,000円)(キャンペーン期間:2025年4月1日~2025年6月30日)
・Apple Pay/Google Pay/MyJCB Pay※対面決済のみ
・Appストア/Google Playストア
※条件あり。詳細はJCBカードWの公式サイトをご確認ください。
スタバでポイントがどんどん貯まる JCBカードWの詳細は公式サイトへ
dカード~スタバカードがd特約店でポイント4倍
dカードは、基本ポイント還元率が高くドコモユーザー以外にもおすすめですが、ドコモユーザーならお得になる特典の多いクレジットカードです。まずは、基本情報から確認しましょう。dカード基本情報 | |
---|---|
クレジットカード券面 | ![]() |
国際ブランド | VISA/Mastercard® |
年会費(税込) | 無料 |
家族カード年会費(税込) | 無料 |
ETCカード年会費(税込) | 初年度無料 2年目以降550円 ※前年1回以上の利用で無料 |
ポイント還元率 | 1.0% |
旅行傷害保険 | 海外:最高2,000万円(利用付帯) 国内:最高1,000万円(利用付帯) ※旅行保険は29歳以下限定で付帯 |
申込条件 | 満18歳以上であること(高校生を除く) |
※上記クレジットカード情報は2025年4月の情報です。
dカードは基本ポイント還元率1.0%と高く、ポイントが貯まりやすいカードです。公共料金の支払いでも1.0%の還元率でポイントが貯まるため、家計の決済用に使用するだけでどんどんポイントが貯まります。さらにdカード特約店では、ポイント還元率が2.0%以上に上がります。主なdカード特約店の店舗は以下の通りです。
JCBオリジナルシリーズの優待店舗例 | |
---|---|
店舗名 | ポイントアップ |
スターバックスカード | 4% |
ドトールバリューカード | 4% |
マツモトキヨシ | 3% |
アディダスオンラインショップ | 2% |
タワーレコード | 2% |
洋服の青山 | 2% |
dカードは以上のように、特約店ではポイント還元率が上がりお得。特にスターバックスではスターバックスカードへのチャージで4%、スターバックスギフトカードの購入では7%のポイントが還元されます。スターバックス好きなら、どんどんポイントが貯まるでしょう。
またdカードは、ドコモユーザーなら月々の携帯電話両料金の割引やケータイ補償が得られます。dカード会員が利用中の携帯電話端末が事故や紛失、盗難にあった場合に、新端末の購入金額または頭金および事務手数料のうち、最大10,000円が補償の対象となります。携帯電話端末の購入や修理には費用もかかるため、万が一の際に利用できる補償がある点がメリットです。
dカードは、基本ポイント還元率が高く、ドコモユーザーならさらにお得なクレジットカード。スタバでは、ポイント還元率が4%に上げるため、スタバ好きにおすすめのクレジットカードです。dカードは、新規入会キャンペーンも開催中。dカードが気になる場合は、詳細を公式サイトで確認しましょう。
2025年4月最新!キャンペーン情報
- ご入会&ショッピングご利用+対象の公共料金などすべて支払いで合計最大8,000ポイントプレゼント(要Webエントリー)
スタバでポイント還元率4.0%以上 dカードの詳細は公式サイトへ
エポスカード~スタバカードにチャージでエポスポイント2倍
エポスカードは、全国に優待を受けられる店舗が多数ある魅力的なクレジットカードです。エポスカードの基本情報を、以下で確認します。エポスカード基本情報 | |
---|---|
クレジットカード券面 | ![]() |
国際ブランド | Visa |
年会費(税込) | 無料 |
家族カード年会費(税込) | 無料 |
ETCカード年会費(税込) | 無料 |
ポイント還元率 | 0.5% |
旅行傷害保険 | 海外:最高3,000万円(利用付帯) 国内:なし |
申込条件 | 日本国内在住の満18歳以上のかた(高校生のかたを除く) |
※上記クレジットカード情報は2025年4月の情報です。
エポスカードは、日本全国で使える飲食店やカラオケ、レンタカー予約などの優待が多いことがメリットのクレジットカードです。
スターバックスでも優待を受けられ、スターバックスカードにオンライン入金やオートチャージをするとエポスポイントが2倍になります。さらにエポスカード優待サイト「エポトクプラザ」の「スターバックス ビジネスギフトセンター」からスターバックスカードを25枚以上購入するとエポスポイントが5倍に。
結婚式やその他のパーティーの引き出物や記念日などの贈り物など、様々なギフトとして活用できます。メールなどで手軽に贈れる「デジタルドリンクチケット」500円分の購入サービスもポイント5倍の対象のため、なかなか会えない人へのギフトとして使えることもメリットです。
エポスカードは、スタバを自分で楽しむのはもちろん、お友達や大切な人へのギフトとしても活用するのもお得になるクレジットカード。年会費無料で多くの優待特典を楽しみたい方は、エポスカードがおすすめです。エポスカードの詳細は、公式サイトを確認しましょう。
2025年4月最新!キャンペーン情報
- 新規入会で2,000ポイントプレゼント
スタバにオンラインチャージでポイント2倍 エポスカードの申し込みは公式サイトへ
JALカード~スタバカードチャージでマイル還元率2.0%
JALカードは、通常の利用でマイルが貯めたい方におすすめのクレジットカードです。基本情報は、以下の通りです。JALカード基本情報 | |
---|---|
クレジットカード券面 | ![]() |
年会費 | 無料2,200円(1年間無料) JAL アメリカン・エキスプレス・カード:6,600円 |
家族カード年会費 | 1,100円(入会後1年間無料) JAL アメリカン・エキスプレス・カード:2,750円 |
ETCカード年会費 | 無料 Visa、Mastercard®は発行手数料1,100円 |
マイル還元率 | 0.5% |
国際ブランド | Visa/Mastercard®︎/JCB/アメリカン・エキスプレス |
海外旅行傷害保険 | 最高1,000万円(利用付帯) JAL アメリカン・エキスプレス®・カードは最高3,000万円 |
国内旅行傷害保険 | 最高1,000万円(利用付帯) JAL アメリカン・エキスプレス®・カードは最高3,000万円 |
申込条件 | 18歳以上(高校生を除く)の日本に生活基盤のある方で 日本国内での支払いが可能な方 JALカードSuica:日本国内在住の18歳以上(高校生を除く)の方で 電話連絡のとれる方 JAL アメリカン・エキスプレス®・カード:原則として18歳以上で 本人または配偶者に安定した収入のある方(学生を除く) |
※上記クレジットカード情報は2025年4月の情報です。
JALカードは、クレジットカードをいつもの買い物で利用するとマイルが貯まります。さらに、JALに搭乗すると搭乗ボーナスとして、入会後初めての搭乗で1,000ボーナスマイル、毎年初めての搭乗で1,000ボーナスマイルが進呈されるため、それだけで年会費の半分のマイルが貯まります。
JALカードは、もちろんスターバックスでもマイルが貯まり、スターバックスカードへのオンライン入金でマイル還元率が2.0%になります。通常よりもマイルが貯まりやすく、どんどん利用するのがおすすめです。JALカードは、お得に旅行したい方やスターバックスをよく利用する方におすすめのクレジットカードです。JALカードでは、入会するとマイルがもらえるキャンペーンも開催中。詳細を公式サイトで確認してください。
2025年4月最新!キャンペーン情報
- 入会搭乗ボーナス1,000マイル
スタバでお得にマイルが貯まる JALカードの詳細を公式サイトで確認する
楽天カード~楽天ペイにチャージして利用すると1.5%ポイント還元
楽天カードは、基本ポイント還元率1.0%と高いクレジットカードです。以下で、基本情報から確認します。楽天カード基本情報 | |
---|---|
クレジットカード券面 | ![]() |
国際ブランド | Visa/Mastercard®/JCB/American Express |
年会費(税込) | 無料 |
家族カード年会費(税込) | 無料 |
ETCカード年会費(税込) | 550円 ※楽天プラチナ会員以上は無料 |
ポイント還元率 | 1.0% |
旅行傷害保険 | 海外:最高3,000万円(利用付帯) 国内:なし |
申込条件 | 18歳以上の方(高校生の方は除く) |
※上記クレジットカード情報は2025年4月の情報です。
楽天カードは年会費永年無料で基本ポイント還元率1.0%と高く、ポイントが貯まりやすいクレジットカードです。さらに、SPU(スーパーポイントアッププログラム)を活用すれば、ポイントは最大16倍に。SPUの対象には楽天市場や楽天モバイル、楽天銀行の利用などが含まれるため、楽天関連サービスをよく利用する方にお得です。
スターバックスでお得に楽天カードを利用するには、楽天ペイを利用すること。スターバックスでは楽天ペイを利用でき、楽天カードでチャージした楽天キャッシュを、楽天ペイのコード決済で利用するとポイント還元率が1.5%に。楽天ペイには楽天カードでいつでもチャージできるため、手軽に利用できます。
楽天カードは、ポイントが貯まりやすく、貯まったポイントの使い道も豊富。スタバでもお得に利用できるため、手軽にどんどんポイントを貯めたい方におすすめのクレジットカードです。
2025年4月最新!キャンペーン情報
- 新規入会&利用で10,000ポイントプレゼント(キャンペーン期間:2025年3月21日~2025年4月7日)
- キャッシング枠をご希望で最大1,000ポイント
- 「自動でリボ払い」登録&利用で最大5,000ポイント
- 同時開催中!楽天モバイルを初めての申し込みで20,000ポイント(キャンペーン期間:2025年3月21日~2025年4月14日)
スタバでポイント還元率1.5% 楽天カードの詳細は公式サイトへ
ANA一般カード~スタバカードへのチャージで1.5%還元
ANA一般カードは、ANAマイルを貯めたい方におすすめのクレジットカードです。スタバでの利用でANAマイルを貯めたい方におすすめ。以下で基本情報を確認します。ANA一般カード基本情報 | |
---|---|
クレジットカード券面 | ![]() |
国際ブランド | Visa/Mastercard®/JCB |
クレジットカード年会費(税込) | 初年度無料 2年目以降2,200円 |
家族カード年会費(税込) | 1,100円 |
ETCカード年会費(税込) | 無料 ※Visa・Mastercard®︎は前年に1度も使用しない場合は550円 |
基本マイル還元率 | 0.5% |
旅行障害保険 | 海外:最高3,000万円(利用付帯) 国内:最高1,000万円(国内航空傷害保険)(利用付帯) |
申込条件 | 【Visa・Mastercard®︎】満18歳以上の方(高校生・大学生は除く) 【JCB】18歳以上(学生不可)でご本人または配偶者に安定継続収入のある方。(日本国内の金融機関に個人口座をお持ちの方に発行します。) |
※上記クレジットカード情報は2025年4月の情報です。
ANA一般カードは、ANAカードの中でも比較的年会費が抑えめの上、初年度無料のため発行しやすいクレジットカードです。
スタバはANAマイル特約店のため、スターバックスカードへのチャージで追加で1.0%のマイルが貯まります。そのため、ANA一般カードで貯まるマイルと合わせると、1.5%の還元率に。さらに、Starbucks eGift、Book of eGiftsをANA一般カードでクレジット決済すると、マイル還元率は3.0%になります。
ANA一般カードは、入会、継続マイルとして1,000マイルがもらえるほか、搭乗ボーナスマイルとして10%マイルがもらえる点やANA航空券の購入で1.5%還元される点もメリット。ANAマイルを貯めていて、スターバックス好きなら、ANA一般カードがおすすめです。
2025年4月最新!キャンペーン情報
- 新規入会で1,000マイルプレゼント
- 【Visa/マスター限定】もれなくVポイント5,000ポイントがもらえる!マイ・ペイすリボ登録&利用プラン春の増額キャンペーン(キャンペーン期間:2025年3月1日~2025年4月30日)
スタバで1.5%マイルが還元 ANAカード(一般カード)の詳細は公式サイトへ
JCBゴールド~スタバカードにチャージでポイント20倍
JCBゴールドは、スタバだけでなく多くの優待があることがメリットのゴールドカードです。詳しい基本情報は、以下の通りです。JCBゴールド基本情報 | |
---|---|
クレジットカード券面 | ![]() |
国際ブランド | JCB |
年会費(税込) | 11,000円 WEB入会で初年度無料 |
家族カード年会費(税込) | 本会員支払い型:1名無料 2枚目以降:1,100円 |
ETCカード年会費(税込) | 無料 |
ポイント還元率 | 0.5%~10.0% ※最大還元率はJCB PREMOに交換した場合 |
旅行傷害保険 | 海外:最高1億円(利用付帯) 国内:最高5,000万円(利用付帯) |
申込条件 |
※上記クレジットカード情報は2025年4月の情報です。
JCBゴールドは、年会費が発生するものの空港ラウンジが使える、最高1億円の海外旅行傷害保険が利用できるなど、優待が充実しています。Web入会すれば、初年度年会費が無料になるため、利用しやすいこともメリット。
JCBゴールドにはJCBカードWと同様に、JCBオリジナルシリーズでポイント還元率が上がる特典があります。JCBゴールドはプレミアム会員となるため、一般会員よりもポイント還元率が上がり、スタバカードにオンライン入金すると20倍のポイントが貯まります。
さらに、Starbucks eGiftの購入でも20倍のポイントが貯まり、お得。JCBカードでお得にスタバを利用したい方で、より多くの優待が欲しい方は、JCBゴールドがおすすめです。JCBゴールドに入会するならキャンペーン開催中がお得です。公式サイトで、詳細を確認しましょう。
2025年4月最新!キャンペーン情報
・Apple Pay/Google Pay/MyJCB Pay※対面決済のみ
・Appストア/Google Playストア
※条件あり。詳細はJCBゴールドの公式サイトをご確認ください。
- JCBオリジナルシリーズ新規入会キャンペーン対象の利用先で20%(最大23,000円)キャッシュバック(キャンペーン期間:2025年4月1日~2025年6月30日)
- 家族カード入会&利用で、最大4,000円キャッシュバック(JCBオリジナルシリーズ共通)(キャンペーン期間:2025年4月1日~2025年6月30日)
- お友達紹介キャンペーン 最大5,000円キャッシュバック(キャンペーン期間:2025年4月1日~2025年6月30日)
- JCBゴールド限定 新規入会キャンペーン カード利用で11,000円(2年目年会費)キャッシュバック(キャンペーン期間:2025年4月1日~2025年6月30日)
・Apple Pay/Google Pay/MyJCB Pay※対面決済のみ
・Appストア/Google Playストア
※条件あり。詳細はJCBゴールドの公式サイトをご確認ください。
スタバでポイント還元率20倍! JCBゴールドの詳細は公式サイトへ
アメックス・ゴールド・プリファード・カード~スタバにオンライン入金で20%還元
アメリカン・エキスプレス・ゴールド・プリファード・カード基本情報 | |
---|---|
クレジットカード券面 | ![]() |
国際ブランド | American Express |
年会費(税込) | 39,600円 |
家族カード年会費 | 2枚まで無料 3枚目以降1枚につき19,800円 |
ETCカード年会費 | 無料 ただし発行手数料は935円(税込) |
ポイント還元率 | 1.0% |
旅行傷害保険 | 海外:最高1億円(利用付帯)※家族も補償対象 最高5,000万円(利用付帯) |
申込条件 | 20歳以上、定職に就いている方 |
※上記クレジットカード情報は2025年4月の情報です。
アメックス・ゴールド・プリファード・カードは、アメックス・ゴールド・カードの後継カードで、新登場のゴールドカードです。継続特典として宿泊券がもらえるなど、優待が充実していることが特徴です。アメックスのプロパーカードのため、ステータスが高く、持っているだけで満足感の高さが得られる点も魅力の一つでしょう。
アメックス・ゴールド・プリファード・カードは、スターバックスカードのオンライン入金で毎回20%、年間最大5,000円のキャッシュバックがあります。スターバックスを利用する機会が多いなら、20%キャッシュバックと還元率が高くおすすめです。
アメックスゴールドでは、カード更新時に3,000円のスターバックスのドリンクチケットがプレゼントされていましたが、アメックス・ゴールド・プリファードアメックス・ゴールド・プリファード・カードでは20%還元へと変更になっています。
ステータスが高いアメックスカードで、スタバをお得に利用したいならアメックス・ゴールド・プリファード・カードがおすすめです。アメックス・ゴールド・プリファード・カードでは新規入会キャンペーンも開催中。詳細は、公式サイトでの確認がおすすめです。
2025年4月最新!キャンペーン情報
- ご入会後カードご利用条件達成で合計100,000ポイント獲得可能
ステータスが高くスタバでもお得! アメックス・ゴールド・プリファード・カードの詳細は公式サイトへ
クレジットカードはスタバカードにチャージが最もお得!スタバカードとは?

スターバックスカードはスタバ専用のプリペイドカード
スターバックスカードとは、スタバで使える専用のプリペイドカードのことで「スタバカード」と呼ばれることもあります。スタバカードは、全国のスタバ店舗や一部のコンビニエンスストアで購入できます。デジタルカードもあり、スタバ公式アプリから発行可能。モバイルアプリなら、オンライン入金も簡単です。クレジットカードや現金でチャージすると、スターバックスでドリンクやフード、グッズなどの購入に使用できます。一度作れば何度でもチャージして使用できますが、日本で発行したカードは海外では使用できない点には注意しましょう。
スタバカードには様々なデザインがあり、好みのデザインを選べます。ギフトとしてプレゼントもできるため、何かのお礼やちょっとしたプレゼントとして贈るのも喜ばれるでしょう。
クレジットカードでチャージできる
スタバカードには現金やクレジットカードでチャージできます。スタバカードにクレジットカードでチャージして使用すると、ポイント還元率が上がることも。スターバックスでお得になるクレジットカードの中には、ポイント還元率が10倍のJCBカードWやポイント還元率が20倍のJCBゴールドなどもあるため、現金よりもお得にスタバを利用できます。
Starbucks RewardsでStarを貯められる
スターバックスリワードでは、公式アプリや登録済みのスタバカードでの買い物で「Star」と呼ばれるポイントが54円(税込)につき1star貯まります。スターバックスリワードには、公式アプリや「My Starbucks会員」に登録したスターバックスカードで参加可能。貯まったStarは、ドリンクやフード、コーヒー豆に交換できるeTicketや、スターバックスリワード会員オリジナルグッズなどにも交換できます。そのほか、ドリンクの先行購入や誕生日特典など、魅力的な特典が充実。スタバ好きなら、スタバカードを作って貯めたいポイントです。
ドリップコーヒーを128円/130円でおかわりできておすすめ
スターバックスでは、2杯目のドリップコーヒーを1杯186円/190円(持ち帰り価格/店内価格)、カフェミストを240円/245円でお代わりできる「ONE MORE COFFEE」サービスがあります。スタバカードで支払うと、2杯目のドリップコーヒーが1杯128円/130円に。カフェミストは1杯182円/185円になるためお得。
ONE MORE COFFEEは、1杯目をドリップコーヒー、2杯目をカフェミストなどの種類やホットやアイスなども自由に選べます。選べるサイズは、1杯目と同じかそれ以下のサイズであれば自由。
1杯目を購入したレシートがあれば、2杯目は別の店舗でも利用できるため、出張や旅行などで移動中にも使えるため便利です。
スタバカードにチャージする方法と使い方

スタバカードに登録する方法はいくつかありますが、アプリで登録する方法が便利で簡単なためおすすめです。それでは、順番に確認していきましょう。
My Starbucksにスタバカードを登録する
スタバカードを作るためには、「My Starbucks」への登録が必要です。My Starbucksは入会費、年会費無料のサービスで登録すると、スタバカードにオンライン入金やオートチャージ、紛失時の残高補償、別カードへの残高移行などのサービスが利用できるようになります。My Starbucksへは、以下の手順で登録します。- 1.スターバックス公式アプリ「新規会員登録」をタップ
- 2.通常登録をタップ
- 3.メールアドレスを入力して利用規約同意にチェックし「送信する」をタップ
- 4.受信メールのURLをタップして必要事項を入力
以上でMy Starbucksへの登録は完了です。次に、スターバックスカードをMy Starbucksに登録します。スタバカードを持っていない場合は、アプリから以下の手順で登録します。
- 1.スターバックスカードを「持っていない」を選択
- 2.利用規約を読んで、チェック
- 3.登録するボタンをタップ
以上で、デジタルカードのスタバカードが利用できるようになります。
すでにスタバカードを持っている場合の手順は、以下の通りです。
- 1.My Starbucksにログイン
- 2.My Pageをタップ
- 3.新規カード登録をタップ
- 4.受信メールのURLをタップして必要事項を入力
- 5.任意のカードネーム、カード番号、PIN番号を入力
- 6.氏名や性別、電話番号、郵便番号などの個人情報を入力し、確認したら登録するボタンをタップ
スタバカードを登録すると、オンライン入金やオートチャージが利用できます。店舗のレジやLINEアプリからの入金もできますが、クレジットカードで入金するのがおすすめです。
クレジットカードでオンライン入金すれば、クレジットカードのポイントが付き、ポイントの二重取りができます。さらに、この記事で紹介したクレジットカードなら、オンライン入金することで現金よりもお得になるためおすすめです。
次に、クレジットカードを登録する方法を確認しましょう。
クレジットカード情報を登録する
My Starbucksにクレジットカード情報を登録すると、スタバカードにオンライン入金できます。オンライン入金なら、24時間いつでもクレジット決済で入金可能。またオートチャージを設定しておけば、残高が減ると自動でチャージでき、手間がかかりません。My Starbucksには、「VISA、MasterCard、JCB、AMEX、Diners」のいずれかの本人名義で日本国内で発行されたクレジットカードを最大2枚まで登録できます。スタバカードにクレジットカード情報を登録する手順は、以下の通りです。
- 1.My Starbucksにログイン
- 2.支払方法でクレジットカードを選択
- 3.クレジットカード登録をタップ
- 4.クレジットカード情報を入力し「同意して追加する」をタップ
アプリの場合は、クレジットカード情報入力画面で「同意する」にチェックを入れると、My Starbucksにクレジットカード情報が登録されます。
なお、My Starbucksにクレジットカード情報を登録しない場合でもオンライン入金できますが、その場合はその都度クレジットカード情報を入力する必要があります。オートチャージする場合には、クレジットカード情報の入力が必要です。
スタバカードにチャージする方法
スタバカードにチャージする方法は、以下3つがあります。- 店舗で入金 店舗レジで1,000円以上1円単位で入金できる
- オンライン入金/オートチャージ(My Starbucks会員のみ) スタバカードをweb登録するとオンラインでクレジット決済できる「オンライン入金」とオートチャージができる
- LINEアプリから入金(LINEスターバックス カードのみ) LINEスターバックスカードはLINE Pay等の決済サービスでの入金ができる
中でもポイントがお得に貯まる、クレジットカードからのチャージ方法を詳しく紹介します。
外出先でも簡単にチャージできるのは、公式アプリを使う方法です。支払いも簡単なためおすすめです。
- 1.公式アプリの「Pay」をタップ
- 2.画面右下の入金ボタンをタップ
- 3.入金したいカード、入金額、支払い方法を選択し、「次へ」をタップ
- 4.端末の認証を行うと入金内容が表示される
- 4.内容を確認し「入金する」をタップ
以上でスタバカードにチャージが完了しました。次はさっそく、スタバカードを使用してみましょう。
使い方はレジでスタバカードを提示するだけ
スタバカードの使い方は、とても簡単。カード型の場合は、会計時にレジでカードを提示するだけ。デジタルカードの場合は、公式アプリの「Pay」から「支払い」をタップし、表示されたバーコードをスキャンすると会計が終了します。小銭を出す必要もなく、スムーズに会計が終わります。チャージ残高が足りない場合は、その場でチャージも可能です。
まとめ~クレジットカードを使えばスターバックスがお得に利用できる

さらにお得にスタバを利用するなら、スタバカードを発行してクレジットカードでオンライン入金すること。
スターバックスカードは、My Starbucksに登録して利用すると54円につき1Starが貯まり、Starはスタバの様々な商品と交換可能です。さらに記事内で紹介しているカードは、オンライン入金するとポイント還元率が上がるカードがほとんど。例えば、JCBカードWなら、ポイント還元率が10倍に、JCBゴールドならポイント還元率が20倍になります。
スターバックスをお得に利用するなら、ぜひこの記事で紹介したクレジットカードを活用してみてください。
よくある質問

クレジットカードをスタバカードに登録できないときは?
スタバカードに登録できない場合は、以下を確認しましょう。- 他のMy Starbucksに登録されていない
- カード番号やPIN番号を半角で入力している
- 番号の入力ミスがない
- 登録しているスタバカードは100枚以内
- PIN番号は4桁
- 有効期限以内のカード
スターバックスでクレジットカードは使える?
基本的に全店舗でクレジットカードを使えます。クレジットカードは、スターバックスカードにチャージして使うのが、最もお得でおすすめです。スターバックスで一番お得なクレジットカードは?
年会費が無料で、スターバックスカードにオンラインチャージでするとポイント還元率10倍になる「JCBカードW」です。モバイルオーダー&ペイでクレジットカードは使える?
モバイルルーター&ペイはMy Starbucks登録のスターバックスカード、Apple Payお支払い可能です。クレジットカードを使用するためには、My StarbucksまたはApple Payに登録して使用してください。当ページ利用上のご注意
- 当記事の掲載情報は、各金融機関の公開情報を元に作成しておりますが、情報更新等により閲覧時点で最新情報と異なる場合があり、正確性を保証するものではありません。各種商品の最新情報やキャンペーンについての詳細は公式サイトをご確認ください。
- 当記事で掲載しているポイント還元率は公式サイト情報を元に独自に算出しています。より正確な情報は各カード会社の公式サイトをご確認ください。