-
FUJI WiFiはおすすめ?口コミ・評判や速度、解約方法から解説
「FUJI WiFiを検討しているけど、どんな方におすすめできる?」と疑問に思っていませんか?FUJI WiFiは1年契約や縛りがないプランを提供し、毎月使えるデータ容量も30GB〜100GBと豊富です。本記事では、FUJI WiFiの料金プランや評判だけでなく、契約前に確認すべき注意点も解説し、おすすめできるWiFiサービスなのかまとめていきます。これから、FUJI WiFiの契約をお考えの方はぜひご覧ください。FUJI WiFiの口コミ・評判はこちらFUJI WiFiの基本情報まずは、FUJI WiFiの料金プランやモバイルルーターなどサービス情報を確認しましょう。FUJI WiFiは、ZEUS WiFiも提供している株式会社HUMAN LIFEが運営するモバイルルーターです。FUJI WiFiでは多彩なプランを展開しているため、プランを比較表でまとめました。それでは料金プラン・通信容量・端末などを確認します。FUJI WiFiの料金プランを解説FUJI WiFiには、端末とSIMカードがセットになった「ルータープラン」とSIMカードだけを契約できる「SIMプラン」の2つの料金プランがあります。 ルータープラン SIMプラン プラン名 年トクプラン(1年契約) 楽ラクプラン(契約期間なし) 月額料金 月間30GB 2,480円 3,480円 月間50GB 2,990円 3,979円 月間100GB 3,480円 4,980円 1日10GB 4,880円 5,990円 初期手数料 3,300円 端末代 無料 キャンペーン なし 契約期間 12ヶ月(自動更新) なし 解約料金 月額料金1ヶ月分 なし 契約できる端末 クラウドSIM型WiFi「H01」/「Trip WiFi」/「MR1」 通信速度 下り最大速度:150Mbps上り最大速度:50Mbps 利用可能回線 ドコモ・au・ソフトバンク回線 対応エリア 全国 海外利用 海外106ヵ国で利用可能 支払い方法 クレジットカード、後払い決済サービス「atone」※法人契約の場合、請求書払いも可能(税込220円) 料金は税込み プラン名 20GBプラン 40GBプラン 100GBプラン 月額料金 2,480円 3,280円 3,880円 契約期間 なし 解約料金 なし 利用可能回線 ソフトバンク回線 対応エリア 全国 サイズ 高さ12.3mm×幅 8.8mm 支払い方法 クレジットカード、後払い決済サービス「atone」※法人契約の場合、請求書払いも可能(税込220円) 料金は税込み FUJI WiFiの特徴は、多くのプランを取り扱っている点です。月間のデータ容量については、少量から大容量まで幅広い選択肢があるほか、利用形態に応じて、ルーター付きのプランやSIMカードのみのプランなど、多くのプランが用意されています。中でも1日10GB(月300GB)の通信容量は、モバイルルーター業界でもトップクラスに多い通信量です。FUJI WiFiで契約できるモバイルルーター端末(H01/Trip WiFi/MR1)FUJI WiFiのモバイルルーター端末は、以下の3種類あります。FUJI WiFiのモバイルルーター端末 端末名 H01 Trip WiFi MR1 端末イメージ 製造メーカー ucloudlink社 ギミット株式会社 MAYA SYSTEM サイズ(幅×高さ×厚さ) 126×64×13mm 127×65.7×14.2mm 126.1×68×12.1mm 重さ 約130g 約133g 通信速度 下り最大速度:150Mbps上り最大速度:50Mbps 同時接続台数 最大10台 最大16台 バッテリー容量 2,700mAh 3,000mAh 連続通信時間 約10時間 13時間 利用可能回線 ドコモ,ソフトバンク,au回線 付属品 Type-C ケーブルACアダプター FUJI WiFiで扱う機種は、ドコモ・au・ソフトバンク回線を利用できるクラウドSIM型ルーターのため、全国エリアでより広域にWiFi接続ができます。クラウドSIM型ルーターの詳細は下記をご確認ください。 クラウドSIM型ルーターとは? クラウドSIMとは仮想化されたSIMカードのことを指します。クラウドSIM搭載のポケット型WiFiは、3大キャリア(ドコモ・au・ソフトバンク回線)の回線から最も電波状況が良い回線を自動的に選択します。海外でも現地の回線に自動的に接続してくれるのでそのまま利用可能です。通信回線の接続イメージは下記のとおり。 従来のポケット型WiFiでは、3大キャリア回線の中から1つのみを利用できるものが多かったです。一方、FUJI WiFiは3大キャリア回線の全て選べるため、田舎や山間部エリアでもクラウドSIM型ルーターならWiFi接続しやすくなります。FUJI WiFiのモバイルルーター端末は3種類ありますが、いずれもスペックに大きな違いはありません。他社のクラウドSIM型のポケット型WiFiと比べても、性能に大きな差がありません。そのため、特定の機種にこだわらくてOKです!実際、FUJI WiFiでは申し込み時に機種を選ぶことができず、ランダムで配送されるシステムを採用しています。次の章から、FUJI WiFiの評判や口コミを紹介します。ネット上の口コミや評判ここからは実際に、FUJI WiFiを利用している方の口コミや評判を確認しましょう。FUJI WiFiに関するものはいくつかありますが、ここではユーザーが最も気にするであろう、通信速度にフォーカスしてまとめました。通信速度に関する口コミ・評判:「通信速度が遅い」との評判多数「通信速度が遅い」と言った評判がいくつかありました。 利用者の口コミ・評判 FUJIWifiが全然つながらん!!最近多すぎ!!それやのに本体表示電波maxってなんやねん!!他さがすか〜 利用者の口コミ・評判 Fujiwifi 0.36Mbpsとは使い物にならん Fuji WiFiはクラウドSIM型のモバイルルーターです。そのため、最大通信速度が下り150Mbpsのため、WiMAXよりも通信速度が遅く、このような評判口コミが散見されます。しかし、速度に不満を持っているユーザーだけではありません。一部、満足して使っている方もいるので、続いてチェックしましょう。反対に、通信速度に満足しているとの評判もいくつかありました。 利用者の口コミ・評判 1年間使ったFUJIWifiの1日10ギガプラン田舎だから速度はでないけど、動画は問題なく観れる。動画のアップロードとかはキツいけど! FUJI WiFiも含め、モバイルルーターの速度や安定性は場所・時間などに依存するので、一概に判断はできません。悪い評判があるからといって、自身が利用するエリアや時間帯で利用できないとは言えず、速度が遅い時もあれば、速い時もあるということは認識しておきましょう。ユーザーの平均速度を確認ネット上のFUJI WiFiの評判・口コミを見ただけでは、満足できる速度なのか判断をしがたいのでないでしょうか。次に、FUJI WiFiを実際に利用しているユーザーの平均速度を「みんなのネット回線速度」を使って確認します。 みんなのネット回線速度とは? みんなのネット回線速度とは、ポケット型WiFiや光回線問わず、時間帯別のユーザー平均速度を確認することができるサービスです。 実際に回線を利用しているユーザーが利用速度の投稿をすることで、ユーザー平均速度を割り出しています。それでは実際に、FUJI WiFi東京のユーザー平均速度を確認しましょう。 時間帯 下り速度 上り速度 朝 26.24Mbps 13.88Mbps 昼 16.39Mbps 9.71Mbps 夕方 0.05Mbps 0.28Mbps 夜 41.63Mbps 12.82Mbps 深夜 33.18Mbps 29.86Mbps 引用:みんなのネット回線速度 上り速度とは、アップロードやSNS投稿などインターネットに情報を送る通信 下り速度とは、ダウンロードや動画視聴などインターネットにある情報を受け取る通信夕方に著しく速度が低下しますが、概ね下り20〜30Mbpsは出ていると言えます。しかし、この通信速度が十分なのか判断しにく方も多いのではないでしょうか?必要な各サービス(下り速度の通信)に必要な速度を確認します。 インターネット利用に必要な速度 利用場面 必要な通信速度 メール 1Mbps Webサイト閲覧 2Mbps YouTube(360p)視聴 3Mbps YouTube(1080p)視聴 10Mbps オンラインゲーム 20~30Mbps 時間帯にもよりますが、FUJI WiFiのユーザー平均速度では、上記の多くのサービスは利用できることが分かります。FUJI WiFiであれば、快適にインターネットを利用することが可能です。料金に関する口コミ・評価:以前より高くなっているがそれでも満足 利用者の口コミ・評判 昔Fuji Wifiてとこも解約金なし無制限Wi-Fi三千円くらいで出してたけどどんどん改悪して料金上がって結局無制限サービス無くなった気がする。 利用者の口コミ・評判 料金がリーズナブルなところが気に入っています。こちらのサービスの場合、ソフトバンクのエリアでは30ギガから100ギガまでプランがあります。最初に一定の料金を預けると毎月の料金がかなりお安くなるので、ルーターのランニングコストを抑えたい人にもおすすめです。 以前よりも月額料金は高くなっているようです。しかし、料金の安さを気に入っているユーザーも一定数います。それ以外の口コミ・評価:SIMタイプが便利で使いやすい 利用者の口コミ・評判 SIMカードの大口契約の再販というなかなかいいサービスでしたMVNOじゃないので、昼や夕方でも速度が落ちず、よかったです モバイルルーターのサービスでSIMカードだけを契約できるのは、貴重です。今使っている端末をそのまま使用したい方は検討してみてください!なお、FUJI WiFiのSIMプランは、2022年9月に新規受付を終了しましたが、2023年12月に見事復活しました。FUJI WiFiは、利用期間やデータ容量が決まりきっていない方や、幅広いプランからじっくりと選びたい方に向いています。 1年契約と契約なしプランの2つから選べる FUJI WiFiの公式サイト 他社ポケット型WiFiと比較したメリット・おすすめ理由FUJI WiFiには、以下のメリットがあります。 FUJI WiFiは1日最大10GB(月間300GB)の大容量プランを契約できる 縛りありと縛りなしのプランがある ドコモ・au・ソフトバンク回線対応だから、全国エリアで使える 海外でもインターネット利用が可能 SIMカードだけ契約できる 他社のモバイルルーターと比較したおすすめの理由を見ていきましょう。FUJI WiFiは1日最大10GB(月間データ容量300GB)のプランを契約できるFUJI WiFiは月間データ容量300GBも利用できる「1日10GBプラン」を契約でき、他社のモバイルルーター(クラウドSIM型)と比較して大容量のサービスです。クラウドSIM型モバイルルーターのデータ容量は、基本的に最大100GBまでが一般的なので、FUJI WiFiの300GBはその3倍も利用できる計算になります。一般的なモバイルルーターの月間100GBと、FUJI WiFiの月間300GBで利用できる各サービスの時間を比較しましょう。 100GB 300GB データ容量100GBでできること 1ヶ月あたり 1日あたり WEBサイト閲覧 37,800ページ 1,260ページ LINEの音声通話 約5,500時間 約184時間 YouTube高画質動画(720p)視聴 約146時間 約4.5時間 ZOOMでのビデオ通話 約146時間 約4.5時間 データ容量300GBでできること 1ヶ月あたり 1日あたり WEBサイト閲覧 113,400ページ 3,780ページ LINEの音声通話 約16,500時間 約550時間 YouTube高画質動画(720p)視聴 約438時間 約13.5時間 ZOOMでのビデオ通話 約438時間 約13.5時間 月間300GB利用できる場合、動画視聴やビデオ通話は1日あたり約13.5時間使えることが分かります。他社モバイルルーターと比較して、FUJI WiFiでは通信制限にかかる可能性が少ないと言えるでしょう。普段動画をよく見る方や、オンライン会議が多く、大容量通信が必要な方にFUJI WiFiはおすすめです。「300GBもデータ容量は要らないから、料金の安いポケット型WiFiがいい」などのケースは、下記ページをご覧ください!データ容量や料金別におすすめのポケット型WiFiを紹介しています。データ容量別・料金が安いポケット型WiFiランキング縛りありと縛りなしのプランがあるFUJI WiFiには、最低利用期間が1年の「年トクプラン」と、契約期間がない「楽ラクプラン」があります。縛りがある分、月額料金が安く設定されていますが、1年以内に解約してしまうと、加入プランの月額料金1ヶ月分が請求されてしまいます。最低利用期間が短いメリットと、契約期間がないメリットを下記にまとめました。 最低利用期間が短いメリット 最新のインターネットサービスに乗り換えやすい 解約金を支払うリスクが小さい 最低利用期間に縛りがないメリット 通信に満足できなかった場合にすぐに解約できる お試し感覚でポケット型WiFiを利用できる 月額料金の安さを重視する方であれば「年トクプラン」、解約のしやすさを重視する方であれば「楽ラクプラン」を選びましょう。ニーズに合わせたプランを選択できるのは、FUJI WiFiのメリットです。ドコモ・au・ソフトバンク回線対応だから、全国エリアで使えるFUJI WiFiは、クラウドSIM型のモバイルルーター。クラウドSIM型とは、3大キャリア(ドコモ・au・ソフトバンク)の回線が利用できるので、利用可能エリアが広いことが特徴です。一般的なモバイルルーターの対応回線は1回線です。大手キャリア回線をそれぞれ使えるため、より広範囲でWiFi接続ができるようになります。FUJI WiFiはクラウドSIM技術により、従来のモバイルルーターでは、中々電波が届きにくかったエリアでもつながりやすくなる場合があります。海外でもインターネット利用が可能FUJI WiFiは全国エリアで利用可能なだけでなく、対応エリア106ヵ国であれば海外利用にも対応しています。現地で電源を入れるだけでそのまま利用できるため、面倒な手続きも一切必要ありません。また、海外での料金は1日ごとの定額制で、利用しない日は通信料金が発生しないメリットもあります。 ※海外利用のデータプランは300MB/1日、1GB/7日、3GB/30日の3つから選択可能。1日の容量リセット時間は日本時間のAM9:00です。なお、海外データプランは都度追加購入できます。利用料金は国によって異なるため、気になる方はFUJI WiFiの公式サイトからご確認ください。SIMカードだけ契約できるFUJI WiFiでは、SIMカードだけ契約できる「SIMプラン」を用意しています。繰り返しになりますが、プランは下記の3つです。▼SIMプラン プラン名 20GBプラン 40GBプラン 100GBプラン 月額料金 2,480円 3,280円 3,880円 契約期間 なし 解約料金 なし 利用可能回線 ソフトバンク回線 対応エリア 全国 サイズ 高さ12.3mm×幅 8.8mm 支払い方法 クレジットカード、後払い決済サービス「atone」※法人契約の場合、請求書払いも可能(税込220円) 料金は税込み契約期間はありませんし、解約後に返却する必要もありません。対応するモバイルルーターの端末があれば、設定すれば使えるようになります。ただし、接続できる回線はソフトバンクのみです。以上がFUJI WiFiのメリットです。 FUJI WiFiは1日最大10GB(月間300GB)の大容量プランを契約可能 縛りありと縛りなしのプランがある ドコモ・au・ソフトバンク回線対応で全国エリアで使える 海外でもインターネット利用が可能 一方で、FUJI WiFiには他社と比較した際のデメリットもあるため、次の章ではFUJI WiFiの契約前に確認すべき注意点を解説します。契約にあたってのデメリットはある?他社と比較したFUJI WiFiのデメリット・注意点を確認しましょう。FUJI WiFiの注意点は以下の2つです。 FUJI WiFiの注意点 解約時にルーターの返却が必要 ルーターが選べない それぞれ確認しましょう。解約時にルーターの返却が必要FUJI WiFiのルーター端末はレンタル品で、解約時に端末返却が必要です。もし、端末を紛失や故障させてしまった場合は弁済金を支払う必要があります。FUJI WiFiのレンタル品を紛失・故障させた場合、有償交換代として19,800円(税込)かかります。高額な弁済金を支払わなければならないため、端末の取り扱いには注意しましょう。端末返却時の注意点は、端末本体だけでなく付属品も全て返却する必要がある点です。端末の付属品を失くした場合も弁済金がかかります。紛失や故障が心配な方は、以下の有料サポートに加入しましょう。 安心オプション月額 580円(税込) 端末の破損、水没 ただし、上記のオプションに加入しても、盗難・紛失や、使用による劣化などは対象外です。ルーターが選べないFUJI WiFiのルーターには、「H01」「Trip WiFi」「MR1」の3種類がありますが、どの端末を契約するかは選択できません。他社ポケット型WiFiでは、複数の機種から、自分の好きな端末を選んで契約する場合が多いものの、FUJI WiFiでは在庫状況に応じてランダムで端末が決められます。ただし、どの機種もあまり性能に違いはないため、大きなデメリットにはならないと言えます。 FUJI WiFiの注意点 解約時にルーターの返却が必要 ルーターが選べない ここまではFUJI WiFiの料金プランのメリット・デメリットを解説しました。次にFUJI WiFiの解約方法を確認しましょう!FUJI WiFiの解約方法と解約時の注意点最後に、FUJI WiFiの解約方法や注意点に関して確認していきます。FUJI WiFiの解約方法FUJI WiFiの解約方法はいたってシンプルです。難しい手続きは特になく、マイページより数分で申請できます。 Step1.マイページにログイン Step2.解約手続きボタンを押し、解約申請する Step3.端末一式を返却する マイページにログインして、解約手続きをボタンを押し流れに沿って申請するだけです。ログインIDやパスワードはFUJI WiFi申し込み時のメールを確認ください。しかし、解約に関して注意点があり確認しましょう。FUJI WiFi解約時の注意点FUJI WiFiを解約する際は、以下3つの注意点を確認しましょう。【注意点1】解約したい月の25日までの申請で当月解約FUJI WiFiを解約したい月の25日までに解約申請をする必要があります。26日以降に申請をすると、翌月の解約となるので余計に1ヶ月分の月額料金がかかります。 例:8月に解約した場合は8月25日までに申請が必要 【注意点2】返却物に漏れがないように注意しよう!FUJI WiFiはレンタル品なので、返却物に漏れがないように注意しましょう。 返却物一覧 端末本体 個装箱 付属のUSBケーブル 取扱説明書 他社とは異なりFUJI WiFiはレンタル品なので、いずれも漏れがあると端末損害金として19,800円(税込)の支払いが発生してしまうため、注意しましょう。また、端末を返却する際は、解約月の翌月14日以内に必着です。返送後、追跡番号をマイページ上に申請して、確認することをおすすめします。補足:FUJI WiFiはクーリングオフできる?結論を言いますと、FUJI WiFiは端末を受け取ってから8日以内であれば、初期契約解除ができます。クーリングオフのような制度で、マイページから申請すると、契約事務手数料3,300円(税込)だけで契約を解除できます。ただし、契約期間なしのプランや法人契約の場合は、適用されません。まとめFUJI WiFiの基本情報から、デメリット・デメリット、実際の評判や口コミを解説してきました。FUJI WiFiのおすすめの理由を改めてまとめます。 FUJI WiFiは1日最大10GB(月間300GB)の大容量プランを契約できる 縛りありと縛りなしのプランがある ドコモ・au・ソフトバンク回線対応だから、全国エリアで使える 海外でもインターネット利用が可能 上記からFUJI WiFiに向いている方は下記の通りです。 ポケットWiFiで大容量プランを契約したい方 幅広いプランからじっくりと選びたい方 WiMAXがしっかりと使えなかった方 SIMカードだけ契約したい方 日本でも海外でも同じWiFi端末を使いたい方 1つでも該当している方は、FUJI WiFiに向いています。下記ボタンより詳細をご確認ください。 ポケットWiFiで大容量プランを契約したい方 FUJI WiFiのお申し込みはこちら また、FUJI WiFi以外にも、国内には多くのポケット型WiFi・モバイルWiFiが存在します。下記では30社比較し、おすすめの契約先を紹介しているので、気になる方はぜひご参考ください!ポケット型WiFi・モバイルWiFiのおすすめ30社比較【最新版】よくある質問FUJI WiFiについてよくある質問に答えます。FUJI WiFiを提供している会社はどこ?FUJI WiFiは株式会社HUMAN LIFEが運営しているモバイルルーターです。FUJI WiFiの他にもZEUS WiFiを運営している会社です。FUJI WiFiの評判は良い?良い評判・悪い評判どちらもありますが、速度が遅いといった情報が多かったです。しかしモバイルルーターは、場所・時間などに速度が左右されます。契約前に最新の情報を確認しましょう。通信データ容量に制限はある?FUJI WiFiでは、月間30GB・50GB・100GBプランに加え、1日10GBプランの4つのプランを提供しています。どのプランでも、通信データ容量に制限があり、無制限ではありません。データ容量無制限のポケット型WiFiを契約したい方は、データ容量無制限でおすすめのポケット型WiFiをご覧ください。契約期間縛りなしのプランもある?FUJI WiFiには契約期間に縛りがないプランも存在しています。契約後に後悔したくない方や、解約違約金を支払いたくない方、1年以内に解約する可能性がある方などは、契約期間に縛りがないプランを契約しましょう。FUJI WiFiでは、キャッシュバックキャンペーンは実施している?現在、FUJI WiFiではキャッシュバックキャンペーンは実施していません。ただし、過去にキャッシュバックキャンペーンを実施していたこともあるため、今後実施される可能性もあります。問い合わせサポート窓口が知りたい公式ホームページのフォーム及び電話での問い合わせに対応しています。 公式ホームページのフォーム:https://web.fuji-wifi.jp/support_contact ※ポケットWiFi(ポケットワイファイ)はソフトバンクの登録商標です。そのため当サイトはソフトバンクのポケットWiFiを含むモバイルWiFiを総称して「ポケット型WiFi」と呼びます。 -
MUGEN WiFiの評判・口コミから最新キャンペーンまでを徹底解説【実機レビューあり】
MUGEN WiFiは、大手キャリア(docomo、au、SoftBank、楽天)の通信回線が利用できるクラウドSIM機能を搭載したポケット型WiFiを提供しています。月間100GBと大容量に加えて、5G対応プランも提供しているため、インターネットのヘビーユーザーにもおすすめです。海外でもWiFiを利用できるだけでなく、通信端末が最短で即日発送されるため、すぐにWiFiを利用したい方に向いています。 MUGEN WiFiからWiMAXプランが登場! MUGEN WiFiからもWiMAXの無制限プランが登場!通信速度が光回線並みの5G回線対応し、ポケット型WiFiとホームルーターのどちらも契約できます。本記事では、MUGEN WiFiの基本情報や口コミ・評判、他社の他社ポケット型WiFiと比較してどのような点がおすすめかについて詳しく解説します。 MUGEN WiFiは30日間お試しキャンペーンを実施中! MUGEN WiFiでは、利用開始して満足できない場合に全額返金保証があるキャンペーンを実施しています。お試し期間中は月額利用料金も発生しないため、費用を気にせずにWiFiの使い勝手やつながりやすさを確認できます。 MUGEN WiFiのキャンペーン内容の詳細は下記より確認ください。 MUGEN WiFiお試しキャンペーン利用方法MUGEN WiFiを検討中の方は、当記事を参考にしてみてください。MUGEN WiFi(無限ワイファイ)とは?料金プランや端末の最新情報をチェックまず、MUGEN WiFi(無限ワイファイ)の料金プランや端末詳細の最新情報を確認しましょう。料金プランを確認~節約プラン・高速通信プラン・無制限プランの3つから選べるMUGEN WiFiには、以下の4つの料金プランがあります。 節約プラン:4大キャリアの回線を使えるクラウドSIM端末のプラン 高速通信プラン:5G対応のクラウドSIM端末のプラン 無制限プラン:5G対応でデータ無制限で使えるWiMAXのプラン 口座振替プラン:支払い方法を口座振替にできるプラン(端末はクラウドSIM型) 詳細について、以下の表でまとめました。 100GB使えるクラウドSIMプラン WiMAXが使える無制限プラン MUGEN WiFiの料金プラン プラン MUGEN WiFi節約プラン MUGEN WiFi高速プラン MUGEN WiFi口座振替プラン 利用端末 NA01・U3・AiR1 AiR2 NA01・U3・AiR1 データ容量 月間100GB 5G対応 × ◯ × 最大通信速度 下り最大150Mbps上り最大50Mbps 下り最大2.05Gbps上り最大400Mbps 下り最大150Mbps上り最大50Mbps 利用可能回線 ドコモ回線 au回線 ソフトバンク回線 楽天回線 月額料金 3,300円 4,950円 3,880円 実質月額料金※ 円 円 円 2年総額費用 円 円 円 解約違約金 3,300円 4,750円 3,880円 キャンペーン 公式LINEの登録で7ヶ月目の請求から3,300円割引 お試し期間 30日 なし 契約期間 端末発送月の翌月を1ヶ月目とした24ヶ月間 最大通信速度 下り最大速度150Mbps 上り最大速度50Mbps 支払い方法 クレジットカードのみ 口座振替 海外利用 世界134カ国 不可 世界134カ国 いずれも当サイト限定価格です。 1 実質月額料金とは契約期間中の費用(月額料金・手数料・端末費用)から、割引・キャッシュバックキャンペーンを引いた総額費用を、契約期間で割って算出した平均月額料金。 MUGEN WiFiの料金プラン プラン 無制限プラン 利用端末 Speed Wi-Fi 5G X12モバイルルーター Speed Wi-Fi HOME 5G L11ホームルーター Speed Wi-Fi HOME 5G L12ホームルーター データ容量 データ無制限 利用可能回線 au 5G回線・au 4G LTE回線・WiMAX2+回線 月額料金 4,950円 実質月額料金※ 円 2年総額費用 円 解約違約金 4,750円 キャンペーン 公式LINEの登録で7ヶ月目の請求から3,300円割引30日間月額料金返金キャンペーン3ヶ月ごとの端末交換無料 お試し期間 30日 契約期間 端末発送月の翌月を1ヶ月目とした24ヶ月間 最大通信速度 下り最大速度2.2Gbps 上り最大速度183Mbps 下り最大速度2.7Gbps 上り最大速度183Mbps 支払い方法 クレジットカードのみ いずれも当サイト限定価格です。 1 実質月額料金とは契約期間中の費用(月額料金・手数料・端末費用)から、割引・キャッシュバックキャンペーンを引いた総額費用を、契約期間で割って算出した平均月額料金。 2 3ヶ月おまとめ払いの場合 節約プランと高速通信プランは、どちらも月間100GBまで使えるクラウドSIMプランですが、違いは5Gに対応しているかどうかです。高速通信プランは5Gに対応しているため、最大通信速度が10倍以上向上しましたが、その分月額料金が1,500円以上高くなっています。一方WiMAXが使える無制限プランは、月額4,950円と高額です。WiMAXはどの窓口(プロバイダ)で契約したとしても、端末のスペックや対応エリアは変わりません。そのため、よりお得なプロバイダで契約するようにしましょう。以下の記事では、23社のプロバイダの料金を比較のうえ、おすすめを3社厳選しました。高速かつデータ無制限で使えるWiMAXをお得に契約したい方は、以下より詳細をチェックください!WiMAXのおすすめプロバイダを見るここからは、クラウドSIMプランに関して、詳細を解説していきます!クラウドSIMの端末が使えるプランでは、AIR-1・NA01・U3が使えるプランの方がAIR-2を使えるプランよりもさらに安く契約可能で、実質月額料金円で契約可能!次に、両プランの通信端末について、通信速度やスペックの詳細を確認しましょう。MUGEN WiFiの端末はクラウドSIM型で100GB使えるプランWiMAX以外のMUGEN WiFiのプランには、AIR-1・NA01・U3が使える節約プラン・口座振替プランとAiR-2が使える高速通信プランの3つがあります。プランごとに端末の性能が異なるため、下表で確認しましょう。 プラン MUGEN WiFi節約プラン・口座振替プラン MUGEN WiFi高速通信プラン 通信端末機種名 NA01/U3/AiR-1※端末の指定不可 AiR-2 データ容量 100GB/月 通信速度 下り150Mbps上り50Mbps 下り2.05Gbps上り400Mbps 連続通信時間 約12〜17時間 約12〜20時間 同時接続台数 10台 16台 重さ 125g〜148g 194g 海外対応 135ヵ国で利用可能 無 通信端末の契約方法 レンタル(無料) 解約時に(24ヶ月-使用した月)×550円の端末残債が発生します。24ヶ月利用した場合は無料。節約プランのAiR-1・NA01・U3の最大通信速度は150Mbpsと、他社ポケット型WiFiと比較して一般的な速度です。日常で必要な通信速度は30Mbps程なのでMUGEN WiFiの端末なら快適に通信できると言えます。一方、高速通信プランで使える端末AiR-2は、業界初の5G対応のクラウドSIMポケット型WiFiです。最大通信速度2.05Gbpsと高速通信ができますようになります。海外では使えませんが、広範囲かつ高速通信ができるポケット型WiFiが欲しい方におすすめです。 専門家コメント 【新聞社推薦】通信サービスコンサルタント 宮城 紘司 月額料金の安さとスピードのどちらを重視するかで選ぶものが変わっていきます。 ここまでMUGEN WiFiの基本情報やについて解説しました。続いて他社と比較したMUGEN WiFiの契約メリット・おすすめ理由を確認ください。他社と比較したMUGEN WiFiのメリット・おすすめ理由を徹底解説MUGEN WiFiを契約するメリットやおすすめ理由は、次の5つです。 クラウドSIMからWiMAXへ乗り換えができる 大手キャリア回線が利用できるクラウドSIM機能により対応エリアが広く、海外でも使える! 全額返金保証キャンペーンを実施中で、契約前に気軽に試せる 通信端末が最短当日発送のため、すぐに使える 口座振替に対応したプランを用意している 他社のポケット型WiFiと比較した場合に、何がメリットやおすすめの理由となるかチェックしましょう。クラウドSIMからWiMAXへ乗り換えができるMUGEN WiFiのおすすめの最大の理由は、クラウドSIMからWiMAXへ途中から乗り換えができる点です。MUGEN WiFiはクラウドSIMの端末を使えるプランのほか、WiMAXプラン(無制限プラン)も取り扱っています。WiMAXプランは、光回線並みの速度がでる高速端末を使えるため、速度を求める方には最適です。ポケット型WiFiを契約する中で、安さを重視してクラウドSIMにするか、高速で使えるWiMAXにするか悩む方も多いでしょう。クラウドSIM型のポケット型WiFiを販売する他社のほとんどは、クラウドSIMプランのみの販売となるため、どちらかに決めなければなりません。ただ、MUGEN WiFiであれば、クラウドSIMを契約してからWiMAXにプラン変更ができるため、融通がききます。 専門家コメント 【新聞社推薦】通信サービスコンサルタント 宮城 紘司 プラン変更の際は、回線切り替え手数料3,300円(税込)や返却手数料1,100円(税込)がかかります。 大手キャリア回線が利用できるクラウドSIM機能により対応エリアが広く、海外でも使える!MUGEN WiFiはクラウドSIM技術により、4大キャリア(docomo、au、SoftBank、楽天)の回線が毎月100GBまで速度制限なく利用可能です。 クラウドSIMとは? クラウドSIMとは仮想化されたSIMカードのこと。クラウドSIM搭載のポケット型WiFiは、4大キャリア(ドコモ・ソフトバンク・au・楽天回線)の回線から最も電波状況が良い回線を自動的に選んでくれます。海外でも現地の回線に自動的に接続してくれるのでそのまま利用可能です。通信回線の接続イメージは下記の通り。 従来のポケット型WiFiでは、大手キャリア回線の中から1つのみを利用するタイプでした。しかし、MUGEN WiFiは大手キャリア回線の全て使うことができ、月間100GBという大容量のデータ通信が可能です。また、MUGEN WiFiは節約プランに限り、対応エリアであれば海外利用にも対応。面倒な手続きも一切必要なく、現地でMUGEN WiFiを起動するだけでそのまま利用できます。海外での料金は1日ごとの定額制なので、利用しない日は通信料金が発生しません。 ※海外でLTEの高速通信は1日1GBまでで、利用料金は1日あたり1,200円、もしくは1,600円です。利用料金は国によって異なります。1GBのデータ量超過後は128Kbpsの速度にて無制限で通信でき、1日の容量リセット時間は日本時間の0:00です。海外利用可能地域は、MUGEN WiFiの公式サイトからご確認ください。全額返金保証キャンペーンを実施中で、契約前に気軽に試せるMUGEN WiFiでは、30日間のおためし・全額返金保証キャンペーンを実施しています。利用期間内にMUGEN WiFiを試して満足できなければ、解約違約金・月額料金は請求されずに解約できます。ただし、返金手数料1,100円と配送料金はかかってしまいますが、高い違約金を払わずに解約できるのは嬉しいですね。おためし・全額返金保証キャンペーンがあるポケット型WiFiとしては、MUGEN WiFiのほかにTHE WiFiやAiR-WiFiと、何社かありますが、まだまだ少ないと言えます。他社と比較すると、MUGEN WiFiは正規契約前に通信速度やエリアを確認した上で、安心して契約できるおすすめのサービスです。通信端末が最短即日発送のため、すぐに使えるMUGEN WiFiでは、平日はもちろん、土日祝日でも午前12時までに申し込めば、通信端末を最短で即日発送してくれます。光回線であれば、申し込みから開通するまでは平均で約1~2ヶ月程かかりますが、MUGEN WiFiであれば最短で翌日に通信端末が届きます。そのため、すぐにWiFiを利用したい方にはおすすめです。口座振替に対応したプランを用意しているポケット型WiFiサービスの支払い方法の多くは、クレジットカードに限定されています。しかし、クレジットカードを持っていない、所有しているけどできるだけ使いたくない方も多いのではないでしょうか?MUGEN WiFiでは、そのような方に向けて口座振替プランを用意しています。対象端末は、節約プランと同じ、NA01・U3・AiR1です。月額3,800円(税込)と節約プランより580円高く設定されていたり、お試しキャンペーンの対象外であったりしますが、口座引き落としで支払いができるのはメリットです。口座振替プランの申し込み方法口座振替プランのみ、申し込み方法が異なるため、注意しましょう。MUGEN WiFiの公式サイトからお支払い方法のところまでスクロールし、「口座振替プランお申し込み」を選択します。下記の画面に遷移するので、口座振替プランの申し込み専用ページから手続きを進めます。以上、他社ポケット型WiFiと比較したMUGEN WiFiのおすすめ理由やキャンペーンを徹底解説しました。一方で、MUGEN WiFiの契約デメリット・注意点があるのかも確認しましょう。MUGEN WiFiを契約する前に確認すべきデメリットや注意点他社と比較したMUGEN WiFiのデメリットや、契約前に確認すべき注意点を解説します。 MUGEN WiFiのデメリットや注意点 安心全額返金保証キャンペーンは適用条件に注意 端末が故障した場合の補償費用が高い 安心全額返金保証キャンペーンは適用条件に注意MUGEN WiFiには30日間のお試し・安心全額返金保証キャンペーンが用意されていますが、適用条件があるため注意が必要です。具体的な全額返金保証キャンペーンには、以下のような適用条件が存在します。 データ使用量が50GBを超えないこと 契約期間縛りなしオプションを利用しないこと キャンペーン期間中のデータ利用量が50GBを超えた場合、30日間限定お試し・全額返金保証キャンペーンを適用できません。キャンペーン主旨は「通信速度やエリアを確認すること」のためデータ容量に制限があります。また、お試し・全額返金保証キャンペーンと契約期間縛りなしオプションは併用できないため、ご注意ください。端末が故障した場合の補償費用が高いMUGEN WiFiの2つ目のデメリットは、端末の紛失や故障に対する補償費用が高い点です。端末の返却時には、端末本体だけでなく化粧箱、説明書、SIMピン等などの付属品も破損がない状態で返却する必要があります。返却物に不足、過度の汚破損がある場合、端末損害金が追加費用として発生します。具体的な補償費は以下の通り。 CLOUD AiR-WiFi U3 AIR-1 AIR-2 Speed Wi-Fi 5G X12 Speed Wi-Fi HOME 5G L11 Speed Wi-Fi HOME 5G L12 端末本体 22,000円 22,000円 29,800円 27,720円 49,500円 33,000円 端末化粧箱 1,100円 1,100円 1,100円 1,100円 1,100円 1,100円 マイクロUSBケーブル 880円 880円 880円 880円 880円 880円 商品説明書 550円 550円 550円 550円 550円 550円 SIMピン 330円 330円 330円 330円 330円 330円 税込表示 MUGEN WiFiを契約した際に、端末本体だけでなく、化粧箱や商品説明書などの付属品の取り扱いに注意が必要です。また、24ヶ月以内にMUGEN WiFiを解約する場合、下記の費用が発生するため注意ください。 MUGEN WiFiの解約違約金 プラン 節約プラン 高速通信プラン 無制限プラン 契約月~24ヶ月目 3,300円 4,750円 4,750円 25ヶ月目~ 解約費用は発生しない 税込表示MUGEN WiFiを短期間で解約する可能性があるなら、月額550円(税込)で契約期間縛りなしオプションを追加するのもおすすめです。縛りなしオプションにより、24ヶ月以内に解約しても、解約違約金を支払わずに解約できます。 契約期間縛りなしコースに加入するべき? 縛りなしオプションと、お試し・全額返金保証キャンペーンの併用はできないため、契約期間縛りなしコースに入るかは申し込み時に決める必要があります。 結論から言うと、MUGEN WiFiを6ヶ月以上利用するなら、縛りなしオプションに入る必要はありません。なぜなら、6ヶ月以上の利用をする場合は、オプション料金の方が高くなる、もしくは解約違約金と同じ料金になるからです。 下記、それぞれのプランの解約違約金と縛りなしオプションの利用月数に応じた計算式です。 節約プラン解約違約金:3,300円縛りなしオプションを6ヶ月利用した場合:550円×6ヶ月=3,300円以上、MUGEN WiFiを契約する前に確認すべきデメリットや注意点を解説しました。上記の注意点が大きなデメリットにならなければ、MUGEN WiFiはおすすめのポケット型WiFiiです。MUGEN WiFiを申し込みたい方は、こちらからご確認ください!MUGEN WiFiをお申し込みはこちらから実際の利用者の評判・口コミMUGEN WiFiの利用者が快適に利用できているのか確認するために、評判・口コミをチェックしましょう。WiMAXと比較して広いエリアで使えるとの良い評判・口コミMUGEN WiFiはドコモ・au・ソフトバンク・楽天の回線に対応し、全国エリアで利用できるポケット型WiFiです。利用者からも「MUGEN WiFiは広いエリアで使えて、田舎でもつながりやすい」と良い評判・口コミが上がっています。 利用者の口コミ・評判 おはよー。それは本当に難しくって僕もめっちゃ迷いました。山とか田舎で使うことあるなら断トツMUGEN!速度気にするならWiMAXなんだけど…僕は移動が多いから今のMUGENがあってると思う 上記の口コミのように、MUGEN WiFiは移動中でも快適にWiFiが使えると評判です。日常的に移動が多く、市街地から離れた場所でもWiFiを使いたい方に向いています。MUGEN WiFiの通信速度は口コミで「速い・遅い」どちらの評判もあるMUGEN WiFiの通信速度については「速い・遅い」どちらの評判もあります。実際の口コミを確認しましょう。 利用者の口コミ・評判 Mugen-wifi2ヵ月間の感想速度は10-30Mbpsでずっと安定してました。GWも安定していたのが特に良かったですね。YoutubeのアーカイブはOK、ライブ配信は2万人超で低画質やコメ非表示が必要。データ量が多い(5GB以上/日くらい?)と30-60kbpsの速度制限?になりますが、ルーターの電源入れ直しで戻ります。 上記のように、MUGEN WiFiには「快適な速度でWiFi利用できる」との評判・口コミが多くあります。上記のユーザーのように、通信速度が10~30Mbpsも出ていれば、ネット検索や動画視聴には支障が出ることはまずありません。続いてMUGEN WiFiの速度についての悪い評判・口コミもご覧ください。 利用者の口コミ・評判 無限wifiここ先月辺りから、0.1MBを下回る状況が長時間に渡り頻発。元々は使えてたエリアでこの状況。 しかしサポートに連絡しても「回線が混雑する時間帯、場所で端末を利用すると通信が円滑に行えない場合がございます。」となんの解決もしない。 上記のように、「MUGEN WiFiは回線速度が遅いためWiFi利用ができない」との悪い評判・口コミもあります。インターネット回線の速度は環境・エリアに左右されるため、評判・口コミを参考にしつつ、実際にMUGEN WiFiのポケット型WiFiをお試し利用するのがおすすめです。MUGEN WiFiのお試し・全額返金保証キャンペーンを利用して、気軽に速度を試しましょう。また、当編集部では自らMUGEN WiFiを契約し、実際の通信速度を計測しました。速度の計測結果を今すぐ確認したい方は、こちらから当ページ下部までお進みください。MUGEN WiFiの速度計測結果キャッシュバックキャンペーンが受け取りにくいとの悪い評判・口コミMUGEN WiFiのキャッシュバックキャンペーンについては「受け取りにくい」との悪い評判・口コミがあります。 利用者の口コミ・評判 1万円キャッシュバック、14ヶ月後と27ヶ月後にそれぞれ5000円ずつなの???それってなんか。。広告。。もっと分かりやすく書いてよー。端末も届かないし、これなら14ヶ月も契約しないかもだし、5000円ですら受け取れないかも。失敗したー!!!!!ちくしょー! ただ、上記口コミで言及されているキャッシュバックキャンペーンは現在終了しています。また、「手続きが簡単なキャンペーンでポケット型WiFiを申し込みたい」とお考えなら、THE WiFiやWiMAXでもキャッシュバックキャンペーンを実施しています。下記の記事では、ポケット型WiFiの最新キャンペーンを比較して、おすすめの契約先を紹介しています。ポケット型WiFiをお得に申し込みしたい方は、ご参照ください。おすすめのポケット型WiFiの最新キャンペーン比較電話がつながりにくいとの悪い評判・口コミMUGEN WiFiのサポート対応については「電話がつながりにくい」との悪い評判・口コミもありました。 利用者の口コミ・評判 Wi-Fi契約書のPDF内にある「解約申請フォーム」を送信解約申請フォームの中に電話番号があるから連絡するよう促されるが電話番号がないTwitterで検索したら画像ヒットで無事解決。追加費用かからず解約できました!もし借りる方は分かりづらい&電話繋がらないのでお気をつけください〜 MUGEN WiFiは以前まで、解約申請フォームを送信した後、さらに電話での解約手続きが必要でした。しかし、現在は電話をする必要がなく、解約申請フォームのみで解約手続きができます。電話をかける必要が少なくなったため、以前ほど大きなデメリットにはならないでしょう。また、MUGEN WiFiでは2023年5月8日より、お客様向けコールセンターを開設。その他にも、問い合わせフォームからも連絡可能です。MUGEN WiFiに関する疑問や相談がある場合は、下記の電話番号や問い合わせフォームからご確認ください。 お客様向けコールセンター電話番号 050-3645-2674(営業時間:土日・祝日を除く毎週平日 11:00 ~ 18:00) MUGEN WiFi公式サイトの問い合わせフォーム https://chat1-57c.chatdealer.jp/chat/url/1SDVWjh?vgAtxt=voscBChat1-57c 実際に契約してMUGEN WiFiの端末レビュー!通信速度を計測ここでは、実際にMUGEN WiFiを契約しての通信速度のレビューします。MUGEN WiFiの通信速度の口コミには、「速い・遅い」とどちらの評判もあるため、どちらの情報を信じればいいのか分からない方も多いのではないでしょうか。そこで、MUGEN WiFiの通信速度の実態を検証するため、実際の通信速度を計測しました。早速、以下の速度を測定した結果をご覧ください。 速度計測条件 計測日:平日 場所:東京23区内 使用端末:iPhoneXR 速度計測結果 下り 上り U3 46.58Mbps 7.18Mbps 実際に契約したMugen WiFiの端末「U3」最大通信速度の150Mbpsよりも実際に計測した速度の方が遅いことが分かります。ただし、「最大通信速度」はあくまで規格上の理論値であり、実際の速度(実測値)として最大通信速度が出ることは、どのポケットWiFiでもまずありません。ポケット型WiFiを選ぶ時は、実際の利用環境でどれくらいの速度が出るのか確認することが重要です。しかし、以下の表のとおり、両端末の実測値の速度でも、日常で利用する多くの場面では、快適に利用できることが分かります。 インターネット利用に必要な速度 利用場面 必要な通信速度 メール 1Mbps Webサイト閲覧 2Mbps YouTube(360p)視聴 3Mbps YouTube(1080p)視聴 10Mbps オンラインゲーム 20~30Mbps 高画質(1080p)の動画ですら、下り速度が10Mbpsを超えていれば快適に視聴できると言われています。上表の利用場面であれば、節約プランのU3端末に実測値は必要な通信速度を超えているため、快適な速度でインターネットを利用できるでしょう。端末による速度の差はあまり気にする必要はないと思われます。最新キャンペーン情報について解説ここでは、MUGEN WiFiのキャンペーン情報について詳しい内容を紹介していきます。紹介するのは以下の2点。 全額返金保証キャンペーン 利用期間に応じてお得な特典がもらえるキャンペーン 1つずつ確認していきましょう!全額返金保証キャンペーンMUGEN WiFiでは、全額返金保証キャンペーンを実施中です。契約から、30日以内であれば、解約時に契約事務手数料と利用料金を返金してもらえます。もちろん解約違約金が発生することもありません。返金手数料1,100円と配送料金がかかりますが、高い違約金を払わずMUGEN WiFiを試すことができます。利用期間に応じてお得な特典がもらえるキャンペーンMUGEN WiFiでは、利用期間に応じてお得な特典がもらえるキャンペーン(MUGEN PREMIUM CLUB)を実施中!詳細は以下の画像をご覧ください。6ヶ月、12ヶ月、18ヶ月と半年ごとに特典が用意されています。使う期間が長いと月額料金がどんどん高くなっていくポケット型WiFiもある中、このような特典があるのはMUGEN WiFiだけ。長期間の利用を考えている方におすすめのポケット型WiFiと言えるでしょう。MUGEN WiFiを他社のポケット型WiFiと比較本章では、MUGEN WIFiと他のポケット型WiFiを比較して、本当にMUGEN WiFiがおすすめできるポケット型WiFiなのかを確認していきます。まずは、MUGEN WIFiと同じく月間100GB利用でき、短期間の利用におすすめのAiR-WiFiと比較していきます。短期利用がおすすめのAiR-WiFiと比較AiR-WiFiは1年ごとに解約違約金が無料になるため、短期間だけポケット型WiFiを利用したい方におすすめ。MUGEN WiFiとAiR-WiFiを比較していきます。 MUGEN WiFiとAiR-WiFiの比較 プロバイダ MUGEN WiFi節約プラン AiR-WiFi 通信回線 docomo,au,SoftBank(4GLTE回線のみ) 最大通信速度(下り/上り) 150Mbps/50Mbps データ容量 100GB/月 契約期間 2年間 1年間 オプション 契約期間縛りなしコース:550円/月安心保証オプション:660円/月 縛りなしオプション:330円/月安心保証オプション:660円/月両方に加入すると合計660円 月額料金 3,300円 3,278円 実質月額料金 円 円 総額料金 円 円 MUGEN WiFiは2年間の総額料金。AiR-WiFiは1年間の総額料金。どちらもデータ容量や通信速度に差はありませんが、契約期間やオプションプランが異なります。MUGEN WiFiの契約期間は2年間ですが、AiR-WiFiは1年間です。さらに、AiR-WiFiの契約期間縛りなしオプションは330円で加入でき、その費用はMUGEN WiFiの縛りなしオプション費用の半額。1年以内の解約を検討している方にはAiR-WiFiがおすすめです。ただし、実質月額料金を比較すると、MUGEN WiFiの方がAiR-WiFiよりも200円程度安いことが分かります。現在、短期間での利用を検討していない方は、実質月額料金が最安のMUGEN WiFiをおすすめします。Air-WiFiについて詳細を確認した方は、下記のページよりプランや利用端末の詳細についてご確認ください。AiR-WiFiの詳細を見るデータ容量を無制限で利用可能なWiMAXと比較最後にデータ容量を無制限で利用できるWiMAXと、MUGEN WiFiを比較していきます。WiMAXを提供するプロバイダの中で最も料金が安い、カシモWiMAXと比較します。 MUGEN WiFiとWiMAXの比較 プロバイダ MUGEN WiFi カシモWiMAX 通信回線 docomo,au,SoftBank(4GLTE回線のみ) WiMAX2+,au 4GLTE,au5G 最大通信速度(下り/上り) 150Mbps/50Mbps 3.5Gbps/286Mbps データ容量 100GB/月 無制限 月額料金 3,300円 契約月(0ヶ月):1,408円1ヶ月目~:4,818円 実質月額料金 円 円 総額料金 円 円 WiMAXは当サイト限定キャッシュバックを適用して、2年間利用の料金で算出。MUGEN WiFiは月間100GBまでという制限が設けられていますが、WiMAXはデータ容量無制限で利用可能です。さらに、最大通信速度も3.9Gbpsと光回線並みの速度です。データ容量を気にせずに使えて、高速通信を求める方にはWiMAXが向いています。しかし、WiMAXの対応回線はWiMAX2+、au 4GLTE、au5Gで、地方や山間部ではつながりにくいなどの評判口コミもあります。MUGEN WiFiはクラウドSIM技術により3大キャリアの回線を利用できるので、つながりやすさを重視したい方におすすめです。また、実質月額料金もMUGEN WiFiの方が500円程度安いため、料金の安さを重視する方にもMUGEN WiFiをおすすめします。下記のぺージではWiMAXプロバイダ18社を比較した結果を紹介しています。WiMAXの契約に興味がある方はぜひご参考ください!WiMAXプロバイダの比較結果はこちらまとめ|クラウドSIM・WiMAXどちらのポケット型WiFiを契約するか悩んでいる方におすすめ今回はMUGEN WiFiの基本情報や実際の評判・口コミを解説しました。MUGEN WiFiをおすすめする理由は以下の通りです。 クラウドSIMからWiMAXへ乗り換えができる クラウドSIMで大手キャリア回線が利用でき、海外でも使える! 全額返金保証キャンペーンを実施中で、契約前に気軽に試せる 通信端末が最短当日発送のため、すぐに使える 口座振替に対応したプランもある 最後にお試しキャンペーンを利用してMUGEN WiFiを申込む方法を解説します。容量100GBまで無制限に使えるプランを比較して、お得に申し込みできるポケット型WiFi・MUGEN WiFiをぜひご検討ください。MUGEN WiFiのお試しキャンペーンを利用して契約する方法MUGEN WiFiのお試しキャンペーンを利用して契約する方法を解説します。MUGEN WiFiのキャンペーン申込みサイトにアクセス下記ボタンからMUGEN WiFiのキャンペーン申込みサイトにアクセスしましょう。 MUGEN WiFiのお申込みはこちら 「今すぐ申し込む」ボタンから申し込みページに移るMUGEN WiFi申し込みサイトに入ってすぐ下にある「今すぐ申し込む」ボタンをクリックするとMugen WiFi申し込みページに移ります。ご契約プラン・端末・配送方法・ご利用予定期間・オプションを選択するご契約プラン・端末・配送方法・ご利用予定期間・オプションを入力します。MUGEN WiFiは契約初月の料金が日割りとならないため、次月の1日から契約開始したい場合は次月配送予約を選択しましょう。MUGEN WiFiのオプション詳細についてはこちらを参照ください。契約者情報を入力してMUGEN WiFiの申し込み完了契約者情報と支払い方法を入力して送信ボタンを押すとMUGEN WiFiのキャンペーン申し込みが完了!ポケット型WiFi端末が届くのを待ちましょう。月間100GB使えるポケット型WiFiを、お得に契約したい方にはMUGEN WiFiがおすすめ。契約後に光回線並みの通信速度で使えるWiMAXへ乗り換えもできます。この機会にぜひお申し込みください! WiMAXかクラウドSIM悩む人に最適! MUGEN WiFiのお申込みはこちら 口座振替プランを希望する方は、申し込みページが異なります。MUGEN WiFiの公式サイトからお支払い方法のところまでスクロールし、「口座振替プランお申し込み」を選択して、申し込み手続きを進めてください!▼口座振替プランの申し込み先「口座振替プランお申し込み」をクリックorタップすると、以下の口座振替プランの申し込みページに遷移します。内容に問題なければ、「内容を確認したため、お申し込みに進む」を選びましょう。よくある質問MUGEN WiFiについてよくある質問に答えます。MUGEN WiFiの最新キャンペーンは?MUGEN WiFiの最新キャンペーン情報は下記の通りです。 全額返金保証キャンペーン 利用期間に応じてお得な特典がもらえるキャンペーン キャンペーン内容をもう一度確認したい方は、こちらからご確認ください。MUGEN WiFiの速度は速い?MUGEN WiFiで契約できる節約プランの端末は、下り最大通信速度150Mbps・上り最大通信速度50Mbpsのポケット型WiFi。 当編集部が実際に契約し、速度計測をしたところ、下り46.58Mbps・上り7.18Mbpsと、WEBサイト閲覧や動画視聴が快適に利用できる速度であることが分かりました。悪い評判・口コミや注意点はある?MUGEN WiFiの評判・口コミを確認すると「キャッシュバックキャンペーンが適用しづらい」「解約時に電話が繋がりにくい」との悪い評判があります。ただ、現在はキャッシュバックキャンペーンは行われていません。契約時につけられるオプションサービスは?MUGEN WiFiのオプションサービスは次の2つです。 契約期間縛りなしコース 安心保証オプション セーフティサポート プレミアムサポート 契約期間縛りなしコース契約期間縛りなしオプションを付けると、MUGEN WiFi通常契約の2年縛りがなしになり、いつでも費用なしで解約できます。月額550円(税込)かかりますが、一時的にポケット型WiFiサービスを利用したい方におすすめです。ただし、MUGEN WiFi解約時に端末返却が必要な点や、お試し・全額返金キャンペーンは併用不可という点にご注意ください。 安心保証オプション安心保証オプションは、月額660円(税込)かかる保証サービスです。端末に何かトラブルがあった際に、条件を満たすと無償交換や修理などを実施します。セーフティサポートPCやスマホなどの機器が故障した際に、修理するオプションです。操作ミスなどでデータが消えてしまった場合もデータ復旧ができるかも対応します。月額980円(税込)かかりますが、機器の操作に疎い方にはおすすめできるサービスと言えます。プレミアムサポート 安心保証オプションとセーフティサポートがセットになったオプションサービスです。通常1640円(税込)かかりますが、1,480円(税込)で済みます。また、つながる修理サポート(Z)と呼ばれる、家電機器や住宅設備機器の修理サービスも追加で付いています。MUGEN WiFiの問い合わせ窓口は?キャッシュバックキャンペーン適用方法など、申込み前に確認したいことがある場合はMUGEN WiFiのコールセンターや、公式サイトのお問い合わせ窓口を利用しましょう。 お客様向けコールセンター電話番号 050-3645-2674(営業時間:土日・祝日を除く毎週平日 11:00 ~ 18:00) MUGEN WiFiのお問い合わせフォーム https://chat1-57c.chatdealer.jp/chat/url/1SDVWjh?vgAtxt=voscBChat1-57c MUGEN WiFiのキャッシュバックキャンペーン申し込み方法まで戻る ※ポケットWiFi(ポケットワイファイ)はソフトバンクの登録商標です。そのため当サイトはソフトバンクのポケットWiFiを含むモバイルWiFiを総称して「ポケット型WiFi」と呼びます。 -
口座振替可能なポケット型wifiおすすめ4選!注意点・申し込み方法も解説
クレジットカード以外でポケット型WiFiを契約したい WiFiの費用は口座振替で支払いたい このように口座振替でポケット型WiFiを契約したい方向けに、本記事では口座振替対応のおすすめポケット型WiFi4選を紹介します。現在、口座振替対応のポケット型WiFiで通信速度・料金プラン・対応エリア・データ容量を比較したうえでのおすすめは下記の通り。口座振替対応のおすすめポケット型WiFi BIGLOBE WiMAX(ビッグローブ ワイマックス) BIGLOBE WiMAXは、事務手数料が無料・円キャッシュバック・月額料金割引キャンペーンで口座振替対応のWiMAXプロバイダで最安です。 WiMAXは、5G対応で光回線並みの通信速度で利用できます。 詳細へ 楽天モバイル 楽天モバイルは、口座振替対応のポケット型WiFiの中でも、データ無制限で使えることで評判が高いです。 楽天回線以外にもau回線も無制限で使えるようになったこともメリット。初期事務手数料がかからず、解約金も契約後1年で無料になるので、短期利用の方にもおすすめ。 詳細へ上記のポケット型WiFiであれば、クレジットカードを持っていなくても、口座振替ができるので業界最安級で契約可能!当記事では、口座振替対応のポケット型WiFiを紹介するほか、契約前に知っておくべき注意点や申し込みの流れに関して解説します。まずは、口座振替対応のポケット型WiFiを選ぶうえで重要なポイントに関して見ていきましょう。口座振替対応のおすすめポケット型WiFiをすぐに見る契約前に知るべき口座振替のポケット型WiFiを選ぶためのポイントまずは自分に合ったポケット型WiFiを契約できるように、比較ポイントを解説します。比較ポイントを押さえて、後悔しない選択をしましょう。ポケット型WiFiを選ぶうえで比較するポイントは以下の4つです。 ポケット型WiFiを比較するための4つのポイント 通信回線/対応エリア 通信速度 データ容量 料金 それぞれについて解説していきます。①通信回線・対応エリア|利用エリアに対応した通信回線を選ぶポケット型WiFiは契約するサービスによって通信回線が異なります。通信回線ごとに対応エリアが変わるので、注意が必要です。人気のポケット型WiFiで使われる回線は主に以下の2つです。 WiMAX2+回線 UQ コミュニケーションズが提供する通信技術(無線WiFi)のこと。WiMAX2+のほか、au LTE、au 4G、au 5Gを用いており、通信速度の最大速度が高いことがメリット。 LTE回線 大手携帯キャリア(docomo、au、SoffBank、など)が提供する通信のこと。クラウドSIM技術が用いられたポケット型WiFiでは複数のキャリア回線を同時に使えるため、対応エリアが広いことが特徴。 通信速度を比較すると、WiMAX2+は 最大3.5〜4.2Gbps(3,500〜4,200Mbps)、LTE回線は最大150Mbpsとなるため、通信速度重視であれば、WiMAX2+回線がおすすめ。一方、LTE回線は通信速度が劣りますが、対応エリアが広いことが特徴。クラウドSIM技術搭載のポケット型WiFiであれば、接続時に通信状態が一番よい通信に接続されるため、対応エリアが広く通信環境が安定していることがメリットです。参考までに、都市部におけるWiMAX 2+回線とLTE回線の対応エリアの違いをご覧ください。 WiMAX(au) docomo SoftBank 楽天 いずれも人口カバー率が99%を超えるため、都市部で利用するには問題ありません。ただ、利用回線によっては地下鉄内や山間部で圏外になってしまうことも。契約後に圏外でインターネットに接続できないとならないよう、ポケット型WiFiを契約する際には、通信回線とその対応エリアをチェックしましょう。②通信速度|実測値もチェックする契約するポケット型WiFiで利用する端末によって、通信速度は異なります。利用用途によって必要な通信速度は変わるため、目的に合った通信速度がでるポケット型WiFiを契約することが重要です。目的別に快適な通信速度を以下の表にまとめました。 インターネット利用に必要な速度 利用場面 必要な通信速度 メール 1Mbps Webサイト閲覧 2Mbps YouTube(360p)視聴 3Mbps YouTube(1080p)視聴 10Mbps オンラインゲーム 20~30Mbps 基本的には、最大30Mbpsあれば一般的なオンラインサービスは快適に使えるため、目安として覚えておきましょう。また、通信速度を比較する際は、公式サイトに記載の理論値だけでなく、実測値をチェックしましょう。 実測値とは 実際に利用した際にでるとされる通信速度。公式サイト記載の通信速度は全ての条件が揃った際の理論上の数字で、その通信速度で使えることはありません。なお、高画質の動画をタイムラグなく見たい方や仕事でオンラインミーティングの回数が多い方は、5G対応のポケット型WiFiがおすすめ。5G対応のポケット型WiFiは、最大通信速度2Gbps超えで高速です。ポケット型WiFi契約後に使いたいアプリやオンラインサービスに必要な通信速度を確認のうえ、目的に合った通信速度が使える端末を契約しましょう。③データ容量|利用エリアに対応した通信回線を選ぶ通信速度や対応エリアと同様に重要なポイントが、データ容量です。ポケット型WiFiが定めるデータ容量は、大きく2つに分かれます。 月間の通信容量に制限がある(容量超過後は速度超過) データ無制限で使える データ無制限より月間の通信容量に制限があるポケット型WiFiのほうが費用が安い傾向にありますが、安さで選ぶのは辞めましょう。なぜなら、月間の通信容量を超過すると、速度が制限がされるからです。速度制限がなされてしまうと、HP閲覧やLINEのメッセージ送受信がギリギリできる程度で、動画視聴やSNSの閲覧はほとんどできません。ポケット型WiFiによっては、データ容量を都度追加できますが、追加料金が割高なので、全体で見ると無制限プランの方が安いということにもなりかねます。 そのため、オンラインゲームをする方、仕事で頻繁にインターネットを使う方、動画視聴やSNS閲覧を頻繁に行う方は無制限のプランの契約をおすすめします。以下に、一般的に使われるオンラインサービスのデータ消費量の目安を紹介しますので、参考ください。 データ消費量の目安 容量 1GBあたり 50GBあたり 100GBあたり YouTube(通常画質) 約1.5時間 約75時間 約150時間 LINE音声通話 約55.5時間 約2,775時間 約5,550時間 ZOOMビデオ通話 約1.5時間 約75時間 約150時間 月間の通信容量に制限があるポケット型WiFiは、小さい容量は20GB、多いものだと約200GBのデータ容量があるため、自分に合ったプランを選択可能です。自分の利用意図に沿ったものを選びましょう!④料金の安さ|同じ通信回線・対応エリアのものであれば安いものを選ぶ最後にチェックすべき比較項目が、月額料金の安さです。ポケット型WiFiは、同じデータ容量でも月額料金が異なるうえ、サービスによってはキャッシュバックキャンペーンを実施していることがあるため、総額で数万円単位で変わります。そのため、必ず月額料金を比較して契約に進みましょう。正確に料金を比較するためには、キャンペーンや契約期間が考慮されないため、公式HP記載の月額料金だけの比較はおすすめしません。月額料金が高額だとしても、キャッシュバックキャンペーンで他のポケット型WiFiより安くなることがあるんです。料金を正確に比較するためには、以下の2つで比較することが重要です。 支払い総額契約期間中にポケット型WiFiを使う料金すベてを含めた金額。以下の計算式にて算出。 月額料金×契約月数+その他費用(事務手数料・端末代金・初期費用)ー 割引金額(月額金額割引・キャッシュバックキャンペーン) 実質月額料金 支払い総額を契約月で割った金額。以下の計算式で算出ができます。 ポケット型WiFiによって契約期間が異なるため、総額だけでは正確に比較ができません。そのため、支払い総額を契約月で割って分かる実質月額料金で必ず比較を行いましょう!以上が、ポケット型WiFiを比較する上で必ず比較すべきポイントです。この4つのポイントを踏まえて、口座振替対応のポケット型WiFiのサービスを紹介していきます。自分の利用量に合った口座振替できるポケット型WiFiを契約したい方、なるべく安く口座振替ポケット型WiFiを契約したい方はぜひこのままご覧ください!口座振替で契約できるポケット型WiFi4選当章では通信回線・通信容量・通信速度・月額料金の4つの比較ポイントで口座振替対応のポケット型WiFiを比較します。以下の表に、口座振替対応のおすすめポケット型WiFiを9社をまとめました。 ポケット型WiFiのサービス名 通信回線 最大通信速度 データ容量 実質月額料金 総額 おすすめNo.1BIGLOBE WiMAX WiMAX2+ au4GLTE au5G DOCK 01: 3.5Gbps 無制限 円 円 おすすめNo.2楽天モバイル 楽天/au 150Mbps 無制限 円 円 おすすめNo.3縛りなしWiFi クラウドSIM 150Mbps 10GB30GB60GB90GB 円=円円=円 円=円円=円 WiFi革命セット クラウドSIMSoftBank モバレコAir:2.1GbpsONE MOBILE:150Mbps モバレコAir:無制限ONE MOBILE:100GB 円 円 その他口座対応のポケット型WiFi ポケット型WiFiのサービス名 通信回線 最大通信速度 データ容量 実質月額料金 総額 UQWiMAX WiMAX2+ au4GLTE au5G Speed Wi-Fi DOCK 5G 01: 3.5Gbps 無制限 円 円 Broad WiMAX WiMAX2+ au4GLTE au5G X12: 3.9Gbps 無制限 円 円 docomo(ドコモ) docomo 4.2Gbps 無制限 円 円 SoftBank(ソフトバンク) SoftBank 3.0Gbps 月間50GB 円 円 Y!mobile (ワイモバイル) SoftBank 2.2Gbps 3日10GB 円 円 まとめると、口座振替対応でおすすめのポケット型WiFiは下記4つです。いずれも異なる特徴を持つため、ご自分の利用目的に合ったものをお選びください。 おすすめの口座振替対応のポケット型WiFi BIGLOBE WiMAX 光回線並みに高速のポケット型WiFiをデータ無制限で使いたい方におすすめ 楽天モバイル データ無制限で最安のポケット型WiFiを使いたい方におすすめ 縛りなしWiFi 小容量のポケット型WiFiを使いたい方におすすめ WiFi MAX革命セット 自宅でも使えるルーターをお得に契約したい方におすすめ 1つずつ詳細を解説していきましょう。 BIGLOBE WiMAX 〜5G対応かつデータ無制限で使えて最安級 口座振替対応のポケット型WiFiを比較したうえで最もおすすめなのが、BIGLOBE WiMAXです。BIGLOBE WiMAXは、当サイト限定でお得なキャンペーンを行っているため、5G対応のポケット型WiFiを業界最安級で使えます。 他社ポケット型WiFiと比較したBIGLOBE WiMAXのおすすめポイント 5G対応で光回線並みの通信速度で使える 当サイト限定=円キャッシュバック+月額料金割引でWiMAXを業界最安級で使える 事務手数料3,300円が無料! 契約期間の縛りがなく、いつでも無料で解約可能 BIGLOBE WiMAXのモバイルルーターは5G対応・最大通信速度3.5Gbpsで高速通信が可能。当サイト限定キャンペーンのキャッシュバックは最短翌月にもらえることもメリットです。 下記では、BIGLOBE WiMAXの概要を動画で解説しています。気になる方はご確認ください。 BIGLOBE WiMAXの詳細を動画で確認 次に、BIGLOBE WiMAXの良いポイントと注意点を解説します。 BIGLOBE WiMAXは口座振替対応のWiMAXプロバイダで最安 5G対応の端末をデータ無制限でお得に使えることで、人気のWiMAX。20を超えるWiMAXプロバイダがありますが、口座振替対応のWiMAXプロバイダは、UQ WiMAX・BIGLOBE WiMAXの2つだけ。 BIGLOBE WiMAXは他の2つのWiMAXプロバイダと比較して最安です。 注意点:端末代金の支払いは一括支払いのみ BIGLOBE WiMAXは、クレジットカード払いを選択すると端末代金を分割支払いが可能ですが、口座振替の場合には一括払いのみなので注意しましょう。 なお、支払い方法(口座振替・クレジットカード)で支払う端末費用は変わりなく、大きなデメリットとは言えないでしょう。以上、BIGLOBE WiMAXのおすすめの理由や注意点を踏まえて、料金プランやキャンペーン情報を見ていきましょう。 BIGLOBE WiMAXの料金プラン・キャンペーン情報まとめ BIGLOBE WiMAXの料金プラン・キャンペーン情報は以下のとおり。 BIGLOBE WiMAXは、初期事務手数料と初月の月額料金が無料なので、初期費用が安く済むことが特徴。KDDIのグループ会社としてプロバイダ実績25年を超える会社なので、大手として安心感も魅力。 以上を踏まえると、以下のような方にBIGLOBE WiMAXはおすすめです。 BIGLOBE WiMAXがおすすめな方 お得にWiMAXプロバイダを契約したい方 短期間でWiMAXを利用したいの方 初期手数料を抑えたい方 BIGLOBE WiMAXのキャッシュバックに関する最新情報や他のWiMAXプロバイダとの比較情報は、「BIGLOBE WiMAXの評判・口コミと料金・キャンペーン最新情報」をご覧ください。 楽天モバイル 〜最安で口座振替対応のポケット型WiFiを使いたい方におすすめ BIGLOBE WiMAX同様におすすめなのが、楽天モバイルのポケット型WiFi(Rakuten WiFi Pocket)。データ無制限で使えるうえ、端末代金がお得になるキャンペーンを行なっているため、値段重視でポケット型WiFiを使いたい方におすすめです。 他社ポケット型WiFiと比較したRakuten WiFi Pocketのおすすめポイント 楽天回線・au回線をデータ無制限で使い放題 ポケット型WiFiの中で月額料金が最安 契約期間が1年間のみでそれ以降は無料で解約可能 事務手数料3,300円が無料 端末1円キャンペーン 楽天モバイルのポケット型WiFi Rakuten WiFi Pocketは最大通信速度が下り150Mbps・上り50MbpsとWiMAXに劣りますが、動画視聴やSNSの閲覧といった一般的なインターネットサービスを使ううえでは問題なく使えます。 端末代金が1円になるキャンペーンを実施中 現在、楽天モバイルでは端末代金が1円となるキャンペーンを実施中。最強プランとRakuten WiFi Pocket Platinumを同時に申し込むことで、端末代金が10,819円割引となり、1円で購入可能です。 他のポケット型WiFiの場合、端末代金が数万円を超えたり、レンタルで返却が必要だったりしますが、楽天モバイルの場合はたったの1円で端末を手に入れられます。 楽天モバイル(Rakuten WiFi Pocket)の料金プラン・キャンペーン情報まとめ 楽天モバイル(Rakuten WiFi Pocket)の料金プラン・キャンペーン情報は以下のとおり。 楽天回線しか使えず、対応エリアに懸念がありましたが、パートナー回線であるau回線も無制限の対象となり、広範囲で使えるポケット型WiFiとなりました。 Rakuten WiFi Pocketで採用する最強プランは、利用量によって料金が変わる従量課金制。1GB以下の場合、20GB以下の場合は料金が安くなるため、月によって利用データ量が変わる方にも推奨できます。 以上を踏まえると、以下のような方に楽天モバイル(Rakuten WiFi Pocket Platinum)はおすすめです。 楽天モバイルがおすすめな方 値段重視でデータ無制限のポケット型WiFiを契約したい方 通信速度より料金の安さを重視する方 月によってデータ容量が変動する方 楽天モバイルの最新キャンペーン情報や他のポケット型WiFiとの比較情報は、「Rakuten WiFi Pocketの評判・口コミとキャンペーン情報」をご覧ください。 縛りなしWiFi 〜小容量の口座振替対応のポケット型WiFiを契約したい方向け 次に紹介するのは縛りなしWiFiです。縛りなしWiFiの魅力は小容量のポケット型WiFiをお得に契約できること。早速、料金プランとキャンペーン情報を見ていきましょう。 縛りなしWiFiの料金プラン・キャンペーン情報は以下のとおり。 縛りなしWiFiは、自分の利用意図に合わせて4つのデータ容量から選択することができます。ただ、30GB以上の場合は、楽天モバイルのほうが安いため、縛りなしWiFiがおすすめなのは10GBです。 楽天モバイルの場合でも3GBまでは=円と格安で利用できますが、3GBでは足りない方もいるでしょう。とはいえ、20〜30GBまでは不要という方におすすめなのが縛りなしWiFiの10GBプランです。 縛りなしWiFiは、au・ドコモ・ソフトバンク回線が使えるクラウドSIMを利用しているため、対応エリアが広く、通信の安定性が高いことがメリット。 また、端末はレンタルのため無料で使えますが返却が必要で、返却が遅れたり、破損があったりする場合には賠償金が発生するので注意しましょう。 以上を踏まえると、縛りなしWiFiがおすすめの方は以下のとおり。 縛りなしWiFiがおすすめな方 小容量のポケット型WiFiを使いたい方 自分に合った容量を選びたい方 対応エリアの広さや通信の安定性を重視する方 縛りなしWiFiでの口座振替での申し込み方法やキャンペーン詳細は以下のページを確認ください。 WiFi革命セット 〜ポケット型WiFiとホームルーターをお得に契約できる 最後に紹介するのが、ポケット型WiFiとホームルーターを同時に契約できるWiFi MAX革命セットです。ポケット型WiFiの他にホームルーターをお得に契約できるため、外出だけでなく、自宅でもインターネットを使いたい方におすすめ。 ホームルーターとは? 置くだけWiFi、さすだけ系WiFiなどと呼ばれる据え置き型のWiFiルーターのこと。光回線とは違い、コンセントに差すだけでインターネットを使えるようになります。モバイルWi-Fiよりアンテナ数が多いため、通信がより安定すること、同時接続台数が多く、大人数で安定使えることがメリット WiFi MAX革命セットの料金プランは以下のとおり。 WiFi MAX革命セットの魅力は、やはりポケット型WiFiとホームルーターを同時に契約できること。端末購入では実質月額料金が円と他社のポケット型WiFi一台分の価格で利用できるんです。 ホームルーターを同時に契約することで家族が外出先にルーターを持って行ったとしても自宅でも無制限でインターネットを楽しめます。 以上が、口座振替対応でおすすめのポケット型WiFi5つでした。それぞれ特徴が異なるため、自分が使うデータ容量を確認のうえ、一番合っているものを契約してくださいね。クレジットカードいらずで便利な口座振替ですが、契約前に知っておくべき注意点があります。契約後に後悔しないよう、次の章で口座振替だからこその注意点・デメリットを見ていきましょう。契約前にチェック!口座振替で契約の際の注意点口座振替の場合、クレカ支払いとは違い、注意点やデメリットがあります。契約前に必ず知っておくべきポイントを4つに絞って紹介します。契約前に知るべき口座振替での契約の注意点やデメリットは以下のとおり。 口座振替の手数料がかかる 審査があるので利用開始までに時間がかかる 本人確認書類の提出が必要である 端末代金が分割で支払えず一括支払いのみのケースがある 1つずつ紹介していきます!口座振替の手数料がかかる口座振替で契約する際の注意点1つ目が、口座振替の手数料がかかること。契約するプロバイダにもよりますが、110〜220円程度の口座振替手数料がかかります。引き落としの度にかかるため、クレジットカードより支払い金額が高額になります。前章でおすすめした4つのポケット型WiFiでかかる口座振替の手数料が以下のとおり。 プロバイダ 口座振替の手数料 BIGLOBE WiMAX 220円 楽天モバイル 110円 縛りなしWiFi 無料 WiFi革命セット 220円 おすすめの4つのポケット型WiFiでは、BIGLOBE WiMAX、楽天モバイル、WiFi MAX革命セットには口座振替の手数料がかかる結果となりました。縛りなしWiFiに関しては、契約後にatone翌月払いの登録が必要であるものの、手数料は無料です。口座振替手数料は1ヶ月110〜220円ですが、3年間利用したとすると合計で3,960円~7,920円も高くなります。クレジットカード支払いより毎月の支払い額が多くなるため、契約前にはかかる口座振替の手数料を必ず確認しましょう。審査があるので利用開始までに時間がかかる次に知っておくべき、口座振替の注意点は、審査があるため、利用開始に時間がかかること。クレジットカード支払いの際は審査はありませんが、口座振替となると金融機関の審査が必要です。理由としては、クレカの場合は入会の際に審査を受けている一方で、銀行口座開設ではクレカほど審査は厳しくなく、実施されない場合もあります。そのため、口座振替の際には支払い能力を確認するために審査が行われます。クレジットカードの審査のように年収や貯蓄額を入力することがないため、スマホ料金の支払い状況の確認がメインです。この審査には数日〜1週間程度かかり、サービスによっては審査後に口座登録の書類提出が必要なので、すぐにインターネットを使いたい方には不向きと言えるでしょう。本人確認書類の提出が必要である次に紹介する口座振替の注意点は、本人確認書類の提出が必要なケースがあることです。口座振替の申し込みの際には、以下のような本人確認書類が必要な場合もあるので、事前に準備しておいて、申し込みに進みましょう。 ■本人確認書類の一例 運転免許証 健康保険証 パスポート など 端末代金が分割で支払えず一括支払いのみのケースがある最後に紹介する口座振替の注意点は、端末代金の支払い方法が限定されることです。ポケット型WiFi・モバイルWiFiを契約すると、月額料金以外に端末代金の支払いが必要なケースがあります。ポケット型WiFiの端末代金は数万円を超えるものもあり、分割で支払いたい方も多いでしょう。クレジットカード支払いにした場合は、分割支払いも選択できますが、口座振替の場合は一括支払いのみしか選べないケースもあるので注意が必要です。なかには、口座振替できるのは月額料金だけで、端末代金は代引きで支払わなければいけないプロバイダも。なお、代引きの場合は別途手数料がかかってしまうことにも注意しましょう。以上が、口座振替対応のポケット型WiFiを契約する際に知っておくべき注意点です。次に、実際に口座振替対応のポケット型WiFiを契約する際の手順を見ていきましょう。ポケット型WiFiを口座振替で申し込む手順とは口座振替対応のポケット型WiFiを契約するステップは、以下のとおり。 口座振替対応のポケット型WiFiの契約方法 申し込みしたいポケット型WiFiの公式サイトから申し込み 身分証明書の提出・指定の書類を記入して送付 銀行口座を登録完了後に端末が到着する 端末にSIMカードを差し込み、初期設定を実施 口座振替で支払う場合、支払い能力を確認するための審査が行われるため、身分証明書の提出や指定書類の提出が求められます。口座振替対応のポケット型WiFiを利用するまでの日数は、数日〜1週間を最低でも見ておくようにしましょう。まとめ口座振替対応のおすすめポケット型WiFiや口座振替の注意点などを解説してきました。最後に当ページの内容をまとめていきます。 まとめ 自分に合ったポケット型WiFiを選ぶには通信回線/対応エリア・通信速度・データ容量・料金で比較する 口座振替は審査があるため、利用開始までに時間がかかる 別途口座手数料がかかるポケット型WiFiがあるため、総額費用が高くなる スペックと実質月額料金を踏まえると当サイトのおすすめは、BIGLOBE WiMAXと楽天モバイルの2つです。その他の口座振替対応のポケット型WiFiを含め、おすすめの4つのサービスを改めて紹介します。 BIGLOBE WiMAXのおすすめポイント 5G対応で光回線並みの通信速度で使える 円キャッシュバックに月額料金割引でWiMAXを業界最安級で使える 事務手数料3,300円が無料! 契約期間の縛りがなく、いつでも無料で解約可能 BIGLOBE WiMAXの詳細へ 楽天モバイルのおすすめポイント 楽天回線・au回線をデータ無制限で使い放題 無制限のポケット型WiFiの中で月額料金が最安 契約期間の縛りがなく、無料で解約可能 事務手数料3,300円が無料 端末代金が1円になるキャンペーン実施中 楽天モバイルの詳細へ 縛りなしWiFiのおすすめポイント 4つの容量からデータ容量を選択可能 10GBのプランを最安級で契約可能 au/docomo/SoftBank回線を使えて対応エリアが広く安定性が高い WiFi MAX革命セットのおすすめポイント モバイルルーター/ホームルーターをセットでお得に契約可能 円のキャッシュバックキャンペーン中 WiFi MAX革命セットの詳細へ以上が、口座振替に対応しているおすすめのポケット型WiFi4社です。当記事を読むことでご自分に合うポケット型WiFiを見つけられたら幸いです。最後に口座振替対応のポケット型WiFiに関してよくある質問に関して、回答します。本記事のおさらいとして活用ください。よくある質問さっそくよくある質問に関して見ていきましょう。 クレカ支払いができないポケット型WiFiを選ぶ上でのポイントは? クレジットカードと口座振替どちらがおすすめ? 銀行引き落としで申し込む際の注意点・デメリットは? デビットカードやコンビニ支払い可能なポケット型WiFiはある? 店頭で契約できて即日で使えるようになる? 口座振替対応でレンタルのポケット型WiFiは? 1つずつ詳細を解説していきます。クレカ支払いができないポケット型WiFiを選ぶ上でのポイントは?クレカ払いができないポケット型WiFiを選ぶ上でのポイントは、以下の4つの項目で比較を行うことです。 ポケット型WiFiを比較するための4つのポイント 通信回線/対応エリア 通信速度 データ容量 料金 上記4つの項目で比較することで、自分の利用に合った口座振替対応のポケット型WiFiを契約できるでしょう。クレジットカードと口座振替どちらがおすすめ?クレジットカードと口座振替を比較すると、おすすめの支払い方法はクレジットカードです。理由としては以下のとおり。 口座振替の手数料がかからないので安く利用可能 審査がないため、最短翌日から使い始めることができる 端末の分割払いを選択できる クレジットカードのほうが安く、そしてすぐに使い始めることができます。クレジットカードを作れない・持っていない方、家計管理の都合で口座振替を希望する方以外はクレジットカードを支払い方法として選ぶことをおすすめします。銀行引き落としで申し込む際の注意点・デメリットは?銀行引き落としで申し込む際の注意点やデメリットは以下のとおり。 口座振替の手数料がかかる 審査があるので利用開始までに時間がかかる 本人確認書類の提出が必要である 端末代金が分割で支払えず一括支払いのみのケースがある 必ず把握のうえで契約しましょう。デビットカードで支払えるポケット型WiFiはある?デビットカードで支払えるポケット型WiFiは、「楽天モバイル」のみ。全てのデビットカードを使えるわけではなく、「楽天銀行デビットカード」もしくは、「スルガ銀行デビットカード」のみなのでご注意ください。店頭で契約できて即日で使えるようになる?店頭受け取りが可能な口座振替対応のポケット型WiFiは、UQ WiMAXのみです。契約日に受け取りができ、即日で使えるため、すぐにインターネットを使いたい方にUQ WiMAXはおすすめ。ただ、UQ WiMAXは同じBIGLOBE WiMAXと比較して料金が高額となるためご注意ください。UQ WiMAXを店頭で契約できるUQ スポットは47都道府県全てに所在しており、合計120ヶ所以上あります。お近くのUQスポットでUQ WiMAXをご契約ください。口座振替対応でレンタルのポケット型WiFiは?口座振替対応のポケット型WiFiのうち、端末レンタルで利用できるものは以下。 縛りなしWiFi ※ポケットWiFi(ポケットワイファイ)はソフトバンクの登録商標です。そのため当サイトはソフトバンクのポケットWiFiを含むモバイルWiFiを総称して「ポケット型WiFi」と呼びます。 -
クラウドWiFiの評判・口コミを徹底解説|どんなユーザーにおすすめできる?
クラウドWiFiは契約期間に縛りがなく、月額料金も安いポケット型WiFiサービスです。クラウドWiFiには、月間20GB・50GB・100GBのプランを用意し、いずれも契約期間に縛りがありません。他社のポケット型WiFiプランと比較すると、月額料金もリーズナブルです。本記事では、クラウドWiFiのサービス内容をまとめた上で、ユーザーの評判や口コミ、メリット・注意点を紹介します。この記事を最後まで読めば、クラウドWiFiがどのようなユーザーに適したサービスかについて分かるようになります。結論から言うと、クラウドWiFiに向いている方は以下の通りです。 クラウドWiFiの契約をおすすめできる方 月間20GB・50GBのデータ容量で十分な方 契約期間に縛りのないプランを希望する方 国内だけでなく海外でもWiFiを使いたい方 クラウドWiFiとは?料金プラン・端末情報クラウドWiFiとは、株式会社ニッチカンパニーで提供しているポケット型WiFiのことです。株式会社ニッチカンパニーは、2020年3月に設立され、ポケット型WiFiの国内と海外向けにレンタルサービスを展開している通信事業者です。以前は、クラウドWiFi東京というサービス名で、サービスを提供していましたが、現在はクラウドWiFiにブランド名を変更しています。特に安さに特徴があるWiFiサービスで、端末を持ち運びをすれば外出先でもWiFi接続ができるようになります。最初に、基本情報を見ていきましょう。クラウドWiFiの料金プラン3つクラウドWiFiには、3種類の料金プランがあります。クラウドWiFiは毎月利用できる通信容量によって3種類のプランを提供しています。月間20GB・50GB・100GBのプランがあり20GBプランがデータ容量が最も少なく、100GBプランがデータ容量が最も多いです。ご自身のデータ消費量に合わせて契約プランを選べるため、支払額に無駄がありません。また、どのプランも契約期間の縛りがないため、短期で解約する場合も違約金は0円です。クラウドWiFiでレンタルできるポケット型WiFi端末の機種クラウドWiFiで利用できるポケット型WiFi端末の情報をご覧ください。 クラウドWiFi東京のポケット型WiFiの端末 ポケット型WiFi端末の機種名 U3 U2s 端末イメージ 利用可能プラン 100GBプラン 20GBプラン、50GBプラン 通信速度 下り最大速度150Mbps上り最大速度50Mbps 同時接続台数 Wi-Fi接続:10台USB接続でのインターネット利用可能 Wi-Fi接続:5台USB接続でのインターネット利用可能 バッテリー容量 3,000mAh 3,500mAh 連続通信時間 約12時間 約15時間 利用可能回線 ドコモ/au/ソフトバンク回線 製造メーカー ucloudlink社 サイズ 126×66×10mm 127x66x14mm 重さ 125g 149g 付属品 Type-C ケーブル(充電用)※ACアダプターは付属していません クラウドWiFiの端末「U3・U2s」は多くのポケット型WiFi会社が採用し、クラウドSIMを利用できるポケット型WiFiです。クラウドSIM型のポケット型WiFiは、ドコモ・au・ソフトバンクの回線の中から最もつながりやすいものに接続する通信方式です。従来のWiFiルーターとは異なり、物理的なSIMカードは必要ありません。代わりに、クラウドサーバーを介して最もつながりやすい回線に接続されるため、契約会社の電波塔が近くにない場合でも、ほかの通信網を使ってインターネットにつながります。▼クラウドSIM型のポケット型WiFiの仕組み以上が、クラウドWiFiの基本情報です。次章からは実際のクラウドWiFiを契約したユーザーの評判・口コミを見ていきましょう。クラウドWiFiの通信速度は遅い?評判・口コミを確認クラウドWiFiの評判・口コミについて、料金・通信速度・サポートの観点からチェックしていきましょう。料金プランに関する評判・口コミ 利用者の口コミ・評判 かなり使いやすいwifiをレンタルできました! 料金も3000円台で安いですし、100GBも毎月かなり余る状態なのでこれといった不満もなく、今後も使いたいと思います。 月間100GBプランは、3,718円(税込)で利用できます。契約期間が設定されていないポケット型WiFiの中では、比較的安い方です(後述しますが、月間20GB・50GBプランは最安値です)。下記の記事では、月額料金の安さにフォーカスし、おすすめのポケット型WiFiを紹介しています。とにかく安いポケット型WiFiを探している方は、ご参照ください。価格が安いポケット型WiFiランキングポケット型WiFiの場合、月額料金と同等に重要なのが、通信速度です。料金プランが安くても、実際の使い心地が悪いと契約後に後悔してしまう恐れがあります。通信速度に関する評判・口コミ 利用者の口コミ・評判 モバイルwifiをクラウドwifiというのに変えました。 ドコモ、au、ソフトバンク全部の電波が使えるなんて。この山奥でも電波が安定しました。しかもuqの低速回線で辛抱しながら使ってたけど、速度も5倍ぐらいになった。素晴らしい。 利用者の口コミ・評判 家にWi-Fi環境がないときに契約しました。スマホのデータ通信料が高かったので、どこでも持っていけて通信費を抑えて動画を観られたりして助かっていました。 このとおり、クラウドWiFiの速度に満足されている評判・口コミはいくつか見られました。特に、山奥でネット環境を使いたい方であれば、つながりやすくなるため、安心できます。一方で、通信速度に不満を感じている方の評判・口コミも存在します。 利用者の口コミ・評判 0.125mって制限回線かよ。現在のクラウドwifi東京速度。あかんわ。今日は軒並み低い。 上記は、クラウドWiFi東京の速度に満足できていない内容の評判・口コミですが、ポケット型WiFiの通信速度は時間帯や利用場所によって大きく変わります。インターネットの利用者が多い時間帯や電波が届きにくい場所の場合、通信速度が低下する恐れがあります。 利用者の口コミ・評判 あまりにも縛られないWiFiクラウドが遅いので解約した、すぐに乗り換える予定だが上手くいくだろうか こちらも通信速度が遅いといった評判・口コミです。クラウドWiFiの通信速度に不満を持つユーザーの声はちらほら見かけますが、他のポケット型WiFiサービスでもよく見られる傾向です。特に、ポケット型WiFiの場合、通信速度が遅かったり、つながらなかったりするとネットで拡散したくなります。そのため、ネット上にある評判・口コミ数は偏りが出てしまうため、本当にクラウドWiFiが使えるかどうかは判断しにくいと言えます。クラウドWiFiの実際の速度はどの程度なのか確認しましょう。クラウドWiFiユーザーの平均速度を確認クラウドWiFiのユーザー平均速度を確認します。ユーザー平均速度を確認するために、「みんなのネット回線速度」というサービスを利用します。 みんなのネット回線速度とは? みんなのネット回線速度は、ポケット型WiFiや光回線問わず、時間帯別のユーザー平均速度を確認できるサービスです。 実際に回線を利用しているユーザーが利用速度の投稿し、ユーザー平均速度を割り出しています。それでは実際に、クラウドWiFiのユーザー平均速度を確認しましょう。 時間帯 下り速度 上り速度 朝 36.07Mbps 13.93Mbps 昼 24.08Mbps 7.49Mbps 夕方 16.67Mbps 5.12Mbps 夜 16.67Mbps 5.12Mbps 深夜 3.35Mbps 9.3Mbps 引用:みんなのネット回線速度 上り速度とは、アップロードやSNS投稿などインターネットに情報を送る通信 下り速度とは、ダウンロードや動画視聴などインターネットにある情報を受け取る通信下り速度を見ると、3.35Mbps〜36.07Mbpsで推移しています。しかし、上記の速度が各種インターネットサービスを利用するにあたって十分かどうか分かりませんよね。そこで、次に各サービス(下り速度の通信)に必要な速度を確認していきましょう。 サービス名 YouTube オンラインゲーム Zoom 必要な速度 5Mbps(最高画質) 約30~100Mbpsで快適 約15Mbps 下りで30Mbpsあれば、YouTube視聴やZoom利用くらいまでは十分にできます。ただし、オンラインゲームは動きの激しいものだと、十分に楽しめないケースがあります。ポケット型WiFiは利用環境によって通信速度が変動するため、実際の速度は契約後の使用環境によります。クラウドWiFiの特徴は、契約期間の縛りがないことです。そのため、通信速度に不満がある場合でも、2ヶ月目以降はいつでも解約できます。一方、契約期間が1年や2年の一般的なポケット型WiFiでは、解約時に違約金や端末の残債が発生する恐れがあるため、簡単には乗り換えができません。サポートに関する評判・口コミ 利用者の口コミ・評判 こういうものはネットでしか会社とやりとりできないと思っていましたが、各種手続きのときはスタッフさんが丁寧に電話してくださり、大変安心して利用できました。 上記は、クラウドWiFiのサポート対応の良さを述べている口コミです。カスタマーサポートに電話で相談できることは、特にインターネット回線に不慣れな方にとって心強いポイントと言えます。このようにクラウドWiFiは、全体的に月額料金が安く設定されています。契約期間も縛りがないため、申し込みできますね。 縛りなしで月間20GB・50GBプランが最安値で使える クラウドWiFiの公式サイトへ 次章からはクラウドWiFiのメリットとデメリットを確認していきましょう。他社と比較したクラウドWiFiのおすすめ理由他社ポケット型WiFiと比較したクラウドWiFiのおすすめ理由は、下記の通りです。 クラウドWiFiのおすすめ理由 20GB・50GBプランは契約期間なしのプランの中で最安値である 契約期間がなく違約金がかからない 海外134ヶ月でも利用できる クラウドSIMで対応エリアが広く田舎でも接続できる 補償オプションは紛失まで対応している 20GB・50GBプランは契約期間なしのプランの中で最安値契約期間の縛りがないポケット型WiFiを比較して、20GB・50GBプランで最安料金なのがクラウドWiFiです。同じ容量のポケット型WiFiを契約するなら、より安く契約できるクラウドWiFiがおすすめです。下記は、20GBプランと50GBプランを提供している契約期間に縛りがないサービスの月額料金を比較した表です。 データ容量20GB・契約期間縛りがないポケット型WiFi ポケット型WiFi クラウドWiFi Chat WiFi モンスターモバイル 通信容量 20GB 20GB 20GB 初期費用 3,300円 3,300円 3,300円 月額料金 2,580円 2,600円 2,640円 データ容量50GB・契約期間縛りがないポケット型WiFi ポケット型WiFi クラウドWiFi FujiWiFi モンスターモバイル 通信容量 50GB 50GB 50GB 初期費用 3,300円 3,300円 3,300円 月額料金 2,980円 3,979円 3,190円 契約期間縛りのない20GB・50GBのポケット型WiFiを料金比較した結果、クラウドWiFiが最安料金で契約できます。50GBまでの月間料金で、なおかつ契約期間のないポケット型WiFiを探している方には、クラウドWiFiはおすすめです。データ容量100GBも比較的安いクラウドWiFiには月間100GBプランもあります。他社の100GBプランと比較した結果は、以下の通りです。データ容量100GB・契約期間縛りなしのポケット型WiFi ポケット型WiFi クラウドWiFi AiR-WiFi※ モンスターモバイル MugenWiFi※ ゼウスWiFi 通信容量 100GB 100GB 100GB 100GB 100GB 初期費用 3,300円 3,300円 3,300円 3,300円 3,300円 月額料金 3,718円 3,608円 3,938円 4,378円 4,708円 通常プランに契約期間の縛りなしオプションを追加した場合上記の通り、月間100GB利用できるポケット型WiFiサービスの月額料金は、3,000円~4,000円台です。3,000円台で利用できるクラウドWiFiは、比較的安い価格帯で提供されていると言えます。そのため、どのプランも安い価格帯です。最安値でポケット型WiFiを利用したい場合は、AiR-WiFiが最適です。AiR-WiFiの詳細や評判口コミを見たい方は、下記の記事をご参照ください。AiR-WiFiの詳細や評判・口コミ契約期間に縛りがないため解約違約金が発生しないクラウドWiFiは、契約期間がなく、解約時に違約金がかかりません。他社のポケット型WiFiは1〜3年の契約期間があり、契約期間中に解約する場合に違約金が発生します。契約期間に縛りがないことで、以下のようなメリットがあります。 契約期間に縛りがないメリット 速度・対応エリアが不満な場合にすぐ解約できる 新しいWiFiサービスへすぐに乗り換えられる ポケット型WiFiが不要になったときにすぐに解約できる このように、自分の都合ですぐに解約できるのは大きなメリットです。ただし、契約期間がないポケット型WiFiは、契約期間に縛りがあるサービスと比較して料金がやや高めに設定されています。海外134ヶ月でも利用できるクラウドWiFiは、国内だけでなく海外134ヵ国でも利用できます。海外出張や海外旅行に頻繁に行く場合、1台の端末で国内外使えるのはメリットです。クラウドWiFiを海外で利用した場合の料金は、以下の通りです。 クラウドWiFiの海外通信料金 【世界134ヵ国】アジア、ヨーロッパ、北アメリカ、南アメリカ、オセアニア、アフリカ 1日700円~※1日1GBまで利用可能。料金は使った日数分かかります。 海外利用料金の詳細はこちらクラウドWiFiを海外で利用した際の料金は、利用する国によって異なります。1日で最低700円かかりますが、モバイルルーターの電源を入れなければ料金は発生しません。海外利用の料金に関して詳しく知りたい方はこちらからご確認ください。タップすれば、クラウッドWiFiの公式サイトにある海外利用の料金ページに遷移します。クラウドWiFiと海外専用のレンタルポケット型WiFiの料金比較をした表をまとめました。クラウドWiFiを海外で使った場合に、安いかどうか見ていきましょう。今回は、台湾に4泊5日で行った場合の料金を計算しています。1日目と5日目は移動日のため、WiFiを利用しないものとします。 クラウドWiFi イモトのWiFi グローバルWiFi 通信量(1日あたり) 1GB 1GB 1.1GB 1日目(出国の飛行機) 無料 1,580円 1,370円 2日目(現地) 750円 1,580円 1,370円 3日目(現地) 750円 1,580円 1,370円 4日目(帰国の飛行機) 無料 1,580円 1,370円 合計 1,500円 6,320円(補償料など除く) 5,480円(補償料など除く) このとおり、クラウドWiFiは海外で利用しても格安です。電源を入れなければ料金はかからないため、コスパよく使えます。一方でレンタルWiFiは、借りている期間に費用がかかるため、移動時間が長いと割高になる場合があります。クラウドSIM型でエリアが広く田舎でも接続できるクラウドWiFiは、クラウドSIM型の通信方式を採用しています。 クラウドSIM型ルーターとは? クラウドSIM型ルーターは、SIMカードを持たず、クラウド上のSIM情報を使ってWiFi接続するルーターのこと。ドコモ・au・ソフトバンク回線から利用エリアに応じて適切な回線に接続します。 クラウドSIM型ルーターは3キャリア回線(ドコモ・au・ソフトバンク回線)対応で全国エリアでWiFi接続できる点がメリット。 クラウドSIM型ルーターは過去に大規模な通信障害があり悪い評判・口コミが多い時期がありました。しかし、現在は回線がパンクしないよう通信容量に一定の制限が設けられているため、不満なく使えているユーザーの評判・口コミも増えています。 特に、高速で人気のWiMAXを使っていると田舎や山間部だとつながりにくいケースがあります。そのようなときに、クラウドWiFiのようなクラウドSIM型のポケット型WiFiを選ぶのはおすすめです。補償オプションは紛失時も対応しているクラウドWiFiの補償オプションは端末を紛失した場合も補償対象です。他社ポケット型WiFiの場合、紛失などで端末を返却できないと弁済金が発生するケースが多くあります。クラウドWiFiのオプション詳細は、下記の通りです。 安心補償ライト:月額料金275円(税込) 破損・故障・水漏れの場合、端末を全額補償 紛失・盗難・バッテリー劣化は16,500円(税込)の端末弁償金が発生 安心補償フル:月額料金550円(税込) 端末の全トラブル時に全額補償 端末補償オプションに未加入の場合で端末故障を起こすと、解約時に27,500円(税込)の端末弁償金を請求される恐れがあります。不安な方は補償オプションへの加入を検討しましょう。端末補償オプションは、契約途中でも解約はできますが、契約後に途中加入はできません。契約前に確認すべき注意点・デメリットメリットの多いクラウドWiFiですが、申し込み前には、以下の注意点・デメリットを確認することをおすすめします。 クラウドWiFiの初月料金は日割りにならない オンラインゲームには適していない 詳細は以下の通りです。クラウドWiFiの初月料金は日割りにならないクラウドWiFiを契約する場合、初月は日割りではありません。月の途中にクラウドWiFiの端末が届いて、契約がスタートしても1ヶ月分の月額料金が請求されます。特に、月末に契約が始める方だと、1ヶ月分の料金がもったいなく感じてしまいます。そのため、この点が気になる方は、申し込み時に「翌月【1日】配送予定」を選択しましょう。翌月の1日付近に、クラウドWiFiの端末が郵送されるため、3日前後でWiFiを使えるようになります。▼クラウドWiFiの申し込みページオンラインゲームには適していないクラウドWiFiサービスは、YouTube視聴やZoom会議など、一般的なインターネット利用には十分です。多くのユーザーが30Mbps程度の下り速度を実測で確認しており、これらの用途には問題ありません。しかし、オンラインゲーム、特にFPSなどの動きの激しいゲームには適していません。これらのゲームでは通常、30Mbpsから100Mbps程度の下り速度が必要で、クラウドWiFiではこの要求を満たすのが難しいと言えます。また、オンラインゲームでは速度だけでなく、レイテンシー(遅延時間)も重要です。クラウドWiFiでは接続方式の特性上、タイムラグが生じる可能性が高く、瞬時の反応が求められる競技性の高いゲームには不適切です。そのため、ゲーミングを主な用途として考えている場合は、より安定した光回線の有線接続を検討することをおすすめします。クラウドWiFiに向いている方と向いていない方を確認したい方は下記を押してください。クラウドWiFiに向いている方と向いていない方を確認クラウドWiFiの申し込み方法クラウドWiFiを申し込むには、以下の手順に沿って進めます。 1.公式サイトから申し込む 2.端末を受け取る 3.電源を入れてWiFi接続をする 1.公式サイトから申し込むクラウドWiFiのトップページの右上にある「お申し込みはこちら」を選択します。 クラウドWiFiの公式サイトへ 申し込みフォームに遷移したら、プランや支払い方法、安心補償オプション、USB ACアダプター、発送希望日を選びます。漏れなく入力したら「次のページへ進む」を押下してください。月額料金と初期費用、オプション料金、端末補償オプションの金額の合計が表示されます。間違いがなければ「次のページへ進む」をクリックorタップします。次は、クラウドWiFiのマイページへのログインです。新規ユーザーはアカウントがないため、「新規会員登録」から登録してください。必要事項を入力して登録したら、最後に注文内容確認画面が表示されます。内容に誤りがなければ、申し込みを完了させます。これでクラウドWiFiの申し込みは完了です。2.端末を受け取る申し込みが完了したら、発送手続きに入ります。平日14時頃までに申し込みしたら、クラウドWiFiの端末が当日に発送されます。平日14時以降を過ぎると翌営業日となるため、土日祝日を挟むと、時間が空いてしまう点に注意してください。また、クラウドWiFiは、新宿店で直接受け取ることも可能です。申し込みしたら、平日10:00~18:00までに以下の住所まで足を運ぶましょう。 東京都新宿区 西新宿7-8-13 栗原ビル3F ※新宿駅・西武新宿駅から徒歩5分ほどまた、北海道・九州・沖縄の場合は、配送予定日にプラス1営業日かかります。3.電源を入れてWiFi接続をするWiFiルーター端末が届いたら、まず電源を入れてください。同梱の説明書や端末本体にWiFiのIDとパスワードが記載されています。お使いのパソコンやスマホのWiFi設定画面を開き、確認したIDを選択してパスワードを入力します。これで接続が完了します。接続後はブラウザを開いてインターネットにアクセスできるか確認しましょう。クラウドWiFiの解約方法クラウドWiFiの解約手順は、以下の通りです。 申し込みの際に発送日を選択可能 Step1.解約申請をする Step2.返却物に漏れがないか確認をする Step3.指定の住所宛に返却物一式を郵送する Step1.解約申請をする解約申請は、ホームページ上のマイページにログインして、解約フォームからできます。電話やメールなどでの解約申請は受け付けておらず、マイページ経由のみです。契約手続きをする際は、注文番号などを記入する必要があるため、クラウドWiFiの契約書を準備することをおすすめします。申請後は、端末の解約依頼完了のメールが送付されます。解約したい月の15日までに解約申請をしましょう。15日を過ぎてしまうと、解約できるのが翌月となるため、注意してください。Step2.返却物に漏れがないか確認をする解約の申請をしたら、次に返却物一式を集めます。 返却物:端末、USBケーブル、個装箱 端末だけでなく、USBケーブルや個装箱も返却が必要です。クラウドWiFiの機器やケーブル類は、完全レンタル品です。レンタル品を返却できない場合、弁償金が発生するため、忘れずに返却しましょう。万が一、紛失や返却しわすれがあると、以下の弁償金額が発生する場合があります。 端末:27,500円 USBケーブル:記載なし 個装箱:記載なし Step3.指定の住所宛に返却物一式を郵送する返却物が揃ったら、翌月1日午前中の消印有効までに以下の住所に向けて郵送します。 〒160-0023 東京都新宿区西新宿7-18-19 新宿税理士ビル第二別館佐竹ビル2F 株式会社ニッチカンパニー宛 050-8882-6655 これで、クラウドWiFiの解約方法は以上です。まとめ:クラウドWiFiは契約期間に縛られたくない方におすすめクラウドWiFiは以下のような方に向いています。 クラウドWiFiの契約をおすすめできる方 月間20GB・50GBのデータ容量で十分な方 契約期間に縛りのないプランを希望する方 国内だけでなく海外でもWiFiを使いたい方 現在取り扱い中の、20GB、50GBにおいては契約期間に縛りがないポケット型WiFiで最安値です。在庫切れや料金プランが変更となる前にお早めにお求めしましょう。クラウドWiFiに関しては、以下のリンクより公式ホームページを確認してみてください。 縛りなしで月間20GB・50GBプランが最安値で使える クラウドWiFiの公式サイトへ 反対にクラウドWiFiをあまりおすすめできない方を確認します。 クラウドWiFi東京をあまりおすすめできない方 ポケット型WiFiを長期で利用予定の方(契約期間に縛りがないので料金はやや高額) より高速なポケット型WiFiを利用したい方(5G対応のポケット型WiFiがより高速) 数日〜数週間でポケット型WiFiをレンタルしたい方(クラウドWiFiは最低でも1ヵ月利用)→数日~数週間レンタルにおすすめのポケット型WiFiはこちら ポケット型WiFiを1年間以上の長期間利用する予定の方は、他社のポケット型WiFiがおすすめです。最新のおすすめポケット型WiFiは、下記ページで解説しています。料金・速度比較でおすすめのポケット型WiFiを確認よくある質問最後に、クラウドWiFiに関するよくある質問に対して回答します。クラウドWiFiの端末はいつ発送されますか?端末は、平日の14時までに申し込みすれば、当日に発送してもらえます。そのため、端末到着(納期)は2〜3日後と言えます。(離島や山間部はさらに時間がかかる可能性あり)ただし、クラウドWiFiでは、契約初月の料金を日割りできません。つまり、月末から利用開始した場合でも、その月分の料金が発生します。その場合は、1ヶ月分の料金が少しもったいなくなるため、気になる方は翌月発送を選択しましょう。クラウドWiFiの端末代は無料ですか?クラウドWiFiでは、端末代はレンタル品ですので一切かかりません。何らかの事情で端末を返却できない場合や故障させた場合など、27,500円の弁償金が発生します。契約したからといって、端末が自分の物になる訳ではありません。注意しましょう。データ容量は最大で何GBまで利用できる?クラウドWiFiでは、契約プランによりますが月間20GB・50GB・100GBまでデータ容量を利用できます。他のクラウドSIM型ポケット型WiFiと比較しても同程度のデータ通信量となっています。また「3日で10GBまで」などといった日にちによる制限は、特にありません。月ごとの通信制限となっています。クラウドWiFi東京のまとめまで戻る ※ポケットWiFi(ポケットワイファイ)はソフトバンクの登録商標です。そのため当サイトはソフトバンクのポケットWiFiを含むモバイルWiFiを総称して「ポケット型WiFi」と呼びます。 -
hi-ho Let’s WiFiのメリット・デメリットや評判を徹底解説!
データ容量1日4GBもしくは、7GBまで制限なしで利用できる「hi-ho Let's WiFi(ハイホーレッツワイファイ)」。国内50社以上のポケット型WiFi・モバイルWiFiと比較して、hi-ho Let's WiFiはデータ容量が200GB以上も利用できる上に月額料金が安いと評判です。本記事はhi-ho Let's WiFiの料金プラン情報から、メリット・デメリットや評判、キャンペーン情報まで解説します。実際に、hi-ho Let's WiFiを契約して実測値を計測したレポートもまとめているので、ぜひ最後まで読んでお役立てください。hi-ho Let's WiFiの実測値レポートhi-ho Let's WiFi(ハイホーレッツワイファイ)の基本情報hi-ho Let's WiFi(ハイホーレッツワイファイ)は、(株)ハイホーが提供するWiFiサービスです。(株)ハイホーは1995年にパナソニックのインターネット事業として開始された後、2007年に独立した会社で、現在26年以上通信事業の実績があります。まずは、(株)ハイホーのWiFiサービスプラン基本情報を確認しましょう。hi-ho Let's WiFiの料金プラン~月間最大210GBのデータ容量が使えるhi-ho Let's WiFiには、以下の2つのプランがあります。 1日7GB(月間最大210GB)の「通常プラン」 1日4GB(月間最大120GB)の「ライトプラン」 hi-ho Let's WiFiの料金プラン情報を確認ください。使えるデータ容量の差から、以下のように選択することをおすすめします。 インターネットのヘビーユーザーは通常プラン 利用頻度が多くない方はライトプラン おすすめは通常プラン~月間データ容量200GB以上のポケット型WiFiより比較的安いhi-ho Let's WiFiには、データ容量が1日7GBの通常プランと、1日4GBのライトプランの2つがあります。通信制限を気にせずモバイルルーターを利用したい方には、1日7GB(=月間データ容量200GB以上)使える通常プランがおすすめです。月間200GB以上使える他社のポケット型WiFiの月額料金を比較したのが、下記の表です。 月額料金比較!月間200GBのポケット型WiFi hi-ho Let's WiFi 通常プラン:4,730円 Chat WiFi 200GBプラン(1年契約):4,690円200GBプラン(縛りなし):4,928円 FUJI WiFi ちょうどいいルータープラン200GB:5,995円 税込表示月間200GB使えるサービスの中で、hi-ho Let's WiFiの月額料金は、比較的安く設定されています。1日4GB(=月間120GB)のデータ容量で十分な方は、ライトプランが向いています。月間100~150GB使えるポケット型WiFiサービスは、他にもあるため料金を比較して選ぶのがおすすめです。 専門家コメント 【新聞社推薦】通信サービスコンサルタント 宮城 紘司 hi-ho Let's WiFiの鬼コスパキャンペーンは、2024年3月31日(日)に終了しました。1年間の値引きがなくなった点に注意しましょう。 月間100~150GBのポケット型WiFiを比較する際は、下記のページをご参照ください。月間100~150GBのモバイルルーター比較・おすすめ解説へ「必要なデータ容量が分からない」という方は、下記の表で目安の通信容量を確認ください。 データ容量の目安 1日7GBでできること 1日4GBでできること Webサイト閲覧 24,430ページ 13,960ページ 中画質(480p)での動画視聴 12時間 7時間 Zoom会議 3時間 1.6時間 オンラインゲーム 24時間以上 (一日中プレイしても平均4GBの消費です) アプリダウンロード 30個以上のアプリ 16個以上のアプリ Webサイト閲覧や動画試聴がメインであれば、1日4GBのライトプランで十分と言えます。しかし、Zoom会議が多い場合、1日7GBの通常プランが最適です。 完全無制限に利用できるhi-ho GoGo WiFiプランはなくなった? ハイホーは以前、通信制限がないhi-ho GoGo WiFiプランを提供していましたが、完全に制限がないことで回線が混雑し、2020年5月に通信障害が発生。 同じ時期に他社の無制限通信プランでも通信障害が発生したことから、完全無制限プランはどのポケット型WiFiサービスでも廃止となっています。 hi-ho Let's WiFiはデータ容量を月間最大210GB利用できるため、実際には通信制限を気にせず使えるおすすめのポケット型WiFiプランです。以上、hi-ho Let's WiFiの料金プランについて詳細に解説しました。モバイルルーター端末のスペック詳細や通信速度hi-ho Let's WiFiで契約できるモバイルルーター端末の通信速度やスペック詳細を確認しましょう。 hi-ho Let's WiFiのポケット型Wi-Fi 端末名 クラウドSIM型ルーター・NA01 端末イメージ 端末サイズ 約126×66×12.6(mm) 端末の重さ 約148g 最大通信速度 下り最大速度:150Mbps 上り最大速度:50Mbps 同時接続台数 Wi-Fi接続:最大10台 USB接続でも利用可能 バッテリー容量 3,500mAh 連続通信時間 約12時間 利用可能回線 ドコモ・ソフトバンク・au回線 hi-ho Let's WiFiの端末は「クラウドSIM型ルーター」で、ドコモ・ソフトバンク・auの3回線を使えます。 クラウドSIM型ルーターとは? クラウドSIM型ルーターとは、端末にSIMカードをセットする必要がなく、クラウド上にあるSIM情報を使ってインターネットに接続する端末のこと。 SIMカードが必要なモバイルルーターは1回線しか接続できない一方、クラウド上のドコモ・ソフトバンク・au回線に接続できるクラウドSIM型ルーターは、利用エリアにおいて最適な1回線を選択できます。 クラウドSIM型ルーターは全国エリアだけでなく海外でも繋がるため「WiFiに接続できない」という心配は要らないでしょう。hi-ho Let's WiFiは3回線利用できますが、最大通信素速度は下り150Mbpsと速くありません。ただし、1日7GB、1ヶ月で210GBを月額4,730円(税込)、1日4GB、1ヶ月で120GBを月額3,278円(税込)で使えるのはメリットです。他社よりも安く使えますし、日々の使用量に上限があることで、データの使い過ぎを防止できます。 2〜3分で簡単申し込み hi-ho Let's WiFiのキャンペーン特典はこちら 【実機レビュー】通信速度の評判は本当?実際にモバイルルーターを試してみた当サイトはhi-ho Let's WiFiのモバイルルーター・NA01端末を実際に利用して速度を計測しました。以下、hi-ho Let's WiFiの実機レビューをご覧ください。 最新機種「NA01」の速度実測値 時間帯 下り速度(Mbps) 上り速度(Mbps) Ping(ミリ秒) 12時台 12.9 2.4 32.6 15時台 34.1 2.6 29.4 18時台 9.2 4.4 20.6 22時台 7.2 4.4 19.6 東京23区内で計測 各時間帯で5回測定し、その平均値を出しています。実測値の全データは下記をご覧ください「NA01」実測値の全データ 12時台@オフィス 下り速度(Mbps) 上り速度(Mbps) Ping(ミリ秒) 12時17分 5.1 2.63 36 12時19分 9.57 2.28 40 12時19分 21.3 2.21 29 12時20分 11.6 2.32 28 12時20分 16.8 2.62 30 平均値 12.9 2.4 32.6 15時台@オフィス 下り速度(Mbps) 上り速度(Mbps) Ping(ミリ秒) 15時8分 20.6 3.8 33 15時8分 44 2.43 29 15時9分 41.4 2.05 29 15時10分 43.5 2.37 29 15時11分 21.2 2.48 27 平均値 34.1 2.6 29.4 18時台@自宅 下り速度(Mbps) 上り速度(Mbps) Ping(ミリ秒) 18時5分 8.55 3.57 22 18時6分 9.78 5.55 22 18時7分 6.18 5.22 19 18時8分 9.16 4.19 21 18時8分 12.1 3.63 19 平均値 9.2 4.4 20.6 22時台@自宅 下り速度(Mbps) 上り速度(Mbps) Ping(ミリ秒) 22時4分 8.73 4.31 20 22時5分 8.03 3.93 21 22時6分 7.4 4.07 20 22時7分 5.69 4.84 17 22時7分 6.14 4.88 20 平均値 7.2 4.4 19.6 日中にzoom会議をしたり、夜間にYouTube動画(画質720p)を観たりしましたが、再生が止まることなく快適に使えました。また、Amazonプライムの2時間の映画も、動画読み込みを待つことなく視聴できました。ただし、端末を1階に置いて、2階でインターネットを使おうとすると、通信が不安定になります。端末を使う際は近くに置いておく必要があります。 みんなのネット回線速度での評判 通信スピードの口コミを集計している「みんなのネット回線速度」というサイトをご存じでしょうか。 hi-ho Let's WiFiの契約ユーザーからは、30件弱の口コミが上がってきており、ユーザー実測値をもとにした平均速度が公開されています(2024年9月時点)。 <ソフトバンクエアー実測値> 平均Ping値: 35.0ms 平均ダウンロード速度: 22.21Mbps 平均アップロード速度: 13.11Mbps 口コミ数が他社と比較して少なめなので、参考程度にみていただければと思います。実際に、ほかのユーザーはhi-ho Let's WiFiを満足して使っているか、次章より確認していきます。契約ユーザーの口コミ・評判はどう?ここからは、hi-ho Let's WiFiを実際に契約したユーザーの口コミから、リアルな評判を解説していきます。「通信速度が遅い場合がある」との悪い口コミ・評判もまずは、気になる通信速度に関する口コミです。 利用者の口コミ・評判 hi-ho Let's Wi-Fiいや本当に遅いな!!?最近どうした?!??制限もかかってないのにデータダウンロードが物凄く遅い!これだとコンビニの無料WiFiの方が早いぞ???なにこれ??? hi-ho Let's WiFiには「速度が遅い」との悪い口コミ・評判があります。一方で「再起動したら速度が戻った」という口コミもあり、速度が遅いと感じた場合は再起動してクラウドSIMが最適な回線に接続できるか試すのおすすめです。当サイトではhi-ho Let's WiFiのモバイルルーター・NA01端末を契約して通信速度を計測しました。口コミだけでなく実測値も参考にしたい方は、こちらもご覧ください。最新端末「NA01」の実測値結果へWiMAXや楽天よりサービスエリアが広いというメリットも続いて、hi-ho Let's Wi-Fiではないのですが、ポケット型WiFiのサービスエリアに関する口コミ・評判をご覧ください。 利用者の口コミ・評判 楽天モバイルの回線エリア内ならRakuten WiFi Pocketを使えるんだけど、拡大予定エリアも含め、普通に外れている。WiMAXも厳しいし、光回線はエリア外。ド田舎のインターネット事情は厳しいです。 こちらの口コミは、キャリアの回線がなかなか入らない点を述べています。地方の田舎だと、このような地域が存在します。楽天モバイル・WiMAXは一部エリアで対応していない場合がありますし、楽天やWiMAXが使えないエリアでは、一定エリアあります。しかし、クラウドSIM型のhi-ho Let's WiFiなら、3大キャリア(ドコモ・ソフトバンク・au)を利用できるため、使えないエリアは非常に少ないです。WiMAXのエリア外にお住まいの方は、比較的エリアが広いhi-ho Let's WiFiを、ぜひ一度お試しください。(ネットがつながらない場合、8日以内なら無料キャンセルできます)「料金が大容量な上に安い」との良い口コミ・評判もhi-ho Let's WiFiは、大容量プランの料金が安いと良い口コミ・評判があります。 利用者の口コミ・評判 ポケットWiFi実質無制限のやつあるけど、月100Gが限界じゃねぇか。hi-ho Let's Wi-Fiの210Gのやつと値段あんま変わらないのに110Gも違う。hi-ho Let's Wi-Fiに決定だな。 hi-ho Let's WiFiは、1GBあたり約22円と格安料金でネットが使えます。「無制限のように使い放題なWiFiを安く利用したい」と考える方におすすめのポケット型WiFiです。大容量プランを安く使いたい方は、ぜひお早めにご検討ください。 2〜3分で簡単申し込み hi-ho Let's WiFiのキャンペーン特典はこちら hi-ho Let's WiFiのメリットとは?他社ポケット型WiFiと徹底比較50社以上のポケット型WiFi・モバイルWiFiサービスを徹底比較して分かった、hi-ho Let's WiFiのメリットは下記の通りです。 データ容量を200GB以上使えるポケット型WiFiを比較をするとhi-ho Let's WiFiは料金が1番安い 月額割引・事務手数料無料キャンペーン(先着1,000名まで) モバイルルーター端末の無料キャンペーン ソフトバンク・ドコモ・au回線対応のクラウドSIM型ルーターだから、エリアが広い 海外エリアでモバイルルーターを利用できる 1つずつ、確認しましょう。メリット①データ容量200GB以上使えるポケット型WiFiを比較するとhi-ho Let's WiFiの料金が安いhi-ho Let's WiFiのメリット1つ目は、データ容量200GB以上使えるプラン・端末を安めに契約できることです。他社の同等プランと比較すると、以下の通りです。 容量200GB以上使えるポケット型WiFiサービス料金比較 実質月額料金(※) データ容量 1GBあたりの料金 hi-ho Let's WiFi 通常プラン 4,730円 月間210GB 約22円/GB Chat WiFi 5,103円 月間200GB 約25円/GB FUJI WiFi 5,995円 月間200GB 約29円/GB 実質月額料金とは、月額料金・事務手数料など契約にかかる総額費用からキャンペーン金額を引いて、契約期間で割って算出した月額平均料金です。上記、比較表の通り、hi-ho Let's WiFiの通常プランは、ほかの月間200GBプランよりも安く使えます。そのため、大容量プランをリーズナブルに利用したい方におすすめです。 専門家コメント 【新聞社推薦】通信サービスコンサルタント 宮城 紘司 月額料金の割引があった「もっと鬼コスパキャンペーン」は、2024年3月に終了しています。タイミングによっては別の割引キャンペーン特典が実施されているので、事前に公式サイトでチェックしてください! メリット②月額割引・事務手数料無料キャンペーン(先着1,000名まで)hi-ho Let's WiFiのメリット2つ目はお得なキャンペーンです。hi-ho Let's WiFiのモバイルルーターを安く利用するにはキャンペーン適用が必要で、現在hi-ho Let's WiFiのキャンペーンは下記の通り。 月額料金割引キャンペーン 事務手数料3,300円が無料になるキャンペーン hi-ho Let's WiFiの月額料金は通常4,730円ですが、契約から12ヶ月間は月額1,452円割引されるキャンペーンで、月額3,278円で利用できます。さらに事務手数料無料キャンペーンを利用すると合計2万円以上料金がお得になります。上記キャンペーンは、2024年3月に終了しました。ただし、タイミングによって別のキャンペーン特典があるので、公式サイトを見ていきましょう。メリット③モバイルルーター端末の無料キャンペーンhi-ho Let's WiFiのメリット3つ目は、モバイルルーター端末が実質無料キャンペーンが適用される点です、端末代は550円(税込)の24回払いとなり、24ヶ月以上利用すると端末に関する費用は一切かかりません。ただし、24ヶ月以内に解約すると、残債分が請求される点に注意してください。メリット④ドコモ・au・ソフトバンク回線対応のクラウドSIM型ルーターだから、エリアが広いhi-ho Let's WiFiのメリット4つ目は、モバイルルーターの回線接続エリアが広いこと!クラウドSIM型ルーターNA01は、ドコモ・au・ソフトバンクの回線を利用できるため、全国広いエリアでWiFiにつながりやすくなります。人気のポケット型WiFi・WiMAXは山間部や屋内でWiFi接続しにくい場合があり、対応エリアが不安な方にはhi-ho Let's WiFiを検討しましょう。メリット⑤海外エリアでモバイルルーターを利用できるhi-ho Let's WiFiのメリット5つ目は、海外エリアでWiFi接続できるモバイルルーター端末ということ!海外用のルーターを別途契約する必要がないため、よく海外旅行をする方にもおすすめのWiFiサービスです。なお、通常のプラン料金とは、別に海外利用料金がかかります。 hi-ho Let's WiFiの海外利用料金 東南アジア (韓国/台湾/香港など) 1GBあたり970円 その他の国 1GBあたり1,670円 1日1GBまで利用可能 料金は海外でWiFiを使用した日のみ発生以上、他社ポケット型WiFiサービスと比較したhi-ho Let's WiFiのメリット・おすすめ理由を解説しました。大容量プランのhi-ho Let's WiFi、はデータ消費量が多い方でも満足できるサービスです。通信制限を気にせずモバイルルーターを利用したい方は検討しましょう。 2〜3分で簡単申し込み hi-ho Let's WiFiのキャンペーン特典はこちら 契約前に確認すべきデメリットや注意点を解説ここまでメリットを中心に解説してきましたが、hi-ho Let's WiFiにはデメリット・注意点もあります。知らずに契約して後悔しないよう確認しましょう。 hi-ho Let's WiFiの注意点 データ容量超過後の通信制限時間は丸一日 hi-ho Let’s WiFiは24ヶ月の契約期間縛り・解約料金に注意 hi-ho Let’s WiFiはプラン変更できない hi-ho Let’s WiFiの注意点を1つずつ解説します。データ容量超過後の通信制限時間は丸一日通常プランは1日7GB(ライトプランは4GB)とデータ容量が決まっていますが、使用量を超えると次の日に丸一日通信制限がかかります。例えば、9月23日に1日のデータ容量が超えてしまうと、翌日9月24日は丸一日、通信速度が最大128kbpsまで低下します。データ容量を使い切った瞬間からではなく、翌日の午前0時から24時間、ずっと通信制限がかかる点に注意してください。また、月間100GBなど月単位で制限があるWiFiなら、1日だけデータ使用量が多くてもすぐに制限がかかりません。hi-ho Let's WiFiのデータ容量は、1日単位で設定されていて、翌日に丸一日の制限を受ける点はデメリットです。 専門家コメント 【新聞社推薦】通信サービスコンサルタント 宮城 紘司 ポケット型WiFiとして有名なWiMAXの場合、データを実質無制限で使えます。比較すると、hi-ho Let's WiFiの制限時間が長いことがわかります。 データ残量はカンタンに確認できる? 最新端末「NA01」は、いつでもリアルタイムでデータ使用量を見れます。端末の電源を入れたらトップ画面にデータ使用量が表示されるので操作は不要なのも嬉しいポイント。 利用可能データ容量を超過して通信制限にならないよう、簡単にコントロールできるおすすめ端末です。hi-ho Let's WiFiは24ヶ月の契約期間縛り・解約料金に注意hi-ho Let's WiFiには、24ヶ月の契約期間縛りがあります。hi-ho Let's WiFiの解約料金は下記のとおりです。 hi-ho Let's WiFiの解約料金 通常プラン ライトプラン 1ヶ月〜23ヶ月目 通常プラン:4,300円ライトプラン:3,480円 24ヶ月〜26ヶ月目 無料 27ヶ月〜47ヶ月目 通常プラン:4,300円ライトプラン:3,480円 48ヶ月〜50ヶ月目 無料 以降、2年ごとに発生 税込表示hi-ho Let's WiFiは大容量プランとしておすすめできますが、2年の自動更新がある点がデメリットです。2年ごとの解約月を逃してしまうと、違約金がかかってしまいます。24ヶ月以上利用する見通しがある方に、向いています。hi-ho Let's WiFiはプラン変更できないhi-ho Let's WiFiの最後の注意点は、プラン変更ができないことです。「毎日7GBも使わないから、ライトプランに変更したい」、逆に「ライトプランの容量だと足りない」という場合には、一度プランを解約しなければなりません。プランを乗り換えたい場合、解約料金がかからない契約更新タイミングで乗り換えるのがおすすめですが、待てない方もいるでしょう。プラン選びをミスしない対策を3つご紹介しますのでご参照ください。対策①:毎月のデータ使用量を確認するほとんどのスマホキャリアでは、毎月のデータ使用量マイページなどで調べられます。毎月どれほどギガを消費しているのかを確認すると、最適なプランを選べるでしょう。対策②:データ容量の目安を参考にする本記事で解説した「4GB・7GBでできることの目安」を参考にデータ容量プランを選ぶのもおすすめです。対策③:8日以内なら違約金なしでキャンセルも可能hi-ho Let's WiFiには、初期契約解除制度(いわゆるクーリングオフ)があります。契約から8日以内なら、違約金なしでキャンセルできる制度です。プラン選びで迷っているなら、一度どちらかのプランを契約して、実際にどれくらいデータ容量を使っているか試してみるのもおすすめです。もし契約したプランで容量が足りない場合も無料キャンセルできるので安心です。以上、hi-ho Let's WiFiのデメリット・注意点を解説しました。下記の点にさえ注意すれば、hi-ho Let's WiFiは快適に使えるサービスです。 hi-ho Let's WiFiの注意点 データ容量超過後の通信制限は、丸一日かかる 契約期間・解約料金に注意 プラン変更できない 実際多くのユーザーから良い口コミが投稿されています。評判まとめ:hi-ho Let's WiFiはこんな方におすすめ今回は、データ容量210GB以上の大容量プランが評判のhi-ho Let's WiFiについて解説しました。改めてhi-ho Let's WiFiのメリット・デメリットをまとめます。 hi-ho Let's WiFiのよい評判 200GB以上使えるサービスの中で、料金が安い 端末代が実質無料で25ヶ月目以降解約したら請求されない ドコモ・au・ソフトバンク回線対応だからエリアが広い 海外でもそのまま利用できる hi-ho Let's WiFiの悪い評判 データ容量超過後の通信制限は、丸一日かかる 契約後はプラン変更できない 通常プランは12ヶ月以内に解約した場合の違約金が高め 無制限のように使い放題の端末が欲しい方には、hi-ho Let's WiFiが最もおすすめ!「通常プラン」は、毎日7GBも利用できるので通信制限の心配はいりません。hi-ho Let's WiFiを契約したい方は、以下より公式サイトにて詳細をご確認ください。 2〜3分で簡単申し込み hi-ho Let's WiFiのキャンペーン特典はこちら ハイホー以外のモバイルルーターも比較しておすすめ端末を選びたい方は、「モバイルルーターの比較・おすすめ」解説記事もご覧ください。hi-ho Let's WiFiのまとめまで戻る ※ポケットWiFi(ポケットワイファイ)はソフトバンクの登録商標です。そのため当サイトはソフトバンクのポケットWiFiを含むモバイルWiFiを総称して「ポケット型WiFi」と呼びます。 -
ギガセットWi-Fiはおすすめ?評判・口コミからわかる注意点も解説
ギガセットWi-Fiは、最初に端末代金とデータ容量分の料金を支払うことで、データ容量がなくなるまで使えるプリペイド式のポケット型WiFiです。一般的なポケット型WiFi・モバイルWi-Fiは契約を結び、月額料金を支払うことで、決められたデータ容量が使えます。一方、ギガセットWi-Fiが持つ特徴は以下のとおり。 契約不要で、一括で料金を支払うポケット型WiFi 月額料金の支払いや最低利用期間の縛りがない プリペイド式のポケット型WiFiなので、一般的な月額制のサービスと少し異なるギガセットWi-Fiですが、他ポケット型WiFiと比較してお得なのか、通信速度は問題ないのか気になりますよね。当記事ではギガセットWi-Fiの料金や通信速度以外に、口コミや評判も調査したうえ、公式サイトではわからない実態に迫ります。ギガセットWi-Fiを検討している方、お得なポケット型WiFiを契約したい方は最後までぜひご覧ください。ギガセットWi-Fiの料金プランと端末について解説ギガセットWi-Fiは、端末とデータ容量を一括で支払うプリペイド式のポケット型WiFiなので月額料金は発生しません。まずはギガセットWi-Fiの料金プランや端末について解説します。料金プランは?ギガセットWi-Fiなら10〜100GBまで4種類から選択可能契約不要・最低利用期間のないギガセットWi-Fiの料金プランは以下のとおり。ギガセットWi-Fiで選べるプランは10GBから100GBまでの4つで、自分に合ったプランを選択できます。また、ギガセットWi-Fiの料金は月額制ではなく、端末代金とデータ容量を一気に支払うプラン。10GBのプランでも2万円以上となるため、高額のように見えますが端末代金が含まれているので割高ではありません。また、ギガセットWi-FiではGBを消費しきっても安心。自分の10GB〜100GBまで必要なデータ容量に合わせてチャージできる「おかわりギガ」も提供しています。契約がなく、審査がないため、支払い方法はクレジットカードだけでなく口座振替、コンビニ払いなど豊富であることも特徴です。そんなギガセットWi-Fiですが、どんな端末を使うのかが気になりますよね。次の章でギガセットWi-Fiで使うルーター端末に関して見ていきましょう。利用端末「MR1」はキャリア(ドコモ、au、SoftBank)の回線に接続できるモバイルルーターギガセットWi-Fiで使える端末「MR1」のスペックは以下のとおり。 ギガセットWi-Fiの取扱端末 端末名 MR1 本体 下り最大通信速度 150Mbps 上り最大通信速度 50Mbps 通信回線 ドコモ・au・ソフトバンク・楽天モバイル バッテリー容量 3400mAh 連続使用可能時間 13時間 製造元 MAYA SYSTEM 同時接続台数 10台 寸法(㎜) 126.1×68×12.1 質量 133g ギガセットWi-Fiで使える端末「MR1」はクラウドSIM技術を採用しています。クラウドSIMのポケット型WiFiは、接続時にドコモ・au・SoftBank・楽天の回線の中から一番接続状態のよい回線へ自動的に接続する仕組みなので、対応エリアが広く、通信の安定性が高いことが特徴です。また、クラウドSIM採用のポケット型WiFiは国内以外に海外136カ国で使えることが特徴です。通信速度は、下り150Mbps/上り50MbpsとクラウドSIMを採用する他社ポケット型WiFiと同じ。連続使用時間は13時間と長いため、バッテリー持ちは長時間の外出でも安心です。また、ギガセットWi-Fiの端末はレンタルではなく購入なので、データ容量を使い終わったあとは、ギガを追加するほか、他社のSIMカードを使うのがおすすめです。以上が、ギガセットWi-Fiの料金プランと利用端末でした。次に、他社ポケット型WiFiと比較してわかる、ギガセットWi-Fiのメリットについて見ていきます。月額料金が不要!ギガセットWi-Fiの6つのメリットは?ギガセットWi-Fiのメリットは以下の6つです。 ギガセットWi-Fiのメリット 契約手続きがなく、月額料金の支払いや解約の手続きが不要 ギガセットWi-Fiは購入時に身分証明書の提出がいらない 三大キャリア回線を必要なデータ容量に合わせて無駄なく購入できる おかわりギガでデータ不足時に必要な分だけチャージ可能 ギガセットWi-Fiは海外45カ国で利用できる 支払い方法がクレジットカード以外も豊富 1つずつ詳細を見ていきましょう。契約手続きがなく、月額料金の支払いや解約の手続きが不要ギガセットWi-Fiのメリット1つ目は、契約手続きがなく、月額料金の支払いや解約手続きが不要であること。一般的なポケット型WiFiは、契約手続きを行い、月額料金を毎月支払う仕組みです。また、最低利用期間の縛りがある場合、一定期間使わずに解約すると違約金が発生します。一方、ギガセットWi-Fiは端末代金とデータ容量を支払えば、他のポケット型WiFiのようにインターネットを利用可能!解約手続きは不要なので、最低利用期間の縛りもありません。自分の好きな期間、好きなデータ容量に合わせて使えることがメリットです。ギガセットWi-Fiは購入時に身分証明書の提出がいらないギガセットWi-Fi2つ目のメリットは、購入時に身分証明書が不要である点。一般的なポケット型WiFiを申し込む際、クレジットカード支払いであれば身分証明書の提出が不要です。ただ、口座振替の場合には身分証明書の提出のうえ、審査を受ける必要があります。一方、ギガセットWi-Fiは身分証明書を提出することなく、ネット上で商品を買うのと同じ感覚でポケット型WiFiを購入可能です!未成年の方や、口座振替で支払いたいものの必要な身分証明書が手元にない方におすすめと言えるでしょう。三大キャリア回線を必要なデータ容量に合わせて無駄なく購入できるギガセットWi-Fi3つ目のメリットは、三大キャリアの回線を必要なデータ容量を使えて、無駄なく使えることです。 ギガセットWi-Fiの端末はクラウドSIMの技術が搭載されており、キャリアの回線を使えます。また、ギガセットWi-Fiのプランは、10GB〜100GBまで4種類提供されているため、自分に合ったデータ容量を選択可能。無駄なく、データ容量を購入できます。三大キャリアの回線が自分の必要な分だけ無駄なく使えることは、ギガセットWi-Fiのメリットと言えるでしょう。それぞれのデータ容量でできることは、下記をご確認ください。 10GB 30GB 50GB 100GB データ容量10GBでできること 1ヶ月あたり 1日あたり LINEの音声通話 約555時間 約18.5時間 YouTube高画質動画(720p)視聴 約15時間 約0.5時間 ZOOMでのビデオ通話 約15時間 約0.5時間 データ容量30GBでできること 1ヶ月あたり 1日あたり LINEの音声通話 約1,665時間 約55.5時間 YouTube高画質動画(720p)視聴 約45時間 約1.5時間 ZOOMでのビデオ通話 約45時間 約1.5時間 データ容量50GBでできること 1ヶ月あたり 1日あたり LINEの音声通話 約2,775時間 約90時間 YouTube高画質動画(720p)視聴 約75時間 約2.5時間 ZOOMでのビデオ通話 約75時間 約2.5時間 データ容量100GBでできること 1ヶ月あたり 1日あたり LINEの音声通話 約5,550時間 約185時間 YouTube高画質動画(720p)視聴 約150時間 約5時間 ZOOMでのビデオ通話 約150時間 約5時間 おかわりギガでデータ不足時に必要な分だけチャージ可能ギガセットWi-Fi4つ目のメリットは、データ容量(GB)が不足した際でも追加可能な点です。 ギガセットWi-Fiは、購入時に端末代金と一緒にデータ容量の料金を支払うことで、インターネットを使えるようになります。10GB〜100GBまで自分に合わせたデータ容量を選べるとはいえ、予想以上にGBを消費して、足りなくなることもあるでしょう。ギガセットWi-Fiであれば、10〜100GBまで足りない容量に追加で購入可能です!料金は以下のとおり。 データ容量 値段 10GB 1,980円 30GB 3,980円 50GB 4,980円 100GB 6,480円 このチャージ料金が相場と比較して高額なのか気になりますよね。同じくクラウドSIMの仕組みを採用する、ゼウスWiFiのチャージ代金は10GB1,980円のため、相場と比較しても高額ではないことがわかりました。ギガセットWi-Fiは海外45カ国で利用できるギガセットWi-Fi5つ目のメリットは、海外45カ国でも利用できる点です。ギガセットWi-Fiの端末はクラウドSIM技術を採用しています。クラウドSIMは、物理的なSIMカードが不要でクラウド上にあるSIMと接続してインターネットを利用する仕組み。そのため、日本国内以外に海外でも利用できます。ギガセットWi-Fiが使える国の数は45カ国。海外旅行・出張に行かれる方で、端末そのままで使いたい方におすすめのポケット型WiFiです。支払い方法がクレジットカード以外も豊富ギガセットWi-Fi6つ目のメリットは、支払い方法がクレジットカード以外にも豊富である点です。ギガセットWi-Fiで選べる支払い方法は以下のとおり。 クレジットカード決済 コンビニ払い 銀行振込 Paidy(あと払い) ApplePay(iOSのみ) GooglePay PayPal決済 ペイジー決済 PayPay atone 翌月払い(コンビニ/口座振替) 多くのポケット型WiFiの支払い方法はクレジットカードのみに限定されます。atone翌月払いができるポケット型WiFiが増えてきているものの、ギガセットWi-Fiほど支払い方法が豊富なポケット型WiFiはありません。契約不要で審査不要だからこそのギガセットWi-Fiならではのメリットですね。以上6点が、他社ポケット型WiFiと比較してわかったギガセットWi-Fiのメリットです。改めてメリット6点をまとめますね。 ギガセットWi-Fiのメリット 契約手続きがなく、月額料金の支払いや解約の手続きが不要 ギガセットWi-Fiは購入時に身分証明書の提出がいらない 三大キャリア回線を必要なデータ容量に合わせて無駄なく購入できる おかわりギガでデータ不足時に必要な分だけチャージ可能 ギガセットWi-Fiは海外45カ国で利用できる 支払い方法がクレジットカード以外も豊富 契約不要で契約期間の縛りもなく、支払い方法が豊富なギガセットWi-Fi。魅力的に感じる方も多いでしょう。ただ、ギガセットWi-Fiには契約前に知るべき注意点・デメリットがあります。知らずに契約してしまうと後悔する可能性もあるので、必ずチェックしましょう。要チェック!契約前に知るべき注意点・デメリットギガセットWi-Fiの注意点、デメリットは以下の2点です。 ギガセットWi-Fiのデメリット モバイル端末がレンタルではないので購入代金がかかる 大容量使う際にはギガセットWi-Fiは他社と比較して割高 1つずつ詳細を見ていきましょう。モバイル端末がレンタルではないので購入代金がかかるギガセットWi-Fi1つ目の注意点は、端末の購入代金がかかってしまうこと。ギガセットWi-Fiを利用するとなると、端末を購入しなければなりません。端末代金を含めると、最低2万円の初期費用が発生します。クラウドSIMを採用する他社ポケット型WiFiの多くは、端末レンタル。レンタル料金が無料のサービスがほとんどです。端末が返却不要な点はメリットですが、ギガセットWi-Fiを契約すると端末代金がかかり、他のポケット型WiFiと比較して初期費用が高額になるので注意しましょう。長期間、大容量使う際にはギガセットWi-Fiは他社と比較して割高ギガセットWi-Fi2つ目の注意点は、大容量を使う際には割高になってしまう点です。ギガセットWi-Fiで100GB使うとなると、初期費用として23,184円が発生します。この金額が高額なのか確認すべく、データ無制限で使えるWiMAXと値段を比較してみました。 ギガセットWi-FiとWiMAXとの比較 ギガセットWi-Fi(毎月100GBチャージ) カシモWiMAX(毎月無制限) 初期費用 23,184円 3,300円 2年間使った場合の総額 172,224円 円 WiMAXプロバイダで最安級のカシモWiMAXにて算出上記表のとおり、長期で無制限・大容量のポケット型WiFiを使いたい方にとっては割高です。ギガセットWi-Fiがおすすめな方は以下に該当する方であることがわかりました。 ギガセットWi-Fiがおすすめな方 短期利用 購入したGB数を小容量使いたい方 長期間、無制限・大容量のポケット型WiFiを使いたい方は、10社以上比較してわかったおすすめのポケット型WiFiを厳選した記事をご覧ください!無制限のポケット型WiFiランキングをチェックする以上がギガセットWi-Fiのデメリット・注意点でした。再度おさらいしましょう。 ギガセットWi-Fiのデメリット モバイル端末がレンタルではないので購入代金がかかる 大容量使う際にはギガセットWi-Fiは他社と比較して割高 自分にギガセットWi-Fiが合うかどうかの判断ができたのではないでしょうか。ここからはさらにギガセットWi-Fiの使い心地に迫るべく、評判や口コミを調査のうえ、紹介します。良い口コミのみならず、悪い口コミも取り上げるのでぜひご覧ください。通信速度は問題なし?ギガセットWi-Fiの評判・口コミについて解説本章では、悪い評判と良い評判に分けてご紹介します。まずは悪い評判・口コミから見ていきましょう。速度は遅いのか口コミを徹底調査!悪い評判を紹介ギガセットWi-Fiに関して、悪い評判・口コミは以下の2つが見受けられました。 利用者の口コミ・評判 地域によって違うのだとは思いますが、私が使いたかった地域では回線が弱すぎて使い物にならなかったです。(別のポケットWi-Fiではストレスない回線速度でした)低速になっている、電波が2つしか立っていない4Gのスマホの方がまだまともに動くレベルでした。急遽入りようになったので購入したのですが、とても残念です…。 利用者の口コミ・評判 この先大丈夫なのだろうか?とても心配になります。使いはじめて2か月になりました。朝7時に電源入れて、帰宅夜7時まで十分に使え、バッテリー残量30%位です。動画の視聴がほとんど無く、フリーWi-Fiも使ったりしましたので、使用した容量は10ギガ未満です。100ギガを購入しましたけど、次回50ギガで十分かと。たまに接続が切れるのが気になります。 キャリアの回線が使えるとはいえども、ポケット型WiFiは利用環境と場所によって、回線の接続状況が変わります。自分の利用予定エリアが対応エリア内か必ず確認のうえ、購入するようにしましょう。また、利用データ容量が自分に合っていない口コミも見受けられました。100GBで使えるインターネット容量を確認のうえ、自分に合った容量を選ぶようにしましょう。ギガセットWi-Fiの場合、月が変わると利用データ容量がリセットされないので、購入月で使えないデータ容量が無駄になりません。次に良い口コミ・評判について見ていきましょう。人気の理由は価格?良い評判・口コミを紹介圧倒的に良い口コミ・評判のほうが多く、以下のような声が見受けられました。 利用者の口コミ・評判 買い切り型のWi-Fiルータ、ギガセット便利!#ギガセット 利用者の口コミ・評判 契約不要!返却不要の売り切りWi-Fi「#ギガセット」購入しました♪初めは本体購入が必要になりますが!その後は100G〜10Gで選択しておかわりできます。某社は月2970円で20G こちらは年間100Gで6480円!そう!年間なんです月に使い切らなくても翌月に持ち越せるのです!!つづく #10ギガプレゼント 利用者の口コミ・評判 噂のギガセットwi-fiも買い切り端末&100GBが26%オフか。 追加した通信容量には1年の使用期限はあるものの100GB追加で6480円だし年間100GB使い切れるならかなりコスパ良いな。 普段 3〜6GB使うかどうかだから今のままだと確実に余るけどPS5リモプ用端末が発売されたらアリ。 ギガセットWi-Fiの特徴でもある、契約・解約不要な点やデータ容量が次の月に持ち越せる点を評価する声が見受けられました。ギガセットWi-Fiで購入したデータ容量は、次の月に繰り越されます。長期間かけて購入したGBを使いたい方におすすめですね。また、ギガセットWi-Fiは現在最大20%OFFセールを行なっているので、お得にギガセットWi-Fiを契約したい方は今がチャンスです!【結論】ギガセットWi-Fiを契約すべき人の特徴ギガセットWi-Fiのメリットやデメリット、注意点を最後におさらいしたうえで、契約すべき人の特徴について解説します。 ギガセットWi-Fiのメリット 契約手続きがなく、月額料金の支払いや解約の手続きが不要 ギガセットWi-Fiは購入時に身分証明書の提出がいらない 三大キャリア回線を必要なデータ容量に合わせて無駄なく購入できる おかわりギガでデータ不足時に必要な分だけチャージ可能 ギガセットWi-Fiは海外45カ国で利用できる 支払い方法がクレジットカード以外も豊富 ギガセットWi-Fiのデメリット モバイル端末がレンタルではないので購入代金がかかる 大容量使う際にはギガセットWi-Fiは他社と比較して割高 メリットとデメリットから見る、ギガセットWi-Fiがおすすめな人の特徴 利用終了後にもルーター端末を使いたい人 ギガセットWi-Fiは端末がレンタルではなく購入なので、データを使い切った後でも好きな会社のSIMカードを入れて使えます。 未成年の方 契約が不要で、審査や個人情報の入力も不要なので、未成年の方の利用にもおすすめです。 口座振替などクレジットカード以外の支払い方法を希望する人 ギガセットWi-Fiは支払い方法が多数あります。 上記の特徴に当てはまる方は、ギガセットWi-Fiの契約がおすすめです。契約がなく、端末買い切り式のポケット型WiFi「ギガセットWi-Fi」の詳細をチェックしたい方は以下よりご覧ください! 最大20%OFFキャンペーン中! ギガセットWi-Fiのキャンペーン詳細はこちらから やはり、長期間、大容量・無制限で使いたい方やなるべく端末代金を安く済ませるためにレンタルが良い方もなかにはいるでしょう。そんな方には20社以上のポケット型WiFiを比較のうえ、おすすめを厳選した記事が以下より飛べます。当サイト限定で最大円キャッシュバックキャンペーンを実施中のサービスもご紹介しているので、お得にポケット型WiFiを契約したい方は必見です! 最大円キャッシュバック! おすすめのポケット型WiFiランキングはこちらから よくある質問最後にギガセットWi-Fiに関してよくある質問に関して回答します。回答する質問は以下のとおり。 そもそもギガセットWi-Fiはどんなポケット型WiFi? 料金プランや価格はどんな仕組み? 割引クーポンはある? 楽天モバイルの回線をギガセットWi-Fiは使える? ギガセットWiFiの開通までの期間は? 端末の使い方は簡単? 1つずつ詳細を解説しますね。そもそもギガセットWi-Fiはどんなポケット型WiFi?ギガセットWi-Fiの以下の特徴を持つポケット型WiFiです。 契約不要なので最低利用期間の縛りがなく、月額料金が発生しない 端末買い切り式のポケット型WiFi クレジットカード以外にも口座振替など支払い方法が豊富 クラウドSIM技術搭載の端末で三大キャリアの回線が利用可能で、海外でも使える 上記特徴を踏まえると、以下のような方におすすめのポケット型WiFiです。 ギガセットWi-Fiがおすすめな人の特徴 利用終了後にもルーター端末を使いたい人 ギガセットWi-Fiは端末がレンタルではなく購入なので、データを使い切った後でも好きな会社のSIMカードを入れて使えます。 未成年の方 契約が不要で、審査や個人情報の入力も不要なので、未成年の方の利用にもおすすめです。 口座振替などクレジットカード以外の支払い方法を希望する人 ギガセットWi-Fiは支払い方法が多数あります。 料金プランや価格はどんな仕組み?ギガセットWi-Fiは、購入時に端末代金と希望のデータ容量分の料金を支払うことでインターネットを使えるようになります。料金プランは以下のとおり。 データ容量 値段 10GB 18,980円 30GB 20,980円 50GB 21,980円 100GB 23,184円 また、データ容量が足りなくなった場合でも、自分に不要な容量に応じて追加が可能です! データ容量 値段 10GB 1,980円 30GB 3,980円 50GB 4,980円 100GB 6,480円 ギガセットWi-Fiは月額制ではありません。そのため、購入月にデータ容量を使いきれなくても次の月に繰り越しされます。割引クーポンはある?ギガセットWi-Fiには割引クーポンはありません。ただ、現在、最大20%OFFキャンペーンを行なっており、終了時期は未定です。お得にギガセットWi-Fiを購入するなら今がチャンスです!楽天モバイルの回線をギガセットWi-Fiは使える? 楽天モバイルの回線は、ギガセットWi-Fiにて利用可能です。ギガセットWi-Fiで利用する端末「MR1」は、クラウドSIM技術が搭載されています。クラウドSIMは、接続時に一番接続状態のよい回線に繋がる仕組みのため、いつ楽天回線と接続されるかはわかりません。ただ、キャリア(au/ドコモ/Softbank/楽天)の回線を使えるため、対応エリアが広く、安定性が高いことで評判がよいです。ギガセットWiFiの開通までの期間は?ギガセットWiFiの開通までの期間は、端末受け取り次第すぐです。最短で申し込み当日の発送なので、最短で申し込みの翌日から利用開始できます!端末の使い方は簡単?ギガセットWi-Fiで利用する端末「MR1」 の使い方は簡単です。端末の電源を入れて数分でインターネットが使えるようになります。残りのギガ数も画面に表示されるため、使い勝手がよい端末と評判です。最後までお読みいただきましてありがとうございました。まとめをもう一度読みたい方は以下のボタンよりお戻りください。まとめに戻る -
限界突破WiFiは遅い・つながらない?口コミや評判からおすすめできる方を紹介
限界突破WiFiは、格安携帯店舗数NO.1のエックスモバイル(株)が提供するポケット型WiFiです。数十種類あるWiFiサービスの中で限界突破WiFiはおすすめでしょうか。本記事は、限界突破WiFiの基本情報や口コミ・評判をまとめた上で、メリットや注意点などを解説します。限界突破WiFiがどういう方に向いているか?についてお伝えするので、ぜひ最後まで読んでお役立てください。限界突破WiFiのプラン・端末についてまず、限界突破WiFiはどのようなポケット型WiFiなのか、料金プラン・データ容量など基本情報をご覧ください。 限界突破WiFiの料金プラン データ容量 10GB/日5GB超過後は速度制限※1 月額料金 3,850円 初期手数料 無料 端末代 無料 キャンペーン ー 契約期間 24ヶ月(以降、1年自動更新) 解約料金 0円 契約できる端末 クラウドSIM型WiFi「MR1」 通信速度 下り最大速度:150Mbps上り最大速度:50Mbps 利用可能回線 ドコモ・au・ソフトバンク回線 対応エリア 全国 海外利用 海外107ヶ国以上で利用可能 支払い方法 クレジットカード口座振替 運営会社 エックスモバイル株式会社 1日5GBを超過した場合、下り速度4Mbps、上り速度1Mbpsまで速度制限がかかります。容量10GBを超過後は上り・下り速度128Kbpsです。 料金は税込 口座振替の場合は初期費用550円、毎月口座振替手数料330円が発生限界突破WiFiが販売するのは、月額3,850円(税込)のワンプランで、途中で料金が変動することはありません。1日のデータ使用量が5GBを超えると段階的に最大通信速度が落ちていきます。10GBを超えると下り128kbpsまで速度が低下し、翌日になると通信速度が元に戻ります。運営会社は、エックスモバイル(株)です。2010年設立後、ポケット型WiFiやスマホ販売などに特化し、全国100店舗以上があります。実機を確認しながら、スタッフに直接相談しながら申し込みするか決められます。モバイルルーター端末のスペック情報限界突破WiFiで契約可能なモバイルルーター端末について、通信速度やスペック情報を確認ください。 限界突破WiFiのモバイルルーター端末 端末名 MR1 端末イメージ 製造メーカー (株)MAYA SYSTEM 端末サイズ 152×74×8mm 端末の重さ 162g ディスプレイ 5.7インチ 通信速度 下り最大速度:150Mbps上り最大速度:50Mbps 同時接続台数 Wi-Fi接続:記載なしUSB接続でのインターネット利用も可能 バッテリー容量 3,400mAh 連続使用可能時間 約15時間 利用可能回線 ドコモ,au,ソフトバンク回線 端末代(税込) 19,800円一括払いの場合は16,500円 限界突破WiFiが提供する端末は、株式会社MAYA SYSTEMが製造するMR1の一択です。この端末の最大通信速度は下り150Mbpsとなっており、WiMAXサービスと比較すると若干速度が劣る傾向にあります。また、ドコモ・au・ソフトバンク回線対応のクラウドSIM型ルーターです。 クラウドSIM型ルーターとは? クラウドSIM型ルーターとは、SIMカードを必要とせず、クラウドSIM上の回線情報を基にインターネットに接続する仕組みのルーター。ドコモ・au・ソフトバンクの回線からエリアに応じて最適な回線に接続します。 クラウドSIM型ルーターは全国エリアに対応するキャリア回線を利用できるため、山間部エリアでも比較的つながりやすいと評価されています。過去には大規模な通信障害が発生し、一部で否定的な評価も見られました。しかし、現在では一定の通信制限を設けることで通信速度の安定性が向上しています。 次の章は、実際に限界突破WiFiを使用しているユーザーの声を見ていきましょう。限界突破WiFiのリアルな口コミや評判は?ここからは限界突破WiFiを実際に利用している方の口コミや評判に焦点を当てて解説します。限界突破WiFiは料金プランだけ見ると格安で1日5GBも利用できるのでおすすめに思われる方も多いかと思います。しかしながら、料金プランと同じく重要なのは、実際に利用した際の通信速度や安定性です。契約後に速度に満足できなかったなど後悔しないように注意しましょう。実際に限界突破WiFiを契約しているユーザーの口コミを確認します。まずは速度に関する評判・口コミを確認しましょう。通信速度が遅いとの口コミ多数まずは皆様が最も知りたいであろう速度に関する口コミ評判です。 利用者の口コミ・評判 ストレスしかない #限界突破WiFiここまでイラつくとは思ってなかった。 利用者の口コミ・評判 地域にもよりますね。仕事場で、都市部だと10M〜15Mぐらいでした。(大阪や兵庫県)自宅でも、大体20〜40M出ていても、18時ぐらいから21時過ぎるまでは、10〜20Mぐらいですね。恐らく、キャリア側で帯域制御していると思います。駅等でしたら、数Mぐらいしか出ませんから。人が多いのでしょうね。 利用者の口コミ・評判 限界突破WiFi解約してギガゴリWiFiに変えたらめっちゃ快適 #限界突破WiFi #ギガゴリWiFi 利用者の口コミ・評判 限界突破wifiに騙されると数十mbのダウンロードで30分〜よ3Gだってもっとマシだったわ 通信速度が遅いといった心配になる口コミが多数みられましたので注意する必要があります。ポケット型WiFi契約前には必ず口コミや評判の確認をおすすめします。もしも速度が遅い・繋がらないなどお困りの場合は、モバイルルーター端末を再起動しましょう。端末がアップデートする場合は、再起動するタイミングでアップデートが完了します。口コミ以外にも速度の情報が欲しいという方に、みんなのネット回線速度というサービスがおすすめです。みんなのネット回線速度で調査評判だけを見て判断するのはなかなか難しいと思います。そこで、さまざまなポケット型WiFiの速度を比較できる「みんなのネット回線速度」を確認します。 みんなのネット回線速度とは? 実際にWiFiを利用している方が、速度を投稿するサービスです。時間帯やWiFiの種類ごとの速度がまとめられています。それでは実際にみんなのネット回線速度に投稿されていた速度を確認します。 時間帯 下り速度 上り速度 朝 4.11Mbps 11.04Mbps 昼 9.6Mbps 6.85Mbps 夕方 17.14Mbps 3.84Mbps 夜 52.7Mbps 39.23Mbps 深夜 25.09Mbps 8.18Mbps 引用:みんなのネット回線速度上記の通り、直近3ヵ月のデータだと朝・昼以外は安定して利用できている印象です。以下の図のように、下り10Mbps程度出ていれば、検索や動画視聴など可能な速度です。しかし、ポケット型WiFiの速度は場所や時間帯によって大きく異るため、一概に遅いとは言えない場合があります。1日5GB(=月150GB)までは速度が落ちることなく利用できるため、下り10Mbpsあれば、事足りる方にはおすすめです。WiFiの通信速度を重視しない方は、限界突破WiFiを検討しましょう。限界突破WiFiの公式サイト速度とは別に気になった口コミがありましたので確認しましょう。主にソフトバンク回線につながるとの口コミ接続される回線の多くがソフトバンク回線という口コミ・評判が多くありました。 利用者の口コミ・評判 #限界突破WiFi 、ここ数日はSoftbank回線だったが、今日はau回線を掴んでいる。 回線が空いているのか、速いなぁ。 利用者の口コミ・評判 限界突破wifi 自宅にて計測。たまにau回線になるが、ソフトバンク回線は早くて満足。 来月のアップデートに期待しています。 限界突破WiFiは3キャリア回線が利用できるとお伝えしましたが、実情はソフトバンク回線ばかり接続することが多いそうです。あくまでこれは、限界突破WiFiには限らず他社のクラウドSIM型ルーターにも言えることです。 ドコモ・au回線が利用できると期待して契約しても、エリアによってはソフトバンクしかつながらない可能性があるので注意しましょう。クラウドSIM型の機種を契約する予定の方は、念のためソフトバンク回線の対応エリアが自身の利用エリアと被っているのか確認しましょう。以上、限界突破WiFiの口コミ・評判に関するまとめになります。ここまでの解説を踏まえて、限界突破WiFiのメリットやデメリットを確認していきましょう。他社と比較した、限界突破WiFiのメリット他社ポケット型WiFiと比較した限界突破WiFiのメリットは以下の5つです。 通信制限がゆるいから大容量使える 3大キャリア回線に対応しているから、全国エリアでつながる 海外でも端末そのままで利用可能 端末に地図アプリ・翻訳アプリ機能が搭載されている 店舗でも契約できる 限界突破WiFiのメリットを1ずつ確認しましょう。通信制限がゆるいから大容量使える!限界突破WiFiのプランは、1日5GBまで(月間150GB以上)は高速データ利用が可能な、大容量通信が利用できるため、多くの方にとって十分です。データ容量150GBで利用できるサービスは下記の通り。 Youtube(標準画質):300時間 Amazonプライム(高画質):約80時間 また、1日5GBの上限を超えた場合に4Mbpsの通信制限にかかりますが、下記の通りYoutubeで動画視聴が可能な通信速度です。 画質 必要な速度 4K 20Mbps 1,080p 5Mbps 720p 2.5Mbps 480p 1.1Mbps 限界突破WiFiは、大容量プランを安い料金で利用したい方におすすめです。参考に他社ポケット型WiFiのデータ容量とも比較しましょう。 ポケット型WiFiの種類 ゼウスWiFi THEWiFi Mugen WiFi hi-ho Let's WiFi Chat WiFi 通信量 月100GB 月100GB 月100GB 月120GB 月200GB 限界突破WiFiの1日5GB(月150GB)は、他社と比較して大容量で、データ量が大きいポケット型WiFiを利用したい方におすすめです。3大キャリア回線対応だから全国エリアでつながる限界突破WiFiは、ドコモ・au・ソフトバンク回線対応のクラウドSIM型です。1回線しか利用できないポケット型WiFiと比較して、クラウドSIM型は利用可能エリアが広い点にメリットがあります。従来のモバイルルーターではWiFi接続しにくかったエリアでもクラウドSIM型ルーターなら安心して利用できます。「田舎や山間部でも利用できる機種が欲しい」「WiMAXの電波が届かない場所に住んでいる」という方に、限界突破WiFiはおすすめです。海外でも端末そのままで利用可能限界突破WiFiは、海外エリアで利用できるモバイルルーターです。設定や事前申請は必要なく、海外に端末を持っていき電源を入れるだけで利用できます。なお、海外で利用する場合には以下の料金が別途かります。 限界突破WiFiの海外利用料金 【世界107ヵ国】アジア、ヨーロッパ、北アメリカ、南アメリカ、オセアニア、アフリカ 1日最大1,830円 下記の表は、代表的な海外専用ポケット型WiFiをアメリカで使った場合の金額をまとめたものです。 限界突破WiFi イモトのWiFi グローバルWiFi 通信量(1日あたり) 1GB 1GB 1.1GB 1日目(出国の飛行機) 無料 1,880円 1,670円 2日目(現地) 1,230円 1,880円 1,670円 3日目(現地) 1,230円 1,880円 1,670円 4日目(帰国の飛行機) 無料 1,880円 1,670円 合計 2,460円 7,520円(補償料など除く) 6,680円(補償料など除く) 限界突破WiFiと他社のデータ容量はほぼ同じですが、料金を比較すると、限界突破WiFiが圧倒的に安いです。ただ、海外利用時に1日1GB以上利用すると速度制限がかかる点に注意が必要です。限界突破WiFiは国内では1日5GBまで利用できますが、海外では1日1GBまでです。海外で利用する場合は通信制限にご注意ください。 海外で利用する際の速度は? 限界突破WiFiの海外利用時の通信速度は明示されていませんが、海外での通信速度は現地の回線に依存すると推測できます。1日1GB以上利用すると速度が384Kbpsに制限されるため、Web閲覧すら時間がかかることが予想されます。端末に地図アプリ・翻訳アプリ機能が搭載されている限界突破WiFiで利用できる端末(jetfon p6)はGoogleマップ・Google翻訳が使えます。他社のポケット型WiFiにはない機能のため、限界突破WiFiのメリットといえるでしょう。海外出張・旅行が多い方は地図アプリ・翻訳アプリがある限界突破WiFiがおすすめです。 専門家コメント 【新聞社推薦】通信サービスコンサルタント 宮城 紘司 ただし、2025年1月現在、端末はMR1のみです。地図や翻訳アプリの機能はないため、注意してください。 店舗でも契約できる限界突破WiFiは全国に100以上の店舗を構えています。Web上でしか契約できないポケット型WiFiが多い中、対面で申し込みができるのは、限界突破WiFiのメリットです。店舗を構えているメリットは以下の3つ。 店員と相談しながら契約できる 契約直後にポケット型WiFi端末を受け取れる(Webの場合は2〜3日後) ポケット型WiFi契約後も店舗で相談できる ポケット型WiFiの契約や機種の設定に関して不安がある方に、店舗契約できる限界突破WiFiは向いています。契約前に確認すべき注意点メリットの多い限界突破WiFiですが、以下の注意点は事前にチェックしましょう。 データ容量が無制限ではなくなった 限界突破WiFiの解約料金は、やや高額 データ容量が無制限ではなくなった限界突破WiFiは当初、完全無制限のプランを提供していましたが、2020年3月から一部ユーザーによる大容量通信が断続的に行われ、通信障害が発生しました。そのため、限界突破WiFiでは1日5GBの制限を設けることになりました。現在、クラウドSIM型のWiFiサービスはデータ容量に制限を設けており、大規模な通信障害の発生リスクは低くなりましたが、将来的な障害が完全に回避されるとは言い切れません。実際に、制限を設けた後も限界突破WiFiでは複数回通信障害が発生しています。通信状況に不安がある場合は、クラウドSIM以外のポケット型WiFiを利用することをおすすめします。 データ容量無制限のポケット型WiFiを契約したい方は、データ容量無制限でおすすめのポケット型WiFi5選をご覧ください。限界突破WiFiの解約料金は、やや高額限界突破WiFiは2年契約で、2022年6月30日以前に契約した方は、契約途中での解約した場合、解約料金がかかります。限界突破WiFiは、契約月から24ヵ月以内の解約で19,800円の解約金が発生するため注意しましょう。この解約料金は、他社ポケット型WiFiと比較して高額です。ポケット型WiFiを2年以上利用する予定にない方に、限界突破WiFiはおすすめできません。契約前に2年間ポケット型WiFiを利用する予定なのか考えた上で契約しましょう。限界突破WiFiと他社の解約金を比較します。 ポケット型WiFiの種類 限界突破WiFi MugenWiFi THEWiFi 解約金 〜19,800円 〜9,900円 〜10,450円 2022年6月30日以前に契約した場合限界突破WiFiの解約金は他社と比較してやや高額と分かるでしょう。ただし、2022年7月1日以降に限界突破WiFiを契約した方は、違約金がかからないのでご安心ください。料金プランから見た限界突破WiFiのメリット・デメリットを確認しました。1日10GBまでの通信容量を速度制限を受けることなく使えるのは、貴重なサービスです。月額料金も3,850円(税込)で固定なので、大容量プランをお得に使いたい方には向いています。限界突破WiFiの解約方法を解説限界突破WiFiを現在使用している方に向けて、解約方法を解説します。解約のタイミングを間違えると数万円の解約金が発生するため、あらかじめ確認することが重要です。 初期契約解除(クーリングオフ):契約から8日以内の解約で、解約金が無料 通常の解約:契約から9日以降の解約で、解約金が発生する 上記2つの方法を確認しましょう。初期契約解除(クーリングオフ)の方法1つ目は、初期契約解除制度を使った解約方法です。通信サービス全般に適用される制度で、契約から8日以内であれば一方的に無料で解約できます。初期契約解除(クーリングオフ)制度を利用することで、契約後に「速度に不満があった場合」・「急遽不要になった場合」でも、解約金なしで解約できるため、安心です。初期契約解除(クーリングオフ)制度の手続き方法は下記3ステップをおこなえばできます。 Step1.契約書類とともに同封されている、初期契約解除書に必要事項を記入する Step2.返却物に漏れがないか確認をする Step3.指定の住所に返送する(着払い可能) 返却物:端末・USBケーブル・ACアダプタ・箱(ケース)・取扱説明書・保証書・初期契約解除書 返送先住所:東京都渋谷区神宮前5-25-4 BARCA3F 宛名:エックスモバイル株式会社 初期契約解除係 ただし、初期費用3,300円(税込)は、支払う必要があり返金されません。また、契約の開始日から8日間の期間を過ぎてしまうと、通常の解約方法で手続きをしなければなりません。通常解約の方法契約から9日以降全ての期間での解約は、通常の解約とみなされるので注意しましょう。利用途中で不要となった場合や他社ポケット型WiFiに乗り換える場合などに、解約しましょう。限界突破WiFiの解約方法は、下記の3つのステップです。 Step1.ホームページのチャット(お問い合わせ)より解約の申請をおこなう Step2.フォーム内に契約書情報を記入 Step3.解約完了 上記のように、数分で終わる解約手続き方法となっています。また端末・ケースなどは一切返却する必要はありません。ただし、注意点が2つありますので注意しましょう。【注意点1】更新月以外は解約金が発生する限界突破WiFiは2年契約となっています。更新月以外の解約は、解約金が発生してしまいます。 初月〜24ヵ月目:19,800円 25ヵ月目〜27ヵ月目(更新月):無料 28ヵ月目〜:5,500円 解約する際は、契約残月の料金と解約金のどちらがお得なのか考えましょう。特に注意して欲しいのは、2年契約後も解約金は発生することです。更新月後は、次の更新月まで解約金が発生するので注意しましょう。ただし、限界突破WiFiの利用最低期間や解約金は、なくなりました。【注意点2】解約したい月の25日までに解約申請する必要がある解約したい月の25日までに、解約申請をする必要があります。解約したい月の25日を超えた場合は、翌月の解約となるので注意しましょう。 (例)8月に解約したい場合は、8月25日までに解約する必要がある。 以上、限界突破WiFiの解約方法をまとめました。WiFiサービス利用を終了する際は、自分のニーズに合わせてほかのポケット型WiFiを検討しましょう。下記では、モバイルWiFiルーターの会社を30社以上比較して、おすすめサービスを紹介しています。キャンペーン特典も実施しているため、限界突破WiFiの解約金や端末残債を補填できる場合があるため、ぜひ、ご確認ください! おすすめのポケット型WiFiはこちら! ポケット型WiFi比較・おすすめ まとめ・申し込み案内限界突破WiFiに関して解説しましたが、契約をおすすめできる方・できない方に関してまとめます。記事を読んで契約すべきかすべきでないか悩んでいる方は参照ください。限界突破WiFiの契約をおすすめできる方限界突破WiFiの契約をおすすめできる方は、「格安料金で毎月150GB以上使いたい人」です。限界突破WiFiの料金プランは、他社モバイルルーターと比較するとお得で分かりやすいです。また、限界突破WiFiのメリットとして、データ容量が1日5GB以上も利用できることをあげました。一般的なポケット型WiFiが100GBまでなのを考慮すると、限界突破WiFiの150GBは比較的大容量です。5GBを超過して速度制限にかかったとしても、最大4Mbpsの速度が出るので動画視聴には困りません。一方で、速度が遅い・ソフトバンク回線しかつながらないといった評判もありますが、「とにかく大容量を利用したい!」と考えている方にはおすすめできるため、申し込みを検討しても良いでしょう。限界突破WiFiを契約したいと考えた方は以下のリンクより公式ページを確認ください。 大容量プランをお得に使える 限界突破WiFiの公式サイト 反対に、限界突破WiFiの契約をあまりおすすめできない方を解説します。限界突破WiFiをおすすめできない方限界突破WiFiは、通信速度も重視してポケット型WiFiを選びたい方に向いていません。通信速度の評判や口コミでも確認したとおり、限界突破WiFiの速度は高速とは言えなさそうです。オンラインゲームを利用したい方・とにかく通信速度を重視する方には契約をおすすめはできないので注意しましょう。再起動すれば速度が戻る可能性がありますが、繰り返すのは骨が折れる作業ですよね。速度を重視する方には、他社のポケット型WiFiを検討しましょう。下記の記事では、おすすめのポケット型WiFiをまとめています。よりお得かつ速度が速いポケット型WiFiを申し込みたい・見つけたい方は、以下のボタンより最新のおすすめポケット型WiFiを確認ください。ポケット型WiFi比較・おすすめよくある質問最後に、限界突破WiFiでよくある質問に回答します。記事のおさらいや、より理解を深めましょう。限界突破WiFiには、データ容量無制限プランはない?データ容量無制限のプランはありません。 過去には限界突破WiFiを含むクラウドSIM型ルーターでは、通信量無制限プランを採用していました。しかしながら、2020年3月のクラウドSIM型ルーターによる大規模通信障害によって、多くのポケット型WiFiで無制限プランが廃止されました。限界突破WiFiでは、1日5GB以上利用した場合下り4Mbpsまで、1日10GB以上使うと下り128kbpsまで通信制限にかかるため、契約する際は注意しましょう。限界突破WiFiのモバイルルーターの特徴は?限界突破WiFiのモバイルルーターの特徴は、以下のとおりです。 通信速度は、最大で150Mbps(下り速度) クラウドSIM型なので、3つのキャリア回線(ドコモ・au・ソフトバンク)が利用できる。 速度に関しては機種が出せる最大速度になりますので、実際の速度とは異なります。限界突破WiFiの速度は遅いといった評判が多くありました。機種の最高速度は実際の速度ではないので、あらかじめ確認しておきましょう。端末料金は無料?返却の必要はある?端末料金は19,800円(税込)かかります。ただし、一括払いをすると、16,500円(税込)まで安くなります。購入するため、解約時に返却する必要はありません。ただし初期契約解除(クーリングオフ)する場合に限り、端末の返却が必要なので注意しましょう。WiFiの接続設定は簡単にできる?限界突破WiFiのWiFi設定方法は非常に簡単です。電源を入れたあと、画面に表示されているID・パスワードを接続先端末に入力するだけです。もしも使い方がわからない場合は、直接店舗で教えてもらうことができます。お客様サポートセンターに問い合わせたいお客様サポートセンターに問い合わせたい場合は、限界突破WiFiのホームページからできます。契約内容の変更などをおこなう場合は、マイページにログイン後手続きできます。 ※ポケットWiFi(ポケットワイファイ)はソフトバンクの登録商標です。そのため当サイトはソフトバンクのポケットWiFiを含むモバイルWiFiを総称して「ポケット型WiFi」と呼びます。 -
WiMAX・ポケット型WiFiでPS4やオンラインゲームはできる?
PS4などでオンラインゲーム中に遅延が発生するとゲームを楽しめないですよね。本記事では、ポケット型WiFiやWiMAXの通信速度・データ容量で、PS4のオンラインゲームを快適にプレイできるのか解説します。ポケット型WiFiやWiMAXの契約を検討中の方はぜひご覧ください。 最新のおすすめWiFiルーターは「WiMAX」 UQ WiMAXのモバイルルーター・ホームルーターは、下り最大速度3.5〜4.2Gbpsと光回線並みの高速通信が可能。 また、データ容量に制限がなく、オンラインゲーム・PS4で、ラグや遅延なく快適に通信できると評判のおすすめWiFiルーターです。 オンラインゲーム・PS4も快適にプレイできるおすすめWiFiルーター「WiMAX」について詳細は下記ページで解説します。最新のおすすめキャンペーンや評判を確認ください。 WiMAXのおすすめ料金プラン・通信速度を徹底解説 ポケットWiFi(ポケットワイファイ)の表記方法について 当サイトでは持ち運び可能なモバイルWiFiを総称してポケットWiFi(ポケットワイファイ)と記載していましたが、ソフトバンク(株)よりポケットWiFi(ポケットワイファイ)がソフトバンクの登録商標である旨の指摘を受け、2022年6月よりポケットWiFiの総称をポケット型WiFi・モバイルWiFiと記載します。ポケット型WiFi・WiMAXでゲームをする場合に確認すべきポイント結論、ポケット型WiFiやWiMAXでオンラインゲームを楽しむことは可能です。しかし、APEXなどのFPSと呼ばれるオンラインゲームをする場合、ポケット型WiFiやWiMAXでは遅延が生じる可能性があり、おすすめできません。FPSなどのゲームをプレイする場合、自宅で回線工事ができるなら固定回線がおすすめです。 WiMAXやポケット型WiFi・モバイルWiFiでもPS4などオンラインゲームはできます。家庭用ゲーム機のオンラインゲーム、PCのオンラインゲーム、携帯ゲーム機のオンラインゲームなど、様々な場面でポケット型WiFiやWiMAXを利用する方もいるでしょう。ではPS4などオンラインゲームにはどんな比較が必要なのでしょうか?WiMAXやポケット型WiFiでPS4などオンラインゲームをする際に、重要となる3つの項目を説明します。通信速度WiMAXやポケット型WiFiでPS4などオンラインゲームをする際に、まず重要なのが通信速度の比較です。WiFiの通信速度には、2つの通信速度があります。 下り速度:ダウンロード速度 上り速度:アップロード速度 PS4などオンラインゲームをする際は、下り速度・上り速度が必要です。下り速度はゲーム内での動き全般を反映させるのに必要な速度で、上り速度は操作した情報をゲームに反映させる速度になります。動画視聴など、ユーザー側に操作が求められない通信は下り速度しか利用しません。一方でゲームなどのユーザーも操作や参加をする通信には上り速度も必要です。Ping値がオンラインゲームやPS4には重要Ping値はポケット型WiFiや光通信の反応速度を表す指標で、Ping値が小さいほど快適にネット通信でき、Ping値が大きいほど通信速度が遅いです。Ping値とは、自分の端末からデータを送信してサーバーから応答があるまでの時間です。通信速度とPing値の違いを確認しましょう。 通信速度とPing値の違い 通信速度:情報受信(ダウンロード)や送信(アップロード)の速度 Ping値:応答速度 Ping値が小さいほど、応答時間が短く、入力したコマンドをすぐに反映でき、良いネット環境と言えます。Ping値が大きいとタイムラグが発生しやすくなります。PS4をするにはデータ通信容量の比較もおすすめポケット型WiFiは月間利用データ容量が決まっており、WiMAXやポケット型WiFiでPS4などオンラインゲームをする際には通信容量の比較もおすすめです。PS4などオンラインゲームで必要なデータ通信容量は以下の通り。 PS4などオンラインゲームをプレイするために必要なデータ通信容量 PS4などにゲームをダウンロードするために必要なデータ通信容量 ダウンロードがあまり必要ないオンラインゲームの場合は、データ通信容量の比較はあまり重要でないです。一方でPS4などにゲームをダウンロードする場合は、大容量のデータ通信容量が必要。データ通信量もWiMAXやポケット型WiFiでPS4などオンラインゲームをする際に重要な比較項目です。 WiMAXやポケット型WiFiでPS4などオンラインゲームをする際の比較ポイント 通信速度(下り速度・上り速度) Ping値 データ通信量 続いて、PS4などオンラインゲームをする際に必要な通信速度・Ping値・データ通信容量を比較します。オンラインゲームやPS4に必要な通信速度・データ容量とは?オンラインゲームやPS4をする際は、通信速度・Ping値・データ通信容量の比較がおすすめ。以降では通信速度・Ping値・データ通信容量がどれほど必要なのか解説します。まずは通信速度を比較しましょう!通信速度はどの程度でオンラインゲームやPS4ができる?どの程度の通信速度があれば、オンラインゲームやPS4がプレイできるのでしょうか?オンラインゲームに必要な速度と言っても、ゲーム機の性能やプレイするソフトによって、送受信する情報量が異なり推奨速度も違います。まずは、ドラクエやFFなどのRPGや、GTAなどの人気ゲームの推奨速度を見てみましょう。 ゲーム 必要な通信速度 GTA 3Mbps ドラクエ 1.5Mbps ff14 3Mbps 上記のオンラインゲームの場合、必要な速度は3Mbps程です。動画視聴などに必要な通信速度も確認しましょう。 利用用途 必要な通信速度 SNSアプリ 1Mbps Webサイト閲覧 3Mbps YouTube(HD画質) 5Mbps YouTube(4K画質) 20Mbps モンハンにWiMAXを利用するユーザーは多い?より通信速度が必要そうなモンハン(モンスターハンター)を、WiMAXなどでプレイしているユーザーの口コミをご覧ください。 利用者の口コミ・評判 一人暮らしの時に契約したWiMAX。結婚してもずっと持ち運びできる小さい端末をそのまま使用していたんだけど、妻の端末複数台と俺の端末複数台接続するとさすがにモンハン等に影響出始めた。なので5G対応のホームルーター端末に機種変更したんだが…快適すぎてやばいな。 利用者の口コミ・評判 Wi-Fiの種類、電波状況によります。ラグくなってしまう可能性もあります。 私はWiMAXのポケットWi-FiでSwitchのdbdやモンハンはできてますがスマブラはラグくなります。PSO2というゲームはできませんでした。(ゲーム中に通信速度が足りませんと落とされる) PCやPSのゲームは厳しいかもですね。 RPGやGTAオンライン、モンハンなどは快適に楽しめている方は多いですが、スマブラはラグや遅延が大きく影響するとの声も。WiMAXではどのようなゲームができないのでしょうか?Ping値はオンラインゲームやPS4にどのくらい必要?ポケット型WiFi・WiMAXの反応速度を表す指標としてPing値があり、Ping値が小さいほど高速でネット通信を行えます。ラグや遅延を発生させないPing値の目安は以下の通り。 Ping値の目安 10ms以下:動作が複雑なオンラインゲーム(FPSなど)を快適にプレイ可能 50ms以上:動作が複雑なオンラインゲーム(FPSなど)をプレイするギリギリライン 100ms以上:動作が複雑なオンラインゲーム(FPSなど)のプレイはおすすめしない Ping値が大きい場合、オンラインゲームやPS4では以下のような支障をきたす可能性があります。 通信速度が遅い場合、オンラインゲームで起こる支障 コマンドがうまく適用されない 動作遅れ 試合の中断 サーバ切断 オンラインゲームは、Ping値が最低でも50以下でないと快適にプレイできません。PS4の中でもFPSなどの反応速度が大事になるオンラインゲームは、Ping値20以下が快適な通信環境です。オンラインゲームやPS4に必要な通信量とは?続いて、PS4などオンラインゲームをする際に必要なデータ通信容量を確認します。PS4などでオンラインゲームをする際に必要な通信量は以下の2種類です。 ゲームをプレイするのに必要な通信量 5ゲームをダウンロードするために必要な通信量 具体的に必要な通信量を確認しましょう。ゲームをプレイするのに必要な通信量オンラインゲームをプレイする場合に必要なデータ容量は1時間で30MB〜200MB程度です。 ゲーム 1GBあたりの時間 ポケモンGO 約100時間 荒野行動 約50時間 フォートナイト 約25時間 ポケット型WiFiの1つであるWiMAXは3日で15GB利用でき、オンラインゲームをするために必要な通信量は足ります。WiMAXの「3日で15GB」という通信制限が撤廃され、現在は無制限で通信できます。他のユーザーに影響を及ぼす大容量通信をしない限り、WiMAXに通信制限はかかりません。PS4などオンラインゲームをプレイする方も通信容量を気にする必要はないでしょう。ゲームをダウンロードするために必要な通信量ゲームやハード(PS4やSwitch)のダウンロード・アップデートの際の通信容量には注意が必要です。通信容量もゲームやアップデート内容にはよりますが、10GB程度もかかります。ポケット型WiFiのWiMAXでは、3日で15GBを消費すると通信制限にかかります。ポケット型WiFiでゲームやハード(PS4やSwitch)のダウンロード・アップデートはおすすめできません。例えば、PS4の大人気ゲームであるモンスターハンターワールドはソフト容量が15GBもあり、WiMAXの速度制限基準である「3日間で10GB以上の利用」に抵触してしまい、翌日から通信速度制限がかかります。 ポケット型WiFiやWiMAXでPS4のゲームをプレイする場合、容量制限には注意が必要です。PS4は少し使い勝手が悪いかもしれませんが、一気にダウンロードする以外は1人ゲーム用のPS4でのオンライン接続に対してポケット型WiFiは問題ないでしょう。ダウンロード・アップデートの際、通信容量を確認して計画的に通信しましょう。以上、PS4などでオンラインゲームをする際に必要な通信容量の確認でした。次は実際にポケット型WiFiやWiMAXの通信速度・Ping値・通信量が、PS4などでオンラインゲームにおすすめか確認します。通信速度やデータ容量比較でWiMAXやポケット型WiFiはおすすめ?WiMAXやポケット型WiFiがPS4などオンラインゲームにおすすめか確認します。PS4などオンラインゲームに必要な速度・データ容量を比較して確認しましょう。WiMAXやポケット型WiFiの速度やデータ容量実際にポケット型WiFiやWiMAXの、通信速度・Ping値・データ通信量でPS4やオンラインゲームができるのか確認します。ここではWiMAX・クラウドSIM型ルーター「THE WiFi」の速度を確認します。WiMAXとTHE WiFiの速度比較結果は以下の通りです。 WiMAXとTHE WiFiの速度比較 端末名 下り速度 Ping値 データ通信量 WiMAX(X12) 84.08Mbps 39.8ms 無制限※ THE WiFi 13.54Mbps 47.74ms 月100GB ゲームの推奨速度 10Mbps程度 50ms以下:ギリギリ使える10Mbps:快適 ダウンロードに10GB程度 以前は3日で15GBまでという容量制限がありましたが2022年2月より無制限へ。なお大量通信時には夜間に制限がかかる場合があります。 THE WiFiのデータ参照:みんなのネット回線速度(https://minsoku.net/) WiMAXは編集部が実際に契約の上で計測ラグが発生すると困るオンラインゲームにポケット型WiFi・WiMAXはおすすめできないPS4のオンライン上の動作の遅延が致命傷となる格闘ゲームやFPSゲームといったジャンルのゲームを遊ぶ場合、ポケット型WiFiはお勧めできません。 格闘ゲームやFPSゲームなどをPS4でする場合、ポケット型WiFiではラグによる動作遅延が起こり、快適とは言い難いです。ただ、1人で遊ぶためのゲームをPS4でダウンロードしたり、PS4でオンライン接続をしたりする場合はポケット型WiFiもおすすめです。ポケット型WiFiでも光通信でも反応速度を表す指標としてPing値があり、Ping値が小さいほど快適にネット通信を行えます。オンラインゲームをプレイする際、Ping値が最低でも50以下でないと快適にプレイはできません。そのため、PS4の中でもFPSなどの反応速度が大事になるオンラインゲームであれば20以下が快適な環境です。ところが、ポケット型WiFiのPing値は30程あればよく、ポケット型WiFiの通信状況によっては200近くまでPing値が上がり安定しません。ですので、ポケット型WiFiを使ったPS4のオンラインゲームのプレイ中に突然ラグが起きてしまうといった状況は十分に考えられ、ポケット型WiFiの利用はオンライン系のゲームにはおすすめできません。以上が、ポケット型WiFiやWiMAXでPS4などオンラインゲームができるのかの解説になります。次は、ポケット型WiFiでオンラインゲームをする際に、WiMAXがおすすめである理由を解説します。WiMAXのポケット型WiFiがおすすめな理由ポケット型WiFiは50種類以上あり、通信速度・Ping値・データ通信量が異なります。ポケット型WiFiでPS4などオンラインゲームをする際は、WiMAXが最もおすすめで、その理由は以下の通りです。 通信速度やPing値がポケット型WiFiの中で良い 通信量が比較的多いポケット型WiFiであるため WiMAXは他社ポケット型WiFiと比較して通信速度やPing値がメリットポケット型WiFiは主に、クラウドSIM型とWiMAXに大きく分けられます。WiMAXは他社ポケット型WiFiと比較して通信速度が速いと評判。以下、WiMAXとクラウドSIM型ルーターの速度を比較しましょう。 WiMAXとTHE WiFiを速度比較 端末名 下り速度 Ping値 データ通信量 WiMAX(X12) 84.08Mbps 39.8ms 無制限※ THE WiFi 13.54Mbps 47.74ms 月100GB ゲームの推奨 10Mbps程度 50ms以下:ギリギリ使える10Mbps:快適 ダウンロードに10GB程度 以前は3日で15GBまでという容量制限がありましたが2022年2月より無制限へ。なお大量通信時には夜間に制限がかかる場合があります。 THE WiFiのデータ参照:みんなのネット回線速度(https://minsoku.net/) WiMAXは編集部が実際に契約の上で計測WiMAXの速度は他社ポケット型WiFiと比較して速く、ゲームをプレイする際におすすめです。WiMAXは、2021年より開始した5Gサービスと端末のスペック向上によって、クラウドSIM型ルーターの数倍の速度やPing値を記録するようになりました。最高速度だけ見れば固定回線並なので、従来のポケット型WiFiと全く異なります。ポケット型WiFiでオンラインゲームやPS4などをプレイしたい場合はWiMAXがおすすめです。WiMAXのポケット型WiFiは通信容量が無制限WiMAXは他社ポケット型WiFiと比較して通信容量無制限がメリット。実際に他社ポケット型WiFiとWiMAXの通信量を比較しましょう! ポケット型WiFiの種類 データ通信量 WiMAX(Speed Wi-Fi DOCK 5G 01) 無制限(大容量通信を行った場合に制限がかかる場合あり) THE WiFi 月100GB ゼウスWiFi 月100GB 限界突破 WiFi 月150GB WiMAXは以前まで「3日15GBまで」という通信制限がありましたが、2022年2月に撤廃。現在は容量無制限で利用できるポケット型WiFiです。ゲームのダウンロード・アップデートに最適なポケット型WiFiといえるでしょう。ポケット型WiFiの中で最もオンラインゲームやPS4に適しているWiMAXですが、WiMAXを販売するプロバイダは20社以上あります。最新のおすすめWiMAXプロバイダは下記ページで確認ください。最新機種「DOCK 5G 01」を取り扱っているプロバイダもまとめています。最安でWiMAXのポケット型WiFiを契約したい方はこちら!WiMAXプロバイダの比較・おすすめ紹介通信量の上限を超えた場合、オンラインゲームは厳しい WiMAXの通信制限(3日で15GB)は撤廃され、現在は容量無制限で利用可能。下記の通信制限についての注意点は気にする必要はありません。WiMAXは3日で15GBを超えた場合、通信制限がかかります。WiMAXの通信制限がなければPS4などのオンラインゲームをプレイできますが、容量制限に注意が必要です。 ギガ放題プラスプラン(3日で15GBを超えてしまった場合) ギガ放題プラン(3日間で10GBを超えてしまった場合) →翌日のネットワーク混雑時間帯(18時頃~翌2時頃まで)が概ね1Mbpsの速度制限 WiMAXのギガ放題プラン・ギガ放題プラスプランは通信制限がありますが、通信制限期間が短く、制限中も1Mbpsの速度で使えます。オンラインゲームは厳しいですがYouTubeで標準画質の動画を視聴する程度なら可能な速度です。インターネットの利用目的が、FPSなどラグが致命的になりやすいオンラインゲームの場合、固定回線がおすすめです。次は、オンラインゲームをPS4などでおこなう際に、回線速度を最大化する5つの方法を確認します。PS4などオンラインゲーム中にネット回線の速度を最大化する5つの方法「速度制限がかかっていないのに速度が遅い」と感じたことがある方もいるのではないでしょうか。ポケット型WiFi・WiMAXを利用する前に回線速度を最大化する方法を知っておくと、速度が改善しない時に便利です。ネット回線の速度を最大化する5つの方法を解説します。①省エネモードを解除するWiMAXの端末設定が「エコモード」になっていたら、設定を「ハイパフォーマンス」に変更しましょう。また、WiFiに接続するパソコンやスマホの設定が「エコモード」に設定されていると、通信速度が低下する場合があり、通信機器の設定を「パフォーマンス重視」に変更すると通信速度が向上する可能性があります。②クレードルやケーブルでPS4などオンラインゲームに有線接続する自宅用のホームルーターではなくても、モバイルルーター「Speed Wi-Fi DOCK 5G 01」にはドック(クレードル)がついているため、有線接続が可能になります。これにより、電波が弱い場所での通信速度がクレードル非利用時と比較すると向上し、屋内のWiMAX2+やWiMAX5Gの電波が届きにくい場所でも繋がりやすくなります。無線接続で繋がらない方は上記の方法をお試しください。③電波の届きやすいところにポケット型WiFi端末を移動するWiMAXの電波は遮蔽物に弱く、通信速度が遅い場合はWiMAX端末をWiFiの電波が届きやすい窓際に移動するか、有線接続に切り替えるのがおすすめです。④電子レンジ機器から遠ざけるWiFiでも利用する2.4Ghz帯の電波は、電子レンジやBluetooth機器などの機器で利用されています。同時に複数の機器が利用されている場合、電波がお互いに干渉し遅くなる場合があり、一度機器の使用を止めるのがおすすめです。⑤WiFi規格を確認するWiMAX端末はWiMAX2+回線を受信した後にWiFiの電波を飛ばして利用機器と接続します。WiFi規格によって使っている周波数・最大速度は変わるため、どの規格で接続しているか確認します。WiMAXの高速通信を活かすのであれば、5Ghz帯を利用した規格でつなぐのがおすすめです。5Ghz帯は他の機器と干渉しにくく、WiFi規格の中で最大速度が1番速いからです。以上、オンラインゲーム中にネット回線の速度を最大化する5つの方法をご紹介しました。まとめ|ポケット型WiFiやWiMAXの契約はおすすめ?WiMAXやポケット型WiFiでPS4などでオンラインゲームをプレイするのがおすすめか、詳しく解説しました。改めてオンラインゲーム・PS4にポケット型WiFiやWiMAXがおすすめかをまとめます。ポケット型WiFi・WiMAXをおすすめできる人ポケット型WiFi・WiMAXでもPS4などオンラインゲームを満足できる方は以下の通りです。 WiMAXの契約をおすすめできる方 Ping値があまり必要ない、FPSや格闘ゲームをする予定のない方 ゲームのダウンロードやアップロードをおこなえる環境が、WiMAX以外にある方 回線の工事がおこなわれるまでの穴埋めに使いたい方 WiMAXのモバイルルーター・ホームルーターはUQ WiMAXだけでなく、全国15以上のプロバイダで契約可能。どのプロバイダで申し込むかによってキャンペーン・料金が違うため十分な比較がおすすめです。当サイトは毎月WiMAXのキャンペーンを比較し、WiMAXを安い料金で契約できるおすすめプロバイダを紹介しています。WiMAXを契約したい方は下記ページでおすすめ申し込み窓口を確認ください。おすすめWiMAXプロバイダを徹底比較WiMAX以外のモバイルルーターも気になる方はモバイルルーターの比較・おすすめ紹介記事をご覧ください。固定回線の契約がおすすめの人反対にWiMAXでPS4などでオンラインゲームをおすすめできないので、固定回線を契約すべき方は以下の通りです。 固定回線での利用をおすすめする方 FPSや格闘ゲームをハードにおこなう方 ゲ少しでもラグを発生させたくない方 ゲームのダウンロードやアップデートを頻繁におこなう方 インターネットの利用目的が、FPSなどラグが致命的になりやすいオンラインゲームだったり、アップデートやソフトのダウンロードが多い方には、通信速度が安定している固定回線がおすすめです。次に固定回線とWiMAXの違いについて速度やPing値なども比較します。固定回線がおすすめ?違いを徹底比較ラグが起こらず快適にオンラインゲームをプレイする場合は固定回線がおすすめです。WiMAXと固定回線の通信速度・Ping値・通信量を比較します。固定回線とWiMAX(ポケット型WiFi)における通信速度の違いは?WiMAXと固定回線の速度にどのくらいの違いがあるのか、下記の比較表を見てみましょう。「最大速度」とは端末が出せる最高の速度であり、「実際の速度」とは利用した際の速度になります。 WiFiの種類 下り最大速度 上り最大速度 下り実際速度 上り実際速度 WiMAXDOCK 5G 01 3.5GMbps 286Mbps 84.08Mbps 14.32Mbps auひかり 10Gbps 10Gbps 403.29Mbps 351.87Mbps ドコモ光 10Gbps 10Gbps 263.8Mbps 205.34Mbps NURO光 10Gbps 10Gbps 505.9Mbps 446.51Mbps 参照:みんなのネット回線速度 https://minsoku.net/ WiMAXは編集部が実機にて計測このとおり、最大速度も、実際の速度もやや差があります。ただし両者ともPS4などでオンラインゲームができる程度の速度は出ています。固定回線とWiMAX(ポケット型WiFi)におけるPing値の違いは?WiMAXと固定回線におけるPing値の差を表で比較しています。 WiFiの種類 Ping値 WiMAX(X12) 39.8ms auひかり 16.55ms ドコモ光 21.06ms NURO光 13.92ms 参照:みんなのネット回線速度 https://minsoku.net/ X12は編集部にて実機で計測上記の表を見るとわかる通り、明らかにWiMAXよりも固定回線の方がPing値が優れています。オンラインゲームをするのに望ましいPing値は50ms以下だと言われているので、やはり快適にオンラインゲームをプレイしたい方には、固定回線がおすすめです。 WiMAXのモバイルルーターには、今回当編集部が自ら契約した旧端末X12に加え、2025年3月27日に発売が開始された新端末DOCK 5G 01があります。新端末については発売されたばかりで、まだ契約できていないため、本章では旧端末のX12を契約したレビューをご紹介します。 また、新端末DOCK 5G 01についても実際に契約したレビューを追記する予定ですので、気になる方は当記事をブックマークしておくことをおすすめします!固定回線とWiMAX(ポケット型WiFi)における通信量の違いは?固定回線の通信量に関しては言わずもがなですが、念のため確認しておきましょう! WiFiの種類 データ通信量 WiMAX(Speed Wi-Fi DOCK 5G 01) 無制限(大容量通信時に通信速度がかかる可能性あり) auひかり 無制限 ドコモ光 無制限 NURO光 無制限 固定回線は無制限で利用できるので、ゲームのダウンロードやアップデートでも困りません。以上、光回線とWiMAXを比較しました。光回線であればPS4やオンラインゲームの反応速度(Ping値)も安定し、ラグによってPS4でのオンラインゲームが快適にプレイできないという不満も少ないです。当サイトでは、快適な高速インターネット通信ができる固定回線を徹底比較し、速度以外にもエリアや料金など利用目的にあった固定回線を紹介しています。固定回線を契約しようと考えている方はぜひ下記をご覧ください。おすすめの固定回線を見つけたい方は以下の記事をあわせてご確認ください!固定回線の比較・おすすめ -
ポケット型WiFi・モバイルWiFiとは?仕組みを専門家が分かりやすく解説
持ち運びが可能で外出先でもインターネットが使えるポケット型WiFi・モバイルWiFi。便利なものの、サービスの概要やWiFi接続ができる仕組みが分かりにくいですよね。また、ポケット型WiFi・モバイルWiFiのほか、モバイルルーターやポケットWiFiといった似た名称もあるため、違いが分からない方も多いのではないでしょうか?当記事では、ポケット型WiFiに関してメリット・デメリットや注意点などをどこよりも分かりやすく解説します。他社のインターネット回線と比較してポケット型WiFiがどのような方におすすめかについても触れていくので、ぜひご参照ください。最後まで読めば、ポケット型WiFiの基本的な仕組みや用途、そして自分に合ったインターネット回線サービスを選べるようになります。ポケット型WiFi・モバイルWiFiとは?ポケット型WiFi・モバイルWiFiとは、主に携帯電話の回線を利用してデータ通信を行い、PCやスマホなどのデバイスにWi-Fi接続を可能にする小型の端末のことです。このデバイスは、モバイルWiFiルーターやモバイルルーターと呼ばれる場合もあります。小型で軽量であるため、バッグやポケットに簡単に収まり、外出先でインターネット接続が必要な際にとても便利です。ポケットWiFiはソフトバンクの登録商標 引用元:ソフトバンク株式会社公式サイトポケット型WiFi・モバイルWiFiに似た言葉に「ポケットWiFi」がありますが、このサービスはY!mobile(ワイモバイル)やソフトバンクから販売されているデータ通信端末「Pocket WiFi®︎」のことを指します。しかし、Pocket WiFi®︎という名称が広く普及した結果、Y!mobile(ワイモバイル)やソフトバンク以外から販売されるモバイルルーターも「ポケットWiFi」と呼ばれるようになりました。つまり、ポケット型WiFiやモバイルWiFiの中に、特定のブランドであるPocket WiFi®︎が含まれているということです。 ポイント ポケットWiFi®︎は、ソフトバンク株式会社の登録商標であるため、当サイトでは「Pocket WiFi®︎(ポケットWiFi)」「モバイルWiFi」「モバイルルーター」の総称をポケット型WiFiを記載しています。ポケット型WiFi・モバイルWiFiがWiFi接続できる仕組みは?ポケット型WiFiやモバイルWiFiは、各通信業者の基地局から送られる電波を受信し、PCやスマホに届けることでインターネット接続サービスを提供しています。つまり、これらのデバイスは基地局からの電波をデバイスに中継する役割を果たしています。基地局とは、携帯電話やモバイルデータ通信のための無線通信設備のことです。通信事業者が全国各地に基地局を設置しており、電波が届く対応エリア内であればWiFiを利用できるようになります。▼街中にある基地局 引用:総務省『携帯電話基地局とわたしたちの暮らし』 基地局の数が多いほど、理論的には通信エリアが広がり、安定した通信環境を提供できる可能性が高まります。都市部では基地局が密に配置されていますが、山間部や離島などでは基地局数が少なくなっています。ルーター本体にはSIMカードが搭載ポケット型WiFi・モバイルWiFiのルーターが、通信業者の基地局から発する電波をキャッチするためには、SIMカードが必要です。SIMカード(Subscriber Identity Moduleカード)とは、携帯電話やモバイル端末に挿入される小型のICカードのことです。通信業者によって発行され、端末の識別や通信サービスの認証をする役割があります。SIMカードには、契約者情報や電話番号が記録されており、端末は通信ネットワークに接続し、通話やインターネット通信ができるようになります。また、SIMカードは物理的なカードの場合もあれば、クラウド上にあるSIMと接続する場合もあるため、端末到着後に必ず同封のSIMカードを差すとは限りません。 専門家コメント 【新聞社推薦】通信サービスコンサルタント宮城 紘司 eSIMであれば、契約者情報の書き換えがオンライン上でできるため、端末からSIMを取り出すことなく通信キャリアの変更ができます。 ポケット型WiFiの回線はスマホと同じ?ポケット型WiFi・モバイルWiFiの回線はスマホと同じです。それぞれ、4GLTE回線や5G回線である「移動体通信回線」を受信し、インターネットに接続します。移動体通信回線とは、各通信業者の基地局から送られる電波を使って、携帯端末やポータブルデバイスにインターネット接続を提供する回線のことです移動体通信回線の代表例としては、下記のキャリアの4G LTE回線、5G回線が挙げられます。 【移動体通信回線を持つ主なキャリア】 docomo(ドコモ) SoftBank au 楽天 ただし、どちらも契約する通信業者によって対応エリアが異なるため、利用時はエリアの確認しましょう。ポケット型WiFi・モバイルWi-Fiの主な種類3つを比較ポケット型WiFi・モバイルWi-Fiは、使える通信回線によって以下の種類に分類されます。 キャリア(ドコモ/au/ソフトバンク/楽天) WiMAX クラウドSIM 上記3つのメリットとデメリットについて確認しましょう。キャリア(ドコモ/au/ソフトバンク/楽天)キャリアタイプは、ドコモ/au/ソフトバンク/楽天で契約できるポケット型WiFiです。大手キャリアの回線を利用するため、通信品質が安定しており、日本全国で広いエリアをカバーしています。ただし、月額料金は高めに設定されています。クラウドSIMと比較すると2倍以上になる場合も少なくありません。 専門家コメント 【新聞社推薦】通信サービスコンサルタント宮城 紘司 楽天モバイル以外のキャリアのポケット型WiFiは、とても高額なのでおすすめできません。 WiMAXWiMAXは、UQコミュニケーションズ株式会社の提供するWiMAX回線を使用したポケット型WiFiです。KDDIによる買収後は、au回線も併用できるようになり、より安定した通信環境を実現しています。月額料金は最安級でありながら、データ通信量が無制限で利用できる点が大きな魅力です。また、サービス契約前にお試しレンタルができるため、実際の使用感を確認してから契約するかどうかを判断できます。他社のポケットWiFiと比較しても、特筆すべきデメリットがないことから、総合的に見て優れた選択肢といえます。また、おすすめのWiMAXプロバイダの選ぶには、実質月額料金で比較することが大切です。実質月額料金は、キャンペーン特典や初期費用などを加味しているため、どのプロバイダが本当に安いか判断できるようになります。下記記事は、WiMAXプロバイダ23社を比較したをランキング結果です。おすすめのWiMAXプロバイダランキングWiMAXタイプの実際の通信速度当サイトでは、WiMAXの機種を実際に契約して、通信速度を計測しました。その結果が以下の通りです。 4G回線 5G回線 端末名 Speed Wi-Fi DOCK 5G 01 Speed Wi-Fi NEXT 5G X12 端末イメージ 1回目 113Mbps 83.4Mbps 2回目 118Mbps 88.1Mbps 3回目 101Mbps 77.5Mbps 4回目 121Mbps 93.1Mbps 5回目 104Mbps 78.3Mbps 平均通信速度 111.4Mbps 84.08Mbps 東京23区内、平日の16:00~18:30頃で速度を計測 クリックすると実測値結果が拡大されます 端末名 Speed Wi-Fi DOCK 5G 01 Speed Wi-Fi NEXT5G X12 端末イメージ 1回目 418Mbps 88.9Mbps 2回目 383Mbps 122Mbps 3回目 374Mbps 119Mbps 4回目 371Mbps 105Mbps 5回目 400Mbps 124Mbps 平均通信速度 389.2Mbps 111.78Mbps 東京23区内、平日の16:00~18:30頃で速度を計測 クリックすると実測値結果が拡大されます 実測値を見ると、4G回線で下り100Mbps以上、5G回線で下り370Mbps以上出ているため、普段使いには困ることはありません。下りで100Mbpsまで出ていれば、オンラインゲームも楽しめるため、DOCK 5GやX12は十分な速度を提供できると言えます。▼WiMAXの最新端末DOCK 5G 01を速度計測してみた ※動画内の情報は制作時点のものです。最新情報は記事本文をご確認ください。 専門家コメント 【新聞社推薦】通信サービスコンサルタント宮城 紘司 WiMAXは、WiMAX回線以外にもau回線も利用できるため、高速回線が使えます。ポケット型WiFiだと速度が心配と言う方にはおすすめです。 WiMAXの最新機種「DOCK 5G 01」を用意しているプロバイダを知りたい方は、下記の記事をご確認ください。おすすめのWiMAXプロバイダランキングクラウドSIMクラウドSIMは、docomo、au、ソフトバンク、楽天のキャリアの回線を利用できるポケット型WiFiです。最もつながりやすい回線に自動で接続するため、全国広いエリアでWiFi利用ができます。月額料金が比較的安価に設定されており、初期費用を抑えられます。ただし、完全無制限のプランは提供されておりません。月間50GBや100GBなどの制限があります。また、最大通信速度も150Mbpsに制限されているため、高速通信を希望する方には向いていません。なお、下記の記事では、価格が安いポケット型WiFiのランキングを紹介しています。安さを重視してポケット型WiFiを選びたい方はチェックしましょう。価格が安いポケット型WiFiランキングクラウドSIMの実際の通信速度クラウドSIMのポケット型WiFiに、ぴたっとWiFiというサービスがあります。今回は、ぴたっとWiFiの端末「MS4GRA01」を使って、通信速度計測「Speedtest」で計測しました。計測時の条件は、以下の通りです。 速度計測の条件 場所:東京23区内の屋内外、地下鉄(半蔵門線清澄白河駅ホーム) 計測速度:下りと上りの最大速度を5回計測 以下のような結果になりました。 地下鉄内での計測結果 計測場所 屋内の計測結果 屋外の計測結果 地下鉄ホームの計測結果 1回目 23.1Mbps 5.21Mbps 2.86Mbps 2回目 44.9Mbps 13.8Mbps 2.7Mbps 3回目 37.1Mbps 7.7Mbps 2.42Mbps 4回目 26.2Mbps 7.38Mbps 2.15Mbps 5回目 26.5Mbps 6.33Mbps 2.49Mbps 平均通信速度 31.56Mbps 8.08Mbps 2.53Mbps 屋内の計測結果 屋外の計測結果 地下鉄ホームの計測結果 屋外が31.56Mbps、屋外が8.08Mbps、地下鉄ホームが2.52Mbpsと場所で大きく速度が異なりました。一般的なインターネットサービスに必要な通信速度は、以下の表の通り、下り30Mbpsは必要です。 インターネット利用に必要な速度 利用場面 必要な通信速度 メール 1Mbps Webサイト閲覧 2Mbps YouTube(360p)視聴 3Mbps YouTube(1080p)視聴 10Mbps オンラインゲーム 20~30Mbps そのため、屋外や地下鉄だと、つながりの遅さを感じることが予想されます。ただし、地下鉄に関しては計測時間が19:25と帰宅ラッシュと時間が重なり、回線の混雑具合が影響していることも考えられます。通勤・通学の移動中に動画視聴がメインで使う予定のある方は、動画視聴の場合には遅延が起こる恐れがあることは押さましょう。このようにポケット型WiFiはタイプによって、特徴が異なります。次章からはポケット型WiFiのメリット・デメリットについて整理していきます。利用するメリット4つを解説ポケット型WiFi・モバイルWiFiには、以下のメリットが存在します。 ポケット型WiFiのメリット 自宅以外に外出先でもインターネットを使える 工事不要でポケット型WiFiの端末が届いた日から使用できる 短期レンタルのサービスもある 光回線よりも料金が安い傾向にある 1つずつ詳細をチェックしていきましょう。自宅以外に外出先でもインターネットを使えるポケット型WiFiのメリット1点目は、自宅以外の場所でもインターネットを使えることです。ポケット型WiFiの端末にはバッテリーが搭載されているため、自宅以外に外出先、移動中にも、インターネットを利用できます。一方で光回線の場合は、自宅でないとインターネットに接続できません。自宅以外にも、外出先でネット環境がほしい方には、便利なサービスです。 専門家コメント 【新聞社推薦】通信サービスコンサルタント宮城 紘司 ポケット型WiFiには、バッテリー機能が搭載されているため、フルで充電していれば、8時間〜10時間は持ちます。 工事不要でポケット型WiFiの端末が届いた日から使用できるポケット型WiFiの2つ目のメリットは、受け取ってすぐにインターネットを利用できる点です。光回線のような工事は一切不要で、申し込み後、最短で当日、通常でも3日程度で端末が手元に届きます。そのため、インターネット開通までの待ち時間が発生せず、すぐにネット環境が必要な方に最適なサービスと言えます。短期レンタルのサービスもある一般的にインターネット回線の契約には2〜3年の契約期間があり、解約には違約金や工事費・端末の残債が発生する場合が多くあります。そのため、ユーザーの都合に合わせて、利用期間の調整が困難です。しかし、ポケット型WiFiの短期レンタルでは、最短1日から利用できるサービスもあり、契約期間の縛りがないため、必要な日数や期間だけ気軽に利用できます。例えば、出張や旅行などの短期間だけインターネットが必要な場合にぴったりで、無駄のないコストで快適にインターネット環境を準備できます。ポケット型WiFiは、このような自由度の高さが魅力のひとつです。なお、おすすめの短期レンタルできるWiFiサービスは「短期レンタルできるポケット型WiFiおすすめ5社比較!」で紹介しています。 専門家コメント 【新聞社推薦】通信サービスコンサルタント宮城 紘司 光回線では、数日間や数週間のような短期の利用ができません。 光回線よりも料金が安い傾向にある最後のメリットは、料金の安さが挙げられますが、実際にはケースバイケースと言えます。一般的な光回線の料金は戸建てで月額5,000〜6,000円、マンションタイプで月額4,000円前後です。ポケット型WiFiも月額4,000円前後が標準的な料金設定のため、マンションタイプの光回線とほぼ同等の費用です。ただし、キャンペーン特典は光回線の方が充実しているケースが多いと言えます。下記の記事では、人気のポケット型WiFi・モバイルWiFiを30社分、徹底比較しました。おすすめのランキングを作成しましたのでぜひご参照ください。おすすめのポケット型WiFiを比較利用前に知っておくべき注意点・デメリット手軽に利用できるポケット型・モバイルWiFiですが、以下の注意点やデメリットも存在します。 ポケット型WiFiのデメリット データ容量を完全無制限では使えない モバイルWiFiの通信が不安定になりやすい 紛失・破損のリスクがある オンラインゲームには向いていない 1つずつ詳細を解説します。データ容量を完全無制限では使えないポケット型WiFiには、完全無制限で使えるサービスは存在しません。WiMAXや楽天モバイルなど、無制限を謳うサービスもありますが、これらのサービスも回線混雑時や大量のデータ利用時には速度制限が適用される場合があります。ただし、光回線やホームルーターでも同様で、回線混雑時や大量のデータ通信時には速度制限が発生する恐れがあります。このような通信制限は、実際にはインターネットサービス全般に共通する特徴です。モバイルWiFiの通信が不安定になりやすいポケット型WiFiは、通信が不安定になりやすいです。ポケット型WiFiは、スマホのようにモバイル回線を受信してインターネットを接続しています。そのため、基地局とデバイスの間に生じる障害物や利用者の数に影響されやすいため、通信が不安定になりやすくなります。また、複数台のデバイスで同時に接続すると、通信の不安定さや遅さを感じやすいです。複数台や複数人でWiFiを共有する場合は、ホームルーターや光回線を検討しましょう。一方、光回線は光ファイバーケーブルを自宅まで引き込むため、通信が安定します。ポケット型WiFiと光回線の通信の仕方を以下のようにまとめました。ポケット型WiFiの仕組み上、周りの環境に影響されやすく、通信が不安定になる点は、必ず覚えておきましょう。紛失・破損のリスクがあるポケット型WiFiには、持ち運びできる利便性がありますが、その一方で、端末を紛失したり、壊してしまうリスクも伴います。「喫茶店でポケット型WiFiをうっかり忘れてしまい、そのまま見つからなくなってしまった…」 「かばんから端末を落としてしまい、電源がつかなくなってしまった…」もし、このような紛失や破損が発生した場合、端末の弁償費用として数万円単位での請求が発生する場合があります。このようなリスクを避けるために、申し込み時に保証サービスに加入することも可能です。保証サービスに加入していれば、紛失や破損時の負担を軽減でき、安心して利用できますが、その分、毎月300〜500円の追加費用がかかります。 専門家コメント 【新聞社推薦】通信サービスコンサルタント宮城 紘司 よく忘れ物や落とし物をする方は、ポケット型WiFiの紛失や破損リスクに注意しましょう。 オンラインゲームには向いていない最後のデメリットは、オンラインゲームに向いていない点です。通信速度の問題ではなく、ping値(サーバーからの通信応答速度)が高いことが原因です。Ping値は数値が小さいほど良好で、素早いレスポンスが得られることを意味します。ポケット型WiFiは通信速度が速くても、電波で受信するため、Ping値が高くなる傾向があります。そのため、ゲーム中にタイムラグが発生しやすく、スムーズなゲームプレイを楽しません。オンラインゲームでは低いPing値が重要となるため、頻繁にゲームをする方には光回線の利用をおすすめします。光回線は最も安定したPing値を実現できるインターネット回線です。オンラインゲームにおすすめの光回線は?モバイルWiFiをおすすめできる方とできない方を解説メリット・デメリットから見る、ポケット型WiFi・モバイルWiFiをおすすめできる方とおすすめできない方をまとめていきましょう。 ポケット型WiFiをおすすめできる方の特徴 すぐにインターネット環境を整えたい方 自宅以外に外出先にてインターネット回線を使いたい方 引越しが多いなどで光回線の開通工事ができない方 SNS利用や動画視聴がメインの方 ポケット型WiFiをおすすめできない方の特徴 オンラインゲームを頻繁にする方 大容量データを日常的に使用する方 ネットを利用するのが自宅中心の方 長期の利用を予定している方 おすすめできる方の特徴にひとつでも該当すれば、ポケット型WiFiはおすすめです。これらの特徴を参考に、利用スタイルに合った選択をしましょう。まとめポケット型WiFi・モバイルWiFiは、キャリア回線を利用してインターネットに接続できる携帯型の通信機器です。手のひらサイズのコンパクトな端末で、1回の充電で1日程度の利用が可能なため、外出先でも手軽にインターネットを使用できます。用途や利用環境に応じてさまざまなサービスが提供されており、当メディアでは30種類以上のポケット型WiFi・モバイルWiFiを徹底比較し、利用者のニーズに合わせたおすすめプランを厳選して紹介しています。中には、当サイト限定で最大円キャッシュバックキャンペーンを実施しているサービスもあります。お得にポケット型WiFiを契約したい方はぜひ合わせてご覧ください。30社から厳選されたおすすめのポケット型WiFiランキングはこちら 専門家コメント 【新聞社推薦】通信サービスコンサルタント宮城 紘司 ポケット型WiFiやモバイルWiFiは、すぐにネット環境が必要な方や光回線の工事ができない方に向いています。ただし、オンラインゲームをしない方におすすめです。 よくある質問ポケット型WiFi・モバイルWi-Fiに関するよくある質問を見ていきましょう。 そもそもポケット型WiFi・モバイルWi-Fiとはどんなもの? どのような仕組みでインターネットが使える?スマホと同じ? ポケット型WiFi・モバイルWiFiのメリットとは? ポケット型WiFi・モバイルWiFiのデメリットや注意点は? ポケット型WiFi・モバイルWiFiの選び方は? ポケット型WiFi・モバイルWiFiのおすすめランキングは? 無料お試し期間があるポケット型WiFiやモバイルWiFiは? 1つずつ回答していきますね。そもそもポケット型WiFi・モバイルWi-Fiとはどんなもの?ポケット型WiFi・モバイルWiFiは、バッテリーが搭載された持ち運び可能な通信端末です。ソフトバンクやY!mobileが販売する「Pocket WiFi®︎」の名称が広く知れ渡り、他社から販売される端末も総称としてポケットWiFiと呼ばれるようになりました。「Pocket WiFi®︎(ポケットWiFi)」「モバイルWiFi」「モバイルルーター」はいずれも、持ち運び可能な通信端末を指します。Pocket WiFi®︎(ポケットWiFi)は、ソフトバンク社が持つ商標なので、他社の端末と区別するためにポケット型WiFiという名称が使われるようになりました。どのような仕組みでインターネットが使える?スマホと同じ?ポケット型WiFi・モバイルWi-Fiのルーターは、移動体通信回線と呼ばれる4GLTE回線や5G回線を受信し、PCやスマホなどの端末へ通信を中継する役割を果たします。この仕組みは、スマホとポケット型WiFiどちらも同じ仕組みです。そのため、契約した事業者の基地局から発せられる電波が届く範囲であれば、インターネット回線に接続できます。インターネットを使うためには、利用したい事業者の公式サイトから契約し、支給されるSIMカードと端末が必要です。利用したい事業者の電波が届く対応エリアを確認のうえ、契約しましょう。ポケット型WiFi・モバイルWiFiのメリットとは?ポケット型WiFiのメリットは、以下の4点です。 ポケット型WiFiのメリット 自宅以外に外出先でもインターネットを使える 工事不要で端末が届いた日から使用できる 短期レンタルのサービスもある 光回線よりも料金が安い傾向にある ポケット型WiFi・モバイルWiFiのデメリットや注意点は?利用前に知るべき、ポケット型WiFiのデメリットは以下の通りです。 ポケット型WiFiのデメリット データ容量を完全無制限で使えない モバイルWiFiの通信が不安定になりやすい 紛失・破損のリスクがある オンラインゲームに向いていない ポケット型WiFiを選ぶ際のポイントは?当サイトがおすすめするポケット型WiFiの選び方は、以下の点を比較することです。 ポケット型WiFiで比較すべき項目 種類 料金 通信速度 データ容量 エリア より詳細を知りたい方は、以下のボタンよりご覧ください。以下の記事では、WiMAXやキャリア、クラウドSIMなどのポケット型WiFiを30社比較のうえ、本当におすすめできるポケット型WiFiを厳選しています。自分に合ったポケット型WiFiをお得に契約したい方は必見です!30社から厳選したおすすめのポケット型WiFiランキングを見るポケット型WiFi・モバイルWiFiのおすすめランキングは?おすすめランキングTOP3位は、以下の通りです。 ポケット型WiFi・モバイルWiFiのおすすめランキング おすすめ1位:カシモWiMAX おすすめ2位:Rakuten Mobile おすすめ3位:ぴたっとWi-Fi ランキングの詳細は、「ポケット型WiFi・モバイルWiFiのおすすめ8選|30社比較結果」で解説しています。当サイト独自のキャンペーン特典もあるので、気になる方はぜひご参照ください。無料お試し期間があるポケット型WiFiやモバイルWiFiは?ポケット型WiFiやモバイルWiFiには、無料お試し期間を設定しているサービスもあります。例えば、THE WiFiやAiR-WiFi、MUGEN WiFiのサービスには、30日間のお試しキャンペーンがあります。実際に30日間使用した上で、自分の環境に適しているかどうかを確認し、継続するか判断することが可能です。お試し期間の利用によって、速度や通信エリア、安定性なども十分に確認でき、契約前に納得してから利用を始められる点がメリットです。 -
ワイモバイルのポケットWiFiはおすすめ?評判や口コミを徹底調査
ワイモバイルのポケットWiFiの、評判・口コミは実際どうなのでしょうか?ポケット型WiFi・モバイルWi-Fiは50種類以上あり、料金プラン・通信容量・速度・評判をそれぞれ比較するのは大変です。そこで、当サイトでは、ワイモバイルの評判・口コミを徹底調査しました。料金や速度などを比較のうえ、本当におすすめなのかを解説します。どのポケットWiFiで契約すべきか、悩む方はぜひ最後までご覧ください。ワイモバイルのポケットWiFi口コミ評判を徹底解説ymobileのポケットWiFiに関する口コミ評判を確認します。料金プランに関するワイモバイルのポケットWiFi口コミ評判ymobileのポケットWiFi利用者は料金に満足しているのでしょうか?口コミ評判を確認します。 利用者の口コミ・評判 じいちゃんがワイモバイルポケットWiFi解約したら 7万請求された。WiMAX見習え ワイモバイルの料金に関する評判はあまりよくなかったです。解約金は、過去は高額でしたが現在は無料となっています。速度に関するワイモバイルのポケットWiFi口コミ評判続いてymobileのポケットWiFi速度に関する、口コミ評判をみていきます。 利用者の口コミ・評判 ワイモバイルのポケットWiFiまじで通信速度ゴミすぎて解約する‼️下り平均0.1Mbpsとかなめてんのか‼️クレカ持ってないから仕方なくワイモバにしたけど金の無駄だったわクレカ作ってUQにする 利用者の口コミ・評判 ワイモバイルのポケットWiFi、マジで使えなさすぎてキレそう(゚血゚#) 利用者の口コミ・評判 ワイモバイルのポケットWiFi、Netflixみてたらやたら止まる😭😭😭 ワイモバイルのポケットWiFiにおける通信速度に関する評判・口コミは悪いものが多いです。通信速度の観点から見ると、ymobileのポケットWiFiはあまりおすすめできません。ワイモバイルWiFiとWiMAXの評判を比較結論、ワイモバイルのポケットWiFiはあまりおすすめできません。理由は、同じくモバイルWiFiのWiMAXが比較的おすすめだからです。ワイモバイルのポケットWiFiとWiMAXを比較します。WiMAXとY!mobileの月額料金プラン・キャンペーンを比較ワイモバイルとWiMAXの月額料金やキャンペーンなどを比較します。 ワイモバイルとWiMAXの比較 種類 ワイモバイル カシモWiMAX 通信量 月7GBアドバンスモードは3日で10GB 無制限 端末代 10,800円通常28,800円のところ割引 27,720円 実質月額料金 4,369円アドバンスモードは5,122円 円 契約期間 なし なし 海外利用 ⚪︎ × 5G対応 ⚪︎ ⚪︎ 最高速度 下り:2.4Gbps上り:110Mbps 下り:3.5Gbps上り:286Mbps 実際の速度 24.75Mbps5.37Mbps 111.78Mbps8.096Mbps WiMAXプロバイダのカシモWiMAXで比較 参照:みんなのネット回線速度(https://minsoku.net/) X12の通信速度は編集部にて実機で計測 実質月額料金とは? WiMAX契約期間内の全費用、およびキャッシュバックキャンペーン・割引キャンペーンを月割りしたもので、実質的に負担する料金のこと。次の計算式で算出します。 上記のとおり、通信量や料金からみてもWiMAXがおすすめだとおわかりいただけます。高額かつ通信量の少ない、ワイモバイルのポケットWiFiはあまりおすすめできません。おすすめのWiMAXプロバイダを知りたい方は、下記をチェックしてください。おすすめのWiMAXプロバイダは?WiMAXとY!mobileの通信可能エリアを比較続いては、ワイモバイルのポケットWiFiとWiMAXの対応エリアを確認します。比較するにあたって、以下の3回線に分けて解説します。 大容量利用できる回線 5G回線 広いエリアで利用できる回線 大容量利用できる回線まずは、ワイモバイルのポケットWiFiとWiMAXの、大容量利用できるプランで比較します。 WIMAX ワイモバイル 通信量:無制限 赤、オレンジ、黄色が付いているエリアにて、無制限で利用可能 地図上の色分け説明 5G Sub6(赤)6各通信業者に振り分けられた5G専用の回線 5G NR化(オレンジ)既存回線を5Gに転用したもの 4G(黄色)WiMAX2+、au4GLTE回線 通信量:3日で10GB 青色のエリアのみ3日で10GB利用可能 地図上の色分け説明 青アドバンスモードで利用可能な回線 ご覧の通り、WiMAXの対応エリアが圧倒的。通信量もWiMAXの方が多く利用でき、エリアも広いです。5G回線エリア続いては、ワイモバイルのポケットWiFiとWiMAXの、5G回線エリアで比較します。 WIMAX ワイモバイル 通信量:無制限 赤色のエリアのみ5G回線が利用可能 地図上の色分け説明 5G Sub6(赤)65G専用の回線 5G NR化(オレンジ)既存回線を5Gに転用したもの。速度が4Gと大きく変わらない 通信量:月7GBまで 赤色のエリアのみ5G回線が利用可能 地図上の色分け説明 5G(赤)5G専用の回線 5G NR化(ピンク)速度が4Gと大きく変わらない 両者ともあまり差はありません。5G対応エリアは順次拡大中です。都心部でしか対応していませんので注意しましょう。広いエリアで利用できる回線エリア最後にワイモバイルのポケットWiFiとWiMAXの、広いエリアで利用できる回線エリアを比較します。 WIMAX ワイモバイル 通信量:1ヵ月で30GB 色が付いている全てのエリアで利用可能 地図上の色分け説明 5G(赤)5G専用の回線 5G NR化(ピンク)速度が4Gと大きく変わらない 4G(黄色)au4G回線 通信量:1ヵ月で7GB 色が付いている全てのエリアで利用可能 地図上の色分け説明 5G(赤)5G専用の回線 5G NR化(ピンク)速度が4Gと大きく変わらない 4G(黄色)ソフトバンクと同等の4G回線 WiMAXではau回線。ワイモバイルでは、ソフトバンク同等の回線が利用できます。同じく両者ともあまり差はありません。エリアに関する結論をまとめます。 大容量利用できる通信は、WiMAXが圧倒的に広い 反対にワイモバイルの大量回線では、エリアがごく一部に限られている 5G回線やキャリア回線に差はほとんどない 対応エリアや通信量からみても、ワイモバイルのポケットWiFiよりWiMAXが優れています。WiMAXとY!mobileの口コミ評判を比較ワイモバイルのポケットWiFiとWiMAXの口コミ評判を比較します。 利用者の口コミ・評判 WiMAXお外で試運転してるけどマジでトンネルで切れないな。ワイモバ君には失望したよ… 利用者の口コミ・評判 ワイモバイルのWiFiを解約してWiMAXにする!ちょっと値段安くなるし 利用者の口コミ・評判 wifiをY!MobileからWiMAXに変えた。今のところ快適。 あくまで一部の口コミ評判です。WiMAXもワイモバイルも速度が速い遅い、両方の評判がありました。評判口コミだけでは信頼できない方もいると思いますので、利用者の速度を確認します。 ワイモバイル・WiMAXの速度比較 種類 ワイモバイル WiMAX 実際の速度 24.75Mbps5.37Mbps 111.78Mbps8.096Mbps 参照:みんなのネット回線速度(https://minsoku.net/) WiMAXは編集部で実機を使って計測利用者の速度をみても、ワイモバイルは遅く、WiMAXは速いという結果になりました。ワイモバイルのポケットWiFiを契約しようと思っている方は、一度WiMAXを考えましょう。WiMAXは、カシモWiMAXやBIGLOBE WiMAXなど20社以上のプロバイダがあり、各社独自の料金プランを繰り広げています。おすすめでないプロバイダで契約すると数万円損をしてしまう場合も?ワイモバイルのポケットWiFi料金プランや速度など基礎知識次に、ワイモバイルのポケットWiFiについて、料金プランや端末など基本情報を解説します。ワイモバイル(Y!mobile)ポケットWiFiの基本情報(料金プランや速度)について解説!ymobileの最新料金プランを確認します。ワイモバイルのポケットWiFiは、通信量の違いでプランが2種類あります。 ymobile(ワイモバイル)の基本情報 運営会社 ワイモバイル 契約プラン Pocket WiFiプラン2標準モード Pocket WiFiプラン2アドバンスモード 月間データ容量 月7GB 月間は無制限※3日で10GB(ギガ)の制限あり 月額利用料金 4,067円 4,818円 初期事務手数料 3,300円 端末代 割引後10,800円※本来は28,880円 キャンペーン - 支払い方法 クレジットカード 契約期間 なし 最高速度 下り:2.4Gbps上り:110Mbps 料金は税込それぞれのプランで異なる点を確認します。通信量の違いymobileのPocket WiFiプラン2では、アドバンスモードに加入することで通信量を増量できます。どの程度通信量が増量されるのでしょうか? ワイモバイルの通信量 モード 標準モード アドバンスモード 5G回線 月7GB 月7GB アドバンスモード回線 - 無制限3日で10GB5G回線/4G回線と合計で このとおり、ymobileのアドバンスモードに加入することで3日で10GBまで利用できます。ワイモバイルのアドバンスモードには注意点が2つあります。 アドバンスモードの注意点 3日で10GBまでの通信では、5G回線は利用できない アドバンスモードの回線エリアが狭い アドバンスモードに加入してもエリア対象外だと繋がらないので意味がありません。ソフトバンク光とのセット割引を利用できるソフトバンク光契約者の方は、ymobileのポケットWiFiと光回線でのセット割引が適用されます。一人暮らしを始める際に、携帯(iphone)を楽天やドコモで契約している方は、ソフトバンクに機種変更してスマホとネットの支払いをまとめるのも便利です。 おうち割光セットAの詳細 条件1:ソフトバンク光もしくはSoftBankAir契約者 条件2:ワイモバイルのポケットWiFi契約者 割引額:毎月のポケットWiFi(もしくはスマホ)代から550円割引 ご自宅の回線をソフトバンク光もしくはSoftBankAirにしている方はセット割でお得です。2つの条件を満たしたあとに、My Y!mobile(マイページ)もしくは、ymobileショップで申し込み。必要な番号は以下のとおりです。 セット割引に必要な番号 My Y!mobile:「S-ID」または「Yahoo! JAPAN ID」 ワイモバイルショップ:「SoftBank Air」、「SoftBank 光」の申し込み番号(14桁) ワイモバイルのポケットWiFi回線エリアを知りたいymobileのポケットWiFiでは、どの程度のエリアに対応しているのでしょうか?最新端末Pocket WiFi 5G A102ZTの対応エリアは以下のとおりです。上記の写真からわかることは以下の2つです。 5Gは都心の一部でしか利用できない アドバンスモード対応エリアも狭い? アドバンスモードの色が確認しにくいので、アドバンスモードだけの写真を載せます。見てわかるとおり、アドバンスモードは田舎や山間部では利用できません。ymobileのポケットWiFi対応エリアは、自らの住所を入力することでさらに詳しく確認できます。ワイモバイルのポケットWiFi対応エリアはこちらよりご確認ください。ワイモバイルのポケットWiFiは海外でも利用できるワイモバイルのポケットWiFiは海外でも利用可能です。利用料金は使った分だけかかります。 ワイモバイルの海外利用料金 登録料 無料 利用料金 2~4円/1KB 登録料 無料 上限金額(25MB以上) 2,980円/日 利用合計金額が一定数を超えると、料金が変動しない料金プランです。ワイモバイルのポケットWiFi海外利用サービスは契約後でも申請できます。申請方法はこちらより確認ください。モバイルルーター機種の情報ymobileのポケットWiFiで利用できる端末を紹介します。 ワイモバイルの端末 端末名 A102ZT 803ZT 画像 端末代 10,800円通常28,800円のところ割引 25,200円※店舗で割引の可能性あり 最高速度 2,400Mbps 998Mbps 5G対応 ⚪︎ × 海外利用 ⚪︎ ⚪︎ 現在オンラインで契約できるのは、Pocket WiFi 5G A102ZTのみ。他の機種がよい方は、お近くの店舗に問い合わせしましょう。特に理由のない限りは、最新端末であるPocket WiFi 5G A102ZTがおすすめ。ワイモバイルのポケットWiFi端末、Pocket WiFi 5G A102ZTの特徴を簡単に説明します。最高速度が光回線並Pocket WiFi 5G A102ZTの最高速度は、従来の端末と比較して圧倒的です。5G回線に接続した場合の最高速度は、2.4Gbpsと固定回線と同じレベル。ワイモバイルは、ポケット型WiFiのなかでは通信速度が速いです。しかし、2.4Gbpsの速度はあくまで端末が出せる理論上の最高速度のこと。最大通信速度だけでなく「実測値」で速度を比較することも重要です。なぜなら「最大通信速度」はあくまで規格上の理論値であり、実際の速度(実測値)として最大通信速度が出ることはまずないから。ポケット型WiFiを選ぶ時は、実際の利用環境でどれくらいの速度が出るのかの確認が重要です。実際にymobileのPocket WiFi 5G A102ZTを利用しているユーザーの速度を確認します。 ワイモバイルの実際の速度 端末名 A102ZT 803ZT 下り速度 24.75Mbps 54.2Mbps 上り速度 5.37Mbps 10.77Mbps 参照:みんなのネット回線速度(https://minsoku.net/)この速度で、Webサービスを満足に利用できるのでしょうか?いくつかのサービスに必要な速度を確認します。 日常で必要な通信速度 YouTube視聴 5Mbps オンラインゲーム 30~100Mbps程 Zoomオンライン会議 15Mbps程 上記のとおり、ワイモバイルのポケットWiFiは、光回線よりは劣りますが、サービスを利用するのに十分な速度です。ただし、ポケットWiFiの速度は利用場所や時間帯に依存します。あくまで参考程度にしてください。バッテリーの持ち時間が長いymobileのポケットWiFiであるA102ZTは、持ち運びが便利で9時間連続通信が可能。「外出中に充電が切れたら困る」と考えている方でも安心です。接続中以外は電源を落としておけば、一日中利用可能な点がおすすめです。使い勝手がよいワイモバイルのポケットWiFiであるA102ZTは、従来の端末と比較して使い勝手がよいです。 同時接続台数が30台(従来は16台) QRコードを読み取るだけで接続できる ymobileのポケットWiFiであるA102ZTは、大人数でも利用でき、接続も簡単です。以上、ymobileではPocket WiFi 5G A102ZTがおすすめな理由の解説を終了します契約前に知っておくべき4つの注意点続いてはymobileのポケットWiFi、注意点4つを確認します。 ymobileの注意点 端末代を支払う必要がある アドバンスモードは対応エリアが狭いのでおすすめできない アドバンスモードの場合3日で最大10GBで制限がある 無料で試す方法がない それでは順にみていきます。端末代を支払う必要があるワイモバイルのポケットWiFiはレンタルではありません。以下のとおり端末代が発生します。 ワイモバイルの端末 端末名 A102ZT 803ZT 端末代 10,800円通常28,800円のところ割引 25,200円※店舗で割引の可能性あり 他社ポケット型WiFiの中には、端末代が格安の場合もあります。他社ポケット型WiFiの端末代を確認します。 ポケットWiF端末代比較 カシモWiMAX ソフトバンク ワイモバイル rakutenpocket 端末代 27,720円 28,800円~66,240円 割引後10,800円※本来は28,880円 1円 料金は税込ymobileのポケットWiFiでは、端末代は3年間の分割払いか一括を選択できます。3年間の分割払いにした場合は、3年以内の解約で残りの端末代が請求されます。 契約から12ヵ月で解約した場合 1,300円×24ヵ月7,200円 ワイモバイルのポケットWiFiは契約期間に縛りがありません。実際は、端末代が解約金のような仕組みなので注意しましょう。アドバンスモードは対応エリアが狭いのでおすすめできないワイモバイルのアドバンスオプションに加入することで、3日で10GBまで通信量を利用できます。一見、大容量で利用できるのでおすすめに感じるアドバンスオプション。しかし、アドバンスオプションの対応エリアは狭いです。実際にワイモバイルのポケットWiFi、アドバンスオプション対応エリアを確認します。課金してアドバンスオプションを追加しても、電波が届かないと繋がらないと意味がありません。ワイモバイルのポケットWiFiの対象エリアを確認したい方はこちらから。またアドバンスオプションを契約しても、5G回線は月に7GBまでとなっています。5G回線は大容量利用できる訳ではないので注意しましょう。アドバンスモードの場合3日で最大10GBで制限があるymobileのアドバンスオプションでは、「上限なし」と宣伝しています。しかし、実際は通信量に上限があります。 ワイモバイルの通信量 モード 標準モード スタンダードモード 5G回線/4G回線 月7GB 月7GB アドバンスモード回線 - 3日で10GB※5G回線/4G回線と合計で ワイモバイルのポケットWiFiを契約しても、通信量を無制限に利用できる訳ではないので注意しましょう。無料で試す方法がないワイモバイルのポケットWiFiは、速度に関する評判口コミがあまりよくありません。契約前にスペックの比較情報だけでなく、使い心地を確認したい方も多いはず。しかし、ワイモバイルのポケットWiFiではお試しできません。お試しできないと以下のデメリットがあります。 お試しできない注意点 ワイモバイルの速度に不満があっても契約を取り消しできない 本当にエリア対象内なのか確認できない よく利用するサービスで、満足に利用できるかわからない 他社ポケット型WiFiでは、お試しできる場合もあります。ワイモバイルのポケットWiFi契約を考えている方は、注意しましょう。以上、ワイモバイルのポケットWiFi注意点4つです。もう一度確認します。 ymobileの注意点 端末代を支払う必要がある アドバンスモードは対応エリアが狭いのでおすすめできない アドバンスモードの場合3日で最大10GBの制限がある 無料で試す方法がない 評判・口コミまとめ 〜Y!mobileは契約すべきポケット型WiFi?〜ワイモバイルのポケットWiFiを解説しましたがいかがでしたか?この記事をまとめます。 ワイモバイルのポケットWiFi評判 料金はポケット型WiFiの中で比較的高額 速度も不満を感じている人が多い ワイモバイルのポケットWiFi、評判を確認しました。速度や料金(主に解約金)に不満を抱えているユーザーがいました。 ワイモバイルのポケットWiFiおすすめできない理由 端末代を支払う必要ある 3日で10GBプランは、限られたエリア限定 そもそも3日で10GBは、大容量ではない 契約する前にお試しできない ワイモバイルのポケットWiFiを契約する前に、上記の注意点を確認しましょう。 WiMAXと比較した際の、ワイモバイルのポケットWiFi注意点 WiMAXよりも料金が高額 通信エリアは同等ですが、通信量はWiMAXよりも大幅に劣る 利用者の速度もWiMAXに劣る よくある質問最後にワイモバイルのポケットWiFiについてよくある質問に回答します。ワイモバイルのポケットWiFiは全国で使える?ワイモバイルのポケットWiFiは主に3種類の回線エリアに分かれています。 通常の回線エリア(月7GBまで) 全国で利用可能 5G回線エリア(月7GBまで) 東京都心のみ。エリア拡大中 アドバンスモードのエリア(3日で10GBまで) 首都圏や人口密集地では利用可能。 田舎や山間部には対応していない 契約期間に縛りなしって本当?解約金が無料?ワイモバイルのポケットWiFiは、契約期間に縛りがないので解約金が無料です。ただし端末代を分割払いにした場合、3年以内の解約は、端末代の残り分が請求されます。海外データ定額プランは受付終了してる?ymobileのポケットWiFiの海外データ定額プランは2021年に終了しています。プラン内容は以下のとおりです。 ワイモバイルの海外定額プラン(受付終了) モード 国内分 海外分 通信量 月7GB 月7GB 月額料金 4,378円 90円 海外での通信量を定額で利用できるプランでしたが、新規受付は終了しています。2022年2月以降は、解約金制度の撤廃により、解約金は発生しません。ポケットWiFiは、データ通信容量を月間使い放題?ワイモバイルのポケットWiFiは、データ通信容量を月間使い放題ではありません。契約しているモードによって通信量が異なります。 標準モード 月に7GBまで利用できる アドバンスモード 3日で10GBまで利用可能 通信エリアが狭いので注意 解約方法は?ワイモバイルのポケットWiFiの解約は、Webもしくは店舗で申請します。 Webでの解約方法 こちらより解約の申請をします。ログイン後画面の流れに沿って手続きをします。 店舗での解約方法 お近くの店舗にて解約ができます。来店時には本人確認書類が必要となります。ワイモバイルの店舗は、こちらから探してみてください。 ワイモバイルのまとめまで戻る ※ポケットWiFi(ポケットワイファイ)はソフトバンクの登録商標です。そのため当サイトはソフトバンクのポケットWiFiを含むモバイルWiFiを総称して「ポケット型WiFi」と呼びます。