
最終更新日:2022.06.01
FUJI WiFiの速度は遅い?他社サービスとの比較や口コミ・評判からおすすめか解説
FUJI WiFiは他社ポケット型WiFiと比較して契約をおすすめできるのでしょうか?本記事ではFUJI WiFiの料金プランや評判を他社と比較して、契約におすすめかを解説します。
また、FUJI WiFiは契約にあたり注意点もあり契約前に確認が必要です。FUJI WiFiについて他社と比較した評判や注意点を解説します。FUJI WiFiの契約をお考えの方はぜひご覧ください。
FUJI WiFiの口コミ・評判はこちら
Contents
FUJI WiFiのサービスについて

FUJI WiFiでは多彩なプランを展開しているため、プランを比較表でまとめました。それでは料金プラン・通信容量・端末などを確認します。
FUJI WiFiの料金プランを解説
FUJI WiFiの料金プランや、FUJI WiFiの独自キャンペーンなど最新情報を確認ください。プラン名 | 毎日10GBプラン | 毎日5GBプラン |
---|---|---|
月額料金 | 通常コース:5,995円 デポコミコース:5,445円 |
通常コース:4,895円 デポコミコース:4,345円 |
初期手数料 | 通常コース:3,300円 (デポコミコースは追加で5,500円) |
|
端末代 | 無料 | |
キャンペーン | なし | |
契約期間 | 通常コース:なし デポコミコース:実質1年 |
|
解約料金 | 通常コース:無料 デポコミコース:~12ヶ月以内は5,500円 |
|
契約できる端末 | クラウドSIM型WiFi「U3」「H01」 | |
通信速度 | 下り最大速度:150Mbps 上り最大速度:50Mbps |
|
利用可能回線 | ドコモ,ソフトバンク,au回線 | |
対応エリア | 全国 | |
海外利用 | 利用可能 | |
支払い方法 | クレジットカード コンビニ払い(税込209円) |
|
プラン変更 | 可能 |
※料金は税込み
※クーポンコード利用キャンペーンは終了
※3)SIMプランは紹介していません。
FUJI WiFiの最新の料金プランは上記のとおりで1日10GB(月300GB)の通信容量はモバイルルーター業界で最も多い通信量です。
またモバイルルーターは、au・ドコモ・ソフトバンク回線を利用できるクラウドSIM型ルーターで全国エリアで利用できる点がメリット。クラウドSIM型ルーターの詳細は下記を参照ください。
クラウドSIM型ルーターとは?
クラウドSIM型ルーターとは、SIMカードを持たず、クラウド上のSIM情報を使ってインターネットに接続する仕組みのモバイルルーターで、au・ドコモ・ソフトバンク回線に接続可能です。クラウドSIM型ルーターはは1つの回線しか利用できないモバイルルーターと比較して利用可能エリアが広い点がメリット。モバイルルーターが繋がりにくい田舎や山間部エリアでもクラウドSIM型ルーターならWiFi接続できると評判です。
ソフトバンク・au・ドコモのプランに関して
FUJI WiFiはクラウドSIM型ルーターを契約できるプランとは別にソフトバンク・au・ドコモの1回線を利用できるサービスもあります。
「ソフトバンク、au、ドコモの回線から1つ選んで契約できるのでおすすめ!」と言いたいこととですが、結論おすすめできません。ソフトバンク回線に関しては、ソフトバンクプランが今後サービス停止の可能性があり契約が解除される可能性があるからです。
au・ドコモ回線に関しては、30GBのモバイルルーターとしては高額でおすすめできません。実際にau・ドコモプランと他社ポケット型WiFiの通信量及び料金を確認します。
FUJI WiFi同様に、契約期間の縛りがないモバイルルーターで比較します。
※料金は税込み
通信量が30GB程度かつ、契約期間に縛りがないプランで比較した結果、au・ドコモ回線が利用できる30GBプランは高額でおすすめできません。FUJI WiFiはクラウドSIM型ルーターを契約できるプランがおすすめです。
ソフトバンクサービスエリア
データ容量200GB、100GB、50GB、30GBをのプランを選択できます。
ドコモ及びauサービスエリア
データ容量30GBのプランを選択できます。
「ソフトバンク、au、ドコモの回線から1つ選んで契約できるのでおすすめ!」と言いたいこととですが、結論おすすめできません。ソフトバンク回線に関しては、ソフトバンクプランが今後サービス停止の可能性があり契約が解除される可能性があるからです。
au・ドコモ回線に関しては、30GBのモバイルルーターとしては高額でおすすめできません。実際にau・ドコモプランと他社ポケット型WiFiの通信量及び料金を確認します。
FUJI WiFi同様に、契約期間の縛りがないモバイルルーターで比較します。
契約期間に縛りがないポケット型WiFi | ||||
---|---|---|---|---|
ポケット型WiFi | FUJI WiFi | ゼウスWiFi | モンスターモバイル | クラウドWiFi |
通信量 | 30GB | 40GB | 50GB | 100GB |
月額料金 | 3,410円 | 3,278円 | 3,190円 | 3,718円 |
通信量が30GB程度かつ、契約期間に縛りがないプランで比較した結果、au・ドコモ回線が利用できる30GBプランは高額でおすすめできません。FUJI WiFiはクラウドSIM型ルーターを契約できるプランがおすすめです。
次にフジワイファイで契約できるクラウドSIM型のモバイルルーター端末について解説します。
FUJI WiFiで契約できるモバイルルーター端末
FUJI WiFiのモバイルルーター端末について詳細を確認ください。FUJI WiFiのモバイルルーター端末 | |||
---|---|---|---|
端末名 | H01 | U3 | |
端末イメージ | ![]() |
![]() |
|
製造メーカー | ucloudlink社 | ucloudlink社 | |
サイズ | 126 x 64 x 13mm | 126×66×10mm | |
重さ | 約130g | 125g | |
通信速度 | 下り最大速度:150Mbps 上り最大速度:75Mbps |
下り最大速度:150Mbps 上り最大速度:50Mbps |
|
同時接続台数 | Wi-Fi接続:記載なし USB接続でのインターネット利用可能 |
Wi-Fi接続:10台 USB接続でのインターネット利用可能 |
|
バッテリー容量 | 2,700mAh | 3,000mAh | |
連続通信時間 | 約10時間 | 約12時間 | |
利用可能回線 | ドコモ,ソフトバンク,au回線 | ||
付属品 | Type-C ケーブル ACアダプター |
FUJI WiFiのモバイルルーター端末は、他社モバイルルーターと大きな性能差がない一般的なクラウドSIM型の端末で、端末に関して特段問題はありません。以上がFUJI WiFiに関する基本情報です。
以降では他社と比較したFUJI WiFiのメリット・デメリットを解説します。料金プランを見るとおすすめなポケット型WiFiに見えるFUJI WiFiですが他社モバイルルーターと比較してもおすすめと言えるのか。
ではFUJI WiFiのメリットや注意点を確認しましょう。
他社ポケット型WiFiと比較したメリット・おすすめ理由

- FUJI WiFiは1日最大10GB(月間300GB)の大容量プランを契約できる
- FUJI WiFiの最低利用期間は、実質1年間のみ
- au・ソフトバンク・ドコモ回線対応だから、全国エリアで使える
FUJI WiFiは1日最大10GB(月間データ容量300GB)のプランを契約できる
FUJI WiFiは月間データ容量300GBも利用できる「毎日10ギガプラン」を契約でき、格安モバイルルーター(クラウドSIM型)と比較して大容量のサービスです。クラウドSIM型のモバイルルーターは基本的に100GB〜150GBが一般的で、FUJI WiFiの300GBは2倍程度も利用できる計算になります。NOZOMI WiFi(同じくクラウドSIM型)は月間無制限ですが、利用状況により通信制限にかかる可能性もあり、明確な通信量の保証はありません。300GBも利用できる点はFUJI WiFiのメリットで、月間で300GBも利用できるFUJI WiFiなら通信量に困らないでしょう。
FUJI WiFiの月間300GBで利用できる各サービスの時間を計算しました。
300GBの目安 | |||
---|---|---|---|
サービス名 | YouTube(720p) | Netflix(標準画質) | Amazon Prime Video(高画質) |
利用可能時間 | 約300時間 | 約300時間 | 150時間以上 |
他社モバイルルーターは月間100GB〜150GBのデータ容量プランで、比較すると300GBの大容量プランはFUJI WiFiのメリットです。大容量通信が必要な方はFUJI WiFiの契約を考えてもいいでしょう。
「300GBもデータ容量は要らないから料金の安いポケット型WiFiがいい」という場合はデータ容量別に最安ルーターを紹介する下記ページをご覧ください!
データ容量別・料金が安いポケット型WiFiランキング
FUJI WiFiの最低利用期間は、実質1年間のみ
FUJI WiFiの最低利用期間は実質1年間のみで、1年間利用すれば解約金なく解約できる契約内容です。契約時にデポコミコースを選択すると実質契約期間が1年間となります。デポコミコースとは、契約時に5,500円の支払いをすることで割引価格で契約でき、12ヵ月後に5,500円のデポジットが戻ってきます。
12ヵ月以内に解約すると5,500円のデポジットが戻らないので注意しましょう。 また他社モバイルルーターで契約期間内に解約した場合は、1~2万円程度の解約金が発生します。
なので解約時に5,500円のデポジットが戻ってこないだけのFUJI WiFiは解約金もお得。他社モバイルルーターの最低利用期間は2年〜3年が主流なので、FUJI WiFiの料金プランは比較的短いです。
しかし最低利用期間が短いことにメリットはあるのでしょうか?
最低利用期間が短いメリット
- 最新のモバイルルーターに乗り換えやすい
- 解約金を支払うリスクが小さい
最低利用期間が短いと上記のメリットがあります。またFUJI WiFiは契約期間の縛りがないプランも選択できます。
契約期間の縛りがないとは、いつ解約しても解約金が発生しない料金プランです。デポコミコースと比較して月額料金が高い一方契約期間に縛りがないプランでも契約できます。
契約期間に縛りがない場合、以下のようなメリットがあります。
最低利用期間に縛りがないメリット
- 通信に満足できなかった場合に即解約できる
- お試し感覚でポケット型WiFiを利用できる
モバイルルーターの速度や安定性は、利用する場所や時間帯などにも依存します。契約してからFUJI WiFiの速度に満足できないリスクが心配な方は、契約期間に縛りがないプランを選択しましょう。
レンタル感覚でモバイルルーターを契約できるFUJI WiFiは良心的です。
au・ソフトバンク・ドコモ回線対応だから、全国エリアで使える
FUJI WiFiでは4種類の回線から自身で選択できます。- クラウドSIM型
- au(LTE回線)
- ドコモ(LTE回線)
- SoftBank(LTE回線)
FUJI WiFiのクラウドSIM型とは、au・ドコモ・ソフトバンクの3回線が利用できるので、利用可能エリアが広いです。au・ドコモ・ソフトバンクの大手キャリア回線は、それぞれが全国をカバーしているものの、その3回線が利用できるのでエリアの広さがわかるでしょう。
また大手キャリアの回線は格安SIMなどで使われるMVNO回線(LTE回線)を利用しているので比較的エリアも広いです。スマートフォンで利用している回線同様、大手キャリア回線は全国エリアを網羅しています。
特にクラウドSIM型モバイルルーターでは、田舎や山間部でも比較的つながりやすいと評判。FUJI WiFiは、従来のモバイルルーターでは中々電波が届きにくかったエリアでも利用できる点でおすすめです。
クラウドSIM型はモバイルルーターの電波が届きにくいエリアにお住まいの方にもおすすめです。以上がFUJI WiFiのメリットです。
- FUJI WiFiは1日最大10GB(月間300GB)の大容量プランを契約可能
- FUJI WiFiの最低利用期間は、実質1年間のみ
- au・ソフトバンク・ドコモ回線対応で全国エリアで使える
FUJI WiFiには他社と比較した際の注意点もあり、以降でFUJI WiFiの契約前に確認すべき注意点を解説します。
契約にあたってのデメリットはある?

FUJI WiFiの注意点は以下の2つです。
- ソフトバンク回線が利用できるプランは、サービス停止のリスクあり
- 解約時にルーターの返却が必要
FUJI WiFiの注意点
それではFUJI WiFiの注意点を確認します。
ソフトバンク回線が利用できるプランは、サービス停止のリスクあり
FUJI WiFiでは、ソフトバンク回線が利用できるプランがサービスの停止になる可能性があります。FUJI WiFiでは下記の通り2つのプランでソフトバンク回線を利用しています。- マルチキャリア
- SoftBankサービスエリア
FUJI WiFiとソフトバンクの問題により今後回線が利用できなくなる可能性があります。FUJI WiFiとソフトバンクの問題に関して簡単に説明します。
FUJI WiFiとソフトバンクの問題の簡単な経緯
FUJI WiFiの公式ホームページには、ソフトバンクとのやりとりに関して記載がありました。以下、FUJI WiFiのホームページに記載があった内容をまとめます。- ソフトバンク側よりデータ通信料の一方的な値上げ連絡があった。
- 値上げはFUJI WiFiのサービス維持が困難になる程度の金額
- ソフトバンクはFUJI WiFiに回線を利用して欲しくない模様
2021年3月1日付の記載
- FUJI WiFi側に対し値上げをしない旨の回答がきた
- しかし一時的な撤回の可能性があり、今後サービスを停止する可能性もある
2021年3月30日付の記載
要するに、「ソフトバンク側の値上げに対しFUJI WiFi側が抗議しており、今後サービスを利用できなくなる可能性もある」という内容です。FUJI WiFiのホームページには、サービス停止になった場合にデポジット等の返金はあるとの記載はあります。なのでサービス利用中にソフトバンク回線が停止になった場合、支払ったデポジットが戻ってこないことはないと思います。
しかし急遽サービスが停止になる可能性を確認しておきましょう。またFUJI WiFiのソフトバンク回線に関して気になる評判がありました。
ソフトバンク回線だけつながりにくい・速度が遅いといった評判があります。FUJI WiFiとソフトバンクの問題との関係性は不明ですが、FUJI WiFiには悪い評判もあると確認しましょう。2年前から無制限プランで使ってきましたが、この2週間くらいSoftBank回線に繋がらず、au回線の超低速にしか繋がらないので解約しました。酷いなぁ。。 #fujiwifi
— 田辺 桂一 (@kbettch) March 13, 2021
解約時にルーターの返却が必要
FUJI WiFiのルーター端末はレンタル品で、解約時に端末返却が必要です。FUJI WiFiはレンタル品なので、紛失や故障をさせてしまった場合は弁済金を支払う必要があります。FUJI WiFiのレンタル品を紛失・故障させた倍の弁済金はお以下の通り。
- ルーター本体(バッテリー埋め込み機種):26,400円(税込)
- ルーター本体(バッテリー離脱式機種):20,900円(税込)
- 背面カバー(バッテリー着脱式機種のみ):1,100円(税込)
- バッテリー:4,400円(税込)
- USBケーブル:220円(税込)
FUJI WiFi弁済金一覧
FUJI WiFiの端末弁済金は最大3万円程と高額なので取り扱いには注意しましょう。
端末返却時の注意点は、端末本体だけでなく付属品も全て返却する必要があること。端末の付属品を失くした場合も弁済金がかかるため注意しましょう。また、他のモバイルルーターには契約時点で端末をもらえる会社もあります。
FUJI WiFiは契約期間が短い分、端末の返却は必要なので注意しましょう。紛失や故障が心配な方は、以下2つの有料サポートに加入しましょう。
- 端末の破損、水没、紛失、バッテリー劣化に対応
安心サポート Premium月額 440円(税込)
- 端末の破損、水没に対応
安心サポート月額275円(税込)
他社モバイルルーターは紛失の場合、いかなる場合でも弁済金が発生してしまう場合が多いです。有料オプションで紛失に対応しているFUJIWifiは良心的でしょう。
ただ、オプションに加入するとその分料金も高額になりますので、基本的には加入をおすすめしません。以上の2つがFUJI WiFiの注意点です。
- ソフトバンク回線が利用できるプランは、サービス停止のリスクあり
- 解約時にルーターの返却が必要
FUJI WiFiの注意点
ここまではFUJI WiFiの料金プランのメリット・デメリットを解説しました。次にFUJI WiFiの通信速度の評判・口コミから速度や使い心地を確認しましょう!
通信速度の口コミ評判

「通信速度が遅い」との評判多数
通信速度が遅いと言った評判がいくつかありましたので確認します。#FUJIWifi が全然つながらん!!
— まっそ (@hayabusamasso) October 13, 2021
最近多すぎ!!
それやのに本体表示電波maxってなんやねん!!
他さがすか〜
通信速度が遅いといった評判もいくつかありました。R3/8/24現在
— Soleil/XM4 (@mycal_777) August 24, 2021
いつも快適プランからの自動変更で継続中。
常時1M~1.5M程度しかでなくなった。
一日3GBを超えると0.5Mbpsをいったりきたり。
反面,ソフトバンクモバイルの主回線は4GLTEで70M以上をキープ。
ソフトバンク法人レンタルSIMの内部制限も末期症状…。
もはや価格に見合わない。#FUJIWifi
通信速度に満足しているとの評判
反対に通信速度に満足しているとの評判もいくつかありました。FUJI WiFiも含めモバイルルーターの速度や安定性は場所・時間などに依存するので、一概に判断はできません。悪い評判があるからといって、自身が利用するエリアや時間帯で利用できないとは言えません。1年間使ったFUJIWifiの
— iichanpe@ (@iichanpe) September 13, 2021
1日10ギガプラン
田舎だから速度はでないけど
動画は問題なく観れる
動画のアップロードとかはキツいけど!#FUJIWifi #10ギガプラン
FUJI WiFiの契約を考えている方は、契約直前に最新の評判を確認するようにしましょう。最新の評判を確認することで、ソフトバンクの問題なども契約前にわかります。
FUJI WiFiはソフトバンクとの値上げ問題などやや心配な側面もあります。また30GBプランに関しては、他社と比較して高額なのであまりおすすめできません。
次に現時点で筆者が選ぶ、現時点でおすすめのモバイルルーターを紹介します!
2022年6月版おすすめのモバイルルーター

それぞれのモバイルルーターの特徴を踏まえて、最新情報でおすすめのモバイルルーターを紹介します。それでは確認しましょう。
【おすすめNo.1】5G対応で快適な速度で使えるモバイルルーター「WiMAX」

WiMAXのおすすめ理由
- 3日で15GB(月150GB)も利用できる大容量
- 5G回線で対応で快適な速度で通信可能
- auの4G回線も利用できるので安定している
- 光回線並の最高スピード
- ホームルーター (家庭専用)も利用できる
おすすめモバイルルーターNo.1はWiMAXです。WiMAXでは、2021年より5G対応のモバイルルーターの提供をはじめ、5G対応エリアでは低遅延・高速通信を利用できます。
5G未対応エリアであっても、auの4G回線・WiMAX回線を利用できるのでエリアも広く安定した通信体験ができます。しかしWiMAXを販売するプロバイダは数十種類以上あり、高額なプロバイダで契約してしまった場合3万円程度損してしまう場合も!
WiMAXを最もお得なキャンペーンで契約したい方は、別ページでプロバイダの料金を比較しているのでご確認ください。弊社独自のキャッシュバックキャンペーンも実施中です。
高速&実質無制限のWiMAX
最もお得に契約する方法を確認
【おすすめNo.2】格安料金で楽天回線を使い放題「楽天モバイル」

楽天モバイルのおすすめ理由は以下の通り。
楽天モバイルのおすすめ理由
- 3ヶ月無料のキャンペーン実施中
- 端末代金が無料
- 楽天エリア内は、通信量が無制限
- 契約期間に縛りなし
- とにかく料金が安い!
おすすめモバイルルーターNo.2は楽天モバイルとなりました。端末無料キャンペーンや3ヵ月無料キャンペーンなども期間限定で実施中です。
また、料金も格安で最低利用期間がないなど料金面では最高レベルのモバイルルーターです。しかしエリア拡大中かつ無制限では利用できないエリアもまだあり、No.2とさせていただきました。
今後も勢いを増してエリアを拡大中である楽天モバイル。キャンペーンは期間限定の可能性もありますので注意してください!
端末無料かつ最初の3ヵ月は無料なので、リスクゼロでモバイルルーターを利用できます!楽天モバイルの最新情報に関して詳しく確認したい方は、以下のボタンより確認してみてください!
通信量無制限&格安
楽天モバイルの最新情報を確認する
【おすすめNo.3】クラウドSIM型ルーターなら「THE WiFi」

THE WiFiのおすすめ理由を確認してみましょう。
THE WiFiのおすすめ理由
- 月間150GBも利用できる大容量
- au、ドコモ、ソフトバンクが利用できるクラウドSIM型なので対応エリアが広い
- 30日間お試しで利用できる
- 4ヵ月無料キャンペーン実施中
おすすめモバイルルーターNo.3はTHE WiFiです。数あるクラウドSIM型モバイルルーターの中で、大容量で利用できお得です。
また、今なら4ヵ月無料キャンペーンを実施中です。速度はWiMAXなどに劣りますが、エリアの広さでいえばクラウドSIM型はおすすめです。
THE WiFiに関して最新情報を知りたい方は以下のボタンより確認ください!
100GB最安「THEWiFi」の詳細を確認してみる
以上が現在おすすめのモバイルルーターTOP3になります。FUJI WiFiに関して説明をしましたが、最後に記事の内容を簡単にまとめます。
まとめ:FUJI WiFiはおすすめできない
FUJI WiFiの解説及び、おすすめのモバイルルーターを解説しましたが、FUJI WiFiは現時点でおすすめのモバイルルーターとは言えません。その理由は以下の通りです。
- ソフトバンク回線が利用停止になる可能性がある
- au、ドコモ回線のプランは料金が比較的高い
おすすめできない理由
以上になります。しかし月300GBもの大容量を最低利用期間1年間で利用できるモバイルルーターは他にはありません。
また速度に関しても悪い評判・良い評判どちらもありました!とにかく大容量を短期間利用したい方におすすめできるモバイルルーターとなっています。
月間300GB程度必要な方はFUJI WiFiを確認してみてください!読者の中にはFUJI WiFiを契約したいと考えて方もいるかと思います。
最低利用期間が短いFUJI WiFiなので、契約直後に解約する可能性も十分あります。あらかじめFUJI WiFiの解約方法を確認しておきましょう。
FUJI WiFiの解約方法と解約時の注意点

FUJI WiFiの解約方法
FUJI WiFiの解約方法はいたってシンプルです。難しい手続きは特になく、マイページより数分で申請できます。- step1.マイページにログイン
- step2.解約手続きボタンを押し、解約申請する
- step3.端末一式を返却する
マイページにログインして、解約手続きをボタンを押し流れに沿って申請するだけです。ログインIDやパスワードはFUJI WiFi申し込み時のメールを確認ください。
しかし解約に関して注意点があり確認しましょう。
FUJI WiFi解約時の注意点
FUJI WiFiを解約する際は、以下4つの注意点を確認しましょう。【注意点1】デポジットが返ってくるか確認しよう
FUJI WiFiのデポコミプランでは、契約から12ヵ月を満了しないとデポジットの5,500円が返却されません。デポコミプランで契約の方は、デポジットがいつ戻ってくるのか確認をしたうえでの対応にしましょう。通常プラン(契約期間に縛りがないプラン)で契約されている方は関係ありません。
【注意点2】解約したい月の15日までの申請で当月解約
FUJI WiFiを解約したい月の15日までに解約申請をする必要があります。16日以降に申請をすると、翌月の解約となるので余計に1カ月分月額がかかります。- 例:6月に解約した場合は6月15日までに申請、7月3日までに返送(消印有効)
【注意点3】返却物に漏れがないように注意しよう!
FUJI WiFiはレンタル品なので、返却物に漏れがないように注意しましょう。- 端末
- USBケーブル
返却物一覧
他社とは異なりFUJI WiFiはレンタル品なので、いずれも漏れがあると弁済金が発生してしまうので注意しましょう。
【注意点4】追跡番号を必ず申請しよう
返送後、追跡番号をマイページ上に申請する必要があります。なのでレターパックなど追跡番号を追える返却方法で対応しましょう。以上がFUJI WiFiの解約方法の解説となります。特に返却物の漏れが無いように注意しましょう。
補足:FUJI WiFiはクーリングオフできる?
結論を言いますと、FUJI WiFiはクーリングオフができます。しかしFUJI WiFiではクーリングオフの条件が厳しいです。- 「サービスエリア内」での利用である
- 「利用場所が屋外」にも関わらず、電波状態が圏外になる
- 該当のレンタル機器による通信記録がない
- 端末をお受け取りになってから7日以内のご申告である
FUJI WiFiクーリングオフの条件4つ
要するに、サービスを利用できる環境にあり利用できない場合に限りクーリングオフを受け付けるといった内容です。注意点としては、FUJI WiFi利用時に「屋内」で電波が届かない場合はクーリングオフ対象外になることです。
屋内でFUJI WiFiを利用できなくても、クーリングオフはできないので注意しましょう。
以上FUJI WiFiの解約方法の解説でした。 ここまででFUJI WiFiを網羅して解説しました。最後にFUJI WiFiの理解をより深める為にもよくある質問を、一問一答形式で答えます。
よくある質問
FUJI WiFiについてよくある質問に答えます。FUJI WiFiを提供している会社はどこ?
FUJI WiFiは株式会社レグルスが運営しているモバイルルーターです。FUJI WiFiの他にも人材派遣や通信事業をおこなっている会社です。2010年に創業された会社で、モバイルルーターを販売する会社のなかでは老舗です。
FUJI WiFiの評判はよい?
良い評判・悪い評判どちらもありますが、速度が遅いといった情報が多かったです。しかしモバイルルーターは、場所・時間などに速度が左右されます。契約前に最新の情報を確認しましょう。契約期間に縛りがないって本当?
FUJI WiFiには契約期間に縛りがないプランも存在しています。契約後に後悔したくない方などは、契約期間に縛りがないプランでお試ししましょう。ただ、契約期間に縛りがないプランは最安プランではありません。5,500円のデポジットを支払うことで、FUJI WiFi最安の料金プランで利用することができます。
問い合わせサポート窓口が知りたい
公式ホームページのフォーム及び電話での問い合わせに対応しています。- 公式ホームページのフォーム:https://fuji-wifi.jp/contact
- 電話:0570-099-213(平日11:00~17:30)
※ポケットWiFi(ポケットワイファイ)はソフトバンクの登録商標です。そのため当サイトはソフトバンクのポケットWiFiを含むモバイルWiFiを総称して「ポケット型WiFi」と呼びます。