当ページに含まれる広告と商品評価について
当ページには広告が含まれ、当ページ経由の商品・サービスへの申込みで、当社が提携する企業から報酬を受け取る場合があります。ただし、当ページのランキングや商品の評価は当サイト独自の調査やレビューなどコンテンツポリシーに基づいて決定しています。
プラチナクレジットカードおすすめランキング!コスパ最強の究極の1枚を比較して選ぶ

プラチナカードおすすめランキング16選!コスパ最強の究極の1枚を紹介【2025年最新比較】


空港ラウンジの利用やホテル・レストランの優待など豊富な付帯サービスや特典が特徴のプラチナカード。他のクレジットカードと比較して高いステータス性もプラチナカードが人気の理由です。

当記事では、ステータスの高さやポイント還元率・マイル還元率、利用可能な付帯サービス・優待特典でプラチナカードを徹底比較します。おすすめプラチナカード16枚を厳選し、2025年3月最新ランキングを紹介中です。

またおすすめランキングに加え、比較方法も解説するので、クレジットカードの申し込み・発行前に確認しましょう。自分にとって究極の1枚となるコスパ最強のプラチナランクのクレジットカードを発行したい方はぜひご一読ください。

2025年3月最新!
おすすめプラチナカード
セゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレス・カード
ステータスの高いアメックスブランドで他と比較して年会費が安いことが人気のプラチナカード。ショッピング保険や海外旅行傷害保険も充実。JALマイルが高還元で貯まるコスパ最強のおすすめカード! 詳細へ
JCBプラチナ
国際ブランド・JCBのプロパープラチナカードで、高いステータス性が人気。またホテル宿泊やレストランの優待特典や空港ラウンジの無料利用など、プラチナステータスの充実した特典や付帯サービスが特徴・メリットのおすすめクレジットカード! 詳細へ
三井住友カード プラチナプリファード
他のプラチナカード比較して高いポイント還元率が人気・おすすめのクレジットカード。年間利用額400万円以上で40,000ポイントのプレゼントなど、ポイントの貯まりやすさがメリットのプラチナクレジットカード 詳細へ

おすすめプラチナカードを早く見る

伊東玲那
この記事を書いた人
HonNe編集部メンバー
「役に立つ情報を中立的な立場で発信します!」
新卒で埼玉りそな銀行に入社し、国家資格のFP1級を取得。 銀行員時代の金融知識も活かし、1人でも多くの方に役立つ情報を届けるため、現在HonNe金融ジャンルの執筆を担当。 お金のコーチングスタジオSHEmoneyでマネープランナーとしての活動や、講師としてイベント登壇でもお金の情報発信をしている。

【保有資格】
FP1級(ファイナンシャル・プランニング・技能士1級)
日本証券業協会 一種外務員
クレジットカードアドバイザー®︎


目次

プラチナクレジットカードの比較方法を紹介

プラチナクレジットカードの比較方法を紹介 まずは、プラチナカードの比較方法について確認していきましょう。

申し込みするプラチナクレジットカードが決まらない方に、当記事おすすめランキングで利用したプラチナクレジットカードを選ぶ際の比較ポイントを紹介します。以下の項目で各プラチナカードを比較し、最適なプラチナクレジットカードへ申し込みましょう


プラチナカードの比較ポイントの詳細を解説します。

専門家コメント

監修者_伊藤亮太

伊藤亮太

伊藤亮太FP事務所代表/CFP®

プラチナクレジットカードは、招待制と申込制があり、申込制の方がハードルは低いのではないかと思います。安定した年収、これまでのクレヒスなどをもとに自信がある方は審査に申し込んでみましょう。年会費は高いものの、それなりの付加価値を得ることができると思います。還元率も良く、ステータスを重視するならプラチナは持っておきたいところですね。


年会費を比較

プラチナカードは、ほとんどが数万円~数十万円の年会費がかかります。プラチナカードはステータスが高く、付帯特典も豪華。そのため、年会費も高額になります。

例えば、三井住友カード プラチナリファードの年会費は33,000円(税込)ですが、毎年100万円の利用ごとにプラス10,000ポイント、最大40,000ポイントが得られ、年会費以上にお得になります。また、エポスプラチナカードは、年間利用額に応じてボーナスポイントが得られます。年間200万円利用すると30,000がポイント得られ、年会費30,000円分がペイできます。

年会費が比較的安いプラチナカードでも、基本的な特典である空港ラウンジやコンシェルジュサービスなどは受けられますが、年会費が高額になるほど、より質の高い特別感のある特典を受けられるようになります。年会費と付帯特典のバランスを見るとコスパの良いプラチナカードを選べるでしょう。

プラチナカードのステータスを比較

プラチナカードは一般カードやゴールドカードと比較して高いステータスがおすすめのクレジットカードで、プラチナカードを利用したい方には「ステータスの高いクレジットカードを利用したい」方が多いのではないでしょうか。同じプラチナカードでも選ぶカードによってステータス性が違います。

一般的に他のクレジットカードと比較して信販系プロパーカード(アメックスカードやJCBカード)や、銀行系クレジットカード(三井住友カードやMUFGカード)のステータス性が高いとされています。高いステータス性のプラチナクレジットカードを利用したい方は、信販系プロパーカードや銀行系プラチナカードを比較し、利用カードを選ぶのがおすすめです。

また、国際ブランドによってもステータス性に違いがあります。ステータスが高いとされる国際ブランドは、American ExpressとDiners Club。特に、American Expressが発行するプロパーカードは付帯特典が豪華とされています。ステータスで選ぶなら、国際ブランドも比較しましょう。

ゴールド・ブラックカードとプラチナカードの年会費や条件、付帯サービスや優待特典の比較

プラチナカードと同じくステータス性の高いカードがゴールドカードやブラックカード。しかし、どのような違いがあるのかわからない方もいるでしょう。プラチナカード・ゴールドカード・ブラックカードの年会費や入会条件、付帯サービスや優待特典などを以下の一覧表で比較します。

クレジットカードランク 年会費の比較 入会方法の比較 主な付帯サービスの比較
ゴールドカード 数千円~数万円 申し込み ・国内/海外空港ラウンジサービス
・国内/海外旅行傷害保険
プラチナカード 数万円~20万円 申し込み(一部招待制) ・プライオリティ・パス(空港ラウンジサービス)の無料利用
・コンシェルジュサービス
ブラックカード 10万円~数十万円 招待制 ・高級ホテルの限定優待
・ブラック会員限定イベント


ゴールドカード、プラチナカード、ブラックカードの順にステータス性が高いクレジットカードとされますが、ブラックカードは基本的に招待制で、クレジットカードの利用実績や職業などでカード会社のインビテーションが届きます。

インビテーションなしで、自分で入会・申し込みできるクレジットカードはプラチナカードが最上級のステータス。年会費や特典・付帯サービスを比較し、申し込みするクレジットカードを選ぶのがおすすめです。

ポイント・マイル還元率を比較

プラチナカードのポイント還元率の比較も重要です。クレジットカード利用額が多いほど、ポイント還元率によって貯まるポイントに差が出るため、ポイント還元率が高いプラチナカードがおすすめです。

またプラチナカードの中には、年間利用額に応じてボーナスポイントがプレゼントされるカードもあります。ポイント還元率だけでなく、クレジットカード継続時のボーナスポイントにも注目しましょう。

クレジットカード利用予定金額に対するポイント還元率や特典でもらえるポイント、ポイントの交換先でプラチナカードを比較することをおすすめします。

保険など付帯サービス・優待特典を比較

プラチナカードは、手厚い付帯保険やコンシェルジュ、空港ラウンジ(プライオリティ・パス)などの優待特典・付帯サービスなどの豊富な特典やも魅力。

例えば、プラチナカードの利用を検討中で、国内・海外への旅行・出張が多い方には、クレジットカードの旅行傷害保険が役立ちます。

同じプラチナカードの比較でも、旅行傷害保険の補償額が2倍以上違う場合もあり、国内・海外旅行が多い方ほど、クレジットカードの旅行傷害保険の補償額の比較がおすすめです。

また、プラチナカードには、空港ラウンジを無料で利用できる特典があります。海外空港ラウンジは、プライオリティ・パスを発行すれば、世界約1,700の国と地域で空港ラウンジを利用できます。

プラチナカードの種類によって、利用できる空港ラウンジや、無料で利用できる回数が異なります。空港ラウンジを利用する機会が多い方は特に、希望のプラチナカードで利用できる空港ラウンジを比較するのがおすすめです。

さらにプラチナカードならではのサービスが、コンシェルジュサービスです。コンシェルジュサービスは、24時間365日困ったことがあればいつでも相談できるサービス。プラチナカードごとに利用方法などのサービス内容が異なります。コンシェルジュサービスを利用する目的があるなら、サービスの利用しやすさを比較しましょう。

付帯保険や空港ラウンジなど利用したいサービスを比較し、メリットの多いプラチナクレジットカードに申し込みましょう!

2025年3月最新!人気プラチナカードのおすすめランキングと比較一覧表

人気プラチナカードおすすめランキングと一括比較表 2025年3月最新の人気プラチナカードのおすすめランキングと比較一覧表を紹介します。プラチナカードおすすめランキングは以下のポイントで比較しています。

  • 比較ポイント①年会費
  • 比較ポイント②ステータスの高さ
  • 比較ポイント③ポイント・マイル還元率
  • 比較ポイント④付帯サービス・優待特典の充実度

上記の比較ポイントでプラチナカードのおすすめランキングを決定しました。各プラチナクレジットカードの年会費や申し込み条件を確認しましょう!

おすすめクレジットカード セゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレス・カード JCBプラチナ 三井住友カード プラチナプリファード 三井住友カード プラチナ アメリカン・エキスプレス・プラチナ・カード ラグジュアリーカード(チタン) TRUST CLUBプラチナマスターカード 楽天プレミアムカード 三菱UFJカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス・カード Orico Card THE PLATINUM エポスプラチナカード Marriott Bonvoy®アメックス・プレミアムカード ヒルトン・オナーズ・アメックス・プレミアムカード UCプラチナカード JALカード プラチナ ANA VISAプラチナ プレミアムカード
券面 セゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレス・カード
詳細を見る
JCBプラチナカード
詳細を見る
三井住友カード プラチナプリファード
詳細を見る
三井住友カード プラチナ
詳細を見る
アメリカン・エキスプレス・プラチナ・カード
詳細を見る
ラグジュアリーカード(チタン)
詳細を見る
TRUST CLUBプラチナマスターカード
詳細を見る
楽天プレミアムカード
詳細を見る
三菱UFJカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス・カード
詳細を見る
Orico Card THE PLATINUM
詳細を見る
エポスプラチナ
詳細を見る
マリオットボンヴォイアメックス・プレミアムカード
詳細を見る
ヒルトン・オナーズ・アメックス・プレミアムカード
詳細を見る
UCプラチナ
詳細を見る
JAL プラチナ(JCB)
詳細を見る
ANA VISA プラチナプレミアムカード
詳細を見る
国際ブランド American Express JCB Visa Visa
Mastercard®
American Express Mastercard® Mastercard® Visa
Mastercard®
JCB
American Express
American Express Mastercard® visa American Express American Express visa JCB
American Express
visa
クレジットカード年会費 22,000円 27,500円 33,000円 55,000円 165,000円 55,000円 3,300円 11,000円 22,000円 20,370円 30,000円 49,500円 66,000円 16,500円 34,100円 88,000円
家族カード年会費 3,300円 1枚目無料
2枚目以降3,300円
無料 無料 4枚まで無料
5枚目以降13,200円
16,500円 無料 550円 1名無料
2人目以降3,300円
無料 無料
※ゴールドカード
1枚まで無料
2枚目以降24,750円
3枚まで無料
4枚目以降13,200円
3,300円 17,050円 4,400円
基本ポイント還元率 0.75% 0.5% 1.0% 0.5% 1.0% 1.0% 0.5% 1.0% 0.5% 1.0% 0.5% 3.0% 3.0% 1.0% 1.0% 1.5%
海外旅行傷害保険 最高1億円
(利用付帯)
最高1億円
(利用付帯)
最高5,000万円
(利用付帯)
最高1億円
(自動付帯)
最高1億円
(自動付帯5,000万円+利用付帯5,000万円)
最高1億2,000万円
(自動付帯)
最高3,000万円
(利用付帯)
最高5,000万円
(自動付帯)
最高1億円
(自動付帯5,000万円+利用付帯5,000万円)
最高1億円
(自動付帯5,000万円+利用付帯5,000万円)
最高1億円
(自動付帯)
最高1億円
(利用付帯)
最高1億円
(利用付帯)
最高1億円
(利用付帯)
最高1億円
(自動付帯)
※アメックスは自動付帯分が5,000万円
最高1億円
(自動付帯)
国内旅行傷害保険 最高5,000万円
(自動付帯)
最高1億円
(利用付帯)
最高5,000万円
(利用付帯)
最高1億円
(自動付帯)
最高1億円
(利用付帯)
最高1億円
(利用付帯)
最高3,000万円
(利用付帯)
最高5,000万円
(自動付帯4,000万円+利用付帯1,000万円)
最高1億円
(自動付帯5,000万円+利用付帯5,000万円)
最高1億円
(利用付帯)
最高1億円
(利用付帯)
最高1億円
(利用付帯)
最高5,000万円
(利用付帯)
最高5,000万円
(利用付帯)
最高1億円(JCB)
最高5,000万円(アメックス)
(自動付帯)
最高1億円
(自動付帯)
※上記クレジットカード情報は2025年3月の情報です。

専門家コメント

監修者_伊藤亮太

伊藤亮太

伊藤亮太FP事務所代表/CFP®

ランキングを見ると、アメックス系のプラチナクレジットカードが多いのがわかります。ステータス性から見ればやはりアメックス中心になると思います。プラチナクレジットカードといっても、それぞれ個性がありますので、何が異なるのか、以下の記事を読んでしっかり理解していきましょう。


比較表で紹介した各プラチナカードの詳細情報やメリット・おすすめ理由を解説します。

高いステータスのプラチナカードおすすめランキング16選

プラチナカードおすすめランキング 高いステータス性で人気のおすすめプラチナカードの特徴やおすすめ理由を比較・解説します。気になるクレジットカードの詳細情報を確認しましょう!

セゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレス・カード~永久不滅ポイントが人気でマイル還元率も高い

おすすめランキング1位のプラチナカードがセゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレス・カード。ポイント有効期限がない点やランキングで紹介中の他のプラチナカードと比較して高いマイル還元率がおすすめのプラチナカードです。

プラチナカードの中でも安い年会費もおすすめ理由で、コスパ最強のプラチナカードが欲しい方におすすめです。セゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレス・カードの詳細情報は以下をご覧ください。

ランキング1位 セゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレス・カード詳細情報
プラチナカード券面 セゾンカード券面
国際ブランド American Express
クレジットカード年会費 22,000円(税込)
家族クレジットカード年会費 3,300円(税込)
入会・申し込み条件 安定した収入があり、社会的信用を有するご連絡可能な方(学生・未成年不可)
基本ポイント還元率 0.75%
マイル還元率 ANAマイル:0.45%
JALマイル:1.125%
国内旅行傷害保険 最高5,000万円
海外旅行傷害保険 最高1億円
その他保険 ショッピング保険(国内・海外)
コンシェルジュサービス・プライオリティ・パス付帯有無 コンシェルジュサービス:○(24時間対応)
プライオリティ・パス:○(無料)
国内・海外空港ラウンジサービス 世界1,700ヶ所以上の空港ラウンジサービスが利用できるプライオリティ・パス、国内主要33空港の空港ラウンジサービスが無料
他のおすすめ付帯サービス・優待特典 永久不滅ポイント/招待日和(レストラン優待)/セゾンプレミアムセレクション/プレミアムホテルプリビレッジ(ホテル優待)
※出典: セゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレス・カード公式サイト
※上記クレジットカード情報は2025年3月の情報です。


セゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレス・カードのおすすめ理由
  • アメックスブランドのプラチナカードを比較的安い年会費で利用できる
  • ポイント有効期限がない「永久不滅ポイント」が貯まる
  • 他のプラチナカードと比較して、JALマイルを高い還元率で貯められる

永久不滅ポイントで有効期限なしでポイントが貯まるプラチナカード

セゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレス・カードで貯まるポイント「永久不滅ポイント」は、ポイントに有効期限がない点が特徴。永久不滅ポイントの基本ポイント還元率は0.5%ですが、セゾンプラチナ・アメックスの会員は常時1.5倍の0.75%のポイント還元率でポイントが貯まります。(海外利用時は通常の2倍の1.0%のポイント還元率)。

ポイント還元率が高いプラチナカードでも、ポイント有効期限があるプラチナカードと比較して、永久不滅ポイントならポイントが失効せず、ポイントを貯めやすいプラチナカードでおすすめです。

業界最高水準!最大1.125%でJALマイルが貯まるおすすめプラチナカード

セゾンプラチナ・アメックスはJALマイルを貯めたい方にもおすすめのプラチナカード。会員プログラム「SAISON MILE CLUB」への登録で、1.125%と他のプラチナカードと比較して高い還元率でJALマイルが貯まります。

SAISON MILE CLUBは登録できるカードが限られたサービスで、セゾンプラチナ・アメックス会員は年会費5,500円(税込)で登録可能。高い還元率でJALマイルが貯まります(ただし、SAISON MILE CLUBに登録の場合は永久不滅ポイントではなくJALマイルが貯まり、マイルの有効期限に要注意)。

セゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレス・カードはアメックスブランドのプラチナカードを比較的安い年会費で利用でき、ショッピング保険や旅行傷害保険も充実し、JALマイルを高い還元率で貯めたい方にも人気・おすすめのプラチナカード。カードの詳細情報や入会・申し込み方法は公式サイトの確認がおすすめです!

2025年4月最新!キャンペーン情報
  • 新規入会&利用&条件達成で最大10,000円相当の永久不滅ポイントプレゼント
※条件あり。詳細はセゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレス・カードの公式サイトをご確認ください。


高いポイント・マイル還元率で比較的年会費も安いプラチナカード セゾンプラチナアメックスの詳細は公式サイトへ


JCBプラチナ~比較的安い年会費でコスパ最強のプロパークレジットカード

プラチナカードのおすすめランキング2位はJCBプラチナカード。ランキングで紹介中のプラチナカードと比較して安い年会費ですが、国際ブランド・JCBのプロパーカードのステータスに加えてホテル・レストランの優待特典や空港ラウンジの無料利用などが人気・おすすめのコスパ最強プラチナカードです。JCBプラチナカードの詳細は以下の通りです。

ランキング2位 JCBプラチナカード詳細情報
プラチナカード券面 JCBプラチナ
国際ブランド JCB
クレジットカード年会費 27,500円(税込)
家族クレジットカード年会費 1枚まで無料
2枚目以降は1枚3,300円(税込)
入会・申し込み条件 20歳以上で、ご本人に安定継続収入のある方。(学生不可)
基本ポイント還元率 0.5%
マイル還元率 ANAマイル:0.3%
JALマイル:0.3%
国内旅行傷害保険 最高1億円(利用付帯)
海外旅行傷害保険 最高1億円(利用付帯)
その他保険 ショッピング保険(国内・海外)(利用付帯)/乗継遅延費用保険(利用付帯)/出航遅延費用等保険(利用付帯)/寄託手荷物遅延費用保険金(利用付帯)/寄託手荷物紛失費用保険金(利用付帯)
コンシェルジュサービス・プライオリティ・パス付帯有無 コンシェルジュサービス:○(24時間対応)
プライオリティ・パス:○(無料)
国内・海外空港ラウンジサービス 世界1,700ヶ所以上の空港ラウンジサービスを無料で利用できるプライオリティ・パス
他のおすすめ付帯サービス・優待特典 グルメ・ベネフィット(レストラン優待)/海外利用でポイント2倍/国内ホテル・旅館の宿泊優待/海外ラグジュアリー・ホテル・プラン(海外宿泊優待)
※出典:JCBプラチナカード公式サイト
※上記クレジットカード情報は2025年3月の情報です。


JCBプラチナカードのおすすめ理由
  • 国際ブランド・JCBのプロパーカードで、ステータス性がありながら年会費が安い
  • 他のプラチナカードと比較してポイントアップ特典が豊富

プロパーカードのステータス性と安い年会費がおすすめのプラチナカード

JCBプラチナカードは、日本発の国際ブランド・JCBのプロパークレジットカードで高いステータス性がありながら、年会費が27,500円(税込)と比較的安い点が特徴・おすすめのプラチナカード。

アメックスや三井住友カードなどおすすめ他のプラチナカードと比較して年会費が安い上、利用可能な付帯サービスや優待特典が充実しています。24時間対応のプラチナコンシェルジュサービスやホテル宿泊の優待特典、レストラン優待特典、空港ラウンジの無料利用など他のプラチナカードと比較して豊富なサービスが人気です。

さらに、付帯する国内旅行傷害保険・海外旅行傷害保険も最高1億円補償。JCBプラチナカードはプラチナカードならではの特典を利用でき、比較的安い年会費が人気・おすすめのクレジットカードです。

また家族カード1枚は年会費無料で発行でき、家族会員も本会員と同じ特典・付帯サービスを利用可能。家族と一緒にプラチナカードを利用したい方にもJCBプラチナカードはおすすめのクレジットカードです。

他のプラチナクレジットカードと比較してポイントアップ特典も豊富

JCBプラチナカードは豊富なポイント還元率アップ特典もおすすめの理由。JCBプラチナカードの基本ポイント還元率は0.5%とランキングで紹介中のプラチナカードと比較しても平均的な水準ですが、以下のポイントアップ特典があるため人気です。

  • 海外利用でポイント還元率2倍(1.0%)
  • スターバックスやAmazonなどの優待店の利用でポイント最大10倍
  • Oki Dokiランド(ポイント優待サイト)でのショッピングでポイント最大20倍
  • 年間のカード利用額でポイント還元率が上がるサービス「JCB STAR MEMBERS」でポイント還元率最大70%アップ(0.85%)

上記の通り、JCBプラチナカードはポイントアップ特典も多く、特定店舗でのカード利用で最大10倍のポイント、海外利用で常時2倍のポイントが貯まり、比較的高い還元率でポイントが貯まる人気のプラチナカードです。

JCBプラチナカードは、国際ブランドのプロパープラチナカードのステータス性と充実した優待特典・付帯サービスを利用したい方におすすめのクレジットカード。特典対象のホテルやレストランの詳細や入会・申し込み方法は公式サイトをご確認ください。

2025年4月最新!キャンペーン情報
  • JCBオリジナルシリーズ新規入会キャンペーン対象の利用先で20%(最大33,000円)キャッシュバック(キャンペーン期間:2025年4月1日~2025年6月30日)
  • 家族カード入会&利用で、最大4,000円キャッシュバック(JCBオリジナルシリーズ共通)(キャンペーン期間:2025年4月1日~2025年6月30日)
  • お友達紹介キャンペーン 最大5,000円キャッシュバック(キャンペーン期間:2025年4月1日~2025年6月30日)
  • JCBプラチナ限定 新規入会キャンペーン カード利用で27,500円(初年度年会費)キャッシュバック(キャンペーン期間:2025年4月1日~2025年6月30日)
※¹・Amazon.co.jp
・Apple Pay/Google Pay/MyJCB Pay※対面決済のみ
・Appストア/Google Playストア
※条件あり。詳細はJCBプラチナの公式サイトをご確認ください。


おすすめランキング2位のプラチナカード JCBプラチナカードの詳細は公式サイトへ


三井住友カード プラチナプリファード~高いポイント還元率のおすすめクレジットカード

おすすめランキング3位のプラチナカードは、三井住友カード プラチナプリファードです。三井住友カード プラチナプリファードは高いポイント還元率が人気の理由。詳細は以下の通りです。

ランキング3位 三井住友カード プラチナプリファード詳細情報
プラチナカード券面 三井住友カード プラチナプリファード
国際ブランド Visa
クレジットカード年会費 33,000円(税込)
家族クレジットカード年会費 無料
入会・申し込み条件 原則として、満20歳以上で、ご本人に安定継続収入のある方
基本ポイント還元率 1%
マイル還元率 ANAマイル:0.6%
JALマイル:-
国内旅行傷害保険 最高5,000万円(利用付帯)
海外旅行傷害保険 最高5,000万円(利用付帯)
その他保険 ショッピング保険(国内・海外)
コンシェルジュサービス・プライオリティ・パス付帯有無 コンシェルジュサービス:○
プライオリティ・パス:×
国内・海外空港ラウンジサービス 国内主要32空港とハワイホノルルの空港ラウンジサービスが無料
他のおすすめ付帯サービス・優待特典 特約店の利用でポイント還元率最大+1~9%/継続特典最大40,000ポイント
※出典: 三井住友カード プラチナプリファード公式サイト
※上記クレジットカード情報は2025年3月の情報です。


三井住友カード プラチナプリファードのおすすめ理由
  • 銀行系カードのセキュリティの高いプラチナカードが利用できる
  • ポイント還元率が高いプラチナカードが利用できる

他と比較して高いポイント還元率やプレゼント特典が特徴のおすすめプラチナカード

三井住友カード プラチナプリファードは、高いポイント還元率が特徴のプラチナカード。ポイント還元率でプラチナカードを選びたい方に人気・おすすめのクレジットカードです。

基本ポイント還元率は1%(※)と、ランキングで紹介中のおすすめプラチナカードと比較しても高還元率。さらに、以下の特典も利用できます。
※ポイント還元率は利用金額に対する獲得ポイントを示したもので、ポイントの交換方法によっては、1ポイント1円相当にならない場合があります。

  • 入会特典40,000ポイント…入会月の3ヶ月後末までに40万円(税込)以上カード利用で40,000ポイントプレゼント
  • カード継続特典最大40,000ポイント…毎年、前年100万円の利用ごとに10,000ポイントプレゼント(最大40,000ポイント)
  • 外貨ショッピング利用特典+2%…利用金額100円(税込)ごとに通常ポイントに加えて+2ポイントプレゼント(海外利用のみ対象)
  • プリファードストア(特約店)+1~9%…特約店の利用で通常還元率+1~9%

上記の通り、入会特典や年間カード利用額によるポイントプレゼント特典などで、年会費以上のポイントを貯めることができる点も人気の理由です。

ポイント重視のプラチナカードなら、三井住友カード プラチナプリファードがおすすめ。銀行系カードの高いセキュリティもおすすめのクレジットカードです!

三井住友カード プラチナと比較して年会費が安い

三井住友カードのプラチナカードは「三井住友カード プラチナ」と「三井住友カード プラチナプリファード」の2種類あります。

プラチナカードのおすすめランキングの中でも上位の「三井住友カード プラチナ」と「三井住友カード プラチナプリファード」を比較すると、クレジットカードの年会費と付帯サービスに違いがあります。プラチナカードに求めるものでおすすめのクレジットカードが異なりますので、申し込む際は2枚のクレジットカードを事前に比較しておきましょう。

三井住友カード プラチナ・三井住友カード プラチナプリファード比較表
プラチナカード 三井住友カード プラチナ 三井住友カード プラチナプリファード
クレジットカード年会費 55,000円(税込) 33,000円(税込)
付帯サービス・優待特典 プラチナカード特有の豊富な付帯サービス・優待特典 普段使いに最適な付帯サービス・優待特典のプラチナカード/ポイント還元率
おすすめ理由 空港ラウンジや24時間対応のコンシェルジュなどプラチナカード特有のサービスを利用できる 付帯特典・サービスは最低限で、年会費が安い上にポイント還元率が高いプラチナカード


三井住友カード プラチナプリファードは三井住友カード プラチナと比較して安い年会費が特徴のプラチナカード。年会費が安い分、付帯サービス・優待特典が少ないですが、ポイント還元率が高いクレジットカードとなっています。

三井住友カード プラチナプリファードの付帯サービス・優待特典は最低限ですが、ポイント還元率を重視したい方におすすめのプラチナカード。優待特典や付帯サービスの詳細、入会・申し込み方法は公式サイトをご確認ください!

2025年4月最新!キャンペーン情報
  • 新規入会&ご利用特典入会後3カ月後末までに40万円以上の利用でプラス40,000ポイントプレゼント
  • 新規入会&ID連携&スマホのタッチ決済1回以上ご利用で最大14,000円分VポイントPayギフトプレゼント(キャンペーン期間:2025年2月3日~2025年4月30日)
  • もれなくVポイント5,000ポイントがもらえる!マイ・ペイすリボ登録&利用プラン春の増額キャンペーン(キャンペーン期間:2025年3月1日~2025年4月30日)
  • 【学生限定】新規入会で1,000円分VポイントPayギフトプレゼント!(申し込み期間:2024年4月22日~)
※条件あり。詳細は三井住友カード プラチナプリファードの公式サイトをご確認ください。


高いポイント還元率がメリットのプラチナカード 三井住友カード プラチナプリファードの詳細は公式サイトへ


三井住友カード プラチナ~銀行系クレジットカードのステータス・セキュリティと優待特典がおすすめ

おすすめプラチナカードのランキング4位は三井住友カード プラチナ。銀行系クレジットカードならではの高いステータス性と充実した優待特典が魅力のカードです。

ランキング4位 三井住友カード プラチナ詳細情報
プラチナカード券面 三井住友カード券面
国際ブランド Visa/Mastercard®
クレジットカード年会費 55,000円(税込)
家族クレジットカード年会費 無料
入会・申し込み条件 原則として、満30歳以上で、ご本人に安定継続収入のある方
基本ポイント還元率 0.5%※
マイル還元率 ANAマイル:0.3%
JALマイル:-
国内旅行傷害保険 最高1億円(自動付帯)
海外旅行傷害保険 最高1億円(自動付帯)
その他保険 ショッピング保険(国内・海外)/航空便遅延保険
コンシェルジュサービス・プライオリティ・パス付帯有無 コンシェルジュサービス:○
プライオリティ・パス:選択制
国内・海外空港ラウンジサービス 国内主要32空港とハワイホノルルの空港ラウンジサービスが無料
選べるプレゼント「メンバーズセレクション」で、海外空港ラウンジサービス「プライオリティ・パス」を選択可能
他のおすすめ付帯サービス・優待特典 宝塚歌劇優先販売/プラチナグルメクーポン(レストラン優待)/プラチナワインコンシェルジュ/カード利用額に応じたギフトカードプレゼント/メンバーズセレクション(年1回の選べるプレゼント)
※出典:三井住友カード プラチナ公式サイト
※上記クレジットカード情報は2025年3月の情報です。
※ポイント還元率は利用金額に対する獲得ポイントを示したもので、ポイントの交換方法によっては、1ポイント1円相当にならない場合があります。


三井住友カード プラチナのおすすめ理由
  • 信頼性の高い銀行系のプラチナカード
  • 旅行やホテル、レストランなど豊富な付帯サービス・優待特典を利用できる

ステータス性と高いセキュリティがおすすめのプラチナカード

三井住友カード プラチナは、銀行系カードの高いステータスとセキュリティが人気・おすすめのプラチナカード。申し込み可能年齢も30歳以上と厳しめで、他のおすすめランキング上位のプラチナカードと比較して限られた方のみ申し込み可能なステータスカードです。

また、三井住友カード プラチナは不正使用感知システムなどの高いセキュリティも特徴のクレジットカードです。

ホテルやレストラン優待特典など旅行系のサービスも充実の人気クレジットカード

ランキングで紹介中のおすすめプラチナカードと比較して、ホテルやレストラン、旅行関連の優待特典やサービスが充実している点も三井住友カード プラチナのおすすめ理由。以下は三井住友カード プラチナの主な優待特典です。

  • プラチナホテルズ(ホテル優待)…厳選されたホテル・旅館の優待割引や部屋・料理のアップグレード等のサービス
  • 宝塚歌劇団チケット優先販売…プラチナ会員限定のチケット優先販売の優待特典
  • プラチナグルメクーポン(レストラン優待)…国内約100店舗のレストランで2名以上のコース料理を利用すると1名分のコース料金無料の優待特典
  • プラチナワインコンシェルジュ…ソムリエ厳選のワインを特別価格で購入可能なサービス

上記優待特典のほか、無料の空港ラウンジサービスや航空券・ホテル・レストランの予約などに使える24時間対応のコンシェルジュサービスも。さらに、「メンバーズセレクション」特典でプライオリティ・パスを選択できるため、世界1,700ヶ所以上の空港ラウンジが利用可能です。三井住友カード プラチナは旅行系の特典に強いプラチナカードといえます。特典内容や入会・申し込み方法の詳細は公式サイトの確認がおすすめです!

他のプラチナカードと比較して旅行関連の特典がおすすめ 三井住友カード プラチナの詳細は公式サイトへ

アメリカン・エキスプレス・プラチナ・カード~ステータスで選ぶクレジットカード究極の1枚

プラチナカードのおすすめランキング5位はアメリカン・エキスプレス・プラチナ・カード(アメックスプラチナ)。他のプラチナカードと比較して年会費が高い一方、メタル製のクレジットカードやホテル・レストランなど旅行関連の優待特典が人気の1枚です。

ステータスの高いクレジットカードを究極の1枚として選びたい方におすすめのプラチナカードです。アメリカン・エキスプレス・プラチナ・カードの詳細は以下です。

ランキング5位 アメリカン・エキスプレス・プラチナ・カード詳細情報
プラチナカード券面 アメックスプラチナ券面
国際ブランド American Express
クレジットカード年会費 165,000円(税込)
家族クレジットカード年会費 4枚まで無料
入会・申し込み条件 日本在住者
(パート・アルバイトは不可)
基本ポイント還元率 1.0%
マイル還元率 ANAマイル:0.5%
JALマイル:0.3%
国内旅行傷害保険 最高1億円
(利用付帯)
海外旅行傷害保険 最高1億円
(自動付帯5,000万円+利用付帯5,000万円)
その他保険 ショッピング・プロテクション/スマートフォン・プロテクション/個人賠償責任保険
コンシェルジュサービス・プライオリティ・パス付帯有無 コンシェルジュサービス:○(24時間対応)
プライオリティ・パス:○(無料)
国内・海外空港ラウンジサービス 会員専用のセンチュリオン・ラウンジや、デルタスカイクラブ、プライオリティ・パスなど、世界1,200ヶ所以上の空港ラウンジを無料利用可能
他のおすすめ付帯サービス・優待特典 フリー・ステイ・ギフト(カードの更新でホテル無料宿泊プレゼント)/ホテル・メンバーシップ(ホテルの上級メンバーシップの無料登録)/2 for 1ダイニング by 招待日和(レストラン優待)
※出典: アメリカン・エキスプレス・プラチナ・カード公式サイト
※上記クレジットカード情報は2025年3月の情報です。


アメリカン・エキスプレス・プラチナ・カードのおすすめ理由
  • 他のプラチナカードと比較してメタル製のクレジットカードが特徴で、ステータスが高いと口コミでも良い評判
  • ホテルの宿泊やレストランなど豊富な付帯サービス・優待特典を利用できる

専門家コメント

監修者_伊藤亮太

伊藤亮太

伊藤亮太FP事務所代表/CFP®

スタータス重視の方は、王道ともいえるアメックスのプラチナカード。年会費は高いですが、それなりの特典を得ることができます。また、金属製のクレジットカードであるため、重厚感が全く違います。ホテルやレストランの優待に魅力を感じる方はアメックスのプラチナカードを目指してはいかがでしょうか。


メタル製のアメックスプロパーカードを発行できる

ランキング5位で紹介するおすすめのプラチナカードがアメリカン・エキスプレス・プラチナ・カード。アメックスプラチナカードの最大の特徴はメタル製のクレジットカードを発行できる点で、日本で金属製クレジットカードは少なく、高いステータスが人気です。

プラチナカードは、人前で利用する機会が多い方も。他のカードと比較してメタル製のアメックスプラチナは重厚感や特別感があり、おすすめのクレジットカードです。

また他のプラチナカードと比較して家族カードを4枚まで年会費無料で発行できる点もアメックスプラチナカードの特徴で、家族カード会員もホテル・メンバーシップやショッピング・プロテクションなどの優待サービスの対象。家族とプラチナカードを利用したい方にもアメックスプラチナカードはおすすめです。
部rあ

国内海外で利用可能!ホテル・レストラン優待特典など会員限定の付帯サービス

アメックスプラチナカードの年会費は165,000円(税込)と、ランキングで紹介中の他のプラチナカードと比較しても高い年会費ですが、高い年会費に納得の会員限定付帯サービス・優待特典を利用可能な点がアメックスプラチナカードのメリット。

以下、アメックスプラチナカードに付帯の人気・おすすめの特典やサービス例です。

  • フリー・ステイ・ギフト…アメックスプラチナ更新時に国内ホテルに1泊できるプレゼント特典
  • ホテル・メンバーシップ…有名ホテル上級メンバーシップを無条件で獲得できる特典
  • 2 for 1 ダイニング by 招待日和(レストラン優待)…特定レストラン2名以上のコース予約で1名分が無料のレストラン優待特典
  • プラチナ・コンシェルジェ・デスク…24時間365日対応でホテル予約などの旅行の手配やレストラン予約の相談可能なサービス

上記の付帯サービス・優待特典はアメックスプラチナカードの一部で、他にも、ホテルの上級会員資格(マリオットボンヴォイ、ヒルトンオナーズ、ラディソンリワードなど)を無料で取得、クレジットカード更新時に国内有名ホテル1泊ペアチケット特典や1名分のコース料理無料のレストラン特典など、特別な体験ができる優待特典が人気です。

高いステータスのクレジットカードを選びたい方におすすめのアメリカン・エキスプレス・プラチナ・カード。付帯サービス・優待特典の詳細や入会・申し込み方法はアメックス公式サイトの確認がおすすめです。

2025年4月最新!キャンペーン情報
  • ご入会後カードご利用条件達成で合計200,000ポイント獲得可能
※条件あり。詳細はアメリカン・エキスプレス・プラチナ・カードの公式サイトをご確認ください。


メタル製でステータスが高い究極の1枚! アメックスプラチナカードの詳細は公式サイトへ


ラグジュアリーカード(チタン)~他のクレジットカードと比較して金属製が特徴でおすすめ

おすすめランキング6位のプラチナカードは、ラグジュアリーカード(チタン)。金属製のクレジットカードで、他のプラチナカードと比較して旅行傷害保険の高い補償額が人気。ラグジュアリーカード(チタン)の詳細は以下の通りです。

ランキング6位 ラグジュアリーカード(チタン)詳細情報
プラチナカード券面 ラグジュアリーカードチタン
国際ブランド Mastercard®
クレジットカード年会費 55,000円(税込)
家族クレジットカード年会費 16,500円(税込)
入会・申し込み条件 20歳以上(学生不可)
基本ポイント還元率 1.0%
マイル還元率 ANAマイル:0.3%
JALマイル:0.3%
国内旅行傷害保険 最高1億円
(利用付帯)
海外旅行傷害保険 1億2,000万円
(自動付帯)
その他保険 ショッピング保険(国内・海外)
コンシェルジュサービス・プライオリティ・パス付帯有無 コンシェルジュサービス:○(24時間対応)
プライオリティ・パス:○(無料)
国内・海外空港ラウンジサービス プライオリティ・パスで世界1,700ヶ所以上の空港ラウンジサービスが無料
他のおすすめ付帯サービス・優待特典 ラグジュアリーダイニング(レストラン優待)/リムジンサービス(レストランまでの片道送迎サービス)/ラグジュアリーカードラウンジ/グローバルホテル優待/全国映画館優待/名門ゴルフ場優待・予約サービス
※出典: ラグジュアリーカード(チタン)公式サイト
※上記クレジットカード情報は2025年3月の情報です。


ラグジュアリーカード(チタン)のおすすめ理由
  • 金属製のカードかつMastercard®の最上位ステータスカードを利用可能
  • 充実した旅行傷害保険の付帯や、ホテル・レストラン優待などの会員限定特典

Mastercard®の最上位ステータス「ワールドエリート(World Elite Mastercard®)」の金属製クレジットカード

プラチナカードおすすめランキング6位のラグジュアリーカード(チタン)は、Mastercard®の最上位ステータス「ワールドエリート(World Elite Mastercard®)」認定のクレジットカード。Mastercard®のステータスは6ランクで、ラグジュアリーカード(チタン)は最上位のワールドエリートに日本初採用された人気のクレジットカードです。

また、クレジットカードの大きさは他のクレジットカードと同様ですが、金属製の券面で重厚感や高級感が人気のプラチナカードです。

クレジットカードのロゴと名前は職人が手作業で仕上げ、特別感漂うカードは他のプラチナカードと比較して人気のラグジュアリーカード。ラグジュアリーカード(チタン)は、こだわりのステータス性が人気のおすすめのプラチナカードです。

旅行傷害保険は他のプラチナカードと比較して高い補償金額で家族も対象

高いステータス性に加え、海外旅行傷害保険が最高1億2,000万円補償と、ランキングで紹介中のおすすめプラチナカードと比較して高い補償額もおすすめ。家族も補償対象のため、家族旅行が多い方にも人気です。

ラグジュアリーカード(チタン)は、高いステータス性、他のプラチナカードと比較して補償額の高い旅行傷害保険を利用したい方に人気のおすすめプラチナカードで、公式サイトで会員限定の特典や入会・申し込み方法の確認がおすすめです。

旅行傷害保険や会員限定特典が充実 ラグジュアリーカード(チタン)の詳細は公式サイトへ


TRUST CLUBプラチナマスターカード~年会費3,300円のおすすめプラチナカード

プラチナカードのおすすめランキング7位で紹介するのが、TRUST CLUBプラチナマスターカード。他のプラチナカードと比較してやや特典・付帯サービスは少ない一方、年会費3,300円でプラチナランクのクレジットカードを利用できると、口コミでも評判のおすすめプラチナカードです。できるだけ安い年会費でプラチナカードを利用したい方におすすめです。

ランキング7位 TRUST CLUBプラチナマスターカード詳細情報
プラチナカード券面 TRUST CLUBプラチナマスターカード券面
国際ブランド Mastercard®
クレジットカード年会費 3,300円(税込)
家族クレジットカード年会費 無料
入会・申し込み条件 22歳以上・年収200万円以上
基本ポイント還元率 0.5%
国内旅行傷害保険 最高3,000万円
(利用付帯)
海外旅行傷害保険 最高3,000万円
(利用付帯)
その他保険 バイヤーズ・プロテクション(ショッピング保険)
コンシェルジュサービス・プライオリティ・パス付帯有無 コンシェルジュサービス:-
プライオリティ・パス:-
国内・海外空港ラウンジサービス 国内主要空港ラウンジサービス無料
他のおすすめ付帯サービス・優待特典 レストラン優待(ダイニング by 招待日和)/国内高級ホテル・高級旅館予約サービス
※出典: TRUST CLUBプラチナマスターカード公式サイト
※上記クレジットカード情報は2025年3月の情報です。


TRUST CLUBプラチナマスターカードのおすすめ理由
  • 年会費3,300円(税込)で利用でき、家族カード発行も無料のプラチナカード
  • 年会費が安い一方、国内空港ラウンジの無料利用やレストラン優待などのプラチナカード特典を利用可能

年会費3,300円(税込)で発行できるプラチナカード!家族カードの発行も無料

他のおすすめランキングのプラチナカードと比較してTRUST CLUBプラチナマスターカードのおすすめ理由が安い年会費で、年会費3,300円(税込)で利用できるプラチナカードで人気のクレジットカードです。また家族カードも無料で発行でき、家族会員もプラチナカード本会員とほぼ同等の特典・サービスを利用できる点もメリットです。

国内空港ラウンジの無料利用やレストラン優待などのプラチナカード特典を利用可能

他のプラチナカードと比較して、海外空港ラウンジを利用できるプライオリティ・パスや、24時間対応のコンシェルジュサービスはない一方、国内主要空港ラウンジの無料利用や旅行傷害保険・ショッピング保険が付帯し、TRUST CLUBプラチナマスターカードは安い年会費でも特典・付帯サービスが充実していると口コミでも評判。

また他のプラチナカードに多い、対象レストランの2名以上の利用で1名分無料の特典(ダイニング by 招待日和)も利用可能で、国内高級ホテル・高級旅館予約サービスも利用できます。安い年会費でプラチナカードの特典を利用したい方は、TRUST CLUBプラチナマスターカード公式サイトの確認がおすすめです!

2025年4月最新!キャンペーン情報
  • TRUST CLUBカード ご紹介プログラム お知り合いの方にカードをご紹介いただき1名入会ごとに最大10,000円キャッシュバック
※条件あり。詳細はTRUST CLUB プラチナマスターカードの公式サイトをご確認ください。


他と比較して年会費の安いプラチナクレジットカード! TRUST CLUBプラチナマスターカードの詳細は公式サイトへ


楽天プレミアムカード~楽天市場での高いポイント還元率がおすすめ

おすすめランキング8位で紹介するプラチナクレジットカードが楽天プレミアムカード。楽天プレミアムカードは楽天ゴールドカードの上位クレジットカードで、他と比較して楽天市場での高いポイント還元率や、充実のクレジットカードの優待特典・付帯サービスが人気・おすすめのプラチナカード。楽天プレミアムカードの詳細は以下の通りです。

ランキング8位 楽天プレミアムカード詳細情報
クレジットカード券面 楽天プレミアムカード券面
国際ブランド Visa/Mastercard®/JCB/American Express
クレジットカード年会費 11,000円(税込)
家族クレジットカード年会費 550円(税込)
入会・申し込み条件 20歳以上でご本人に安定した収入のある方
基本ポイント還元率 1.0%
マイル還元率 ANAマイル:0.5%
JALマイル:0.5%
国内旅行傷害保険 最高5,000万円
(自動付帯4,000万円+利用付帯1,000万円)
海外旅行傷害保険 最高5,000万円
(自動付帯)
その他保険 動産総合保険
コンシェルジュサービス・プライオリティ・パス付帯有無 コンシェルジュサービス:-
プライオリティ・パス:○(無料)
国内・海外空港ラウンジサービス プライオリティ・パス(海外空港ラウンジサービス)、国内主要空港ラウンジサービス無料(ダニエル・K・イノウエ、仁川空港ラウンジ含む)
その他おすすめ付帯サービス・優待特典 お誕生日月ポイント還元率アップサービス/海外トラベルデスク/選べる優待サービス
※出典: 楽天プレミアムカード公式サイト
※上記クレジットカード情報は2025年3月の情報です。


楽天プレミアムカードのおすすめ理由
  • 楽天市場利用でポイント還元率が3倍と高い
  • 他のプラチナカードと比較して安い年会費で、プライオリティ・パスなどの優待特典も利用できる

専門家コメント

監修者_伊藤亮太

伊藤亮太

伊藤亮太FP事務所代表/CFP®

楽天プレミアムカードは、年会費がお手頃で楽天ゴールドカードよりは格が上となるクレジットカードです。楽天市場で利用すれば、ポイント還元率が最高5%となり、他の条件も組み合わせるとさらにポイント還元率がアップします。楽天ユーザーはまずこの楽天プレミアムカードを目指すと良いでしょう。


楽天市場の利用でポイント還元率3倍がメリット

楽天プレミアムカードは、楽天市場での利用で3倍の還元率でポイントが貯まり、楽天ポイントを高還元率で貯めたい方におすすめのプラチナクレジットカードです。

楽天プレミアムカードは通常でも1.0%と、他のおすすめクレジットカードと比較しても高いポイント還元率ですが、楽天市場の買い物ではSPU(スーパーポイントアッププログラム)で、さらに高いポイント還元率で利用可能な点がメリットです。

楽天プレミアムカードは、楽天でのショッピング利用が多い方や、楽天ポイントを高い還元率で貯めたい方におすすめのプラチナクレジットカードです。

他と比較して安い年会費でプライオリティ・パス無料などの優待特典を利用できる

楽天プレミアムカードの年会費は11,000円(税込)と、ランキングで紹介中の他のプラチナカードと比較して安い年会費が特徴。安い年会費の一方、通常年会費429USドル(約5万円相当)の海外空港ラウンジサービスであるプライオリティ・パスを利用でき、優待特典のメリットも多いおすすめプラチナクレジットカードです。

国内・海外共に最高5,000万円補償の旅行傷害保険が付帯し、楽天プレミアムカードは国内・海外旅行や出張でもメリットが多く、充実の優待特典・付帯サービスがおすすめクレジットカード。公式サイトで入会条件や申し込み方法の確認がおすすめです!

2025年4月最新!キャンペーン情報
  • 新規入会&利用で10,000ポイントプレゼント(キャンペーン期間:2025年3月21日~2025年4月7日)
  • キャッシング枠をご希望で最大1,000ポイント
  • 「自動でリボ払い」登録&利用で最大5,000ポイント
  • 同時開催中!楽天モバイルを初めての申し込みで20,000ポイント(キャンペーン期間:2025年3月21日~2025年4月14日)
※条件あり。詳細は楽天プレミアムカードの公式サイトをご確認ください。


楽天の利用が多い方におすすめのプラチナカード 楽天プレミアムカードの詳細は公式サイトへ


三菱UFJカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス・カード~安い年会費がおすすめ

ランキング9位のおすすめプラチナカードが、三菱UFJカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス・カード。クレジットカード年会費の優遇で、ランキングで紹介中のおすすめプラチナカードと比較しても安い年会費で利用できます。詳細は以下の通りです。

ランキング9位 三菱UFJカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス・カード詳細情報
プラチナカード券面 UFJカード券面
国際ブランド American Express
クレジットカード年会費 22,000円(税込)
家族クレジットカード年会費 1名さまは無料
2人目より1名さまにつき3,300円(税込)
入会・申し込み条件 20歳以上でご本人に安定した収入のある方(学生を除く)
基本ポイント還元率 0.5%
マイル還元率 ANAマイル:-
JALマイル:0.2%
国内旅行傷害保険 最高5,000万円(利用付帯)
海外旅行傷害保険 最高1億円(自動付帯5,000万円+利用付帯5,000万円)
その他保険 ショッピング保険(国内・海外)/国内・海外渡航便遅延保険/犯罪被害傷害保険/
コンシェルジュサービス・プライオリティ・パス付帯有無 コンシェルジュサービス:○
プライオリティ・パス:○(無料)
国内・海外空港ラウンジサービス プライオリティ・パスで世界1,700ヶ所以上の空港ラウンジサービスが無料
他のおすすめ付帯サービス・優待特典 レストラン優待/プラチナ・ホテルセレクション(ホテル優待)/名門ゴルフ場予約代行サービス/入会初年度は国内ショッピングのポイント1.5倍/海外利用分はポイント2倍
※出典: 三菱UFJカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス・カード公式サイト
※上記クレジットカード情報は2025年3月の情報です。


三菱UFJカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス・カードのおすすめ理由
  • 三菱UFJグループのサービス利用者におすすめのプラチナカード
  • おすすめランキングで紹介中のプラチナカードと比較して安い年会費

専門家コメント

監修者_伊藤亮太

伊藤亮太

伊藤亮太FP事務所代表/CFP®

年会費を抑えたい。でも、ステータスも欲しい。そんな方におすすめなのが、三菱UFJカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス・カードです。特に、三菱系列の銀行や証券会社などを利用される方は、優待特典がありますのでメリットが大きいと感じられるかもしれません。残念なのがポイントの還元率は決して高くないこと。そのため、還元率を重視するクレジットカードを別途作成し、使い分けをしていくと良いかもしれません。


他と比較して年会費が安い!年会費優遇で1万円台の年会費で利用も可能

おすすめランキング9位の三菱UFJカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス・カードは、三菱UFJニコス発行のプラチナカード。ランキングで紹介中のプラチナカードと比較して安い年会費で、銀行系クレジットカードでステータスの高いプラチナカードを利用したい方におすすめです。

さらに三菱UFJカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス・カードはクレジットカード年会費優遇制度で、条件を満たすと3,000円割引の19,000円(税込)と、さらに安い年会費でプラチナカードを利用可能。年会費優遇の条件は、毎月の支払金額を設定・変更可能な登録型リボサービス「楽Pay」を支払い方法に登録・利用することです。

リボ払いの利用で、1度以上の利息支払いで翌年のクレジットカード年会費が割引され、他のプラチナカードと比較して安い年会費がさらに安くなりおすすめです。

三菱UFJグループのサービス利用者におすすめのクレジットカード

三菱UFJカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス・カードは、三菱UFJグループのサービスを利用する方におすすめのプラチナクレジットカード。三菱UFJグループのサービス利用に優待特典があり、以下三菱UFJカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス・カードの特典サービスの一覧です。

三菱UFJグループサービス一覧
利用種別 提供会社 サービス
金融取引 三菱UFJ銀行 キャッシュカード・通帳再発行手数料還元サービス
三菱UFJ信託銀行 三菱UFJ信託ダイレクト会員登録でグローバルポイントプレゼント
三菱UFJモルガン・ スタンレー証券 株主優待一覧プレゼント
不動産取引 三菱UFJ不動産販売 不動産売買取引でグローバルポイントプレゼント
ご所有不動産(住宅)の簡易価格査定サービス
トラベル 東京クレジットサービス 外貨キャッシュご購入レート優遇サービス


ご覧の通り、三菱UFJグループのサービス利用者向けの豊富な優待特典も大きなメリット。三菱UFJカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス・カードは、三菱UFJグループのサービスを利用する方に人気・おすすめのプラチナカードです。

2025年4月最新!キャンペーン情報
  • 新規入会で最大15,000円相当のグローバルポイントプレゼント
※条件あり。詳細は三菱UFJカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス・カードの公式サイトをご確認ください。


三菱UFJカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス・カードの申し込みは公式サイトへ


Orico Card THE PLATINUM~安い年会費でポイントも貯まりやすいプラチナカード

おすすめプラチナカードランキング10位はOrico Card THE PLATINUMです。通常年会費が他のおすすめランキング上位のプラチナカードと比較して安い20,370円(税込)で、ポイントアップ特典も人気。Orico Card THE PLATINUMの詳細が以下です。

ランキング10位 Orico Card THE PLATINUM詳細情報
プラチナカード券面 Orico Card THE PLATINUM
国際ブランド Mastercard®
クレジットカード年会費 20,370円(税込)
家族クレジットカード年会費 無料
入会・申し込み条件 原則として年齢20歳以上 安定した収入がある方
基本ポイント還元率 1.0%
マイル還元率 ANAマイル:0.6%
JALマイル:0.5%
国内旅行傷害保険 最高1億円
(利用付帯)
海外旅行傷害保険 最高1億円
(自動付帯5,000万円+利用付帯5,000万円)
その他保険 ショッピング保険(国内・海外)/航空機遅延費用等補償特約/個人賠償責任保険
コンシェルジュサービス・プライオリティ・パス付帯有無 コンシェルジュサービス:○(24時間対応)
プライオリティ・パス:-(ラウンジキーは利用可)
国内・海外空港ラウンジサービス 世界1,000ヶ所以上の海外空港ラウンジサービス、国内主要33ヶ所の国内空港ラウンジサービスが無料
他のおすすめ付帯サービス・優待特典 Wi-Fiサービス「Boingo(ボインゴ)」/オリコパッケージツアー割引サービス/Orico Club Off/オリコマイドクター24H
※出典: Orico Card THE PLATINUM公式サイト
※上記クレジットカード情報は2025年3月の情報です。


Orico Card THE PLATINUMのおすすめ理由
  • 安い年会費でプラチナカードを利用できる
  • ポイントアップ特典でポイントが貯まりやすい

年会費の安いプラチナカードを比較中の方におすすめのプラチナカード

ランキング10位のOrico Card THE PLATINUMは、年会費20,370円(税込)と、他のプラチナカードと比較してリーズナブルな点が魅力。プラチナカードを検討中で、コスパを重視したい方におすすめの1枚です。

また、ポイント還元率が1.0%と高く、オリコモールの利用や誕生月特典を活用することで、よりお得にポイントを貯めることが可能。

コストを抑えながらも、コンシェルジュサービスや空港ラウンジ利用など、プラチナカードならではの特典も享受できるバランスの取れた1枚です。

ポイント加算特典でお得にポイントを貯められるおすすめクレジットカード

Orico Card THE PLATINUMは、基本ポイント還元率が1.0%とランキングで紹介中のおすすめプラチナカードと比較しても高いポイント還元率。通常でもポイントが貯まると人気で、Orico Card THE PLATINUMではポイント加算特典も利用可能で、以下はポイント加算特典の詳細です。

  • オリコモール(ポイントアップサイト)の利用で+1.0%ポイント
  • iD、QUICPayの利用で+0.5%ポイント
  • ショッピングリボ払いの利用で+0.5%ポイント
  • 海外利用で+0.5%ポイント
  • 誕生月の利用で+1.0%ポイント

最大2.0%とおすすめランキングで紹介中のプラチナカードと比較しても高いポイント還元率で利用可能な点がメリット。ポイントアップ特典の利用でお得にポイントを貯められる点がおすすめで、詳細はOrico Card THE PLATINUM公式サイトの確認がおすすめです!

2025年4月最新!キャンペーン情報
  • 新規入会で3,000オリコポイントプレゼント
※条件あり。詳細はOrico Card THE PLATINUMの公式サイトをご確認ください。


Orico Card THE PLATINUMの詳細は公式サイトへ

エポスプラチナカード~他と比較してマルイでのショッピングが多い方におすすめ

おすすめプラチナカードランキング11位で紹介するクレジットカードがエポスプラチナカード。一般のエポスカードやエポスゴールドカードと比較し、エポスプラチナカードは年会費が高い一方、最大10万円相当のポイントプレゼントなど、よくマルイでショッピングする方に特におすすめのプラチナクレジットカードです。

空港ラウンジを無料で利用できるプライオリティ・パスや最高1億円補償の旅行傷害保険など、充実の特典・付帯サービスのエポスプラチナカードの詳細が以下です。

ランキング11位 エポスプラチナカード詳細情報
プラチナカード券面 エポスプラチナカード
国際ブランド Visa
クレジットカード年会費 30,000円(税込)
家族クレジットカード年会費 ※年会費永年無料でエポスゴールドカードを利用可能
入会・申し込み条件 18歳以上の方(学生を除く)
基本ポイント還元率 0.5%
国内旅行傷害保険 最高1億円
(利用付帯)
海外旅行傷害保険 最高1億円
(自動付帯)
コンシェルジュサービス・プライオリティ・パス付帯有無 コンシェルジュサービス:○(24時間対応)
プライオリティ・パス:○(無料)
国内・海外空港ラウンジサービス プライオリティ・パスで世界1,700ヶ所以上の空港ラウンジサービスが無料
他のおすすめ付帯サービス・優待特典 レストラン優待/世界30都市以上の海外サポートデスク(海外旅行中に日本語で利用可能)など
※出典:エポスプラチナカード公式サイト
※上記クレジットカード情報は2025年3月の情報です。


エポスプラチナカードのおすすめ理由
  • 無料のプライオリティ・パスや最高1億円補償の旅行傷害保険など特典が充実
  • 年間利用金額により最大10万ポイント(10万円相当)のボーナスポイントがあり、貯まったポイントで年会費支払い可能で実質無料でプラチナカードを利用できる場合も
  • 家族も年会費永年無料でエポスゴールドカードを利用できる

年間利用金額200万円以上で実質年会費無料などボーナスポイントが充実

エポスプラチナカードは空港ラウンジを利用できるプライオリティ・パスや海外旅行傷害保険の自動付帯、レストラン特典などプラチナステータスならではの特典に加え、他のプラチナカードと比較してポイントが貯まりやすい点もおすすめ。マルイのショッピングでポイント還元率アップの特典や、年間利用金額によるボーナスポイントのプレゼントもメリットのプラチナカードです。

例えば年間利用金額が200万円の場合、30,000ポイント(3万円相当)のプレゼントで、実質年会費無料でプラチナカードを利用できることになります。また年間利用金額により最大10万ポイント(10万円相当)のボーナスポイントがあり、年会費の支払いにポイントを使える点も他のプラチナカードと比較したエポスプラチナカードのおすすめポイントです。

プラチナカードに入会すると、家族が年会費永年無料でエポスゴールドカードを利用できる点もおすすめで、家族とクレジットカードを利用したい場合もエポスプラチナカードはおすすめ。エポスプラチナカードの特典や入会・申し込み方法はエポスカード公式サイトの確認がおすすめです!

エポスプラチナカードの詳細は公式サイトへ

Marriott Bonvoy®アメックス・プレミアムカード~マリオット系列ホテルユーザーにおすすめ

続いて紹介するのは、Marriott Bonvoy®アメックス・プレミアムカードです。Marriott Bonvoy®アメックス・プレミアムカードはマリオット系列ホテルを利用する方に特におすすめできるプラチナカード

このプラチナカードを使えば、マリオット系列ホテルに無料宿泊できたり、ゴールドエリート会員の資格が付与されたりします。そんなMarriott Bonvoy®アメックス・プレミアムカードの詳細は以下の通りです。

ランキング12位 Marriott Bonvoy®アメックス・プレミアムカード詳細情報
プラチナカード券面 Marriott Bonvoy®アメックス・プレミアムカード
国際ブランド American Express
クレジットカード年会費 49,500円(税込)
家族クレジットカード年会費 1枚まで無料
2枚目以降は1枚24,750円(税込)
入会・申し込み条件 公式サイトに記載なし
基本ポイント還元率 3.0%
マイル還元率 ANAマイル:1.0%
JALマイル:1.0%
国内旅行傷害保険 最高5,000万円
(利用付帯)
海外旅行傷害保険 最高1億円
(利用付帯)
その他保険 ショッピング保険(国内・海外)/乗継遅延費用保険/出航遅延費用等保険/受託手荷物遅延費用保険金/受託手荷物紛失費用保険金
コンシェルジュサービス・プライオリティ・パス付帯有無 コンシェルジュサービス:×
プライオリティ・パス:×
国内・海外空港ラウンジサービス 国内28箇所、海外1箇所の空港ラウンジを利用可能
他のおすすめ付帯サービス・優待特典 「Marriott Bonvoyゴールドエリート」会員資格を付与/年間150万円以上の利用で貰える無料宿泊特典/年間400万円以上の利用で「Marriott Bonvoyプラチナエリート」資格へのアップグレード
※出典:Marriott Bonvoy®アメックス・プレミアムカード公式サイト
※上記クレジットカード情報は2025年3月の情報です。


Marriott Bonvoy®アメックス・プレミアムカードのおすすめ理由
  • 基本ポイント還元率が3%
  • マリオット系列ホテルでの利用はポイント還元率2倍
  • 「Marriott Bonvoyゴールドエリート」の資格が自動付与
  • カード利用に応じたマリオット系列ホテルでの特典が豊富

マリオット系列ホテルでの特典が充実したプラチナカード

Marriott Bonvoy®アメックス・プレミアムカードは、マリオット系列ホテルを利用する方なら持っておきたい、おすすめのプラチナカードです。

Marriott Bonvoy®アメックス・プレミアムカードはマリオット系列ホテルでの利用でポイント還元率が2倍の6%になるだけでなく、マリオット系列ホテルで利用できる特典が数多く付帯しています。具体的には以下のようなものがあります。

  • 「Marriott Bonvoyゴールドエリート」資格の自動付与
  • 年間400万円以上の利用で「Marriott Bonvoyプラチナエリート」資格にアップグレード可能
  • 年間150万円以上の利用で貰える対象ホテルの無料宿泊特典
  • 新規入会およびカード更新時に15泊分の宿泊実績が貰える

まず、Marriott Bonvoy®アメックス・プレミアムカードを発行すると、自動的にMarriott Bonvoyゴールドエリートの資格が付与されます。Marriott Bonvoyゴールドエリートで得られる主な特典は以下です。
Marriott Bonvoyゴールドエリートの特典例
  • 宿泊部屋のアップグレード
  • 午後2時までのレイトチェックアウト
  • 滞在時のマリオット系列ホテルでの利用で25%のボーナスポイント
  • ホテル到着時に最大500ポイント貰える
また、年間400万以上のカード利用でMarriott Bonvoyプラチナエリート資格へとアップグレードできます。Marriott Bonvoyプラチナエリート資格で得られる特典には以下のようなものがあります。
Marriott Bonvoyプラチナエリートの特典例
  • 無料の朝食を含むウェルカムギフト
  • ホテルラウンジへのアクセス
  • スイートルームを含む客室のアップグレード
  • 午後4時までのレイトチェックアウト
  • 滞在時のご利用で50%のボーナスポイント
さらに、年間150万円以上の利用で、対象ホテルに無料宿泊できる特典が貰えます。この特典は、最大65,000ポイントの交換レートで泊まれるマリオット系列ホテルに、1泊1室無料で宿泊できるというものです。そのため、年間150万円以上のカード利用がある方は、ほとんど年会費49,500円のもとを取れるでしょう。

2025年4月最新!キャンペーン情報
  • 入会後3ヶ月以内に30万円以上の利用で合計39,000 Marriott Bonvoyポイントプレゼント
※条件あり。詳細はMarriott Bonvoy® アメリカン・エキスプレス®・プレミアム・カードの公式サイトをご確認ください。


マリオット系列ホテルユーザーにおすすめのプラチナカード Marriott Bonvoy®アメックス・プレミアムカードの詳細は公式サイトへ

ヒルトン・オナーズ・アメックス・プレミアムカード~ヒルトングループホテルユーザーにおすすめ

ヒルトン・オナーズ・アメックス・プレミアムカードは、ヒルトングループのホテルを利用する方なら持っておきたいおすすめのプラチナカードです。

ヒルトン・オナーズ・アメックス・プレミアムカードはヒルトングループホテルでの利用でポイント還元率が7.0%になるだけでなく、ヒルトングループホテルで利用できる特典が充実しています。ヒルトン・オナーズ・アメックス・プレミアムカードの詳細は以下の通りです。

ランキング13位 ヒルトン・オナーズ・アメックス・プレミアムカード詳細情報
プラチナカード券面 ヒルトン・オナーズ・アメックス・プレミアムカード
国際ブランド American Express
クレジットカード年会費 66,000円(税込)
家族クレジットカード年会費 3枚まで無料
4枚目以降は1枚13,200円(税込)
入会・申し込み条件 公式サイトに記載なし
基本ポイント還元率 3.0%
マイル還元率 ANAマイル:0.3%
JALマイル:0.3%
国内旅行傷害保険 最高5,000万円(利用付帯)
海外旅行傷害保険 最高1億円(利用付帯)
その他保険 ショッピング保険(国内・海外)/乗継遅延費用保険/出航遅延費用等保険/受託手荷物遅延費用保険金/受託手荷物紛失費用保険金
コンシェルジュサービス・プライオリティ・パス付帯有無 コンシェルジュサービス:×
プライオリティ・パス:×
国内・海外空港ラウンジサービス 国内28箇所、海外1箇所の空港ラウンジを利用可能
他のおすすめ付帯サービス・優待特典 「ヒルトンオナーズゴールドステータス」を付与/カードの継続時に対象ホテルの無料宿泊特典プレゼント/年間200万円以上の利用で「ヒルトンオナーズダイヤモンドステータス」へのアップグレード
※出典:ヒルトン・オナーズ・アメックス・プレミアムカード公式サイト
※上記クレジットカード情報は2025年3月の情報です。


ヒルトン・オナーズ・アメックス・プレミアムカードのおすすめ理由
  • 基本ポイント還元率が3%
  • マリオット系列ホテルでの利用はポイント還元率7%
  • 「ヒルトンオナーズゴールドステータス」が自動付与
  • カード利用に応じたヒルトングループホテルでの特典が豊富

ヒルトングループホテルを利用するなら持っておきたいおすすめプラチナカード

ヒルトン・オナーズ・アメックス・プレミアムカードは、ヒルトングループホテルで使える特典が充実した、おすすめのプラチナカードです。

ヒルトン・オナーズ・アメックス・プレミアムカードはヒルトングループホテルでの利用でポイント還元率が7%になるだけでなく、以下のような、ヒルトングループホテルで利用できる特典が数多く付帯しています。

  • 「ヒルトンオナーズゴールドステータス」の自動付与
  • 年間200万円以上の利用で「ヒルトンオナーズダイヤモンドステータス」にアップグレード可能
  • カード継続時にウィークエンド無料宿泊特典1泊分を無条件でプレゼント
  • 年間300万円以上の利用でウィークエンド無料宿泊特典をさらにもう1泊分プレゼント

まず、ヒルトン・オナーズ・アメックス・プレミアムカード利用者には、ヒルトンオナーズゴールドステータスが自動的に付与されます。ヒルトンオナーズゴールドステータスで得られる主な特典は以下です。
ヒルトンオナーズゴールドステータスの特典例
  • 宿泊部屋のアップグレード
  • 滞在ごとに貰える全ベースポイントに対して80%のボーナスポイントが加算
  • すべてのホテルでの朝食無料サービス
  • マイルストーンボーナス
また、年間200万以上のカード利用でヒルトンオナーズダイヤモンドステータスへとアップグレードできます。ヒルトンオナーズダイヤモンドステータスでは、ヒルトンオナーズゴールドステータスで得られる特典に加えて、以下のような特典が利用可能。
ヒルトンオナーズダイヤモンドステータスの特典例
  • 滞在ごとに貰える全ベースポイントに対して100%のボーナスポイントが加算
  • エグゼクティブラウンジの利用
  • 滞在の48時間前までの連絡で部屋の予約受付を保証
  • 条件達成でエリート会員資格を別会員に贈呈できる
  • ホテル最速のプレミアムWi-Fiにアップグレード可能
さらに、カード継続時や年間300万円以上の利用で、ウィークエンド無料宿泊特典が貰えるなど、ヒルトングループホテルを利用よく利用するのであれば、年会費のもとが取れるであろうおすすめプラチナカードです。

2025年4月最新!キャンペーン情報
  • 入会後3ヶ月以内に合計30万円以上の利用で合計30,000ヒルトン・オナーズ・ボーナスポイントプレゼント
  • 合計30万円以上のカードご利用で9,000ヒルトン・オナーズ・ボーナスポイントプレゼント
  • 合計200万円以上のカードご利用でヒルトン・オナーズ・ダイヤモンドステータス
  • 合計300万円以上のカードご利用とご継続でウィークエンド無料宿泊特典最大2泊分プレゼント
※条件あり。詳細はヒルトン・オナーズ アメリカン・エキスプレス®・プレミアム・カードの公式サイトをご確認ください。


ヒルトングループホテルユーザーにおすすめのプラチナカード ヒルトン・オナーズ・アメックス・プレミアムカードの詳細は公式サイトへ

UCプラチナカード~比較的安い年会費で持てるおすすめプラチナカード

続いて紹介するのはUCプラチナカードです。UCプラチナカードは、16,500円の比較的安い年会費で持てるおすすめプラチナカード。年会費は比較的安いのですが、ボーナスポイント制度や、グルメ優待、コンシェルジュサービスが付帯しています。

そのため「できるだけ年会費は抑えたいけど、プラチナカードらしい特典も利用したい」という方におすすめです。

ランキング14位 UCプラチナカード詳細情報
プラチナカード券面 UCプラチナ
国際ブランド Visa
クレジットカード年会費 16,500円(税込)
家族クレジットカード年会費 3,300円(税込)
入会・申し込み条件 安定した収入があり、社会的信用を有するご連絡可能な方(学生・未成年を除く)
基本ポイント還元率 1.0%
マイル還元率 ANAマイル:0.6%
JALマイル:0.5%
国内旅行傷害保険 最高5,000万円
(利用付帯)
海外旅行傷害保険 最高1億円
(利用付帯)
その他保険 ショッピング保険(国内)/通信端末修理費用保険
コンシェルジュサービス・プライオリティ・パス付帯有無 コンシェルジュサービス:○
プライオリティ・パス:○(年6回まで無料)
国内・海外空港ラウンジサービス 国内外1300箇所の空港ラウンジを利用可能
他のおすすめ付帯サービス・優待特典 利用金額に応じたボーナスポイント/Visaプラチナホテルダイニング/Visaプラチナラグジュアリーダイニング/グルメクーポン
※出典:UCプラチナカード公式サイト
※上記クレジットカード情報は2025年3月の情報です。


UCプラチナカードのおすすめ理由
  • ボーナスポイント制度が豊富
  • 比較的安い年会費でホテル優待やグルメ優待、コンシェルジュサービスを利用可能

ボーナスポイント制度が豊富でポイントが貯まりやすい

UCプラチナカードは、基本ポイント還元率が1%であることに加えて、以下の2つのボーナスポイント制度があるため、ポイントが貯まりやすいでしょう。

UCプラチナカードのボーナスポイント
ボーナスポイント ポイント内容
シーズナルギフト(年4回もらえる) 3か月ごとの請求金額が合計50万円以上なら、2,500円分のポイントプレゼント
3か月ごとの請求金額が合計55万円以上のなら、抽選で20名に10,000円分のポイントプレゼント
年間利用ボーナスポイント 1年間の内10カ月以上で1,000円以上の利用で500円分のポイントプレゼント
年間1,000ポイント以上の獲得で750円分のポイントプレゼント

上記のようにUCプラチナカードには、カード利用額に応じたボーナスポイント制度が豊富に用意されています。そのため、毎月のクレジットカード利用額が多い方はUCプラチナカードを検討してみてください。特に、毎月17万円以上クレジットカード利用がある方は、ボーナスポイントをフル活用できます。

年会費を抑えてプラチナカードらしい特典を利用したい方におすすめ

UCプラチナカードはボーナスポイント制度だけでなく、特典も豊富です。そのため、年会費を抑えつつプラチナカードらしい特典を利用したい方におすすめのプラチナカードでしょう。

UCプラチナカードは年会費が16,500円と、他のプラチナカードと比べて安いですが、以下のようなプラチナカード特有の特典が付帯しています。

  • 一流レストランで2名以上のコース料理利用で会員1名分が無料
  • 一流レストランやホテルでの割引優待
  • プライオリティ・パスが年6回無料
  • 24時間365日対応のコンシェルジュサービス

上記以外にも、ハーツレンタカーの割引やゴルフ優待、FPへの相談サービスなど、様々な優待サービスがあります。UCプラチナカードが気になる方は、ぜひ以下から公式サイトを確認して下さい。

年会費1万円代でプラチナカードらしい特典 UCプラチナカードの詳細は公式サイトへ

JALカード プラチナ~JALマイルが効率よく貯まるおすすめクレジットカード

おすすめプラチナカードランキング15位で紹介するのは、JALカード プラチナ。JALカードの最高峰のクレジットカードです。搭乗ごとにボーナスマイルが貯まるだけでなく、ショッピングでもマイルが貯まるため、JALマイルを貯めやすいプラチナカードです。以下で詳細を確認します。

ランキング15位 JALカード プラチナ詳細情報
プラチナカード券面 JAL プラチナ(JCB)
国際ブランド JCB、American Express
クレジットカード年会費 34,100円(税込)
家族クレジットカード年会費 17,050円(税込)
入会・申し込み条件 20歳以上で、ご本人に安定した継続収入のある方(学生を除く)
基本ポイント還元率 1.0%
マイル還元率 ANAマイル:-
JALマイル:1.0%
国内旅行傷害保険 最高1億円(自動付帯)(JCB)
最高5,000万円(自動付帯)
海外旅行傷害保険 最高1億円(自動付帯)
※アメックスは自動付帯分が5,000万円
その他保険 ショッピング保険(国内・海外)(自動付帯)/JALカード海外空港便遅延お見舞金制度/ショッピング保険/JALカードゴルファー保険/国内・海外航空機遅延保険
コンシェルジュサービス・プライオリティ・パス付帯有無 コンシェルジュサービス:○(24時間対応)
プライオリティ・パス:○(無料)
国内・海外空港ラウンジサービス 世界1,700ヶ所以上の空港ラウンジサービスを無料で利用できるプライオリティ・パス
他のおすすめ付帯サービス・優待特典 JALビジネスクラス・チェックイン/機内販売割引/国内空港店舗・空港免税店割引/ホテルニッコー&JALシティの割引・特典/JALパックの割引/JALカード割引
※出典:JALカード プラチナ公式サイト
※上記クレジットカード情報は2025年3月の情報です。


JALカード プラチナのおすすめ理由
  • 他のプラチナカードと比較してフライトやショッピングで効率よくマイルが貯まる
  • 海外旅行傷害保険が充実!世界中の空港ラウンジも無料で利用できる


他のプラチナカードと比較してJALマイルが効率よく貯まる!還元率も高い!

JALカード プラチナのポイント還元率は、通常1.0%。通常JALカードのポイント還元率は0.5%ですが、プラチナカードは年間費4,950円(税込)が必要な「ショッピングマイルプレミアム」に無料加入できるため、1.0%の還元率になります。またJALカード特約店や電子マネーを利用すれば、さらにポイント還元率が上がり、お得です。JALカード特約店は、イオンやファミリーマート、ウエルシアなどがあり、通常のショッピングでもマイルが貯まりやすい点がおすすめポイントです。

カード入会後、初めてJALグループ便に搭乗するとボーナスマイルが5,000マイルプレゼントされます。また毎年初回搭乗時には2,000マイルがプレゼントされ、搭乗ごとにボーナスとしてフライトマイルの25%がプラスされることもメリットです。

また、年会費に2,200円(税込)プラスすれば、JALカード ツアープレミアムに登録でき、通常のフライトマイルにツアープレミアムボーナスマイルが加算され、区間マイル100%が貯まります。JALグループ便をよく利用する方なら、登録するのがおすすめです。

JALカード プラチナは、ショッピングやフライトでどんどんマイルを貯めたい方におすすめのプラチナカードです。

旅行傷害保険が充実!世界中の空港ラウンジも無料で利用できる

JALカード プラチナは、国内海外ともに充実した補償内容の旅行傷害保険が付帯しています。海外旅行傷害保険は最高1億円の補償が自動付帯(JCB、アメックスは自動付帯は5,000万円まで)で、国内旅行傷害保険はJCBが最高1億円、アメックスが最高5,000万円自動付帯しています。さらに、家族会員ではない家族も補償の対象になるため、家族旅行が多い方にもおすすめの1枚です。

また、世界中の空港ラウンジを利用できるプライオリティ・パスも無料で付帯。国内空港ラウンジは、本会員だけでなく同伴者も1名まで無料で利用できます。他にも、JALビジネスクラスのチェックインカウンターを利用できる、ホテルニッコー&JALシティの割引や特典、JALパックのパッケージツアー割引などの特典も充実。旅行する機会が多い方には、ぴったりのプラチナカードです。

2025年4月最新!キャンペーン情報
  •  
  • 入会搭乗ボーナス5,000マイル
※条件あり。詳細はJAL CLUB-Aゴールドカードの公式サイトをご確認ください。


JALマイルが貯まりやすいプラチナカード JALカード プラチナの詳細は公式サイトへ

ANA VISA プラチナ プレミアムカード

最後に紹介するのは、ANAマイルを貯めたい方におすすめのANA VISA プラチナ プレミアムカードです。入会や継続時にボーナスマイル10,000マイルが付与されることが人気のプラチナカード。ANAカードと三井住友カードが連携したクレジットカードのため、両方の特徴を持っています。以下で、詳細を確認します。

ランキング16位 ANA VISAプラチナ プレミアムカード詳細情報
プラチナカード券面 ANA VISA プラチナプレミアムカード
国際ブランド Visa
クレジットカード年会費 88,000円(税込)
家族クレジットカード年会費 4,400円(税込)
入会・申し込み条件 20歳以上
基本ポイント還元率 1.5%
マイル還元率 ANAマイル:1.5%
JALマイル:-
国内旅行傷害保険 最高1億円(利用付帯)
海外旅行傷害保険 最高1億円(利用付帯)
その他保険 ショッピング保険(国内・海外)(利用付帯)/航空便遅延保険/お買物安心保険(年間最高500万円)
コンシェルジュサービス・プライオリティ・パス付帯有無 コンシェルジュサービス:○(24時間対応)
プライオリティ・パス:○(無料)
国内・海外空港ラウンジサービス 世界1,700ヶ所以上の空港ラウンジサービスを無料で利用できるプライオリティ・パス
他のおすすめ付帯サービス・優待特典 プラチナオファー/Visaプラチナゴルフ/プラチナグルメクーポン/Visaプラチナラグジュアリーダイニング/Visaプラチナ空港宅配/Visaプラチナホテルダイニング
※出典:ANA VISAプラチナ プレミアムカード公式サイト
※上記クレジットカード情報は2025年3月の情報です。


ANA VISAプラチナ プレミアムカードのおすすめ理由
  • 入会・継続で10,000マイルプレゼント!マイル還元率が1.5%でANAマイルがどんどん貯まる
  • グルメクーポンや空港ラウンジ、プライオリティ・パスなどの特典が豊富

入会・継続で10,000マイルプレゼント!マイル還元率が1.5%で他のプラチナカードと比較してANAマイルがどんどん貯まる

ANA VISA プラチナ プレミアムカードは、入会時と継続時にボーナスマイルが10,000マイルプレゼントされます。ANAグループ便に搭乗の際には、通常フライトマイルに加えて、区間基本マイレージの区間基本マイレージ×クラス・運賃倍率×50%が積算されます。これは、ANAワイドゴールドカードの約2倍のマイルが貯まる計算に。

また、200円につき1.5ポイントが貯まるポイントは、通常1ポイント=2マイルですがANA VISA プラチナ プレミアムカードなら1ポイント=3マイルになります。ANAカードマイルプラス店舗を利用すれば、さらに獲得マイルは2倍に。ANAカードマイルプラス店舗は、セブン-イレブン、ココカラファイン、大丸、高島屋などがあり、フライトだけでなく、ショッピングでもマイル還元率が高いことが大きなメリットです。

グルメクーポンや空港ラウンジ、プライオリティ・パスなどの特典が豊富

ANA VISA プラチナ プレミアムカードは、年間2回対象レストランで特定のコース料理を2名以上で予約すると1名分が無料になるグルメクーポンや、いつもとは違う特別な体験ができるプラチナオファーなど、プラチナカードならではの特典が豊富。

さらにANA国内空港ラウンジサービス、プライオリティ・パスも無料で付帯しています。海外・国内ともに旅行傷害保険は最高1億円が自動付帯。配偶者や子供も補償の対象のため、家族旅行が多い方にもメリットです。

ANA VISA プラチナ プレミアムカードは、ANAマイルを効率よく貯めたい方、プラチナカードならではの豪華な特典が欲しい方にぴったりです。 ANAマイルを貯めるならこのプラチナカード ANA VISAプラチナ プレミアムカード公式サイトの詳細は公式サイトへ

【番外編】GMOあおぞらネット銀行プラチナデビットカード~審査なしでプラチナカードが発行可能!

番外編としておすすめのデビットカード「GMOあおぞらネット銀行のプラチナデビットカード」を紹介します。クレジットカードが後払いなのに対し、デビットカードは即時で銀行口座から引き落としされる仕組みが特徴です。

プラチナカードを利用したいが、クレジットカードの審査に不安がある方にGMOあおぞらネット銀行のプラチナデビットカードがおすすめです。詳細から確認しましょう。

GMOあおぞらネット銀行Mastercard プラチナデビットカード詳細
デビットカード券面 GMOあおぞらネット銀行プラチナデビットカード
国際ブランド Mastercard®
デビットカード年会費(税込) 3,300円
ポイント還元率(キャッシュバック還元率) 0.3%~最大1.2%
利用限度額 1,000円~1,000万円まで1,000円単位で設定可能
※所定の審査の上1,000万円以上の上限変更も可能
不正利用補償限度額 500万円
発行条件 15歳以上(中学生は除く)
スマホ決済・QRコード決済 PayPay,d払い
※出典:GMOあおぞらネット銀行公式サイト
※上記デビットカード情報は2025年3月の情報です。


続いて紹介するのは、GMOあおぞらネット銀行Mastercard プラチナデビットカードです。GMOあおぞらネット銀行Mastercard プラチナデビットカードは、他のプラチナクレジットカードと比較しても安い年会費で利用できる上、公共料金など一部利用先を除く支払いで最大1.2%の高還元率で現金還元される点がメリットです。

また、GMOあおぞらネット銀行Mastercard プラチナデビットカードは、最大1日1,000万円までと高い利用限度額も評判で、不正利用補償額も付帯しておりおすすめ。事前入金こそ必要なものの、大きな金額の決済を予定している方は特に、GMOあおぞらネット銀行Mastercard プラチナデビットカードがおすすめです。

さらにGMOあおぞらネット銀行Mastercard プラチナデビットカードを発行すると無条件でカスタマーステージが最高ランク適用となり、ATM出金時手数料や、他行宛振込手数料が毎月20回まで無料で利用できる点もメリットです。

審査なしで利用でき、最大1.2%のポイント還元率がおすすめ! GMOあおぞらネット銀行Mastercard プラチナデビットカードの詳細は公式サイトへ

【年齢別】おすすめのプラチナカード比較ランキング

【年齢別】おすすめのプラチナカード比較ランキング プラチナカードは、豊富な特典とサービスが魅力です。

年齢に応じたプラチナカードを選ぶことで、より一層の満足度を得ることができるでしょう。以下に、各年代におすすめのプラチナカードの詳細を解説します。


20代におすすめのプラチナカード

20代におすすめのプラチナカードは以下の通りです。

  • UCプラチナカード
  • 三井住友カード プラチナプリファード

順番に見ていきましょう。



UCプラチナカード~安い年会費とプラチナカードならではの付帯特典

UCプラチナカード詳細情報
プラチナカード券面 UCプラチナ
国際ブランド Visa
クレジットカード年会費 16,500円(税込)
家族クレジットカード年会費 3,300(税込)
入会・申し込み条件 安定した収入があり、社会的信用を有するご連絡可能な方(学生・未成年を除く)
基本ポイント還元率 1.0%
マイル還元率 ANAマイル:0.6%
JALマイル:0.5%
国内旅行傷害保険 最高5,000万円
(利用付帯)
海外旅行傷害保険 最高1億円
(利用付帯)
その他保険 ショッピング保険(国内)/通信端末修理費用保険
コンシェルジュサービス・プライオリティ・パス付帯有無 コンシェルジュサービス:○
プライオリティ・パス:○(年6回まで無料)
国内・海外空港ラウンジサービス 国内外1300箇所の空港ラウンジを利用可能
他のおすすめ付帯サービス・優待特典 利用金額に応じたボーナスポイント/Visaプラチナホテルダイニング/Visaプラチナラグジュアリーダイニング/グルメクーポン
※出典:UCプラチナカード公式サイト
※上記クレジットカード情報は2025年3月の情報です。


UCプラチナカードは、若いビジネスパーソンやプロフェッショナルに特におすすめの一枚です。

年会費は年会費16,500円(税込)と他のプラチナカードと比べて比較的リーズナブルですが、国内外の旅行保険や空港ラウンジサービスなど、豊富な特典が備わっています。また、ポイント還元率も高く、日常の買い物でも効率的にポイントを貯めることが可能です。初めてのプラチナカードとして、20代にとって最適なカードとなるでしょう。

比較的リーズナブル UCプラチナカードの詳細は公式サイトへ

三井住友カード プラチナプリファード~圧倒的にポイントが貯まりやすいプラチナカード

三井住友カード プラチナプリファード詳細情報
プラチナカード券面 三井住友カード プラチナプリファード
国際ブランド Visa
クレジットカード年会費 33,000円(税込)
家族クレジットカード年会費 無料
入会・申し込み条件 原則として、満20歳以上で、ご本人に安定継続収入のある方
基本ポイント還元率 1%
マイル還元率 ANAマイル:0.6%
JALマイル:-
国内旅行傷害保険 最高5,000万円
(利用付帯)
海外旅行傷害保険 最高5,000万円
(利用付帯)
その他保険 ショッピング保険(国内・海外)
コンシェルジュサービス・プライオリティ・パス付帯有無 コンシェルジュサービス:○
プライオリティ・パス:×
国内・海外空港ラウンジサービス 国内主要32空港とハワイホノルルの空港ラウンジサービスが無料
他のおすすめ付帯サービス・優待特典 特約店の利用でポイント還元率最大+1~14%/継続特典最大40,000ポイント
※出典: 三井住友カード プラチナプリファード公式サイト
※上記クレジットカード情報は2025年3月の情報です。


三井住友カード プラチナプリファードは、通常ポイント還元率1%と高いことが魅力です。

選択した3つのカテゴリでポイントが2倍になる特典があり、日常の買い物や支払いでお得にポイントを貯めることができます。さらに、旅行やエンターテイメント関連の特典も豊富で、若い世代の旅行保険や空港ラウンジの利用も可能です。24時間対応のコンシェルジュサービスも利用可能で、様々なシーンで役立つでしょう。

旅行保険や空港ラウンジの利用も可能 三井住友カード プラチナプリファードの詳細は公式サイトへ

30代におすすめのプラチナカード

続いて、30代におすすめのプラチナカードは以下の通りです。

  • エポスプラチナカード
  • JCBプラチナ

順番に見ていきましょう。

エポスプラチナカード~利用額に応じてポイントがもらえるプラチナカード

エポスプラチナカード詳細情報
プラチナカード券面 エポスプラチナカード
国際ブランド Visa
クレジットカード年会費 30,000円(税込)
家族クレジットカード年会費 ※年会費永年無料でエポスゴールドカードを利用可能
入会・申し込み条件 18歳以上の方(学生を除く)
基本ポイント還元率 0.5%
国内旅行傷害保険 最高1億円
(利用付帯)
海外旅行傷害保険 最高1億円
(自動付帯)
コンシェルジュサービス・プライオリティ・パス付帯有無 コンシェルジュサービス:○(24時間対応)
プライオリティ・パス:○(無料)
国内・海外空港ラウンジサービス プライオリティ・パスで世界1,700ヶ所以上の空港ラウンジサービスが無料
他のおすすめ付帯サービス・優待特典 レストラン優待/世界30都市以上の海外サポートデスク(海外旅行中に日本語で利用可能)など
※出典:エポスプラチナカード公式サイト
※上記クレジットカード情報は2025年3月の情報です。


エポスプラチナカードは、年間利用額に応じてボーナスポイントが付与されるため、支出が増えてきた30代に最適です。

マルイでの優待や多彩な提携施設での特典も魅力的で、日常の買い物や外食でのメリットが大きいです。また、コンシェルジュサービスが充実しており、ビジネスやプライベートの両面で大いに活用できます。旅行保険や空港ラウンジの利用も可能で、出張や旅行が多い方にもおすすめです。

旅行保険・空港ラウンジの利用も可能 エポスプラチナカードの詳細は公式サイトへ

JCBプラチナ~コンシェルジュサービスが使えて忙しい30代におすすめ

JCBプラチナカード詳細情報
プラチナカード券面 JCBプラチナ
国際ブランド JCB
クレジットカード年会費 27,500円(税込)
家族クレジットカード年会費 1枚まで無料
2枚目以降は1枚3,300円(税込)
入会・申し込み条件 20歳以上で、ご本人に安定継続収入のある方(学生不可)
基本ポイント還元率 0.5%
マイル還元率 ANAマイル:0.3%
JALマイル:0.3%
国内旅行傷害保険 最高1億円
(利用付帯)
海外旅行傷害保険 最高1億円
(利用付帯)
その他保険 ショッピング保険(国内・海外)(利用付帯)/乗継遅延費用保険(利用付帯)/出航遅延費用等保険(利用付帯)/寄託手荷物遅延費用保険金(利用付帯)/寄託手荷物紛失費用保険金(利用付帯)
コンシェルジュサービス・プライオリティ・パス付帯有無 コンシェルジュサービス:○(24時間対応)
プライオリティ・パス:○(無料)
国内・海外空港ラウンジサービス 世界1,700ヶ所以上の空港ラウンジサービスを無料で利用できるプライオリティ・パス
他のおすすめ付帯サービス・優待特典 グルメ・ベネフィット(レストラン優待)/海外利用でポイント2倍/国内ホテル・旅館の宿泊優待/海外ラグジュアリー・ホテル・プラン(海外宿泊優待)
※出典:JCBプラチナカード公式サイト
※上記クレジットカード情報は2025年3月の情報です。


JCBプラチナは、日本国内でのサービスが充実している点が特徴です

特に、グルメ・トラベル・エンターテイメントの各分野で多くの特典が用意されています。また、JCB独自の優待プログラムや、24時間対応のコンシェルジュサービスも利用でき、忙しい30代の生活をしっかりとサポートします。海外旅行保険や空港ラウンジサービスも充実しており、国内外問わず幅広い場面で便利に使えるでしょう。

幅広い場面で便利に使える JCBプラチナの詳細は公式サイトへ

40代におすすめのプラチナカード

続いて、40代におすすめのプラチナカードは以下の通りです。

  • アメリカン・エキスプレス・プラチナ・カード
  • ラグジュアリーカード(チタン)

順番に見ていきましょう。

アメリカン・エキスプレス・プラチナ・カード~そろそろハイクラスなプラチナカードが欲しい40代におすすめ

アメリカン・エキスプレス・プラチナ・カード詳細情報
プラチナカード券面 アメックスプラチナ券面
国際ブランド American Express
クレジットカード年会費 165,000円(税込)
家族クレジットカード年会費 4枚まで無料
入会・申し込み条件 日本在住者
(パート・アルバイトは不可)
基本ポイント還元率 1.0%
マイル還元率 ANAマイル:0.5%
JALマイル:0.3%
国内旅行傷害保険 最高1億円
(利用付帯)
海外旅行傷害保険 最高1億円
(自動付帯5,000万円+利用付帯5,000万円)
その他保険 ショッピング・プロテクション/スマートフォン・プロテクション/個人賠償責任保険
コンシェルジュサービス・プライオリティ・パス付帯有無 コンシェルジュサービス:○(24時間対応)
プライオリティ・パス:○(無料)
国内・海外空港ラウンジサービス 会員専用のセンチュリオン・ラウンジや、デルタスカイクラブ、プライオリティ・パスなど、世界1,200ヶ所以上の空港ラウンジを無料利用可能
他のおすすめ付帯サービス・優待特典 フリー・ステイ・ギフト(カードの更新でホテル無料宿泊プレゼント)/ホテル・メンバーシップ(ホテルの上級メンバーシップの無料登録)/2 for 1ダイニング by 招待日和(レストラン優待)
※出典: アメリカン・エキスプレス・プラチナ・カード公式サイト
※上記クレジットカード情報は2025年3月の情報です。


アメリカン・エキスプレス・プラチナ・カードは、世界中で利用できる幅広い特典が魅力です。

特に、空港ラウンジの利用や旅行保険の充実度は他のカードと比べ豊富でしょう。さらに、グルメイベントやホテルのアップグレードなど、40代の成熟したライフスタイルにふさわしいサービスがたくさんあります。専用のコンシェルジュサービスも提供されており、あらゆるシーンで頼りになる一枚です。旅行好きや出張の多い方に特におすすめです。

旅行好きや出張の多い方におすすめ アメリカン・エキスプレス・プラチナ・カードの詳細は公式サイトへ

ラグジュアリーカード(チタン)~金属製カードで高級感あふれる40代におすすめのプラチナカード

ラグジュアリーカード(チタン)詳細情報
プラチナカード券面 ラグジュアリーカードチタン
国際ブランド Mastercard®
クレジットカード年会費 55,000円(税込)
家族クレジットカード年会費 16,500円(税込)
入会・申し込み条件 20歳以上(学生不可)
基本ポイント還元率 1.0%
マイル還元率 ANAマイル:0.3%
JALマイル:0.3%
国内旅行傷害保険 最高1億円
(利用付帯)
海外旅行傷害保険 1億2,000万円
(自動付帯)
その他保険 ショッピング保険(国内・海外)
コンシェルジュサービス・プライオリティ・パス付帯有無 コンシェルジュサービス:○(24時間対応)
プライオリティ・パス:○(無料)
国内・海外空港ラウンジサービス プライオリティ・パスで世界1,700ヶ所以上の空港ラウンジサービスが無料
他のおすすめ付帯サービス・優待特典 ラグジュアリーダイニング(レストラン優待)/リムジンサービス(レストランまでの片道送迎サービス)/ラグジュアリーカードラウンジ/グローバルホテル優待/全国映画館優待/名門ゴルフ場優待・予約サービス
※出典: ラグジュアリーカード(チタン)公式サイト
※上記クレジットカード情報は2025年3月の情報です。


ラグジュアリーカード(チタン)は、その金属製のカードデザインが高級感を演出します。

旅行関連の特典が充実しており、特に航空券の割引やホテルの優待が魅力的です。さらに、24時間対応のコンシェルジュサービスも提供されており、ビジネスパーソンにとって非常に便利です。ショッピングやダイニングでの特典も多く、40代の多忙なライフスタイルを支える一枚となるでしょう。

多忙なライフスタイルを支える ラグジュアリーカード(チタン)の詳細は公式サイトへ

50代におすすめのプラチナカード

続いて、50代におすすめのプラチナカードは以下の通りです。

  • 三菱UFJカード プラチナ・アメリカン・エキスプレス・カード
  • 三井住友カード プラチナ

順番に見ていきましょう。

三菱UFJカード プラチナ・アメリカン・エキスプレス・カード~国内外の特典が豊富で旅行好きの50代におすすめ

三菱UFJカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス・カード詳細情報
プラチナカード券面 UFJカード券面
国際ブランド American Express
クレジットカード年会費 22,000円(税込)
家族クレジットカード年会費 1名さまは無料
2人目より1名さまにつき3,300円(税込)
入会・申し込み条件 20歳以上でご本人に安定した収入のある方(学生を除く)
基本ポイント還元率 0.5%
マイル還元率 ANAマイル:-
JALマイル:0.2%
国内旅行傷害保険 最高5,000万円
(利用付帯)
海外旅行傷害保険 最高1億円
(自動付帯5,000万円+利用付帯5,000万円)
その他保険 ショッピング保険(国内・海外)/国内・海外渡航便遅延保険/犯罪被害傷害保険/
コンシェルジュサービス・プライオリティ・パス付帯有無 コンシェルジュサービス:○
プライオリティ・パス:○(無料)
国内・海外空港ラウンジサービス プライオリティ・パスで世界1,700ヶ所以上の空港ラウンジサービスが無料
他のおすすめ付帯サービス・優待特典 レストラン優待/プラチナ・ホテルセレクション(ホテル優待)/名門ゴルフ場予約代行サービス/入会初年度は国内ショッピングのポイント1.5倍/海外利用分はポイント2倍
※出典: 三菱UFJカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス・カード公式サイト
※上記クレジットカード情報は2025年3月の情報です。


三菱UFJカード プラチナ・アメリカン・エキスプレス・カードは、国内外での特典が充実しており、特に旅行好きの50代におすすめです。

空港ラウンジの利用やトラベルデスクのサポートが充実しているため、快適な旅行を楽しむことができます。また、保険内容も充実しており、旅行先でのトラブルにも安心して対応できるでしょう。さらに、ショッピングやグルメでの優待も多く、豊かな生活をサポートします。

豊かな生活をサポート 三菱UFJカード プラチナ・アメリカン・エキスプレス・カードの詳細は公式サイトへ

三井住友カード プラチナ~落ち着いた50代におすすめの信頼性のあるプラチナカード

三井住友カード プラチナ詳細情報
プラチナカード券面 三井住友カード券面
国際ブランド Visa/Mastercard®
クレジットカード年会費 55,000円(税込)
家族クレジットカード年会費 無料
入会・申し込み条件 原則として、満30歳以上で、ご本人に安定継続収入のある方
基本ポイント還元率 0.5%※
マイル還元率 ANAマイル:0.3%
JALマイル:-
国内旅行傷害保険 最高1億円(自動付帯)
海外旅行傷害保険 最高1億円(自動付帯)
その他保険 ショッピング保険(国内・海外)/航空便遅延保険
コンシェルジュサービス・プライオリティ・パス付帯有無 コンシェルジュサービス:○
プライオリティ・パス:選択制
国内・海外空港ラウンジサービス 国内主要32空港とハワイホノルルの空港ラウンジサービスが無料
選べるプレゼント「メンバーズセレクション」で、海外空港ラウンジサービス「プライオリティ・パス」を選択可能
他のおすすめ付帯サービス・優待特典 宝塚歌劇優先販売/プラチナグルメクーポン(レストラン優待)/プラチナワインコンシェルジュ/カード利用額に応じたギフトカードプレゼント/メンバーズセレクション(年1回の選べるプレゼント)
※出典:三井住友カード プラチナ公式サイト
※上記クレジットカード情報は2025年3月の情報です。
※ポイント還元率は利用金額に対する獲得ポイントを示したもので、ポイントの交換方法によっては、1ポイント1円相当にならない場合があります。


三井住友カード プラチナは、長年の信頼と実績を誇る一枚です。

国内外のラグジュアリーホテルの優待や、24時間対応のコンシェルジュサービスが魅力的です。また、ポイントプログラムも充実しており、日常使いから特別なイベントまで幅広く活用できます。50代の落ち着いたライフスタイルにふさわしいこのカードは、生活の質を高めるための様々なサービスを提供します。

落ち着いたライフスタイルにふさわしい 三井住友カード プラチナの詳細は公式サイトへ

上手に使う方法は?プラチナカードを利用する6つのメリット

プラチナカードを利用する6つのメリット プラチナカードは高いステータス性と多彩な特典を持つことで知られています。ここでは、そのメリットについて詳しく解説します。


いつでも相談できるコンシェルジュサービスが充実

プラチナカードの大きなメリットの一つは、24時間365日いつでも利用できるコンシェルジュサービスです。このサービスを利用すると、旅行の手配、レストランの予約、イベントのチケット取得など、様々なサポートを受けることができます。

特に忙しいビジネスパーソンや旅行好きの方にとって、非常に便利なサービスでしょう。コンシェルジュが対応するため、日常の手間が減り、より効率的に時間を使うことができます。

プライオリティ・パスなど空港ラウンジの特典が豊富

プラチナカードの所有者は、プライオリティ・パスを通じて世界中の空港ラウンジを無料で利用することが可能です。ラウンジでは、快適な座席、無料の飲食、Wi-Fiサービスなどが提供されており、フライト前の時間をリラックスして過ごせます。

またプラチナカードの特典によって、国内空港ラウンジが無料で利用できることも多いです。同伴者1名が無料で利用できるプラチナカードもあり、夫婦や家族での利用が多い方には便利です。

特に海外旅行や出張が多い方にとっては、長時間の待ち時間を快適に過ごせるため、大きなメリットとなるでしょう。

有名レストランなどの優待で特別な体験ができる

プラチナカードの特典として、特定のレストランでの優待サービスがあります。例えば、コース料理が1名分無料になる特典や、特別メニューの提供などがあります。

そのため、通常では味わえない特別なダイニング体験を楽しむことができます。美食家の方や特別な日に利用するには、非常に魅力的なメリットです。

利用限度が高く高額な買い物ができる

プラチナカードは、利用限度額が高く設定されています。限度額が高いため、高額な買い物や緊急時の出費にも柔軟に対応できるでしょう。

例えば、家電製品や家具の購入、旅行費用の一括支払いなど、大きな支出が必要な場面でその真価を発揮します。限度額が高いことで、支払い能力の心配をせずに安心して利用可能です。

ステータスが高く社会的信用を得やすい

プラチナカードは、そのステータス性の高さから、持っているだけで社会的信用を得やすいアイテムです。カードのデザインも高級感があり、他のカードとは一線を画します。

特典やサービスも充実しているため、友人や知人に紹介する際にも、誇らしく感じることでしょう。高級感と信頼性を兼ね備えたプラチナカードは、持つだけで特別な存在感を与えます。

最高1億円補償などの手厚い旅行保険

プラチナカードは、旅行保険が充実しています。国内外の旅行中に万が一の事故や病気が発生した場合でも、医療費や救援費用をカバーする保険が付帯され、保険金額も高額で、最大1億円の補償が受けられるカードも少なくありません。

プラチナカードがあれば、トラブル時にも手厚い補償を受けられ、旅行中の安心感も増すでしょう。

有名ホテルにお得に宿泊できる

プラチナカードの中には、カード継続特典で有名ホテルの宿泊券がもらえる、有名ホテルの宿泊優待がもらえるカードも。例えば、アメリカン・エキスプレス・プラチナ・カードはカード更新時に国内ホテルに1泊できるプレゼント特典があり、Marriott Bonvoy®アメックス・プレミアムカードには年間150万円以上の利用で貰える対象ホテルの無料宿泊特典があります。

プラチナカードがあれば、有名ホテルにお得に宿泊できるチャンスが毎年あります。毎年有名ホテルに宿泊したい方にとっても、プラチナカードがおすすめです。

注意点も確認!プラチナカードを発行する3つのデメリット

プラチナカードを発行する3つのデメリット プラチナカードには多くのメリットがありますが、注意すべきデメリットも存在します。ここでは、発行前に確認しておくべきポイントを紹介します。


年会費が高い

プラチナカードの最大のデメリットは、高額な年会費です。年間数万円から十数万円の費用がかかるため、頻繁に利用しないとコストパフォーマンスが悪く感じることがあります。

そのため、カードの特典やサービスを十分に活用できるライフスタイルでないと、費用に見合わないと感じるかもしれません。

付帯特典を利用しなければコスパが悪い

日常生活のみでプラチナカードを使用すると、その高額な年会費に見合ったメリットを享受しにくい場合があります。旅行や高額な買い物など、特典を最大限に活用するシーンがなければ、コストパフォーマンスが悪く感じることがあります。

特に、日常の買い物だけに使う場合、年会費が負担に感じることがあるでしょう。

一般カードやゴールドカードと比較すると審査が厳しめ

プラチナカードの発行には、一般カードやゴールドカードと比較して厳しい審査が行われます。高い年収や安定した職業、優良な信用情報が必要となるため、全ての人が簡単に手に入れられるわけではありません。

特に、金融機関の審査基準が厳しい場合や、信用履歴に問題がある場合は、発行が難しくなることがあります。

誰でも持てる?プラチナカードの審査基準について申し込む前に確認

誰でも持てる?プラチナカードの審査基準について申し込む前に確認 プラチナカードを持つためには、いくつかの審査基準を満たす必要があります。ここでは、その主要な基準について説明します。


年収

プラチナカードの申請には、高い年収が求められます。最低でも年収800万円以上が基準と言われており、特にステータスの高いカードでは、さらに高い収入が必要となります。経済的に安定したポジションにあるビジネスパーソンや企業経営者がターゲットとなりやすいでしょう。

カード発行会社は申請者の経済的な信頼性を評価し、長期間にわたって安定した支払いが可能かどうかを判断します。申請前に自身の年収を確認し、基準を満たしているかどうかを確認することが重要です。

信用情報

過去のクレジットカード利用履歴やローンの返済履歴など、信用情報も重要な審査基準です。滞納や未払いがある場合は、審査に通らない可能性が高くなります。信用情報を良好に保つために、日々の支払いをきちんと行うことが求められます。

特に、クレジットカードやローンの返済を遅延なく行うことが重要です。信用情報機関に登録される情報は、カード会社が申請者の信用度を評価するための重要なデータとなります。

勤務先・勤続年数

勤務先の企業の信用度や、勤続年数も審査基準に含まれます。例えば、大手企業に勤務していると、収入の安定性と雇用の安定性が評価されやすいでしょう。

また、勤続年数が長いほど、職業の安定性が示されるため、審査において有利に働くことが多いです。カード会社は申請者の経済的安定性を評価し、将来的に安定した収入を見込めると判断します。企業の信用度も確認しておくと、申請がスムーズに進む可能性が高まります。

総合的な情報

審査では、年収や信用情報、勤務先・勤続年数などを総合的に評価されます。これまでの年収者信用情報、勤務先などの条件を満たしていても、総合的なバランスが悪いと審査に通らないこともあります。自身の状況をよく確認した上で、申請を検討することが重要です。

総合的な情報には、生活環境や家族構成、過去のクレジットカードの利用履歴なども含まれます。カード会社は、申し込み内容からわかる情報を基に申請者の全体像を把握し、発行して良いかどうかのリスクを評価します。全ての条件をバランスよく満たすことが、プラチナカードの審査を通過するための鍵となるでしょう。

まとめ:2025年3月のプラチナカードおすすめランキング

ご自身に合ったクレジットカードの選択を 以上、おすすめのプラチナカード厳選14枚も比較・紹介でした。本記事の2025年3月のプラチナカードおすすめランキングが以下です。


また、当記事のプラチナカードのおすすめの比較ポイントは以下の4つ。

  • 年会費
  • ステータスの高さ
  • ポイント・マイル還元率
  • 付帯サービス・優待特典の充実度

上記のポイントでクレジットカードを比較し、利用目的に合うプラチナカードに申し込みましょう。

プラチナカードおすすめランキングに戻る

他の一般カードやゴールドカードも含めたクレジットカードの比較は、別記事「クレジットカードおすすめ人気ランキング!専門家監修で徹底比較」もご覧ください。

よくある質問

プラチナカードの比較方法や選び方など、よくある質問を紹介します。



年会費無料のプラチナカードはある?

年会費無料のプラチナカードは、通常は存在しません。

プラチナカードは豊富な特典やサービスを提供するため、その維持費用として高額な年会費が設定されるのが一般的です。ほとんどのプラチナカードの年会費は、数万円から十数万円に設定されています。

ただし、特定のプロモーションや条件付きで年会費が実質無料になる場合もあります。例えば、一定の年間利用額を達成すると翌年の年会費が無料になるキャンペーンなどがあります。カードによって積極的に利用することで、年会費の負担を軽減することが可能です。

プラチナカードを持っている人の割合は?

プラチナカードを持っている人の割合は、全体のクレジットカード所有者の中では少数派で、一般的にはクレジットカード所有者の中で数%程度とされています。

プラチナカードは、特典やサービスが充実しているため、特に高所得者層や頻繁に旅行をするビジネスパーソンに人気がありますが、高額な年会費や厳しい審査基準があるため、多くの人がプラチナカードを持つこと自体難しいでしょう。

プラチナカードの限度額は?

プラチナカードの限度額は、他のクレジットカードと比較して非常に高く設定されています。

具体的な限度額はカード会社や個々の利用者の信用状況によって異なりますが、数百万円から数千万円までの範囲で設定されるでしょう。

プラチナカードとゴールドカードの違いは?

プラチナカードとゴールドカードの違いは、主に特典やサービスの内容、年会費、利用限度額にあります。

プラチナカードは、ゴールドカードよりも豊富な特典とサービスが提供されており、例えば、24時間対応のコンシェルジュサービスや、より高額な旅行保険、空港ラウンジの無料利用などがあります。プラチナカードはより高いステータスを持ち、特別なサービスを求めるユーザーに向いているでしょう。

プラチナカードはインビテーションなしで発行できる?

プラチナカードは、インビテーション(招待)なしでも発行可能なものもあります。

多くのプラチナカードは、一定の審査基準を満たせば、申請を通じて取得することができます。しかし、一部のプラチナカードや、それ以上のランクのカードは、招待制を採用しており、カード会社からの招待を受けた場合にのみ申請が可能です。インビテーションが必要なカードは、特にステータスや特典が充実していることが多く、利用者の信用度や収入、利用実績などが審査基準として重視されます。

2025年3月最新!プラチナカードおすすめランキング


記事の監修者
ファイナンシャルプランナー
▼所属組織・取得資格
伊藤亮太FP事務所|代表、CFP®
いとうりょうたさん
慶應義塾大学大学院商学研究科経営学・会計学専攻を修了。在学中にCFPを取得する。その後、証券会社にて営業、経営企画、社長秘書、投資銀行業務に携わる。2007年11月に「スキラージャパン株式会社」を設立。現在、個人の資産設計を中心としたマネー・ライフプランの提案・策定・サポート等を行う傍ら、資産運用に関連するセミナー講師や講演を多数行う。



当ページ利用上のご注意


  1. 当記事の掲載情報は、各金融機関の公開情報を元に作成しておりますが、情報更新等により閲覧時点で最新情報と異なる場合があり、正確性を保証するものではありません。各種商品の最新情報やキャンペーンについての詳細は公式サイトをご確認ください。
  2. 当記事で掲載しているポイント還元率は公式サイト情報を元に独自に算出しています。より正確な情報は各カード会社の公式サイトをご確認ください。
PICKUP
CONTENTS

クレジットカードおすすめ人気ランキング!専門家監修で徹底比較【2025年3月】

「クレジットカードを活用せずに現金払いを続けている」 「自分のライフスタイルにあっているクレカを使えているかわからない」 上記に当てはまる方は、知らず知らずのうちに損しているかもしれません。もしドキッとした方は、ポイント...
           
最終更新日:2025年4月1日

クレジットカード究極の1枚はどれ?タイプ別のおすすめ最強メインカード16選

ポイント還元率や年会費、付帯サービス・優待特典など、様々な特徴があるクレジットカード。種類が多く自分に合う究極の1枚がどれか悩む方も多いでしょう。 人によって「究極の1枚」の基準は異なります。急いで決めると、期待していた...
           
最終更新日:2025年3月26日

人気ゴールドカードを徹底比較!2025年最新おすすめランキング

空港ラウンジの利用やホテル優待特典など、一般ランクのクレジットカードと比較して手厚いサービスが人気のゴールドカード。他のクレジットカードより高いステータス性もゴールドカードがおすすめの理由です。 当記事ではまず、おすすめ...
           
最終更新日:2025年3月4日

プラチナカードおすすめランキング16選!コスパ最強の究極の1枚を紹介【2025年最新比較】

空港ラウンジの利用やホテル・レストランの優待など豊富な付帯サービスや特典が特徴のプラチナカード。他のクレジットカードと比較して高いステータス性もプラチナカードが人気の理由です。 当記事では、ステータスの高さやポイント還元...
           
最終更新日:2025年3月27日

ポイント還元率が高いクレジットカードおすすめランキング【2025年3月最新比較】

ポイント還元率の高いクレジットカードを利用すれば、日々の買い物や公共料金の支払いなどもお得になります。高還元率のものにまとめるだけで、年間で数万円分以上のポイントをもらえる場合もあります。 ですが、クレジットカードの種類...
           
最終更新日:2025年3月27日

女性におすすめのクレジットカード13選を比較!20代から50代まで年代別にも紹介

当記事では、かわいい券面デザインだったり、美容・コスメなどの女性向け特典が付帯していたりする女性におすすめのクレジットカード13枚を比較しながら紹介します。 また当編集部が実施したアンケートの結果から、女性は年代によって...
           
最終更新日:2025年3月4日

【2025年3月最新ランキング】Amazon利用におすすめのクレジットカードのポイント還元率を比較

このページでは、Amazonでのお買い物で高いポイント還元率のお得なおすすめクレジットカードを解説します。 Amazonでの利用におすすめのクレジットカードは、AmazonカードとAmazon公式以外のカードがあります。...
           
最終更新日:2025年3月26日