当記事では、中国エリアでおすすめ新電力会社をランキング形式で紹介。
実は、中国電力の電気と新電力会社の電気では、同じ送電網を通じて供給されるため、電気の質や安定性に違いはありません。
そのため、中国エリアでの電力会社の選び方は、月額料金をとにかく安く抑えられる電力会社を選ぶのがおすすめです。

料金・特典を中心に調査した結果、オクトパスエナジー、自然でんきの2社をおすすめします。それぞれの特徴について比較表にまとめました。

- 2025年8月分の燃料費調整単価を基に料金を試算しています。
- オクトパスエナジーはキャンペーンの8,000円割引(月1,000円割引×8ヶ月)を含みます。
上記の比較表のとおり、「オクトパスエナジー」と「自然でんき」は、中国電力と比較しても電気料金が安く利用できる新電力会社。
各社のおすすめポイントとおすすめしたい方は以下のとおりです。
オクトパスエナジーがおすすめな人

オクトパスエナジーは、東京ガスとオクトパスエナジーの合弁会社として設立された、「TGオクトパスエナジー株式会社」が運営する新電力会社。

他社電力会社と比較し、中国エリアでは年間を通して安い電気代で利用できるため、中国エリアで安い電力会社を契約したい方に最もおすすめ。
また、契約期間や解約違約金もありません。そのため、引越しでの新規契約、現在利用中の電力からの乗り換えのどちらでも安心して契約可能です。
オクトパスエナジーのおすすめポイント
- 割引込みで業界トップクラスに安い電力会社
- 世界9カ国での供給実績!世界利用者数530万人
- 環境にもやさしい再エネを供給
総額8,000円の割引実施中!
自然でんきがおすすめな人

自然でんきは基本料金が0円で、使った分だけ支払うシンプルな料金体系が特徴。毎月の支出をしっかり管理したい方におすすめです。
実質再生可能エネルギー比率100%を実現しているため、普段と同じ生活をしながら環境に配慮もできますよ。解約金・違約金がなく、気軽に試せるのも魅力です。
自然でんきのおすすめポイント
- 基本料金0円のシンプルな料金体系
- 実質再エネ100%でCO2排出量実質ゼロ
- 契約期間・違約金・解約金なし
- PayPayカードで支払うと、PayPayポイントが貯まる
契約期間・違約金・解約金なし!
基本的には迷ったら、上記の電力会社2社がおすすめですが、より詳しく、「オクトパスエナジー」「自然でんき」だけでなく他社電力会社も含めたランキングを確認したい方は、引き続き当記事をご覧ください。
著者

目次
【2025年8月最新】中国地方で電気代が安いおすすめの電力会社ランキング
まずは中国エリアにお住まいの方に、当編集部がおすすめする電力会社を厳選し、ランキング形式でご紹介。なお、ロゴをタップするとサービスの概要欄に飛びます。
- シン・エナジーの料金は変動しやすく、月によっては中国電力より高くなる場合もありますが、通年(2024年8月~2025年8月)で見ると、総額では中国電力よりも割安になる試算結果となっています。
おすすめの電力会社ランキングに関しては、当社の独自調査を踏まえて、「①料金の安さ(対中国電力)」「②契約の柔軟性(違約金の有無)」「③利用者の満足度(独自アンケート)」「④付加価値(ポイント、環境貢献など)」の4つの項目を総合的に評価し、順位付けしています。(※新しいページが開きます。)
掲載している料金については、統計局家計調査を基に使用量を仮定しています。(一人暮らし30A・167kWh、二人暮らし40A・292kWh、三人暮らし40A・375kWh、四人暮らし50A・458kWh)
ランキングに掲載の新電力会社には、燃料費調整単価の上限がありません。燃料費調整単価の高騰時は、上限を設けている大手電力会社の料金よりも高くなる場合があります。
ランキングに掲載の料金は、基準月の燃料費調整単価を基に料金を試算しています。燃料費調整額および再エネ賦課金を含む実際の請求額に近い料金を掲載しています。


中国エリアでおすすめ!オクトパスエナジー「グリーンオクトパス」
電力供給エリア | 沖縄・一部離島を除く全国 |
---|---|
特徴 |
|

オクトパスエナジーのサービス概要 | |
---|---|
供給エリア | 沖縄・一部離島を除く全国 |
料金プラン |
|
都市ガス | なし |
電気ガスセット割 | なし |
ポイント還元 | なし |
スマホアプリ | あり |
支払方法 | クレジットカード、口座振替、コンビニ払い |
契約手数料 | なし |
最低利用期間契約更新 | なし |
違約金・解約金 | なし |
キャンペーン | 【当サイト経由】 新規乗り換えで総額8,000円割引 |
運営会社 | TGオクトパスエナジー株式会社 (イギリスのエネルギー企業と東京ガスの合弁会社) |
オクトパスエナジーは、新電力への乗り換えが初めての方におすすめです。料金体系が中国電力「従量電灯A」より割安な設定なうえ、新規乗り換えキャンペーンで総額8,000円の割引も受けられます。
この料金体系とキャンペーンにより、中国電力からオクトパスエナジーに乗り換えると、一人暮らしで年間約9,000円、四人暮らしで年間約13,000円の電気代節約が可能です。
乗り換え後はどのくらい安い?世帯人数別の年間節約額
使用量 | 年間節約額 | オクトパスエナジー 「グリーンオクトパス」 | 中国電力 「従量電灯A」 |
---|---|---|---|
一人暮らし 30A・167kWh | -9,800円 | 3,587円 | 4,737円 |
二人暮らし 40A・292kWh | -12,695円 | 7,291円 | 8,682円 |
三人暮らし 40A・375kWh | -13,151円 | 10,032円 | 11,461円 |
四人暮らし 50A・458kWh | -13,449円 | 12,802円 | 14,256円 |
- 2025年8月分の燃料費調整単価を基に、燃料費調整額と再エネ賦課金を含む料金を試算しています。
- オクトパスエナジーの料金は月1,000円割引(8ヶ月継続)を含みます。
オクトパスエナジーが
おすすめな人まとめ
- 月1,000円の割引が8ヶ月継続!すぐに電気代を節約したい人
- キャンペーン利用時も違約金・解約金無し!新電力を試してみたい人
- 実質再エネを供給!環境にやさしい暮らしをしたい人
- 1年間は電気料金が変動しないプランあり!電気代の高騰に備えたい人
オクトパスエナジー「グリーンオクトパス」は、CO2排出量が実質ゼロの再生可能エネルギー100%の電気を供給。お財布にやさしいだけでなく、地球環境にも貢献できるメリットもあります。
当サイト経由でオクトパスエナジーに申し込むと、月1,000円(税込)が電気代から自動割引に。契約期間の縛りはなく、違約金・解約金はかからないため、気軽に試せる新電力会社として選ばれています。
総額8,000円の割引実施中!
オクトパスエナジーの口コミでは「安さ」が高評価
オクトパスエナジーを契約した理由について、約71%の人が「料金の安さ」と答えています。実際に安くなったと答えた人は約80%でした。
キャンペーンによる電気料金割引額も大きく、すぐに電気代を安くしたい方にはとてもおすすめです。
安くならなかったと答えた人については、「期待していたほどの差はなかった」という声も一部ありましたが、逆に、「高くなった」という声はありませんでした。
今回のアンケート調査では安いことだけでなく、新しい価値を提供していることも、オクトパスエナジーが選ばれる理由であることが分かりました。
例えばX(エックス)のハッシュタグ「#タコ友」では、スタッフが皆さんの投稿に積極的に返信し、楽しい交流が生まれています。また2025年7月1日からは特定の時間帯の電気代が安くなるハッピーアワーを開催中です。
ただの電力会社じゃない、オクトパスエナジー。値引きイベントの詳細は公式サイトブログで公開されていますので、ぜひご確認ください。


基本料金0円「ソフトバンク 自然でんき」
電力供給エリア | 北陸・沖縄・一部離島を除く全国 |
---|---|
特徴 |
|

ソフトバンク自然でんきのサービス概要 | |
---|---|
供給エリア | 北陸・沖縄・一部離島を除く全国 |
料金プラン |
|
都市ガス | なし |
電気ガスセット割 | なし |
ポイント還元 | あり |
スマホアプリ | あり |
支払方法 | 口座振替・クレジットカード・コンビニ払い・PayPayアプリ |
契約手数料 | なし |
最低利用期間契約更新 | 原則1年 |
違約金・解約金 | なし(※自然でんきのみ) |
キャンペーン | 不定期に実施 |
運営会社 | SBパワー株式会社 |
中国電力よりも電気代を安くしたいならば、ソフトバンクでんき「自然でんき」もおすすめです。基本料金が0円、料金体系は電力量料金単価が一律で、中国電力「従量電灯A」よりも、割安な電気料金となっています。
中国電力からソフトバンクでんき「自然でんき」に乗り換えると、一人暮らしで年間約4,000円、四人暮らしで年間約14,000円の電気代節約が可能です。
乗り換え後はどのくらい安い?自然でんきの年間節約額
使用量 | 年間節約額 | ソフトバンクでんき 「自然でんき」 | 中国電力 「従量電灯A」 |
---|---|---|---|
一人暮らし 30A・167kWh | -4,074円 | 4,398円 | 4,737円 |
二人暮らし 40A・292kWh | -6,849円 | 8,112円 | 8,682円 |
三人暮らし 40A・375kWh | -10,599円 | 10,578円 | 11,461円 |
四人暮らし 50A・458kWh | -14,553円 | 13,043円 | 14,256円 |
- 2025年8月分の燃料費調整単価を基に、燃料費調整額と再エネ賦課金を含む料金を試算しています。
自然でんきが
おすすめな人まとめ
- 環境にやさしい実質再エネに興味がある人
- PayPayカードを持っている人
実質再エネを供給しつつも、中国電力「従量電灯A」より安いソフトバンクでんき「自然でんき」。お財布だけでなく、環境にもやさしい電気を選びたい人は、ぜひ公式サイトをご確認ください。
実質再エネ100%を供給!


電力使用量が多いご家庭に!「TERASELでんき」
電力供給エリア | 沖縄・一部離島を除く全国 |
---|---|
特徴 |
|

TERASELでんきのサービス概要 | |
---|---|
供給エリア | 沖縄・一部離島を除く全国 |
料金プラン |
|
都市ガス | なし |
電気ガスセット割 | なし |
ポイント還元 | あり |
スマホアプリ | なし |
支払方法 | クレジットカード |
契約手数料 | なし |
最低利用期間契約更新 | ※特典を受け取るまでは契約継続が必要 |
違約金・解約金 | なし |
キャンペーン | 選べる特典キャンペーン2,000~8,000円相当のポイントプレゼント |
運営会社 | 株式会社エネクスライフサービス (伊藤忠エネクスグループ) |
ポイ活が好きな人には、電気料金で楽天ポイントが貯まるTERASELでんきもおすすめです。中国電力「従量電灯A」と比較すると、特に301kWh超の電力量料金が安く、電気をたくさん使うご家庭ほどお得感が増します。
中国電力からTERASELでんきに乗り換えた場合、一人暮らしで年間約2,000円、四人暮らしで年間約11,000円の電気代節約が可能。さらに、電気料金200円につき1楽天ポイントが還元されます。
乗り換え後はどのくらい安い?TERASELでんきの年間節約額
使用量 | 年間節約額 | TERASELでんき 「TERASELプラン」 | 中国電力 「従量電灯A」 |
---|---|---|---|
一人暮らし 30A・167kWh | -2,285円 | 4,547円 | 4,737円 |
二人暮らし 40A・292kWh | -4,340円 | 8,321円 | 8,682円 |
三人暮らし 40A・375kWh | -7,047円 | 10,874円 | 11,461円 |
四人暮らし 50A・458kWh | -11,977円 | 13,258円 | 14,256円 |
- 2025年8月分の燃料費調整単価を基に、燃料費調整額と再エネ賦課金を含む料金を試算しています。
- TERASELでんきの料金には、新規契約特典・ポイント還元は含まれていません。
- 三人暮らし、四人暮らしについては「超TERASELプラン」で料金を試算しています。
TERASELでんきが
おすすめな人まとめ
- 200円で1ポイント還元!楽天ポイントを貯めたい人
- キャンペーン中がチャンス!特典でお得に乗り換えをしたい人
電気を使えば使うほどお得度が増すTERASELでんき。ぜひ一度公式サイトをご確認ください!
電気料金で楽天ポイント還元!
TERASELでんきの口コミでは
「安さ・ポイント特典」が高評価
TERASELでんきを契約した理由について、約48%の人が「料金の安さ」と答えました。次に多いのは「ポイント特典」で約16%、そして「契約プランの分かりやすさ」が約13%です。
実際に安くなったと答えた人は約88%にのぼり、多くの方が電気代節約のメリットを実感していることがうかがえます。
また「ポイント特典」については「毎月必ず支払う電気代で、ポイントが貰えるのはお得感がある」、「気づけば結構なポイント数になり、楽天経済圏の私には本当にありがたい」と言った声がありました。
無理なく節約したい方や「ポイ活」が好きな人にTERASELでんきはとてもおすすめです。
TERASELでんきのキャンペーン時には、通常2,000円分相当の特典が倍以上になることも。キャンペーン期間中に乗り換えることで、より一層のお得感が得られます。


毎月プラン変更が可能!シン・エナジー「きほんプラン」
電力供給エリア | 一部離島を除く全国 |
---|---|
特徴 |
|

シン・エナジーのサービス概要 | |
---|---|
供給エリア | 一部離島を除く全国 |
料金プラン |
|
都市ガス | なし |
電気ガスセット割 | なし |
ポイント還元 | なし |
スマホアプリ | なし |
支払方法 | クレジットカード、口座振替 |
契約手数料 | なし |
最低利用期間・契約更新 | なし |
違約金・解約金 | なし |
キャンペーン | 不定期で入会キャンペーンあり |
運営会社 | シン・エナジー株式会社 |
シン・エナジーは、毎月適した料金プランを選びながら、電気代を節約したい人におすすめの新電力会社です。
中国電力「従量電灯A」からシン・エナジー「きほんプラン」に乗り換えた場合、一人暮らしで年間約1,800円、四人暮らしで年間約6,000円の電気代が安くなる試算に。
さらにライフスタイルに合わせて、昼や夕方~夜の電気料金が安いプランに変更することで、より電気代を節約できる可能性があります。
乗り換え後はどのくらい安い?シン・エナジーの年間節約額
使用量 | 年間節約額 | シン・エナジー 「きほんプラン」 | 中国電力 「従量電灯A」 |
---|---|---|---|
一人暮らし 30A・167kWh | -2,238円 | 4,708円 | 4,895円 |
二人暮らし 40A・292kWh | -5,035円 | 8,538円 | 8,958円 |
三人暮らし 40A・375kWh | -6,324円 | 11,287円 | 11,814円 |
四人暮らし 50A・458kWh | -7,553円 | 14,058円 | 14,688円 |
- 2024年8月~2025年8月の燃料費調整額および再エネ賦課金をもとに、料金を試算しています。
シン・エナジーの料金は変動しやすく、月によっては中国電力より高くなる場合もありますが、通年(2024年8月~2025年8月)で見ると、総額では中国電力よりも割安になる試算結果となっています。
シン・エナジーが
おすすめな人まとめ
- 独自の電気料金でお得に!電気代を節約したい人
- 違約金・解約金無し!新電力を試してみたい人
- 昼間が安い電気料金プランあり!在宅勤務等で日中に電気をたくさん使う人
シン・エナジーは契約期間縛りや違約金・解約金はなく、いつでも自由に乗り換えが可能です。昼間の電気代が気になる人は日中が安い【昼】生活フィットプランがおすすめ。ぜひ公式サイトをご確認ください!
シン・エナジーの口コミでは
「安さ・分かりやすさ」が高評価
シン・エナジーを契約した理由について、約65%の人が「料金の安さ」と答えました。
実際に安くなったと答えた人は約90%と、シン・エナジーは安さを実感できる電力会社であることが分かります。
アンケートに回答したシン・エナジーユーザーのうち50%以上が1年以上契約を継続。期待していた以上に「安かった」ことが、長期契約に繋がっていると判断できるでしょう。
この他、電話やメールなどによる問い合わせについては「サポートが手厚く安心感に繋がった」、料金プランについては「プランも明確なので納得感を持てた」という声がありました。
料金の安さだけでなくサポート体制も評判が良いシン・エナジー。長く安心して利用できる電力会社をお探しの方におすすめです。


ガソリン代も安くなる!「idemitsuでんき」
電力供給エリア | 沖縄・離島を除く全国 |
---|---|
特徴 |
|

idemitsuでんきのサービス概要 | |
---|---|
供給エリア | 沖縄・一部離島を除く全国 |
料金プラン |
|
都市ガス | なし |
電気ガスセット割 | なし |
ポイント還元 | 電気代の支払いによるポイント還元はなし (※契約継続で1年ごとに500ポイント) |
スマホアプリ | なし |
支払方法 | クレジットカード、口座振替 |
契約手数料 | なし |
最低利用期間契約更新 | 1年更新 |
違約金・解約金 | なし |
キャンペーン | なし |
運営会社 | 出光興産株式会社 |
idemitsuでんきは、出光興産のサービスステーションを利用する機会の多い人におすすめです。
中国電力「従量電灯A」からidemitsuでんきに乗り換えると、一人暮らしで年間約1,800円、四人暮らしで年間約7,000円の電気代が節約可能。
さらに、idemitsuでんきの契約特典「クルマ特割」によりガソリン代の割引が受けられます。
乗り換え後はどのくらい安い?idemitsuでんきの年間節約額
使用量 | 年間節約額 | idemitsuでんき 「Sプラン」 | 中国電力 「従量電灯A」 |
---|---|---|---|
一人暮らし 30A・167kWh | -1,850円 | 4,583円 | 4,737円 |
二人暮らし 40A・292kWh | -3,260円 | 8,411円 | 8,682円 |
三人暮らし 40A・375kWh | -5,195円 | 11,028円 | 11,461円 |
四人暮らし 50A・458kWh | -7,237円 | 13,653円 | 14,256円 |
- 2025年8月分の燃料費調整単価を基に、燃料費調整額と再エネ賦課金を含む料金を試算しています。
idemitsuでんきが
おすすめな人まとめ
- ガソリン代割引あり!アポロステーションで給油する機会のある人
- 大手と変わらない品質!大手企業運営の新電力を選びたい人
idemitsuでんきは、1年更新となりますが途中解約をしても違約金・解約金は発生しません。ガソリンコースは、登録カードのポイントプログラムと併用することもできるため、ガソリン代をお得にしたい人に選ばれています。

シンプル料金で安いミツウロコでんき「従量電灯A」
電力供給エリア | 沖縄・一部離島を除く全国 |
---|---|
特徴 |
|

ミツウロコでんきのサービス概要 | |
---|---|
供給エリア | 沖縄・一部離島を除く全国 |
料金プラン |
|
都市ガス | 東京ガス・東邦ガス・大阪ガス・西部ガスエリアのみ |
電気ガスセット割 | 東京ガス・東邦ガス・大阪ガス・西部ガスエリアのみ |
ポイント還元 | なし |
スマホアプリ | なし |
支払方法 | クレジットカード、口座振替、振込用紙 |
契約手数料 | なし |
契約期間自動更新 | 原則1年 |
違約金・解約金 | なし |
キャンペーン | なし |
運営会社 | ミツウロコグリーンエネルギー株式会社、株式会社ミツウロコヴェッセル |
ミツウロコでんきは、特典やポイント還元を含めた料金ではなく、電気料金の安さそのもので新電力会社を選びたい人におすすめです。
二人暮らし以上の場合、中国電力「従量電灯A」から、ミツウロコでんきに乗り換えると、二人暮らしで年間約3,000円、四人暮らしで年間約9,800円の電気代節約になります。
乗り換え後はどのくらい安い?ミツウロコでんきの電気代
使用量 | 年間節約額 | ミツウロコでんき 「従量電灯A」 | 中国電力 「従量電灯A」 |
---|---|---|---|
二人暮らし 40A・292kWh | -3,320円 | 8,406円 | 8,682円 |
三人暮らし 40A・375kWh | -6,583円 | 10,912円 | 11,461円 |
四人暮らし 50A・458kWh | -9,889円 | 13,432円 | 14,256円 |
- 2025年8月分の燃料費調整単価を基に、燃料費調整額と再エネ賦課金を含む料金を試算しています。
ミツウロコでんきが
おすすめな人まとめ
- 毎月300kWh以上でお得!電気をたくさん使う人
- シンプルで分かりやすいサービスを選びたい人
ミツウロコでんきでは、季節に応じた節電プログラムを実施。シンプルながら環境に配慮されたサービスが評価されています。

工夫次第で電気代の節約!Looopでんき「スマートタイムONE」
電力供給エリア | 一部離島を除く全国 |
---|---|
特徴 |
|

Looopでんきのサービス概要 | |
---|---|
供給エリア | 一部離島を除く全国 |
料金プラン |
|
都市ガス | 東京ガスエリアのみあり |
電気ガスセット割 | 東京ガスエリアのみあり |
ポイント還元 | なし |
スマホアプリ | あり |
契約手数料 | なし |
最低利用期間契約更新 | なし |
違約金・解約金 | なし |
キャンペーン | なし |
運営会社 | 株式会社Looop |
中国エリアで市場連動型プランを選ぶならLooopでんきがおすすめです。
Looopでんきでは、市場連動型の電気料金プラン「スマートタイムONE」を提供しており、電気の使い方次第では電気代を大きく節約できます。
市場連動型の注意点
- 市場連動型の電気料金プランは、電力の市場取引価格に応じて、電力量料金(電源料金単価)が変動。夏や冬は電気代が高騰するリスクがあります。
- 市場連動型の電気料金プランは仕組みを理解することがとても重要です。Looopでんきについては、こちらの記事で口コミ・評判と電気料金の仕組みを分かりやすく解説しています。ぜひご覧ください。(※新しいページが開きます)
Looopでんきが
おすすめな人まとめ
- 節電せずに電気代の節約!電気の使い方を工夫できる人
- ピークシフトを徹底!市場連動型の仕組みを理解している人
- 新電力を有効活用!季節に応じて電力会社を乗り換えできる人
Looopでんきは違約金・解約金は発生しないので、季節に応じて別の新電力に乗り換えることで、大幅に電気代を節約している人も。市場連動型の仕組みを理解し、有効活用できる人に選ばれています。
【中国エリア】家族構成ごとに安い新電力会社ランキング

この見出しでは、電気の使用量に比例する家族構成ごとに、乗り換えにおすすめの新電力会社をご紹介。
最新の電気料金や当サイトに寄せられた情報、Web上の口コミ・評判を基に、おすすめの新電力会社をランキングで紹介していますのでぜひ参考にしてください。
【中国エリア】一人暮らしにおすすめの新電力会社ランキング
順位 | 電力会社 | 年間節約額 | 平均月額電気代 | 公式サイト |
---|---|---|---|---|
– | 中国電力![]() | – | 4,737円 | 公式へ |
1位 | オクトパスエナジー![]() | -9,800円 | 3,587円 | 公式へ |
2位 | ソフトバンクでんき![]() | -4,074円 | 4,398円 | 公式へ |
3位 | TERASELでんき![]() | -2,285円 | 4,547円 | 公式へ |
4位 | シン・エナジー![]() | -2,238円 | 4,708円(※) | 公式へ |
5位 | idemitsuでんき![]() | -1,850円 | 4,583円 | 公式へ |
- シン・エナジーの料金は変動しやすく、月によっては中国電力より高くなる場合もありますが、通年(2024年8月~2025年8月)で見ると、総額では中国電力よりも割安になる試算結果となっています。
中国エリアの一人暮らしでは、新電力会社に乗り換えることで、年間にして5,000円~8,000円の電気代節約が見込めます。
さっそく、電気代が安くなるおすすめの新電力会社をご覧ください!

中国エリアで実質再エネが安い「オクトパスエナジー」

一人暮らしで、安さを重視して電力会社を選びたい人におすすめなのはオクトパスエナジーです。中国電力「従量電灯A」から乗り換えた場合の電気代の目安は下記の通り。
使用量 | 月額料金の差額 | オクトパスエナジー 「グリーンオクトパス」 | 中国電力 「従量電灯A」 |
---|---|---|---|
120kWh | -1,265円 | 2,480円 | 3,745円 |
150kWh | -1,323円 | 3,369円 | 4,692円 |
180kWh | -1,381円 | 4,258円 | 5,639円 |
- 2025年8月分の燃料費調整単価を基に、燃料費調整額と再エネ賦課金を含む料金を試算しています。
- オクトパスエナジーの料金は月1,000円割引(8ヶ月継続)を含みます。
オクトパスエナジー 「グリーンオクトパス」 | 中国電力 「従量電灯A」 | ||||
---|---|---|---|---|---|
最低料金 | 524.10円 | 759.68円 | |||
電力量 料金 円/kWh | 第1段階 料金 | 16kWh~ 120kWh | 19.00円 | 16kWh~ 120kWh | 32.75円 |
第2段階 料金 | 121kWh~ 300kWh | 24.00円 | 121kWh~ 300kWh | 39.43円 | |
第3段階 料金 | 301kWh~ | 27.75円 | 301kWh~ | 41.55円 | |
燃料費調整単価 | 1.65円 | -11.85円 |
- オクトパスエナジーの基本料金は1日あたりで計算されます。上記は30日分で計算しています。
- 電気料金メニュー定義書「グリーンオクトパス 2025-05」を掲載しています。
オクトパスエナジーのメリット
- 新規契約割引で、全国トップクラスに安い新電力会社であること
- 割引終了後も安い可能性が高いこと
- 契約期間縛り・違約金・解約金が無いこと
- 契約期間中も、季節に応じたキャンペーンに参加することでお得感が得られること
- 契約前・契約後に関わらずサポート対応が良いこと
オクトパスエナジーのデメリット
- ポイント還元がないこと
- 電気ガスセット契約はできないこと
割引期間終了後、もっと安い新電力会社を見つけたら、解約金なしで乗り換えが可能です。中国エリアでおすすめのオクトパスエナジーをぜひお試しください!
総額8,000円の割引実施中!

実質再エネを供給!「ソフトバンク 自然でんき」

ソフトバンクの自然でんきは、環境にやさしい実質再エネを供給する料金プランです。
使用量 | 月額料金の差額 | ソフトバンクでんき 「自然でんき」 | 中国電力 「従量電灯A」 |
---|---|---|---|
120kWh | -180円 | 3,565円 | 3,745円 |
150kWh | -235円 | 4,457円 | 4,692円 |
180kWh | -291円 | 5,348円 | 5,639円 |
- 2025年8月分の燃料費調整単価を基に、燃料費調整額と再エネ賦課金を含む料金を試算しています。
ソフトバンクでんき 「自然でんき」 | 中国電力 「従量電灯A」 | ||||
---|---|---|---|---|---|
最低料金 | 1契約あたり | 0.00円 | 1契約あたり | 759.68円 | |
電力量料金 円/kWh | 第1段階料金 | 16~120kWh | 37.58円 | 16~120kWh | 32.75円 |
第2段階料金 | 121~300kWh | 37.58円 | 121~300kWh | 39.43円 | |
第3段階料金 | 301kWh~ | 37.58円 | 301kWh~ | 41.55円 | |
燃料費調整単価 | -11.85円 | -11.85円 |
自然でんきのメリット
- 環境に配慮された実質再エネが使える
- PayPayカード払いでポイント還元あり
自然でんきのデメリット
- 全国エリアで最安値の新電力会社ではない
- 自然でんきはおうちセット割の対象外
ソフトバンクの自然でんきは、実質再エネを供給。中国エリアでは、中国電力よりも安い電気料金で実質再エネが使えます。環境にやさしい暮らしに興味のある方におすすめです!
PayPayカードユーザーにおすすめ!

楽天ポイントが貯まる!「TERASELでんき」

TERASELでんきは、電気料金200円につき1楽天ポイントが貯まる新電力会社です。
使用量 | 月額料金の差額 | TERASELでんき 「TERASELプラン」 | 中国電力 「従量電灯A」 |
---|---|---|---|
120kWh | -141円 | 3,604円 | 3,745円 |
150kWh | -183円 | 4,509円 | 4,692円 |
180kWh | -224円 | 5,415円 | 5,639円 |
- 2025年8月分の燃料費調整単価を基に、燃料費調整額と再エネ賦課金を含む料金を試算しています。
- TERASELでんきの料金には、新規契約特典・ポイント還元は含まれていません。
TERASELでんき 「TERASELプラン」 | 中国電力 「従量電灯A」 | ||||
---|---|---|---|---|---|
基本料金 | 30A | 742.84円 | 30A | 759.68円 | |
40A | 742.84円 | 40A | 759.68円 | ||
50A | 742.84円 | 50A | 759.68円 | ||
60A | 742.84円 | 60A | 759.68円 | ||
電力量 料金 円/kWh | 第1段階 料金 | ~120kWh | 31.71円 | ~120kWh | 32.75円 |
第2段階 料金 | 121kWh~ 300kWh | 38.06円 | 121kWh~ 300kWh | 39.43円 | |
第3段階 料金 | 301kWh~ | 40.07円 | 301kWh~ | 41.55円 | |
燃料費調整単価 | -11.85円 | -11.85円 |
TERASELでんきのメリット
- 電力量料金が中国電力より安い
- 電気料金200円につき1ポイントの楽天ポイントが還元
- 新規乗り換え特典がある(キャンペーン時)
TERASELでんきのデメリット
- オール電化向けプランはなし
- 電気料金で貯まるポイントは楽天ポイントのみ
- 新規契約乗り換え特典の受け取りには最低利用期間あり
乗り換えはキャンペーン期間中がお得です。興味のある方はTERASELでんき公式サイトをご確認ください!
【中国エリア】二人暮らしにおすすめの新電力会社ランキング
順位 | 電力会社 | 年間節約額 | 平均月額電気代 | 公式サイト |
---|---|---|---|---|
– | 中国電力![]() | – | 8,682円 | 公式へ |
1位 | オクトパスエナジー![]() | -12,695円 | 7,291円 | 公式へ |
2位 | ソフトバンクでんき![]() | -6,849円 | 8,112円 | 公式へ |
3位 | TERASELでんき![]() | -4,340円 | 8,321円 | 公式へ |
4位 | シン・エナジー![]() | -5,035円 | 8,538円(※) | 公式へ |
5位 | idemitsuでんき![]() | -3,260円 | 8,411円 | 公式へ |
- シン・エナジーの料金は変動しやすく、月によっては中国電力より高くなる場合もありますが、通年(2024年8月~2025年8月)で見ると、総額では中国電力よりも割安になる試算結果となっています。
中国エリアの二人暮らしでは、新電力会社に乗り換えることで、年間にして1,300円~20,000円の電気代節約が見込めます。
さっそく、電気代が安くなるおすすめの新電力会社をご覧ください!

中国エリアで実質再エネが安い「オクトパスエナジー」

安さを重視して電力会社を選びたい人におすすめなのはオクトパスエナジーです。中国電力「従量電灯A」から乗り換えた場合の電気代の目安は下記の通り。
使用量 | 月額料金の差額 | オクトパスエナジー 「グリーンオクトパス」 | 中国電力 「従量電灯A」 |
---|---|---|---|
200kWh | -1,420円 | 4,850円 | 6,270円 |
250kWh | -1,516円 | 6,332円 | 7,848円 |
300kWh | -1,613円 | 7,813円 | 9,426円 |
- 2025年8月分の燃料費調整単価を基に、燃料費調整額と再エネ賦課金を含む料金を試算しています。
- オクトパスエナジーの料金は月1,000円割引(8ヶ月継続)を含みます。
オクトパスエナジー 「グリーンオクトパス」 | 中国電力 「従量電灯A」 | ||||
---|---|---|---|---|---|
最低料金 | 524.10円 | 759.68円 | |||
電力量 料金 円/kWh | 第1段階 料金 | 16kWh~ 120kWh | 19.00円 | 16kWh~ 120kWh | 32.75円 |
第2段階 料金 | 121kWh~ 300kWh | 24.00円 | 121kWh~ 300kWh | 39.43円 | |
第3段階 料金 | 301kWh~ | 27.75円 | 301kWh~ | 41.55円 | |
燃料費調整単価 | 1.65円 | -11.85円 |
- オクトパスエナジーの基本料金は1日あたりで計算されます。上記は30日分で計算しています。
- 電気料金メニュー定義書「グリーンオクトパス 2025-05」を掲載しています。
オクトパスエナジーのメリット
- 新規契約割引で、全国トップクラスに安い新電力会社であること
- 割引終了後も安い可能性が高いこと
- 契約期間縛り・違約金・解約金が無いこと
- 契約期間中も、季節に応じたキャンペーンに参加することでお得感が得られること
- 契約前・契約後に関わらずサポート対応が良いこと
オクトパスエナジーのデメリット
- ポイント還元がないこと
- 電気ガスセット契約はできないこと
割引期間終了後、もっと安い新電力会社を見つけたら、解約金なしで乗り換えが可能です。中国エリアでおすすめのオクトパスエナジーをぜひお試しください!
総額8,000円の割引実施中!

実質再エネを供給!「ソフトバンク 自然でんき」

ソフトバンクの自然でんきは、環境にやさしい実質再エネを供給する料金プランです。
使用量 | 月額料金の差額 | ソフトバンクでんき 「自然でんき」 | 中国電力 「従量電灯A」 |
---|---|---|---|
200kWh | -328円 | 5,942円 | 6,270円 |
250kWh | -420円 | 7,428円 | 7,848円 |
300kWh | -513円 | 8,913円 | 9,426円 |
- 2025年8月分の燃料費調整単価を基に、燃料費調整額と再エネ賦課金を含む料金を試算しています。
ソフトバンクでんき 「自然でんき」 | 中国電力 「従量電灯A」 | ||||
---|---|---|---|---|---|
最低料金 | 1契約あたり | 0.00円 | 1契約あたり | 759.68円 | |
電力量料金 円/kWh | 第1段階料金 | 16~120kWh | 37.58円 | 16~120kWh | 32.75円 |
第2段階料金 | 121~300kWh | 37.58円 | 121~300kWh | 39.43円 | |
第3段階料金 | 301kWh~ | 37.58円 | 301kWh~ | 41.55円 | |
燃料費調整単価 | -11.85円 | -11.85円 |
自然でんきのメリット
- 環境に配慮された実質再エネが使える
- PayPayカード払いでポイント還元あり
自然でんきのデメリット
- 全国エリアで最安値の新電力会社ではない
- 自然でんきはおうちセット割の対象外
ソフトバンクの自然でんきは、実質再エネを供給。中国エリアでは、中国電力よりも安い電気料金で実質再エネが使えます。環境にやさしい暮らしに興味のある方におすすめです!
PayPayカードユーザーにおすすめ!

楽天ポイントが貯まる!「TERASELでんき」

TERASELでんきは、電気料金200円につき1楽天ポイントが貯まる新電力会社です。
使用量 | 月額料金の差額 | TERASELでんき 「TERASELプラン」 | 中国電力 「従量電灯A」 |
---|---|---|---|
200kWh | -251円 | 6,019円 | 6,270円 |
250kWh | -320円 | 7,528円 | 7,848円 |
300kWh | -388円 | 9,038円 | 9,426円 |
- 2025年8月分の燃料費調整単価を基に、燃料費調整額と再エネ賦課金を含む料金を試算しています。
- TERASELでんきの料金には、新規契約特典・ポイント還元は含まれていません。
TERASELでんき 「TERASELプラン」 | 中国電力 「従量電灯A」 | ||||
---|---|---|---|---|---|
基本料金 | 30A | 742.84円 | 30A | 759.68円 | |
40A | 742.84円 | 40A | 759.68円 | ||
50A | 742.84円 | 50A | 759.68円 | ||
60A | 742.84円 | 60A | 759.68円 | ||
電力量 料金 円/kWh | 第1段階 料金 | ~120kWh | 31.71円 | ~120kWh | 32.75円 |
第2段階 料金 | 121kWh~ 300kWh | 38.06円 | 121kWh~ 300kWh | 39.43円 | |
第3段階 料金 | 301kWh~ | 40.07円 | 301kWh~ | 41.55円 | |
燃料費調整単価 | -11.85円 | -11.85円 |
TERASELでんきのメリット
- 電力量料金が中国電力より安い
- 電気料金200円につき1ポイントの楽天ポイントが還元
- 新規乗り換え特典がある(キャンペーン時)
TERASELでんきのデメリット
- オール電化向けプランはなし
- 電気料金で貯まるポイントは楽天ポイントのみ
- 新規契約乗り換え特典の受け取りには最低利用期間あり
乗り換えはキャンペーン期間中がお得です。興味のある方はTERASELでんき公式サイトをご確認ください!
【中国エリア】三人暮らしにおすすめの新電力会社ランキング
順位 | 電力会社 | 年間節約額 | 平均月額電気代 | 公式サイト |
---|---|---|---|---|
– | 中国電力![]() | – | 11,461円 | 公式へ |
1位 | オクトパスエナジー![]() | -13,151円 | 10,032円 | 公式へ |
2位 | ソフトバンクでんき![]() | -10,599円 | 10,578円 | 公式へ |
3位 | TERASELでんき![]() | -7,047円 | 10,874円 | 公式へ |
4位 | シン・エナジー![]() | -6,324円 | 11,287円(※) | 公式へ |
5位 | ミツウロコでんき![]() | -6,583円 | 10,912円 | 公式へ |
- シン・エナジーの料金は変動しやすく、月によっては中国電力より高くなる場合もありますが、通年(2024年8月~2025年8月)で見ると、総額では中国電力よりも割安になる試算結果となっています。
中国エリアの三人暮らしでは新電力会社に乗り換えることで、年間にして6,000円~18,000円の電気代節約が見込めます。
さっそく、電気代が安くなるおすすめの新電力会社をご覧ください!

中国エリアで実質再エネが安い「オクトパスエナジー」

電気をたくさん使うご家庭におすすめなのはオクトパスエナジーです。中国電力「従量電灯A」から乗り換えた場合の電気代の目安は下記の通り。
使用量 | 月額料金の差額 | オクトパスエナジー 「グリーンオクトパス」 | 中国電力 「従量電灯A」 |
---|---|---|---|
300kWh | -1,613円 | 7,813円 | 9,426円 |
350kWh | -1,628円 | 9,482円 | 11,110円 |
400kWh | -1,643円 | 11,151円 | 12,794円 |
- 2025年8月分の燃料費調整単価を基に、燃料費調整額と再エネ賦課金を含む料金を試算しています。
- オクトパスエナジーの料金は月1,000円割引(8ヶ月継続)を含みます。
オクトパスエナジー 「グリーンオクトパス」 | 中国電力 「従量電灯A」 | ||||
---|---|---|---|---|---|
最低料金 | 524.10円 | 759.68円 | |||
電力量 料金 円/kWh | 第1段階 料金 | 16kWh~ 120kWh | 19.00円 | 16kWh~ 120kWh | 32.75円 |
第2段階 料金 | 121kWh~ 300kWh | 24.00円 | 121kWh~ 300kWh | 39.43円 | |
第3段階 料金 | 301kWh~ | 27.75円 | 301kWh~ | 41.55円 | |
燃料費調整単価 | 1.65円 | -11.85円 |
- オクトパスエナジーの基本料金は1日あたりで計算されます。上記は30日分で計算しています。
- 電気料金メニュー定義書「グリーンオクトパス 2025-05」を掲載しています。
オクトパスエナジーのメリット
- 新規契約割引で、全国トップクラスに安い新電力会社であること
- 割引終了後も安い可能性が高いこと
- 契約期間縛り・違約金・解約金が無いこと
- 契約期間中も、季節に応じたキャンペーンに参加することでお得感が得られること
- 契約前・契約後に関わらずサポート対応が良いこと
オクトパスエナジーのデメリット
- ポイント還元がないこと
- 電気ガスセット契約はできないこと
グリーンオクトパスは301kWh~の単価が、中国電力「従量電灯A」よりも10円以上安く、割引終了後も安い電気料金で使える可能性が高いです。ぜひ、この機会におすすめ新電力会社のオクトパスエナジーをお試しください!
総額8,000円の割引実施中!

実質再エネを供給!「ソフトバンク 自然でんき」

ソフトバンクの自然でんきは、環境にやさしい実質再エネを供給する料金プランです。
使用量 | 月額料金の差額 | ソフトバンクでんき 「自然でんき」 | 中国電力 「従量電灯A」 |
---|---|---|---|
300kWh | -513円 | 8,913円 | 9,426円 |
350kWh | -711円 | 10,399円 | 11,110円 |
400kWh | -910円 | 11,884円 | 12,794円 |
- 2025年8月分の燃料費調整単価を基に、燃料費調整額と再エネ賦課金を含む料金を試算しています。
ソフトバンクでんき 「自然でんき」 | 中国電力 「従量電灯A」 | ||||
---|---|---|---|---|---|
最低料金 | 1契約あたり | 0.00円 | 1契約あたり | 759.68円 | |
電力量料金 円/kWh | 第1段階料金 | 16~120kWh | 37.58円 | 16~120kWh | 32.75円 |
第2段階料金 | 121~300kWh | 37.58円 | 121~300kWh | 39.43円 | |
第3段階料金 | 301kWh~ | 37.58円 | 301kWh~ | 41.55円 | |
燃料費調整単価 | -11.85円 | -11.85円 |
自然でんきのメリット
- 環境に配慮された実質再エネが使える
- PayPayカード払いでポイント還元あり
自然でんきのデメリット
- 全国エリアで最安値の新電力会社ではない
- 自然でんきはおうちセット割の対象外
ソフトバンクの自然でんきは、実質再エネを供給。中国エリアでは、中国電力よりも安い電気料金で実質再エネが使えます。環境にやさしい暮らしに興味のある方におすすめです!
PayPayカードユーザーにおすすめ!

楽天ポイントが貯まる!「TERASELでんき」

TERASELでんきは、電気料金200円につき1楽天ポイントが貯まる新電力会社です。
使用量 | 月額料金の差額 | TERASELでんき 「超TERASELプラン」 | 中国電力 「従量電灯A」 |
---|---|---|---|
300kWh | -216円 | 9,038円 | 9,426円 |
350kWh | -463円 | 10,648円 | 11,110円 |
400kWh | -711円 | 12,258円 | 12,794円 |
- 2025年8月分の燃料費調整単価を基に、燃料費調整額と再エネ賦課金を含む料金を試算しています。
- TERASELでんきの料金には、新規契約特典・ポイント還元は含まれていません。
TERASELでんき 「超TERASELプラン」 | 中国電力 「従量電灯A」 | ||||
---|---|---|---|---|---|
基本料金 | 30A | 759.68円 | 30A | 759.68円 | |
40A | 759.68円 | 40A | 759.68円 | ||
50A | 759.68円 | 50A | 759.68円 | ||
60A | 759.68円 | 60A | 759.68円 | ||
電力量 料金 円/kWh | 第1段階 料金 | ~120kWh | 32.75円 | ~120kWh | 32.75円 |
第2段階 料金 | 121kWh~ 300kWh | 38.23円 | 121kWh~ 300kWh | 39.43円 | |
第3段階 料金 | 301kWh~ | 36.60円 | 301kWh~ | 41.55円 | |
燃料費調整単価 | -11.85円 | -11.85円 |
TERASELでんきのメリット
- 電力量料金が中国電力より安い
- 電気料金200円につき1ポイントの楽天ポイントが還元
- 新規乗り換え特典がある(キャンペーン時)
TERASELでんきのデメリット
- オール電化向けプランはなし
- 電気料金で貯まるポイントは楽天ポイントのみ
- 新規契約乗り換え特典の受け取りには最低利用期間あり
乗り換えはキャンペーン期間中がお得です。興味のある方はTERASELでんき公式サイトをご確認ください!
【中国エリア】四人以上のファミリー暮らしにおすすめの新電力会社ランキング
順位 | 電力会社 | 年間節約額 | 平均月額電気代 | 公式サイト |
---|---|---|---|---|
– | 中国電力![]() | – | 14,256円 | 公式へ |
1位 | オクトパスエナジー![]() | -13,449円 | 12,802円 | 公式へ |
2位 | ソフトバンクでんき![]() | -14,553円 | 13,043円 | 公式へ |
3位 | TERASELでんき![]() | -11,977円 | 13,258円 | 公式へ |
4位 | シン・エナジー![]() | -7,553円 | 14,058円(※) | 公式へ |
5位 | ミツウロコでんき![]() | -9,889円 | 13,432円 | 公式へ |
- シン・エナジーの料金は変動しやすく、月によっては中国電力より高くなる場合もありますが、通年(2024年8月~2025年8月)で見ると、総額では中国電力よりも割安になる試算結果となっています。
中国エリアの4人以上暮らし、ファミリー世帯では、新電力会社に乗り換えることで、電気を使えば使うほどお得度が増していきます。
さっそく、電気代が安くなるおすすめの新電力会社をご覧ください!

中国エリアで実質再エネが安い「オクトパスエナジー」

電気をたくさん使うご家庭におすすめなのはオクトパスエナジーです。中国電力「従量電灯A」から乗り換えた場合の電気代の目安は下記の通り。
使用量 | 月額料金の差額 | オクトパスエナジー 「グリーンオクトパス」 | 中国電力 「従量電灯A」 |
---|---|---|---|
400kWh | -1,643円 | 11,151円 | 12,794円 |
450kWh | -1,658円 | 12,820円 | 14,478円 |
500kWh | -1,673円 | 14,489円 | 16,162円 |
- 2025年8月分の燃料費調整単価を基に、燃料費調整額と再エネ賦課金を含む料金を試算しています。
- オクトパスエナジーの料金は月1,000円割引(8ヶ月継続)を含みます。
オクトパスエナジー 「グリーンオクトパス」 | 中国電力 「従量電灯A」 | ||||
---|---|---|---|---|---|
最低料金 | 524.10円 | 759.68円 | |||
電力量 料金 円/kWh | 第1段階 料金 | 16kWh~ 120kWh | 19.00円 | 16kWh~ 120kWh | 32.75円 |
第2段階 料金 | 121kWh~ 300kWh | 24.00円 | 121kWh~ 300kWh | 39.43円 | |
第3段階 料金 | 301kWh~ | 27.75円 | 301kWh~ | 41.55円 | |
燃料費調整単価 | 1.65円 | -11.85円 |
- オクトパスエナジーの基本料金は1日あたりで計算されます。上記は30日分で計算しています。
- 電気料金メニュー定義書「グリーンオクトパス 2025-05」を掲載しています。
オクトパスエナジーのメリット
- 新規契約割引で、全国トップクラスに安い新電力会社であること
- 割引終了後も安い可能性が高いこと
- 契約期間縛り・違約金・解約金が無いこと
- 契約期間中も、季節に応じたキャンペーンに参加することでお得感が得られること
- 契約前・契約後に関わらずサポート対応が良いこと
オクトパスエナジーのデメリット
- ポイント還元がないこと
- 電気ガスセット契約はできないこと
グリーンオクトパスは301kWh~の単価が、中国電力「従量電灯A」よりも10円以上安く、割引終了後も安い電気料金で使える可能性が高いです。ぜひ、この機会におすすめ新電力会社のオクトパスエナジーをお試しください!
総額8,000円の割引実施中!

実質再エネを供給!「ソフトバンク 自然でんき」

ソフトバンクの自然でんきは、環境にやさしい実質再エネを供給する料金プランです。
使用量 | 月額料金の差額 | ソフトバンクでんき 「自然でんき」 | 中国電力 「従量電灯A」 |
---|---|---|---|
400kWh | -910円 | 11,884円 | 12,794円 |
450kWh | -1,108円 | 13,370円 | 14,478円 |
500kWh | -1,307円 | 14,855円 | 16,162円 |
- 2025年8月分の燃料費調整単価を基に、燃料費調整額と再エネ賦課金を含む料金を試算しています。
ソフトバンクでんき 「自然でんき」 | 中国電力 「従量電灯A」 | ||||
---|---|---|---|---|---|
最低料金 | 1契約あたり | 0.00円 | 1契約あたり | 759.68円 | |
電力量料金 円/kWh | 第1段階料金 | 16~120kWh | 37.58円 | 16~120kWh | 32.75円 |
第2段階料金 | 121~300kWh | 37.58円 | 121~300kWh | 39.43円 | |
第3段階料金 | 301kWh~ | 37.58円 | 301kWh~ | 41.55円 | |
燃料費調整単価 | -11.85円 | -11.85円 |
自然でんきのメリット
- 環境に配慮された実質再エネが使える
- PayPayカード払いでポイント還元あり
自然でんきのデメリット
- 全国エリアで最安値の新電力会社ではない
- 自然でんきはおうちセット割の対象外
ソフトバンクの自然でんきは、実質再エネを供給。中国エリアでは、中国電力よりも安い電気料金で実質再エネが使えます。環境にやさしい暮らしに興味のある方におすすめです!
PayPayカードユーザーにおすすめ!

楽天ポイントが貯まる!「TERASELでんき」

TERASELでんきは、電気料金200円につき1楽天ポイントが貯まる新電力会社です。
使用量 | 月額料金の差額 | TERASELでんき 「超TERASELプラン」 | 中国電力 「従量電灯A」 |
---|---|---|---|
400kWh | -711円 | 12,258円 | 12,794円 |
450kWh | -958円 | 13,868円 | 14,478円 |
500kWh | -1,206円 | 15,478円 | 16,162円 |
- 2025年8月分の燃料費調整単価を基に、燃料費調整額と再エネ賦課金を含む料金を試算しています。
- TERASELでんきの料金には、新規契約特典・ポイント還元は含まれていません。
TERASELでんき 「超TERASELプラン」 | 中国電力 「従量電灯A」 | ||||
---|---|---|---|---|---|
基本料金 | 30A | 759.68円 | 30A | 759.68円 | |
40A | 759.68円 | 40A | 759.68円 | ||
50A | 759.68円 | 50A | 759.68円 | ||
60A | 759.68円 | 60A | 759.68円 | ||
電力量 料金 円/kWh | 第1段階 料金 | ~120kWh | 32.75円 | ~120kWh | 32.75円 |
第2段階 料金 | 121kWh~ 300kWh | 38.23円 | 121kWh~ 300kWh | 39.43円 | |
第3段階 料金 | 301kWh~ | 36.60円 | 301kWh~ | 41.55円 | |
燃料費調整単価 | -11.85円 | -11.85円 |
TERASELでんきのメリット
- 電力量料金が中国電力より安い
- 電気料金200円につき1ポイントの楽天ポイントが還元
- 新規乗り換え特典がある(キャンペーン時)
TERASELでんきのデメリット
- オール電化向けプランはなし
- 電気料金で貯まるポイントは楽天ポイントのみ
- 新規契約乗り換え特典の受け取りには最低利用期間あり
乗り換えはキャンペーン期間中がお得です。興味のある方はTERASELでんき公式サイトをご確認ください!
中国電力エリアで新電力会社への乗り換えをおすすめする理由
結論、中国電力エリアにお住まい、もしくは引っ越す方は新電力会社に乗り換えることがおすすめです。理由は、中国電力が2023年6月より電気料金の値上げを行い、電気代が平均で29%上昇しましたが、その後もじわじわと値上がりが続いているからです。
当記事では、中国電力よりも安い新電力会社を紹介してきました。このまま中国電力と契約をしていては年間で数万円単位で損をすることになってしまいます。
電気料金の値上げに関しての詳細はこちらの記事を参考にしてください。
岡山県・広島県・鳥取県・島根県・山口県の電気代調査データ一覧
2023年の統計局家計調査報告によると、2人以上世帯の年間電気代の全国平均は147,180円でした。中国地方の県庁所在地都市の調査データを一覧表にまとめていますのでご覧ください。
岡山県岡山市 | 149,977円 |
---|---|
広島県広島市 | 155,980円 |
鳥取県鳥取市 | 173,651円 |
島根県松江市 | 206,845円 |
山口県山口市 | 169,058円 |
一覧記載の都市の年間電気代を平均すると、約171,102円。中国地方の電気代の平均は全国平均より高めという結果になりました。
ぜひ、中国電力よりも安い新電力会社へ乗り換えて、電気代を節約していただければと思います。
【解説】電気料金・新電力会社に関しての基礎知識
電気料金の計算方法について
電気料金は基本料金または最低料金、そして電力使用量に応じた電力量料金をベースに計算します。 中国電力での電気料金の計算方法は下記の通り。

大手電力会社ならばどこでも電気料金が同じというわけではなく、エリアによって基本料金や最低料金、燃料費調整額に違いがあります。電気料金に含まれる再エネ賦課金については、新電力を含めどこの電力会社も全国共通です。
家族構成に適した契約アンペア数と月間使用量の目安一覧
基本料金を決める契約容量(契約アンペア数)は、どれだけの電気を一度に使用できるかを表した値で、大きくは家のサイズや家族の人数に比例します。家族構成に適した契約アンペア数とひと月の電力使用量は下記一覧を参考にしてください。
対象人数 | 契約容量 (アンペア/A) | 契約容量 (kVA) | 月間電力使用量 (kWh) |
---|---|---|---|
1-2人 暮らし向け | 30A | 3kVA~ | 120~210kWh |
2-3人 暮らし向け | 40A | 4kVA~ | 210~360kWh |
4-5人 暮らし向け | 50~60A | 5~10kVA | 360~450kWh |
中国電力を含め契約する電気料金プランによって、契約容量がA(アンペア)の場合と、kVA(キロボルトアンペア)の場合があります。
中国電力のように最低料金の場合は、契約アンペア数に関係なく、一定の電力使用量までの最低金額が決まっています。
電力使用量から計算される電力量料金については、電力会社やプランによって違いがありますが、基本的には3段階ごとに決まっています。
電力自由化後は、電力会社では自由に電気料金プランを提供できるようになったため、電力会社によって電力量料金が一定のプランや30分毎に変動するプラン、一定の使用量までは定額のプランなど、さまざまな電気料金プランが提供されています。
なぜ乗り換え先に新電力がおすすめ?電力自由化について
2016年4月1日の電力自由化後は、いろいろな電力会社と契約できるようになり、中国地方でも家族構成やライフスタイルに合わせて新電力会社や電気料金プランが選べるようになりました。
なぜ新電力をおすすめするのか、その理由は現在の契約状況によっては、乗り換えるだけで電気料金が安くなること。おすすめしている新電力会社ならば、中国電力よりも安くなる可能性があります。
燃料費が高騰した場合に、中国電力よりも電気料金が高くなるリスクはありますが、現状、今回おすすめした各新電力会社では安い状況が続いています。
もちろん、おすすめしている新電力会社に乗り換えたからといって、電気供給が不安定になり停電してしまうというようなことはありません。中国電力から別の電力会社に乗り換えても、電気の質は同じです。
電気料金の比較方法と新電力の選び方
電気料金は下記の手順で比較します。
- 現在の契約アンペア数と電気使用量を確認する
- 比較したい料金プランの料金体系や計算方法を確認する
- 自身の電気使用量をもとに各社の電気料金をシミュレーションする
- シミュレーション結果を比較して電気料金が安い電力会社を選ぶ
電気料金はできるだけ年間を通して比較することも重要です。特に電力量料金が変動するタイプの電気料金プランでは、春と秋の電気代がとても安く、夏と冬の電気代が高めになるため、一時期の情報だけで電力会社を比較し、高いと判断してしまうと結果として、損をしてしまうことがあります。
【中国エリア】電力会社への乗り換えでよくある質問一覧

乗り換えの申し込み後、現在契約している電力会社の解約手続きは必要ですか?
中国電力からの切り替えの場合も特に解約手続きは必要ありません。現在契約している電力会社の解約手続きは、新規契約した新電力会社が行ってくれます。申し込みをすれば、あとは新しい電力会社に切り替わるのを待つだけOKです。
新電力会社への切り替えに初期費用や違約金・解約金はかかりますか?
ほとんどの新電力会社で、契約時の初期費用や契約を解除するときの解約金は不要です。解約金がかかる場合も、違約金は1,000~2,000円程度。携帯会社と違い、数万円もかかることはありません。なお、キャッシュバック等のキャンペーンを利用した契約はこれに該当しない場合があります。契約前に、各電力会社の公式サイトで確認してください。
エネチェンジという電力会社比較・一覧サイトはおすすめですか?
電力会社比較サイトのエネチェンジはキャンペーン情報が豊富なので、中国地方でもお得に新電力会社に乗り換えできると評判です。ただし今回おすすめした各新電力会社で、キャッシュバックやポイントプレゼント等のキャンペーンを実施しているかは時期によります。
中国地方ではENEOS・cosmo・idemitsuなど石油会社の電気はおすすめですか?
中国エリアではENEOSでんきやcosmoでんき、そしてオール電化向けプランを提供するidemitsuでんき(旧昭和シェルでんき)に申し込みできます。 下記一覧表では各石油会社の特徴を簡単にまとめていますので、中国地方にお住まいでガソリン割などに興味がある方はぜひ参考にしてください。 idemitsuでんきは、中国地方のおすすめランキングでも紹介している電力会社です。オール電化や車持ち世帯の方にとって、メリットが大きいおすすめ新電力会社なのでぜひチェックしてみてください。
ENEOSでんき | ・2年継続割引あり ・ENEOSカードでガソリン代割引 |
---|---|
コスモでんき | ・オール電化プランあり ・EV車割引あり |
idemitsuでんき | ・オール電化プランあり ・ガソリン割引あり ・EV車割引あり |
中国電力よりも、新電力のオール電化向けプランのほうがおすすめですか?
中国エリアのおすすめランキングでも紹介したidemitsuでんきをはじめ、新電力会社のオール電化プランは、中国電力のオール電化住宅向けプラン「電化Styleコース」よりも電力量料金が安く調整されているため、中国地方にお住いの方におすすめです。 ただし現在、中国電力の「時間帯別電灯」を契約しているご家庭については、おすすめしている新電力会社に乗り換えても安くならない場合があるので注意してください。 オール電化住宅におすすめの電力会社については下記記事でも詳しく紹介しています。ぜひお役立てください。
紹介されている新電力会社は中国電力よりも安くなりますか?
現在、中国電力の従量電灯Aや「ぐっとずっと。プラン」を契約している方は、新電力会社への乗り換えで中国電力よりも電気代が安くなる可能性が高くおすすめです。 ただし、当記事でおすすめしている新電力ならば毎月安くなると約束するわけではなく、燃料費の高騰により中国電力よりも高くなってしまうリスクはもちろんあります。 現状、当記事で紹介している中国エリアでおすすめの新電力会社の電気料金は、一人暮らしからファミリー世帯まで中国電力よりも低い水準となっているためおすすめです。ぜひおすすめ新電力会社への乗り換えを検討してください。
新電力会社についてもう少し詳しく知りたいという方は、ぜひ下記記事も併せてご覧ください。
当ページ利用上のご注意
- 当ページで掲載している情報は、各電力会社の公表している情報を元に作成しており、閲覧時点での料金単価やキャンペーン内容を保証するものではございません。また、ご利用中の電力会社によっては、キャンペーンが適用されない場合がございますので、詳しくは公式サイトをご確認ください。
- 当ページで掲載している年間節約額は、公表されている料金単価と基本料金(地域によっては最低料金)と年間の電力使用量の平均から、独自に算出したものであり、あくまで比較における参考値としてご覧ください。
- 当ページで掲載している月額料金は、公表されている料金単価と基本料金(地域によっては最低料金)を元に独自に算出したものであり、実際の支払い料金とは異なります。あくまで比較における参考値としてご覧ください。
★★★★
満足している
利用期間:1年以内
家族構成:三人暮らし
【元の電力会社はどこですか?】
ENEOSでんき
【どれくらい安くなりましたか?】
月1,000円程度
【満足度についての具体的な理由】
オクトパスエナジーに変えてから、日々の電気代をアプリで確認するのが習慣に。ある日、予想より料金が安く、アプリを見ると時間帯によって料金が変動するプランのおかげだと気づきました。節電を意識するようになり、環境にも貢献できている気がします。
★★★★★
非常に満足している
利用期間:半年
家族構成:一人暮らし
【元の電力会社はどこですか?】
大手電力会社
【どれくらい安くなりましたか?】
月1,000円程度
【満足度についての具体的な理由】
今シンプルオクトパスという、1年限定のプランを契約しているが、今の所電気代をよく使う、冬でも、前の電力会社と比べて1000円程安くなったので、不満も特にないし、安いのでこの評価です。
★★★★
満足している
利用期間:1年以内
家族構成:二人暮らし
【元の電力会社はどこですか?】
大手ガス会社
【どれくらい安くなりましたか?】
月2,000円程度
【満足度についての具体的な理由】
以前より料金が安くなり、使用量がパソコンですぐに反映されて確認が楽になった
★★★★★
非常に満足している
利用期間:2~3年
家族構成:二人暮らし
【元の電力会社はどこですか?】
ソフトバンクでんき
【どれくらい安くなりましたか?】
月2,000円程度
【満足度についての具体的な理由】
オンラインのサポートのみですが、やり取りもスムーズに迅速に対応いただけています。料金も安くなりました。
★★★★★
非常に満足している
利用期間:1~2年
家族構成:一人暮らし
【元の電力会社はどこですか?】
Looopでんき
【どれくらい安くなりましたか?】
月1,000円程度
【満足度についての具体的な理由】
大きく節約できている感覚は無いが、ユーザーとのコミュニケーションの取り方が上手く、好感が持てる
★★★★
満足している
利用期間:1年以内
家族構成:四人以上
【元の電力会社はどこですか?】
ソフトバンクでんき
【どれくらい安くなりましたか?】
月2,000円程度
【満足度についての具体的な理由】
申し込みの手続きが簡単で利用しやすかったですし、オクトパスエナジーに乗り換えたことで毎月の電気代が二千円くらい安くなったので満足しています。
★★★★
満足している
利用期間:1年以内
家族構成:四人以上
【元の電力会社はどこですか?】
楽天でんき
【どれくらい安くなりましたか?】
月1,000円程度
【満足度についての具体的な理由】
電気料金を比較できるようなサイトを見て、単価を把握できたので以前使っていた電力会社と比較したら1000~2000円程度下がる見込みがあったため。