-
【ハンコマン】大手印鑑通販サイトハンコマンの魅力に迫る!人気の商品・素材など紹介
印鑑業界大手のネット通販サイト「ハンコマン」。当編集部は、ハンコマンの魅力をお伝えするべくインタビューを実施。新型コロナウイルスの影響により印鑑の需要が少しずつ減少している中、人気ネット印鑑通販サイトとして知られるハンコマンの魅力に迫ります。 個人・法人印鑑に人気の商品・素材は? ハンコマンの評判・口コミ ネット通販サイトでの印鑑購入の注意点 インタビューでは、ハンコマンの特徴のみならず、印鑑購入の際に知っておきたいポイントも解説しています。当ページの内容を参考に、納得のいく印鑑を作成してくださいね。ハンコマンはどんなネット印鑑通販サイト?編集部ーまずは御社の紹介をお願いいたします。ハンコマンー真通株式会社と申します。主に通販サイト「ハンコマン」を運営し、印鑑や便利スタンプ等を販売しております。ハンコマンの強みはどういった点でしょうか。ハンコマンー当サービスは、伝統ある印鑑屋さんのノウハウを10年以上に渡り引継ぐ一方、時代に合ったサービスや商品を提供できるよう商品開発も含めて日々取り組んでいます。蓄積したノウハウを最大限に活かしながら、ネット通販の利便性を追求したUIの改善からウェブサービスが苦手なお客様に対しての細かいオペレーションに至るまで全力で取り組んでいます。ハンコマンの人気の商品・素材は?個人・法人印鑑それぞれ紹介個人と法人、それぞれ人気の商品・素材はどちらでしょうか。ハンコマンー個人様と法人様で人気がある商品・素材ですが、「黒水牛」という素材となります。見た目が黒一色という事と、昔から強度や物持ちの良さが有名な事もあり、人気の商品となります。黒水牛ばかりが人気というわけではなく、最近だと個人・法人ともに琥珀の人気も上がってきており、在庫が間に合わない事もあるほどご注文が重なったりもします。ハンコマンの一押し商品は何になりますか。ハンコマンーそれぞれの印材に特徴やおすすめのポイントがあり、一概にどれがおすすめというのは申し上げづらいですが、下記を参考になさってください。 「とにかく値段」重視の方におすすめな素材 アカネ 薩摩本柘 ※リーズナブルな価格帯となっており、薩摩本柘に関しては柘の中でも高級柘を使用しておりまして捺印のしやすさや持った時の馴染みやすさで一押し商品となります。 「値段」「耐久性」重視の方におすすめな素材 彩樺 楓 黒水牛 ※お値段は若干アカネや薩摩本柘より上がってしまいますが、素材自体の強度があり末永くご使用できる素材となっております。滅多に使わない実印だからこそ使用時に「欠け・変形」が起きにくい素材として一押しです。 「耐久性」「高級感」重視の方におすすめな素材 チタン 琥珀 屋久杉 ※価格は上がりますが、物は一級品となります。実印や銀行印等は生活の中で重要な役割がございます。実印は自分を証明する印鑑=自分自身と言われてきたほど人生においても重要な印鑑です。チタンについては、欠けない・サビないという特徴をあてはめ強い人生にする!という意味を込めて購入される方もおられます。一生ものの強い印鑑として一押し素材となります。ハンコマンの評判・口コミはどういうものが多い?実際に印鑑を購入された方の口コミ・評判はどういった内容が多いでしょうか。ハンコマンー弊社の口コミや評判で1番多いのは、やはり注文から発送までの速度です。印鑑を彫って発送するという物理的な事はありますが、お急ぎの内容に関しましては毎日全力でご対応させて頂いておりますので、ご購入者様からの評価をいただいていると感じております。ネット通販サイトでの印鑑購入の注意点についてネット通販サイトでの印鑑購入において、気をつけた方が良い点はありますでしょうか。ハンコマンー基本的にどのサイト様も同じですが、個人情報の取り扱いについては利用者様より運営側が何より重要なものとしておりますので気にせずご利用いただけます。また、価格が安いというだけでモールショップサイトで安易に購入する事はあまりおすすめできない場合があります。価格が低すぎると粗悪品だったり、後々トラブルになりかねないのでご購入時はレビューや運営会社などをご覧いただき判断してください。電子契約への重要が高まる中、この状況をどう捉えているかコロナウイルスの影響もあり電子契約への需要が高まっているかと思いますが、この状況をどのように捉えておりますでしょうか。ハンコマンーいくら歴史ある日本の伝統文化で有ろうと世界情勢や時代の流れに逆らっていては本末転倒です。法の下、印鑑が必要でなくなる日も将来必ず訪れるでしょう。大切なのは皆が安心して個人の生活や法人の資本を守っていく事にあります。その手段の1つであった印鑑という存在も時代と共に変わっていくのは必然であると考えます。ご指摘のように、コロナ禍において電子契約の需要が増え印鑑の需要は減少しております。当社としても早々に電子印鑑のサービスを始め、現在において継続的にご好評をいただいております。さらには今まであまり注目されなかった当社オリジナルのサービス「オンラインプレビュー」は独自開発したもので、印影を自動作成し事前に出来上がりを確認するツールなのですが、コロナ禍においてアクセスが急上昇し需要の高さを実感しております。来店しなくてもデザインの確認が出来ますし、ネットで注文した後のやり取りも無くて済みます。結果、効率よく印鑑の受注から作成、発送がスムーズに構築できていることは大きいと思います。今は個人印鑑と角印のみですが法人実印やデータ入稿が可能がゴム印のオンラインプレビューを開発中でございます。 「個人印影」自動作成はこちら 「角印印影」自動作成はこちら今後のハンコ文化について今後のハンコ文化はどのようになっていくとお考えでしょうか。またハンコ文化への想いがあればお伺いできますと幸いです。ハンコマンー先ほどのコロナ需要の返答に重複しますが、実用としてのハンコは減少を辿りいずれ無くなる流れとなるでしょう。こればかりはルールに従うしかありません。そもそもがコロナ禍で働き方が変わり、1人1人がそれぞれの生活を求め選択することがスタンダードとなり価値観や生き方など多様化する社会においては、当然サービスや商品も変化していかなければ生き残っていけないと考えます。今後販売予定の印鑑について今後はどのような印鑑を販売していきたいとお考えでしょうか。ハンコマンー今までのサイト構成やプロモーション方法、プロダクト全て見直す必要があります。「日本文化」としてハンコを世界にどうPRするかという課題に取り組んでいます。プロモーションにおいてはSEOにおける対策はもちろん、モール、SNSを積極活用しています。また、2022年10月に合わせて、ヤフーショッピングとLINEショッピングの強化を図りました。SNSショッピングでは主に当社サービス「印影プレビュー」を活かしたサービスを目指しております。 ハンコマンYahoo!ショッピング:Yahoo!ショッピングはこちら ハンコマンinstagram:@hankoman_instaハンコマンから読者のみなさまへ一言最後に、読者の方へ一言お願いいたします。ハンコマンー最後までご覧いただき心より感謝申し上げます。「印鑑=時代遅れ」という発想から、これからを生きる私たちがどう向き合うべきかを考えインタビューを受けさせていただきました。時代はデジタルがメインとなることは間違いありません。6Gやメタバースの未来が私たちを待っています。ただ実際問題、実績のあるSE(システムエンジニア)の不足により経験を十分に積んでいないSE人材がキャパ以上の仕事をさせられ、リスクヘッジに対応しきれていないという現状も良く伺います。ウイルスにより情報漏洩のあった企業(特に中堅企業)の話を聞くことがずいぶんと増えました。ならば原点回帰で印鑑が安全、、とも言い難いこの時代においてすべては自己責任というのも愛の無いようにも感じられます。私たちは印鑑を販売していますが固定概念にとらわれることなく、どのようなサービスが求められているのか、またどんなアイデアなら喜んでもらえるのか日々葛藤しています。印鑑が将来どのような形で残るかそれとも消失してしまうかは分かりませんが、少なくともより良いサービス体験やプロダクトをご提供できるよう、日々尽力して参りたいという思いで過ごしております。どうもありがとうございました。 即日発送が可能! ハンコマン 公式サイトはこちら -
【Sirusi】「あなたらしさ」を叶えるデザイン印鑑サイト「Sirusi」の魅力
デザイン性の高いモダンな印鑑を制作している印鑑通販サイト「Sirusi」。Sirusiは、多様化する現代において、「自分らしさを表現できる印鑑」として人気を集めています。当記事では、そんな評判の高いSirusiの代表を務める盛佳男さまに、インタビューを実施しました。 当記事で紹介している内容 Sirusiのおすすめ商品 印グラフィーの人気TOP3 印鑑を通販サイトで購入する際のポイント 上記の内容に加え、印鑑制作会社だからこそ知っている注意点も聞けたので、ぜひ参考にしてください。Sirusiでは、思い入れの詰まったあなただけのオリジナルの印鑑を作成できます。当記事を参考に、Sirusiに少しでも興味を持たれた方は、ぜひ一度公式サイトをご覧ください!「お客様のこだわりに寄り添う」デザイン印鑑に特化したSirusiまずは御社の紹介をお願いします。株式会社Sirusiと申します。デザインに特化した印鑑の制作会社として、2018年に始めました。私自身の印鑑の制作実績は50万本を超えており、また弊社に所属するデザイナーも、30〜40万本の制作実績を誇ります。印鑑の制作実績が豊富なメンバーで、日々運営しています。デザイン印鑑に特化していることもあり、大切にしていることは「お客様が使いたいと思う印鑑を作ること」。経験豊富なメンバーを揃えているので、「お客様のこだわりに対してしっかり寄り添った印鑑を作る」ことが可能となっています。個人実印、銀行印、認印の人気素材Sirusiの個人実印、銀行印、認印それぞれの人気素材は何でしょうか?実印、銀行印、認印ともに1番人気の素材は、しま黒檀です。しま黒檀は比較的リーズナブルで、かつ高強度な素材のため、実印、銀行印、認印問わず人気があります。 Sirusiのしま黒檀2位以下の素材は何でしょうか?2位以下は、かち夏芽、くろがね樺、プライムチタンで、この3つが人気な素材です。 かち夏芽 くろがね樺 プライムチタン個人印グラフィーの購入比率は?やはり実印、銀行印、認印ともに印グラフィーを買われる方が多いのでしょうか?数字上では、印グラフィーとそうでない印鑑の割合は半々くらいです。ですが、感覚的には印グラフィーの方が多い気がします。というのも、ライン印グラフィーに関しては、フルネームで作成できるように変更したので実印登録しやすくなりましたし、印グラフィーの汎用性が高まっています。ですので、感覚的ですが、印グラフィーの割合の方が少し高いかな?という気がします。 フルネーム「野口英世」のライン印グラフィー昔からその割合は変わらないでしょうか?いえ、最初の頃は印グラフィーの割合が大半を占めていましたが、お客様に認知していただくにつれて、印グラフィーでない印鑑の割合も増えていきました。弊社としては、印影にかなりこだわっているので、印影のデザインに関してお客様からの反響も多く、色々な方に選んでいただけているんだと思います。Sirusiの印影へのこだわり印影のこだわりとは、具体的にどういったこだわり方をされているのでしょうか?例えば、手書きの篆書体をベースに「少し柔らかめに」もしくは「硬めに」印影をデザインすることも可能です。お客様とのやり取りの中で、お客様の希望のニュアンスを汲み取りつつ、それを印影に反映していきます。お客様ごとにカスタマイズしているので、まさに「あなただけの唯一無二の印影」ができます。 「野口」のデザイン初稿 Sirusi 公式サイトはこちら 法人印鑑の人気素材について個人印鑑の人気商品について伺ったので、次は法人印鑑の人気素材について伺います。法人印鑑の人気素材は、黄金つげです。黄金つげは比較的リーズナブルなので、法人印鑑として人気があります。一方、法人印鑑の4本セットなど、セット商品になるとくろがね樺やプライムチタンが人気です。くろがね樺は個人印鑑でも人気な素材としてあがりましたが、プライムチタンも人気なんですね。実は、法人印鑑の場合、9割くらい印グラフィーが選ばれています。印グラフィーの繊細で美しい印影を、プライムチタンはきれいに表現できるので、プライムチタンを選ばれる方が多くなっています。弊社では、デザインの再構成は最大4回できるのですが、その4回を全て使うくらいこだわりの強い方が多くいらっしゃいます。こだわりの強い方は印鑑の素材選びにもこだわるので、プライムチタンが選ばれているんだと思います。Sirusiのおすすめの商品印鑑を「使うもの」から「表現するもの」へ|『印グラフィー』シリーズSirusiのおすすめの商品は何でしょうか?実印、銀行印などの用途にもよりますが、ぜひ一度印グラフィーに挑戦してほしいです。「お客様の作りたいデザインに合わせて作る」印グラフィーは、とてもモダンな印鑑なので、挑戦していただけるとうれしいです。また、法人印鑑に関しても、印グラフィーがおすすめです。というのも、毎月1、2件必ず法人印鑑を弊社の印グラフィーで作り直す方がいらっしゃるんです。どういった理由で作り直されるのでしょうか?アルファベットと漢字、かなのバランスが悪いと感じられる方が多いようです。最近では、屋号にアルファベットを使う会社も多いですが、2002年までアルファベットなどを用いて法人登記できませんでした。古くから書体として人気のある篆書体や吉相体は、どうしてもかなや漢字に向いているので、アルファベットと一緒に使用するときにバランスの取り方が難しいんです。その点、印グラフィーはアルファベットとの相性もいいので、アルファベットを屋号にお持ちの方は、印グラフィーで作り直すことが多いんです。実際「法人名にアルファベットが含まれるからSirusiを選んだ」というお声もたくさんいただきます。愛犬・愛猫の肉球から作るスタンプ『にきゅ印』シリーズ印グラフィー以外にもおすすめの商品はありますか?2つあります。1つめは、2023年11月にリリースしたばかりの『にきゅ印』です。猫や犬の肉球写真を撮ってアプリやWebサービスにアップロード、それをご自身でトレースし、データ入稿する商品となっています。印鑑として使う場合は、ご自身の名前を入れて銀行印として使うことも可能です。ペット預金用ににきゅ印を作られる方も多いですね。印鑑でなくシーリングスタンプで作ると、肉球が本物みたいにぷっくりするので、とてもかわいいです。 にきゅ印のシーリングスタンプ現状、にきゅ印は2024年の9月までの予定です。にきゅ印の売上の一部を、動物愛護基金などに寄付する活動もさせていただいています。※にきゅ印は、2024年9月30日をもって販売を終了していますかわいい我が子の思い出を形に『キオクノ』シリーズ2つめのおすすめ商品は、子供の手書き文字で印鑑が作れる『キオクノ子ども銀行印』です。子供が初めて書いた名前を印鑑という形で残せますし、将来お子様が大きくなった際に渡すこともできるので、とても思い出になります。『キオクノ』シリーズは、他にも、我が子の名画にデジタル加工を施しグラフィックTシャツに仕上げる『キオクノTシャツ』など、情緒的な商品が盛りだくさんです。2024年の春に新作を出す予定なので、ぜひ楽しみにしてください。 Sirusi 公式サイトはこちら 印グラフィーの人気TOP3個人印グラフィーの人気TOP3個人、法人ともにおすすめの印グラフィーシリーズですが、シリーズの中で特に人気なものはありますか?個人印鑑で特に人気が高いのが、ライン印グラフィー、バルーン印グラフィー、バッジ印グラフィーの3つです。 印影はどれも「野口」この3つは、印グラフィーの中でも比較的可読性が高く、個性が強すぎない(「印鑑」の枠から出すぎない)という意味で人気が高いと感じています。実は、2024年の春から夏にかけて、個人印グラフィーの新作を予定していて、1番人気を取りに行く気で制作しているので、ぜひ楽しみにしてください。法人印グラフィーの人気TOP3法人の印グラフィーシリーズの中で特に人気なものは何でしょうか?法人では、バルーン印グラフィーが1番人気です。次いで、ライン印グラフィー、サイファー印グラフィー、サンライズ印グラフィーの順で人気があります。ライン印グラフィーは少しエッジが強いので、例えば法人実印をバルーンで、銀行印や認印をラインで作るといったカスタマイズも可能です。お客様とデザインのすり合わせをし、お客様好みの法人印鑑に仕上げます。印鑑の種類によって印グラフィーをカスタマイズすることも可能なんですね。法人印グラフィーに会社のモチーフを入れることもあとは、会社のモチーフを印鑑に入れることも可能です。例えば、ハワイに関係する事業をされている企業様から「パイナップル」を印鑑の中に入れて欲しいとオーダーいただいたことがあります。その他にも、「ハイビスカス」や「亀」など、会社のモチーフを印グラフィーの中に表現することも可能です。 ベンチャー印グラフィーに会社のモチーフである「パイナップル」を追加したものそんなことまで可能なんですね。「全く新しいものを新規造形してください」と言われると、さすがに対応が難しい場合もありますが、手書きラフなどイメージがある程度でき上がっているものに関しては、対応可能なことが多いです。個人印鑑でもモチーフなどを入れることはできるのでしょうか?個人実印の場合は登録できなくなってしまうのでできませんが、銀行印や認印であれば可能です。Sirusiではデータ入稿を受け付けているので、クリエイターの方はデータ入稿で作られることも多いです。そうなんですね。ここまで幅広いニーズに柔軟に対応されているのには理由があるのでしょうか?Sirusiの企業理念とも重なりますが、「印鑑を使うものから表現するものに変えていきたい」という想いで運営しているので、私らしいと思える印鑑を持っていただきたいんです。印グラフィーが「私らしさ」に当てはまればいいですが、当てはまらない方は、私らしさを表現するお手伝いをさせていただければと思っています。Sirusiが大切にしていること|柔軟性のあるモノ作りと「コト」の提供Sirusiの強みは何でしょうか?やはり「柔軟性のあるモノ作り」は強みとしてあげられます。お客様が作りたい印鑑を、できるだけその通りに作り上げるので、この点は強みです。あとは、弊社の場合、お客様とのやり取りにお時間を頂戴することが多いので、お時間をいただいた分、満足いただける印鑑を作ってお返ししたい、そんな想いで運営しています。すてきな考え方ですね。他にも大切にされていることはありますか?モノの提供だけではなく「コト」の提供を1番大事にしています。ネット通販でモノを買うとき、一般的には、買う瞬間に気持ちが1番高ぶっていて、手元に商品が届く頃には30%くらいテンションが下がってしまうと思うんです。そこを、弊社ではもう一段上げたいんです。商品が届いたときにもう一段お客様の気持ちを上げるために、梱包の仕方にもこだわっていて、お客様に正面向いて整った状態で届くように梱包しています。実際、お客様に梱包の段階で感動していただくことがあります。そして、お客様自身がデザインに携わったデザイン印鑑を捺したときに、その出来栄えにまた感動していただける。さらに、この印鑑を人前で捺したときに、他の人から褒められるんです。この瞬間、テンションが120%を超えるんです。弊社が大切にしているのは、モノの提供だけでなく、こういった「コト」の提供、つまり記憶に残る購買体験をしていただけるところにあります。Sirusiの評判・口コミそういった記憶に残る素敵な購買体験を提供できているからか、Sirusi公式ホームページ上での評判、口コミは★4か5ばかりですよね。そうなんです、怪しいでしょ?(笑) でも、あれ本当にこちらは何も操作できないので、そのままお客様からの評価なんです。★1と★3を過去に1回ずついただきましたが、その他は全て★4か5なんです。それはすごいですね。高評価の理由はどこにあるのでしょうか?弊社はデザインをお客様と作り上げることが多いので、どうしてもやり取りが多くなってしまうんです。やり取りをする中で、信頼関係を作れているのも高評価の理由としてあるかもしれません。あとは、デザインを一緒に作り上げる性質上、印鑑を捺したときに感動していただけることが多いので、その感動も高評価に繋がっているんだと思います。口コミはどういった内容が多いでしょうか?対応の良さを褒めていただくことが多いです。例えば、 「悩みに対して親身になって対応してくれた」 「2つのデザインでどちらにしようか迷っているときに、両方のデザインサンプルを提供してくれた」 などです。「コト」の提供を大事にしていることもあり、メール1つ1つに対して真摯に対応させていただいているので、そういった点を評価していただけているんだと思います。実際に口コミを見ても、最初の1、2行で商品の良さを、その後の3〜5行で対応の良さを褒めていただけることが多いです。ありがたいことに、弊社の口コミは長文なものが多いんです。 出典:Sirusi公式HP確かに、Sirusiの口コミはどの口コミも長文ですよね。カスタマーサポートに携わったスタッフや、検品チェックをしているスタッフ、1人1人がしっかりとした仕事をして繋いだものが、お客様のもとに届き満足していただけた。これが1番うれしいです。印鑑を通販で購入する際の注意点印鑑を通販で購入する際の注意点はありますか?お客様が何を重視しているかで選ぶお店が変わってくるので、どんな印鑑が欲しいかを明確にすることが重要です。「印鑑が早く欲しいのか」もしくは「なるべく安い印鑑がいいのか」で選ぶお店は全く変わってきます。私としては、印鑑に思い入れを持っていただきたいので、その1つの軸に「デザイン」を加えていただけるとうれしいです。欲しい印鑑が明確になったら、2、3サイトを見ていただき、好みに合うサイトで印鑑を作られるといいでしょう。サイトを見る際は、楽天市場などのモールだけでなく、独自サイトを持った印鑑通販ショップを見るのがおすすめです。独自サイトには、そのサイトならではの情報が載っているので、そのサイトが大切にしていることもわかります。レビューも載っていることが多いので、レビューの内容も参考にして決められると、後悔しづらいでしょう。印鑑登録できないケースは本当にある|実印の登録保証について他に注意点はありますか?リスクをできるだけ減らすという意味で、保証の有無も確認するのがポイントです。実印の登録保証が付いていると、なお安心ですね。実は、実印の印鑑登録は100%通るわけではないんです。役所の窓口の担当者が、登録にふさわしいか否かを判断するので、担当者がふさわしくないと判断したら登録できません。担当者が、書体の見本となる辞書を見ながら印鑑登録にふさわしいかを判断することがありますが、実印書体としてよく用いられる吉相体は、その辞書には載っていません。辞書に載っているのは吉相体の元となる篆書体で、吉相体は篆書体を崩した書体。その崩し方が、印鑑登録にふさわしくないと担当者に判断されれば、印鑑登録できないことになります。 出典:https://www.sirusi.jp/series/personal-jitsu/窓口担当者個人の判断によってしまう面もあるんですね。ですので、ごく稀に「何でこれが印鑑登録できなかったの?」ということが起こります。原因追求のために役所に電話して確認するのですが、納得できるものもあれば納得できないものも。こういったことが起こる可能性があるので、実印の登録保証などの保証の有無を確認するのがおすすめです。三文判を印鑑登録することの危険性と実印を悪用されないためのポイントちなみに、印鑑は急に必要になることも多いので、100円で売っている印鑑(三文判)を実印として登録する方も少なからずいらっしゃると思います。この危険性についてはどう思われますか?そもそものお話からすると、三文判は登録不可としている役所もあるので、三文判では登録できない可能性があります。三文判で印鑑登録できた場合の危険性でいうと、オリジナルの印影よりは、印影が出回ってしまった場合のリスクが大きくなることです。リスクが0になることはないので、オリジナルの印影を作成して、できるだけリスクを抑えるのが大切です。他に気をつける点はありますか?2つあります。1つめは、印鑑証明の管理に気をつけること。実印と印鑑証明は、基本的には2つ揃って効力をなすので、印鑑証明の管理に注意しましょう。とはいえ、実印だけでも効力があるとみなされることがあるので、先述の通りオリジナルの印影を作成するのがおすすめです。2つめの注意点は、印影を人に見せないこと。印影が出回るリスクを減らすことが大切です。補足ですが、最近ではトレースの技術が高すぎるため、トレースできない印影はほぼありません。実際、トレースされた印影が出回っているのも事実です。トレースが難しいのは、国家技能検定を持っているトップクラスの手彫り士が書ける、髪の毛より細い線くらいではないでしょうか。基本的にはトレースされてしまうので、そこはあまり気にしすぎなくていいと思います。強いていえば、オリジナルの印影を作成して「トレースするの面倒くさいな」と思わせるくらいです。「機械彫り」の誤解|Sirusiが機械彫りを採用している理由オリジナルの印影を作成したい場合、機械彫りか否かもネット通販サイトを選ぶ際の1つの判断材料になるのでしょうか?実は、そうでもありません。機械彫りでもオリジナルの印影を作成することは可能で、Sirusiも機械彫りを採用しています。Sirusiのデザイン印鑑は、設計したデザイン通りに緻密に彫る必要があるので、機械彫りでないと仕上げられないんです。仕上げに人間の手が入ると、デザインのエッジが崩れてしまいます。1本1本お客様のデザインごとに彫刻機を設定して、ダイヤモンドコーティングをした切れ味のいい彫刻機で仕上げています。 Sirusiの彫刻機では、機械彫りだからオリジナルの印影を作れないというわけではないんですね。「機械彫り」という言葉は、誤解されていることが多いです。印鑑の製造工程は、大きく「字入れ」「荒彫り」「仕上げ」の3つに分けられます。 出典:https://www.sirusi.jp/journal/inkan/post-14014/多くの方が思い描く「機械彫り」は、表のFにあたる機械彫りです。低価格で量産化を目的にした三文判は、こちらに該当します。一方、Sirusiの印鑑は表のLにあたる機械彫りです。機械彫りと一言で言っても、その中身は多種多様で「機械彫りだからオリジナルの印影は作れない」とは言えないんです。また、印鑑の製造工程には、字入れ・荒彫り・仕上げの前後に「準備」と「調整」が入ります。この準備と調整をやっているかどうかは、機械彫りとはまた別の話。つまり、 準備や調整をしていない「機械彫り」 準備や調整をしている「機械彫り」 に分かれます。低価格で量産が目的の機械彫りは、準備や調整をしていません。一方、Sirusiの機械彫りは、準備や調整を入念に行っています。ですが、定義的には同じ「機械彫り」に分類されてしまうんです。もっというと、「機械彫り」や「手仕上げ」というのは、印章業協会が出した自主基準なので、自主基準に則ってない手仕上げでも手仕上げと言えてしまうんです。自主基準上の手仕上げでなくても、「手仕上げ」と表現することは可能ではあるので、本当はどうなのかを外から判断することは難しいです。技術的な内容も含まれますし、どのサイトを選べばいいか余計にわからなくなってしまいますね。ですので最初の話に戻りますが、どんな印鑑が欲しいかを明確にすることが重要です。それによって、選ぶお店は変わってきます。読者の方へ一言最後に、読者の方へ一言お願いします。Sirusiでは、モダンやスタイリッシュといった格好いい印鑑を作ることもできますし、かわいらしいポップな印鑑を作ることもできます。本当に個性豊かな印鑑を作れるので、個人法人問わず、一度サイトを見にきていただけたらうれしいです。どうぞよろしくお願いいたします。 あなただけの「印し」を Sirusi 公式サイトはこちら -
【はんこプレミアム】「価格の安さ」と「発送の早さ」ならはんこプレミアム
高品質・低価格な印鑑通販サイトとして知られるはんこプレミアム。当編集部は、はんこプレミアムの内部に迫るべくインタビューを実施しました。当ページでは、はんこプレミアムの「おすすめ素材、圧倒的に低価格な理由、評判・口コミ」だけでなく、最新の印鑑業界についても伺いました。 電子化が進み、法人印鑑のニーズが変化? 印鑑定番素材「黒水牛」の品質が劣化してきている? 彫刻機械によって印鑑の値段が大幅に変わる? 上記のような、印鑑業界内部の人のみぞ知る情報満載です。これから印鑑作成を考えている方にはご一読いただきたい内容なので、ぜひ最後までご覧ください。はんこプレミアムってどんな会社?まずは御社の紹介をお願いいたします。はんこプレミアムーはんこプレミアム株式会社と申します。2012年に創業して、最初は印材(印鑑の素材)の卸業者をやっておりました。社長が非常にチャレンジングな人で、印材の卸だけでなく、印鑑の作成もするようになり、その後販売ツールとしてECサイトを立ち上げ今に至ります。御社の「モットー」は何でしょうか。はんこプレミアムー何をするにも「スピード」を重視しています。といいますのも、社長がスピードを重視する人でして。弊社が印鑑の作成を始めたのも、実はスピードが関係しているんです。当時、印鑑を注文してから納品されるまで、1ヶ月もかかっていたんです。 「1ヶ月もお客様をお待たせするなんてありえない」 「弊社ならもっとスピーディーに印鑑をお届けできる」 という想いから、弊社も印鑑の作成を始めました。ですので、弊社は「スピード」を重視しています。ニーズの変化?法人印鑑に人気な素材は「プレミアムウッド」法人印鑑で人気の素材は何になりますか?はんこプレミアムー最近、お客様のニーズが徐々に変わってきているんです。法人のお客様でいうと、 「経費を削減したい」 「使用頻度がそこまで高くない印鑑に関しては、手頃な印鑑が欲しい」 というニーズが増えています。そこで最近は、木材系の素材が人気です。その中でも特に人気な素材が、弊社オリジナルの「プレミアムウッド」。少し前まではチタンが1番人気でしたが、最近はプレミアムウッドがシェアの半分を占めています。価格も安く、耐久性も十分なため非常に人気です。 はんこプレミアムの「プレミアムウッド」木材素材ですと、薩摩本柘も人気な素材かと思うのですが、プレミアムウッドとはどういった点が違いますか?はんこプレミアムープレミアムウッドは樹脂が入っているため、他の木材素材より耐久性が段違いに高いんです。薩摩本柘も適切に使用・保管いただければ長く使い続けられる素材なのですが、適切に使用・保管いただいていないと、少しずつ朱肉の油が印鑑に染み込んでいってしまうんです。油が染み込むと、印鑑が柔らかくなります。適切な力で押印すれば問題ないですが、やはり印鑑を使い慣れていないお客様が多いので、強めの力で押印してしまう。すると、パキッと印鑑が割れてしまうことがあるんです。確かに、押印する機会って多くはないので、適切な力がわからない方も多そうですよね。はんこプレミアムーそうなんです。弊社は事務所の1階で店舗も運営しているのですが、お客様に押印していただくと、グイッと力を込めて押印される方が多いんです。印鑑は軽い力で押印すれば十分なので、誤解されている方も多いなと感じます。そういった意味でも、耐久性の高いプレミアムウッドをおすすめしてますね。 はんこプレミアムの「プレミアムウッド」はこちらから 黒水牛の品質が劣化している?個人実印・銀行印・認印におすすめな印材個人印鑑の人気素材は何になりますか?はんこプレミアムー個人印鑑の人気な素材は、少し前までは定番素材の黒水牛でした。ですが、実は最近の黒水牛の品質があまりよくないんです。少し劣化しているんですよね。黒水牛は保管時の気温に注意しなければいけない素材なのですが、品質が劣化しているために今まで以上に印鑑が変形しやすくなっています。今まで以上にお手入れを念入りにしないといけないので、今は法人印鑑と同様プレミアムウッドをおすすめしています。プレミアムウッドは樹脂が入っているため、変形のリスクも少なく、安定している素材です。実印・銀行印・認印と、印鑑の種類ごとにおすすめの素材は変わりますか?はんこプレミアムー変わります。それぞれおすすめの素材は以下になります。 おすすめの素材 実印:プレミアムウッド 銀行印:チタン 認印:アカネ 実印はあまり使用頻度が高くないので、「プレミアムウッド」がおすすめです。一方、銀行印は使用頻度が実印より高く、印影変形によるリスクも高い印鑑なので「チタン」がおすすめです。認印は安いもので構わないので「アカネ」を選ばれるといいと思います。 銀行印におすすめの「チタン印鑑」はんこプレミアムが選ばれる理由は「価格の安さ」と「発送の早さ」はんこプレミアム様の強みは何でしょうか?はんこプレミアムー価格の安さと発送の早さです。この2つは、かなりこだわっていますね。まず価格の安さに関していうと、値上げをしている印鑑通販サイトが多い中で、弊社は物によっては値下げをしています。印材の卸をしているのもありますが、航空輸送から海上輸送に変更することでさらなるコストカットを実現しています。「高品質な印鑑を低価格でお客様にお届けする」という想いを大事にしているので、価格の安さにはこだわっています。価格の維持だけでなく、値下げまで可能にしているのは大変な企業努力ですね。発送の早さに関してはどうでしょうか。はんこプレミアムー14時までのご注文で、印鑑を当日出荷しています。弊社のモットーとも重なりますが、やはり「スピード」を大事にしています。印鑑は急に必要になるお客様も多いので、当日出荷サービスは大変好評のサービスです。また、当日出荷サービスの料金を300円という低価格に抑えられているのも、弊社の強みです。はんこプレミアムの水晶・パワーストーン印鑑はなぜ安い?自社改良の彫刻機械に秘密がある水晶・パワーストーン系の素材の品揃えが豊富だと思いますが、なぜ水晶・パワーストーン系の印鑑に力を入れているのでしょうか?はんこプレミアムーそもそも水晶・パワーストーン印鑑を始めた理由は、お客様のアイディアなんです。最初は、黒水牛など印鑑の定番素材しか販売していなかったのですが、女性のお客様からもっと「かわいい印鑑」「カラフルな印鑑」の要望を多くいただきました。要望を満たす印材を探す中で、水晶・パワーストーン印鑑にたどり着いたんです。人気の高そうなローズクォーツ・ラピスラズリ・タイガーアイの3種類から販売を始めて、すぐに注文が殺到しました。 ローズクォーツ ラピスラズリ タイガーアイはんこプレミアム様は水晶・パワーストーン印鑑の価格も、他の印鑑通販サイトと比較してとても安いですよね。安く販売できる理由はなんでしょうか。 ローズクォーツ ラピスラズリ タイガーアイ はんこプレミアム 9,000円 8,000円 11,000円 ハンコマン 31,680円 45,100円 45,100円 15.0mmの税込価格 編集部補足 「ハンコマンの印鑑価格自体がそもそも高いのでは?」と思われた方のために、水晶系印鑑以外の価格の比較もしてみましょう。 薩摩本柘 黒水牛 はんこプレミアム 3,280円 4,280円 ハンコマン 4,510円 4,600円 15.0mmの税込価格はんこプレミアムの価格が安いことには変わりませんが、水晶系印鑑ほどの価格差はないことがわかります。はんこプレミアムの水晶・パワーストーン印鑑がいかに安いかおわかりいただけたかと思います。はんこプレミアムーチタン印鑑を安く販売できている理由と同じなのですが、水晶・パワーストーンを削るレーザー(機械)を、自社で改良しているためです。一般的なレーザーですと1日に数本しか彫れないんですが、弊社では改良に改良を重ね、一般的なレーザーの2倍以上の速さで彫ることができるようになったんです。印鑑の作成に時間がかからないので、その分お安く販売できています。実は、弊社では自社で改良している彫刻機械しか使用していません。定番素材だけでなく、チタンや水晶・パワーストーンに至るまで、すべて自社改良の彫刻機械を使用して生産を最適化しています。弊社の強みで「価格の安さ」をあげさせていただきましたが、彫刻機械の改良により価格を安くすることにも成功しています。はんこプレミアム様の価格の安さには、そういった背景もあったのですね。水晶・パワーストーン印鑑の取扱時の注意点などはございますか。はんこプレミアムーやはり割れやすい素材なので、落とさないように注意していただきたいです。以前、パワーストーン印鑑をご購入いただいたお客様が、印鑑が手元に届いた際にうれしくて手が震えて落としてしまったことがあったんです。弊社からも、ご購入いただいたお客様には「割れやすいのでご注意ください」とお伝えしているのですが、水晶・パワーストーン印鑑は割れやすいので落とさないように注意してお使いいただきたいです。 コラム:琥珀樹脂の取り扱いにも注意! 女性に人気の素材に「琥珀樹脂」があります。琥珀樹脂も、水晶・パワーストーン印鑑と同様割れやすい素材になります。そのきれいな見た目から女性人気が高い琥珀樹脂ですが、取扱にはご注意くださいね。はんこプレミアムの評判・口コミは?実際に購入した方の評判や口コミは、どういったものが多いでしょうか?はんこプレミアムーやはり圧倒的に「安くて早い」という評判・口コミが多いです。弊社の強みとしている2つ「価格の安さ」「発送の早さ」をお客様にも評価していただいている印象です。今後はどんな印鑑を販売していきたいですか?はんこプレミアムー実印・銀行印・認印におすすめの素材のところでも申し上げましたが、最近は印鑑へのニーズも変化してきています。「押印機会が多くないので、できるだけ安いものがいい」といった風にですね。ですので、ニーズに応えられるように「実印・銀行印・認印」でおすすめの素材を分ける、それぞれ別の素材で実印・銀行印・認印の3点セットを用意するなどを考えています。それぞれ別の素材で作成すると、見た目で印鑑を判別できるメリットもありますね。注文前に一度電話で確認を!通販サイトでの印鑑購入の注意点についてネット通販サイトで印鑑を購入する際に、気をつけた方が良い点はありますか?はんこプレミアムー印鑑のご注文前に、一度電話で入力内容が正しいか、問題なく作成できるかご確認されることをおすすめします。やはり、印鑑は何度も購入するものではないので、注文の仕方がわからないお客様も多いですよね。弊社であった例ですと、 「最大彫刻文字数が2文字のサイズの印鑑をフルネームで注文される」 「会社名が1文字抜けている」 などがあります。こういったことがあると、お客様の希望の納期に間に合わなくなることもあります。印鑑は急ぎで注文される方が多いので、面倒かもしれませんが、一度店舗に電話でご確認されることをおすすめします。3分程度でご案内も終わります。ありがとうございます。最後に、読者の方へ一言お願いいたしますはんこプレミアムーお客様に今まで以上にご愛用いただけるよう、高品質な印鑑を低価格でスピーディーに良いサービスを提供していきます。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。 低価格・高品質を実現! はんこプレミアム 公式サイトはこちら