当ページに含まれる広告と商品評価について
当ページには広告が含まれ、当ページ経由の商品・サービスへの申込みで、当社が提携する企業から報酬を受け取る場合があります。ただし、当ページのランキングや商品の評価は当サイト独自の調査やレビューなどコンテンツポリシーに基づいて決定しています。
空港ラウンジが使えるおすすめの法人カード6選!サービス内容や使い方を解説

空港ラウンジが使えるおすすめの法人カード6選!サービス内容や使い方を解説


出張の多い企業や個人事業主におすすめの空港ラウンジサービス。しかし、空港ラウンジサービスが利用できる法人カードはどれか?また、利用できるカードのうち、自社にとっておすすめのビジネスカードはどれか?と迷うでしょう。

そこで当記事では、空港ラウンジサービスの基礎知識やサービス内容を解説し、おすすめ法人カードを6枚紹介します。

空港ラウンジが無料で使える法人カードを探す方におすすめの1枚がわかる内容なので、ぜひご一読ください。

今すぐ法人カードおすすめ6選を見る
伊東玲那
著者情報
HonNe編集部メンバー
新卒で埼玉りそな銀行に入社。銀行員時代は個人資産家の運用相談や経営者の相続相談などの金融相談業務に従事。顧客のお金に関する悩みや不安に向き合うべく、国家資格のFP1級を取得。銀行員時代の金融知識も活かし、1人でも多くの方に役立つ情報を届けるため、現在HonNe金融ジャンルの執筆を担当。
【保有資格】
FP1級(ファイナンシャル・プランニング・技能士1級)
日本証券業協会 一種外務員
クレジットカードアドバイザー®︎

目次

法人カードで空港ラウンジを利用できる?基礎知識を解説

ビジネスカードで空港ラウンジを利用できる?基礎知識を解説
まずは、法人カードに付帯する空港ラウンジサービスの基礎知識を解説します。

自社にぴったりの法人カードを選ぶためにも、空港ラウンジサービスについて理解を深めましょう。

空港ラウンジを利用するならゴールドランク以上の法人カードがおすすめ

まず、空港ラウンジサービスが利用できる法人カードを選ぶ場合、一般ランクの法人カードはおすすめしません。なぜなら、一般ランクの法人カードには空港ラウンジサービスが付帯しないからです。

一般ランクの法人カードのうち空港ラウンジサービスが利用できるのは、アメックスビジネスグリーンと楽天ビジネスカードの2種類のみ。
※楽天ビジネスカードの空港ラウンジサービスは、楽天プレミアムカードの特典

空港ラウンジサービスは、基本的にゴールドランク以上の法人カードに付帯するサービスです。空港ラウンジサービスの有無で法人カードを比較するなら、券種の選択肢が狭まることに注意しましょう。

また、国内だけでなく海外の空港ラウンジも利用したいなら、プライオリティ・パスが利用できる法人カードを選ぶのがおすすめ

プライオリティ・パスとは、148ヶ国、1,300ヶ所の空港ラウンジを利用できるサービスのこと。通常利用には年会費がかかりますが、プライオリティ・パスが付帯するプラチナランクの法人カードでは無料で登録できます。

ゴールドランクの法人カードの空港ラウンジサービスでは国内が対象なので、海外出張、海外旅行が多い方は、プライオリティ・パスが利用できる法人カードを比較しましょう。

3種類の空港ラウンジ

法人向けクレジットカードでは、主に下記3種類の空港ラウンジが利用できます。

  • カードラウンジ
  • ANAやJALなどの提携会社ラウンジ
  • プライオリティ・パスのVIPラウンジ

選択する法人カードにより対象の空港ラウンジは異なるので、利用したいラウンジにあわせて選びましょう。

カードラウンジ

カードラウンジとは、法人カードの発行会社や運営会社が共同で運営する空港ラウンジです。

ゴールドランクの法人カードで利用できる空港ラウンジサービスでは、カードラウンジを利用できるのが一般的です。

ANAやJALなどの提携会社ラウンジ

提携会社ラウンジとは航空会社が運営する空港ラウンジのこと。

例えば、ANAラウンジは飛行機のファーストクラスの利用者や、航空会社のプレミアム会員が利用可能。また、JALの運営する空港ラウンジは、一定ランク以上のJAL会員が利用できる施設です。

これらの提携ラウンジは上記の方が利用できるものであり、法人カードの空港ラウンジサービスでは利用できない点に注意しましょう。

プライオリティ・パスのVIPラウンジ

プライオリティ・パスのVIPラウンジは、プライオリティ・パスの会員だけが利用できるVIP向けの空港ラウンジです。

プライオリティ・パス会員は国内はもちろん、148ヶ国、1,300ヶ所以上のVIPラウンジを利用できます。国内だけでなく、海外の空港ラウンジも利用したいなら、プライオリティ・パスが利用できる法人カードを選ぶのがおすすめ。

飛行機での出張が多い会社にもぴったり!空港ラウンジで利用できる主なサービス内容を紹介

飛行機での出張が多い会社にもぴったり!空港ラウンジで利用できる主なサービス内容を紹介
では、法人カードの空港ラウンジサービスで利用できるサービスを紹介します。空港によりサービス内容は異なりますが、主に下記4種類のサービスを利用可能です。

  • フリードリンク
  • 無料Wi-Fi
  • 新聞・雑誌の閲覧
  • 一部空港ラウンジにはシャワー施設やVIPルームがあることも

飛行機での出張が多い会社ならメリットがあるため、空港ラウンジサービスを利用できる法人カードの導入をご検討ください。

フリードリンク

法人カードで利用できる空港ラウンジでは、フリードリンクが提供されます。ソフトドリンクが無料で飲み放題の空港が多く、アルコールが提供される空港ラウンジもあります。

アルコールは1杯のみ無料、もしくは有料での提供ですが、おつまみが用意される空港ラウンジもあるので、アルコールにあわせてたしなむのもおすすめです。

出張前後のひとときで、心ゆくまでドリンクを満喫できます。

無料Wi-Fi

無料Wi-Fiが用意されている空港ラウンジもあるため、搭乗までの時間を活用して調べ物や仕事ができます。

通常の待合室でも無料Wi-Fiが利用できる空港もあるものの、空港ラウンジにはセキュリティ対策の施された有線LANが用意されていることもあります。

フリーWi-Fiを利用するのが心配な方は、ぜひ空港ラウンジの有線LANをご活用ください。

新聞・雑誌の閲覧

新聞や雑誌が閲覧できる空港ラウンジもあります。

今やインターネットを開けば膨大な情報にアクセスできますが、雑誌や新聞はある特集ごとに情報がわかりやすくまとめられます。そのため、ネット記事やSNSではなかなか目にできない情報にリーチできることもあります。

新聞や雑誌は世の中のトレンドやニーズをリサーチするのにおすすめなので、空港ラウンジに着いたらぜひお好みの新聞や雑誌を手に取りましょう。

一部空港ラウンジにはシャワー施設やVIPルームがあることも

一部の空港ラウンジには、無料で利用できるシャワー施設があります。

通常の待合室にもシャワー室が設けられる空港もありますが、その多くが有料です。シャワー施設のある空港ラウンジなら、ほとんどが無料でシャワーを利用できます。

また、プライオリティ・パスが付帯する法人カードなら、空港のVIPルームも利用可能です。

徹底比較!空港ラウンジサービスが利用できるおすすめ法人カード6選

徹底比較!空港ラウンジサービスが利用できるおすすめ法人カード
続いて、空港ラウンジサービスが利用できるおすすめ法人カードを6枚紹介します。まずは各法人カードの特徴を比較した一覧表をご覧ください。

※右にスクロールできます。
法人カード名 三井住友カード
ビジネスオーナーズ ゴールド
アメックスビジネス
ゴールド
セゾンプラチナ
ビジネスアメックス
JCBゴールド
法人カード
楽天ビジネスカード UC法人
ゴールドカード
法人カード券面
※券面をタップすると記事内詳細箇所へジャンプします。
三井住友カード ビジネスオーナーズゴールド アメリカン・エキスプレス・ビジネス・ゴールド・カード セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カード JCBゴールド法人カード 楽天ビジネスカード UC法人カードゴールド
法人カード年会費(税込) 5,500円
年間100万円以上利用で翌年以降永年無料
49,500円 初年度無料
22,000円(※2025年6月1日以降商品性改定に伴い年会費が33,000円(税込)に変更となります。
初年度無料
11,000円(税込)
2,200円 11,000円
総利用枠 〜500万
※所定の審査あり
一律制限なし 一律制限なし 〜500万円
※所定の審査あり
〜300万円 最大500万円
ポイント
還元率
0.5%~最大1.5%
※1.5%は対象の個人カードとの2枚持ちが条件
0.5%〜1.0%
※最大還元率はメンバーシップ・
リワード・プラス加入時
0.5% 0.5~10.0%
※最大還元率はJCB PREMOに交換した場合
1.0%〜最大5.0% 0.5%
マイル
還元率
ANA:0.3% ANA:0.5%〜1.0%
JAL:0.33%〜0.4%
※最大還元率はメンバーシップ・
リワード・プラス加入時
ANA:0.3%
JAL:最大1.125%
※セゾンマイルクラブ登録時
移行不可 ANA:0.5% 移行不可
プライオリティ・
パス
利用可能 利用可能
楽天プレミアムカードの特典
※上記の法人カード情報は2025年4月の情報です。

各法人カードのメリット・デメリットを紹介するので、以下の内容を参考にしながら法人カードを選んでください。

三井住友カード ビジネスオーナーズ ゴールド|本人確認書類のみで申し込めるため個人事業主にもおすすめ

三井住友カード ビジネスオーナーズ ゴールド基本情報
法人カード券面 三井住友カード ビジネスオーナーズゴールド
国際ブランド Visa/Mastercard®
法人カード年会費(税込) 5,500円
年間100万円以上利用で翌年以降永年無料
追加法人カード年会費(税込) 永年無料
ポイント還元率 0.5%~最大1.5%
※1.5%は対象の個人カードとの2枚持ちが条件
マイル還元率 0.3%(ANA)
国内旅行傷害保険 最高2,000万円(利用付帯)
海外旅行傷害保険 最高2,000万円(利用付帯)
プライオリティ・パス
総利用枠 最大500万円
※所定の審査あり
ETCカード年会費(税込) 初年度年会費無料
翌年以降年会費 550円(税込)
ただし、2年目以降は前年度に1度でもETC利用の請求があれば翌年度無料
法人カード発行日数 約1週間
※金融機関サイトで口座振替設定が完了しなかった場合、書面による手続きが必要です。
書面の場合は1ヵ月程度時間がかかります。
法人カード申し込み条件 満18歳以上の会社経営者(中小企業代表者もしくは個人事業主)
※出典:三井住友カード ビジネスオーナーズ公式サイト
※上記の法人カード情報は2025年4月の情報です。

三井住友カード ビジネスオーナーズ ゴールドのメリット
  • 年間100万円以上利用で翌年度以降年会費無料
  • 個人向けクレカとの2枚持ちで対象サービスでの利用分のポイント還元率が1.5%へアップ
  • 本人確認書類のみで申し込み可能
三井住友カード ビジネスオーナーズ ゴールドのデメリット
  • ANAマイル還元率が0.3%と平均的
  • 旅行傷害保険が最高2,000万円と一般ランク並

まず紹介する、空港ラウンジサービスを利用できるおすすめ法人カードは、三井住友カード ビジネスオーナーズ ゴールド。

三井住友カード ビジネスオーナーズ ゴールドは、条件達成で年会費が無料になるゴールドランクの法人カードです。通常年会費は5,500円(税込)ですが、年間100万円以上決済すると、翌年度以降の年会費が永年無料になるのがおすすめポイントです。

さらに、三井住友カード ビジネスオーナーズ ゴールドで年間100万円以上決済すると、10,000ボーナスポイントがもらえる特典も魅力的。その実質ポイント還元率は1.5%※なので、経費削減を図りたい方にもおすすめの法人カードです。
※100万円の支払いに対して15,000ポイント(通常ポイント5,000+ボーナスポイント10,000)がもらえます。

三井住友カード ビジネスオーナーズ ゴールドには、国内の主要空港のラウンジが利用できる空港ラウンジサービスが付帯します。18枚まで発行できる追加カード会員も無料なので、従業員や秘書が同伴する出張の時も、空港ラウンジを満喫できます。

年会費無料で空港ラウンジが使える法人ゴールドカードを発行したい方におすすめの三井住友カード ビジネスオーナーズ ゴールド。決算書や登記簿謄本不要で、本人確認書類のみで申し込み可能なので、申し込みを検討中ならキャンペーンを利用してお得に発行しましょう。

2025年4月最新のキャンペーン情報
  • 新規入会&条件達成で25,000円相当のVポイントプレゼント
※カード入会月+2ヵ月後末までに50万円利用でポイントプレゼント
※詳細は三井住友カード ビジネスオーナーズ ゴールドの公式サイトをご確認ください。


決算書・登記簿謄本等は不要! 三井住友カード ビジネスオーナーズ ゴールドの
詳細を公式サイトで確認


アメリカン・エキスプレス®︎・ビジネス・ゴールド・カード|アメックスのプロパーカードのステータス

アメリカン・エキスプレス®︎・ビジネス・ゴールド・カード基本情報
法人カード券面 アメリカン・エキスプレス・ビジネス・ゴールド・カード
国際ブランド American Express
法人カード年会費
(税込)
49,500円
追加法人カード
年会費(税込)
付帯特典なし:無料※²
付帯特典あり:13,200円
ポイント還元率 0.5%〜1.0%
※メンバーシップ・リワード・プラス加入時
マイル還元率 ANAマイル:0.5%〜1.0%
JALマイル:0.33%〜0.4%
※メンバーシップ・リワード・プラス加入時
海外旅行傷害保険 最高1億円(利用付帯)
国内旅行傷害保険 最高5,000万円(利用付帯)
プライオリティ・パス
利用可能枠 一律の制限なし
ETCカード
年会費(税込)
無料
法人カード発行日数 約5週間
法人カード申し込み条件 20歳以上の法人代表者または個人事業主
※出典:アメリカン・エキスプレス・ビジネス・ゴールド・カード公式サイト
※上記クレジットカード情報は2025年4月の情報です。
※²判定期間内にカード利用がない場合、管理手数料として3,300円(税込)かかります。


アメックスビジネスゴールドのメリット
  • アメックスが発行するプロパーカード
  • 空港ラウンジサービスは同伴者1名まで無料
  • 最大1.0%のANAマイル還元率
アメックスビジネスゴールドのデメリット
  • 年会費が高い
  • マイル還元率を高めるには追加プログラムへの参加が必要

次に紹介する、空港ラウンジサービスを利用できるおすすめ法人カードは、アメリカン・エキスプレス®︎・ビジネス・ゴールド・カード(以下、アメックスビジネスゴールド)。

アメックスビジネスゴールドは、アメリカン・エキスプレスが発行するゴールドランクのプロパーカード。カード券面にはステータス性が感じられるメタル素材が使用された、おすすめの法人カードです。

アメックスビジネスゴールドの空港ラウンジサービスは、同伴者1名まで無料です。そのため、秘書同伴の出張やプライベートの旅行でも、1名まで無料で空港ラウンジを利用できます。

他にも、ANAマイル還元率が最大1.0%と高い点や、空港内で専任ポーターが荷物を運んでくれる特典が付帯する点など、出張や旅行の多い経営者、個人事業主におすすめのサービスが目白押し。

また、海外渡航にあたり、言語や事故・事件などに不安を感じる方におすすめなのが、オーバーシーズ・アシスト。オーバーシーズ・アシストのサービス内容は下記の通りです。

海外渡航者におすすめのサービス!オーバーシーズ・アシストの概要
  • 24時間、日本語、通話料無料の電話サービス
  • ホテルやレストランなどの各種手配なら、コンシェルジュ感覚で使える
  • 弁護士の紹介や、勾留時の保釈金の立て替えもできる

外国語が使えなくても、日本語でサポートしてもらえる、おすすめサービスです。

キラリと光るメタル製のカード! アメックスビジネスゴールドの
詳細を公式サイトで確認


セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス®︎・カード|JALマイル還元率が最大1.125%のおすすめ法人カード

セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス®︎・カード基本情報
法人カード券面 セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カード
国際ブランド American Express
法人カード年会費
(税込)
初年度無料
通常22,000円(※2025年6月1日以降商品性改定に伴い年会費が33,000円(税込)に変更となります。
追加法人カード
年会費(税込)
3,300円
ポイント還元率 0.5%
マイル還元率 ANAマイル:0.3%
JALマイル:1.125%
※セゾンマイルクラブ登録時
海外旅行傷害保険 最高1億円(利用付帯)
国内旅行傷害保険 最高5,000万円(自動付帯)
プライオリティ・パス 利用可能
利用可能枠 一律の制限なし
ETCカード
年会費(税込)
無料
法人カード発行枚数 最短3営業日でカード発行
法人カード申し込み条件 個人事業主・フリーランスまたは経営者(学生、未成年を除く)
※出典:セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カード公式サイト
※上記クレジットカード情報は2025年4月の情報です。


セゾンプラチナビジネスアメックスのメリット
  • JALマイル還元率が最大1.125%
  • 初年度年会費無料で発行できる法人プラチナカード
  • プライオリティ・パスが使用できる
セゾンプラチナビジネスアメックスのデメリット
  • 初年度以降は年会費が必要
  • 国内旅行傷害保険が最高5,000万円とゴールドランク並み

次に紹介する、空港ラウンジサービスを利用できるおすすめ法人カードは、セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス®︎・カード(※以下、セゾンプラチナビジネスアメックス)。

セゾンプラチナビジネスアメックスは、初年度に限り無料で保有できる法人プラチナカード。お得に法人プラチナカードを発行したい経営者・個人事業主におすすめの1枚です。

また、国内の主要空港のラウンジを利用できる空港ラウンジサービスはもちろん、プライオリティ・パスも利用可能。セゾンプラチナビジネスアメックス会員なら、通常年会費429ドルのプライオリティ・パス、プレステージ会員に無料で登録できます。

さらに、JALマイル還元率が最大1.125%と法人カードの中でも高い点も、セゾンプラチナビジネスアメックスのメリットのひとつ。他社の法人プラチナカードと比較しても、1.125%のマイル還元率は高いため、マイルを貯めたい経営者・個人事業主にもおすすめです。

セゾンプラチナビジネスアメックスなら法人プラチナカードをリーズナブルに保有できるので、ぜひ下記より公式サイトをご覧ください。

2025年4月最新のキャンペーン情報
  • 初年度年会費無料
※条件あり。詳細はセゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードの公式サイトをご確認ください。


初年度年会費無料で発行可能! セゾンプラチナビジネスアメックスの
詳細を公式サイトで確認


JCBゴールド法人カード|国内・海外旅行傷害保険の特典が充実

JCBゴールド法人カード基本情報
法人カード券面 JCBゴールド法人カード
国際ブランド JCB
法人カード年会費(税込) 初年度無料
2年目以降11,000円(税込)
追加カード
年会費(税込)
代表者と同時申込みで初年度年会費無料
2年目以降3,300円
ポイント還元率 0.5~10.0%
※最大還元率はJCB PREMOに交換した場合
マイル還元率 移行不可
海外旅行傷害保険 最高1億円(利用付帯)
国内旅行傷害保険 最高5,000万円(利用付帯)
プライオリティ・パス
利用可能枠 〜500万円
※所定の審査あり
ETCカード
年会費(税込)
無料
法人カード発行日数 通常2週間でカード発送
法人カード入会条件 法人または個人事業主(18歳以上)
※出典:JCB法人カード公式サイト
※上記法人カード情報は2025年4月の情報です。


JCBゴールド法人カードのメリット
  • 海外・国内旅行傷害保険(利用)が充実
  • JCBのゴールドプロパーカード
  • 初年度年会費無料で利用できる法人ゴールドカード
JCBゴールド法人カードのデメリット
  • 11,000円(税込)の年会費がかかる(初年度無料)
  • ポイントをマイルへ交換できない

次に紹介する、空港ラウンジサービスを利用できるおすすめ法人カードは、JCBゴールド法人カード。JCBゴールド法人カードは、日本生まれの国際ブランド、JCBのプロパーカードです。

JCBゴールド法人カードには、国内の主要空港のラウンジを無料で利用できる空港ラウンジサービスが付帯します。さらに、国内旅行傷害保険が最高5,000万円(利用付帯)、海外旅行傷害保険は最高1億円(利用付帯)と、ゴールドランクの法人カードの中でも高い補償額もおすすめです。

JCBゴールド法人カードを発行すれば搭乗までの時間を満喫できるだけでなく、出張先での万が一の時にも備えられます。国内出張の多い経営者や個人事業主は、ぜひ利用したい法人カードです。

そんなJCBゴールド法人カードでは、オンライン入会限定で初年度年会費無料のキャンペーンが実施中。11,000円(税込)の年会費が無料になるチャンスなので、公式サイトよりキャンペーンを確認しましょう。

2025年4月最新のキャンペーン情報
  • 初年度年会費無料
  • 最大40,000円分のポイントプレゼント
    (キャンペーン期間:2025年6月30日まで)
  • 使用者追加で最大30,000円分のJCBギフトカードプレゼント
    (キャンペーン期間:2026年3月31日まで)
  • 新規入会・参加条件達成で1,000円分のデジタルギフト giftee Box(1,000円分) プレゼント(キャンペーン期間:2025年9月30日まで)
※条件あり。詳細はJCBゴールド法人カードの公式サイトをご確認ください。


キャンペーンでお得に利用可能 JCBゴールド法人カードの
詳細を公式サイトで確認


楽天ビジネスカード|楽天ユーザーならポイントが貯められるおすすめ法人カード

楽天ビジネスカード基本情報
法人カード券面 楽天ビジネスカード
国際ブランド Visa
法人カード年会費(税込) 2,200円
※別途楽天プレミアムカード年会費11,000円が必要
追加法人カード
年会費(税込)
発行不可
ポイント還元率 1.0%~最大5.0%
マイル還元率 ANA:0.5%
海外旅行傷害保険 最高5,000万円(一部自動付帯)
※楽天プレミアムカードの特典
国内旅行傷害保険 最高5,000万円(自動付帯)
※楽天プレミアムカードの特典
プライオリティ・パス 利用可能
※楽天プレミアムカードの特典
利用可能枠 〜300万円
※楽天プレミアムカードとの合算
ETCカード
年会費(税込)
1枚目:無料
2枚目〜:550円
法人カード発行日数 楽天カードに書類到着後、約2週間でカード到着
法人カード入会条件 20歳以上で安定した収入のある法人代表者
(会社登記上、代表権を有する方)または個人事業主
※出典:楽天ビジネスカード公式サイト
※上記法人カード情報は2025年4月の情報です。


楽天ビジネスカードのメリット
  • プライオリティ・パスが利用可能
  • 楽天市場での利用でポイント還元率が最大5.0%へアップ
楽天ビジネスカードのデメリット
  • 楽天プレミアムカードを発行しなければ発行できない
  • 追加カードを発行できない

次に紹介する、空港ラウンジサービスを利用できるおすすめ法人カードは、楽天ビジネスカード。

楽天ビジネスカードは、楽天ユーザーに特におすすめの法人カードです。楽天市場で楽天ビジネスカードを使用するとポイント還元率が高まり、最大5.0%までアップします。

日々の支払いでポイントが貯まるため、法人カードを利用して経費削減を図りたい方にもおすすめです。

さらに、楽天ビジネスカードは個人向けカード、楽天プレミアムカードの付帯カードのため、楽天プレミアムカードの特典を利用可能。楽天プレミアムカードでは国内空港ラウンジサービスのほか、プライオリティ・パスも付帯します。

空港ラウンジが使用でき、ポイント還元率が高い法人カードを探す方は、楽天ビジネスカードをご検討ください。

2025年4月最新のキャンペーン情報
  • 楽天ビジネスカードの新規入会&楽天プレミアムカードの新規入会で3,000ポイントプレゼント
※条件あり。詳細は楽天ビジネスカードの公式サイトをご確認ください。


高いポイント還元率が特徴のクレジットカード 楽天プレミアムカードの詳細を公式サイトで確認

UC法人カードゴールド|Visaブランドも選択できるおすすめビジネスカード

UC法人カードゴールド基本情報
法人カード券面 UC法人カードゴールド
国際ブランド Mastercard®︎・Visa
ユーシーカード発行のUC法人カードはMastercard®︎のみ
法人カード年会費(税込) 11,000円
追加法人カード
年会費(税込)
2,200円
ポイント還元率 0.5%
マイル還元率 移行不可
海外旅行傷害保険 最高5,000万円(自動付帯)
国内旅行傷害保険 最高5,000万円(利用付帯)
プライオリティ・パス
利用可能枠 最大500万円
ETCカード
年会費(税込)
永年無料
法人カード発行日数 申込書到着後約2週間で手続き
法人カード入会条件 法人代表者または個人事業主
※出典:UC法人カードゴールド公式サイト
※上記クレジットカード情報は2025年4月の情報です。


UC法人カードゴールドのメリット
  • FPなどの専門家への相談が初回のみ無料
  • 国内空港ラウンジサービスが使用できる
UC法人カードゴールドのデメリット
  • 11,000円(税込)の年会費がかかる

最後に紹介する、空港ラウンジサービスを利用できるおすすめ法人カードは、UC法人カードゴールド。

UC法人カードゴールドでは国内の主要空港のほか、ハワイのダニエル・K・イノウエ国際空港の空港ラウンジが利用できます。

さらに、FPを含めた専門家へ初回のみ無料で相談できるサービスも付帯。お金に関する不安を抱える中小企業経営者や個人事業主にとって、おすすめのサービスでしょう。

なお、UC法人カードの発行元は、ユーシーカードとクレディセゾンの2種類があります。後者の場合、Mastercard®︎だけでなくVisaブランドも選択できるため、利用したい国際ブランドにあわせて選択しましょう。

FPなどの専門家への相談が初回無料 UC法人カードゴールドの詳細を
公式サイトで確認

まとめとよくある質問

まとめとよくある質問
当記事では、空港ラウンジサービスを利用できる法人カードを紹介しました。当記事で紹介した法人カードは、下記の通りです。


法人カードにより、利用できる空港の種類や同伴者料金が異なります。国内主張の多い方はゴールドランクの法人カードを、海外出張の多い方はプライオリティ・パスが付帯する法人カードを選ぶのがおすすめです。

空港ラウンジが利用できる法人カードを検討中の方は、ぜひ当記事で紹介した法人カードを比較してください。

空港ラウンジは誰でも入れる?

法人カードで利用できる空港ランジサービスは、カード名義人本人のみが利用可能です。しかし、アメックスビジネスゴールドのように、同伴者も空港ラウンジを利用できる法人カードもあります。

秘書や同僚と一緒に出張する機会が多い方は、同伴者料金もチェックしましょう。

法人カードの空港ラウンジサービスの使い方は?

法人カードの空港ラウンジサービスを利用する手順は、下記の通りです。

  • 受付で搭乗券や法人カードを提示する
  • 空港ラウンジを満喫する
  • 搭乗時刻が近づいたら、退室

上記のように、空港ランジサービスは搭乗券と法人カードのみで利用でき、書類への記入などの手続きも不要。退室時の手続きも特にないため、ラウンジへ入室した後は自由に過ごせます。

事前予約も可能な空港ラウンジもありますが、基本的に予約なしでも利用可能です。

空港ラウンジサービスはコーポレートカードでも利用できる?

ゴールドランクのコーポレートカードなら、法人カード同様、空港ラウンジサービスを利用できます。さらに、コーポレートカードなら、経営者だけでなく追加カードを発行した社員も空港ラウンジを使えるのが一般的

例えば、秘書同伴で空港ラウンジを利用する時も、従業員用のコーポレートカードを発行すれば、無料で空港ラウンジを利用できます。

コーポレートカードで使える空港ラウンジのサービス内容は、ソファやWi-Fi、ソフトドリンクなど、法人カードと同様です。

法人カードの空港ラウンジサービスはプライベートでも使用可能?

法人カードに付帯する空港ラウンジサービスは、プライベートの旅行でも使用可能です。

ただし、会社から従業員カードを発行されている場合、就業規則でプライベート利用が禁止されている可能性があります。空港ラウンジサービスに関する就業規則に規定がなくてもトラブルの元なので、プライベートでの使用は避けるのがおすすめです。


当ページ利用上のご注意


  1. 当ページで掲載している情報は、各金融機関の公表している情報を元に作成しておりますが、情報の更新等により閲覧時点で最新情報と異なる場合があり、正確性を保証するものではありません。各種商品に関する最新の情報やキャンペーンについての詳細は公式サイトをご確認ください。
  2. 当ページで掲載しているポイント還元率は、公表されている公式サイトの情報を元に独自に算出したものとなっています。より正確な情報は各カード会社のホームページをご確認ください。
PICKUP
CONTENTS

ビジネス・法人カード最強15選のおすすめ比較ランキング[2025年4月]

「業務効率化をしたい」「少しでもお得に経費支払いをしたい」と考えて、「最強の法人カード」を探す経営者や個人事業主の人も多いのではないでしょうか。 ただし、法人カードは多くの種類があり、その数は100枚を超えるため初めて利...
           
最終更新日:2025年4月23日

年会費無料の法人カード・ビジネスカードおすすめ11選!2025年4月最新

年会費無料ながら基本還元率1%や利用可能枠が充実するものも存在する年会費無料の法人カード。ただし、年会費無料で法人カードを利用したい方が多い一方、永年年会費無料は少ないのも実情です。 そこで当記事では、永年年会費無料、初...
           
最終更新日:2025年4月10日

ポイント還元率が高い法人カードおすすめランキング【2025年4月最新比較】

個人のクレジットカードよりも利用が高額になりやすい法人カードは、適用されるポイント還元率次第で貯まるポイントに大きな差が出ます。 一般的な法人カードのポイント還元率は0.5%が平均的と言われていますが、イメージがつきにく...
           
最終更新日:2025年4月9日

審査が甘い法人カードは?審査基準や開業直後も発行可能なおすすめカードを紹介

会社設立直後の代表者や開業直後の個人事業主は、法人カードの審査に不安を覚えるでしょう。 「設立から年数が経っていない会社は信用がないので法人カードの審査に通らない」 「法人カードの審査申し込みは登記簿謄本や決算書などの書...
           
最終更新日:2025年4月10日

法人向けETCカードおすすめ10枚を比較!年会費無料で使えるカードも紹介

業務簡略化や経費削減、高速道路料金のサービスなど利用メリットの多いETCカード。当記事では、ETCカードの申し込みを検討中の個人事業主・法人代表者に向け、法人向けETCカードの種類や発行メリット、比較方法を解説します。 ...
           
最終更新日:2025年4月10日

個人事業主向けクレジットカードおすすめ14選!ビジネス利用時のメリットと比較ポイント

ビジネスに役立つ付帯サービス・優待特典や、個人カードとの使い分けで経理を効率化できるビジネスカード。 かつては法人団体でなければ利用できないというイメージが強かったですが、昨今では個人事業主も利用できるビジネス用クレジッ...
           
最終更新日:2025年4月22日