通信
通信のすべて
WiMAX
インターネット回線
ポケット型WiFi
光回線
格安SIM・スマホキャリア
食事
食事のすべて
ネットスーパー
フードデリバリー
宅食サービス
生活・暮らし
生活・暮らしのすべて
ウォーターサーバー
ガス
寝具
電力
金融
金融のすべて
キャッシュレス
クレジットカード
ネット証券
ネット銀行
保険見直し・保険相談窓口
スキル・学び
スキル・学びのすべて
ITスクール
WEBマーケティング
留学エージェント
英会話
仕事・転職
仕事・転職のすべて
IT転職・副業探し
フリーランス
転職サイト・エージェント
ウェディング
ウェディングのすべて
結婚指輪・婚約指輪
個人・法人
会計
個人・法人
会計のすべて
法人カード(ビジネスカード)
生活雑貨
生活雑貨のすべて
PCデータ・HDD復旧
ロボット掃除機
印鑑
美容医療
美容医療のすべて
レディース脱毛
デジタル
サービス
デジタル
サービスのすべて
レンタルサーバー
サポート
サービス
サポート
サービスのすべて
ふるさと納税
ベビーシッター
不用品回収
不動産
住宅サービス
不動産
住宅サービスのすべて
住宅ローン
ショッピング
レンタル
ショッピング
レンタルのすべて
家電レンタル
旅行・移動
旅行・移動のすべて
ホテル予約サイト
航空券予約サイト
記事を探す
HonNeについて
HonNe Award
監修者一覧
コンテンツ制作ポリシー
お問い合わせ
運営会社
利用規約
プライバシーポリシー
サイトマップ
人気キーワード
電力会社 ランキング
ウォーターサーバー ランキング
クレジットカード おすすめ
おすすめの記事
ポケット型WiFi・モバイルWiFiのおすすめ7選|30社比較結果【2025年5月最新】
おすすめのWiMAXプロバイダはこの3社!23社を比較した最新ランキング
光回線26社比較!おすすめ12社と失敗しない選び方【2025年5月最新】
トップ
ユーザーのホンネ
ユーザーのホンネ
ユーザーのホンネでは、消費者アンケートをもとに実際に使った人たちの評価や感想を集め、サービスや商品の“使ってみてどうだったか”を可視化します。多くの声を通じて見えてくるリアルな使用感や不満点が、次に選ぶ人の失敗を防ぎ、「自分にとって本当に価値のある選択」へのヒントとなります。
ジャンル
一覧
格安SIM・スマホキャリア
宅食サービス
ウォーターサーバー
電力
クレジットカード
ネット証券
結婚指輪・婚約指輪
美容医療
一覧
おすすめ順
新着順
【1,455人に聞いた】クレジットカードに関する総合調査|利用額別で満足度の高いクレカが判明
当編集部では、全国の19歳から69歳の男女1,455人を対象とした、クレジットカード利用に関するアンケート調査を行いました。本記事では、その調査結果をまとめます。 調査サマリー 最も利用者が多いクレジットカードは「楽天カード」で、全体の約40% 1ヵ月のクレジットカード利用額は「5,000円未満」が最多(約19%) クレジットカード選びで重視されているのは「年会費の安さ」と「ポイント還元率」 楽天カードは特に「1万円〜5万円未満」利用者から高い満足度を獲得 世帯年収別の満足度でも「楽天カード」「dカードGOLD」が高評価 今回調査したアンケート結果をもとに、おすすめのクレジットカードを「クレジットカードおすすめ人気ランキング!」の記事で紹介しています。アンケート調査概要 調査機関:株式会社エクスクリエ(旧・株式会社ディーアンドエム) 調査方法:インターネットリサーチ 調査対象:クレジットカード利用者(年齢・性別問わず) 調査地域:全国47都道府県 有効回答数:1,455名 調査実施期間:2023年7月調査サンプルの基本情報本章では、当アンケート調査における調査サンプルの基本情報を確認していきます。調査サンプルの性別と年代当アンケート調査は、合計1,455人の方に答えていただきました。男性が795人で54.6%、女性が660人で45.4%と、男女比ほぼ半々の調査サンプルです。また、年代別に見ると、20代と30代が全体の20%程度、40代〜60代が80%程度を占めています。調査サンプルの職業と世帯年収職業については、「その他」を除くと、「会社勤務(一般社員)」が最も多い割合で24.2%、「派遣・パート等」が23.3%、そして「専業主婦・主夫」が14.3%と続きます。世帯年収に関しては、「答えたくない」を除くと、「200〜400万円未満」が最も多く20%、その次に「400〜600万円未満」が18.1%、「600〜800万円未満」が15.9%となりました。また、「200万円未満」「800〜1,000万円未満」「1,000〜2,000万円未満」が全て9%弱でした。調査サンプルの婚姻状況と同居人数まず、婚姻状況ですが、61.1%の方が「既婚(配偶者あり)」、30%の方が「未婚」、7.7%の方が「既婚(離別)」という結果になりました。同居人数については、「2人」の方が最も多く32.4%、次に多いのが「3人」で28.2%、その後には「1人暮らし」が17.8%、「4人」が15.2%、「5人」が4.9%、「6人以上」が1.4%と続きます。調査サンプルの居住都道府県各県で2本の棒グラフがありますが、左側の棒グラフが「その都道府県に住んでいる調査サンプルの人数」を表し、右側の棒グラフが「日本の総人口を1,455人(今回の調査サンプル数)としたときの各都道府県の人口」を算出したものです。東京都在住の回答者数が最も多く、その後ろに神奈川県、大阪府、埼玉県と続きます。最も使われているクレジットカードは楽天カードで全体の40%を占める回答者には、以下の条件に当てはまるクレジットカードの中で、最も使っているものを答えていただきました。 3か月以上継続して利用してる過去3年以内に契約したもの年会費を把握している選定に関与した結果は、1位が「楽天カード」で584人、2位が「dカードGOLD」で101人、3位が「PayPayカード」で95人という結果になりました。楽天カード利用者が最も多く、その割合は調査サンプル全体のおよそ4割を占めます。2位のdカードGOLDの5倍以上の利用者数がいる人気のクレジットカードであることがわかります。1ヵ月のクレジットカード利用額を調査「5,000円未満」の利用者が最も多く、その割合は19.2%で、全体のおよそ5分の1。続いて多いのが「1万円〜3万円未満」で17.5%、次に「3万円〜5万円未満」で14.4%と並びます。また、50万円を超える利用者は全体の2.6%となりました。利用者が最も多かった「楽天カード」が満足度調査でも1位に ランクイン対象はユーザーが30人以上のクレジットカードアンケート回答者に、自身の利用しているクレジットカードの満足度を1〜10点で採点していただきました。結果は、1位が「楽天カード」で7.73点、2位が「dカードGOLD」で7.42点、3位が三井住友カード(NL)で7.42点です。利用者数で2位に5倍以上の差をつけて1位となった「楽天カード」が、満足度でも1位を獲得しました。また、利用者数は少ないものの、三井住友カード(NL)は利用者から支持が厚く、満足度ランキングでは3位にランクイン。そしてdカードGOLDは、利用者数でも満足度でも2位にランクインし、安定した人気を誇っていることがわかります。クレジットカードを選ぶ際に重視するのは「年会費」と「ポイント」クレジットカードを選ぶ際に重要視することを調査しました。調査方法や集計方法を確認したい方は以下から詳しくご覧ください。調査方法以下にあげたクレジットカードを選ぶ際の16個の比較項目を重要視している順に並べ替えてもらいました。 クレジットカードの比較項目年会費の安さ基本ポイント還元率実際のポイントの貯まりやすさキャンペーンカードデザイン付帯保険付帯特典ステータスカードのランクセキュリティアプリの使いやすさ貯まるポイントの種類提携銀行の豊富さキャッシュレス決済の豊富さ発行手続きの簡単さカスタマーサポート体制計算方法加重平均法を使用しました。各回答者が1番重要視しているものに16点、2番目に重要視しているものに15点、、、一番重要度が低いものには1点、と点数を振っていきその平均値を取ります。結果としては、「年会費の安さ」が最も重要で、その次に「実際のポイントの貯まりやすさ」と「基本ポイント還元率」が続きます。そしてその後に、「セキュリティ」「貯まるポイントの種類」「キャンペーン」が並びます。やはりクレジットカード選びにおいては、「年会費の安さ」と「ポイント」が大切なようです。ただ、それだけではなく、ユーザーは、クレジットカードの安全面や貯まったポイントがどう使えるのか、また魅力的なキャンペーンを実施しているかどうかなども見ているようです。年代別で見た1ヵ月のクレジットカード利用額年代別で見ると1ヵ月のクレジットカード利用額はどうなるのでしょうか?結果は、どの年代も1万円未満の利用者の割合が最も多く、20代では29.7%、30代では23.1%、40代では27.7%、50代では26.2%、60代では25.6%となりました。また、15万円以上の利用者は、20代で4.3%、30代で15.3%、40代で10.6%、50代で12.9%、60代で16.0%と、全体として年代が上がるごとに増加傾向にあります。1ヵ月の利用額別で見た満足度の高いクレジットカード本章では、1ヵ月のクレジットカード利用額別で、満足度が高いクレジットカードを見ていきます。~1万円利用の場合 ランクイン対象は利用額別で見た時のユーザーが10人以上のクレジットカードこの利用額帯で最も満足度が高かったクレジットカードは、「イオンカードセレクト」でその満足度は7.58点です。2位は「楽天カード」で満足度は7.53点、3位は「au Payカード」で満足度は7.28点でした。1万円~5万円利用の場合 ランクイン対象は利用額別で見た時のユーザーが10人以上のクレジットカード月に1万円〜5万円をクレジットカード利用しているユーザーにとって最も満足度が高かったクレジットカードは「三井住友カード(NL)」でその満足度は8.18点を誇ります。2位は、満足度7.81点で再び「楽天カード」が続き、3位には満足度7.53点の「PayPayカード」がランクインしました。5万円~10万円利用の場合 ランクイン対象は利用額別で見た時のユーザーが10人以上のクレジットカードこの利用額帯では、先ほどまで2位だった「楽天カード」が1位となり、満足度は7.79点。2位の「PayPayカード」が満足度が7.53点で、3位には「JCB一般カード」がランクインし、その満足度は7.43点でした。10万円以上利用の場合 ランクイン対象は利用額別で見た時のユーザーが10人以上のクレジットカードこの利用額帯では、今までランクインしてこなかったゴールドカードが高い満足度を誇っています。1位は「楽天ゴールドカード」で満足度は8.36点、2位は「dカードGOLD」で満足度は7.88点、3位は「楽天カード」で満足度は7.80点です。この結果を見ると、1ヵ月のクレジットカード利用額が10万円を超える場合は、ゴールドカードの契約も視野に入れたほうが良いことがわかります。また、どの利用額帯でもランクインしている楽天カードは、利用額に関わらず多くの人にとって満足度が高いクレジットカードであると言えるでしょう。さらに、楽天カードの満足度が最も高くなるのは、1ヵ月のクレジットカード利用額が「1万円〜5万円未満の場合」であることもわかります。世帯年収に見た満足度が高いクレジットカード本章では、世帯年収別で、満足度が高いクレジットカードを見ていきます。~200万円の場合 ランクイン対象は世帯年収別で見た時のユーザーが10人以上のクレジットカード最も満足度が高いクレジットカードはdカードで、その満足度は8.00点です。その後ろには、2位に「dカードGOLD」で満足度7.67点、3位に「楽天カード」で満足度7.65点となりました。200~400万円の場合 ランクイン対象は世帯年収別で見た時のユーザーが10人以上のクレジットカードこの年収帯では、1位が満足度7.84点の「楽天カード」、2位が満足度7.64点の「dカードGOLD」、3位が満足度7.38点の「JCB一般カード」という結果になりました。400~600万円の場合 ランクイン対象は世帯年収別で見た時のユーザーが10人以上のクレジットカードこの年収帯でも引き続き「楽天カード」が1位となり、その満足度は7.91点。2位には「JCB一般カード」が続き満足度は7.42点、3位は「dカードGOLD」で、その満足度は7.38点でした。600~800万円の場合 ランクイン対象は世帯年収別で見た時のユーザーが10人以上のクレジットカード世帯年収が「600〜800万円の場合」に最も満足度が高かったのは、ここまで2位どまりだった「dカードGOLD」でその満足度は8.00点です。2位には、満足度が7.89点の楽天カードを抜いて「三井住友カード(NL)」がランクイン。その満足度は7.98点でした。800~1,000万円の場合 ランクイン対象は世帯年収別で見た時のユーザーが10人以上のクレジットカード世帯年収「600〜800万円の場合」に引き続き、1位は「dカードGOLD」で満足度は8.00点でした。2位には満足度7.35点の「楽天カード」が、3位には満足度7.33点の「dカード」が続きます。1,000万円以上の場合 ランクイン対象は世帯年収別で見た時のユーザーが10人以上のクレジットカードこの年収帯で最も満足度が高いクレジットカードは「楽天カード」でその満足度は7.57点です。続いて「dカードGOLD」が満足度7.50点で2位にランクイン、「PayPayカード」が満足度7.09点で3位にランクインしました。総じて、世帯年収別で見ても楽天カードの満足度は安定して高く、どの年収帯からも人気なクレジットカードであることがわかりました。引用における注意事項当アンケート調査に関する情報については、引用していただいても構いません。当アンケート調査に関する情報を引用する場合、必ず引用元として当ページのURLの記載をお願いします。当ページのURLは、下記のボタンを押すとコピーできます。当ページのURLをコピーする
クレジットカード
更新日:2025年5月16日