-
宅食サービスの利用経験者500名に調査!リアルな口コミを紹介
共働き世帯や高齢者世帯の増加を背景に、調理の手間を省けて栄養バランスも考えられた「宅食サービス」のニーズが高まっています。そこで今回は、宅食サービスを利用したことがある全国の男女500名を対象に、利用のきっかけや満足度、不満点、利用中のサービスなどを調査しました。今回調査したアンケート結果をもとに、おすすめの宅食サービスを「おすすめの宅食サービスランキング!宅配弁当を徹底比較」の記事で紹介しています。 調査サマリー 宅食サービスの満足度は約9割が「満足」と回答 利用目的の最多は「食事の準備が面倒」 不満点は「料金が高い」「味が好みでない」など 人気サービスは「ワタミの宅食」「ヨシケイ」「コープデリ」 利用をやめた理由は「価格」や「味の飽き」 調査概要 調査名:「宅食サービス」に関するアンケート調査 調査機関:株式会社エクスクリエ(旧・株式会社ディーアンドエム) 調査方法:インターネットリサーチ 調査対象:宅食サービスを利用したことがある20歳~89歳(男女問わず) 調査対象人数:7,579名 有効回答数:500名(現在の利用者300名、過去の利用者200名) 調査実施期間:2023年1月基本属性に関する調査Q1. 世帯人数|1人暮らしが最多Q4. 毎月の1人あたりの食費|どの世帯も3万円未満が半数以上 関連記事 一人暮らしにおすすめの宅食サービスは「一人暮らしにおすすめの宅配弁当は?人気の宅食サービスを徹底比較」の記事で紹介しています。Q1. 料理の頻度|普段から料理をする人は全体の57%宅食サービスの利用実態Q4. 利用目的|「食事の準備が面倒」が最多Q5. 利用頻度|「週1日以上」が最多宅食サービスのメリットとデメリット人気の宅食サービスQ10. 利用中・過去に利用したサービス|「ワタミの宅食」「ヨシケイ」「コープデリ」などが上位利用者の満足度と継続意向Q6. サービス満足度|85%が「期待通り、または満足」と回答Q6. 解約理由|「料金の高さ」が最多、次いで「メニューに飽きた」など 関連記事 料金が安い宅食サービスは「安い宅配弁当のおすすめランキング!人気の宅食サービスを徹底比較」の記事で紹介しています。まとめ本調査では、宅食サービスの現在利用者300名、過去利用者200名の計500名を対象に、基本属性や利用目的、満足度、不満点、解約理由、人気サービスなどを調査しました。世帯構成は2~3人世帯が多く、子育て世帯や高齢者との同居世帯も一定数見られました。さらに、1人あたりの食費は「1万〜2万円未満」が最多であり、一人暮らしの月間食費は「2万〜3万円未満」が中心という結果でした。一方で、「料金が高い」「味が合わない」などの不満も挙げられ、解約理由としてもこうした項目が多く見られました。人気サービスとしては「ワタミの宅食」「ヨシケイ」「コープデリ」などが上位に挙がり、継続意向も高いことから、宅食サービスは今後もライフスタイルに合わせた需要の高まりが予想されます。引用における注意事項当アンケート調査に関する情報については、引用していただいても構いません。当アンケート調査に関する情報を引用する場合、必ず引用元として当ページのURLの記載をお願いします。当ページのURLは、下記のボタンを押すとコピーできます。当ページのURLをコピーする -
【552名に調査】宅食サービスに関するアンケート
本調査は、株式会社EXIDEAが運営するWEBメディアサービス「HonNe(ホンネ)」が、宅食サービスの実態調査を目的として、宅食サービスの利用経験者552人にアンケートを実施したものです。アンケート結果から、宅食サービスに関する利用者の情報ををお伝えします。宅食サービス利用者の背景宅食サービス利用者は2人暮らしの方が最も多く、次に3人暮らし、1人暮らしと続きます。少人数で暮らしていると、自炊をするのにも材料を余らせてしまうこともあるので、宅食サービスは人数の少ない世帯でよく利用されています。約4分の3の方は同居中の子どもはおらず、大人だけの世帯で宅食を利用しています。42%の方がご高齢者(65歳以上)と同居しています。買い物や料理、片付けの手間削減や、食事制限を目的として宅食サービスを利用する方が増えています。宅食サービスを利用している方としていない方では、毎月の食費に大きな差はありませんでした。しかし、宅食サービスを利用している方のほうが、食費を3万円未満抑えられている人が多いようです。半数以上の方が料理を「よくする」または「時々する」と回答しています。「全くしない」の回答者の中には、ご家族と暮らしているため料理をしない方もいると思います。それを踏まえても、「毎食宅食に頼りきり」という方は少数派のようです。宅食サービスの利用について宅食サービス利用者の57%の方が週に1回以上の頻度で宅食サービスの食品を活用しています。宅食サービスを利用する場合は、日常に欠かせないものとなりそうです。一方で4分の1以上の方が「お試しで一定期間だけ利用した」と回答しています。近年は様々な宅食サービスが展開されているので、安い料金の初回お試しのみを利用する方も多いようです。数年前はコロナ禍で「買い物に行くのが面倒・大変」という声が多かったですが、近年は「料理の手間・時間の削減」や「メニュー献立を考える手間の削減」を目的としている方が増えています。宅食サービスを利用するときに重視するのは「1食あたりの料金」という回答が最も多かったです。初回の金額が試しやすい金額でも、「継続して利用することを考えると意外と家計を逼迫してしまう」なんてことも。宅食サービスを申し込む際には、どれくらいの頻度でどれくらいの金額なら出せるのか事前に決めておきましょう。これまで利用した宅食サービスで最も回答が多かったのは「ワタミの宅食」。居酒屋なども有名なワタミが提供する宅食サービスで、全国で利用可能なため人気のサービスとなっています。現在利用しているサービスで最も回答が多かったのは同じく「ワタミの宅食」。次いで「ナッシュ」の回答が多かったです。近年様々な宅食サービスがでてきているので、名前を知らないサービスも是非検討してみてください。宅食サービスは、料理や買い物の手間を楽にし、栄養バランスの取れた食事を実現することができます。一方で、「料金が高い」「ボリュームが少ない」など、デメリットもあるのが現状です。宅食サービスを選んだ理由として、「栄養バランスがとれる」「美味しそう」という回答が最も多かったです。頻繁に口にするものだからこそ、栄養や味の好みに重要視する方が多いようです。宅食サービス利用者の解約経緯・次回の利用について宅食サービスを辞めた最も多くの理由は料金が高かったこと。初回注文が安い宅食サービスもありますが、継続していくには料金が高いと感じる方も多いようです。宅食サービスは「今出せる価格か」ではなく「継続して出せる価格か」を検討して注文しましょう。再度宅食サービスを利用するきっかけになるもので最も多かった回答は「料理の手間・時間を削減したい」でした。宅食サービスを辞める原因はサービス自体の不満だけでなく、「仕事や家事分担の関係で必要がなくなった」「体調の関係で必要がなくなった」という場合もあります。今後利用してみたい宅食サービスで最も多くの声が上がったのは「ワタミの宅食」。大手食品グループの宅食サービスなだけあって、信頼度も高く人気の宅食サービスです。引用における注意事項当アンケート調査に関する情報については、引用していただいても構いません。当アンケート調査に関する情報を引用する場合、必ず引用元として当ページのURLの記載をお願いします。当ページのURLをコピーする