インターネット広告の増加とともに、WEBデザイナーやWEBデザインスキルの需要も増加。未経験からWEBデザイナーとして就職・転職する方や副業・フリーランス案件を獲得する方も増え、WEBデザインスクールで学ぶ社会人や大学生もいます。
- WEBデザインスクールとは、WEBサイトの制作やデザインに必要なスキルを学べる講座を提供するスクールで、Photoshop、IllustratorなどのWEBデザインソフトの使い方や、HTML・CSS、JavaScriptによるWEBページのコーディングスキルを習得できるスクールです。
未経験でも基礎からWEBデザイナーの仕事に必要なスキルまで効率よく学べるのがWEBデザインスクールのメリットですが、数が多く、費用を無駄にしないような選び方が必要。スクール選びで失敗しないためには、各WEBデザインスクールの無料相談や無料体験を利用、カリキュラムやサポート内容の比較がおすすめです!
この記事で紹介するWEBデザインスクール
- 受講スタイルで選ぶなら…
オンラインWEBデザインスクール|通学もできるWEBデザインスクール - 受講目的で選ぶなら…
就職・転職支援が充実したスクール|副業・フリーランス支援が充実したスクール|スキルアップ目的向けのスクール - 受講費用で選ぶなら…
無料または安い料金で学べる学習サービス|社会人対象の給付金や補助金で安いWEBデザインスクール - その他の特徴で選ぶなら…
女性専用のWEBデザインスクール
この記事では、未経験からWEBデザイナーを目指す社会人や大学生、スキルアップを目指す方向けにWEBデザインスクールの選び方や比較ポイントを解説。2025年11月最新の受講料金や講座内容、受講生・卒業生の評判・口コミの比較からおすすめのWEBデザインスクール23校の最新情報をランキングで紹介します!
2025年11月最新!WEBデザインスクールおすすめランキング
2025年11月最新のランキング上位のWEBデザインスクールがデジタルハリウッドSTUDIO by LIGやSHElikes、忍者コード、ZeroPlus Gateで、当サイトからの申し込みも多い人気スクールです。
補助金の対象講座が豊富
- キャリアアップ支援事業の補助金を利用して実質約6万円~と安い料金で学べる
- 教室でもオンラインでも制作会社の現役プロの授業を受けられ、未経験でも基礎から実践スキルまで習得できる
- 求人紹介などキャリア支援も充実し、卒業生のIT・WEB業界への転職成功実績も豊富
この記事では各WEBデザインスクール公式サイトの2025年11月最新情報や利用者の口コミを調査し、また一部スクールは当サイト編集部での実際の受講経験を踏まえ、WEBデザインスクールを探す方向けにおすすめのスクールや講座を紹介します。
【比較対象】
WEBデザインスクール・講座23社(下記)
【各WEBデザインスクールの比較・調査項目】
・受講料金(税込)/受講期間/教育訓練給付金制度やリスキリングを通じたキャリアアップ支援事業の対象講座の有無(給付金の利用可否)
・学習内容(カリキュラムで習得可能なスキル/講師が現役WEBデザイナーか?/オンラインの質問対応や講師のマンツーマンサポートなどの学習サポート内容/ポートフォリオの作成可否)
・キャリア支援(就職・転職支援や転職保証の有無/副業・フリーランス支援や案件保証の有無など)
・受講生・卒業生の口コミや評判
・その他の特徴(累計受講者数/オンライン・教室などの受講形式/運営会社など)
※下記は実際に使用中のWEBデザインスクールやWEBデザイン講座の比較表(一部抜粋)
目次
- なぜWEBデザインスクールがおすすめ?WEBデザイナーが人気の理由
- WEBデザインスクールの選び方や比較ポイント
- 転職・副業・スキルアップなど勉強目的別におすすめのWEBデザインスクール
- WEBデザインを無料または安い費用で学ぶ方法
- オンラインWEBデザインスクールのおすすめランキング(2025年11月最新)
- 働きながら学びたい社会人におすすめ!オンラインWEBデザインスクール14校の料金・特徴比較表
- テックアカデミー(TechAcademy)~短期4週間でWEBデザインを学べるオンラインスクール
- DMM WEBCAMP・WEBデザインコース~社会人向けの補助金で実質費用が安い
- 侍エンジニア・WEBデザイナー転職コース~講師のサポートでオリジナルWEBサイトを制作
- デジハリ・オンラインスクール~副業・フリーランス・転職目的におすすめのWEBデザイナー講座
- CodeCamp・WEBデザインコース~現役WEBデザイナー講師とのマンツーマンレッスンが評判
- WEBCOACH~マーケティングや動画編集まで学べるWEBデザイナースクール
- RaiseTech・デザインコース~ポートフォリオ作成から副業案件の獲得まで支援
- デジハク~現役プロのデザイナー講師のサポートで未経験からの案件獲得実績も豊富
- マジデザ~広告運用や案件保証で実務も経験できるWEBデザインスクール
- ZeroPlus Gate~短期1ヶ月でHTMLやCSSを学べる無料オンラインスクール
- 忍者コード~WEBサイト制作を安い料金で学べる独学プランがおすすめ
- デイトラ~安い料金が口コミでも評判のオンラインスクール
- リモモ~7日間の無料体験も可能なオンライン学習サービス
- Fullme~29,800円から学べるオンラインのWEBデザインスクール
- オンラインに加えて教室に通学もできるWEBデザインスクール比較
- 通学も可能なWEBデザインスクールおすすめ6校の料金・特徴比較表(2025年11月最新情報)
- 【東京】インターネットアカデミー~人気のWEBデザイン・プログラミング専門スクール
- 【東京・埼玉・神奈川・千葉】デジタルハリウッドSTUDIO by LIG~制作会社のプロの現役デザイナーが講師
- 【東京・大阪など24校舎】ヒューマンアカデミーWEBデザイン講座~就職支援・サポートが充実
- 【東京・大阪など55校舎】Winスクール~教室が多く通学しやすいWEBデザインスクール
- 【大阪】クリエイターズファクトリー~WEBデザイナー転職や副業目的におすすめ
- 【東京・仙台・札幌】nests~オンラインや教室への通学で学べるWEBデザイナースクール
- 子育て中のママ・主婦や女性におすすめのWEBデザインスクール
- WEBデザインスクール選びの注意点やデメリット
- まとめ:無料体験や無料相談で自分でも実際にスクールの比較がおすすめ
なぜWEBデザインスクールがおすすめ?WEBデザイナーが人気の理由
未経験からWEBデザイナーを目指してスクールで学ぶ人も多く、WEBデザインは人気のスキルの1つですが、なぜ今WEBデザインスキルの習得が人気なのでしょうか?以下、WEBデザインスクールのおすすめ理由として紹介します。
- インターネット広告費の増加
- WEBデザイナー人口の増加
- WEBデザインスクールの受講理由は副業・スキルアップから転職までさまざま
2025年に電通が発表した「日本の広告費」によると広告費用の4割以上がインターネット広告費。企業のインターネット広告の拡大で、バナー広告作成やWEBページ制作など、WEBデザイナーの需要が高まっています。
日本のWEBデザイナー人口は年々増加中で、2020年時点で20万人以上。特に女性WEBデザイナーの増加が顕著で、スクールでWEBデザインを学ぶ未経験者も多くいます。

プログラミングスクール・侍エンジニアが実施した「WEBデザインスクール受講に関する意識調査」によると、副業での収入獲得から教養・スキルアップ、就職・転職まで受講理由はさまざま。各受講生の学習目的に合わせ、各WEBデザインスクールが独自のカリキュラムやキャリアサポートを提供しています。

- WEBデザインスクールの数も多く、学習サポートや卒業後のキャリア支援内容に違いもあり、副業・転職など自分の学習目的に合ったスクール選びが必要です。
WEBデザインスクールの選び方や比較ポイント

未経験からWEBデザイナーを目指す方に人気のWEBデザインスクールですが、スクールが多いため比較が重要です。以下、スクールの選び方や比較ポイントを紹介します。
WEBデザインスクールの選び方や比較ポイント
- 自分の勉強目的が就職・転職か、副業・フリーランスかで必要なサポートが違う
- 学習内容や習得できるスキルが自分の勉強目的に合うか
- 教室への通学・オンラインなどの受講形式
- 受講費用・期間や給付金・補助金の利用可否
- 受講生・卒業生の口コミでの評判・評価
- 複数のスクールの無料相談・説明会に参加して自分でも比較
どのWEBデザインスクールも無料体験レッスンや無料説明会を利用可能で、実際に参加して自分でもカリキュラム・コース内容を確認しましょう。
WEBデザイナー転職や副業・フリーランスなどの勉強目的でおすすめのWEBデザインスクールが違う
どのWEBデザインスクールも未経験者向けの基礎知識から学べるカリキュラム内容ですが、就職・転職や副業・フリーランス、スキル・キャリアアップなどの目的次第で、習得すべき知識やスキルも違うため、自分の勉強目的に合ったスクール選びが必要です。
下記のように勉強目的によってWEBデザインスクールの選び方や比較ポイントが違う点に注意しましょう。
| WEBデザインの勉強目的 | スクールの選び方や比較ポイント |
|---|---|
| WEBデザイナーとしての就職や転職 |
|
| 副業・フリーランスのWEBデザイナーとしての仕事の獲得 |
|
| 自分のスキルアップ |
|
各WEBデザインスクールのプランで学べる知識やスキルを比較

同じ就職・転職目的や副業・フリーランス目的のWEBデザインスクールでも学べる知識やスキルに違いがあり、学習カリキュラム内容の比較も必要。WEBデザイナーに必要な知識やスキルが以下(参考:厚生労働省・jobtag)ですが、基本知識から実践まで学べるか、下記以外も学べるWEBデザインスクールかを確認しましょう。
- WEBデザイナーとして幅広く仕事を受けられる状態を目指すなら、PhotoshopやIllustratorなどのソフトの使用スキルに加え、HTMLやCSSなどWEBサイトの制作スキルも習得がおすすめです。
PhotoshopやIllustratorなどデザインソフトの基本知識や使用スキル
まずWEBデザインスクールで学ぶスキルが画像編集ソフトのAdobe Photoshop(フォトショップ)やデザイン制作ソフトのAdobe Illustrator(イラストレーター)。PhotoshopやIllustratorの基本知識や使用スキルはWEBサイトのバナー制作や広告制作の仕事に必要です。
PhotoshopやIllustratorはどのWEBデザインスクールでも学べるものの、多くのスクールでAdobeソフトの事前購入が必要。一方、PhotoshopやIllustratorの購入費用の割引を利用できるスクールもあり、安い費用で学びたい方におすすめです。
HTMLやCSS、JavaScriptによるWEBページの制作・コーディングスキル
HTMLやCSSのコーディングはWEBページの制作に必要なスキルですが、HTMLやCSSの基礎は多くのWEBデザインスクールで学習可能な一方、学習時間やJavaScriptなど関連するプログラミング言語も学べるか、実際に自分でWEBサイトを制作できるかなどが違います。
またWEBデザインスクールのカリキュラムにHTMLやCSS、JavaScriptのスキル習得が含まれず、PhotoshopやIllustratorのみの場合、バナー制作の仕事はできてもWEBページ制作の仕事はできない点に注意が必要です。
自分のWEBデザインスキルの紹介のためのポートフォリオ制作
卒業後、WEBデザイナーとして仕事を得たい場合はポートフォリオ制作をカリキュラムに含むスクールがおすすめ。自分のオリジナルデザインで作成するポートフォリオは、自分のスキルの紹介として企業の採用担当者向けなどに制作するWEBサイトですが、効果的なポートフォリオの制作方法を学べるWEBデザインスクールがおすすめです。
教室通学・オンラインなどの受講形式でWEBデザインスクールを比較


WEBデザインスクールには教室学習やオンラインなどの受講形式があり、自分が学習しやすい受講形式でのスクール比較もおすすめ。教室への通学が必要なWEBデザインスクールでは講師との対面授業を受けられ、オンラインなら仕事で忙しい方でも自分の好きな時間に勉強できるなどメリット・デメリットが違います。
通学・オンラインなど受講形式別のメリット・デメリット比較表
以下は受講形式別のメリット・デメリットの比較表で、自分の希望の方法で授業を受けられるWEBデザインスクールがおすすめです。
| 受講形式による比較 | メリット | デメリット |
|---|---|---|
| 教室に通学可能なWEBデザインスクール |
|
|
| オンラインのWEBデザインスクール |
|
|
- 教室への通学が必要なWEBデザインスクールと比較して、自分の好きな時間帯に学べる上、費用も安いオンラインスクールが人気です。
受講費用や期間の比較
同じWEBデザインスクールでもスクールや受講するコースで必要な費用や期間、学習時間が違うため、比較がおすすめ。早くWEBデザイナーとして転職したい方なら短期集中で学べるスクールがおすすめですが、働きながらWEBデザインを学びたい社会人なら無理なく学べるカリキュラム内容のスクールを選ぶのがおすすめです。
- WEBデザインスクールの受講費用の相場は受講期間3~4ヶ月で30万円~40万円。受講期間の異なる複数のコースを提供するスクールもあり、自分の予算や確保できる学習時間に合ったコースを選ぶのがポイントです。
例えば、DMM WEBCAMPのWEBデザインコースの場合、カリキュラムの学習に必要な時間は320時間ですが、どの受講期間のプランを選ぶかで1週間あたりの学習時間が違います。
| DMM WEBCAMP・WEBデザインコースの受講料金・期間と学習時間 | ||
|---|---|---|
| プラン(受講期間) | 受講料金(税込) | 1週間あたりの学習時間の目安 |
| 8週間プラン | 268,400円(補助金で実質97,600円) | 40時間 |
| 16週間プラン | 378,400円(補助金で実質137,600円) | 20時間 |
| 24週間プラン | 488,400円(補助金で実質177,600円) | 13.5時間 |
| 32週間プラン | 598,400円(補助金で実質217,600円) | 10時間 |
受講期間が長いほど費用は高い一方、1週間あたりの学習時間は少なく、働きながらでも無理なく学習できます。自分が無理なく受講できるプランを選ぶのも、WEBデザインスクール選びのポイントです。
各WEBデザインスクール受講生・卒業生の評判・評価も確認
各WEBデザインスクールの学習カリキュラム、就職・転職サポートや副業・フリーランス案件獲得支援の内容は公式サイトでも確認できる一方、実際の受講生の満足度など、評判・口コミの確認もおすすめ。
現役WEBデザイナーの講師に質問・相談できるか、学習中の質問への対応時間、卒業生の活躍状況など、各WEBデザインスクールの公式サイトにはない情報も口コミや評判で確認できます。
「卒業制作に加え、講師に転職やキャリアも相談できた」「講師の授業が丁寧」など口コミの評価も高いスクールがおすすめで、当記事でも各WEBデザインスクールの評判・口コミを紹介します。
複数のWEBデザインスクールの無料相談や説明会に参加、自分でも比較
以上、WEBデザインスクールの選び方や比較ポイントを紹介しましたが、ネットの情報だけで1つのスクールに絞り込まず、複数のスクールの無料相談や無料説明会に参加して、実際に自分の目でも比較がおすすめ。受講前に、現役WEBデザイナー講師に学習方法や卒業後のキャリアについて無料で質問できるスクールもあり、公式サイトにはないカリキュラムの詳細や卒業生の実績を確認できる場合もあります。
また複数のWEBデザインスクールの無料相談や説明会に参加することで、各スクールの雰囲気も比較可能。自分の希望に合うスクールか、実際に参加して確認しましょう!
費用を無駄にしない!WEBデザインスクール選びのポイントは?

WEBデザインについての本やWEBサイトもあり、PhotoshopやIllustratorの操作方法やHTML・CSSのコーディング、WEBサイト制作は独学でも学習可能な一方、WEBデザインスクールは現役WEBデザイナー講師の個別指導や質問サポートが特徴で、効率よく学びたい未経験者や初心者ならWEBデザインスクールの受講がおすすめ。
また就職・転職先の会社紹介などのキャリアサポートや副業・フリーランス案件の獲得サポートもWEBデザインスクールの利用メリットです。
一方、質問対応などの学習サポートや卒業後のサポートが不十分なWEBデザインスクールでは費用や時間の無駄の場合も。安くない金額で受講する以上、独学と比較して費用の無駄でないか、学習内容やサポート内容の比較がおすすめです。
転職・副業・スキルアップなど勉強目的別におすすめのWEBデザインスクール
おすすめのWEBデザインスクールは、卒業後のWEBデザイナーとしての就職・転職や副業・フリーランス、自分のスキルアップなどWEBデザインの勉強目的によって違います。
- 例えば、就職・転職目的なら未経験でも応募可能な企業紹介などの転職活動支援の充実したスクールがおすすめですが、副業・フリーランスが目的の場合は仕事の獲得方法まで学べるスクールがおすすめです。
以下、勉強目的別におすすめのWEBデザインスクールを紹介します。
充実した転職・就職支援がおすすめのWEBデザインスクール

WEBデザイナーとしての就職や転職が目的なら基礎知識から仕事に必要なスキルまで学べる上、就職・転職活動サポート体制の充実したWEBデザインスクールがおすすめ。卒業後の転職・就職支援の内容や卒業生の転職成功実績の確認もおすすめです。
以下は未経験からWEBデザイナーとして就職・転職したい方向けのサポートが充実し、卒業生の転職成功実績も豊富なWEBデザインスクールです。
| WEBデザインスクール | 受講料金(税込)・期間 | 就職・転職におすすめの理由 |
|---|---|---|
| DMM WEBCAMP・WEBデザインコース | 179,988円~・4週間~ ※給付金で実質97,600円~ | 最短4週間で受講でき、HTMLやCSSの基礎から学べる上、給付金対象の社会人なら実質費用が安い |
| 侍エンジニア・WEBデザイナー転職コース | 301,350円~・12週間~ ※給付金で実質145,440円 | 未経験でも自分のオリジナルWEBサイト(ポートフォリオ)を制作でき、企業紹介などのサポートも充実 |
| CodeCamp・WEBデザイナー転職コース | 528,000円・4ヶ月 ※給付金で実質192,000円 | 現役WEBデザイナー講師のマンツーマンレッスンで実践スキルまで学べる上、転職支援も充実 |
| SHElikes(シーライクス) | 514,800円・12ヶ月 ※給付金で実質250,800円 | 未経験からWEBデザイナーとして転職したい女性向けのキャリアスクール |
| デジタルハリウッドSTUDIO by LIG | WEBデザイナー専攻:572,000円・6ヶ月 ※給付金で実質208,000円 | 基礎から仕事に必要な実践スキルまで学べる上、卒業後の企業紹介もあり、卒業生の転職成功実績も豊富 |
| ヒューマンアカデミー | WEBデザイナー総合コース:257,972円・3~6ヶ月 ※給付金で実質91,648円 | オンライン受講や教室通学が可能で就職支援も充実し、給付金制度も利用可能 |
| Winスクール | WEBクリエイターコース:333,300円・7ヶ月 ※給付金で実質266,640円 | 東京・大阪・名古屋・福岡など全国55ヶ所の教室に通学でき、講師の個別指導や就職・転職サポートが口コミで良い評判 |
副業・フリーランスのWEBデザイナーを目指す方向けのスクール
副業・フリーランスのWEBデザイナーを目指す場合は仕事に必要なスキルを基礎から学べる上、案件の獲得方法まで学べるWEBデザインスクールがおすすめ。卒業後に仕事の紹介や案件獲得のサポートがあるか、副業・フリーランスとして活躍する卒業生が多いかの確認もおすすめです。
- WEBデザインスクールを受講してもWEBデザイナーとして仕事ができなければ費用の無駄で、仕事の獲得に必要なポートフォリオを制作でき、卒業後に案件を紹介してくれるスクールや案件保証のあるスクールを選ぶのがおすすめです。
以下は副業・フリーランスのWEBデザイナーを目指す方向けにおすすめのWEBデザインスクールです。
| WEBデザインスクール | 受講料金(税込)・期間 | 副業・フリーランスにおすすめの理由 |
|---|---|---|
| テックアカデミー・WEBデザインコース | 284,900円・4週間 ※給付金で実質135,600円~ | ポートフォリオ制作まで学べる上、現役WEBデザイナー講師のサポートや副業案件の紹介保証付き |
| DMM WEBCAMP・WEBデザインコース | 179,988円・4週間 ※給付金で実質97,600円~ | 受講料金が安い上、副業案件の獲得支援や質問対応などオンラインのサポートが充実 |
| WEBCOACH | 317,000円・3ヶ月 ※給付金で実質115,274円~ | WEBデザインのほか、マーケティングや動画編集を含む47種類のスキルを学び放題で5件の副業案件紹介付き |
| デジハク | 148,000円~・60日~ | 受講生の92%が受講期間中に案件を獲得するなど案件獲得実績が豊富 |
| マジデザ | 429,000円~・3ヶ月~ | バナー広告の制作から運用まで経験できる上、卒業後に案件紹介もあり実績を作れる |
| Famm・ママ向けWEBデザイナー講座 | 239,800円・1ヶ月 | 受講期間1ヶ月で料金が安い上、5件の仕事紹介保証も |
| Find me! | 入学金249,800円+月額4,980円・1ヶ月~ | 女性向けのキャリア支援や副業サポートが充実 |
スキルアップ目的向けのWEBデザインスクール
転職や副業目的ではなく、自分のスキルアップやキャリアアップを目的にWEBデザインを学びたい方向けには、企業紹介や案件獲得などのサポートなしで費用の安いWEBデザインスクールがおすすめ。HTMLやCSSなどのWEB制作の基礎スキルや、Photoshop・Illsustratorなどデザインソフトのスキルだけを安い費用で学べるスクールやオンライン講座もあります。
以下はスキルアップ目的におすすめのWEBデザインスクールやオンライン講座です。
| WEBデザインスクール | 受講料金(税込)・期間 | スキルアップ目的におすすめの理由 |
|---|---|---|
| ZeroPlus Gate | 無料・30日(1ヶ月) | HTMLやCSSなどWEBサイト制作の基礎スキルを学びたい未経験者向けの無料講座で講師の質問対応も利用可能 |
| 忍者コード・独学プラン | 98,000円・無期限 | HTMLやCSSを学ぶWEB制作コースやPhotoshopやIllustratorを学ぶWEBデザインコースを10万円以下の安い費用で受講可能 |
| リモモ | 月額19,800円(3ヶ月プラン) | WEBデザインを基礎から学べる月額料金制のオンライン学習サービスで1週間の無料体験も可能 |
| インターネットアカデミー | 72,600円(Illustrator講座・ウェブデザイン技能検定対策講座・WEBクリエイター能力認定試験対策講座など) | 特定のWEBデザインスキルを学べる料金の安い単科講座が多く、資格取得向けの講座も受講可能 |
| デジタルハリウッドSTUDIO by LIG | 160,600円(WEBデザインベーシック講座・2ヶ月) ※給付金で実質58,400円 | Photoshop・Illustrator・Figmaによるバナー制作を学びたい方におすすめの講座 |
| ヒューマンアカデミー | 209,044円(WEBデザイナーコース・3~6ヶ月) | 教育訓練給付金を利用してHTMLやCSSなどの基礎スキルからPhotoshop・Illsutratorまで安い費用で学べる上、全国24ヶ所の校舎・教室に通学可能 |
WEBデザインを無料または安い費用で学ぶ方法
学習サポートが充実したWEBデザインスクールや就職・転職支援付きのWEBデザインスクールは、独学と比較して高い受講料金がデメリットですが、安い費用でWEBデザインを学ぶ方法もあります。
社会人なら給付金・補助金制度対象で実質費用が安いWEBデザインスクールがおすすめ
一部WEBデザインスクールのコースは厚生労働省の教育訓練給付金制度や、経済産業省のリスキリングを通じたキャリアアップ支援事業の対象で、制度対象の社会人なら給付金や補助金を利用して安い実質費用で受講可能。安い費用でWEBデザインを学びたい社会人なら給付金・補助金対象のスクールを選ぶのがおすすめです。
なお、WEBデザインスクールで利用可能な給付金制度は主に下記の2つで、支給額や制度対象の違いに注意しましょう。
| 給付金制度 | 教育訓練給付制度(一般教育訓練給付金) | リスキリングを通じたキャリアアップ支援事業 |
|---|---|---|
| 支給額 | 受講費用の20%(最大10万円) | 受講費用の最大70%(最大56万円) |
| 制度対象 | 在職中または離職後1年以内で雇用保険の加入期間が1年以上ある社会人 | 雇用主の変更を伴う転職を目指す在職中の社会人 |
| 給付金の受給方法 | ハローワークで申請 | スクール経由で補助金を支給 |
| 制度対象の主なWEBデザインスクール | インターネットアカデミー ヒューマンアカデミー Winスクール など | テックアカデミー・WEBデザインコース DMM WEBCAMP・WEBデザインコース 侍エンジニア・WEBデザイナー転職コース CodeCamp・WEBデザイナー転職コース SHElikes(シーライクス) デジハリ・オンラインスクールWEBデザイナー講座 忍者コード・転職支援プラン デジタルハリウッドSTUDIO by LIG など |
教育訓練給付金制度やキャリアアップ支援事業の補助金の詳細は、制度対象のWEBデザインスクールの無料説明会や無料体験でも確認・質問できます。
大学生なら学割料金のあるWEBデザインスクールもおすすめ
WEBデザインを学びたい大学生には、次に紹介する無料または安い料金で学べるオンライン講座がおすすめですが、学生向けの割引料金のあるスクールもおすすめ。社会人と比較して安い受講料金で、社会人と同じサポートを受けられる点がメリットです。
大学生におすすめの学割料金のあるWEBデザインスクールが下記の2校です。
| WEBデザインスクール | 学生向けの学割料金(税込)・期間 | 大学生におすすめの理由 |
|---|---|---|
| テックアカデミー・WEBデザインコース | 273,900円~・4週間~ | PhotoshopやIllustratorを3ヶ月間無料で利用でき、就職支援も無料 |
| DMM WEBCAMP・WEBデザインコース | 169,988円~・4週間~ | 学生の場合は受講料金が1万円割引/大学生向けの就活対策コースも受講可能 |
無料または安い料金で独学でWEBデザインを学べるオンライン講座

WEBデザインを独学で学びたい人なら、WEBデザインスクールのような手厚い学習支援やキャリアサポートなしで、安い料金で学べるオンライン講座もおすすめ。WEB制作の基礎スキルを無料で学べる講座や、月額料金の安いサブスク型のWEBデザインスクールもあり、安い費用でWEBデザインスキルを学びたい方におすすめです。
また料金に加えて、自分が学びたいスキルを習得できるか、講座内容も確認しましょう。
| 安い費用でWEBデザインを学べるオンライン講座 | 受講料金(税込)・期間 | 習得できる知識・スキル |
|---|---|---|
| ZeroPlus Gate | 無料・30日(1ヶ月) | WEBサイト制作の基礎スキル(WordPress・HTML・CSS・JavaScript) |
| 忍者コード | 98,000円(独学プラン)・無期限 | HTML・CSS・JavaScript・PHP・WordPress・Photoshop・Illustrator・Figma・バナー広告のデザインなど(コースにより異なる) |
| デイトラ | 129,800円・3ヶ月 | HTML・CSS・JavaScript・jQuery・Figma・PHP・WordPress・Photoshop・UIデザインなど(コースにより異なる) |
| リモモ | 月額19,800円(3ヶ月プラン) | Photoshop・Illustrator・バナー作成・HTML・CSS・JavaScriptなど |
| Fullme | 29,800円~ | WEBデザインの基礎・バナーデザイン・LPデザイン・WEBサイト制作・Figmaなど |
オンラインWEBデザインスクールのおすすめランキング(2025年11月最新)

オンラインのWEBデザインスクールは、HTMLやCSS、JavaScriptなどWEBサイトの制作スキルを自分のペースで学びたい方や、就職・転職、副業の仕事に必要なスキルを習得したい方におすすめで、働きながら学びたい社会人にもオンラインスクールはおすすめ。
通学が必要なWEBデザインスクールと違って隙間時間でも学びやすい上、料金も安く、学習サポートも充実したオンラインのWEBデザインスクールは未経験・初心者にも人気です。
各オンラインWEBデザインスクールの料金や学習・キャリア支援の内容、受講生・卒業生の評判や口コミを比較し、2025年11月最新のおすすめランキングとして紹介します。
働きながら学びたい社会人におすすめ!オンラインWEBデザインスクール14校の料金・特徴比較表
働きながら学びたい社会人におすすめのオンラインWEBデザインスクールがテックアカデミーやDMM WEBCAMP、侍エンジニア、デジハリ・オンライン、CodeCamp、WEBCOACHなど14校。学習サポート体制が充実と口コミでも評判のスクールで、2025年11月の最新情報で料金や特徴を比較します。
| オンラインWEBデザインスクール | 受講料金(税込)・期間 | 特徴 |
|---|---|---|
| テックアカデミー・WEBデザインコース | 284,900円(4週間プラン) ※給付金で実質135,600円~ | 最短4週間で受講でき、WEBサイトの制作スキルまで学べる上、現役WEBデザイナーの質問対応や副業案件の獲得サポートも |
| DMM WEBCAMP・WEBデザインコース | 179,988円(4週間プラン) ※給付金で実質97,600円~ | 未経験でも最短4週間でHTMLやCSSの基礎から実践スキルまで習得可能で、現役WEBデザイナー講師の学習サポートも充実 |
| 侍エンジニア・WEBデザイナー転職コース | 399,960円(24週間プラン・入学金含む) ※給付金で実質145,440円 | オリジナルWEBサイトの制作を含むカリキュラムが口コミでも良い評判で副業・フリーランス向けのコースも |
| デジハリ・オンラインスクールWEBデザイナー講座 | 325,490円~(受講期間7ヶ月~) ※給付金で実質118,360円~ | 副業・フリーランス・転職など学習目的別の講座があり、実績豊富なデジタルハリウッドの教材や卒業後のキャリア支援も特徴 |
| CodeCamp・WEBデザインコース | 198,000円(2ヶ月受講の場合・入学金含む) | 現役WEBデザイナー講師のマンツーマンレッスンが評判で、基礎知識から実践スキルまでオンラインで学べる |
| WEBCOACH | 317,000円(受講期間3ヶ月の場合) ※給付金で実質115,274円~ | WEBデザインに加えてマーケティングや動画編集まで学べる上、卒業後に副業案件5件の紹介も |
| RaiseTech・デザインコース | 498,000円(受講期間4ヶ月) | 基礎から実践までオンラインで学べる上、ポートフォリオの作成サポートや就職・転職支援、副業案件の獲得支援も充実 |
| デジハク | 148,000円~(受講期間60日~) | 現役プロのデザイナー講師の個別サポートを受けながら基礎から実践まで学べる上、受講期間中から案件獲得も可能 |
| マジデザ | 429,000円~(受講期間3ヶ月~) | デザインやバナー制作のレベルの高いスキルを学べ、テストの合格で案件保証を受けられて未経験でも実績作り可能 |
| ZeroPlus Gate | 無料・30日(1ヶ月) | WEBサイト制作の基礎を学べる未経験者向けのカリキュラムや講師の質問対応を含めて料金が無料 |
| 忍者コード | 98,000円(独学プラン)・無期限 | 10万円以下の安い費用でWEBデザインを学べる上、卒業後もカリキュラムの閲覧や講師に質問可能 |
| デイトラ | 129,800円・3ヶ月 | 受講期間3ヶ月でHTML・CSSの基礎からWEBサイト制作の実践スキルまで習得可能/スキルアップや副業をしたい方向け |
| リモモ | 月額19,800円(3ヶ月プラン) | 1週間の無料体験もあり、初心者向けの学習サービス |
| Fullme | 29,800円~ | 未経験向けの動画授業で基礎から学べる |
以下、ランキング上位のオンラインWEBデザインスクールについて、コース内容やサポート内容を紹介します。
テックアカデミー(TechAcademy)~短期4週間でWEBデザインを学べるオンラインスクール

テックアカデミーのWEBデザイン関連コースの特徴・メリット
- 【カリキュラム】基礎知識の習得からオリジナルWEBサイト(ポートフォリオ)の公開まで可能
- 【サポート】現役WEBデザイナーがメンター(講師)としてオンライン学習をサポート
- 【サポート】バナー制作の副業案件保証など卒業後の支援も充実
- 【料金】社会人向けの補助金の対象講座で実質費用が安い上、学生なら学割も利用可能
- 【料金】PhotoshopやIllustratorを3ヶ月間無料で利用可能
テックアカデミーのデメリット
- 最短4週間で受講でき、料金が安い一方、160時間以上の学習時間が必要(学習時間を十分に確保できない場合は8週間プランや12週間プランがおすすめ)
テックアカデミー(TechAcademy)は各種プログラミング言語をオンラインで学べる人気スクールで、WEBデザインコースもあり、オンラインのWEBデザインスクールとしてもおすすめ。通学時間が不要なオンラインスクールのテックアカデミーは、社会人でも働きながら学びやすい上、受講期間4週間のプランもあり、短期間で学びたい方にも人気です。
- テックアカデミーのWEBデザインコースやはじめての副業コースはリスキリングを通じたキャリアアップ支援事業の対象講座で、在職中の社会人なら受講料金の最大70%の補助を受けられます!また卒業後に報酬付きで3件のバナー制作案件を紹介する副業案件の獲得保証もあり、副業目的にもおすすめのWEBデザインスクールです。
なお、テックアカデミーの受講期間中はPhotoshopやIllustratorなどのAdobeソフトを3ヶ月間無料で利用できる点も、購入が必要なWEBデザインスクールと比較したメリットです。
| テックアカデミーの詳細情報 | |
|---|---|
| 受講料金(税込)・期間 | WEBデザインコース 4週間プラン:284,900円 8週間プラン:372,900円(補助金で実質135,600円) 12週間プラン:449,900円(補助金で実質163,600円) 16週間プラン:526,900円(補助金で実質191,600円) はじめての副業コース 8週間プラン:482,900円(補助金で実質175,600円) 12週間プラン:504,900円(補助金で実質183,600円) 16週間プラン:581,900円(補助金で実質211,600円) |
| 学習内容と習得できる知識・スキル | WEBデザインコース:HTML・CSS・Photoshop・figma・バナー制作・WEBサイト制作など はじめての副業コース:HTML・CSS・JavaScript・Photoshop・WEBサイト制作など |
| 必要な学習時間の目安 | 160~200時間 |
| 受講形式 | オンライン |
| 学習サポート体制 |
|
| 質問対応時間 | 毎日15時〜23時 |
| 講師 | 現役WEBデザイナー |
| ポートフォリオ作成 | 可 |
| 就職・転職支援 | キャリア相談や企業紹介(WEBデザインコースのみ) |
| 副業・フリーランス支援 | 副業案件紹介保証やメンターの案件納品フォロー |
| 運営会社 | 株式会社ブリューアス |
※出典:テックアカデミー公式サイト(2025年11月1日時点)
質問対応などオンラインの学習サポート体制が充実と口コミでも良い評判
プログラミングスクールとしてもWEBデザインスクールとしてもテックアカデミーがランキング上位の理由がオンラインの学習サポート。WEBデザインコースは現役WEBデザイナーがメンター(講師)で、1日8時間の質問対応など学習サポート体制が充実と口コミでも良い評判です。
当サイト編集部でも実際にテックアカデミーの講座をオンラインで受講しましたが、質問に対する講師からの回答がわかりやすく、課題のレビューも丁寧で、未経験者や初心者でも学びやすいサポート体制と感じました!
またPhotoshopの画像加工の基礎からHTML・CSSのコーディング、バナー作成、オリジナルWEBサイトの制作までカリキュラムに含み、現役WEBデザイナーから実践スキルを学び、自分のポートフォリオを制作できる点もテックアカデミーがランキング上位の理由です。
プログラミングや動画・マーケティングも学べる人気オンラインスクール
テックアカデミーは、WEBデザイン以外に動画編集やマーケティング、各種プログラミング言語を学べるコースも充実。コースのセット割引もあり、複数のIT・WEBスキルを学びたい方にもテックアカデミーは人気のオンラインスクールです。
テックアカデミーのはじめての副業コースもWEBデザインスクールとしておすすめ

副業・フリーランス目的でWEBデザインスクールを探すなら、案件紹介保証付きで学べるテックアカデミーの「はじめての副業コース」もおすすめ。WEBサイトの制作スキルやJavaScriptのプログラミングまで学べる上に5万円分副業案件の紹介保証や講師の案件納品のサポートもあり、8週間プランで受講料金482,900円(税込)ですが補助金を利用すれば実質費用175,600円で受講できます!(テックアカデミー・はじめての副業コース公式サイトへ)
HTMLやCSSの基本知識をオンライン教材で学べる1週間の無料体験も可能
テックアカデミーはオンライン教材での学習を実際に自分で体験できる1週間の無料体験も利用可能。1週間の無料体験レッスンはHTMLやCSSの基本知識を学べる未経験者や初心者向けの学習内容で、メンターの課題添削や質問対応などオンラインのWEBデザインスクールでの学習を無料体験できます。
オンラインWEBデザインスクールを比較中ならテックアカデミーの1週間無料体験もおすすめで、給付金制度や料金の詳細は無料個別相談でも確認できます!
副業WEBデザイナーを目指す方におすすめ
無料個別相談はテックアカデミー・WEBデザインコース公式サイトへDMM WEBCAMP・WEBデザインコース~社会人向けの補助金で実質費用が安い

DMM WEBCAMP・WEBデザインコースのメリット
- 【カリキュラム】オンラインプログラミングスクールとして実績豊富で教材の質が高いと評判
- 【サポート】マンツーマンのメンタリングや質問対応などオンラインの学習サポートも充実
- 【料金】社会人向けの補助金の対象講座で実質費用が安い上、学生なら学割も利用可能
- 【料金】PhotoshopやIllustratorなどAdobeソフトが2ヶ月間無料
DMM WEBCAMP・WEBデザインコースのデメリット
- 転職保証や案件獲得保証はない
オンラインプログラミングスクールのDMM WEBCAMP(ウェブキャンプ)のWEBデザインコースも、現役WEBデザイナー講師が学習をサポートするオンラインのWEBデザインスクールとしておすすめ。基礎から学べるカリキュラムや、現役WEBデザイナー講師の質問対応、週2回のメンタリングを含むオンラインの学習サポートを利用でき、未経験・初心者でも学びやすいと評判です。
- DMM WEBCAMPのWEBデザインコースは、リスキリングを通じたキャリアアップ支援事業の対象講座で受講料金の最大70%の補助も受けられ、在職中の社会人なら安い料金で受講できます!
DMM WEBCAMPのオンライン教材は24時間利用可能で、卒業後の就職・転職支援や副業支援も充実。仕事をしながら安い費用でWEBデザインを学びたい社会人におすすめのオンラインスクールです。
| DMM WEBCAMP・WEBデザインコースの詳細情報 | |
|---|---|
| 受講料金(税込)・期間 | デザインのみ/サイト制作のみ: 4週間プラン179,988円 8週間プラン238,288円 12週間プラン296,588円 24週間プラン354,888円 デザイン・サイト制作の両方: 8週間プラン268,400円(補助金で実質97,600円) 16週間プラン378,400円(補助金で実質137,600円) 24週間プラン488,400円(補助金で実質177,600円) 32週間プラン598,400円(補助金で実質217,600円) |
| 学習内容と習得できる知識・スキル | WEBデザインコース(デザイン):デザインの基礎知識/WEBサイトの画面設計/バナー広告制作など WEBデザインコース(サイト制作):WEBサイト制作の基礎知識/HTML・CSS・JavaScript・jQuery/SEO対策など ※両コース共通:Photoshop・Illustratorなどのデザインソフト |
| 必要な学習時間の目安 | 320時間(デザイン・サイト制作の両方の場合) |
| 受講形式 | オンライン |
| 学習サポート体制 |
|
| 質問対応時間 | 24時間以内に回答 |
| 講師 | 現役WEBデザイナー |
| ポートフォリオ作成 | 可(カリキュラムに含む※サイト制作のみ) |
| 就職・転職支援 | キャリア相談や企業紹介 |
| 副業・フリーランス支援 | 卒業後のメンタリングや質問相談会で案件獲得をサポート |
| 運営会社 | 株式会社インフラトップ |
※出典:DMM WEBCAMP・WEBデザインコース公式サイト(2025年11月1日時点)
基礎から実践スキルまでオンラインで学べる上、最短受講期間4週間で料金も安い
DMM WEBCAMPのWEBデザインコースは、受講期間4週間のプランで料金が169,800円(税込)と安い一方、1週間の学習時間の目安が40時間とカリキュラム内容が充実。また仕事をしながら学びたい社会人には1週間の学習時間が少ない8週間プランや12週間プランもあるほか、学生向けの学割料金もあり、大学生にもおすすめのオンラインWEBデザインスクールです。
- DMM WEBCAMPのカリキュラムにはPhotoshopやIllustratorからHTML・CSS、WEBサイト(ポートフォリオ)の公開方法まで含み、WEBデザインの基礎知識からWEBサイト制作やWEBデザイナーの仕事に必要な実践スキルまで習得できます!
現役WEBデザイナー講師の質問対応などオンラインの学習サポートも充実
DMM WEBCAMPのWEBデザインコースは現役WEBデザイナー講師のメンタリングや質問対応などオンラインの学習サポートも充実。「WEBデザインスクールのオンライン教材を自分で勉強できるか不安」な方でも、DMM WEBCAMPならオンラインで質問でき、また講師に学習方法も相談可能と受講生の口コミでも良い評判です。
卒業後は転職や副業案件のサポートも利用可能
DMM WEBCAMPは卒業後のサポートも特徴で、受講中に習得した知識やスキルに合わせてキャリアアドバイザーが求人・企業を紹介する転職サポートや、自分で獲得した副業案件の納品を現役WEBデザイナー講師がサポートする副業案件サポートを利用できます。
- 給付金を利用して安い費用で学べるDMM WEBCAMPは、WEBデザイナーへの就職・転職や副業を目的に働きながら学びたい社会人にもおすすめのWEBデザインスクールです!
オンラインでのWEBデザインの勉強方法やカリキュラム内容を知りたい方は、DMM WEBCAMP公式サイトより無料体験・無料相談がおすすめです。
現役WEBデザイナー講師のサポートが評判
無料体験・無料相談はDMM WEBCAMP・WEBデザインコース公式サイトへ侍エンジニア・WEBデザイナー転職コース~講師のサポートでオリジナルWEBサイトを制作

侍エンジニア・WEBデザイナー転職コースのメリット
- 【カリキュラム】ポートフォリオ制作などオリジナルWEBサイトの制作を重視
- 【サポート】現役デザイナー講師のマンツーマンレッスンや質問対応などが充実
- 【サポート】卒業後の就職・転職支援も無料
- 【料金】最大70%の補助を受けられるプランやシングルマザー向けの割引も
侍エンジニアのデメリット
- Illustratorはカリキュラムの対象外
- 講師と相性が合わない場合があるとの口コミも(講師の変更は可能)
プログラミングスクール・侍エンジニアのWEBデザイナー転職コースも、HTMLやCSSなどの基本スキルから学べる上、オリジナルWEBサイト(ポートフォリオ)も制作でき、未経験者や初心者におすすめのオンラインWEBデザインスクール。現役WEBデザイナー講師とのマンツーマンレッスンで、自分が作りたいWEBサイトの制作方法や実践スキルを講師の個別指導で学べると口コミでも良い評判です。
- 侍エンジニアはプロの学習サポートでWEBサイト制作を学べるのが特徴。バナー広告や画像のデザインより、WEBサイト制作の実践スキルを学びたい方におすすめのWEBデザインスクールです。
24週間プランなら補助金も利用でき、WEBデザイナーとして転職を目指したい社会人にもおすすめのスクールです!
| 侍エンジニア・WEBデザイナー転職コースの詳細情報 | |
|---|---|
| 受講料金(税込)・期間 | 12週間プラン:301,350円 24週間プラン:399,960円(給付金で実質145,440円) |
| 学習内容と習得できる知識・スキル |
|
| 受講形式 | オンライン |
| 学習サポート体制 |
|
| 質問対応時間 | 24時間受付(回答対応時間は8:00~22:00) |
| 講師 | 現役WEBデザイナー |
| ポートフォリオ作成 | 可(カリキュラムに含む) |
| 就職・転職支援 | 書類添削や企業紹介、面接対策 |
| 副業・フリーランス支援 | - |
| 運営会社 | 株式会社SAMURAI |
| 2025年11月実施中のキャンペーン | シングルマザーの女性の場合、受講料金25%割引 |
※出典:侍エンジニア・WEBデザイナー転職コース公式サイト(2025年11月1日時点)
侍エンジニアWEBデザイナー転職コース卒業生の評判・口コミ
20代・女性
営業職
→フリーランスのWEBデザイナー
会社の研修でWEBデザインに興味を持ったものの、研修だけでは自分でWEBサイトを作れるレベルにならず、WEBデザインスクールの受講を決意。マンツーマンでしっかり教えてもらえる侍エンジニアに決めました。最初は学習が難しく、いつでも質問できて理解できるまでサポートしてもらえる侍にして良かったです。
30代・女性
接客業
→副業のWEBデザイナー
子育て中に在宅で仕事をしたいと考え、レベルの高いスキルを学べそうな侍エンジニアに。WEBデザインの基礎から実践まで学習内容が充実し、案件の営業の仕方も丁寧に教えてもらい、受講中から案件を受注でき、先生が納品まで伴走してくれたのも感謝。現在は1日数時間の仕事で月10万円ほどの収入を得ています。
30代・男性
建築業
→副業のWEBデザイナー
平日夜や週末を使って副業収入を得るため、WEBデザインを学ぶことに。デザインの知識だけでなく仕事の獲得方法も学べて、サポートの手厚いWEBデザインスクールを探す中で侍エンジニアに決めました。全くの未経験だったものの講師の対応が丁寧で勉強が楽しく、在学中から月2~3件の副業案件を獲得できました。
WEBサイト制作の実践スキルを学び、WEBデザイナーとして転職を目指せる

侍エンジニアのWEBデザイナー転職コースは、未経験でも6ヶ月で自分でWEBサイトを制作できるようになるカリキュラムが特徴。他のWEBデザインスクールと比較してIllustratorを学習内容に含まない一方、HTMLやCSS、WEBサイト制作のスキル習得に特化して学べます。自分のオリジナルWEBサイトも制作でき、WEB制作の実践スキルを学び、WEBデザイナーとして企業に就職・転職したい方におすすめのWEBデザインスクールです。
受講料金の最大70%の補助金を受けられる24週間プランなら費用も安い
侍エンジニア・WEBデザイナー転職コースの24週間プランの場合、在職中の社会人なら受講料金の最大70%の補助金を受けられ、145,440円と安い実質費用もメリット。侍エンジニアのWEBデザイナー転職コースは毎月10名限定のコースで、まずは公式サイトからオンラインの無料カウンセリングや無料体験に参加、カリキュラムやサポート内容を確認しましょう!
侍エンジニアの副業・フリーランスコースもWEBデザインスクールとしておすすめ
侍エンジニアには副業・フリーランスの仕事をしたい方向けの副業コースやフリーランスコースもあり、受講期間中に講師と一緒に実際の案件を経験でき、実践的なスキルを学べると評判。副業・フリーランス案件を獲得したい方向けのWEBデザインスクールとしてもおすすめです。なお、侍エンジニアのコース選びは無料カウンセリングでも相談できます。
自分でWEBサイトを制作可能と口コミでも良い評判
無料カウンセリングは侍エンジニア公式サイトへデジハリ・オンラインスクール~副業・フリーランス・転職目的におすすめのWEBデザイナー講座

デジハリ・オンラインスクールの特徴やメリット
- 【カリキュラム】デジタルハリウッドの教材を使用した未経験者向けの動画学習やライブ授業
- 【サポート】プロのクリエイター講師による質問対応や課題添削
- 【サポート】卒業生の80%がWEBデザイナーとして働くなど実績も豊富
- 【料金】社会人向けの補助金の対象講座で実質費用が安い
デジハリ・オンラインスクールのデメリット
- 卒業後は教材・カリキュラムを閲覧できない
クリエイター養成スクールとして人気のデジタルハリウッドが運営するデジハリ・オンラインスクールは、デジタルハリウッドのカリキュラムで学習できる上に安い料金が特徴。WEBデザイナー講座は、副業向けの在宅・副業コースや就職・転職向けの就転職コースなど自分の学習目的に合うコースを選択でき、オンラインのWEBデザインスクールとしておすすめです。
デジタルハリウッドのオンラインスクールだけに充実したカリキュラムや卒業後のキャリアサポートも特徴。デジタルハリウッドの実績豊富な教材とやプロのクリエイター講師による学習サポートで学び、転職や案件獲得のサポートを受け、未経験からWEBデザイナーを目指したい方におすすめのスクールです。
- デジハリ・オンラインスクールのWEBデザイナー講座もリスキリングを通じたキャリアアップ支援事業の対象講座。対象の社会人なら受講料金の最大70%の補助を受けられ、安い費用で受講できます。
| デジハリ・オンラインスクールWEBデザイナー講座の詳細情報 | |
|---|---|
| 受講料金(税込)・期間 | フリーランスコース:537,240円・約7ヶ月(補助金で実質195,360円) 在宅・副業コース:325,490円・約7ヶ月(補助金で実質118,360円) 就転職コース:477,950円・約7ヶ月(補助金で実質173,800円) |
| 学習内容と習得できる知識・スキル |
|
| 必要な学習時間の目安 | フリーランスコース:135時間 在宅・副業コース:102時間 就転職コース:103時間 ※別途課題対応時間などが必要 |
| 受講形式 | オンライン |
| 学習サポート体制 |
|
| 講師 | 現役クリエイター |
| ポートフォリオ作成 | 可(カリキュラムに含む) |
| 就職・転職支援 | ポートフォリオ作成セミナーや就職対策セミナー/デジタルハリウッド受講生限定の就転職情報サイトの利用/人材エージェントによるキャリア相談や書類添削、企業紹介 |
| 副業・フリーランス支援 | デジタルハリウッド受講生限定のフリーランス案件の紹介 |
| 運営会社 | デジタルハリウッド株式会社 |
※出典:デジハリ・オンラインスクール公式サイト(2025年11月1日時点)
デジハリ・オンラインスクールのWEBデザイナー講座卒業生の評判・口コミ
20代・女性
事務職
→WEB制作会社に転職
WEBスキルを学ぶためにWEBデザインスクールを検討し、口コミの評価も高かったデジハリ・オンラインを受講。未経験でしたが講師の指導が丁寧で、どんどんWEBデザインを好きになり転職を決意。ポートフォリオや転職活動の相談もでき、未経験でも制作会社に転職できました。
30代・男性
営業職
→フリーランスのWEBデザイナー
WEBデザインをデジタルハリウッドで学びたかったが仕事をしながらでは難しく、オンライン受講を選択。デジハリの教材だけに動画授業の質が高く、質問対応や課題の添削も丁寧で、充実した受講期間でした。卒業後は自分で案件を受けられるようになり、フリーランスとして独立できました。
30代・女性
主婦
→副業のWEBデザイナー
子育て中に自宅で副業をしたいと考え、オンラインWEBデザインスクールを比較。学ぶからには実績のあるスクールと考え、デジハリのオンライン講座を選びました。「デジハリでWEB制作を勉強中」と知人に話したところ、受講中から案件の相談があり、現在も紹介案件を中心に仕事をしています。
デジタルハリウッド独自のキャリア支援も受けられるオンライン講座
デジハリ・オンラインスクールのWEBデザイナー講座の各コースには100時間以上の動画講座や5時間のライブ授業、オンラインの質問対応を含み、カリキュラム内容が充実と口コミでも評判。受講期間が約7ヶ月(31週間)と長い一方、基礎知識から実践スキルまで時間をかけて学べるWEBデザインスクールです。
またデジタルハリウッド受講生限定の副業・フリーランス案件の紹介や求人紹介もあり、卒業後のキャリア支援も充実。在職中の社会人なら給付金も受けられるオンラインのWEBデザイン講座で、デジハリの教材で学びたい方なら詳細をデジハリ・オンラインスクール公式サイトや無料個別相談で確認しましょう!
学習内容・サポート体制が充実
無料個別相談はデジハリ・オンラインスクールのWEBデザイナー講座公式サイトへCodeCamp・WEBデザインコース~現役WEBデザイナー講師とのマンツーマンレッスンが評判

CodeCampのWEBデザインコースの特徴やメリット
- 【カリキュラム】オンライン教材に加え、現役WEBデザイナー講師との個別レッスンで学べる
- 【サポート】オンラインレッスンの対応時間が長いため、社会人でも受講しやすい
- 【サポート】転職から副業・フリーランスまで幅広いキャリア支援
- 【料金】給付金対象講座は少ない一方、他のスクールと比較して料金が安い
CodeCampのデメリット
- 学習中の質問サポートはなく、レッスン中に質問が必要(チャットボットによる質問対応サービスは利用可能)
オンラインプログラミングスクールのCodeCamp(コードキャンプ)には、PhotoshopやIllustratorの基本からHTML・CSS・JavaScriptまで学べるWEBデザインコースもあり、オンラインのWEBデザインスクールとしてもおすすめ。初心者向けのカリキュラム内容や講師の丁寧な指導が口コミの評判も良く、講師とのレッスンで実践スキルを学びたい方におすすめのWEBデザインスクールです。
CodeCampは累計受講生5万人以上、研修導入企業300社以上と実績も豊富で、現役ITエンジニアやWEBデザイナー講師とのマンツーマンレッスンの満足度も高いオンラインスクールで、学習の進捗サポートも充実と評判です。
| CodeCampの詳細情報 | |
|---|---|
| 受講料金(税込)・期間 | WEBデザインコース:2ヶ月プラン・198,000円/4ヶ月プラン・308,000円 初めてのWEBデザイン副業コース:6ヶ月プラン・132,000円 WEBデザイナー転職コース:4ヶ月プラン・528,000円(給付金の利用で実質192,000円) |
| 学習内容と習得できる知識・スキル | (WEBデザインコースの場合)
|
| 必要な学習時間の目安 | WEBデザインコース:160~240時間 初めてのWEBデザイン副業コース:120時間 WEBデザイナー転職コース:250時間 |
| 受講形式 | オンライン |
| 学習サポート体制 |
|
| レッスン対応時間 | 毎日7時~23時 |
| 講師 | 現役WEBデザイナー |
| ポートフォリオ作成 | 可(カリキュラムに含む) |
| 就職・転職支援 | キャリア相談や書類添削/企業紹介・面接対策(WEBデザイナー転職コースのみ) |
| 副業・フリーランス支援 | クラウドソーシング案件応募サポート(初めてのWEBデザイン副業コースのみ) |
| 運営会社 | コードキャンプ株式会社 |
※出典:CodeCamp・WEBデザインコース公式サイト(2025年11月1日時点)
CodeCamp卒業生の評判・口コミ
30代・女性
接客業
→制作会社のWEBデザイナーに転職
手に職をつけたいと思い、WEBデザインスクールを探す中で、先生とのレッスンで学べるCodeCampを選びました。学習が簡単に感じたのは、先生とのレッスンで疑問を解決でき、1人で悩む時間が少なかったから。キャリアの話も聞けて、WEBデザイナーとして転職もできました。
20代・男性
販売職
→自社サイトのWEBデザイナー
WEBデザインを独学したものの自分のスキルが通用するのか不安になり、CodeCampを受講。基礎知識はあり、実践から学びたいという自分の希望に現役WEBデザイナーとマンツーマンで学べるCodeCampは合っていました。卒業後は自社のWEBデザイナー職に異動できました。
30代・女性
主婦
→フリーランスのWEBデザイナー
趣味でHTMLやCSSを勉強し、自分でWEBサイトを制作した経験があり、これを仕事にできないかと考えてCodeCampを受講しました。お気に入りの先生とレッスンができるので、自分で直接質問できたり、フリーランスとしての働き方まで教えてもらえたのが良かったです。
自分で指名した現役WEBデザイナー講師のマンツーマンレッスンを受けられると良い評判

他のオンラインWEBデザインスクールの場合、講師はスクール側で決めるのと比較して、CodeCampでは講師を自分で指名できるのが特徴。自分の希望の講師のマンツーマンレッスンを受けられると口コミでも良い評判です。またオンラインのカリキュラムを自分で学習するWEBデザインスクールと比較して、CodeCampの場合は現役WEBデザイナー講師との個別授業で学び、レッスンも丁寧と評判です。
- CodeCampのWEBデザインコースではPhotoshopやIllustratorの基本からHTMLやCSSのWEB制作スキルまで、現役WEBデザイナー講師とマンツーマンで学習可能。オンラインの質問対応がない点がデメリットの一方、レッスン対応時間が7:00から23:40までと長く、仕事をしながら学びたい社会人にもおすすめのオンラインWEBデザインスクールです!
また教室で授業を受けるWEBデザインスクールの場合、受講中に質問しづらい場合もありますが、CodeCampならオンラインレッスン中に自分で質問し放題もメリットです。
副業案件の獲得サポートを受けられるCodeCampのWEBデザイン副業コースもおすすめ

副業・フリーランス案件の獲得が目的なら、未経験から月3万円の収入を目指すCodeCampの初めてのWEBデザイン副業コースもおすすめ。受講期間6ヶ月でPhotoshopやIllustratorの使い方やバナーデザインを学べる上、卒業生限定の案件に応募でき、未経験でも副業を始めやすいと口コミでも良い評判のコースです。
案件獲得後、WEB制作業界歴20年のアートディレクターに相談したり、サポートを受けながら納品可能。現役WEBデザイナーの個別指導で無駄なく学べるWEBデザインスクールと評判で、まずはオンラインで無料カウンセリングも受けられます。
- 無料カウンセリングには受講料金の割引特典もあり、オンラインのWEBデザインスクールを比較中の方ならCodeCampの無料カウンセリングはおすすめです!
オンラインのマンツーマンレッスンが口コミでも良い評判
無料カウンセリングはCodeCamp・WEBデザインコース公式サイトへWEBCOACH~マーケティングや動画編集まで学べるWEBデザイナースクール

WEBCOACHの特徴・メリット
- 【カリキュラム】WEBデザインやマーケティング・動画編集など47種類のスキルを学び放題
- 【サポート】オンラインの質問対応やキャリア相談などサポート体制が充実
- 【サポート】卒業後の5件の副業案件の紹介を受けられ、自分の実績ができる
WEBCOACHのデメリット
- コーチによるオンラインコーチングは月2回のみ
WEBCOACHは副業・転職・フリーランスを目的に幅広いIT・WEBスキルを習得したい方におすすめのWEBデザイナースクール。PhotoshopやIllustrator、HTML・CSSなどのWEB制作スキルを学べる上に、WEBマーケティングや動画編集を含む47種類のスキルを学び放題も口コミで良い評判のスクールです。
卒業後は5件の副業案件の提供を含む案件獲得サポートもあり、未経験からWEBデザインの仕事を始めたい方におすすめ。また転職目的の方なら企業紹介や面接対策などの転職サポートも利用できます。
- WEBCOACHは受講料金の最大70%を補助金として受けられるリスキリングを通じたキャリアアップ支援事業対象のWEBデザインスクールで、安い料金もおすすめです!
| WEBCOACHの詳細情報 | |
|---|---|
| 受講料金(税込)・期間 | 3ヶ月コース・317,000円(給付金で実質115,274円) 6ヶ月コース・425,600円(給付金で実質154,765円) 9ヶ月コース・522,800円(給付金で実質190,110円) |
| 学習内容と習得できる知識・スキル |
|
| 受講形式 | オンライン |
| 学習サポート体制 | 月2回のコーチングやオンラインの質問対応 |
| 質問対応時間 | 24時間質問可能 |
| 講師 | 現役WEBデザイナー |
| ポートフォリオ作成 | 可(カリキュラムに含む) |
| 就職・転職支援 | キャリア相談や書類作成、面接対策でサポート |
| 副業・フリーランス支援 | 副業案件5件の紹介やキャリア相談、卒業後の案件獲得支援(案件の選定や納品までコーチがサポート) |
| 運営会社 | 株式会社アップグレード |
※出典:WEBCOACH公式サイト(2025年11月1日時点)
WEBCOACH卒業生の評判・口コミ
30代・女性
事務職
→副業WEBデザイナー
在宅で仕事をしたいと考え、興味のあったWEBデザインを学ぶことに。自分で学習できるか不安でサポートが充実と評判だったWEBCOACHへ。現役WEBデザイナーから実際の仕事に必要なスキルまで学べて、副業のデザイン案件を獲得できるようになりました。
30代・女性
販売職
→WEB制作部門に異動
仕事・子育てをしながら学べるか、複数のWEBデザインスクールに問合せ、自分と似た女性の受講者が多いWEBCOACHを選択。実際、働きながらの学習はハードでしたがコーチの励ましで修了でき、卒業後はリモート勤務も可能なWEB関連部署に社内異動できました。
20代・女性
学生
→フリーランスのWEBデザイナー
本でWEBデザインを学ぼうとして途中で挫折した経験があり、マンツーマンのサポートがあるスクールを比較する中で、専属コーチのサポートがあるWEBCOACHを選びました。実際、自分の質問への回答も的確で、最後まで学習意欲を維持できたのもコーチのおかげです!
キャリア支援が充実し、未経験からWEBデザイナーを目指すなら無料相談・カウンセリングがおすすめ

WEBCOACHは副業案件の紹介や企業紹介を含む転職サポートなど、未経験者向けのキャリア支援も充実したオンラインWEBデザインスクール。受講期間中は自分専属のコーチに学習中の質問やキャリア相談が可能で、受講前に受けられる90分の無料相談・無料カウンセリングも参加者の口コミで良い評判です。
仕事をしながら学び、WEBデザイナーとして転職や副業・フリーランスを目指したい社会人にもおすすめのWEBデザインスクール。まずは公式サイトから無料カウンセリングに申し込みましょう!
WEB・ITスキルを学び放題のWEBデザイナースクール
無料カウンセリングはWEBCOACH公式サイトへRaiseTech・デザインコース~ポートフォリオ作成から副業案件の獲得まで支援

RaiseTechデザインコースのメリット
- 未経験でも基礎知識から実践スキルまで習得可能
- 就職・転職サポートや副業支援も充実
- カリキュラムが自分に合わない場合、受講開始後2週間以内は授業料金の全額返金保証も
RaiseTechデザインコースのデメリット
- 料金がやや高い
- HTMLやCSSなどWEB制作スキルはカリキュラムに含まない
- 学習進捗のサポートもある一方、自分で質問・相談が必要との口コミも
RaiseTech(レイズテック)のデザインコースは、ポートフォリオの作成サポートや副業案件の獲得支援、就職・転職支援が特徴で、卒業後にWEBデザイナーとして仕事をするためのサポートが充実したオンラインWEBデザインスクール。
カリキュラムにはPhotoshopやIllustratorなどのソフトの使い方からHTML・CSSなどWEBサイト制作の基礎学習、ポートフォリオ制作までを含み、週1回2時間の現役デザイナー講師の授業や動画教材で学ぶ内容。他のオンラインWEBデザインスクールと比較して受講期間4ヶ月と長い一方、就職や転職、副業に必要な実践スキルを学べます。
- 受講期間4ヶ月で学習時間の目安が300時間程度とカリキュラムも充実。未経験でも基礎知識から仕事に必要なスキルまで学べるオンラインWEBデザインスクールです。
| RaiseTechの詳細情報 | |
|---|---|
| 受講料金(税込)・期間 | デザインコース:498,000円・4ヶ月 |
| 学習内容と習得できる知識・スキル | Photoshop・Illustrator・WEBデザイン制作の基礎など |
| 必要な学習時間の目安 | 400時間以上 |
| 受講形式 | オンライン |
| 学習サポート体制 |
|
| 質問対応時間 | 24時間以内に回答 |
| ポートフォリオ作成 | 可(カリキュラムに含む) |
| 就職・転職支援 | 書類添削や企業紹介、面接対策でサポート |
| 副業・フリーランス支援 | 営業手法のレクチャーや書類添削でサポート |
| 運営会社 | PISTEC株式会社 |
※出典:RaiseTech公式サイト(2025年11月1日時点)
卒業後の就職・転職支援や副業案件の獲得サポートも充実
RaiseTechのデザインコースは、卒業後も教材・カリキュラムを閲覧できる上、オンラインの質問対応や無料のキャリア相談も利用可能などサポートが充実。また就職・転職支援や副業案件の獲得サポートもあり、未経験でもWEBデザイナーを目指せるWEBデザインスクールです。
また受講開始後、2週間以内はトライアル期間として自分に合わない場合の授業料金の全額返金保証もRaiseTechの特徴。オンラインの学習・質問対応・キャリア支援が社会人におすすめのほか、学割料金もあり大学生にもおすすめのWEBデザインスクールで、まずは毎週金曜日に実施中のオンライン無料説明会に参加しましょう!
就職・転職や副業案件の獲得支援付きのWEBデザインスクール
オンライン無料説明会はRaiseTech公式サイトへデジハク~現役プロのデザイナー講師のサポートで未経験からの案件獲得実績も豊富

デジハクの特徴・メリット
- 【カリキュラム】未経験でも基礎から実践スキルまで習得でき、案件獲得方法も学べる
- 【サポート】現役フリーランス講師の個別指導を受けられ、受講期間中から案件を獲得する受講生も多い
デジハクのデメリット
- 案件獲得サポートには案件紹介を含まない
- 就職・転職支援は利用できない
デジハクは未経験から副業案件を獲得したい方におすすめのオンラインWEBデザインスクール。卒業生の案件獲得実績も豊富で、受講生の92%が受講期間中に案件を獲得している点も特徴です。
各受講生の目標に合う学習プランで勉強でき、WEBデザインの基礎やIllustrator・Photoshopのツールの使い方から、バナーデザインやLP制作、案件獲得方法まで学べるカリキュラム内容。案件獲得に向けたポートフォリオも作成できる上、現役プロのデザイナー講師のマンツーマンサポートも受けられ、未経験でも勉強しやすい環境がおすすめです。
| デジハクの詳細情報 | |
|---|---|
| 受講料金(税込)・期間 | MINIコース:148,000円/分割払い月額7,400円・60日(2ヶ月) PROコース:298,000円/分割払い月額14,500円・無期限 |
| 学習内容と習得できる知識・スキル | MINIコース:Illustrator・Photoshop・バナーデザイン PROコース:(MINIコースの学習内容に加えて)デザインの基礎知識・LPデザイン・WEBサイト制作・マーケティング・案件獲得方法など |
| 必要な学習時間の目安 | 1日あたり2時間 |
| 受講形式 | オンライン |
| 学習サポート体制 |
|
| 質問対応時間 | 24時間受付(回答対応時間は13時〜22時) |
| 講師 | 現役WEBデザイナー |
| ポートフォリオ作成 | 可(カリキュラムに含む) |
| 就職・転職支援 | - |
| 副業・フリーランス支援 | 営業サポートや案件選定のアドバイス、面談練習、案件獲得後は納品までサポートなど |
| 運営会社 | UNIT BASE株式会社 |
※出典:デジハク公式サイト(2025年11月1日時点)
デジハクは案件獲得後も講師のサポートを受けられ、初めての副業にもおすすめ。また卒業後もコミュニティで講師に質問・相談ができ、生成AIやマーケティングを学べるイベントにも無料で参加できると口コミでも評判です。
デジハクの無料説明会は土日も21時まで開催し、実際のカリキュラムや学習システムを確認でき、初心者でもWEBデザインの学習を体験可能。未経験から副業を始めたい社会人にもおすすめのオンラインWEBデザインスクールで、まずは公式サイトから無料オンライン説明会に参加しましょう!
卒業生の案件獲得実績が豊富なWEBデザインスクール
無料オンライン説明会はデジハク公式サイトへマジデザ~広告運用や案件保証で実務も経験できるWEBデザインスクール

マジデザの特徴・メリット
- 【カリキュラム】制作物を実際に広告として配信しながら、レベルの高いバナー制作スキルを習得できる
- 【サポート】専属コーチが学習計画を作成し、キャリアの相談も可能
- 【サポート】卒業後の案件保証もあり、未経験でも副業・フリーランスのWEBデザイナーを目指せる
マジデザのデメリット
- HTMLやCSSなどのWEBサイト制作スキルは学べない
- テストに合格しないと、案件保証を受けられない
WEBデザインとWEBサイト制作の両方を学ぶWEBデザインスクールと比較して、マジデザはデザインとバナー制作に特化したカリキュラムが特徴。HTMLやCSSのコーディングスキルは学べないものの、学習時間500時間でデザインの基礎からレベルの高いバナー広告の制作スキルまでオンラインで学べるWEBデザインスクールです。
マジデザでは受講期間中に実際に自分で制作したバナー広告を配信し、効果の分析方法やデザインの改善方法まで学べる点がメリットで、効果の高いバナー広告の制作スキルを習得可能。幅広いWEBデザインスキルを学びたい方より、未経験から広告制作のデザイナーとして副業・フリーランス案件を獲得したい方におすすめのWEBデザインスクールです。
| マジデザの詳細情報 | |
|---|---|
| 受講料金(税込)・期間 | 3ヶ月コース:429,000円 6ヶ月コース:660,000円 9ヶ月コース:858,000円 |
| 学習内容と習得できる知識・スキル | WEBデザインの基礎/Photoshop・Illustrator・Figmaなどのソフトの使い方/AI活用方法/バナー広告の制作や配信など |
| 必要な学習時間の目安 | 500時間 |
| 受講形式 | オンライン |
| 学習サポート体制 |
|
| 講師 | 現役WEBデザイナー |
| ポートフォリオ作成 | 可(カリキュラムに含む) |
| 就職・転職支援 | 企業・求人紹介や書類添削、キャリアカウンセラーとの面談など |
| 副業・フリーランス支援 | テスト合格者への案件紹介保証や提案文・ポートフォリオの添削など |
| 運営会社 | 株式会社estra |
※出典:マジデザ公式サイト(2025年11月1日時点)
実務未経験の場合、WEBデザインスクール卒業後の案件獲得に時間がかかる場合もありますが、マジデザではフリーランスデザイナーの作成したカリキュラムで実践スキルや仕事の流れも学べる上、修了後のテスト合格者には案件紹介保証も。講師からクライアント企業への対応も学べる上、納品物のチェックも受けられ、未経験・初心者でも実務を経験できます。
マジデザ受講生の90%以上が未経験で、専属コーチが学習計画の作成からサポートし、オンラインの質問対応やキャリア相談も充実。ポートフォリオの添削や案件への応募書類の添削などの案件獲得サポートも受けられ、レベルの高い広告制作スキルを習得して、副業案件獲得を目指す方におすすめのオンラインWEBデザインスクールです。まずは公式サイトから無料カウンセリングへの参加がおすすめです!
未経験でも実務を経験できるWEBデザインスクール
無料カウンセリングはマジデザ公式サイトへZeroPlus Gate~短期1ヶ月でHTMLやCSSを学べる無料オンラインスクール

ZeroPlus Gateの特徴やメリット
- カリキュラムの受講料金が無料
- 講師がオンライン学習をサポート
- WEBデザインスクール受講前の予習や、お試しでWEBデザインを学びたい方も受講可能
ZeroPlus Gateのデメリット
- WEBデザイン専門のサービスではなく、無料で学べる内容は基礎スキルのみ
- PhotoshopやIllustratorは学べない
受講者数1万人以上のZeroPlus Gate(ゼロプラスゲート)は短期1ヶ月でWEBサイト制作の基礎を学べると口コミでも評判の無料スクール。WEBデザイナーの仕事に必要なHTMLやCSSをオンラインで学べる無料のWEBデザインスクールとしてもおすすめで、独学や安い費用でWEBデザインの基礎知識を学びたい未経験者やWEBデザイナーを目指す初心者向けのサービスです。
| ZeroPlus Gateの詳細情報 | |
|---|---|
| 受講料金(税込)・期間 | 無料・30日(1ヶ月) |
| 学習内容と習得できる知識・スキル | WordPress・HTML・CSS・JavaScript |
| 受講形式 | オンライン |
| 学習サポート体制 | 現役エンジニア講師の質問対応 |
| ポートフォリオ作成 | - |
| 運営会社 | 株式会社TOMAP |
※出典:ZeroPlus Gate公式サイト(2025年11月1日時点)
受講費用無料で自分の好きな時間にオンラインの動画教材で学習でき、1ヶ月でWEBデザインの基礎スキルを習得可能な未経験者や初心者向けの学習内容でWEBデザインスクールとしてもおすすめ。講師の質問対応や面談などの学習サポートも利用できます。
ZeroPlus Gateは先着順で料金が無料になるため、早めに公式サイトを確認しましょう!
WEBサイト制作の基礎を学べる無料スクール
カリキュラム内容の確認はZeroPlus Gate公式サイトへ忍者コード~WEBサイト制作を安い料金で学べる独学プランがおすすめ

忍者コードの特徴やメリット
- 料金の安い独学プランのほか、未経験からWEBデザイナーを目指す方向けの副業案件獲得保証プランや転職支援プランも
- 基礎知識から実践課題まで含むカリキュラム内容で、未経験でもスキルを習得しやすい
- 受講期間やオンラインのサポート期間が無期限
忍者コードのデメリット
- 独学プランの場合は学習進捗のサポートがなく、受講期間もないので自分で学習を進める必要があるとの口コミも
- 副業案件獲得保証プランや転職支援プランの場合はやや料金が高い(ただし転職支援プランはキャリアアップ支援事業の対象講座で受講料金の最大70%の補助も受けられる)
忍者コードはWEBサイト制作やWEBデザイン、プログラミングなどのコースが豊富なオンラインスクール。WEBサイト制作コースやWEBデザインコースの独学プランなら10万円以下と受講料金が安い上、講師の質問対応などの学習サポートも受けられ、未経験者向けのWEBデザインスクールとしてもおすすめです。
また忍者コードには副業案件の獲得向けのプランや未経験からWEBデザイナー転職を目指せるプランもあり、幅広い学習目的に対応可能。WEBデザインの基礎知識を安く学びたい方から未経験からWEBデザイナーを目指す方まで、幅広くおすすめのWEBデザインスクールです。
当サイトでも忍者コードのWEB制作コースを体験受講しました

当サイトでも実際に忍者コードのWEB制作コースを体験受講しました。まず特徴が合計80時間以上の動画教材で、実際のコーディングやソフトの操作方法も確認できるため、WEBデザイン未経験でも理解しやすい点。また各動画教材は短い時間に区切られ、隙間時間でも勉強しやすいと感じました。受講期間が無期限で何度でも視聴できるので、動画教材を見ながら自分でWEBデザインやWEB制作を実践したい方におすすめのWEBデザインスクールです!
| 忍者コードの詳細情報 | |
|---|---|
| 受講料金(税込)・期間 | 【WEB制作コース】 独学プラン:98,000円 副業案件獲得保証プラン:488,000円 転職支援プラン:548,000円(給付金で実質199,273円) 【WEBデザインコース】 独学プラン:98,000円 副業案件獲得保証プラン:488,000円 転職支援プラン:448,000円(給付金で実質162,909円) ※いずれも受講期間は無期限 |
| 学習内容と習得できる知識・スキル | WEB制作コース:HTML・CSS・JavaScript・PHP・WordPressによるWEBサイト制作 WEBデザインコース:Photoshop・Illustrator・Figmaなどのデザインソフトの使い方やWEBページ・バナー広告のデザインなど |
| 受講形式 | オンライン |
| 学習サポート体制 | 現役クリエイターのメンターによるオンラインの質問対応や実践課題のフィードバック ※副業案件獲得保証プランの場合は5万円分の案件紹介、転職支援プランの場合は転職サポートも |
| ポートフォリオ作成 | 可(ポートフォリオの相談や添削可能) |
| 運営会社 | 株式会社ラグザス・クリエイト |
| 2025年11月実施中のキャンペーン | 無料相談後の申し込みでAmazonギフトカード1,000円分プレゼント |
※出典:忍者コード公式サイト(2025年11月1日時点)
基礎知識から実践スキルまで学べる未経験・初心者向けの講座内容
忍者コードは安い受講料金に加えて、基礎知識から学べる講座内容も未経験者・初心者におすすめ。実践課題も多く、メンター(講師)のサポートもあり、安い費用で実践スキルまで習得できるWEBデザインスクールと口コミでも良い評判です。
また受講期間内の学習が必要なWEBデザインスクールと比較して、忍者コードはカリキュラムの受講や質問サポートが原則無期限。仕事が忙しい社会人で学習時間の確保が不安な方、自分のペースでWEBデザインを勉強したい方にもおすすめのWEBデザインスクールです。
無料のメンター相談や無料体験レッスンも利用でき、各プラン・コースの違いや学習方法について質問もできます。料金の安いオンラインWEBデザインスクールを探す方なら忍者コード公式サイトも確認しましょう!
料金の安い独学プランがおすすめのWEBデザインスクール
無料相談や無料体験レッスンは忍者コード公式サイトへデイトラ~安い料金が口コミでも評判のオンラインスクール

デイトラの特徴やメリット
- 料金が安いと評判で、無期限の教材閲覧や1年間の質問サポートも特徴
- プロの現役WEBデザイナーや現役エンジニアが学習をサポート
デイトラのデメリット
- 学習進捗のサポートがないので途中で挫折しないように工夫が必要との口コミも
- 通常料金には就職・転職支援や副業・フリーランス案件の紹介が含まれず、営業サポートを受けたい場合は別料金が必要
安い料金でプログラミングやWEBデザインを学べると口コミでも評判のデイトラですが、中でもWEB制作コースはオンラインのWEBデザインスクールとしてもおすすめ。HTMLやCSSのコーディングを学び、WordPressによるWEBサイト制作も学べる内容で、約3ヶ月(100日分)の学習カリキュラムが129,800円(税込)と安い料金が特徴です。
| デイトラの詳細情報 | |
|---|---|
| 受講料金(税込)・期間 | WEB制作コース:129,800円・3ヶ月 WEBデザインコース:129,800円・4ヶ月 |
| 学習内容と習得できる知識・スキル | WEB制作コース:HTML・CSS・JavaScript・jQuery・Figma・PHP・WordPressによるWEBサイト制作など WEBデザインコース:Photoshopなどのデザインソフトの使い方・UIデザインなど |
| 必要な学習時間の目安 | 平日は1日2時間、休日は1日4時間程度 |
| 受講形式 | オンライン |
| 学習サポート体制 | プロの現役WEBデザイナーによる課題添削や質問対応/1年間質問し放題/卒業後もカリキュラムを閲覧可能 |
| 質問対応時間 | 12時〜22時 |
| ポートフォリオ作成 | 可(カリキュラムに含む) |
| 運営会社 | 株式会社デイトラ |
※出典:デイトラ公式サイト(2025年11月1日時点)
PhotoshopやIllustratorをカリキュラムに含まず、キャリアサポートもない一方、1年間の質問サポートや無期限のカリキュラム閲覧が可能で、未経験でも副業案件を獲得できたなどデイトラ卒業生の良い評判・口コミも。スキルアップや副業・フリーランス目的で学びたい方、安い料金のWEBデザインスクールに通いたい方向けのサービスで、公式サイトでカリキュラム内容の確認や無料体験もできます!
安い料金で長期の学習サポート付き
カリキュラム内容の確認や無料体験はデイトラ・WEB制作コース公式サイトへリモモ~7日間の無料体験も可能なオンライン学習サービス

リモモの特徴・メリット
- 7日間の無料体験期間があり、未経験でも始めやすい
- 動画授業で基礎からWEBデザインを学べる上、実践課題も多く、自分のポートフォリオ制作も可能
- 月額制の料金プランで受講料金が安い
リモモのデメリット
- 料金の安い3ヶ月プランの場合、コース修了に1ヶ月で100時間以上の学習時間が必要(時間を確保できない場合は6ヶ月プランや12ヶ月プランがおすすめ)
- 副業・転職などのキャリアサポートはない
リモモは7日間の無料体験が可能なオンライン学習サービスで無料体験期間でもすべての動画授業を確認可能。学習内容が自分の目的と違う場合、無料期間中に解約すれば費用を無駄にしないため、お試しでWEBデザインを学びたい未経験者にもおすすめです。
- テキスト教材のWEBデザインスクールと比較して、動画形式のオンライン授業でWEBデザインやWEBサイト制作を学べるリモモはソフトの操作方法などがわかりやすいと口コミでも良い評判です。
また安い料金でもポートフォリオ制作を授業に含むほか、現役WEBデザイナー講師が自分の作品を添削してくれるサポートも利用可能。添削回数はプランで違いますが、自分の制作物への添削で実践スキルまで学べると評判のサービスです。
| リモモの詳細情報 | |
|---|---|
| 受講料金(税込)・期間 | 3ヶ月プラン・月額19,800円(デザイン添削4回) 6ヶ月プラン・月額12,800円(デザイン添削5回) 12ヶ月プラン・月額9,800円(デザイン添削7回) |
| 学習内容と習得できる知識・スキル | Photoshop・Illustratorの基礎から実践スキル/バナー・チラシの作成/HTML・CSS・JavaScriptのスキルなど |
| 必要な学習時間の目安 | 平日1日2時間・休日1日4時間学習した場合、3ヶ月で1コース分のカリキュラムを修了可能 |
| 受講形式 | オンライン |
| 学習サポート体制 | 現役WEBデザイナー講師によるデザイン添削(添削回数はプランにより異なる) |
| ポートフォリオ作成 | 可(カリキュラムに含む) |
| 運営会社 | 株式会社パルミー |
※出典:リモモ公式サイト(2025年11月1日時点)
料金が安い上、自分の学習時間に合うプランを選択でき、7日間の無料体験も可能なリモモは、WEBデザインを初めて学ぶ方にもおすすめのサービス。副業や転職のサポートがない点はデメリットですが、安い費用で基礎から学びたい方なら公式サイトを確認しましょう!
料金が安い上に現役WEBデザイナーから添削も受けられる
無料体験はリモモ公式サイトへFullme~29,800円から学べるオンラインのWEBデザインスクール

Fullmeの特徴・メリット
- 受講料金29,800円から学習できる
- 運営会社はWEBデザイン関連の本を出版し、教材も充実
- 動画授業の視聴可能期間が長い
Fullmeのデメリット
- 現役WEBデザイナー講師の学習サポートは課題添削のみで、質問対応はない
- 副業・転職などのキャリアサポートはない
Fullme(フルミー)は税込29,800円~の安い料金で学習開始できるWEBデザインスクール。料金は安い一方、運営会社がデザイン関連の書籍を出版する会社で充実した教材が特徴です。また動画の授業に加えて、現役WEBデザイナー講師による課題添削もあり、未経験・初心者でも学びやすいと口コミでも評判。各コースの動画視聴可能期間は6ヶ月、セットコースは1年と長く、オンラインで自分のペースで学習したい方や働きながら勉強したい社会人にもおすすめのWEBデザインスクールです。
| Fullmeの詳細情報 | |
|---|---|
| 受講料金(税込)・目安期間 | はじめてのデザイン・入門コース:29,800円・1~3週間 初級コース:55,000円・3週間~1ヶ月 中級コース:75,000円・1~2ヶ月 上級コース:85,000円・3ヶ月 セットコース:172,000円・3~6ヶ月 |
| 学習内容と習得できる知識・スキル | WEBデザインの基礎/バナーデザイン/LPデザイン/WEBサイト制作/UI・UXデザイン/Figmaの操作方法など |
| 必要な学習時間の目安 | 1日あたり1~3時間 |
| 受講形式 | オンライン |
| 学習サポート体制 | 現役WEBデザイナー講師による課題添削など |
| ポートフォリオ作成 | 可(カリキュラムに含む) |
| 運営会社 | narrative株式会社 |
※出典:Fullme公式サイト(2025年11月1日時点)
Fullmeに会員登録すると、無料体験授業に参加可能。体験授業では実際にWEBデザインツール・Figmaの基本操作を学び、SNS用のデザイン制作も可能。まずは公式サイトから無料個別相談への参加がおすすめです!
安い費用と充実した教材が特徴のオンラインWEBデザインスクール
無料個別相談はFullme公式サイトへオンラインに加えて教室に通学もできるWEBデザインスクール比較

次に紹介するのが、オンラインでもカリキュラムを受講できる上、教室に通学もでき、講師やキャリアアドバイザーから直接サポートを受けられるWEBデザインスクール。教室のパソコンを利用できるスクールもあり、学習環境を確保したい方におすすめのWEBデザインスクールです。
教室での無料体験や、オンラインの無料説明会・無料カウンセリングもあり、実際に参加して自分でも比較がおすすめです!
通学も可能なWEBデザインスクールおすすめ6校の料金・特徴比較表(2025年11月最新情報)
教室への通学も可能なWEBデザインスクールの受講料金や評判・口コミの比較結果から、おすすめのWEBデザインスクールが、インターネットアカデミー、デジタルハリウッドSTUDIO by LIG、ヒューマンアカデミー、Winスクールなど6校。各スクールの2025年11月最新情報で料金や特徴を比較した表が下記です。
| 教室通学も可能なWEBデザインスクール | 受講料金(税込)・期間 | 特徴 |
|---|---|---|
| インターネットアカデミー | 72,600円~(Illustrator講座の場合) ※他に教育訓練給付制度の対象講座も | 東京都内の教室でもオンラインでも授業を受講可能でキャリア支援も充実と評判 |
| デジタルハリウッドSTUDIO by LIG | 572,000円(WEBデザイナー専攻・6ヶ月) ※給付金で実質208,000円 | デジタルハリウッドのカリキュラムとWEB制作会社LIGの現役WEBデザイナー講師の授業で、未経験でもプロレベルの実践スキルまで習得可能 |
| ヒューマンアカデミー | 257,972円(WEBデザイナー総合コース・3~6ヶ月) ※給付金で実質91,648円 | オンラインと全国24ヶ所の校舎に通学可能で、会社紹介など無料の転職サポートで卒業生のWEBデザイナー就職実績も豊富 |
| Winスクール | 333,300円(WEBクリエイターコース・7ヶ月) ※給付金で実質266,640円 | 全国55ヶ所の教室に通学できる上、オンラインでも講師との個別指導で学べる/就職に役立つ資格・WEBクリエイター能力認定試験の対策講座も |
| クリエイターズファクトリー | 150,000円~(教材の受講やサポートは無期限) | 動画教材や課題で基礎から実践スキルまで学べる上、就職・転職・副業のサポートを無期限で利用可能 |
| nests | 378,400円(WEBデザイナーコース・6ヶ月) ※給付金で実質113,520円 | 制作会社が運営、充実したカリキュラムやキャリアサポートが評判で、オンライン受講や東京・仙台・札幌の教室に通学可能 |
以下、各WEBデザインスクールのカリキュラム内容・キャリアサポート内容を紹介します。
【東京】インターネットアカデミー~人気のWEBデザイン・プログラミング専門スクール

インターネットアカデミーの特徴・メリット
- 【カリキュラム】PhotoshopやIllustratorを学ぶ講座からHTMLやCSSを学べる講座までWEBデザイン関連講座が豊富
- 【サポート】オンライン受講も教室への通学も可能な上、無料で就職支援も受けられる
- 【料金】料金の安い単科講座のみでも受講可能
デジタルハリウッドSTUDIO by LIGのデメリット
- 通学可能な教室は東京のみ
- 副業向けのサポートはない
WEBデザイン・プログラミング専門スクールのインターネットアカデミーは、運営25年以上、卒業生3万人以上と実績豊富なおすすめランキング上位のWEBデザインスクール。PhotoshopやIllustratorを学べる料金の安い単科講座から、WEBデザイナーとしての就職・転職に必要な実践スキルまで学べるコースもあり、WEB業界・IT業界向けの無料就職サポートも良い評判です。
インターネットアカデミーの授業は東京・新宿の教室への通学でもオンラインでも受講でき、自分の好きな時間に動画教材で学べるオンデマンド授業や講師とのマンツーマン授業など、自分で選べる授業スタイルが特徴。実際にインターネットアカデミーの校舎を訪問しましたが、大型モニター付きのパソコンが完備された清潔感のある校舎が好印象!質問対応などオンラインの学習サポートも利用できるおすすめのWEBデザインスクールです!
インターネットアカデミーではWEBデザイン関連講座が多く、受講料金の安い入門コースや資格取得向けのコースも豊富なため、まずは無料カウンセリングでの相談がおすすめ。またインターネットアカデミーにはWEBデザインコース以外にプログラミングコースやWEBマーケティングコースもあり、スキルアップやキャリアアップにおすすめです!
| インターネットアカデミーの詳細情報 | |
|---|---|
| 受講料金(税込)・習得できるスキル | ※下記表を参照 |
| 受講形式 | 通学・オンライン |
| 教室所在地 | 東京(新宿) |
| 学習サポート体制 |
|
| ポートフォリオ作成 | - |
| 就職・転職支援 | 書類作成や受講生・卒業生限定の求人紹介 |
| 副業・フリーランス支援 | - |
| 運営会社 | インターネットアカデミー株式会社 |
※出典:インターネットアカデミー公式サイト(2025年11月1日時点)
インターネットアカデミーのWEBデザイン関連講座一覧
インターネットアカデミーはWEBデザイン関連講座が豊富で、料金の安い単科講座の受講や複数講座のセット受講も可能。自分の学習目的をもとに無料カウンセリングでコース選びも相談可能です!
| インターネットアカデミーのWEBデザイン関連講座(一部) | 受講料金(税込) | 必要な学習時間の目安 | 学べる知識・スキル |
|---|---|---|---|
| Photoshop講座 | 145,200円 | 16~32時間 | Photoshopの画像加工やWEBページデザインなど |
| Illustrator講座 | 72,600円 | 8~16時間 | Illustratorによるデザイン制作 |
| UI/UX講座 | 130,680円 | 10~20時間 | WEBデザインの基礎知識やユーザービリティなど |
| ウェブデザイン技能検定対策講座 | 72,600円 | 4~8時間 | インターネットやWEBデザインの知識など |
| WEBクリエイター能力認定試験対策講座 | 72,600円 | 4~8時間 | HTML・CSSのコーディングやWEBサイト制作の知識など |
| ホームページ制作講座 | 217,800円 | 24~48時間 | HTML・CSS・JavaScriptによるWEBサイト制作など |
インターネットアカデミー卒業生の評判・口コミ
20代・女性
販売職
→WEB制作会社のデザイナー
長く働き続けられるスキルを身につけて早く転職したいと考え、短期間で実践スキルまで学べるWEBデザインスクールを探す中でインターネットアカデミーに入学。実際、現役WEBデザイナーの先生から仕事に使える知識やスキルを効率よく学べ、1ヶ月でカリキュラムを修了させ、転職までできました!
30代・女性
事務職
→フリーランスのWEBデザイナーとして独立
前職で会社のWEBサイトの更新を任され、独学でWEBデザインを学んだのがきっかけで、WEBデザインの仕事をしたいと思い、働きながらでも本格的に学習できるインターネットアカデミーへ。今ではフリーランスのWEBデザイナーとして大手企業のWEB制作案件も任せていただいてます。
30代・男性
IT営業
→メディア企業の制作部門に転職
ITやWEBの基礎知識はあったものの自分でWEBサイトを制作したいと思い、スクールに通うことに。そのままWEB業界に転職したいと考え、他のWEBデザインスクールと比較して就職支援の充実したインターネットアカデミーを選択。卒業後の転職先の紹介もあり、理想の仕事に転職できました。
受講期間最大12ヶ月と社会人でも仕事をしながら学びやすい上、教育訓練給付金制度の対象講座も
インターネットアカデミーの各コースの受講期間は最大12ヶ月で、自分のペースで学べると評判。他のWEBデザインスクールでは2~3ヶ月の受講期間でカリキュラムを終える必要がある一方、インターネットアカデミーなら時間をかけて学ぶことも可能で、仕事をしながら学びたい社会人にもおすすめのスクールです。
またキャリアアップやWEBデザイナーとしての転職が目的の社会人なら、インターネットアカデミーの教育訓練給付金対象講座もおすすめ。インターネットアカデミーは受講料金の20%(最大10万円)が給付される一般教育訓練給付金制度の対象講座も多いWEBデザインスクールで、安い料金で受講可能です。
- 特に東京・新宿の教室に通学してWEBデザインを学びたい社会人にインターネットアカデミーはおすすめのスクールです。
キャリア支援も口コミで良い評判で卒業生のIT・WEB業界企業への就職・転職成功実績も多い
WEB制作会社運営のWEBデザインスクールだけに、インターネットアカデミーはIT・WEB業界企業と接点が多く、卒業後のキャリア支援も充実。卒業生の就職・転職成功実績も多く、卒業生の採用企業からも良い評判で、紹介可能な求人も豊富です。
WEBデザイナーの仕事や転職に必要な実践スキルを習得できるインターネットアカデミーは、オンラインや校舎で授業の無料体験も可能。教育訓練給付金について知りたい方も公式サイトから無料カウンセリングの申し込みがおすすめで、カウンセリングの対応も丁寧と口コミでも良い評判です!
運営25年以上実績豊富なWEBデザインスクール
無料カウンセリングや無料体験授業はインターネットアカデミー公式サイトへ【東京・埼玉・神奈川・千葉】デジタルハリウッドSTUDIO by LIG~制作会社のプロの現役デザイナーが講師

デジタルハリウッドSTUDIO by LIGの特徴・メリット
- 【カリキュラム】デジタルハリウッドの教材で基礎知識やデザインソフトを学べる
- 【カリキュラム】受講期間6ヶ月で、課題や卒業制作(ポートフォリオ作成)を通して未経験でも実践スキルまで習得できる
- 【サポート】オンライン学習に加え、教室に通学して現役WEBデザイナー講師に質問も可能
- 【サポート】運営会社がWEB制作会社で現役プロの授業を受けられる
- 【料金】社会人向けの補助金対象講座が豊富で実質費用が安い
デジタルハリウッドSTUDIO by LIGのデメリット
- WEBデザイナー専攻は受講期間がやや長く、短期間で学びたい方向けではない
- オンラインや教室で講師に質問可能な一方、自分で学習進捗の管理が必要
デジタルハリウッドSTUDIO by LIG(デジハリLIG)は、WEBデザインスクールの老舗・デジタルハリウッドと東京のWEB制作会社LIGが運営し、デジタルハリウッドの実績豊富な教材・カリキュラムに、業界経験の豊富なLIGの現役デザイナー社員の授業が加わったオリジナルカリキュラムが特徴。実践的な学習内容や現役WEBデザイナーによるサポートがおすすめのWEBデザインスクールです。
またデジタルハリウッドSTUDIO by LIGには東京(上野・池袋・北千住・町田)、埼玉(大宮)、神奈川(川崎)、千葉(柏)に教室があり通学可能なほか、授業やカリキュラムはオンラインでも受講可能。未経験でも基礎知識から仕事に必要なWEBサイトの制作スキルまで学び、WEBデザイナーとして転職も目指せるWEBデザインスクールです。
- デジタルハリウッドSTUDIO by LIGのWEBデザイン関連講座は、リスキリングを通じたキャリアアップ支援事業の対象で受講料金の最大70%が給付対象。WEBデザイナー専攻は実質費用208,000円と、在職中の社会人なら安い料金で受講可能な点もメリットです!
| デジタルハリウッドSTUDIO by LIGの詳細情報 | |
|---|---|
| 受講料金(税込)・期間 | WEBデザイナー専攻:572,000円・6ヶ月(給付金の利用で実質208,000円) WEBデザインベーシック講座:160,600円・2ヶ月(給付金の利用で実質58,400円) 即戦力デザイン集中講座:195,800円・2ヶ月(給付金の利用で実質71,200円) 主婦・ママクラス:423,500円・6ヶ月(給付金の利用で実質154,000円) |
| 学習内容と習得できる知識・スキル | WEBデザイナー専攻:デザインスキル/HTML・CSS/JavaScript/jQuery/WEBサイト制作/WEBサイト分析など(使用ソフト:Photoshop/Illustrator/Figma/Visual Studio Code) WEBデザインベーシック講座:Photoshop・Illustrator・Figmaによるバナー制作 即戦力デザイン集中講座:バナー・WEBサイト制作 主婦・ママクラス:デザインスキル/HTML・CSS/JavaScript/jQuery/WEBサイトのコーディングスキル/WEBサイト分析など(使用ソフト:Photoshop/Illustrator/XD/Dreamweaver) |
| 必要な学習時間の目安 | WEBデザインベーシック講座:40~64時間 即戦力デザイン集中講座:200時間 |
| 受講形式 | 通学・オンライン |
| 教室所在地 | 東京(上野・池袋・北千住・町田)、大宮、川崎、柏 |
| 学習サポート体制 |
|
| 質問対応時間 | 平日10時〜17時(コースにより異なる) |
| 講師 | 現役WEBデザイナー |
| ポートフォリオ作成 | 可(コースによる) |
| 就職・転職支援 | 書類添削や求人・企業紹介、面接対策をマンツーマンでサポート/無料の転職・就活セミナーへの参加 |
| 副業・フリーランス支援 | 副業案件獲得セミナーや運営会社LIGの制作案件の紹介などでサポート |
| 運営会社 | 株式会社LIG |
※出典:デジタルハリウッドSTUDIO by LIG公式サイト(2025年11月1日時点)
デジタルハリウッドSTUDIO by LIG卒業生の評判・口コミ
20代・女性
事務職
→WEB制作会社に転職
クリエイティブ関連の仕事という学生時代からの夢を諦めきれず転職を決意。補助金が使えるWEBデザインスクールを比較して、サポートの充実したデジハリLIGに決めました。実際に学習サポートに加え、転職活動支援やポートフォリオの添削を受けられたおかげで転職活動2ヶ月で2社から内定が出ました。
30代・女性
営業職
→フリーランスのWEBディレクター
仕事・子育てと並行しながら通えるWEBデザインスクールを探す中で、実践的なカリキュラムとサポートの充実度が決め手でデジハリLIGに。学習時間が確保できず苦戦しましたが家族やトレーナー、他の受講生の励ましもあり、未経験から案件を獲得できるレベルのスキルまで習得できました!
30代・男性
プログラマー
→大手メーカーのWEBデザイナー
WEBデザインを独学したものの上達が遅く、効率よく仕事レベルのスキルを学びたいとWEBデザインスクールの受講を決意。中でもオンラインでもオフラインでもプロのデザイナーに直接質問できるデジハリLIGを選びました。実際、プロの視点で自分の制作物を添削してもらえたのが独学にない魅力でした。
受講期間6ヶ月で基礎から自分オリジナルのWEBサイト制作まで学ぶWEBデザイナー専攻
デジタルハリウッドSTUDIO by LIGで人気のWEBデザイナー専攻コースは、受講期間6ヶ月で未経験でも基礎知識から実践スキルまで学べるコース。デジタルハリウッドの教材でデザインの基本からHTMLやCSSのコーディングスキル、PhotoshopやIllustratorなどソフトの使い方も学べる上、卒業制作を通じて自分でWEBサイトも制作でき、WEBデザイナーに必要なスキルを学べると口コミでも評判のWEBデザインスクールです。
実際に当編集部のメンバーもデジタルハリウッドSTUDIO by LIGを受講。基礎から応用スキルまでカリキュラムが充実し、実践課題も多く、仕事をしながらの受講はやや大変でしたが、WEBデザイン初心者でも受講期間6ヶ月でWEBデザイナーとして仕事ができるようになりました。
またデジタルハリウッドSTUDIO by LIGには受講期間2ヶ月で学べるWEBデザインベーシック講座も。WEBデザイナー専攻コースと比較してHTMLやCSSは学べない一方、PhotoshopやIllustratorのスキルを学べて160,600円(税込)と料金が安く、まず基礎スキルを学びたい方にもおすすめのWEBデザインスクールです!
制作会社LIG運営のWEBデザインスクールだから仕事現場で必要なスキルを学べる
デジタルハリウッドSTUDIO by LIGは制作会社LIGが運営し、現役プロのWEBデザイナー社員の授業を受けられる点も特徴。仕事で必要な知識や実践スキルを学べる上、東京・上野の教室は制作会社LIGのオフィスに近く、実際のWEBサイト制作の現場の近くで学べるWEBデザインスクールです。
またデジタルハリウッドSTUDIO by LIG卒業生は運営会社の株式会社LIGにWEBデザイナーとして就職、他のIT・WEB業界の会社や制作会社に転職、フリーランスとして独立してWEBデザイナーとして活躍中など卒業後のIT・WEB業界への転職成功実績も豊富で、卒業生向けの求人紹介などのキャリア支援も良い評判。
- デジタルハリウッドSTUDIO by LIGは、WEBデザイナーとして就職・転職を目指す未経験者から、安い費用でWEBデザインを学びたい方、通学して講師と対面で学びたい方まで幅広い方におすすめのWEBデザインスクールです!
デジタルハリウッドSTUDIO by LIGではオンラインで無料説明会に参加でき、詳しいコースの学習内容やキャリアサポートの内容、卒業生の転職実績については公式サイトや無料説明会で確認できます。他のWEBデザインスクールと比較したい場合も、デジタルハリウッドSTUDIO by LIGの無料説明会はおすすめです!
制作会社運営の実践的なカリキュラムでWEBデザイナーを目指せる
無料説明会はデジタルハリウッドSTUDIO by LIG公式サイトへ【東京・大阪など24校舎】ヒューマンアカデミーWEBデザイン講座~就職支援・サポートが充実

ヒューマンアカデミーWEBデザイン講座の特徴やメリット
- 【カリキュラム】WEBデザインを基礎から学べるカリキュラムに加え、動画制作スキルまで習得できるコースも
- 【サポート】企業紹介や面接対策などの就職支援が評判で、未経験者の転職成功実績も豊富
- 【サポート】オンラインや通学など自分の希望の形式で学べる上、教室も多く通学しやすい
- 【料金】教育訓練給付金制度やリスキリングを通じたキャリアアップ支援事業の補助金を利用、最大70%OFFの安い料金で受講できる
ヒューマンアカデミーのデメリット
- 就職・転職支援はあるが副業・フリーランスのサポートはない
- WEBデザイン専門でないため不安との口コミも
資格取得などのコースを提供するヒューマンアカデミーでは、WEBデザイナー志望の方向けのWEBデザイン講座も人気。習得したいスキルに合わせて選べる講座内容や、企業紹介を含む就職支援・転職サポートが口コミでも良い評判のWEBデザインスクールです。
中でも受講期間3ヶ月~6ヶ月で、HTMLやCSSのコーディング、PhotoshopやIllustratorの使い方など基本知識から仕事に必要な実践的な制作スキルまで習得可能なヒューマンアカデミーWEBデザイン講座のWEBデザイナーコースが人気で、卒業生の就職先にはWEB業界の大手企業も。未経験からプロのWEBデザイナーとして就職・転職を目指したい方におすすめのWEBデザインスクールです。
| ヒューマンアカデミーWEBデザイン講座の詳細情報 | |
|---|---|
| 受講料金(税込)・期間 | WEBデザイナーコース:209,044円・3~6ヶ月(教育訓練給付制度の利用で最大10万円支給) WEBデザイナー総合コース:257,972円・3~6ヶ月(リスキリングを通じたキャリアアップ支援事業の補助金で実質91,648円) WEB動画クリエイター総合コース:368,192円・6~12ヶ月(リスキリングを通じたキャリアアップ支援事業の補助金で実質131,728円) ※入学金55,000円(税込)を含む |
| 学習内容と習得できる知識・スキル | WEBデザイナーコース:デザイン基礎/Photoshop/Illustrator/HTML・CSSなど WEBデザイナー総合コース:(WEBデザイナーコースのカリキュラムに加え)JavaScriptプログラミング/UI設計など WEB動画クリエイター総合コース:(WEBデザイナー総合コースのカリキュラムに加え)動画制作など |
| 受講形式 | 通学・オンライン |
| 教室所在地 | 東京・名古屋・大阪・広島・福岡など全国24校舎 |
| 学習サポート体制 |
|
| ポートフォリオ作成 | 可(カリキュラムに含む) |
| 就職・転職支援 | 個別キャリアカウンセリングや書類添削、企業紹介、面接対策でサポート |
| 副業・フリーランス支援 | - |
| 卒業生の就職・転職先実績 | 株式会社オプト、トランスコスモス株式会社、ネットイヤー株式会社、株式会社アイレップなど |
| 運営会社 | ヒューマンアカデミー株式会社 |
※出典:ヒューマンアカデミー公式サイト(2025年11月1日時点)
オンラインに加え、東京・名古屋・大阪・広島・福岡など全国24校舎に通学可能で講師と対面でも学べる
ヒューマンアカデミーのWEBデザイン講座は、オンラインや通学など学習方法を選べる点が特徴。通学の場合は全国24校舎の教室の少人数制授業で直接講師から学べ、オンラインの場合も自宅でカリキュラムを学習しながらプロの講師に質問可能など、仕事をしながら学ぶ社会人の受講生も多いWEBデザインスクールです。
またデジタルハリウッドSTUDIO by LIGやインターネットアカデミーなど他の就職・転職目的向けのWEBデザインスクールの場合は通学できる教室が東京周辺のみですが、ヒューマンアカデミーのWEBデザイン講座は地方で利用しやすい点もメリット。
東京・大阪に加え、札幌や仙台、静岡、名古屋、岡山、広島、福岡、熊本などでWEBデザインスクールを探す場合、ヒューマンアカデミーの公式サイトから資料請求やオンライン無料説明会への参加がおすすめです!
社会人向けのリスキリング補助金や教育訓練給付制度も利用可能で実質費用が安い
また、受講料金の20%(最大10万円)が支給される教育訓練給付制度や受講料金の70%(最大56万円)が支給されるリスキリング補助金制度を利用可能な点もヒューマンアカデミーWEBデザイン講座のメリット。受給資格がある社会人なら安い実質費用で受講でき、給付制度の詳細もヒューマンアカデミーの無料説明会で確認しましょう!
未経験からWEBデザイナーへの転職成功実績も豊富
資料請求やオンライン説明会はヒューマンアカデミー公式サイトへ【東京・大阪など55校舎】Winスクール~教室が多く通学しやすいWEBデザインスクール

Winスクールの特徴・メリット
- 【カリキュラム】基礎からWEBサイト制作の実践スキルまで習得でき、WEBクリエイター能力認定試験対策講座も受講可能
- 【サポート】教室が全国55ヶ所と多く、通学して講師の個別指導で学べる
- 【サポート】転職エージェントdodaのキャリアカウンセラーによる就職・転職支援も充実
- 【料金】Adobeソフトの割引購入やパソコンの無料レンタルが可能で、教育訓練給付金制度の対象講座も多い
Winスクールのデメリット
- 教室での受講可能時間帯がオンラインのWEBデザインスクールと比較して短い
- 副業・フリーランスのサポートはない
Winスクールは札幌や仙台、東京、静岡、名古屋、大阪、岡山、広島、福岡、熊本など全国55ヶ所の教室を利用でき、通学してプログラミングやWEBデザインを学びたい方におすすめ。WinスクールのWEBデザインコースは、HTMLやCSSのコーディングの基礎からWEBサイト制作を学べる講座やPhotoshop・Illustratorを学べる講座など、自分の習得したいスキルを選んで学べます。
一方、WEBデザインの基礎知識から実践スキルまで学びたい方におすすめはWinスクールのWEBデザイナーPlusコース。WEBサイト制作とPhotoshopやIllustrator、制作実習までを受講期間9ヶ月で学習でき、希望者はWEBデザイン業界の人気資格・WEBクリエイター能力認定試験の対策講座を受講できるコースです。
- Winスクールは教室でもオンラインでも講師の個別指導で、自分の理解度に合わせた授業を受けられ、質問もしやすいと口コミでも評判。丁寧なサポートを受けながら学びたい未経験・初心者におすすめのWEBデザインスクールです!
| Winスクールの詳細情報 | |
|---|---|
| 受講料金(税込)・期間 | WEBクリエイターコース:333,300円・7ヶ月(教育訓練給付金の利用で実質266,640円) WEBデザイナーPlusコース:410,300円・9ヶ月(教育訓練給付金の利用で実質328,240円) WEBマスターコース:440,000円・10ヶ月(教育訓練給付金の利用で実質352,000円) ※WEBサイト制作講座(180,400円・3ヶ月)やPhotoshop講座、Illustrator講座(ともに128,700円・2ヶ月)など料金の安い単科講座もおすすめ ※入学金(19,800円)や教材費用を含む |
| 学習内容と習得できる知識・スキル | WEBクリエイターコース:WEBサイト制作(HTML・CSS)・JavaScript・デザイン制作実習(またはWEBクリエイター能力認定試験対策) WEBデザイナーPlusコース:Photoshop・Illustrator・WEBサイト制作(HTML・CSS)・デザイン制作実習(またはWEBクリエイター能力認定試験対策) WEBマスターコース:Photoshop・Illustrator・WEBサイト制作(HTML・CSS)・JavaScript・jQuery・デザイン制作実習(またはWEBクリエイター能力認定試験対策) |
| 必要な学習時間の目安 | WEBクリエイターコース:66時間 WEBデザイナーPlusコース:87時間 WEBマスターコース:105時間 ※別途課題対応時間などが必要 |
| 受講形式 | 通学・オンライン |
| 教室所在地 | 札幌・仙台・東京・静岡・名古屋・大阪・広島・福岡・熊本・鹿児島など全国55校舎 |
| 学習サポート体制 |
|
| ポートフォリオ作成 | 可(カリキュラムに含む) |
| 就職・転職支援 | 個別キャリアカウンセリングや書類添削、求人情報の紹介、面接対策でサポート/無料の就職支援セミナーへの参加 |
| 副業・フリーランス支援 | - |
| 運営会社 | ピーシーアシスト株式会社 |
※出典:Winスクール公式サイト(2025年11月1日時点)
Winスクール卒業生の評判・口コミ
20代・女性
事務
→自社のWEBサイトの運用担当
WEBに興味があったものの何を学べば良いか分からず、まずは複数のWEBデザインスクールの説明会へ。オンライン学習は不安で、教室に通学できるWinスクールを選びました。先生の個別指導で基礎から学べた上、JavaScriptも含む講座だったので「デザインもコーディングもできる」と職場の評価も上がりました!
30代・男性
公務員
→WEB制作会社に転職
自宅に集中して勉強できる環境がなく、また自の近くにWinスクールの教室があったことが受講の決め手。パソコンの操作方法から先生が丁寧に教えてくれ、未経験でも自分でWEBサイトを制作できるようになりました。就職サポートも充実し、パソコン初心者でも半年でWEBデザイナーとして転職できました。
30代・女性
営業
→WEBメディア企業に転職
リモートでできる仕事と考え、WEBデザイナーへの転職を決意。給付金を使える講座が豊富で、自分が学びたいことを学べそうなWinスクールに通学しました。教室での授業は少人数で質問しやすく、他のスクールと違ってオンライン教材で学ぶのではなく、先生が細かく教えてくれるところがおすすめです。
講師の個別指導を受けられるから自分の理解度に合わせて学べると評判
オンラインWEBデザインスクールでの学習は独学に近い一方、Winスクールは講師の個別指導で初心者でも質問しやすく、学びやすいと評判。オンラインでも質問対応を受けられ、受講生の学習目的やスキルレベル、理解度に合わせた個別指導がおすすめのWEBデザインスクールです。
就職・転職サポートも特徴で無料体験や説明会がおすすめ
WEBデザイナーとしての就職・転職目的で通学したい方にはWinスクールの就職・転職サポートもおすすめで、無料のキャリアカウンセリングや応募書類の添削、ポートフォリオの作成で就職活動をサポート。卒業生の就職率が96%と高い点も特徴のWEBデザインスクールです。
全国に校舎が多く、教室に通学してWEBデザインを学びたい地方在住の方にもおすすめで、無料の資料請求や授業の無料体験、オンラインでの無料カウンセリング・説明会も利用可能。Winスクール公式サイトから申し込みがおすすめです!
教室が多く、講師の個別指導で学べるWEBデザインスクール
授業の無料体験や説明会・カウンセリングはWinスクール公式サイトへ【大阪】クリエイターズファクトリー~WEBデザイナー転職や副業目的におすすめ

クリエイターズファクトリーの特徴やメリット
- 【カリキュラム】学習時間400~500時間以上の充実した動画教材
- 【サポート】現役WEBデザイナー講師の質問対応を無期限で利用可能
- 【サポート】就職・転職・副業のキャリア支援も無期限で、就職・転職や副業案件を獲得できるまで無料で相談可能
クリエイターズファクトリーのデメリット
- 通学可能な教室は大阪のみ
- 転職保証や副業案件の紹介はない
- Adobeソフト(PhotoshopやIllustrator)の購入が必要
受講期間の制限がなく、無期限でキャリアサポートも受けられるクリエイターズファクトリーは、オンラインでも大阪の教室への通学でも学習でき、WEBデザイナーとして就職・転職したい方や副業の仕事をしたい方におすすめのWEBデザインスクール。他のWEBデザインスクールの場合は期間内に学習できるか不安ですが、受講期限のないクリエイターズファクトリーなら自分のペースで学習しやすい点がメリットです。
転職や副業案件の獲得など学習目的別のサポートを受けられるため、転職・副業目的の方におすすめのほか、受講期間が不安な方や、時間をかけて学びたい方にもおすすめのWEBデザインスクールです!
| クリエイターズファクトリーの詳細情報 | |
|---|---|
| 受講料金(税込)・期間 | 動画学習サポートコース:150,000円(オンラインの動画教材で学ぶコースで受講期間の制限なし) WEBクリエイティブコース:280,000円(動画教材と毎週の授業で学ぶコースで授業は5ヶ月・サポートは無期限) |
| 学習内容と習得できる知識・スキル | デザイン・マーケティングの基礎/Photoshop・Illustrator・Figma/HTML・CSS・JavaScript/WEBサイト制作・WordPress・PHPプログラミング/バナー制作/WEBデザイナーとしての仕事の進め方など |
| 必要な学習時間の目安 | 400〜500時間以上 |
| 受講形式 | 通学・オンライン |
| 教室所在地 | 大阪 |
| 学習サポート体制 |
|
| ポートフォリオ作成 | 可(カリキュラムに含む) |
| 就職・転職支援 | 書類添削や面接対策でサポート |
| 副業・フリーランス支援 | 仕事の獲得や自分で獲得した案件の相談も可能 |
| 運営会社 | 株式会社Startkit |
※出典:クリエイターズファクトリー公式サイト(2025年11月1日時点)
クリエイターズファクトリー卒業生の評判・口コミ
20代・女性
営業職
→WEB制作会社のデザイナー
在宅で仕事ができるスキルを身につけたいと、クリエイターズファクトリーの説明会に参加。良い話だけでなく、WEBデザイナーになるための厳しい話も聞けたのが好印象で受講を決めました。受講開始後は課題添削などのサポートが充実し、転職支援も手厚く、未経験からWEBデザイナーに転職できました。
20代・女性
販売職
→副業WEBデザイナー
パソコン1つで仕事ができるWEBデザイナーに憧れたのが受講のきっかけで、クリエイターズファクトリーを選んだのは受講期間無期限で学べるから。未経験だったので期間が2ヶ月や3ヶ月のスクールは不安でした。内容の濃い5ヶ月の授業のおかげで副業の仕事ができるようになりました。
30代・男性
営業職
→フリーランスのWEBデザイナー
30代後半からWEBの仕事に挑戦したいと思い、複数のWEBデザインスクールに相談する中、相談内容に的確な回答があり、自分と同じ30代後半の受講生もいるクリエイターズファクトリーを選びました。学習中の質問対応も丁寧でカリキュラムも良く、かなり効率良くスキルを習得できたと思います。
学習時間の目安が400~500時間以上とカリキュラムが充実

クリエイターズファクトリーの学習カリキュラム
クリエイターズファクトリーは動画教材が豊富で、学習時間の目安が400~500時間以上とカリキュラムが充実し、PhotoshopやIllustrator、HTML・CSSの基礎知識から学べるWEBデザインスクール。バナー制作やポートフォリオ制作の課題もあり、仕事の進め方や案件獲得方法まで習得できます。
- 現役WEBデザイナー講師が質問対応や課題添削でサポートし、「講師に質問・相談しやすい」と受講者の口コミでも評判の良いWEBデザインスクールです。
オンライン受講可能な上、大阪にある教室も利用できる
クリエイターズファクトリーはオンラインの動画教材を利用したカリキュラムの学習がメインで、自分の都合の良い時間に学習でき、講師への質問もオンラインで可能。働きながら学びたい社会人でも受講しやすいWEBデザインスクールですが、大阪・心斎橋にある教室に通学して授業を受けられるコースもあり、通学も可能です。
WEBデザイナーとしての就職・転職サポートや副業支援も無期限
WEBデザイナーとしての就職・転職から副業まで幅広くキャリア支援が可能な点もクリエイターズファクトリーの特徴で、就職・転職支援や副業支援も無期限で、修了後も無料相談を利用できます。
基礎知識から実践スキルまで学べる上、受講期間の制限がなく、自分のペースで学びたい方や未経験からWEBデザイナーを目指す方向けのWEBデザインスクール。学習の進め方やキャリアサポートの詳細については公式サイトからオンラインの無料相談会への参加がおすすめです!
転職・副業サポートも無期限のWEBデザインスクール
オンライン無料相談会はクリエイターズファクトリー公式サイトへ【東京・仙台・札幌】nests~オンラインや教室への通学で学べるWEBデザイナースクール

nestsの特徴・メリット
- 【カリキュラム】制作会社の運営だけに、実際の仕事に必要なWEBサイトの制作スキルを学べる
- 【サポート】定員15名の少人数制授業で現役クリエイター講師が担任制でサポート
- 【サポート】WEBデザイナーとしての就職・転職などキャリア支援も無料で利用可能
nestsのデメリット
- 通学可能エリアは東京・仙台・札幌のみ
オンラインでも教室への通学でも学べるnests(ネスト)は、特に東京・仙台・札幌の教室に通学して学びたい方におすすめのWEBデザイナースクール。オンラインでも受講できますが、教室では現役クリエイターの講師から直接学べる上、実際の機材を使った授業も受けられます。
またカリキュラムにはWEBサイト制作やポートフォリオ作成も含み、実践的な学習内容も特徴のWEBデザインスクールです。
- nestsは複数のWEB制作会社が運営を支援するWEBデザイナースクールで、制作会社の社員も受講するほど学習内容が実践的。また制作会社の運営だけに卒業後の求人・案件紹介などのキャリアサポートも充実し、東京・仙台・札幌でWEBデザイナーを目指して学びたい方におすすめのWEBデザインスクールです!
| nestsの詳細情報 | |
|---|---|
| 受講料金(税込)・期間 | WEBデザイナーコース:378,400円・6ヶ月(給付金の利用で実質113,520円) UIUXデザイナーコース:451,000円・6ヶ月(給付金の利用で実質135,300円) ※スクールの手数料負担で分割払いも可能 |
| 学習内容と習得できる知識・スキル | WEBデザイナーコース:HTMLやCSS、JavaScriptのコーディングスキル/Adobe XDやPhotoshop・Illustratorのスキル/WordPressによるWEBサイト構築など UIUXデザイナーコース:UXデザイン/UIデザイン/SEO/WEBサイト構築など |
| 受講形式 | 通学・オンライン |
| 教室所在地 | 東京・仙台・札幌 |
| 学習サポート体制 |
|
| ポートフォリオ作成 | 可(コースによる) |
| 就職・転職支援 | キャリアカウンセリングや書類添削、企業紹介、面接対策でサポート |
| 副業・フリーランス支援 | 制作案件の紹介サポート |
| 運営会社 | 株式会社ネスト |
※出典:nests公式サイト(2025年11月1日時点)
入学時期や定員に制限があり、早めに公式サイトの確認がおすすめ。オンラインの個別相談や教室見学も可能で、未経験からWEBデザイナーを目指す方なら実際に自分の目でも確認がおすすめのWEBデザインスクールです!
制作会社が運営、実践スキルを学べるWEBデザイナースクール
オンライン個別相談会はnests公式サイトへ子育て中のママ・主婦や女性におすすめのWEBデザインスクール

WEBデザイナーの仕事は在宅・リモートワークの仕事も多く、子育て中のママや主婦、将来に向けてWEBデザインスキルを習得したい社会人女性が多いのも特徴で、女性限定のWEBデザインスクールもあります。女性受講生同士、情報交換しながら学べるのも女性向けWEBデザインスクールのメリットで、女性向けのキャリアサポートも充実。女性におすすめのスクールが以下3校です。
| 女性向けWEBデザインスクール | 受講料金(税込)・期間 | 特徴 |
|---|---|---|
| SHElikes | 514,800円(入学金含む)・12ヶ月 ※給付金で実質250,800円 | WEBデザインやマーケティング、プログラミングも学べ、未経験から転職や副業をしたい女性向け/卒業後の副業案件紹介などキャリア支援も充実 |
| Famm・ママ向けWEBデザイナー講座 | 239,800円・1ヶ月 | シッター派遣付きで学べる主婦やママ向けのスクール/短期間1ヶ月で受講でき、デザインソフトも無料で利用可能な上、副業案件の紹介保証も |
| Find me! | 入学金249,800円+月額4,980円(ライトプラン)・1ヶ月~ | 月額料金4,980円~と安い費用で学べる上、200本以上の動画教材を学び放題 |
以下、各WEBデザインスクールの学習内容やサポート体制を紹介します。
SHElikes(シーライクス)~WEBデザイン以外も学べる女性向けキャリアスクール

SHElikesの特徴やメリット
- WEBデザイン以外にマーケティングやプログラミングなど50種類以上の講座を受け放題
- 学習はオンラインで質問もでき、社会人でも仕事をしながら学びやすい
- 運営会社から副業案件の紹介もあり、実際にWEBデザイナーとして仕事ができる
- 無料体験授業の累計参加者が約20万人(2025年4月時点)
SHElikesのデメリット
- マンツーマンのレッスンはなく、現役WEBデザイナーの講師から直接学びたい場合は注意が必要
- WEBデザイン専門ではない
WEBデザインスクールとして女性から人気のSHElikes(シーライクス)は、未経験からクリエイティブ職種へのキャリアチェンジを希望する女性向けのキャリアスクール。WEBデザインコース以外にライティング・マーケティング・プログラミングコースなど、未経験でもクリエイターとしての転職や副業・フリーランスの仕事に必要なスキルを学べる内容がSHElikesの特徴です。
月額料金制で学べる料金プランのほか、補助金を利用して安い費用で学びたい女性には受講期間12ヶ月のレギュラープランがおすすめで、幅広いIT・WEBスキルを習得できます。
実際にSHElikes卒業生の話を聞く機会がありましたが、「新しいスキルの習得で仕事の幅が広がった」「SHElikesのおかげで初めて副業収入を得られた」など高評価で、受講満足度の高いスクールと感じました。
| SHElikesの詳細情報 | |
|---|---|
| 受講料金(税込)・期間 | レギュラープラン(受け放題):514,800円・12ヶ月(リスキリングを通じたキャリアアップ支援事業の補助金で実質250,800円/入会金含む) スタンダードプラン(受け放題):入会金162,800円・月額16,280円(3ヶ月の受講料金は211,640円) |
| 学習内容と習得できる知識・スキル | WEBデザイン(Photoshop・Illustratorを利用したデザイン制作など)・WEBサイト制作・マーケティング・ライティング・動画制作・プログラミングなど |
| 受講形式 | オンライン |
| 学習サポート体制 |
|
| ポートフォリオ作成 | 可(講師がポートフォリオの作成をサポート) |
| 就職・転職支援 | キャリアカウンセリングや書類作成、企業紹介、面接対策でサポート |
| 副業・フリーランス支援 | 案件獲得や案件紹介サポート |
| 運営会社 | 株式会社SHE |
| 2025年11月実施中のキャンペーン | 無料体験レッスン参加でMacBook Proなどが抽選で当たるキャンペーン |
※出典:SHElikes公式サイト(2025年11月1日時点)
SHElikes卒業生の評判・口コミ
20代・女性
営業職
→大手WEBメディア企業に転職
前職の仕事で顧客のWEBサイトを見ることも多く、自分でWEBサイトを作ってみたいと思ったのがスクール受講のきっかけで、女性専用スクールで講師も自分と同世代で学びやすいと考え、SHElikesに入会。受講2ヶ月で自分のポートフォリオを作成、転職活動を開始でき、結果2社から内定を得て受講から4ヶ月でWEB系企業に転職できました!
40代・女性
接客・販売
→WEBデザインで副業収入を確保
接客・販売の経験しかなく、副業でもWEBの仕事をできたらとWEBデザインスクールを比較する中でSHElikesを見つけ、無料体験レッスンに参加。カウンセリングで自分のように未経験で受講している女性が多いことを知り、受講を決意しました。結果、受講期間中から副業案件を獲得でき、卒業後も安定して副業収入を確保できています。
30代・女性
事務職
→フリーランスのWEBデザイナー
自分の仕事や将来に不安を感じていた時にSHElikesを知り、受講を決意。受講中のコーチングで自分のやりたいことを言語化でき、「フリーランスのWEBデザイナーを目指す」と決めてからは空き時間をすべて学習に充てました。やる気さえあればマーケティングやプログラミングまで学べてスキルを高められるのもSHElikesの魅力だと思います。
デザインやマーケティングを学び、WEB・IT業界にキャリアチェンジしたい女性向け
SHElikesにはWEBデザインコース以外に、WEBサイトのライティングを学べるライターコース、マーケティングの基礎から学べるWEBマーケターコース、プログラミングの基礎を学べるプログラミング入門コースなどがあり、受講期間中は受け放題。WEBデザインを学びたい女性や、未経験からWEB業界・IT業界にキャリアチェンジしたい女性、副業・フリーランスとして仕事や案件を獲得したい女性に人気のスクールです。
SHElikesのカリキュラムはオンライン受講可能で、コーチングや受講生同士の勉強会もオンライン。地方在住の女性でも受講可能なWEBデザインスクールで、IT・WEBスキルを幅広く学びたい女性におすすめと口コミでも評判です。
副業やフリーランスで仕事をしたい女性にもおすすめのスクール
SHElikesではHTMLやCSSのコーディング、Photoshopなどのスキルを基礎から学べる上、転職支援や副業・フリーランスとしての案件獲得サポートなど卒業後のキャリア支援もメリット。卒業制作などで合格すればカリキュラム修了後に運営会社の株式会社SHEから仕事の紹介もあり、副業やフリーランスで仕事をしたい女性にもSHElikesはおすすめのスクールです。
SHElikesでは無料体験レッスンに参加可能で、実際のコース内容を無料体験でき、女性受講者のキャリアチェンジ成功事例の紹介や無料カウンセリングの内容が利用者の口コミでも良い評判。WEBデザインスクールで学びたい女性なら、SHElikes公式サイトから授業の無料体験に参加しましょう!
幅広いITスキルを学べると女性の口コミでも評判
無料体験授業はSHElikes(シーライクス)公式サイトへFamm・ママ向けWEBデザイナー講座~短期1ヶ月で学べて費用も安い

Famm・WEBデザイナー講座の特徴やメリット
- 1ヶ月で受講でき、料金も安い
- 料金にシッターサービス費用を含み、子育て中の主婦・ママでも学びやすい
- PhotoshopやIllustratorなどのAdobeソフトを無料で利用可能
- 卒業後に最大5件の仕事紹介があり、WEBデザインの仕事を始めやすい
Famm・WEBデザイナー講座のデメリット
- 1ヶ月の受講期間中に学ぶ内容は基礎知識・スキル中心で、仕事獲得には卒業後も学習が必要(PhotoshopやIllustrator、動画編集、SEO対策などの実践スキルを学べる応用講座を無料で受講可能)
子育て中の主婦やママでWEBデザインを学びたい方、在宅でWEBデザインの副業を始めたい方から人気のFamm(ファム)WEBデザイナー講座。シッター付きの教室やシッター派遣を含む受講料金が特徴で、主婦やママでも学習しやすいと口コミでも良い評判のWEBデザインスクールです。
Famm・ママ向けWEBデザイナー講座の受講期間は1ヶ月で、料金はオンラインの場合が239,800円(税込)でシッターサービスを含む費用。料金が安い上、成績優秀者は受講料金無料のキャンペーンも利用できます。
FammはHTMLやCSSのコーディング、Photoshopなどのスキルを基礎知識から学びたい方向けですが、卒業後に応用スキルの講座を無料で受講可能。副業・フリーランス案件の獲得サポートやポートフォリオの作成支援もある人気のWEBデザインスクールです。
| Famm・WEBデザイナー講座の詳細情報 | |
|---|---|
| 受講料金(税込)・期間 | 一括239,800円/分割払い(24回)月額約9,992円~・1ヶ月 |
| 学習内容と習得できる知識・スキル | HTMLやCSSによるWEBサイト制作/Photoshopによるグラフィックデザイン |
| 必要な学習時間の目安 | 45~60時間 |
| 受講形式 | 通学・オンライン |
| 学習サポート体制 |
|
| ポートフォリオ作成 | 可(卒業後に参加できる無料の応用講座で作成可能) |
| 就職・転職支援 | - |
| 副業・フリーランス支援 | キャリアカウンセリングや最大5件の仕事紹介がある案件保証でサポート |
| 運営会社 | 株式会社TIMERS |
| 2025年11月実施中のキャンペーン | 無料カウンセリング参加でAmazonギフト券1,000円分プレゼント |
※出典:Famm・ママ向けWEBデザイナー講座公式サイト(2025年11月1日時点)
オンラインで受講でき、シッター派遣付きで授業を受けられる
Famm・WEBデザイナー講座ではオンラインまたは教室での授業を選べ、シッター費用を含む受講料金が特徴。オンライン受講の場合は無料でシッター派遣を利用可能で、子育て中の主婦やママでもオンラインで勉強しやすいと口コミでも良い評判です。
また教室の場合も、教室から確認できる場所にキッズスペースがあり、子連れで通学可能。授業は平日昼間の時間帯で、最大8名までの少人数授業も人気のWEBデザインスクールである理由です。
Fammでは具体的な学習内容や卒業生の実績を確認できる無料の電話説明会(所要時間約45分で子供と一緒でも参加可能)を利用でき、未経験からWEBデザインスクールで学びたい主婦やママならFamm・WEBデザイナー講座公式サイトで予約がおすすめです!
主婦・ママ向けWEBデザインスクール
無料電話説明会はFamm・WEBデザイナー講座公式サイトへFind me!~月額制の料金プランが特徴の女性専用スクール

Find me!の特徴やメリット
- 200本以上の動画カリキュラムを学び放題
- 24時間質問し放題の学習サポートもあり、未経験・初心者の女性でも学びやすい
- 卒業後の仕事紹介や就職・転職サポートなどのキャリア支援も充実
Find me!のデメリット
- 学習サポートやキャリアサポート付きのプランの場合、やや費用が高い
Find me!(ファインドミー)は女性専用のWEBデザインスクールで、WEBデザインやWEBサイト制作に加えてマーケティングや営業スキルなどを学べるカリキュラムを学び放題が特徴。未経験者向けの基礎知識から実践的な内容まで200本以上の動画カリキュラムで学べる上に質問対応もあり、オンラインのWEBデザインスクールとしてもおすすめです。
また月額制の料金プランも口コミで良い評判。入学金249,800円が必要ですが(月額8,800円~の分割払いも可能)、月額料金4,980円~で学ぶことができ、3ヶ月間受講した場合の料金も比較的安いWEBデザインスクールです。
- なお、Find me!の6ヶ月コースはリスキリング補助金の対象で、受講料金の最大70%の補助も受けられます。
| Find me!の詳細情報 | |
|---|---|
| 受講料金(税込)・期間 | 入学金249,800円 ライトプラン:月額4,980円(3ヶ月で264,740円/6ヶ月コースなら補助金で実質101,703円) スタンダードプラン:月額13,980円(3ヶ月で291,740円/6ヶ月コースなら補助金で実質121,339円) プロサポートプラン:月額29,800円(3ヶ月で339,200円/6ヶ月コースなら補助金で実質155,855円) |
| 学習内容と習得できる知識・スキル | HTMLやCSSによるWEBサイト制作/Photoshop・Illustratorなどのデザインソフトの使い方/WEBマーケティング/仕事獲得スキルなど |
| 受講形式 | オンライン |
| 学習サポート体制 |
|
| 質問対応時間 | 原則2日以内に回答 |
| ポートフォリオ作成 | 可(講師がポートフォリオ添削でサポート) |
| 就職・転職支援 | 応募書類の添削や模擬面接(ライトプランは対象外) |
| 副業・フリーランス支援 | 案件獲得や案件紹介(ライトプランは対象外) |
| 運営会社 | 株式会社Zealox |
※出典:Find me!公式サイト(2025年11月1日時点)
Find me!のプロサポートプランは料金がやや高いものの卒業後5件の案件保証もあり、副業・フリーランスの仕事をしたい方向けのプラン。卒業後のキャリア支援も充実し、未経験からWEBデザイナーを目指す女性向けのWEBデザインスクールです。
オンラインの無料カウンセリングでカリキュラムの詳細や卒業生の活躍状況の確認がおすすめです!
未経験からWEBデザイナーを目指せる女性向けWEBデザインスクール
無料カウンセリングはFind Me!公式サイトへWEBデザインスクール選びの注意点やデメリット

未経験からWEBデザインを学びたい方におすすめのWEBデザインスクールですが、スクール選びに失敗して費用や時間を無駄にする場合も。自分の学習目的や勉強スタイルに合ったスクール選びが必要で、以下ではWEBデザインスクール選びの注意点やデメリットとして当サイトが「おすすめできない」と考えるWEBデザインスクールを紹介します。
教材学習のみで実践課題の少ないWEBデザインスクール
未経験者向けの料金の安いWEBデザインスクールやオンライン講座には、テキスト教材や動画教材の学習のみで、バナー作成やWEBページ作成などの実践課題が少ない場合も。安い料金でWEBデザインの基礎知識を習得したい方には良い一方、自分で仕事で使えるレベルの実践スキルを学びたい方なら実践課題の多いWEBデザインスクールがおすすめです。
- 実際のバナー制作やWEBサイト制作を通して習得できるスキルもあり、「難易度の高い実践課題に調べながら取り組むことで、学習した知識の定着や自分のスキルアップを実感できた」とのWEBデザインスクール受講生の口コミもあります。
また卒業後にWEBデザイナーとして仕事をしたい場合は、自分オリジナルのWEBサイト制作(ポートフォリオ制作)もカリキュラムに含むWEBデザインスクールがおすすめ。基礎学習のみのWEBデザインスクールを受講し、自分で実践することが難しく、途中で挫折したとの口コミもあり、注意が必要です。
現役WEBデザイナー講師の質問サポートや添削を受けられないWEBデザインスクール
バナー制作やWEBサイト制作を実践する中で自分の思う通りのデザインを制作できない場合もあり、やり方や修正ポイントがわからず挫折してしまう方も。だからこそ、WEBデザインスクール選びでは現役WEBデザイナーの講師に質問できるか、課題の添削を受けられるかの比較が重要で、学習サポート体制の充実したスクールがおすすめです。
現役WEBデザイナー講師の質問サポートがあれば上手くいかない箇所を相談しやすく、また実際のWEBデザインの現場で使う実践スキルを学べる場合も。逆に質問サポートや課題添削がないスクールの場合、WEBデザインを学べても自分のやり方が正しいかわからず、WEBデザイナーとして仕事ができるまでにさらに時間がかかる場合もあります。
副業や転職などのキャリアサポート体制が充実していないWEBデザインスクール
自分のスキルアップ目的ではなく、WEBデザイナーとして副業や転職を目指してWEBデザインを学びたい場合はキャリアサポート体制が充実したWEBデザインスクールを選ぶのがおすすめ。卒業後の副業案件の紹介や転職先企業の紹介などのキャリアサポートがないスクールの場合、実務未経験の状態で仕事探しが必要で、難易度も高く、時間もかかるのが実際です。
WEBデザインスクールの中にはカリキュラムの修了を条件に、副業案件の紹介や転職支援が可能なスクールも多く、キャリアサポートのないWEBデザインスクールや講座と比較して受講費用は高いものの、卒業後の仕事で受講費用分を稼ぐWEBデザインスクール卒業生も。効率よく未経験からWEBデザイナーを目指すなら、キャリアサポートの充実したWEBデザインスクールがおすすめです。
- 以上のように「WEBデザインスクールならどこでも同じ」ではないのが実際。料金比較だけで自分の予算に合うスクールを選ぶのではなく、自分が学習したい内容を学べるか、自分が目指すキャリアに向けたサポートを受けられるかなどでWEBデザインスクールを選びましょう。無料相談や無料体験に参加して実際に質問することもおすすめです!
まとめ:無料体験や無料相談で自分でも実際にスクールの比較がおすすめ
以上、未経験からWEBデザインを学びたい方におすすめのWEBデザインスクールや講座を2025年11月のランキングで紹介しました。
WEBデザインスクールではデザインの基礎知識から実践スキルまで学べる上、受講前に無料体験や説明会・相談会にも参加可能。まず参加することがキャリアチェンジや夢の実現の第一歩で、実際に自分の目でも比較がおすすめです。
以下、当記事で紹介したWEBデザインスクールの一覧です。
| WEBデザインスクール | 受講料金(税込)・期間 | 給付金・補助金 | 就職・転職支援 | 副業サポート |
|---|---|---|---|---|
| テックアカデミー・WEBデザインコース | 284,900円・4週間プラン | ○(最大70%補助) | ○ | ○ |
| DMM WEBCAMP・WEBデザインコース | 169,800円・4週間プラン | ○(最大70%補助) | ○ | ○ |
| 侍エンジニア・WEBデザイナー転職コース | 301,350円・12週間プラン | ○(最大70%補助) | ○ | -(別途コースあり) |
| デジハリ・オンラインスクールWEBデザイナー講座 | 325,490円~・7ヶ月~ | ○(最大70%補助) | ○ | ○ |
| CodeCamp・WEBデザインコース | 198,000円・2ヶ月 | - | ○ | ○ |
| WEBCOACH | 317,000円・3ヶ月 | ○(最大70%補助) | ○ | ○ |
| RaiseTech・デザインコース | 498,000円・4ヶ月 | - | ○ | ○ |
| デジハク | 148,000円~・60日~ | - | - | ○ |
| マジデザ | 429,000円~・3ヶ月~ | - | ○ | ○ |
| SHElikes | 514,800円・12ヶ月 | ○(最大70%補助) | ○ | ○ |
| Famm・ママ向けWEBデザイナー講座 | 239,800円・1ヶ月 | - | - | ○ |
| Find me! | 入学金249,800円+月額4,980円 | ○(最大70%補助) | ○ | ○ |
| ZeroPlus Gate | 無料・30日(1ヶ月) | - | - | - |
| 忍者コード | 98,000円(独学プラン) | - | -(別途コースあり) | -(別途コースあり) |
| デイトラ | 129,800円・3ヶ月 | - | - | - |
| リモモ | 月額19,800円(3ヶ月プラン) | - | - | - |
| Fullme | 29,800円~ | - | - | - |
| インターネットアカデミー | 72,600円~(Illustrator講座の場合) | -(他に教育訓練給付制度の対象講座も多数) | ○ | ○ |
| デジタルハリウッドSTUDIO by LIG | 572,000円・6ヶ月(WEBデザイナー専攻) | ○(最大70%補助) | ○ | ○ |
| クリエイターズファクトリー | 150,000円~(教材の受講やサポートは無期限) | - | ○ | ○ |
| Winスクール | 333,300円・7ヶ月(WEBクリエイターコース) | ○(最大70%補助) | ○ | - |
| ヒューマンアカデミー | 257,972円・3~6ヶ月(WEBデザイナー総合コース) | ○(最大70%補助) | ○ | - |
| nests | 378,400円・6ヶ月(WEBデザイナーコース) | ○(最大70%補助) | ○ | ○ |
WEBデザインスクールの選び方についてよくある質問
最後にこの記事のまとめとして、WEBデザインスクールについてよくある質問を紹介します。
独学で学ぶのと比較してWEBデザインスクールのおすすめ理由は?
WEBデザインスクールではPhotoshopやIllustratorによる画像加工スキル、HTMLやCSSのコーディングなどWEBサイト制作の基礎知識や実践スキルを学べるのがおすすめで、独学と比較して現役WEBデザイナー講師の指導で、時間の無駄なく、効率よく学べるのが利用メリット。
またWEBデザイナーとしての就職・転職や、副業・フリーランスで仕事をしたい場合、会社紹介などのキャリアサポートや案件・仕事の獲得方法について学べるのも独学との比較でWEBデザインスクールのおすすめ理由です。
| WEBデザインスクールのメリット |
|---|
|
| WEBデザインスクールのデメリット |
|
●WEBデザインスクールは費用と時間の無駄?
WEBデザインスクールについては、「HTMLやCSSのコーディングやPhotoshop・Illustratorの使い方なら独学でも学習可能」「スクールは費用と時間の無駄」との口コミもある一方、独学では質問できずに挫折したり、スキルを習得しても副業・フリーランス案件を獲得できずにいる方も。
独学と比較してWEBデザインスクールでは現役WEBデザイナー講師の質問対応などの学習サポートや就職・転職支援、副業・フリーランス案件の紹介も利用でき、WEBデザイナーとして仕事ができるならクールの受講は無駄でないと言えます。
逆に現役WEBデザイナー講師のサポートがない、転職・副業などのキャリア支援がないWEBデザインスクールは費用と時間の無駄になりかねず、自分の受講目的に合うサポートがあるかの確認がおすすめです。
WEBデザインスクール選びのポイントは?
学習目的でもWEBデザインスクール選びのポイントは違いますが、就職・転職目的の場合はWEBサイト制作の基礎から実践スキルまで学べるWEBデザインスクールがおすすめで、また卒業生の就職・転職先企業の実績やキャリア支援内容の確認も必要です。
一方、副業・フリーランスで仕事をしたい場合は案件・仕事の獲得方法や、WEBデザイン以外のプログラミングやマーケティング、動画制作も学べるかもポイント。候補のWEBデザインスクールの無料カウンセリングや無料説明会に参加、自分でも比較しましょう。
WEBデザインスクールの無料説明会やカウンセリングはおすすめ?
多くのWEBデザインスクールでは無料説明会やカウンセリング、無料体験レッスンを利用でき、自分でも学ぶ内容やサポート内容を確認できます。複数のスクールの無料カウンセリングや無料体験への参加もおすすめで、学習方法やキャリアサポートなどを質問し、自分の学習目的に合うWEBデザインスクールを選びましょう。
WEBデザインスクールで学ぶ内容は?
WEBデザインスクールのカリキュラムでは、HTML・CSSのコーディングスキルやPhotoshop・Illustratorなどのソフトの使い方、WEBサイトの制作方法を学習可能で、未経験でもWEBデザイナーの仕事に必要な知識や実践スキルを習得できます。
また一部WEBデザインスクールやコースのカリキュラムではJavaScriptのプログラミングやマーケティングも学習可能。幅広くスキルを習得したい場合におすすめです。
●スキル習得に必要な1ヶ月の学習時間の目安は?働きながらでもWEBデザインスクールを受講できる?
WEBデザインスクールの受講期間で1ヶ月の学習時間の目安は違いますが、スキル習得に必要な学習時間が150時間前後のスクールが多く、受講期間3ヶ月の場合、1ヶ月の学習時間は約50時間。1日の学習時間は約2時間で、働きながら・子育てをしながら受講し、WEBデザイナーを目指したい社会人や主婦にもWEBデザインスクールはおすすめです。
未経験・初心者におすすめのWEBデザインスクールは?
どのWEBデザインスクールにも未経験者や初心者向けの基礎から学べるカリキュラムがある一方、自分が学びやすいスクール選びが大切。例えば、自分の好きな時間に学びたい場合はオンラインのWEBデザインスクール、対面の授業で学びたい場合は教室に通学できるスクールがおすすめです。オンラインの質問対応を利用可能なスクールや主婦・女性向けスクールもあり、自分の学習しやすいWEBデザインスクールを選びましょう!
WEBデザイナーになるため取得がおすすめの資格は?
未経験からWEBデザイナーとしての就職・転職や副業案件を獲得するには、基礎知識から実践スキルまで学び、自分のポートフォリオ制作が重要ですが、WEBデザイン関連の資格取得もおすすめ。WEBデザイナーの主な資格が下記です。
| WEBデザイン関連資格 | 資格の内容や特徴 |
|---|---|
| ウェブデザイン技能検定 | 厚生労働省認定のWEBデザインの国家資格で、1級の受験にはウェブデザインの実務経験が必要だが、2級・3級は実務未経験でも受験可能 |
| WEBクリエイター能力認定試験 | WEBデザイナーの仕事に必要なHTML・CSSについての基礎知識やコーディングスキル・ページ制作能力を測る資格試験で、インターネットアカデミーやWinスクールなどWEBクリエイター能力認定試験の対策講座を提供するWEBデザインスクールも多い |
| WEBデザイナー検定 | フォントや配色などデザインの基礎から、WEBサイトの制作・テスト・運用についての知識やスキルを測る資格試験 |
| アドビ認定プロフェッショナル | WEBデザイナーの仕事に必要なPhotoshopやIllustratorなどのデザインソフトの基本知識や使用スキルを測る資格試験 |
| Illustratorクリエイター能力認定試験 | デザインソフト・Illustratorを使い、グラフィックコンテンツの制作スキルを測る資格試験 |
| Photoshopクリエイター能力認定試験 | デザインソフト・Photoshopを使い、画像作成・コンテンツ制作の実践スキルを測る資格試験 |
| 色彩検定 | WEBデザインに必要な色の基礎・組み合わせ方などの知識についての資格試験 |
| HTML5プロフェッショナル認定資格 | HTML・CSS・JavaScriptの知識やスキルの資格試験 |
副業ならプログラミングとWEBデザインのどちらの習得がおすすめ?
卒業後の副業を目的にプログラミングスクールやWEBデザインスクールに通う方も多いですが、早く副業案件で稼ぎたいならWEBデザインスキルの習得がおすすめ。PHPやJavaなどのプログラミング言語の習得はWEBサイト開発に必要で副業の仕事も多い一方、未経験からWEBサイトを開発できるまでには一定の期間が必要です。
一方、WEBデザインスクールでHTMLやCSSのコーディングスキルやPhotoshopの画像制作スキルを習得すれば、WEBサイトのページ制作やバナー制作が可能で、プログラミング案件より報酬は低い一方、未経験でも副業で稼ぎやすい仕事。副業目的の場合は、制作スキルを早く習得できるWEBデザインスクールの利用もおすすめです。
著者
HonNe編集部(ITスクールカテゴリ編集責任者)
EXIDEAアメリカ支社代表
青木 綾
【ITスクールカテゴリの主な記事】
- プログラミングスクール
-言語・スキル別:Pythonスクール|Rubyスクール|生成AIスクール
-目的別:就職・転職向け|副業向け
-対象者別:社会人向け|大学生向け|子供向け
-その他:給付金対象スクール - WEBデザインスクール
- 動画編集スクール
- WEBマーケティングスクール



・プロのWEBデザイナーから学べるので、独学より効率良く仕事ができるレベルのスキルが身につく。
・独学でスキルは学べても転職方法を学ぶのは難しい。そこがスクールの価値。
・数ヶ月前まで自分がWEBデザイナーになるとは思っていなかった。WEBデザインスクールに感謝!