
CodeCamp(コードキャンプ)の評判・口コミや料金を徹底解説
累計受講者数5万人以上のプログラミングスクール・CodeCamp(コードキャンプ)は、仕事や学業をしながらでもオンラインでプログラミング言語やWEBデザインのスキルを習得できると口コミで評判のスクール。初心者・未経験者向けに基礎知識から学べるカリキュラムや、現役エンジニア講師の丁寧なマンツーマンレッスンの高い評価がCodeCampの特徴です。
また通学が必要なプログラミング教室と比較して受講料金が安い上、通学に必要な時間や費用もかからず、オンラインで学べるCodeCampは初めてプログラミングやWEBデザインを学ぶ方にもおすすめと口コミで評判のオンラインスクールです。
この記事では、人気プログラミングスクール・CodeCamp(コードキャンプ)の評判・口コミとともに利用メリットやおすすめコースの特徴、2022年最新料金、注意点などを他のプログラミングスクールとの比較で紹介、CodeCampの受講を検討中の方向けに役立つ情報を紹介します!
Contents
プログラミングスクール・CodeCamp(コードキャンプ)の評判・口コミ

累計受講者数5万人以上、研修導入企業300社以上と実績豊富なオンラインプログラミングスクール・CodeCamp(コードキャンプ)は、主要プログラミング言語やWEBデザインを学べるコースが特徴で、受講生・卒業生の口コミでも良い評判のサービス。最初にCodeCampの評判や口コミから、プログラミングスクールとしての利用メリットや人気・おすすめ理由を紹介します。
運営会社・コードキャンプ株式会社について
CodeCamp(コードキャンプ)の運営会社・コードキャンプ株式会社は、オンラインプログラミングスクール以外にエンジニア養成プログラム・CodeCampGate(コードキャンプゲート)や子供向けのプログラミング教育サービス・CodeCampKIDS(コードキャンプキッズ)も運営。大手企業での研修導入実績も豊富で、企業からの評価も高い運営会社です。
運営会社 | コードキャンプ株式会社 |
---|---|
所在地 | 東京都品川区大崎2丁目1-1 |
事業・サービス内容 | プログラミング教育支援(CodeCampの運営)/エンジニア育成/就職・起業支援 など |
比較的安い料金でプログラミングを学べるオンラインスクールとして良い評判
CodeCamp(コードキャンプ)が口コミで良い評判のオンラインプログラミングスクールである理由の1つが受講料金で、最短受講期間2ヶ月で料金は約20万円(税込)。コースも各種プログラミング言語からWEBデザインまで幅広く、他のオンラインスクールと比較して安い受講料金がCodeCampの人気理由です。
またCodeCampのプログラミング学習はオンライン完結で、オリジナルの学習カリキュラム・教材で学びながら課題に取り組み、現役エンジニア講師による課題の添削やマンツーマンレッスンもオンライン。パソコンとインターネット環境があれば、隙間時間でもプログラミングやWEBデザインを勉強できる点もCodeCampが口コミで評判の良い理由です。なお、CodeCampの受講料金には無料の就職・転職サポートも含まれます。
返信遅れてすみません!
— 𝘀𝗮𝗲@𝗱𝗲𝘀𝗶𝗴𝗻勉強垢 (@rarar252567) May 18, 2021
まず費用面を考えてテックアカデミーとコードキャンプに絞りました!
その上で、
・codeの方がレッスン時間の自由度が高い→7時-24時前
・講師の質が高いとの口コミ
という2点からこちらに選択しました!
2ヶ月コースです☺️☺️
現役ITエンジニア講師のマンツーマン指導で学べる点が口コミで評判
大学生やスクール卒業生がメンターの場合もある他のプログラミングスクールと比較して、CodeCamp(コードキャンプ)の特徴は講師全員が現役のITエンジニアやWEBデザイナー。初めてプログラミングを学ぶ未経験者でも現役エンジニア・デザイナー講師とのマンツーマンレッスンで実践的なアプリ開発やWEBサイトの制作スキル、実際の仕事で必要な知識を学べる点が口コミでも評判です。
CodeCampと独学のプログラミング学習と比較しても、CodeCampではカリキュラム・教材に沿ってエンジニア講師が丁寧にプログラミングの考え方や効率的なコーディング方法を指導するため、学習効率が高い点も人気理由です。
自分で講師を指名、レッスンを受講可能なサービスも口コミで評判
他のプログラミングスクールで講師とマンツーマンで学習できる場合も、自分で講師を選べず、スクールが指定する場合がほとんど。比較してCodeCamp(コードキャンプ)の場合は、自分の希望時間帯に予約可能な講師から自分で指名してレッスンを受講する点が特徴で、自分と合う講師のレッスンを受けられるサービスが口コミでも良い評判です。
厳しい選考で採用された講師は教育力も高く、満足度評価が高い点もおすすめ理由
はじめてCodeCampでオンラインレッスンを受けました!
— ゴマさん@プログラマー見習い (@goma_phoca) November 18, 2020
優しく丁寧な講師で大満足の40分でした!
CodeCamp(コードキャンプ)受講生の口コミを確認すると、現役エンジニア講師の指導がわかりやすいと良い評判。CodeCampの講師は通過率8%の厳しい選考で採用され、技術力に加えて高い教育力も未経験者や初心者から評判の良い理由です。また、実際に受講生のレッスン満足度評価が97.1%と高い点もCodeCampの特徴・おすすめ理由です。
無料カウンセリング・体験レッスンがおすすめ!CodeCamp(コードキャンプ)公式サイトへレッスン可能時間帯が長く、働きながらでも勉強しやすいと良い評判
CodeCamp(コードキャンプ)では現役エンジニア講師とのレッスン可能時間帯が7:00~23:40まで(年中無休)と長い点もおすすめ。仕事で忙しい社会人や子育て中の主婦でも早朝や深夜の時間帯にオンラインでレッスンを受講してプログラミングやWEBサイト制作を学習でき、働きながら・子育てしながら勉強しやすいと口コミでも評判です。
偶然ですが、コードキャンプさんで今年1月~2月にRubyコース受講していました。WEBで早朝から遅い時間まで受講できて、説明も丁寧で学びになりました(^^)
— 小山優真 | 理系学部生特化「リケイマッチ」運営 (@yuma_k_) September 5, 2020
CodeCampのレッスンは40分間で、各受講生のカリキュラム・教材の進捗に合わせて講師がマンツーマンで指導し、学習内容について質問も可能。事前に講師への質問をまとめてからレッスンの受講がおすすめです。
現役エンジニア講師からキャリアや転職、実際の仕事内容も教えてもらえる
さらにCodeCamp(コードキャンプ)の評判が良い点が、現役エンジニアやデザイナーの講師とのマンツーマンレッスンで、カリキュラムの学習内容以外のエンジニアとしてのキャリアや転職のポイント、実際の仕事内容などの話も聞ける点。
「講師から転職活動のコツを教わった」「エンジニアの仕事をイメージできた」など口コミでも良い評判で、現役エンジニアが講師でないプログラミングスクールと比較して、CodeCampは特に将来エンジニアやデザイナーとして仕事をしたい方におすすめのスクールです。
レッスンの代わりに受けられるキャリアTalkも口コミで良い評判
CodeCamp(コードキャンプ)では自分の希望の講師からレッスンを受けられる点が特徴ですが、カリキュラムの勉強の代わりに講師からエンジニアやデザイナーとしてのキャリア構築方法や実際の仕事内容について聞けるキャリアTalkも口コミで良い評判。1回のレッスンをキャリアTalkとして使うことでITエンジニアやWEBデザイナーの仕事内容を具体的に学べる点もCodeCampのメリットです。
・now()またはDBでTIMESTAMP使う
— 有惟@PHP勉強中 (@JavaScr88345522) January 23, 2020
思った以上に時間が余ってしまったので
残った時間は先生とキャリア🤑🙄🤪トーク
先生の経歴や仕事内容に「ファッ?!」が止まらなかったです
そこもCodeCampの魅力であります😍
CodeCampは修了後のキャリア支援も手厚いと評判のオンラインスクール
CodeCamp(コードキャンプ)では各受講生が目標とするキャリアの実現を重視し、現役エンジニアやデザイナー講師のサポートで基礎知識から実践スキルまでを学び、キャリアTalkでも実際の仕事について学べる上、無料で利用可能な就職・転職サポートでも支援。
またCodeCampのカリキュラム・教材は受講期間修了後も閲覧可能で、常に最新情報に更新される教材でいつでも復習できる点も口コミで良い評判で、修了後の手厚いキャリア支援もCodeCampの利用メリットです。
エンジニア転職コース・CodeCampGate(コードキャンプゲート)も良い評判

CodeCamp(コードキャンプ)受講生は、CodeCampが提携する転職エージェントのキャリアアドバイザーによる転職活動支援サービスを無料で利用できますが、未経験からエンジニア転職を目指す方におすすめはCodeCampGate(コードキャンプゲート)の受講。CodeCampの通常コースと異なり、エンジニア転職が目的のコースです。
他のプログラミングスクールの転職コースでは、転職サポート対象が東京・大阪の企業限定の場合も多いのと比較して、CodeCampGateは専属キャリアアドバイザーが日本全国どこの企業への転職活動もサポートする点が口コミでも良い評判。カリキュラムの受講も転職サポートもオンラインで、地方在住の方にもおすすめの転職コースです。
#codecampgate
— や (@OJUOGG3bhGHLBFb) April 4, 2021
コードキャンプの卒業生の交流会に参加しました。同じスクールの卒業生が実際に転職成功された時の話を聞けるのはとても貴重ですし、今まさに転職活動しているので勇気もらえました!
受講期間4ヶ月でエンジニアとして転職可能なレベルのスキルを習得できる点が特徴
CodeCampGateの受講期間は4ヶ月で、未経験からでも基礎知識からエンジニアとして転職可能なレベルのスキルまで習得できる点が特徴。前半2ヶ月でWEBサービス開発の基礎スキルのHTMLやCSS、プログラミング言語PHPを学び、後半2ヶ月は専属のエンジニアメンターとシステムを協同で開発するチーム開発を含む学習カリキュラムが口コミでも良い評判です。
またCodeCampの通常コースと比較して、現役エンジニア講師とのマンツーマンレッスンに加え、いつでも質問可能なチャットサポートもあり、効率的に学習できる点もメリット。また現役エンジニア講師がメンターとして学習の進捗もサポートし、エンジニア転職に向けて基礎から実践スキルまで習得できる点も口コミで評判のポイントです。
未経験からエンジニア転職を目指す方、他のプログラミングスクールの転職コースと比較したい方なら、CodeCampGateの無料相談・カウンセリングで詳細の確認がおすすめ。プログラミングスクール受講後、どのようにエンジニアとして転職できるかがわかります!
CodeCampGate(コードキャンプゲート)の無料相談・カウンセリングは公式WEBサイトへ参考:CodeCmap(コードキャンプ)卒業生インタビュー~リアルな評判・口コミ

当サイトではリアルなCodeCamp(コードキャンプ)の評判・口コミ情報を紹介するため、実際にCodeCampの受講経験がある卒業生にインタビューしました!他サイトに無い、本記事だけの評判・口コミ情報として参考までに紹介します。
仕事しながらでも勉強しやすいオンラインの学習システム(Yさん)
仕事をしながらプログラミングを学び、新たなキャリアに挑戦したいと考えたYさんはオンラインでプログラミングを学べるスクールの存在を知り、他のスクールと比較してレッスンの予約・キャンセルがしやすく、レッスン可能時間帯の長いCodeCampを選んだそう。
「働きながらでも学びやすいとCodeCampの学習システムは口コミでも良い評判でしたが、実際に仕事で忙しい自分にぴったりで、早朝・深夜でもレッスンを受けられる点が良かった」とのこと。卒業後はWEB系企業の開発エンジニアとして転職に成功しています。
ITエンジニアとしてプロの考え方やスキルを学べるオンラインレッスン(Jさん)
独学でプログラミングを勉強、フリーランスの仕事も体験していたJさんは、ITエンジニアとしてプロの仕事ができているか不安だったそう。「実際に現役エンジニアから仕事の考え方やスキルを学びたい」と、現役ITエンジニア講師とマンツーマンで学べるCodeCampを受講しました。
実際にCodeCampのオンラインレッスンでは、教材の質問以外にもフリーランスエンジニアとしての働き方やコーディングの作法、副業・フリーランス案件の受注方法なども学べたそうで、「現役ITエンジニア講師から学べると口コミで評判でしたが、まさに独学では学べない内容でした」と高い評価でした。
初心者でもWEB制作やWEBデザインの仕事ができるレベルに(Aさん)
WEBデザイナーになる夢を実現するため、CodeCampのデザインマスターコースを受講したAさんは、受講前は完全な未経験者・初心者でITスキルも低かったとのこと。複数のスクールの無料体験レッスンを受け、「CodeCampの無料体験レッスンは講師の対応が一番親切・丁寧に感じ、ネットの口コミ・評判も良かった」とCodeCampを選んだそう。
実際にCodeCampの教材内容が初心者でもわかりやすく、「受講期間中は同じ講師を指名でき、自分で講師を選べる点は想像以上に安心」と高評価で、最終的にフリーランスとしてWEBデザインやページ制作の仕事を受注できるレベルのスキルを習得されました。
CodeCamp(コードキャンプ)が提供する各コースと2022年最新料金
CodeCamp(コードキャンプ)にはプログラミング言語のPHPやJava、Rubyなどを学べる各種コースやWEBデザインを学べるコースがあり、2022年の最新料金では受講期間2ヶ月プランで198,000円(税込、入学金含む)。CodeCampでは他に受講期間4ヶ月・6ヶ月プランや、全プログラミング言語・WEBデザインのカリキュラムを学び放題のオーダーメイドコースも提供中です。
2022年最新・CodeCamp(コードキャンプ)のプラン別料金表
各プログラミング言語を学べるCodeCamp(コードキャンプ)の通常コースと、全カリキュラムを学び放題で自分の希望の学習プランで学べるオーダーメイドコースの2022年最新の受講料金は下記表の通りです。
CodeCampの通常コース | 2ヶ月プラン | 4ヶ月プラン | 6ヶ月プラン |
---|---|---|---|
受講料金(税込・入学金含む) | 198,000円 | 308,000円 | 363,000円 |
現役エンジニア講師とのレッスン回数 | 20回 | 40回 | 60回 |
CodeCampのオーダーメイドコース(学び放題) | 20回プラン | 40回プラン | 60回プラン |
受講料金(税込・入学金含む) | 308,000円 | 418,000円 | 528,000円 |
現役エンジニア講師とのレッスン回数・受講期間 | 20回・60日間 | 40回・120日間 | 60回・180日間 |
※エンジニア転職コース・CodeCampGateの料金は受講期間4ヶ月で528,000円(税込、入学金含む)。
なお、1週間あたり学習時間の目安はCodeCampの各コース共通で、2ヶ月プランの場合は20~25時間、4ヶ月プランの場合は10~15時間、6ヶ月プランの場合は5~10時間です。
無料カウンセリング・体験レッスン参加で1万円の割引クーポンのプレゼントキャンペーンも
CodeCampでは無料カウンセリング・体験レッスンへの参加者を対象に1万円の割引クーポンのプレゼントキャンペーンを実施中。無料カウンセリングに参加後、CodeCampから1万円分の割引クーポンが送付され、利用すれば上記料金よりお得な料金で受講可能。すでにCodeCampの受講を決めている方も、まずは無料カウンセリングの参加がおすすめです! 無料カウンセリング・体験レッスンがおすすめ!CodeCamp(コードキャンプ)公式サイトへCodeCamp(コードキャンプ)のおすすめコースとカリキュラム内容
次にCodeCamp(コードキャンプ)の口コミでも人気・評判の主なコースと、各コースで学べるカリキュラム内容や習得可能なスキルを紹介します。CodeCampでは学びたいプログラミング言語や、WEBデザイン・スマホアプリ開発を学びたいかなどで、おすすめコースが違います。どのコースが良いかわからない場合は無料体験レッスンや無料カウンセリングで相談しましょう。
WEBマスターコース~人気プログラミング言語PHPによるWEBサービス開発
CodeCampのWEBマスターコースは、未経験からWEBサービスの開発を学びたい方におすすめと評判のコースで、HTMLやCSSなどWEBサイト制作の基礎スキルや、人気プログラミング言語PHPによる開発スキルを習得できます。カリキュラムの受講期間中にPHPを利用した、ECサイトや掲示板、ログイン機能・検索機能のあるWEBサイトの開発方法を学べるCodeCampの人気コースです。
Rubyマスターコース~WEBアプリケーションの基礎知識から作成スキルまでを習得
CodeCampのRubyマスターコースは、日本のスタートアップ企業のWEBサービスで採用の多いプログラミング言語Rubyや、フレームワークのRuby on Railsを学べるコースで、HTMLやCSSなどWEBサイト制作の基礎に加えてRubyを利用したWEBアプリケーションの開発スキルを習得できます。未経験でもWEBサイト制作の基礎知識から学べる上、現役のRubyエンジニアによる丁寧な指導も安心と口コミでも良い評判で、プログラミング言語Rubyを学びたい方にCodeCampのRubyマスターコースはおすすめです。
Javaマスターコース~求人数の豊富なJavaのプログラミングスキルを習得
WEBサービスから金融機関のシステム開発まで幅広く利用されるプログラミング言語Javaは、エンジニアの求人件数が豊富で転職を目指す方におすすめのプログラミング言語。CodeCampのJavaマスターコースでは、WEBの仕組みやデータベースなどの知識、Javaによるシステム開発スキルなど、Javaプログラミングの基礎知識から実践スキルまでを学べるコースです。
WordPressコース~在宅で副業・フリーランスとして働きたい方にもおすすめ
多くのWEBサイトが導入するコンテンツ管理システム・WordPressを学べるCodeCampのコース。WordPressによるWEBサイト制作やカスタマイズは、自分でホームページを作成したい方はもちろん、副業・フリーランスの仕事も多いため在宅で働きたい方にも習得がおすすめのスキルです。WordPressを学べるプログラミングスクールは少なく、現役エンジニア講師から学べるCodeCampのWordPressコースはおすすめと口コミでも評判です。
CodeCamp(コードキャンプ)WordPressコースの公式ページアプリマスターコース~未経験からスマホアプリ開発に挑戦したい方向け
未経験からスマホアプリ開発に挑戦したい方におすすめが、CodeCampのアプリマスターコースで、アプリ開発の基礎知識から公開方法まで学べるコース。他のプログラミングスクールのスマホアプリ開発コースはiOSとAndroidでコースが違う場合もあるのと比較して、CodeCampの場合はiOSアプリの開発に必要な言語・Swift、Andoroidアプリの開発に必要な言語・Javaの両方のプログラミングスキルを学べる点が特徴で、口コミで評判の良い理由です。
デザインマスターコース~未経験からWEBサイトの制作方法を学ぶ
WEBデザインスキルを習得できるCodeCampのデザインマスターコースは、WEBデザイナーとして転職したい方や副業・フリーランスで仕事を得たい方におすすめのコース。PhotoshopやIllustratorなど画像制作・加工ツールの使用スキルから、HTML・CSS、JavaScriptを使ったWEBページの制作スキルまでWEBデザインについて広く学べるカリキュラム内容が口コミでも良い評判で、現役WEBデザイナー講師のマンツーマンレッスンを受けられる点もCodeCampのデザインマスターコースの特徴です。
オーダーメイドコース~CodeCampのカリキュラムを学び放題!
CodeCampのオーダーメイドコースは、上記で紹介した各コースのカリキュラム・教材がすべて学び放題のコースで、「複数のプログラミング言語を学びたい」「プログラミングとWEBデザインの両方を学びたい」方におすすめのコース。自分の学びたい内容に合う学習プランを作成してもらえるため、自分に必要なスキルを習得できます。具体的な学習内容はCodeCampの無料カウンセリングでの相談がおすすめです。
無料カウンセリング・体験レッスンがおすすめ!CodeCamp(コードキャンプ)公式サイトへ悪い評判・口コミは?CodeCamp(コードキャンプ)利用のデメリット

CodeCamp(コードキャンプ)の評判や口コミを確認すると良い内容が多い一方、やや気になる注意点やデメリットも。以下、CodeCampの利用前に知っておきたい悪い評判・口コミとして紹介します。
チャットの質問サポートがなく、些細な質問を解決しづらいとの口コミ
CodeCamp(コードキャンプ)では、オンラインの学習カリキュラム・教材を使って自分で学ぶスタイルですが、学習中の質問は現役エンジニア講師とのマンツーマンレッスンで解決します。このため質問をレッスンまで覚えておく必要があり、チャットで随時質問可能な他のオンラインプログラミングスクールと比較した場合はデメリットとの口コミも(ただし、エンジニア転職向けコースのCodeCampGateの場合はチャットの質問サポートに対応)。
一方、チャットのサポートでは自分の質問を文章で説明する必要があり、時間がかかる場合も。比較して口頭で講師に質問できる点はCodeCampのメリットとの口コミの良い評判もあります。
あくまで僕の感覚ですが、困ったことを質問するときは、文章を考えてタイピングして伝えるより、口で伝えた方が早くて伝わりやすいと感じています。
— ダイブツ@プロナビ (@daibutsu_eng) April 3, 2019
個人レッスンも週に2、3回できれば十分かと思いますよ。
一度、コードキャンプの無料体験受けてみるのがいいんじゃないでしょうか?
CodeCampと比較してTechAcademyはチャット対応が特徴のオンラインスクール
CodeCampと同様に人気のオンラインプログラミングスクールのTechAcademy(テックアカデミー)の場合、学習中に現役エンジニアのメンターにチャットで質問でき、メンタリングの時間を待たずに済む点が特徴。一方、CodeCampと比較してメンター・講師を選べない、メンタリング(レッスン)の時間が短い点がTechAcademyのデメリットで、自分にとって学習しやすいスクールを選ぶ必要があります。
人気講師は予約できない場合も多く、受講が難しいとの口コミも
CodeCamp(コードキャンプ)で評判が良いのは自分で講師を指名できる点ですが、人気の現役エンジニア講師は予約が埋まり、「なかなかレッスンを予約できない・受講が難しい」との口コミも。早めのレッスン予約や、複数のお気に入りの講師を見つけるなど、効率よく受講する工夫が必要です。
自分で学習時間を確保、教材や課題への取り組みが必要
CodeCamp(コードキャンプ)は、いつでもオンラインでプログラミングを学習できる点がメリットの一方、自分で学習時間の確保が必要で、通学型のプログラミング教室と比較して強制的に学習が進まない点はデメリット。現役エンジニア講師のサポートもある一方、学習スケジュールに沿って自分で教材や課題に取り組むことが必要です。
レッスン受講までの流れ
以上、人気のオンラインプログラミングスクール・CodeCamp(コードキャンプ)について、メリットやデメリット、おすすめ理由を、受講生の評判・口コミとともに紹介しました。最後に、CodeCampをのレッスンを受講する場合の流れを紹介します。
1. CodeCamp(コードキャンプ)公式WEBサイトで無料体験レッスン予約
CodeCamp(コードキャンプ)の受講を決めている方も、他のプログラミングスクールと比較中の方も、おすすめが無料カウンセリングへの参加。自分に合うプログラミング言語について現役エンジニア講師に質問でき、プログラミングスキルの習得方法や、エンジニアとしての転職やフリーランスとしての独立についても質問できる上、レッスンも体験できるなど口コミでも良い評判です。
また無料体験レッスン受講後に受講料金の割引クーポンをもらえるキャンペーンもあり、すでにCodeCampの受講を決めている方も無料体験レッスンの参加がおすすめ。
CodeCampの無料カウンセリング・体験レッスンは公式WEBサイトから予約可能で、希望日時を選んでメールアドレスを登録するだけで、無料体験レッスンの所要時間は通常レッスンと同様の40分。オンラインでどこからでも無料で参加できます!
CodeCamp(コードキャンプ)の無料カウンセリング・体験レッスン予約は公式WEBサイトへ2. 無料カウンセリング・体験レッスンに参加
CodeCamp(コードキャンプ)の無料カウンセリングでは、CodeCampの学習システムにログインして現役エンジニア講師とのビデオチャットに参加、レッスンも体験できます。初めにプログラミングを学習したい理由などの質問の後、CodeCampのコース・学習内容の詳しい説明があり、プログラミング学習や受講するコース・プランについての質問や相談も可能です。
3. CodeCampへの申し込み・プログラミングの学習開始
無料体験レッスン参加後、受講料金の割引クーポンがメールで送付され、このクーポンを利用してのCodeCamp(コードキャンプ)申し込みがおすすめです。申し込み後、すぐにCodeCampでのプログラミング学習を開始できます。
まとめ:CodeCampは現役のプロから学びたい方におすすめのスクール
以上、CodeCamp(コードキャンプ)の評判や口コミ、2022年最新の料金情報を紹介しました。比較的受講料金が安い上、特徴である現役エンジニア・デザイナー講師とのマンツーマンレッスンも口コミの評判が良く、未経験から学びたい方にも人気のオンラインプログラミングスクールです。
CodeCampの評判・口コミをまとめると、特に現役のプロからマンツーマンで学びたい初心者・未経験者の方におすすめのプログラミングスクールです。
- 他のプログラミングスクールと比較して受講料金が安い
- 主要プログラミング言語やWEBデザインなど受講できるコースも豊富
- 現役ITエンジニア・WEBデザイナー講師のマンツーマンレッスンが受けられる
- オンラインレッスンの対応時間が長い
【CodeCampの悪い評判・口コミ】
- 質問はレッスン時のみ、チャットのサポートは利用できない
- 人気講師は予約できない場合も
他のプログラミングスクールと比較する上でも、まずはCodeCampの無料カウンセリング・体験レッスンの利用がおすすめで、エンジニア転職目的の方はCodeCampGate(コードキャンプゲート)の公式サイトの内容も確認しましょう!
【無料体験レッスンの予約・受講相談は各公式サイトから】
CodeCamp(コードキャンプ)公式WEBサイト
CodeCampGate(コードキャンプゲート)公式WEBサイト
参考:CodeCamp(コードキャンプ)についてよくある質問
最後にこのページのまとめとして、プログラミングスクールCodeCamp(コードキャンプ)についてよくある質問を参考までに紹介します。
CodeCampのおすすめ理由は?利用者の口コミの評判は?
CodeCamp(コードキャンプ)は、現役のプロのエンジニアとのマンツーマンレッスンでプログラミングを学ぶことができ、料金も比較的安い点がおすすめ理由。実際の利用者の口コミでは、初心者向けのわかりやすいカリキュラムや講師の丁寧な指導が良い評判です。
チャットの質問対応がない点が不便との口コミもある一方、オンラインで学習でき、レッスン対応時間も長く、卒業後のキャリア支援も利用可能なCodeCampは評判の良いプログラミングスクールです。
CodeCampで学べる内容やカリキュラムの特徴は?
CodeCamp(コードキャンプ)のカリキュラムで学べるのは、PHPやRuby、Javaなどのプログラミング言語を使用したシステム開発やWEBサイト制作、スマホアプリ開発、WEBデザインなどの各コースや、すべてのカリキュラムを学べるオーダーメイドコースも選べます。
CodeCampのカリキュラムは初心者向けでわかりやすく、現役のプロのITエンジニアやWEBデザイナーとのマンツーマンレッスンで、基礎知識から実践スキルまで学べるのが特徴。また受講修了後もカリキュラムを利用可能な点も良い評判です。
キャリア支援サービスの提供は?
各受講生の理想のキャリア実現を支援するCodeCamp(コードキャンプ)では、レッスン中に講師からエンジニアやWEBデザインの実際の仕事の話について学べるキャリアTalkや、提携エージェントによる求人・企業紹介や転職支援サービスなどを利用可能で、いずれも受講生の口コミでも良い評判。
またエンジニア転職向けのコースCodeCampGate(コードキャンプゲート)もおすすめで、未経験からでも受講期間4ヶ月でエンジニア転職に必要な知識やスキルを学べる上、日本全国どこの企業への転職でも支援してくれるサービスを提供しています。