
三井住友カード(NL)とJCBカードWはどっちがおすすめ?違いを徹底比較
「ポイント還元率が高いカードを選びたいけど、三井住友カード(NL)とJCBカードW、結局どっちがお得なの?」 「対象のコンビニ・飲食店とAmazon、よく使うのは?自分にとって、本当にお得なのはどっち?」
そんな疑問をお持ちではないでしょうか?この記事では、若年層にも人気の高い「三井住友カード(NL)」と「JCB カード W」2枚のカードをあらゆる角度から徹底比較し、どっちがおすすめなのか違いや共通点を解説します。基本の還元率から、対象のコンビニ・飲食店、Amazonでの高還元率まで詳しく解説。さらに、年会費や付帯保険、ナンバーレスの安全性、キャンペーン情報まで、気になるポイントを徹底比較します。
最後まで読めば、どっちのカードが自分に合っているかわかり、最適なカードを見つけられるでしょう。
まずは、すぐにわかる両カードの特徴からチェックしていきましょう。

比較した結果を先にお伝えすると、三井住友カード(NL)は、コンビニや飲食店など最大20%還元の対象店舗をよく使う人、好きな保険を選びたい人、ゴールドカードを目指したい人などにおすすめです。
一方、JCBカードWがおすすめな人の特徴は、39歳以下で還元率1%のクレカを使いたい人や、スタバやAmazonをよく使う人におすすめです。


三井住友カード(NL)とJCBカードWの詳細な比較をすぐに知りたい方は、以下からすぐに両カードの基本情報をチェックしてください。
三井住友カード(NL)とJCB カード Wの比較をすぐに見る
目次
どっちがおすすめ?三井住友カード(NL)とJCBカードWの違いを徹底比較

三井住友カード(NL)とJCBカードWの違いを比較
【年齢】三井住友カード(NL)は上限なし!JCBカードWは39歳以下限定のクレカ

三井住友カード(NL)とJCBカードWの年齢制限を比較 | ||
---|---|---|
クレジットカード名 | 入会可能な年齢の違い | |
三井住友カード(NL)![]() |
|
|
JCBカードW![]() |
|
三井住友カード(NL)とJCBカードWを比較すると、入会可能な年齢に違いがあります。
三井住友カード(NL)は18歳以上(高校生を除く)なら年齢制限なく入会可能な一方、JCBカードWは18歳以上39歳以下の人しか入会できません。40歳以上の人がこの2枚のクレジットカードを比較するなら、必然的に三井住友カード(NL)を選ぶことになるでしょう。
なおJCBカードWは40歳以上の新規入会は不可ですが、既存会員であればカードの継続・更新が可能です。39歳以下のうちにJCBカードWに入会しておけば、40歳になっても使い続けることができます。
通常のJCBカードよりもポイント還元率が高くお得なカードのため、39歳までに発行しておくのもおすすめです。
【ポイント還元率】JCBカードWは1%で三井住友カード(NL)は0.5%

三井住友カード(NL)とJCBカードWのポイント還元率を比較 | ||
---|---|---|
クレジットカード名 | ポイント還元率の違い | |
三井住友カード(NL)![]() |
|
|
JCBカードW![]() |
|
※最大還元率はJCB PREMOに交換した場合
三井住友カード(NL)とJCBカードWのポイント還元率を比較すると、基本の還元率はJCBカードWのほうが1.0%~10.5%と高くなっています。
三井住友カード(NL)の還元率は0.5%のため、単純計算で2倍のポイント差が生まれます。日常的にさまざまな支払いに使用するなら、ポイント還元率が高いJCBカードWのほうがおすすめです。
【ポイントの使い道】三井住友カード(NL)のVポイントは使い道が豊富で使いやすい
クレジットカードのポイントは、貯めやすさも大切ですが、使い道も重要です。せっかく貯めたポイントも、使いにくければ、有効期限切れになり、消滅してしまうためです。両クレジットカードともにポイントの使い道は豊富ですが、JCBカードWについては使い道によって還元率が大きく変動するため、注意が必要です。
JCBカードWの還元率が1%となるのは、Oki Dokiポイントを1pt=5円相当の使い道に使用した場合のみ。1pt=3円相当の使い道なら還元率は0.6%に下がってしまうので、可能な限り1pt=5円相当の使い道に使用しましょう。
JCBカードWのOki Dokiポイントを1pt=5円相当で使用できるのは、主に次のアイテムです。自分が使えそうな使い道があるか確認しましょう。
JCBカードWの還元率が最大となる使い道の例
- JCBプレモカードチャージ
- ビックポイント/ベルメゾン・ポイント/ジョーシンポイント/セシールスマイルポイントへ移行
- JALマイル/ANAマイル/デルタ航空SKYマイルなどのマイルへ移行
- 1pt=4.5円相当以下の使い道の例
OkiDokiポイント1ptあたり nanacoポイント 4.5ポイント dポイント 4ポイント 楽天ポイント 3ポイント Pontaポイント 4ポイント WAONPOINT 4ポイント
マイルについては、種類によって交換レートが異なりますが、例えばJALマイルの場合、1ポイントあたり4.5円相当です。しかし、利用する航空会社やシーズンによっては、1マイル1円以上の価値になることがあるため、マイルを貯めている人は、利用価値ありと言えるでしょう。
三井住友カード(NL)も使い道によって還元率が変わる点は同じです。しかしJCBカードWと比較すると、還元率が最大となる使い道に汎用性の高いものが多くなっています。
三井住友カード(NL)の還元率が最大となる使い道の例は次のとおり。
三井住友カード(NL)の還元率が最大となる使い道の例
- 三井住友カード(NL)利用代金への充当
- Vマネーチャージ
- Vポイント加盟店の支払い
- VポイントPayアプリの支払い
また、Vポイントは、Visa加盟店で利用できる点が強みです。一方、OkiDokiポイントは、JCBプレモカードなどへのチャージ、特定のポイントへの交換となり、交換先が限られる点はデメリットと言えるでしょう。さらに、OkiDokiポイントは、毎月の利用金額の合計に対して1,000円ごとに付与される仕組みのため、1,000円未満の端数は切り捨てられ、ポイントが貯まりにくいと感じる場合もあるかもしれません。
結論として、ポイントをクレジットカード利用代金への充当や、Vポイントでの支払いをメインで考えている方は、三井住友カード(NL)がおすすめ。一方、JCBプレモカードや、ビックカメラ、ジョーシンなどの提携先ポイント、JCBプレモを利用する方は、JCB カード Wが適しています。
両方のクレジットカードのポイントの使い道を比較し、自分にとって都合のよい方を選びましょう。
どっちがおすすめ? | |
---|---|
三井住友カード(NL) | JCBカードW |
街中でも使いやすいvポイント![]() |
JCBプレモに交換できるOkiDokiポイント![]() |
詳細へ | 詳細へ |
【お得な特典・サービス】三井住友カード(NL)はコンビニ・マックなどで最大20%!JCBカードWはAmazon・スタバなどがお得

三井住友カード(NL)とJCBカードWのお得な特典・サービスを比較 | ||
---|---|---|
クレジットカード名 | お得な特典・サービスの違い | |
三井住友カード(NL)![]() |
|
|
JCBカードW![]() |
|
三井住友カード(NL)とJCBカードWにはどっちもお得な特典・サービスがありますが、対象店舗や条件が異なります。両クレジットカードのお得な特典・サービスを詳しく解説します。
三井住友カード(NL)は対象コンビニ・飲食店とユニバーサル・スタジオ・ジャパンのポイント還元率が特に高い
三井住友カード(NL)は、対象コンビニ・飲食店での最大還元率が非常に高い特徴があります。各種条件を達成して以下の対象コンビニ・飲食店で支払いをすると、最大20%相当のポイントが還元されます。最大20%還元サービスの対象店舗例 | |
---|---|
カテゴリ | 対象店舗の例 |
コンビニ | セブン-イレブン |
ローソン | |
ミニストップ | |
ファストフード | マクドナルド |
モスバーガー | |
ケンタッキーフライドチキン | |
すき家 | |
ファミレス | サイゼリヤ |
ガスト | |
バーミヤン | |
ジョナサン | |
はま寿司 | |
ココス | |
カフェ | ドトール |
エクセルシオールカフェ |
最大20%の還元を受けるためには以下3つの特典を併用します。もちろん一部特典だけでも適用できるので、可能な範囲で条件を達成するとよいでしょう。
- 対象店舗にてタッチ決済で支払うと最大7%還元
- 三井住友カード会員の家族を登録すると対象店舗で最大5%還元
- Vポイントアッププログラムの各種条件を達成すると対象店舗で最大8%還元
比較的簡単に達成できるのは、スマホのタッチ決済による支払いです。三井住友カード(NL)をApple PayまたはGoogle Pay(Googleウォレット)に登録し、スマホのタッチ決済で支払うだけで、7%(※)相当のポイントが還元されます。
- ※対象のコンビニ・飲食店でポイント最大7%還元の際の注意点
- ※最大7%内訳(通常ポイント0.5%+スマホのタッチ決済利用6.5%)
※商業施設内の店舗など、一部ポイント加算の対象とならない店舗があります。
※iD、カードの差し込み、磁気取引は対象外です。カード現物のタッチ決済の還元率は異なります。
※一定金額(原則1万円)を超えると、タッチ決済でなく、決済端末にカードを挿しお支払いただく場合がございます。
その場合のお支払い分は、タッチ決済分のポイント還元の対象となりませんので、ご了承ください。
上記、タッチ決済とならない金額の上限は、ご利用される店舗によって異なる場合がございます。
※ポイント還元率は利用金額に対する獲得ポイントを示したもので、ポイントの交換方法によっては、1ポイント1円相当にならない場合があります。
※Google Pay™ で、Mastercard®タッチ決済はご利用いただけません。ポイント還元は受けられませんので、ご注意ください。
またユニバーサル・スタジオ・ジャパンでも同様で、スマホのタッチ決済を使って支払うと7%ポイント還元を受けられます。対象コンビニ・飲食店をよく利用する人や、ユニバーサル・スタジオ・ジャパンへよく遊びに行く人には、三井住友カード(NL)が非常におすすめです。
JCBカードWはスタバの還元率が特に高い!ほかにも多彩なジャンルの店舗・サービスでポイントアップ
JCBカードWは、スターバックス(スタバ)でのポイント還元率が特に高い特徴があります。スターバックス カードへオンライン入金またはオートチャージをすると5.5%相当が還元され、Starbucks eGift購入なら10.5%還元です。また総合通販サイトのAmazonで2%が還元される点もおすすめ。三井住友カード(NL)は実店舗に強い一方で、JCBカードWはAmazonでお得になる点が優れています。
JCBカードWのポイントアップ対象店舗のうち、特におすすめのショップを紹介すると次のとおり。
特におすすめのポイントアップ対象店舗例 | |
---|---|
対象店舗 | 還元率 |
スターバックス (eGift) |
10.5% |
スターバックス (オンライン入金・オートチャージ) |
5.5% |
Amazon | 2% |
メルカリ | 1.5% |
セブン-イレブン | 2% |
成城石井 | 1.5% |
タイムズパーキング (タイムズクラブアプリ精算) |
5.5% |
タクシーアプリ「Go」 | 5.5% |
タクシーアプリ「S.RIDE」 | 5.5% |
ニッポンレンタカー | 3.5% |
オリックスレンタカー | 3.5% |
洋服の青山 | 3% |
AOKI | 3% |
※一部店舗は対象外の場合あり。詳細は公式サイトをご覧ください。
コンビニをよく利用する人には、対象のコンビニ・飲食店でスマホのタッチ決済で最大7%還元の三井住友カード(NL)、Amazonやスターバックスをよく利用する人には、ポイント還元率の高いJCBカードWがおすすめです。
どっちがおすすめ? | |
---|---|
三井住友カード(NL) | JCBカードW |
対象コンビニ・飲食店で 最大20%ポイント還元 ![]() |
セブン‐イレブンやAmazonで ポイント還元率が2倍! ![]() |
詳細へ | 詳細へ |
【付帯保険】三井住友カード(NL)は海外旅行傷害保険など好きな保険を自由に選べる

三井住友カード(NL)とJCBカードWの付帯保険を比較 | ||
---|---|---|
クレジットカード名 | 付帯保険の違い | |
三井住友カード(NL)![]() |
|
|
JCBカードW![]() |
|
三井住友カード(NL)とJCBカードWの付帯保険を比較すると、どっちも最高2,000万円の海外旅行傷害保険が付帯している点は同じ。しかし海外旅行傷害保険の補償金額や選べる保険、ショッピング保険などに違いがあるため、比較していきます。
三井住友カード(NL)とJCBカードWの海外旅行傷害保険の補償金額を比較
両クレジットカードの海外旅行傷害保険の補償内容を比較すると、次のとおりです。三井住友カード(NL)とJCBカードWの海外旅行傷害保険を比較 | ||
---|---|---|
項目 | 三井住友カード(NL)の補償金額 | JCBカードWの補償金額 |
傷害死亡・後遺障害 | 最高2,000万円 | |
傷害治療費用 | 最高50万円 | 最高100万円 |
疾病治療費用 | 最高50万円 | 最高100万円 |
賠償責任 | 最高2,000万円 | |
携行品損害 | 最高15万円 (自己負担額3,000円) |
最高20万円 (自己負担額3,000円) |
救援者費用 | 最高100万円 |
このように海外旅行傷害保険の補償金額は、治療費用・携行品損害においてJCBカードWのほうが手厚くなっています。
三井住友カード(NL)なら別の保険に無料で切り替え可能
基本状態で海外旅行傷害保険が付帯している三井住友カード(NL)ですが、入会後に手続きをすれば別の保険に無料で切り替えできます。三井住友カード(NL)の選べる保険プラン例は、次のとおりです。三井住友カード(NL)の選べる保険プランの例 | |
---|---|
プラン名 | 保険名称 |
旅行安心プラン | 海外・国内旅行傷害保険 |
スマホ安心プラン | 動産総合保険 |
弁護士安心プラン | 弁護士保険 |
ゴルフ安心プラン | ゴルファー保険 |
日常生活安心プラン | 個人賠償責任保険 |
ケガ安心プラン | 入院保険(交通事故限定) |
持ち物安心プラン | 携行品損害保険 |
このように三井住友カード(NL)なら、スマホ安心プランやケガ安心プランなど、より日常生活に役立つ保険に無料で変更可能。
海外旅行傷害保険は海外でのみ効果を発揮する保険です。海外へ行く機会がない人なら、希望に応じて別の保険に切り替えられるのは嬉しいポイントです。
JCBカードWには海外ショッピングガード保険が付帯
三井住友カード(NL)にはショッピング保険がない一方で、JCBカードWには海外ショッピングガード保険が付帯しています。JCBカードWのショッピングガード保険とは
JCBカードWのショッピングガード保険とは、クレジットカードで購入した品物が偶然の事故により損害を受けた場合に、修理金額または購入金額の一部が補償される保険です。JCBカードWの場合、海外のショッピングが保険の対象となります。
補償金額は最高100万円で、修理費用・購入費用から10,000円の自己負担額を除いた金額が上限です。スマホ、食料品、自動車など対象外の品物もあるので、利用する際は保険規定を確認してから出かけましょう。
どっちがおすすめ? | |
---|---|
三井住友カード(NL) | JCBカードW |
付帯保険が自由に選べる![]() |
ショッピングガード保険付き!![]() |
詳細へ | 詳細へ |
【キャンペーン】時期によって数千円〜数万円相当の入会特典あり
2025年4月時点で開催中の、三井住友カード(NL)とJCBカードWのキャンペーンを比較すると、次のとおりです。三井住友カード(NL)とJCBカードWのキャンペーンを比較 | ||
---|---|---|
クレジットカード名 | 2025年4月のキャンペーン | |
三井住友カード(NL)![]() |
|
|
JCBカードW![]() |
・Apple Pay/Google Pay/MyJCB Pay※対面決済のみ ・Appストア/Google Playストア |
このように三井住友カード(NL)とJCBカードWでは、どっちも非常にお得な新規入会キャンペーンが開催されています。以下ボタンからキャンペーン内容を確認し、申し込み手続きを進めましょう。
申し込みはこちら

三井住友カード(NL)
対象コンビニ・飲食店でスマホのタッチ決済をすると7%還元。さらに各種条件を達成すると最大20%にポイント還元率アップ。ユニバでも最大7%還元のお得なクレカです。
詳細へ

JCBカードW
基本ポイント還元率が1.0%~10.5%(※)と高いクレカ。さらにスタバで最大10.5%還元、Amazonとセブン-イレブンで2%還元などお得な対象店舗も多数あり。
詳細へ
三井住友カード(NL)とJCBカードWの共通点

- ※モバ即の入会条件
-
モバ即の入会条件は以下2点になります。
【1】 9:00AM~8:00PMでお申し込み。(受付時間を過ぎた場合は、翌日受付扱い)
【2】 顔写真付き本人確認書類による本人確認。(運転免許証/マイナンバーカード/在留カード)
※モバ即での入会後、カード到着前の利用方法について、詳しくはHPをご確認ください。
【年会費】どっちも永年無料!ETCカード無料条件には違いあり

三井住友カード(NL)とJCBカードWの年会費を比較すると、どっちも永年無料で利用できる点が共通しています。本会員の年会費が無料なのはもちろん、家族カード会員も年会費無料です。
ただしETCカードを利用する場合の年会費無料条件には違いがあります。三井住友カード(NL)とJCBカードWのETCカード年会費の違いを比較すると、次のとおりです。
三井住友カード(NL)とJCBカードWのETCカード年会費を比較 | ||
---|---|---|
クレジットカード名 | ETCカード年会費の違い | |
三井住友カード(NL)![]() |
|
|
JCBカードW![]() |
|
もしETCカードを無条件に無料で使いたいなら、JCBカードWを選ぶのがおすすめです。
【発行スピード】どっちも最短即日!三井住友カード(NL)は最短10秒でJCBカードWは最短5分

三井住友カード(NL)とJCBカードWのクレジットカード発行スピードを比較すると、どっちも最短即日発行に対応している点は共通です。
即日発行されるのはカード番号で、プラスチックの現物カードが後日郵送される点も共通。ちなみに即日発行されたカード番号は、Apple PayやGoogle Payに登録するか、オンラインショッピングなどで使えます。
ただし即日発行までの所要時間と、受付時間などの即日発行条件に違いがあります。三井住友カード(NL)とJCBカードWの即日発行サービスを比較すると、次のとおりです。
三井住友カード(NL)とJCBカードWの即日発行サービスを比較 | ||
---|---|---|
クレジットカード名 | 即日発行サービスの違い | |
三井住友カード(NL)![]() |
|
|
JCBカードW![]() |
|
- モバ即の入会条件
-
①モバ即の入会条件は以下2点になります。
【1】 9:00AM~8:00PMでお申し込み。(受付時間を過ぎた場合は、翌日受付扱い)
【2】 顔写真付き本人確認書類による本人確認。(運転免許証/マイナンバーカード/在留カード)
※モバ即での入会後、カード到着前の利用方法について、詳しくはHPをご確認ください。
【セキュリティ】どっちもナンバーレスに対応!JCBカードWはカード番号ありも選べる

三井住友カード(NL)とJCBカードWを比較すると、どっちもナンバーレスに対応している点が共通しています。
クレジットカードのナンバーレスとは
クレジットカードのナンバーレスとは、現物カードの表面・裏面のどちらにもカード番号が記載されていない状態のこと。他人にカード番号を盗み見られる心配がなく、セキュリティ性が高い特徴があります。
オンラインショッピングなどカード番号が必要なときは、会員専用のスマホアプリなどで番号を確認できます。
なおJCBカードWに限り、希望があれば裏面にカード番号が記載されるタイプも選択可能。カード番号ありの場合は即日発行対象外ですが、アプリでカード番号を確認するのが煩わしいと感じる人におすすめです。
申し込みはこちら

三井住友カード(NL)
対象コンビニ・飲食店でスマホのタッチ決済をすると7%還元。さらに各種条件を達成すると最大20%にポイント還元率アップ。ユニバでも最大7%還元のお得なクレカです。
詳細へ

JCBカードW
基本ポイント還元率が1.0%~10.5%と高いクレカ。さらにスタバで最大10.5%還元、Amazonとセブン-イレブンで2%還元などお得な対象店舗も多数あり。
詳細へ
どっちが自分に合う?おすすめの人を解説

基本情報の違いを比較 | ||
---|---|---|
カード名 | 三井住友カード(NL) | JCBカードW |
券面デザイン | ![]() |
![]() |
国際ブランド | Visa/Mastercard® | JCB |
年会費 | 永年無料 | 永年無料 |
家族カード年会費 | 永年無料 | 永年無料 |
ETCカード年会費 | 550円 ※初年度無料 ※前年度に一度でもETC利用のご請求があった方は年会費が無料 |
無料 |
利用可能枠 | 〜100万円 | 公式サイト参照 |
ポイント還元率 | 0.5%~最大7% | 1.0%~10.5% ※最大還元率はJCB PREMOに交換した場合 |
マイル還元率 | ANAマイル:0.3% JALマイル:- |
ANAマイル:0.6% JALマイル:0.6% |
海外旅行傷害保険 | 最高2,000万円(利用付帯) | 最高2,000万円(利用付帯) |
国内旅行傷害保険 | なし | なし |
その他の付帯保険 | – | 海外ショッピングガード保険(最高100万円) |
申し込み対象・入会条件 | 満18歳以上(高校生を除く) | 18歳以上39歳以下で、ご本人もしくは配偶者に安定継続収入のある方、または18歳以上39歳以下の学生(高校生を除く) |
※出典:JCBカードW公式サイト
※上記の情報は2025年4月の情報です。
それぞれのクレジットカードがおすすめな人の特徴を、詳しく解説します。
三井住友カード(NL)がおすすめの人

三井住友カード(NL)がおすすめの人は、次のとおりです。
三井住友カード(NL)がおすすめの人
- 還元率アップ対象のコンビニ・飲食店をよく利用する人
- ユニバーサル・スタジオ・ジャパンへよく遊びに行く人
- 海外旅行傷害保険より選べる保険に魅力を感じる人
- 無料ゴールドカードへのアップグレードを目指す人
- 国際ブランドはVisa・Mastercard®︎から選びたい人
三井住友カード(NL)が特に力を発揮するのは、セブン-イレブンやマクドナルド、サイゼリヤなど対象店舗での支払いです。スマホのタッチ決済で支払うだけで7%(※)が還元され、その他の条件も達成すれば最大20%まで還元率がアップします。
- ※対象のコンビニ・飲食店でポイント最大7%還元の際の注意点
- ※最大7%内訳(通常ポイント0.5%+スマホのタッチ決済利用6.5%)
※商業施設内の店舗など、一部ポイント加算の対象とならない店舗があります。
※iD、カードの差し込み、磁気取引は対象外です。カード現物のタッチ決済の還元率は異なります。
※一定金額(原則1万円)を超えると、タッチ決済でなく、決済端末にカードを挿しお支払いただく場合がございます。
その場合のお支払い分は、タッチ決済分のポイント還元の対象となりませんので、ご了承ください。
上記、タッチ決済とならない金額の上限は、ご利用される店舗によって異なる場合がございます。
※ポイント還元率は利用金額に対する獲得ポイントを示したもので、ポイントの交換方法によっては、1ポイント1円相当にならない場合があります。
※Google Pay™ で、Mastercard®タッチ決済はご利用いただけません。ポイント還元は受けられませんので、ご注意ください。
また三井住友カード(NL)は、ユニバーサル・スタジオ・ジャパンにてスマホのタッチ決済で支払うと7%還元される点もおすすめです。
ポイント還元率がアップする対象店舗をよく利用する人は、必ず三井住友カード(NL)を持っておくようにしましょう。
対象コンビニ・飲食店で最大20%還元 三井住友カード(NL)の詳細は公式サイトへ
JCBカードWがおすすめの人

JCBカードWがおすすめの人は、次のとおりです。
JCBカードWがおすすめの人
- 39歳以下の人
- 基本のポイント還元率が1%と高いクレジットカードを使いたい人
- スタバやAmazonなど還元率アップ対象店舗をよく利用する人
- 女性向け特典が増えるJCBカードW plus Lに魅力を感じる人
- 国際ブランドにJCBを選びたい人
JCBカードWは、39歳以下限定で入会できるクレジットカード。三井住友カード(NL)よりも基本還元率が高く、どこで使っても1%のポイント還元を受けられる(※)点が魅力です。
※電子マネーチャージなど一部例外あり。
またJCBカードWは、スタバで最大10.5%が還元されるほか、Amazonでは2%相当のポイントが還元されます。他にも多彩な店舗でポイント還元率がアップするので、対象店舗をよく利用する人は持っておいて損はないでしょう。
スタバで最大10.5%還元!Amazonで2%還元 JCBカードWの詳細は公式サイトへ
利用者の口コミ・評判

三井住友カード(NL)の口コミ・評判

三井住友カード(NL)の良い口コミ・評判
三井住友カード(NL)の良い口コミ・評判は、次のとおりです。
男性 58歳 会社員
世帯年収:600万円〜800万円
まずは手軽にもてることです。年会費がかからないのが一番ありがたいです。ナンバーレスであることから、紛失時の悪用利用も極力さけることができます。使い勝手はいたって簡単で。「タッチ」決裁が可能なので、某コンビニのカード決済等同様に手軽にあつかえるほか、ポイント付与も期待できます。

男性 55歳 会社員
世帯年収:800万円〜1000万円
SBI証券の積立NISAでカード決済するためだけに作ったカードであり、実際に他の用途では使っていない。しかし積立額が大きいので、キャッシュバックされるポイントも大きく当初の目的と相違なく十分に満足している。

女性 52歳 自営業
世帯年収:200万円〜400万円
国内でも海外でも利用できない店がなかったことです。また、パソコンなど高価なものを購入する時、カード会社と提携があるところから購入すると(富士通など)、ポイントがかなりついてお得です。何より信頼しているのは、以前、カードを不正利用されてしまい、気付かなかった時、カード会社から連絡を下さり、適切に対応していただいたことです。

男性 49歳 会社員
世帯年収:200万円〜400万円
ポイント還元率が高いこととセキュリティ面で安心できることです。
例えば、セブンイレブンやローソン、マクドナルドなどでのスマホタッチ決済で7%のポイント還元が受けられるので、タバコはセブンイレブンでカートン買いしています。
また、カード番号が記載されていないので、カード情報を他人に見られる心配がないです。

女性 34歳 主婦
世帯年収:600万円〜800万円
三井住友カードは、ポイント還元やセキュリティが充実し、種類も豊富で初心者から上級者まで利用しやすいカードです。特にゴールドカードNLは年会費永年無料特典や旅行保険が魅力。電子マネー対応で利便性も高いです。

女性 42歳 パート
世帯年収:400万円〜600万円
なんといってもカードのデザインがナンバーレスなところです。
見た目にもスタイリッシュですし、カード番号を盗み見されることがないのでセキュリティ面で安心です。
また、対象店舗のタッチ決済で最大7%還元になるのはかなり大きいです。
三井住友カード(NL)の良い口コミで目立つのは、年会費無料の手軽さやナンバーレスカードでセキュリティへの安心感が高いことです。口コミでは、「紛失しても悪用されにくい」「番号を盗み見されないから安心」といった声が、多く見られました。
また、対象のコンビニや飲食店で、スマホのタッチ決済をすると最大7%還元という、驚異のポイント還元率を評価する口コミも見逃せません。「対象店舗で積極的に利用している」「タバコはセブン-イレブンでカートン買い」といった口コミからは、その高還元率を日々の生活でお得に活用するユーザーの姿が伺えます。
さらに、SBI証券の「積立NISA」でポイントが貯まる点を評価する声もあり、資産運用への意識の高さも垣間見えます。不正利用をいち早く察知し、カード会社から連絡があったエピソードからは、三井住友カード(NL)のサポート体制への信頼が伺えます。
総じて、三井住友カード(NL)は、年会費無料で、セキュリティとポイント還元率の高さを両立させ、賢く節約したいユーザーに選ばれているカードと言えるでしょう。
三井住友カード(NL)の悪い口コミ・評判
三井住友カード(NL)の悪い口コミ・評判は、次のとおりです。
男性 58歳 会社員
世帯年収:600万円〜800万円
このカードにあまり改善は必要ないようにおもえます。コンビニ等での手軽利用はうってつけですが、ショッピング等はおすすめできない点があります。保障等がないからです。したがって、三井住友VISAを併用もちするなどの不便さがあります。

男性 55歳 会社員
世帯年収:800万円〜1000万円
年間使用額にあわせてポイント付与率を変化させてもらえるとより魅力が増すと思います。例えば年間使用額が30万までは 0.5%、30万を超えると 0.7%、1%を超えると1%といった具合に段階的にポイント付与率を上昇させるとポイント付与の観点から魅力的な気がします。

男性 49歳 会社員
世帯年収:200万円〜400万円
基本のポイント還元率が低いことです。
特定のコンビニや飲食店での還元率は非常に高いので良いですが、その他の店舗やオンラインでは還元率が0.5%と低いです。
還元率が高い店舗をもっと増やしてくれたり、基本の還元率を1%以上にしてくれるとうれしいです。

女性 34歳 主婦
世帯年収:600万円〜800万円
三井住友カードの改善点として、還元率が一般的な利用ではやや低い点があります。また、ゴールドカードNLの年会費無料条件(年間100万円利用)はハードルが高く、人によっては活用しづらいことがあると感じました。

女性 42歳 パート
世帯年収:400万円〜600万円
「一度に2,000円以上のカード利用をすると、抽選で最大1,000円分のVポイントギフトがその場で当たる」というサービス内容は面白いですが、一度も当たった事がありません。
金額は少なくてもいいので、もう少し当選確率をあげてほしいです。
三井住友カード(NL)の悪い口コミとしては、特定の店舗以外での基本のポイント還元率の低さやゴールドカードの年会費無料条件の厳しさ、キャンペーンの当選確率に対する不満の声などがありました。「対象のコンビニや飲食店以外では、還元率が0.5%と低い」「ゴールドカードの年会費無料にするための、年間100万円の利用はハードルが高い」「キャンペーンの当選確率を上げてほしい」といった意見からは、特定の条件下以外でのポイント還元率や、特典の利用のしやすさに対する課題が伺えます。
また、「年間利用額に応じたポイント付与率の変化」を望む声もあり、利用頻度や利用金額に応じた、より柔軟なポイントプログラムへの期待が伺えます。これらの意見から、三井住友カード(NL)は、対象店舗での利用で高還元率を得られる一方、それ以外ではポイントが貯まりにくいと感じるユーザーもいるようです。
しかしながら、対象のコンビニ・飲食店でのスマホのタッチ決済で最大7%という圧倒的な高還元率、ナンバーレスによるセキュリティ面の安心感、最短10秒でカード番号が発行できる利便性は、大きな魅力です。これらのメリットを考慮すると、三井住友カード(NL)は、対象のコンビニ・飲食店を頻繁に利用し、安全性とスピード発行を重視する方におすすめのカードと言えるでしょう。
対象コンビニ・飲食店で最大20%還元 三井住友カード(NL)の詳細は公式サイトへ
JCBカードWの口コミ・評判

JCBカードWの良い口コミ・評判
JCBカードWの良い口コミ・評判は、次のとおりです。
女性 35歳 主婦
世帯年収:800万円〜1000万円
息子の習い事の支払いにJCBカードが必要で作りました。年会費が無料というポイントが1番の決め手でしたが、海外旅行傷害保険やショッピング保険などの充実した付帯サービスも多くコストがかからず恩恵をうけられ満足しております。

男性 32歳 自営業
世帯年収:400万円〜600万円
発行の早さとポイント還元率の高さ。ポイントが通常のJCBカードの2倍で、日常の買い物やオンラインショッピングで効率的にポイントを貯められる。年会費が永年無料である点も嬉しい。Amazonなど特定の加盟店でポイント還元率がさらにアップする点が一番の利点。付帯サービスやサポート体制も充実していて使いやすい

女性 30歳 会社員
世帯年収:800万円〜1000万円
実際に利用してみて良かったところについては年会費が永年無料なことに加えて、いつでも還元率1%分のポイントが獲得できるところです。また、ショッピングカード保険と海外旅行傷害保険がついて安心なところも満足してます。

男性 40歳 会社員
世帯年収:600万円〜800万円
普段からAmazonやコンビニはもちろん、スターバックスなどの利用頻度が高いので、日常的に頻繁に利用する店舗でのポイント還元率の高さはとても使い勝手が良いです。また、実際いつの間にか沢山のポイントが貯まっているので、お得に利用もでき満足しています。

女性 27歳 会社員
世帯年収:200万円〜400万円
満足している点は、ポイント還元率の高さです。日常の支払いでポイントが効率良くたまり、非常にお得です。また、カードのデザインもシンプルで洗練されており、使う場所を選ばないのが良いです。便利なアプリ機能もあり、経費管理やオンラインショッピングがスムーズに行えます。

女性 42歳 パート
世帯年収:400万円〜600万円
年会費が永年無料な事がメリットです。
主婦でパートですが、審査に通って作れました。
ポイント還元率が1パーセントで、amazon、セブンイレブン、スターバックスコーヒー、メルカリだと更に高い還元率なので、すぐにポイントが貯めるのもかなりのメリットです。
JCB カード Wの良い口コミ・評判として、まず目につくのは、年会費が永年無料にも関わらず、基本のポイント還元率が1.0%と高いことです。さらに、Amazonやスターバックス、セブン-イレブンなどの特約店で、ポイント還元率がアップする点も、利用者から高く評価されています。
「特定の加盟店でポイント還元率がさらにアップする点が一番の利点」「Amazonやコンビニ、スターバックスなどの利用頻度が高いので、ポイントがどんどん貯まる」といった声が、その魅力を裏付けています。
加えて、海外旅行傷害保険やショッピング保険が付帯している点も、安心感に繋がっているようです。主婦やパートの方でも審査に通りやすいという口コミもあり、若年層に限らず、幅広い層から支持されていることが伺えます。
総じて、JCB カード Wは、年会費無料で、ポイント還元率の高さを重視する方や、特定の店舗やサービスでお得に利用したい方に、特に満足度の高いカードと言えるでしょう。
JCBカードWの悪い口コミ・評判
JCBカードWの悪い口コミ・評判は、次のとおりです。
女性 35歳 主婦
世帯年収:800万円〜1000万円
もうポイント対象店舗やオンラインショップでのポイント還元率を上げてほしいと感じます。特に、特定のキャンペーンや提携店だけで還元率が高くなる仕組みが多いため、ちかくに対象の店舗があまりなくポイントはあまりたまりません。
またスマホアプリの使いやすさやデザインが少し直感的でない部分があり扱いにくいので、よりユーザーフレンドリーなつくりに改善されると便利かなと思います。

男性 32歳 自営業
世帯年収:400万円〜600万円
アプリやWebサイトのデザインと操作性がやや悪い。基本的な機能は揃っているが、もう少し直感的で見やすいレイアウトになると利用状況をよりスムーズに確認できると思う。海外での利用時に特典や還元率が強化されると嬉しい

女性 30歳 会社員
世帯年収:800万円〜1000万円
実際に利用してみてイマイチだったところについては特定の店舗でしかポイントUPが出来ないなどあまり融通がきかないところです。また、JCB取扱店でしか使えないため、色々と不便なところがちょっと良くなかったです。

男性 40歳 会社員
世帯年収:600万円〜800万円
ポイント還元率が高いのは助かっていますが、Amazonなど経由サイトによってあまりにも還元率がバラバラなので、様々に利用しているとどうしても分かり難くなってしまいます。また、いくら分のポイントが貯まっているのかも把握し難いので、マイページにサイト毎の表示のようなものがあればと感じました。

女性 27歳 会社員
世帯年収:200万円〜400万円
日常の利用ではポイントがたまりやすいものの、短い有効期限なので消失してしまうことがあり、少し不満に感じます。また、もっと多くの提携店舗でポイントが使えるようになると、更に便利で使いやすいカードになると思います。

女性 42歳 パート
世帯年収:400万円〜600万円
dカードなどと違い、電子マネー利用でのポイントの二重取りができない事が残念なポイントです。
あとは、申し込める場所がインターネットだけだった為、スターバックスをよく利用する両親にこのカードを勧めた際に両親が自分で申し込みできず、
帰省した私が申し込みの手伝いをする事になりました。
JCB カード Wの悪い口コミとしては、ポイントアップ対象店舗の限定性、アプリやWebサイトの操作性、国際ブランドがJCBのみであること、ポイント還元の仕組みの複雑さ、そしてポイント有効期限の短さが挙げられています。
「対象店舗が近くにないとポイントが貯めづらい」「アプリが直感的に使いづらい」「経由サイトによって還元率が異なりわかりにくい」といった意見からは、特定の利用条件下での不便さが伺えます。
また、「電子マネー利用でポイント二重取りができない」「申し込みがインターネット限定」という声もあり、一部のユーザーは利用方法への要望や不満もあるようです。
しかしながら、JCB カード Wは年会費が永年無料で、基本のポイント還元率が1.0%と高く、Amazonやスターバックスなどのパートナー店で高還元を得られる点は大きな魅力です。これらの点を考慮すると、JCB カード Wは、対象店舗を積極的に利用し、効率的にポイントを貯めたい方におすすめのカードと言えるでしょう。
スタバで最大10.5%還元!Amazonで2%還元 JCBカードWの詳細は公式サイトへ
三井住友カード(NL)とJCB カード Wを2枚持ちして使い分けるのもおすすめ

三井住友カード(NL)は銀行系のクレジットカードであり、信頼性も高く、ポイントアップ特典が多いクレジットカードです。一方、JCB カード Wは、国際ブランドJCBが発行するプロパーカードであり、常にポイント還元率が1.0%と高いのが魅力。この2枚は、それぞれの強みを活かして、効率的にポイントを貯められる最強の組み合わせと言えます。
JCBカード W×三井住友カード(NL)のメリット
三井住友カード(NL)は対象のコンビニ・飲食店で最大7%、JCB カード WはAmazonで2%、スターバックスで最大5.5%など高いポイント還元が魅力です。三井住友カード(NL)の基本還元率が0.5%であるのに対し、JCB カード Wは基本還元率が1.0%。この2枚を使い分ければ、より幅広い店舗で無駄なくポイントを貯められます。- 信頼性の高いクレジットカードで、国際ブランドを分けて持てる
- 基本ポイント還元率が低い三井住友カード(NL)をJCBカード Wでカバーできる
- 三井住友カード(NL)の付帯保険を切り替えれば付帯保険が充実する
- 年会費無料で2枚持ちできる
- 幅広い店舗でポイントを貯められる
例えば、対象のコンビニ・飲食店では三井住友カード(NL)でスマホのタッチ決済を利用し、最大7%のポイント還元を狙い、Amazonやスターバックス、それ以外の店舗ではJCB カード Wを利用することで、常に1.0%以上の高いポイント還元率になります。
さらに、国際ブランドをVisa/MastercardとJCBに分散することで、国内外問わず、幅広い店舗でカードを利用できるようになり、海外旅行時のリスク分散にもつながります。
三井住友カード(NL)の「選べる無料保険」 にも注目です。通常は海外旅行傷害保険が付帯していますが、海外旅行にあまり行かない方は、海外旅行傷害保険を別の保険に切り替えることができます。これにより、日常利用でも、安心して利用できます。JCB カード Wは海外旅行傷害保険が利用付帯なので、海外旅行の際は、JCB カード Wで旅行代金を支払うことで、保険を有効活用できます。2枚を使い分けることで、付帯保険の補償の幅を広げることも可能です。
おすすめの使い分け例
- 対象のコンビニ・飲食店: 三井住友カード(NL)でスマホのタッチ決済を利用(最大7%還元)
- Amazon: JCB カード Wを利用(2%還元)
- スターバックス: JCB カード Wを利用(最大5.5%還元)
- 上記以外の店舗: JCB カード Wを利用(1.0%還元)
- 海外旅行: JCB カード Wで旅行代金を支払い、海外旅行傷害保険を有効化。国際ブランドを分けて持っておくことで、利用できる店舗の幅が広がる。また、紛失や盗難時のリスク分散にも。
- 公共料金の支払い: JCB カード Wを利用 (1.0%還元)
これらの使い分けの例を参考に、2枚のカードを賢く使い分け、よりお得で充実したカードライフを実現しましょう。
申し込みはこちら

三井住友カード(NL)
対象コンビニ・飲食店でスマホのタッチ決済をすると7%還元。さらに各種条件を達成すると最大20%にポイント還元率アップ。ユニバでも最大7%還元のお得なクレカです。
詳細へ

JCBカードW
基本ポイント還元率が1%と高いクレカ。さらにスタバで最大10.5%還元、Amazonとセブン-イレブンで2%還元などお得な対象店舗も多数あり。
詳細へ
まとめとよくある質問

三井住友カード(NL)とJCBカードWのおすすめな人を比較 | ||
---|---|---|
クレジットカード名 | おすすめな人 | |
三井住友カード(NL)![]() |
|
|
JCBカードW![]() |
|
以上、三井住友カード(NL)とJCBカードWの違いについて解説しました。
ここから、三井住友カード(NL)とJCBカードWの違いについてよくある質問に回答します。
三井住友カード(NL)とJCBカードWの選べるデザインの違いは?
三井住友カード(NL)とJCBカードWの選べるデザインを比較 | ||
---|---|---|
クレジットカード名 | 選べるデザイン | |
三井住友カード(NL)![]() |
|
|
JCBカードW![]() |
|
このように三井住友カード(NL)にもJCBカードWにも、女性向けのかわいい&おしゃれなデザインの選択肢が用意されています。
なおJCBカードW plus Lの場合はJCBカードWの基本サービスに加え、plus Lカード限定特典も追加されます。JCBカードW plus Lには女性に嬉しい特典が豊富なので、女性ならJCBカードW plus Lも検討しましょう。
選べる国際ブランドの違いは?
三井住友カード(NL)とJCBカードWの選べる国際ブランドを比較 | ||
---|---|---|
クレジットカード名 | 選べる国際ブランドの違い | |
三井住友カード(NL)![]() |
|
|
JCBカードW![]() |
|
このように三井住友カード(NL)はVisa/Mastercard®︎から選べる一方で、JCBカードWはJCBブランド限定です。
海外旅行の予定がある人は渡航先によって使いやすい国際ブランドが異なります。渡航先ではどの国際ブランドを使いやすいのか調べてからクレジットカードに申し込むとよいでしょう。
どっちのクレジットカードが入会審査が厳しい?
三井住友カード(NL)もJCBカードWも審査基準は公開していないため、どっちのクレジットカードの方が入会審査が厳しいかは一概には言えません。ただし申込条件については、JCBカードWのほうが39歳以下限定と厳しくなっています。一方の三井住友カード(NL)は40歳以上でも入会可能。40歳以上の人には三井住友カード(NL)のほうがおすすめです。
無料ゴールドカードへのアップグレード特典の違いは?
三井住友カード(NL)には、条件を達成すると年会費が永年無料のゴールドカードへのアップグレードの招待が届くサービスがあります。一方のJCBカードWには、同様のサービスはありません。三井住友カード(NL)のアップグレード招待条件は、年間合計で100万円以上を利用することです。条件を達成すると案内メールが送られてきて、審査に通過すれば年会費が永年無料の三井住友カード ゴールド(NL)にランクアップできます。
学生にはJCBカードWと三井住友カード(NL)どっちがおすすめ?
学生の方には、対象の店舗やサービスでポイント還元率がアップする、学生ポイントの特典が用意されている三井住友カード(NL)がおすすめです。例えば、対象の携帯料金のお支払いで、最大2%のポイント還元を受けられます。さらに、対象のサブスクのお支払いでは、最大+9.5%のポイント還元も。また、三井住友カード(NL)は、対象のコンビニ・飲食店でのスマホのタッチ決済で最大7%還元となるため、これらの店舗をよく利用する学生の方にもお得です。
JCBカードWも18歳以上39歳以下限定で申し込める若年層向けのカードです。スターバックスで最大5.5%、Amazonで2%、セブン-イレブンで2%還元など、学生にも人気の店舗でポイントが貯まりやすいというメリットがあります。
結論としては、対象の携帯料金やサブスクの支払いでポイントを貯めたい、対象のコンビニ・飲食店をよく利用する学生の方には、三井住友カード(NL)がおすすめ。一方、普段からスターバックスやAmazonをよく利用する学生の方には、JCBカードWも魅力的な選択肢となるでしょう。