当ページに含まれる広告と商品評価について

当ページには広告が含まれ、当ページ経由の商品・サービスへの申込みで、当社が提携する企業から報酬を受け取る場合があります。ただし、当ページのランキングや商品の評価は当サイト独自の調査やレビューなどコンテンツポリシーに基づいて決定しています。

サイゼリヤでクレジットカードは使える?最大7%還元のおすすめクレカを紹介

最終更新日:

「サイゼリヤでクレジットカードや電子マネーは使える?」「使えるとしたら、どのクレカで支払うのがお得?」とお調べではありませんか。

結論から言えば、サイゼリヤではクレジットカードと電子マネーという2種類のキャッシュレス決済を使えます。記事内では具体的にどの種類のクレカ・電子マネーを使えるのか、詳しく解説しています。

さらにサイゼリヤでの支払いが最大7%還元されるクレジットカードをはじめ、おすすめのクレカも紹介。サイゼリヤの飲食代金をクレジットカードでお得に支払いたい人は、ぜひ参考にしてください。

著者

伊東 玲那

株式会社EXIDEA
WEBディレクター

伊東 玲那(Reina Ito)

新卒で埼玉りそな銀行に入社。銀行員時代は個人資産家の運用相談や経営者の相続相談などの金融相談業務に従事。顧客のお金に関する悩みや不安に向き合うべく、国家資格のFP1級を取得。 銀行員時代の金融知識も活かし、1人でも多くの方に役立つ情報を届けるため、現在HonNe金融ジャンルの執筆を担当。

お金のコーチングスタジオSHEmoneyでマネープランナーとしての活動や、講師としてイベント登壇でもお金の情報発信をしている。

【保有資格】
FP1級(ファイナンシャル・プランニング・技能士1級)
日本証券業協会 一種外務員
クレジットカードアドバイザー®︎

目次

サイゼリヤで使えるキャッシュレス決済の種類はクレジットカードと電子マネー

サイゼリヤで使える支払方法

全国のサイゼリヤで使える支払い方法は、次のとおりです。

  • 現金払い
  • クレジットカード
  • 電子マネー

現金払いに対応しているのはもちろん、ほとんどのクレジットカードと一部の電子マネーを利用可能。具体的にどのクレジットカードと電子マネーを使えるのか、サイゼリヤにおけるキャッシュレス決済の対応状況を解説していきます。

Visa・Mastercard®︎・JCB・アメックスなど主要ブランドのクレジットカードを使える

サイゼリヤで使えるクレジットカードの国際ブランドは次のとおり。主要なブランドはいずれも利用できます。

  • Visa
  • Mastercard®︎
  • JCB
  • アメリカン・エキスプレス(American Express)
  • ダイナースクラブ(Diners Club)
  • ディスカバー(Discover)

VisaとMastercard®︎はタッチ決済も利用可能

サイゼリヤの公式発表によると、VisaとMastercard®︎はタッチ決済による支払いにも対応しています。その他ブランドにおけるタッチ決済の対応状況について公式発表はありませんが、ネットでは「JCBやアメックスのタッチ決済も使える」という情報があります。

ただし一部店舗では一部ブランドのクレジットカードを利用できない場合もあります。使いたいクレジットカードに対応しているか事前に確認するか、念のため現金も持っておくと安心でしょう。

対応している電子マネーはSuica・PASMOなど交通系のみ

サイゼリヤ全店(一部除く)で対応しているのは交通系電子マネーのみ。具体的には以下の交通系電子マネーを利用できます。

  • Suica
  • PASMO
  • Kitaca
  • TOICA
  • manaca
  • ICOCA
  • SUGOCA
  • nimoca
  • はやかけん

一方でQUICPay、iD、WAON、nanaco、楽天Edyなどの電子マネーは使えません

Apple PayとGoogle ウォレットはタッチ決済なら利用できる

先述のとおりサイゼリヤでは、VisaとMastercard®︎のタッチ決済を利用できます。Apple PayとGoogle ウォレットを使ってVisaとMastercard®︎のタッチ決済をする場合は、スマホ1つで支払いを終えられるでしょう。

一方で、Apple PayとGoogle ウォレットを使ったとしてもQUICPayやiDなど非対応の電子マネーは使えません。

PayPay・楽天ペイなどのQRコード決済アプリはほとんどの店舗で使えない

PayPayや楽天ペイなど、スマホのQRコード決済アプリを使っている人も多いでしょう。しかし残念ながら、サイゼリヤでは次のようなQRコード決済アプリは原則として使用できません

  • PayPay
  • 楽天ペイ
  • d払い
  • au PAY
  • AEON Pay
  • メルペイ
  • J-Coin Pay
  • ファミペイ(FamiPay)

ショッピングモール内など一部店舗ではQRコード決済やギフトカードを使える場合あり

サイゼリヤでは原則としてクレジットカードと交通系電子マネーしか使えないと解説しました。しかし例外もあり、それはショッピングモールなど商業施設内のサイゼリヤです。

ショッピングモール内のサイゼリヤでは、商業施設の方針によってより多くのキャッシュレス決済を利用できる場合があります。通常のサイゼリヤでは利用できない電子マネーやQRコード決済アプリ、各種ギフトカードなどを利用できる店舗もあるのです。

ショッピングモール内のサイゼリヤで使えるキャッシュレス決済を知りたい場合は、各施設の公式サイトを確認するか、電話で直接問い合わせてみましょう。

クレジットカード・電子マネーを使える店舗はサイゼリヤ公式サイトで検索できる

約98%の店舗でクレカ対応済み~クレカが使える店舗の確認方法

結論からいえば、クレジットカード・電子マネーを使える店舗はサイゼリヤ公式サイトで検索できます。この章では、クレジットカードを使えるサイゼリヤの店舗を調べる方法を解説します。

キャッシュレス決済の支払い方法の対応店舗をサイゼリヤ公式サイトで調べる手順

サイゼリヤ公式サイトのクレジットカードを使える店舗を検索できるページ

キャッシュレス決済の支払い方法の対応店舗をサイゼリヤ公式サイトで調べる手順は、次のとおりです。

クレジットカードが使える店を調べる方法

  • サイゼリヤ公式サイトへアクセス
  • ページ上部の「お店を探す」を選択
  • 「条件から検索」の「クレジット(VISA等)にチェックを入れる
  • 必要に応じてエリアを選択
  • 「検索」ボタンを選択して調べる

なお上記の方法で調べられるのは、クレジットカードと交通系電子マネーに対応している店舗のみ。ショッピングモール内の店舗など利用できるキャッシュレス決済が変則的になる店舗は、各商業施設の公式サイトで情報を見つけられる場合もあります。

確実な最新情報がほしいなら店舗へ電話で問い合わせるのがおすすめ

クレジットカードと交通系電子マネーに対応している店舗はサイゼリヤ公式サイトで調べられます。しかし、その他の電子マネーやQRコード決済アプリを例外的に使用できる店舗は、公式サイトでは確認できません。

どのサイゼリヤへ行くのかすでに決まっている場合、確実な最新情報がほしいなら店舗へ電話で問い合わせるのがおすすめです。各店舗にいるスタッフが電話応対してくれるので、使えるクレジットカードや電子マネーの確実な最新情報を得られるでしょう。

サイゼリヤ店舗へ到着してからでも問題ないなら、入口やレジ横に掲示されている支払方法のマークを確認しましょう。

サイゼリヤをお得に利用できるおすすめクレジットカード5選

お得な支払方法はクレジットカード払い!おすすめカードを紹介

サイゼリヤで最もお得な支払方法は、クレジットカードの一括払いです。理由は、クレジットカードで支払いするとクレジットカードのポイントが還元されるため。

紹介するクレジットカードの中でも最もおすすめなのは、サイゼリヤで利用するとポイント還元率が上がる三井住友カード(NL)です。

ここでは最もおすすめの三井住友カード(NL)の特徴や、その他のおすすめカードを5選紹介します。まずは、一覧表でそれぞれのクレジットカードを確認しましょう。

カード名 三井住友カード(NL) ビューカード スタンダード リクルートカード 楽天カード JCBカードW
券面 三井住友カード(NL) ビューカード スタンダード リクルートカード 楽天カード JCBカード W
リンク 詳細を見る 詳細を見る 詳細を見る 詳細を見る 詳細を見る
国際ブランド Visa / Mastercard® Visa / Mastercard® / JCB Visa / Mastercard® / JCB Visa / Mastercard® / JCB / American Express JCB
年会費(税込) 永年無料 524円 永年無料 永年無料 永年無料
サイゼリヤでのポイント還元率 最大7%
※スマホのタッチ決済の場合
1.5%
※チャージで使用した場合
1.2% 1.0% 1.0%
※JCBプレモカード OkiDokiチャージの場合
  • 上記クレジットカード情報は2025年4月の情報です。

三井住友カード(NL)~サイゼリヤでクレカのタッチ決済で7%還元

三井住友カード(NL)は、年会費永年無料で持ちやすいクレジットカード。サイゼリヤでクレカのタッチ決済をすると、ポイント還元率7%になるため非常にお得。まずは、基本情報を確認します。

三井住友カード(NL)基本情報
券面 三井住友カード(NL)
国際ブランド Visa / Mastercard®
年会費(税込) 永年無料
家族カード年会費(税込) 永年無料
ETCカード年会費(税込) 550円(税込)
※初年度無料
※前年度に一度でもETC利用のご請求があった方は年会費が無料
総利用枠 〜100万円
ポイント還元率 0.5%
旅行傷害保険 海外:最高2,000万円(利用付帯)
国内:なし
申込条件 満18歳以上の方(高校生は除く)
※20歳未満の方は保護者の同意が必要

三井住友カード(NL)のおすすめポイント

  • 年会費永年無料
  • サイゼリヤや他の対象店舗でスマホのタッチ決済利用でポイント最大7%還元
  • ナンバーレスカードでセキュリティ対策も万全
  • Vポイントは使い道も豊富
  • 対象のコンビニ・飲食店でのスマホのVisaのタッチ決済・Mastercard®タッチ決済利用時
  • 最大7%内訳(通常ポイント0.5%+スマホのタッチ決済利用6.5%)
  • 商業施設内の店舗など、一部ポイント加算の対象とならない店舗があります。
  • iD、カードの差し込み、磁気取引は対象外です。カード現物のタッチ決済の還元率は異なります。
  • 一定金額(原則1万円)を超えると、タッチ決済でなく、決済端末にカードを挿しお支払いただく場合がございます。その場合のお支払い分は、タッチ決済分のポイント還元の対象となりませんので、ご了承ください。上記、タッチ決済とならない金額の上限は、ご利用される店舗によって異なる場合がございます。
  • ポイント還元率は利用金額に対する獲得ポイントを示したもので、ポイントの交換方法によっては、1ポイント1円相当にならない場合があります。
  • Google Pay™ で、Mastercard®タッチ決済はご利用いただけません。ポイント還元は受けられませんので、ご注意ください。

ポイント還元率が高くサイゼリヤで最もおすすめのクレジットカード

三井住友カード(NL)は、サイゼリヤを頻繁に利用する方に最もおすすめのクレジットカードです。

三井住友カード(NL)は基本ポイント還元率は0.5%ですが、対象のコンビニ・飲食店でスマホのVisaタッチ決済・Mastercard®タッチ決済を利用して支払うと、7%と高い還元率で利用できるクレジットカードで、サイゼリヤは対象店舗のうちの一つ。

ポイント還元率7%になる対象店舗は、以下の通りです。

  • セブン-イレブン
  • ローソン
  • マクドナルド
  • モスバーガー
  • サイゼリヤ
  • ガスト
  • ドトールコーヒーショップ
  • エクセルシオール カフェ 等

そのため、サイゼリヤだけでなく上記の対象店舗を利用する機会が多い方にもメリットの多いおすすめクレジットカードです。

貯まったVポイントの使い道が豊富な点もメリット

三井住友カード(NL)を利用して貯まったVポイントは、Tポイントや楽天ポイント、dポイント、Pontaポイントなどの他社ポイントやANAマイルなどに交換できるほか、1ポイント=1円分で買い物に利用する、カード利用額に充当できるなど、ポイントの使い道が豊富な点もメリットです。中でも、キャッシュバックならVpassアプリで簡単に使えて、1ポイント=1円分で使えるためおすすめです。

三井住友カード(NL)は年会費無料で発行できます。番号が記載されていないナンバーレスカードのため、セキュリティ面でもおすすめの1枚です。新規入会キャンペーンも開催中のため、公式サイトでチェックしてみてください。

2025年5月最新!キャンペーン情報

  • 新規入会&ID連携&スマホのタッチ決済1回以上ご利用で最大3,000円分VポイントPayギフトプレゼント(キャンペーン期間:2024年9月2日~)
  • 新規入会&ID連携&ご利用で最大2,000円相当のVポイントプレゼント(キャンペーン期間:2025年5月1日~6月30日)
  • もれなくVポイント3,000ポイントがもらえる!マイ・ペイすリボ登録&利用プラン(キャンペーン期間:2022年11月1日~)
  • 【学生限定】新規入会で1,000円分VポイントPayギフトプレゼント!(申し込み期間:2024年4月22日~)
  • 詳細は三井住友カード(NL)の公式サイトをご確認ください。

サイゼリヤでスマホの
タッチ決済で7%還元!

関連記事

三井住友カード(NL)については、次の記事でも紹介中です。

三井住友カード(NL)のメリット・デメリットや口コミ・評判を解説

ビューカード スタンダード~サイゼリヤでSuicaにチャージして支払うと1.5%還元

次に紹介するのは、JR東日本が発行するビューカード スタンダード。モバイルSuicaへのオートチャージ設定で、1.5%ポイント還元される点がメリットです。以下で基本情報を確認します。

     
ビューカード スタンダード基本情報
券面 ビューカード スタンダード
国際ブランド Visa / Mastercard® / JCB
年会費(税込) 524円
家族カード年会費(税込) 524円
ETCカード年会費(税込) 524円
総利用枠 〜100万円
ポイント還元率 0.5%
旅行傷害保険 海外:最高500万円(利用付帯)
国内:最高1,000万円(利用付帯)
申込条件 日本国内にお住まいで、電話連絡のとれる満18歳以上の方(高校生は除く)

ビューカード スタンダードのおすすめポイント

  • Suicaへのチャージでポイント還元率1.5%
  • Suicaへオートチャージできる
  • Suicaや定期券一体型で使い勝手がいい
  • 電車の利用や駅ビルの買い物でポイントが貯まる

Suicaへチャージでポイント還元率1.5%!Suicaの支払いがお得

ビューカード スタンダードは、Suicaへチャージできるクレジットカードで、SuicaへオートチャージまたはモバイルSuicaにチャージすればポイント還元率が1.5%になります。

サイゼリヤではSuicaで支払いできるため、チャージして貯まったポイントの分、お得になるためおすすめ。サイゼリヤではSuica利用分のポイントはつかないため、利用する前にあらかじめチャージしておくのがおすすめです。

定期券や駅ビルの買い物でポイントが貯まる

ビューカード スタンダードは、定期券としても利用できます。Suicaとクレジットカードが一体になっており、Suicaへオートチャージが可能。Suica残高が設定金額以下になると、自動改札機へタッチすると自動でチャージされます。オートチャージ機能は、首都圏や東北などの一部エリアに限られます。

ビューカード スタンダードは、オートチャージやモバイルSuicaへのチャージでポイント還元率1.5%、さらにモバイルSuicaで定期券の購入すると3%のポイントが還元されます。定期券は高額になるため、3%のポイント還元率はかなりお得です。

ビューカード スタンダードは、オートチャージやモバイルSuicaへのチャージで1.5%、モバイルSuicaで定期券を購入すると3%のポイント還元率です。サイゼリヤの利用だけでなく、日頃の生活もお得になるでしょう。詳細を、下記リンクから公式サイトをチェックしてみてください。

2025年5月最新!キャンペーン情報

  • JCBブランドの新規入会&利用で最大12,000ポイントプレゼント(キャンペーン期間:2025年5月1日~2025年9月16日)
  • 家族カード同時入会で1,000ポイントプレゼント(キャンペーン期間:2025年5月1日~2025年9月16日)
  • 39歳以下の方の入会で1,000ポイントプレゼント(キャンペーン期間:2025年5月1日~2025年9月16日)
  • 詳細はビューカード スタンダードの公式サイトをご確認ください。

モバイルSuicaへのチャージで高還元!

リクルートカード~年会費無料で基本ポイント還元率1.2%

次に紹介するのは、基本ポイント還元率が1.2%と高いリクルートカードです。以下で基本情報を確認します。

 
リクルートカード基本情報
券面 リクルートカード
国際ブランド Visa / Mastercard® / JCB
年会費(税込) 無料
家族カード年会費(税込) 無料
ETCカード年会費(税込) JCB:無料
Visa / Mastercard®:無料(新規発行手数料1,100円)
総利用枠 記載なし
ポイント還元率 1.2%
旅行傷害保険 海外:最高2,000万円(利用付帯)
国内:最高1,000万円(利用付帯)
申込条件 原則として18歳以上で、ご本人または配偶者に継続して安定した収入がある方
18歳以上で学生の方(高校生除く)

リクルートカードのおすすめポイント

  • 年会費永年無料でポイント還元率1.2%
  • リクルート関連サービスの利用で最大4.2%還元
  • 公共料金や税金、年金の支払いでも1.2%還元
  • 電子マネーのチャージでもポイントが貯まる

基本ポイント還元率1.2%!リクルート関連サービスの利用で最大4.2%還元

リクルートカードは年会費無料で発行でき、基本ポイント還元率は1.2%です。そのため、サイゼリヤでの利用でも1.2%のポイントが貯まる点がおすすめ理由です。

その他にもリクルートグループのサービスを利用すると最大4.2%のポイントが還元されることもメリットで、例えば宿泊予約サイト「じゃらん」では3.2%、ショッピングサイト「ポンパレモール」で買い物すると最大4.2%のポイントが還元。貯まるポイントはdポイントやPontaポイントに移行できるため、使いやすい点も魅力です。

電子マネーのチャージでもポイントが貯まる

リクルートカードは、電子マネーのチャージでもポイントが貯まることもメリットの一つ。ポイント還元される電子マネーは以下のとおり。

JCB*1 nanaco*2、モバイルSuica
Mastercard®、Visa nanaco*2、楽天Edy、モバイルSuica、SMART ICOCA
  • 1 ポイント還元率0.75%
  • 2 nanacoは2020年3月11日以降新規登録不可

国際ブランドでJCBを選んだ場合、ポイント還元率は0.75%になります。電子マネーのチャージを頻繁にする方は、Mastercard®やVisaを選ぶと良いでしょう。なお、ポイント還元の対象となるのは、月間30,000円までとなっているので注意が必要です。

電子マネーのチャージでは、ポイント還元率が下がる、そもそもポイントがつかないクレジットカードも多いため、電子マネーにチャージして利用したい方にはリクルートカードがおすすめ。SuicaやICOCAにチャージできるため、チャージした電子マネーでサイゼリヤを利用できる点も魅力です。

リクルートカードは、年会費無料で基本ポイント還元率が1.2%と高いため、サイゼリヤの利用だけでなく日常に使うクレジットカードとしてもおすすめの1枚です。

2025年5月最新!キャンペーン情報

  • 【JCB限定】新規入会&利用で最大6,000円相当のポイントプレゼント
  • 詳細はリクルートカードの公式サイトをご確認ください。

ポイント還元率1.2%!
チャージでもポイントが貯まる

関連記事

リクルートカードの詳細は、次の記事で紹介しています。

リクルートカードはポイント還元率が評判!メリットやデメリット・口コミを解説

楽天カード~ポイント還元率1.0%!楽天市場でもお得

楽天カードは基本ポイント還元率1.0%と高く、楽天市場での利用でポイントが貯まりやすいクレジットカードです。まずは、基本情報から確認します。
 
楽天カード基本情報
券面 楽天カード
国際ブランド Visa / Mastercard® / JCB / American Express
年会費(税込) 無料
家族カード年会費(税込) 無料
ETCカード年会費(税込) 550円
※楽天プラチナ会員以上は無料
総利用枠 〜100万円
ポイント還元率 1.0%
旅行傷害保険 海外:最高2,000万円(利用付帯)
国内:なし
申込条件 18歳以上の方(高校生の方は除く)

楽天カードのメリット

  • 年会費永年無料
  • ポイント還元率1.0%と高い
  • 楽天市場でポイント還元率3倍
  • SPUで楽天市場でお得に買い物できる

年会費永年無料!ポイント還元率1.0%

楽天カードは、年会費永年無料でポイント還元率1.0%と高く、サイゼリヤでの利用でもポイントが貯まるためおすすめです。

年会費永年無料で維持費がかからないため、ポイントが貯まった分お得に。クレジットカードのポイント還元率は、0.5%が平均と言われているため、楽天カードは他のカードと比較して高還元のクレジットカードだと言えます。

SPUで楽天市場でお得に買い物できる

楽天カードを楽天市場で利用すると、ポイント還元率が3倍になります。それだけでもお得ですが、楽天カードにはさらにポイント還元率が上がるSPUというサービスがあります。

SPUとは、楽天グループのサービスを利用するとさらに楽天市場での買い物がお得になるサービス。例えば楽天モバイルの契約や楽天銀行での給与受け取りなど、各種条件を達成するとポイント還元率が上がります。

上記の通り、楽天カードはSPUの活用で、さらにポイントを効率的に貯められます。

もちろん、全サービスに登録する必要はなく、一部サービスの登録だけでも適用されます。例えば、楽天モバイルユーザーが楽天カードで決済することで、ポイント倍率は7倍に。楽天市場での買い物で、ポイントが7%還元されるため、効率よくポイントを貯められます。

楽天カードは、サイゼリヤだけでなく、その他の利用でもポイントが1%還元されるお得なカード。SPUを利用することで、楽天市場での買い物がさらにお得になります。効率よく楽天ポイントを貯めたいなら、楽天カードがおすすめです。

2025年5月最新!キャンペーン情報

  • 新規入会&利用で5,000ポイントプレゼント
  • キャッシング枠をご希望で最大1,000ポイント
  • 「自動でリボ払い」登録&利用で最大5,000ポイント
  • 詳細は楽天カードの公式サイトをご確認ください。

ポイント還元率1.0%!楽天市場でもお得

関連記事

楽天カードの詳細は、次の記事で紹介しています。

楽天カードの口コミ・評判は?ポイント還元率やキャンペーン情報も解説

JCB カード W~ポイント還元率1.0%!Amazonやセブン-イレブンでもお得

次に紹介するJCB カード Wは、Amazonやスタバックスでポイントが貯まりやすくおすすめです。基本情報を確認します。

JCBカードW基本情報
券面 JCBカードW
国際ブランド JCB
年会費(税込) 無料
家族カード年会費(税込) 無料
ETCカード年会費(税込) 無料
総利用枠 審査により個別に決定
ポイント還元率 1.0%
旅行傷害保険 海外:最高2,000万円(利用付帯)
国内:なし
申込条件 18歳以上39歳以下で、ご本人または配偶者に安定継続収入のある方
または高校生を除く18歳以上39歳以下で学生の方

JCB カード Wのメリット

  • 年会費永年無料
  • JCBカードSの2倍のポイント還元率
  • JCBカードWAmazonやセブン-イレブンでもお得に
  • 39歳までに入会すれば40歳以上も年会費無料

年会費無料でJCBカードSの2倍のポイント還元率

JCBカードWは、18歳から39歳以下が申し込みできる年会費無料のクレジットカード。基本ポイント還元率は1.0%で、JCBカードSの2倍の還元率でポイントが貯まりやすい点がメリットです。39歳までに申し込みをすれば、40歳以上でも年会費無料で使い続けることもできます。サイゼリヤでの利用でも、1.0%のポイントが還元される点がおすすめする理由の一つです。

Amazonやセブン-イレブンでもお得

JCBカードWは、Amazonやセブン-イレブンでもポイント還元率が上がりお得です。

JCBカードWは、対象店舗(JCB ORIGINAL SERIESパートナー)で利用するとポイント還元率がアップします。人気の特約店の例は以下の通りです。

対象店舗でのポイント還元率アップ例
対象店舗 ポイント倍率
スターバックス 10倍 スターバックスカードへのオンライン入金・オートチャージ限定。
セブン-イレブン 3倍
Amazon 4倍
ビックカメラ 2倍
  • 対象店舗でのカード利用前に、JCBカード会員限定のインターネットサービス「My JCB」でポイントアップ登録が必要。

ご覧の通り、JCBカードWは、Amazonやセブン-イレブン、スターバックスなどの対象店舗でポイントが貯まりやすいため、サイゼリヤ以外でもお得に利用できます。新規入会キャンペーンも実施中。JCBカードWの詳細は、公式サイトでの確認がおすすめです。

2025年5月最新!キャンペーン情報

  • JCBオリジナルシリーズ新規入会キャンペーン対象の利用先で20%(最大15,000円)キャッシュバック(キャンペーン期間:2025年4月1日~2025年6月30日)
  • 家族カード入会&利用で、最大4,000円キャッシュバック(JCBオリジナルシリーズ共通)(キャンペーン期間:2025年4月1日~2025年6月30日)
  • お友達紹介キャンペーン 最大5,000円キャッシュバック(キャンペーン期間:2025年4月1日~2025年6月30日)
  • JCBカードW(W plusL含)限定 新規入会キャンペーン 年間のカード利用額に応じてキャッシュバック(最大5,000円)(キャンペーン期間:2025年4月1日~2025年6月30日)
  • 詳細はJCBカードWの公式サイトをご確認ください。

ポイント還元率1.0%!Amazonでもお得

関連記事

JCBカードWの詳細は、次の記事で紹介しています。

JCBカードWの口コミ・評判やメリット・デメリット

よくある質問

サイゼリヤのクレジットカードによくある質問

最後にサイゼリヤでのクレジットカードについて、よくある質問をまとめます。

サイゼリヤでクレジットカードのタッチ決済を使える?

サイゼリヤではVisa・Mastercard®︎のタッチ決済を利用可能です。公式発表されているのはVisaとMastercard®︎のみですが、店舗によってはJCBやアメックスのタッチ決済を使える場合もあります。

自分のブランドのクレジットカードのタッチ決済を使えるかどうか確認したい人は、店頭掲示の対応キャッシュレスを見るか店員へ質問しましょう。

Apple Pay・Google ウォレットを使える?

サイゼリヤは一部クレジットカードのタッチ決済に対応しています。そのため、Apple Pay・Google ウォレットを使用したクレジットカードのタッチ決済は利用可能です。

一方でQUICPayやiDなどの電子マネーは、Apple Pay・Google ウォレットから使用することはできません。

QUICPay・iD・WAON・nanaco・楽天Edyを使える?

サイゼリヤでは、QUICPay・iD・WAON・nanaco・楽天Edyなどの電子マネーは原則として使えません。ただし、ショッピングモール内など一部商業施設内のサイゼリヤでは、これらの電子マネーに対応している場合もあります。

なおサイゼリヤ全店(一部除く)で使える電子マネーは、SuicaやPASMOなどの交通系のみです。

PayPay・楽天ペイ・d払い・au PAY・AEON Payを使える?

サイゼリヤでは、PayPay・楽天ペイ・d払い・au PAY・AEON PayなどのQRコード決済アプリは使用できません。ただし電子マネーと同様、一部の商業施設内のサイゼリヤでは利用できる場合があります。

サイゼリヤでデビットカードを使える?

国際ブランドを搭載しているデビットカードであれば、クレジットカードと同様にサイゼリヤの支払いに使えます。

利用可能な国際ブランドはクレジットカードと同じ。Visa・Mastercard®︎・JCB・アメックスなど主要なブランドのデビットカードを使用できます。

当ページ利用上のご注意

当記事の掲載情報は、各金融機関の公開情報を元に作成しておりますが、情報更新等により閲覧時点で最新情報と異なる場合があり、正確性を保証するものではありません。各種商品の最新情報やキャンペーンについての詳細は公式サイトをご確認ください。当記事で掲載しているポイント還元率は公式サイト情報を元に独自に算出しています。より正確な情報は各カード会社の公式サイトをご確認ください。

目次