コストコで買い物をする際、クレジットカードでの支払いを希望する方も多いのではないでしょうか。
しかし、コストコで使えるクレジットカードは限定的。マスターカード(Mastercard®)のみ利用でき、VisaやJCBなどの国際ブランドのクレジットカードは利用できません。
当記事では、コストコで使えるおすすめのクレジットカードを紹介します。普段使いしやすいクレカ7枚に加えて、コストコが発行する「コストコグローバルカード」を解説しますので、「おすすめのカードを知りたい」「お得なクレカを使いたい」という方は、ぜひ参考にしてください。
著者
 株式会社EXIDEA
WEBディレクター
伊東 玲那(Reina Ito)
新卒で埼玉りそな銀行に入社。銀行員時代は個人資産家の運用相談や経営者の相続相談などの金融相談業務に従事。顧客のお金に関する悩みや不安に向き合うべく、国家資格のFP1級を取得。 銀行員時代の金融知識も活かし、1人でも多くの方に役立つ情報を届けるため、現在HonNe金融ジャンルの執筆を担当。
お金のコーチングスタジオSHEmoneyでマネープランナーとしての活動や、講師としてイベント登壇でもお金の情報発信をしている。
【保有資格】
FP1級(ファイナンシャル・プランニング・技能士1級)
日本証券業協会 一種外務員
クレジットカードアドバイザー®︎
目次
コストコで使えるクレジットカードはマスターカード(Mastercard®)のみ!

コストコは高品質の商品を比較的安く購入できるため、まとめ買いのために利用する方も多いのではないでしょうか。まとめ買いをすると金額も大きくなる分、決済方法も多様なほうが嬉しいですよね。現在、コストコで可能な支払い方法は以下の3種類です。
コストコの支払い方法
- 現金
 - クレジットカード
 - コストコプリペイドカード
 
上記の支払い方法の中で注意したいのがクレジットカード決済。冒頭でもお伝えした通り、コストコで使えるクレジットカードはマスターカード(Mastercard®)ブランドのクレジットカードのみです。つまり、VisaやJCB、American Expressのクレジットカードを利用している方は、クレジットカード決済ができません。
そのため、コストコで使えるクレジットカードをお探しの場合は、マスターカードのクレジットカードから選ぶ必要がある点を覚えておきましょう。
次章では、そんなコストコで使えるおすすめのクレジットカードを紹介します。
コストコで使えるクレジットカードおすすめ7選

この章では、コストコで使えるマスターカードブランドのおすすめクレジットカード7選を紹介します。比較しやすいよう、おすすめのクレジットカードを一覧表にまとめました。
| おすすめクレジットカード | 三井住友カード(NL) | イオンカードセレクト | セゾンカードインターナショナル | 楽天カード | dカード | 三菱UFJカード VIASOカード | リクルートカード | 
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| クレジットカード券面 | ![]()  |   ![]()  |   ![]()  |  ![]()  |   ![]()  |   ![]()  |   ![]()  |   
| 国際ブランド | Visa / Mastercard® | Visa / Mastercard® / JCB | Visa / Mastercard® / JCB | Visa / Mastercard® / JCB / American Express | Visa / Mastercard® | Mastercard® | Visa / Mastercard® / JCB | 
| クレジットカード年会費(税込) | 永年無料 | 永年無料 | 永年無料 | 永年無料 | 永年無料 | 永年無料 | 永年無料 | 
| 家族カード年会費(税込) | 永年無料 | 永年無料 | 永年無料 | 永年無料 | 永年無料 | 永年無料 ※本会員が学生の場合は発行不可  |  永年無料 ※本会員が学生の場合は発行不可  |  
| ETCカード年会費(税込) | 550円 ※初年度無料 ※前年度に一度でもETC利用のご請求があった方は年会費が無料  |  永年無料 | 永年無料 | 550円 ※楽天会員ランクがダイヤモンド・プラチナの方は無料  |  初年度無料 2年目以降550円 ※前年1回以上の利用で無料  |  永年無料 ※新規発行手数料1,100円  |  Mastercard®/Visa:新規発行手数料1,100円 JCB:無料  |  
| クレジットカード総利用枠 | ~100万円 | 記載なし | 審査により個別に決定 | ~100万円 | 記載なし | 一般:10万円~100万円 学生:10万円~30万円  |  記載なし | 
| ポイント還元率 | 0.5%~7%(※) | 0.5%~1.0% | 0.5% | 1.0%~3.0% | 1.0% | 0.5%~1.0% | 1.2%~4.2% | 
| コストコでのポイント還元率 | 0.5% | 0.5% | 0.5% | 0.5% | 1.0% | 0.5% | 1.2% | 
| 海外旅行傷害保険 | 最高2,000万円 (利用付帯)  |  ー | ー | 最高2,000万円 (利用付帯)  |  最高2,000万円 (利用付帯) ※29歳以下の方のみ  |  最高2,000万円 (利用付帯)  |  最高2,000万円 (利用付帯)  |  
| 国内旅行傷害保険 | ー | ー | ー | ー | 最高1,000万円 (利用付帯) ※29歳以下の方のみ  |  ー | 最高1,000万円 (利用付帯)  |  
| 申し込み対象 ・入会条件  |  満18歳以上 (高校生を除く)  |  18歳以上の連絡可能な方 (高校生を除く) ※ただし、高校卒業年度の1月1日以降は申し込み可能  |  18歳以上で連絡が可能な方で、セゾンカードの提携する金融機関に決済口座をお持ちの方 | 18歳以上 (高校生を除く)  |  ・満18歳以上であること(高校生を除く) ・個人名義であること ・本人名義の口座を支払口座として設定すること ・その他ドコモが定める条件を満たすこと  |  18歳以上で安定した収入がある方、または18歳以上で学生の方 (高校生を除く)  |  18歳以上でご本人または配偶者に安定した収入のある方、または18歳以上で学生の方 | 
| 詳細 | 詳細へ | 詳細へ | 詳細へ | 詳細へ | 詳細へ | 詳細へ | 詳細へ | 
- 上記クレジットカード情報は2025年10月の情報です。
 
- 対象のコンビニ・飲食店でのスマホのVisaのタッチ決済・Mastercard®タッチ決済利用時
 - 最大7%内訳(通常ポイント0.5%+スマホのタッチ決済利用6.5%)
 - 商業施設内の店舗など、一部ポイント加算の対象とならない店舗があります。
 - iD、カードの差し込み、磁気取引は対象外です。カード現物のタッチ決済の還元率は異なります。
 - 一定金額(原則1万円)を超えると、タッチ決済でなく、決済端末にカードを挿しお支払いただく場合がございます。その場合のお支払い分は、タッチ決済分のポイント還元の対象となりませんので、ご了承ください。上記、タッチ決済とならない金額の上限は、ご利用される店舗によって異なる場合がございます。
 - ポイント還元率は利用金額に対する獲得ポイントを示したもので、ポイントの交換方法によっては、1ポイント1円相当にならない場合があります。
 - Google Pay™ 、Samsung Walletで、Mastercard®タッチ決済はご利用いただけません。ポイント還元は受けられませんので、ご注意ください。
 
以下、コストコで使えるおすすめクレジットカードについての特徴を解説します。

三井住友カード(NL)~ポイント還元率最大7%!対象のコンビニや飲食店を利用する方におすすめ
コストコでの利用におすすめのカード第1位は「三井住友カード(NL)」。三井住友カード(NL)は、対象のコンビニや飲食店を頻繁に利用する方におすすめのクレジットカードです。
国際ブランドはVisaがMastercard®を選べますが、コストコで利用する場合はMastercard®を選択しましょう。三井住友カード(NL)の基本情報は以下の通り。
| 三井住友カード(NL)基本情報 | |
|---|---|
| クレジット カード券面  |  ![]()  |  
| 国際ブランド | Visa / Mastercard® | 
| クレジット カード年会費(税込)  |  永年無料 | 
| 家族カード年会費(税込) | 永年無料 | 
| ETCカード年会費(税込) | 550円 ※初年度無料 ※前年度に一度でもETC利用のご請求があった方は年会費が無料  |  
| クレジット カード 総利用枠  |  ~100万円 | 
| ポイント還元率 | 0.5%~7%※¹ | 
| コストコでのポイント還元率 | 0.5% | 
| 海外旅行 傷害保険  |  最高2,000万円(利用付帯) | 
| 国内旅行 傷害保険  |  ー | 
| 申し込み対象 ・入会条件  |  満18歳以上(高校生を除く) | 
- 出典:三井住友カード(NL)公式サイト
 - 上記の情報は2025年10月の情報です。
 
三井住友カード(NL)のメリット
- 対象のコンビニ・飲食店でのタッチ決済利用でポイント還元率最大7%(※)
 - 最短10秒で審査完了!即日でカード番号がわかる
(※¹)即時発行ができない場合があります。 - ナンバーレスデザインでセキュリティ対策も充実
 
対象のコンビニ・飲食店でのタッチ決済利用でポイント還元率最大7%
三井住友カード(NL)の基本ポイント還元率は0.5%ですが、対象のコンビニ・飲食店でのスマホのVisaのタッチ決済・Mastercard®タッチ決済でポイント最大7%還元(※)となる点がメリットです。
また、スマホのタッチ決済ではなく、対象のコンビニ・飲食店でクレジットカードをタッチして支払った際も5.0%のポイント還元率で利用可能。三井住友カード(NL)は、対象のコンビニや飲食店を日常的に利用し、お得にポイントを貯めたい方におすすめのクレジットカードです。
残念ながら三井住友カード(NL)をコストコで利用した際のポイント還元率は0.5%ですが、年会費無料かつ特定店舗での高いポイント還元率が特徴のおすすめクレジットカードです。
- 対象のコンビニ・飲食店でのスマホのVisaのタッチ決済・Mastercard®タッチ決済利用時
 - 最大7%内訳(通常ポイント0.5%+スマホのタッチ決済利用6.5%)
 - 商業施設内の店舗など、一部ポイント加算の対象とならない店舗があります。
 - iD、カードの差し込み、磁気取引は対象外です。カード現物のタッチ決済の還元率は異なります。
 - 一定金額(原則1万円)を超えると、タッチ決済でなく、決済端末にカードを挿しお支払いただく場合がございます。その場合のお支払い分は、タッチ決済分のポイント還元の対象となりませんので、ご了承ください。上記、タッチ決済とならない金額の上限は、ご利用される店舗によって異なる場合がございます。
 - ポイント還元率は利用金額に対する獲得ポイントを示したもので、ポイントの交換方法によっては、1ポイント1円相当にならない場合があります。
 - Google Pay™ 、Samsung Walletで、Mastercard®タッチ決済はご利用いただけません。ポイント還元は受けられませんので、ご注意ください。
 
最短10秒で審査完了!即日でカード番号がわかる
三井住友カード(NL)は、最短10秒でデジタルカードが即時発行(※)される、対応時間の早さが魅力のクレジットカード。手続きが順当に進めば、申し込み後即日で審査結果が提示され、最短10秒でデジタルカードを利用できます。
- 即時発行ができない場合があります。
 
最短で審査が完了すれば最短10秒でカード番号がわかるため、Apple PayやGoogle Payに登録することで、即日で実店舗でも使うことができます。
ナンバーレスデザインでセキュリティ対策も充実
三井住友カード(NL)は、券面にカード番号や有効期限、セキュリティコードなどの記載がないナンバーレスのクレジットカードです。
クレジットカードユーザーの中には、店頭で利用する際にカード番号などの個人情報の漏洩を心配する方が4割ほどいます(※)。
しかし、三井住友カード(NL)はナンバーレスのため、店舗で利用した際にカード番号を盗み見られることや、クレジットカードを紛失した際のカード番号の流出などのリスクを下げられるのも特徴です。なお、クレジットカード番号などの情報は専用アプリで確認できます。
2025年10月最新!キャンペーン情報
- 新規入会&スマホのタッチ決済1回以上ご利用でVポイントPayギフト5,000円分プレゼント(キャンペーン期間:2024年9月2日~)
 - ご利用金額の5%還元キャンペーン!新規入会&ご利用で最大2,000円相当のVポイントプレゼント(キャンペーン期間:2025年10月1日~2026年1月6日)
 - SBI証券口座開設&クレカ積立などで最大16,600円相当Vポイントプレゼント(口座開設期間:2024年7月1日~)
 - 【学生限定】新規入会で1,000円分VポイントPayギフトプレゼント!(申し込み期間:2024年4月22日~)
 
- 詳細は三井住友カード(NL)の公式サイトをご確認ください。
 
最短10秒で即時発行(※)
関連記事
三井住友カード(NL)の詳細は、別記事「三井住友カード(NL)の口コミ・評判やキャンペーン・ポイント還元率を解説」の記事で紹介しています。
 三井住友カード(NL)のメリット・デメリットや口コミ・評判を解説
女性にはこちらのデザインも人気!
 三井住友カード(NL)オーロラデザイン
パステルカラーでかわいい新デザインの「オーロラデザイン」。対象のコンビニや飲食店でポイント還元率最大7%(※)など従来の三井住友カード(NL)と基本スペックは同じ。日常的に使うものだからこそデザインにこだわりたい方におすすめです!
対象のコンビニや飲食店でポイント還元率最大7%※

イオンカードセレクト~イオン系列店でもお得に使える
次に紹介するコストコで使えるおすすめのクレジットカードは「イオンカードセレクト」。イオンカードセレクトは、コストコでの利用だけでなくイオンで頻繁に買い物をする主婦や学生におすすめのクレジットカードです。以下、イオンカードセレクトの基本情報を紹介します。
| イオンカードセレクト基本情報 | |
|---|---|
| クレジット カード券面  |  ![]()  |  
| 国際ブランド | Visa / Mastercard® / JCB | 
| クレジット カード年会費(税込)  |  永年無料 | 
| 家族カード年会費(税込) | 永年無料 | 
| ETCカード年会費(税込) | 永年無料 | 
| クレジット カード 総利用枠  |  公式サイト記載なし | 
| ポイント還元率 | 0.5%~1.0% | 
| コストコでのポイント還元率 | 0.5% | 
| 海外旅行 傷害保険  |  ー | 
| 国内旅行 傷害保険  |  ー | 
| 申し込み対象 ・入会条件  |  18歳以上の連絡可能な方 (高校生を除く) ※ただし、高校卒業年度の1月1日以降は申し込み可能  |  
- 出典:イオンカードセレクト公式サイト
 - 上記の情報は2025年10月の情報です。
 
イオンカードセレクトのメリット
- 毎月20・30日はイオンでの買い物が5%OFF
 - クレジットカード・キャッシュカード・WAON機能を1枚で利用可能
 
毎月20・30日はイオンでの買い物が5%OFF
イオンカードセレクトは、イオンでの買い物・ショッピングの機会が多い方におすすめのクレジットカード。毎月20日・30日はイオンでの買い物が5%割引になり、それ以外でもイオンでの買い物は常時2倍の1.0%のポイント還元率と、イオンでの利用でメリットの多いクレジットカードです。
コストコで利用した際のポイント還元率は0.5%ですが、コストコだけでなくイオンも頻繁に利用する方におすすめのクレジットカードです。
クレジットカード・キャッシュカード・WAON機能を1枚で利用可能
イオンカードセレクトは、1枚のカードでクレジットカード・キャッシュカード・WAONの3つの機能を利用できる点も特徴です。
もちろん、すでにVisaやJCBなどの国際ブランドのクレジットカードを持っていて、コストコでの利用のために新たにマスターカード(Mastercard®)ブランドのクレジットカードを発行する方でも発行できます。
イオンカードセレクトは、1枚で3機能利用可能なことから余分なカードを常に持ち運びたくない方や、財布の中身を減らしスッキリさせたい方にもおすすめのクレジットカードです。
2025年10月最新!キャンペーン情報
- 【Web限定】対象のイオンカード新規ご入会・ご利用で最大5,000WAON POINT進呈!
 - 【29歳以下・Web限定】対象のイオンカード新規ご入会・条件達成で最大5,500WAON POINT進呈(キャンペーン期間:2025年9月1日~2025年10月31日)
 - 【Web限定】ご家族・ご友人紹介で1,000WAON POINTプレゼント!
 
- 詳細はイオンカードセレクトの公式サイトをご確認ください。
 
イオンの買い物もおトク
関連記事
イオンカードセレクトの詳細は、別記事「イオンカードはおすすめ?メリット・デメリットや口コミ・評判を紹介」の記事で紹介しています。
 イオンカードはおすすめ?メリット・デメリットや口コミ・評判を紹介

セゾンカードインターナショナル~WEB申し込みで最短即日発行可能なクレジットカード
次に紹介するコストコで使えるおすすめのクレジットカードは「セゾンカードインターナショナル」。セゾンカードインターナショナルは、最短即日発行可能なクレジットカードで、ポイントの有効期限がない点が特徴のクレジットカードです。以下、セゾンカードインターナショナルの基本情報を紹介します。
| セゾンカードインターナショナル基本情報 | |
|---|---|
| クレジット カード券面  |  ![]()  |  
| 国際ブランド | Visa / Mastercard® / JCB | 
| クレジット カード年会費(税込)  |  永年無料 | 
| 家族カード年会費(税込) | 永年無料 | 
| ETCカード年会費(税込) | 永年無料 | 
| クレジット カード 総利用枠  |  審査により個別に決定 | 
| ポイント還元率 | 0.5% | 
| コストコでのポイント還元率 | 0.5% | 
| 海外旅行 傷害保険  |  ー | 
| 国内旅行 傷害保険  |  ー | 
| 申し込み対象 ・入会条件  |  18歳以上で連絡が可能な方で、セゾンカードの提携する金融機関に決済口座をお持ちの方 | 
- 出典:セゾンカードインターナショナル公式サイト
 - 上記の情報は2025年10月の情報です。
 
セゾンカードインターナショナルのメリット
- WEB申し込みで最短即日発行可能
 - ポイントの使い道や特典が豊富
 
WEB申し込みで最短即日発行可能!すぐに使えるクレカ
セゾンカードインターナショナルはWEBから申し込み、カードの総合案内を行っている有人の窓口「セゾンカウンター」での受け取りを選択すると最短即日でカードの受け取りが可能。
デジタルカードの発行の場合は、最短5分でクレジットカードの発行が可能です。デジタルカード発行後、スマホアプリの「セゾンPortal」からカード番号やセキュリティコードを確認し、オンラインショッピングで利用できます。セゾンカードインターナショナルは、すぐにクレジットカードを利用したい方におすすめのクレジットカードです。
年会費無料でポイントの使い道が豊富
セゾンカードインターナショナルはクレジットカード年会費だけでなく、家族カードやETCカードも年会費無料で利用できるカードです。
貯まるポイントは有効期限がない「永久不滅ポイント」で、貯めたポイントはAmazonなどのギフト券や他社ポイントだけでなく家電やグルメなど使い道が豊富なのも特徴。
ポイントの有効期限を気にせずに貯められるため、コストコでまとめ買いをして効率的にポイントを貯め、高額商品をお得に手に入れるなどの使い方もできるおすすめのクレジットカードです。
WEB申し込みで最短即日発行

楽天カード~楽天グループのサービスを頻繁に利用する方におすすめ
次に紹介するコストコでの利用におすすめのクレジットカードは「楽天カード」。楽天カードは、楽天経済圏で生活している方におすすめのクレジットカードです。以下、楽天カードの基本情報を紹介します。
| 楽天カード基本情報 | |
|---|---|
| クレジット カード券面  |  ![]()  |  
| 国際ブランド | Visa / Mastercard® / JCB / American Express | 
| クレジット カード年会費(税込)  |  永年無料 | 
| 家族カード年会費(税込) | 永年無料 | 
| ETCカード年会費(税込) | 550円 ※楽天会員ランクがダイヤモンド・プラチナの方は無料  |  
| クレジット カード 総利用枠  |  ~100万円 | 
| ポイント還元率 | 1.0%~3.0% | 
| コストコでのポイント還元率 | 1.0% | 
| 海外旅行 傷害保険  |  最高2,000万円(利用付帯) | 
| 国内旅行 傷害保険  |  ー | 
| 申し込み対象 ・入会条件  |  18歳以上(高校生を除く) | 
- 出典:楽天カード公式サイト
 - 上記の情報は2025年10月の情報です。
 
楽天カードのメリット
- 楽天サービスの利用でポイント還元率アップ
 - 新規入会で5,000ポイントがもらえるキャンペーンもおすすめ
 
楽天サービスの利用でポイント還元率アップ
楽天カードの基本ポイント還元率は1.0%と、他の年会費無料クレジットカードと比較しても高い還元率で利用可能。コストコでも1.0%のポイント還元率で利用できるため、とにかくポイントを貯めたい方におすすめのクレジットカードです。
加えて、「SPU(スーパーポイントアッププログラム)」の利用でポイント還元率はさらにアップ。SPUとは、楽天グループのサービスを利用するほど、楽天市場での買い物時のポイント還元率がアップするサービスです。SPUにより、楽天カードを使って楽天市場で買い物をするだけでポイント還元率は3.0%にアップします。
楽天カードはコストコに限らず、とにかくお得にポイントを貯めたい方におすすめのクレジットカードです。
新規入会で5,000ポイントがもらえるキャンペーンもおすすめ
年会費無料かつ高い還元率でポイントを貯められる楽天カードですが、新規入会で5,000ポイントがもらえるキャンペーンもおすすめです。(ポイント数は申し込み時期により変動)
ポイントプレゼントの条件は、楽天カードの申し込み後、期限までに3回以上の利用と口座振替設定の両方を完了するだけ。楽天カードは年会費無料に加え、入会で5,000ポイントがもらえると人気のおすすめクレジットカードです。楽天カードのキャンペーン詳細や申し込み方法は公式サイトをご確認ください。
2025年10月最新!キャンペーン情報
- 新規入会&3回利用で5,000ポイントプレゼント
 - キャッシング枠をご希望で最大1,000ポイント
 - 「自動でリボ払い」登録&利用で最大5,000ポイント
 - 楽天モバイルを同時申し込みで3,000ポイント
 
- 詳細は楽天カードの公式サイトをご確認ください。
 
楽天経済圏でおトク

dカード~ドコモユーザー以外の方にもおすすめのクレジットカード
次に紹介するおすすめのクレジットカードは「dカード」。dカードといえばドコモのイメージが強いですが、ドコモユーザー以外もお得に使える年会費無料のクレジットカードです。以下、dカードの基本情報を紹介します。
| dカード基本情報 | |
|---|---|
| クレジット カード券面  |  ![]()  |  
| 国際ブランド | Visa / Mastercard® | 
| クレジット カード年会費(税込)  |  永年無料 | 
| 家族カード年会費(税込) | 永年無料 | 
| ETCカード年会費(税込) | 初年度無料 2年目以降550円 ※前年1回以上の利用で無料  |  
| クレジット カード 総利用枠  |  公式サイト記載なし | 
| ポイント還元率 | 1.0% | 
| コストコでのポイント還元率 | 1.0% | 
| 海外旅行 傷害保険  |  最高2,000万円(利用付帯) ※29歳以下の方のみ  |  
| 国内旅行 傷害保険  |  最高1,000万円(利用付帯) ※29歳以下の方のみ  |  
| 申し込み対象 ・入会条件  |  ・満18歳以上であること(高校生を除く) ・個人名義であること ・本人名義の口座を支払口座として設定すること ・その他ドコモが定める条件を満たすこと  |  
- 出典:dカード公式サイト
 - 上記の情報は2025年10月の情報です。
 
dカードのメリット
- ドコモユーザー以外も使いやすい年会費無料のクレジットカード
 - dカード特約店でポイント還元率アップ
 
ドコモユーザー以外も使いやすい年会費無料のクレジットカード
dカードは年会費無料ながら、ポイント還元率が1.0%と、他の年会費無料クレジットカードと比較して高い点が特徴のクレジットカード。
公共料金の支払いもポイント還元率1.0%で利用可能です。普段使いでもポイントを貯めやすく、ドコモユーザー以外も使いやすい人気のクレジットカードです。
dカード特約店でポイント還元率アップ
dカードは基本ポイント還元率も高いですが「dカード特約店」と呼ばれる対象店舗でのポイントアップも特徴です。dカード特約店の例とポイント還元率は下記の表の通りです。
| dカード特約店の例 | ポイント還元率 | 
|---|---|
| スターバックス(オンラインチャージ) | 4% | 
| オリックスレンタカー | 4% | 
| マツモトキヨシ | 3% | 
| JTB | 3% | 
| メルカリ | 2.5% | 
| JAL | 2% | 
| ENEOS | 1.5% | 
上記は一例で、他にも多数の店舗やサービスがdカードのポイントアップ対象のため、ドコモユーザー以外の方にもおすすめのクレジットカードです。特にコストコに車で行く方には、ENEOSで1.5%のポイント還元率になる点は嬉しい特典といえます。
ポイント還元率1.0%
関連記事
dカードの詳細は、別記事「dカードはドコモユーザー以外も使えるクレカ!利用者の口コミやメリット・デメリットを解説」でも紹介しています。
 dカードはドコモユーザー以外も使えるクレカ!利用者の口コミやメリット・デメリットを解説
三菱UFJカード VIASOカード~ポイントの管理に手間をかけたくない方におすすめ
続いて紹介するコストコでの利用におすすめのクレジットカードは「三菱UFJカード VIASOカード」です。三菱UFJカード VIASOカードは、貯まったポイントが年に1回自動でキャッシュバックされるため、ポイント管理の必要がない点が特徴のクレジットカードです。以下、三菱UFJカード VIASOカードの基本情報を紹介します。
| 三菱UFJカード VIASOカード基本情報 | |
|---|---|
| クレジット カード券面  |  ![]()  |  
| 国際ブランド | Mastercard® | 
| クレジット カード年会費(税込)  |  永年無料 | 
| 家族カード年会費(税込) | 永年無料 ※本会員が学生の場合は発行不可  |  
| ETCカード年会費(税込) | 永年無料 ※新規発行手数料1,100円  |  
| クレジット カード 総利用枠  |  一般:10万円~100万円 学生:10万円~30万円  |  
| ポイント還元率 | 0.5%~1.0% | 
| コストコでのポイント還元率 | 0.5% | 
| 海外旅行 傷害保険  |  最高2,000万円(利用付帯) | 
| 国内旅行 傷害保険  |  ー | 
| 申し込み対象 ・入会条件  |  18歳以上で安定した収入がある方、または18歳以上で学生の方(高校生を除く) | 
- 出典:三菱UFJカード VIASOカード公式サイト
 - 上記の情報は2025年10月の情報です。
 
三菱UFJカード VIASOカードのメリット
- 貯まったポイントが自動でキャッシュバックされるため管理する必要がない
 - 対象の携帯電話やインターネット、ETCの利用でポイント2倍
 
貯まったポイントが自動でキャッシュバックされるため管理する必要がない
三菱UFJカード VIASOカードは、貯まったポイントが年1回自動でキャッシュバックされる点が特徴のクレジットカードです。貯まったポイントが1,000ポイント以上の場合、「1ポイント=1円」で自動的にキャッシュバックされます。
自分でポイント移行の手続きをする必要がなく、使い忘れによるポイント失効のリスクがないため、ポイントを自身で管理する必要がない点が三菱UFJカード VIASOカードのメリットです。ただし、1年間で貯めたポイントが1,000ポイントに満たない場合は、ポイントが失効する点には注意が必要です。
対象の携帯電話やインターネット、ETCの利用でポイント2倍
三菱UFJカード VIASOカードは、ドコモ・au・ソフトバンクなどの携帯電話・スマホ料金の支払いや、対象インターネット回線の支払いでもポイントが2倍になるため、毎月の通信費が高い方にもおすすめの年会費無料クレジットカードです。
また、ETCカード利用時もポイントが2倍になり、還元率が1.0%で利用できる点もメリットです。コストコに行く際、高速道路などの有料道路を使って行く方におすすめのクレジットカードです。
2025年10月最新!特典情報
- 新規入会&利用で最大10,000円キャッシュバック(*)
 
- 詳細は三菱UFJカード VIASOカードの公式サイトをご確認ください。
 
ポイントは年1回オートキャッシュバック
関連記事
三菱UFJカード VIASOカードの詳細は、別記事「三菱UFJカード VIASOカードの評判やメリット・デメリットは?口コミや審査基準も解説」でも紹介しています。
 三菱UFJカード VIASOカードの評判やメリット・デメリットは?口コミや審査基準も解説
リクルートカード~ポイント還元率常時1.2%!貯めたポイントでお得に旅行もできる
続いて紹介するコストコで使えるおすすめのクレジットカードは「リクルートカード」です。リクルートカードはポイント還元率が常時1.2%と、他の年会費無料クレジットカードと比較して高い点が特徴。以下、リクルートカードの基本情報を紹介します。
| リクルートカード基本情報 | |
|---|---|
| クレジット カード券面  |  ![]()  |  
| 国際ブランド | Mastercard® | 
| クレジット カード年会費(税込)  |  永年無料 | 
| 家族カード年会費(税込) | 永年無料 ※本会員が学生の場合は発行不可  |  
| ETCカード年会費(税込) | 永年無料 ※新規発行手数料1,100円  |  
| クレジット カード 総利用枠  |  一般:10万円~100万円 学生10万円~30万円  |  
| ポイント還元率 | 0.5%~1.0% | 
| コストコでのポイント還元率 | 0.5% | 
| 海外旅行 傷害保険  |  最高2,000万円(利用付帯) | 
| 国内旅行 傷害保険  |  ー | 
| 申し込み対象 ・入会条件  |  18歳以上で安定した収入がある方、または18歳以上で学生の方(高校生を除く) | 
- 出典:リクルートカード公式サイト
 - 上記の情報は2025年10月の情報です。
 
リクルートカードのメリット
- 常時1.2%と高いポイント還元率で利用可能
 - リクルートサービスの利用でポイントがさらに貯まる・使える
 
常時1.2%と高いポイント還元率で利用可能
リクルートカードは常時1.2%還元と、他の年会費無料クレジットカードと比較して高いポイント還元率で利用できる点が特徴のクレジットカードです。
公共料金の支払いやモバイルSuica・nanacoなど電子マネーのチャージでもポイントが貯まります(ただし、電子マネーチャージの還元率は0.75%)。もちろん、コストコで利用する際も1.2%の還元率で利用可能。ポイントアップ特約店などの制限なく、高いポイント還元率でクレジットカードを利用したい方におすすめです。
リクルートサービスの利用でポイントがさらに貯まる・使える
リクルートカードをリクルートのネットサービス(ポンパレモール・じゃらん)で利用するとポイント還元率が最大4.2%にアップする点も特徴です。
リクルートカードで貯まるポイントは、Pontaポイントやdポイントなど提携ポイントへの交換や、リクルートの提携サービスで利用可能。リクルートが提供するサービスと言えば旅行予約サイトの「じゃらん」や美容系予約サイトの「HOT PEPPER Beauty」などがあります。貯まったポイントでお得に旅行や美容院に行ける点もおすすめの理由です。
2025年10月最新!キャンペーン情報
- 【JCB限定】新規入会&利用で最大6,000円相当のポイントプレゼント
 
- 詳細はリクルートカードの公式サイトをご確認ください。
 
ポイント還元率1.2%
関連記事
リクルートカードの詳細は、別記事「リクルートカードはポイント還元率が評判!メリットやデメリット・口コミを解説」の記事で紹介しています。
 リクルートカードはポイント還元率が評判!メリットやデメリット・口コミを解説
コストコグローバルカードとは

コストコで使えるおすすめのクレジットカードには、コストコが発行する「コストコグローバルカード」もあります。コストコグローバルカードは、コストコ会員のみが発行可能なクレジットカード。
この章ではコストコグローバルカードの基本情報や、他のクレジットカードとの年会費やポイント還元率の比較結果を解説します。
コストコグローバルカードの基本情報
まずは、コストコグローバルカードの基本情報を紹介します。
| コストコグローバルカード基本情報 | |
|---|---|
| クレジット カード券面  |  ![]()  |  
| 国際ブランド | Mastercard® | 
| クレジット カード年会費(税込)  |  初年度無料 2年目以降1,375円 ※年1回のカード利用で翌年の年会費無料  |  
| 家族カード年会費(税込) | 永年無料 | 
| ETCカード年会費(税込) | 永年無料 | 
| クレジット カード 総利用枠  |  公式サイト記載なし | 
| ポイント(リワード)還元率 | 1.0%~1.5% | 
| コストコでのポイント(リワード)還元率 | 1.5% | 
| 海外旅行 傷害保険  |  最高2,000万円(利用付帯) | 
| 国内旅行 傷害保険  |  最高1,000万円(利用付帯) | 
| 申し込み対象 ・入会条件  |  18歳以上でご本人に安定して収入がある方 | 
- 出典:コストコグローバルカード公式サイト
 - 上記の情報は2025年10月の情報です。
 
2025年10月最新!キャンペーン情報
- 新規入会と条件達成で最大10,500円リワードプレゼント(キャンペーン期間:2025年4月1日~2025年11月30日)
 
- 詳細はCostco Global Cardの公式サイトをご確認ください。
 
コストコグローバルカードは、コストコでのポイント(リワード)還元率が1.5%と、他のクレジットカードと比較して高い点が特徴。コストコ以外での利用でも1.0%の還元率で利用できます。
また、コストコグローバルカードの年会費は初年度無料で通常は2年目以降1,375円(税込)かかりますが、年1回の利用で翌年の年会費が無料で利用できる点もメリットのおすすめクレジットカードです。
他のクレカとコストコグローバルカードの比較
続いて、コストコグローバルカードと他のクレジットカードを比較しましょう。先ほど紹介したおすすめクレジットカードと「年会費」、「クレジットカードをコストコで利用した際のポイント還元率」で比較します。
| コストコでつかえる クレジットカード  |  年会費(税込) | コストコでのポイント還元率 | 
|---|---|---|
| コストコグローバルカード | 初年度無料 2年目以降1,375円 ※年1回のカード利用で翌年の年会費無料  |  1.5% | 
| 三井住友カード(NL) | 永年無料 | 0.5% | 
| イオンカードセレクト | 永年無料 | 0.5% | 
| セゾンカードインターナショナル | 永年無料 | 0.5% | 
| 楽天カード | 永年無料 | 1.0% | 
| dカード | 永年無料 | 1.0% | 
| 三菱UFJカード VIASOカード | 永年無料 | 0.5% | 
| リクルートカード | 永年無料 | 1.2% | 
上記の通り、コストコでのポイント還元率が高いのはコストコグローバルカードです。2年目以降はクレジットカード年会費がかかりますが、年1回でもクレジットカードを利用すれば年会費無料で利用できるため、コストコを頻繁に利用する方には最もおすすめのクレジットカードです。
ただし、コストコ以外でのポイント還元率は1.0%で、他のポイントアップ制度は用意されていないため、コストコの利用頻度が低い方は特定のお店でポイントがアップする三井住友カード(NL)や、年会費無料でポイント還元率の高い楽天カード・リクルートカードを選ぶのがおすすめです。
コストコグローバルカードのメリット・デメリットを解説

この章ではコストコグローバルカードのメリットとデメリットを解説します。コストコで利用するクレジットカードを選ぶ際の参考にしてください。
コストコグローバルカードのメリット
まずは、コストコグローバルカードのメリットを口コミなども参考に紹介します。
- 年1回の利用で年会費無料
 - コストコでの利用でリワードが1.5%還元
 - 貯まったリワードをコストコで利用可能
 
年1回の利用で年会費無料
最初に紹介するコストコグローバルカードのメリットは、年1回の利用で年会費無料で利用可能な点。
コストコグローバルカードは、初年度年会費無料で利用可能ですが、2年目以降は1,375円(税込)の年会費がかかります。ですが、年に1回でも利用すれば翌年の年会費を無料にできます。
コストコグローバルカードはコストコ以外でも利用可能なため、街の店舗やネットショッピングなど利用のハードルが低く、翌年以降も年会費無料で使い続けやすい点も特徴です。
コストコでの利用でリワードが1.5%還元
続いて紹介するコストコグローバルカードのメリットは、コストコでの利用で「リワード」が1.5%で還元される点。リワードとは、他のクレジットカードでいうポイント還元率を指します。
コストコグローバルカードは通常1.0%の還元率ですが、コストコで決済する場合は1.5%の還元率に。他のクレジットカードと比較しても高い還元率で利用できるため、コストコの利用頻度が高い方におすすめです。
貯まったリワードをコストコで利用可能
 コストコグローバルカード(クレジットカード)のポイントを今月から使えることを知り、会計時にポイント残高を聞いたら15,000ほどありました・・・タダでお買い物できてラッキーな気分です
最後に紹介するコストコグローバルカードのメリットは、貯まったリワードをコストコで利用できる点。コストコの各店舗やガスステーションで現金と同じように「1リワード=1円」で利用可能です。
ただしコストコ内の調剤薬局、配送料、フードコート、コストコオンラインでの買い物など一部ではリワードの利用ができない点は注意が必要です。
コストコグローバルのデメリット
続いてコストコグローバルカードのデメリットを解説します。
コストコグローバルカードのデメリット
- リワード還元は年に1度のみ
 - リワードの有効期限が近い
 - コストコ以外でリワードを使える場所が少ない
 
リワード還元は年に1度のみ
コストコグローバルカードの1つ目のデメリットは、リワード還元が年に1度しかない点。
一般的なクレジットカードは月ごとの利用額に応じて毎月ポイントが付与されます。一方、コストコのリワードは1月1日~12月31日の1年間の累計利用額に応じて貯まる仕組みです。
1年間で貯まったリワードは翌年の2月にまとめてキャッシュバックリワードとして付与されるため、一般的なクレジットカードとは仕組みが異なる点に注意しましょう。
リワードの有効期限が短い
続いてのコストコグローバルカードのデメリットは、リワードの有効期限が短い点です。コストコグローバルカードのリワード有効期限は、リワードが付与された年の12月31日まで。リワードは毎年2月に付与されるため、11ヶ月間でリワードを使わなければなりません。
未使用分のリワードは失効してしまうので、リワード還元を受けた際は早めにリワードを使うようにしましょう。リワードの失効が心配な方は、ポイントの使い道が多い他のマスターカードブランドのクレジットカードがおすすめです。
コストコ以外でリワードが使える場所が少ない
コストコグローバルカードの3つ目のデメリットは、リワードの使い道が少ない点。リワードを使用できるのは、コストコ店舗・ガスステーション・コストコ年会費の支払いのみです。
一般的なクレジットカードのように他社ポイントへの以降や商品券への交換はできません。また、コストコ内の調剤薬局、フードコート、コストコオンラインストアではリワードの利用ができない点も注意が必要です。
以上、コストコグローバルカードのメリット・デメリットを解説しました。コストコグローバルカードは、特にリワードに関して注意点がありますが、コストコを頻繁に利用する方にとっては還元率も高くおすすめのクレジットカードです。家族や友人などとコストコに行く機会が多い方は、ぜひお申し込みをご検討ください。
まとめ

当記事では、コストコで使えるおすすめのクレジットカードの紹介や、コストコが発行するコストコグローバルカードを解説しました。生活スタイルに合わせて、お得に利用できるクレジットカードを選びましょう。
最後に今回お伝えした内容を振り返りましょう。
- コストコで使えるのはマスターカード(Mastercard®)ブランドのクレジットカードのみ
 - コストコグローバルカードは頻繁にコストコを利用する方におすすめ
 - コストコの利用頻度が少ない方は他社のクレジットカードがおすすめ
 
コストコで使えるクレジットカードをお探しの方は、当記事を参考にご自身にあった1枚をお選びください。
コストコ利用で1.5%還元
よくある質問

最後にコストコで使えるクレジットカードについて、よくある質問を紹介します。
コストコで使えるおすすめのクレジットカードは?
コストコの利用頻度によって、おすすめのクレジットカードは異なります。
利用頻度が高い方は、コストコでのポイント(リワード)還元率が高いコストコグローバルカードがおすすめ。使い道は限定されるものの、コストコで使うのであれば最も還元率が高いクレジットカードです。
一方、あまり頻度が高くない方に特におすすめなのは、三井住友カード(NL)とイオンカードセレクトです。
三井住友カード(NL)は、対象のコンビニや飲食店で利用すると最大7%のポイント還元率(※)で利用可能。日常的に対象のコンビニや飲食店の利用頻度が高い方におすすめのクレジットカードです。また、普段イオン系列の店舗で買い物することが多い方には、イオンでの割引特典があるイオンカードセレクトがおすすめです。
コストコで即日発行できるクレカはある?
コストコ店舗で即日発行可能なクレジットカードはありません。コストコグローバルカードはコストコ店舗での即日発行には対応しておらず、申し込み・審査完了後に自宅に郵送されます。
コストコで使えるクレジットカードを即日発行したい場合は、セゾンカードインターナショナルがおすすめです。
クレジットカードと会員証の名義が違う場合でも決済できる?
コストコ会員証と名義が違うクレジットカードの決済はできません。例えば家族でコストコに行き、決済に利用するクレジットカードが夫名義、コストコ会員証が妻名義の場合、クレジットカードでの決済ができません。
なお、クレジットカードの貸し借りは家族間であっても禁止されているため、必ず本人名義のクレジットカードで決済しましょう。
コストコグローバルカードのメリットは?
コストコが発行するクレジットカード「コストコグローバルカード」は、コストコでの利用で還元率が1.5%と最も効率よくリワードを貯められる点がメリットです。貯めたリワードは、コストコでの買い物やガスステーション、コストコ年会費の支払いに利用できます。
コストコグローバルカードのデメリットは?
コストコグローバルカードは、一般的なクレジットカードと異なりカードの利用で貯まるリワード(ポイント)が年に1回しか還元されません。
また、還元されたリワードは年内に利用しないと失効してしまう点や、リワードを使用できる場所が限られる点がデメリットとして挙げられます。
当ページ利用上のご注意
当記事の掲載情報は、各金融機関の公開情報を元に作成しておりますが、情報更新等により閲覧時点で最新情報と異なる場合があり、正確性を保証するものではありません。各種商品の最新情報やキャンペーンについての詳細は公式サイトをご確認ください。当記事で掲載しているポイント還元率は公式サイト情報を元に独自に算出しています。より正確な情報は各カード会社の公式サイトをご確認ください。
 
 








 
1月末でアメックス提携終了のコストコで利用可能なカードとして新しく申し込んだコストコグローバルカード到着。マイラーの自分としてはコストコ以外では使わないだろうけれど、年1回以上利用で年会費無料、コストコでの利用分は1.5%還元なのでコストコ用として持っておいても良いと思います。