当ページに含まれる広告と商品評価について

当ページには広告が含まれ、当ページ経由の商品・サービスへの申込みで、当社が提携する企業から報酬を受け取る場合があります。ただし、当ページのランキングや商品の評価は当サイト独自の調査やレビューなどコンテンツポリシーに基づいて決定しています。

関西・大阪で電気料金が安いおすすめ新電力会社比較ランキング【2025年8月】

最終更新日:

関西エリアの新電力ランキング

「ずっと関電を契約しているけれど、今ままでいいのかな?」とお悩みの方へ。電気料金を見直してみませんか?

関西エリアでは、新電力への乗り換えることで、関西電力と比較して年間約8,000~17,000円安くなるケースもあります。

当サイトでは、電気料金を分かりやすく比較し、関西電力よりもお得な新電力会社をご紹介。電気代の節約にぜひお役立てください。

著者

小売電気アドバイザーの資格を保有する監修者をはじめとしたHonNe編集部メンバーで運営。毎月500社以上の電力会社を調査し、料金・信頼性・キャンペーン・契約期間・再エネなどを定量的に比較し、本当におすすめの電力サービスを紹介している。

目次

2025年8月おすすめの新電力を紹介!電気料金はどれだけ安い?

関西エリアでは2025年8月現在、燃料費調整単価が上限に達していることから、新電力に乗り換えても安くならないケースがあります。

燃料費調整単価とは

燃料費調整単価とは「燃料費調整制度」に基づいて算定される電気料金の一部です。原油・LNG(液化天然ガス)・石炭の価格変動が反映され、その変動に応じて、毎月自動的に燃料費調整単価を算定。燃料費調整単価✖電力使用量を計算したものが、燃料費調整額として電気料金に上乗せまたは差し引きされています。

この見出しでは、そんな関西エリアで電気代が安くなるおすすめの電力会社を紹介します。

関西エリアでおすすめなのは「オクトパスエナジー」

オクトパスエナジーのロゴ

オクトパスエナジーの料金プラン

  • グリーンオクトパス
    実質再エネを供給するオクトパスエナジーのメインとなる電気料金プラン。
  • シンプルオクトパス
    実質再エネを供給。基本料金0円、燃料費調整額0円、電力量料金単一単価のシンプルな電気料金プラン。12ヶ月経過後はグリーンオクトパスに自動切り替え。
  • オール電化オクトパス
    実質再エネを供給するオール電化住宅向けの電気料金プラン。

下記では、関西電力の各電気料金プランからオクトパスエナジーに乗り換えるといくら安くなるのか、電気代の目安をシミュレーション比較していますので、ぜひ参考にしてください。

従量電灯A
eおとくプラン(6kVA未満)
eおとくプラン(10kVA)
はぴeタイムR

「グリーンオクトパス」と「従量電灯A」の電気代の違い

使用量年間節約額オクトパスエナジー
「グリーンオクトパス」
関西電力
「従量電灯A」
一人暮らし
30A・167kWh
-10,088円3,379円4,553円
二人暮らし
40A・292kWh
-13,313円6,839円8,282円
三人暮らし
40A・375kWh
-14,618円9,430円10,981円
四人暮らし
50A・458kWh
-15,834円12,052円13,704円
オクトパスエナジー
「グリーンオクトパス」
関西電力
「従量電灯A」
最低料金372.00円522.58円
電力量
料金
円/kWh
第1段階
料金
16kWh~
120kWh
20.08円16kWh~
120kWh
20.21円
第2段階
料金
121kWh~
300kWh
22.70円121kWh~
300kWh
25.61円
第3段階
料金
301kWh~26.61円301kWh~28.59円
燃料費調整単価1.00円0.24円
  • オクトパスエナジーの基本料金は1日あたりで計算されます。上記は30日分で計算しています。
  • 電気料金メニュー定義書「グリーンオクトパス 2025-05」を掲載しています。

「シンプルオクトパス」と「従量電灯A」の電気代の違い

使用量年間節約額オクトパスエナジー
「シンプルオクトパス」
関西電力
「従量電灯A」
一人暮らし
30A・167kWh
-9,602円3,419円4,553円
二人暮らし
40A・292kWh
-11,027円7,029円8,282円
三人暮らし
40A・375kWh
-14,656円9,427円10,981円
四人暮らし
50A・458kWh
-18,571円11,824円13,704円
オクトパスエナジー
「シンプルオクトパス」
関西電力
「従量電灯A」
最低料金0.00円522.58円
電力量
料金
円/kWh
第1段階
料金
16kWh~
120kWh
26.90円16kWh~
120kWh
20.21円
第2段階
料金
121kWh~
300kWh
26.90円121kWh~
300kWh
25.61円
第3段階
料金
301kWh~26.90円301kWh~28.59円
燃料費調整単価-2.00円0.24円
  • オクトパスエナジーの基本料金は1日あたりで計算されます。上記は30日分で計算しています。
  • 電気料金メニュー定義書「シンプルオクトパス 2024-10」を掲載しています。

「グリーンオクトパス」と「eおとくプラン(6kVA未満)」の電気代の違い

使用量年間節約額オクトパスエナジー
「グリーンオクトパス」
関西電力
「eおとくプラン(6kVA未満)」
一人暮らし
30A・167kWh
-14,158円3,379円4,892円
二人暮らし
40A・292kWh
-16,828円6,839円8,575円
三人暮らし
40A・375kWh
-18,619円9,430円11,315円
四人暮らし
50A・458kWh
-20,413円12,052円14,086円
オクトパスエナジー
「グリーンオクトパス」
関西電力
「eおとくプラン(6kVA未満)」
基本料金372.00円1,302.40円
電力量
料金
円/kWh
第1段階
料金
~120kWh20.08円~120kWh15.31円
第2段階
料金
121kWh~
300kWh
22.70円121kWh~
300kWh
24.48円
第3段階
料金
301kWh~26.61円301kWh~28.41円
燃料費調整単価1.00円1.00円
  • オクトパスエナジーの基本料金は1日あたりで計算されます。上記は30日分で計算しています。
  • 電気料金メニュー定義書「グリーンオクトパス 2025-05」を掲載しています。

「シンプルオクトパス」と「eおとくプラン(6kVA未満)」の電気代の違い

使用量年間節約額オクトパスエナジー
「シンプルオクトパス」
関西電力
「eおとくプラン(6kVA未満)」
一人暮らし
30A・167kWh
-13,672円3,419円4,892円
二人暮らし
40A・292kWh
-14,542円7,029円8,575円
三人暮らし
40A・375kWh
-18,657円9,427円11,315円
四人暮らし
50A・458kWh
-23,150円11,824円14,086円
オクトパスエナジー
「シンプルオクトパス」
関西電力
「eおとくプラン(6kVA未満)」
基本料金0.00円1,302.40円
電力量
料金
円/kWh
第1段階
料金
~120kWh26.90円~120kWh15.31円
第2段階
料金
121kWh~
300kWh
26.90円121kWh~
300kWh
24.48円
第3段階
料金
301kWh~26.90円301kWh~28.41円
燃料費調整単価-2.00円1.00円
  • オクトパスエナジーの基本料金は1日あたりで計算されます。上記は30日分で計算しています。
  • 電気料金メニュー定義書「グリーンオクトパス 2025-05」を掲載しています。

「グリーンオクトパス」と「eおとくプラン(10kVA)」の電気代の違い

年間節約額オクトパスエナジー
「グリーンオクトパス」
関西電力
「eおとくプラン(10kVA)」
50A・400kWh-39,732円10,521円14,047円
50A・450kWh-40,800円12,100円15,716円
60A・500kWh-41,892円13,680円17,386円
60A・550kWh-42,960円15,259円19,055円
オクトパスエナジー
「グリーンオクトパス」
関西電力
「eおとくプラン(10kVA)」
基本料金372.00円2,970.16円
電力量
料金
円/kWh
第1段階
料金
~120kWh20.08円~120kWh15.31円
第2段階
料金
121kWh~
300kWh
22.70円121kWh~
300kWh
24.48円
第3段階
料金
301kWh~26.61円301kWh~28.41円
燃料費調整単価1.00円1.00円
  • オクトパスエナジーの基本料金は1日あたりで計算されます。上記は30日分で計算しています。
  • 電気料金メニュー定義書「グリーンオクトパス 2025-05」を掲載しています。

「シンプルオクトパス」と「eおとくプラン(10kVA)」の電気代の違い

年間節約額オクトパスエナジー
「シンプルオクトパス」
関西電力
「eおとくプラン(10kVA)」
50A・400kWh-45,684円10,552円14,047円
50A・450kWh-48,852円11,996円15,716円
60A・500kWh-52,032円13,440円17,386円
60A・550kWh-55,200円14,884円19,055円
オクトパスエナジー
「シンプルオクトパス」
関西電力
「eおとくプラン(10kVA)」
基本料金0.00円2,970.16円
電力量
料金
円/kWh
第1段階
料金
~120kWh26.90円~120kWh15.31円
第2段階
料金
121kWh~
300kWh
26.90円121kWh~
300kWh
24.48円
第3段階
料金
301kWh~26.90円301kWh~28.41円
燃料費調整単価-2.00円1.00円
  • オクトパスエナジーの基本料金は1日あたりで計算されます。上記は30日分で計算しています。
  • 電気料金メニュー定義書「シンプルオクトパス 2024-10」を掲載しています。

「オール電化オクトパス」と「はぴeタイム」の電気代の違い(10kW)

現在、オール電化オクトパスへの乗り換えはおすすめできません。料金プランが値上がりとなり、さまざまな割引を考慮しても、電気代が安くなるメリットが得にくい状態です。

実質再エネが供給されることなど、オクトパスエナジーの取り組みに興味があるという方は、ぜひ公式サイトをご確認ください。

月額料金の目安差額オクトパスエナジー
「オール電化オクトパス」
関西電力
「はぴeタイムR」
400kWh(10kW)-955.33円12,535.90円13,491.23円
600kWh(10kW)-976.68円18,115.70円19,092.38円
800kWh(10kW)-998.03円23,695.50円24,693.53円
オクトパスエナジー
「オール電化オクトパス
関西電力
「はぴeタイムR」
基本料金10kWまで30日あたり
(79.21円/日)
2,376.30円契約容量10kVAまで2,409.40円
10kW超1kWあたり
30日あたり(13.71円/日)
411.30円契約容量10kVA超416.94円
電力量料金デイタイム(夏季)
10:00~17:00
7月1日~9月30日
25.28円デイタイム(夏季)
平日10:00~17:00
28.87円
デイタイム(その他季)
10:00~17:00
7月1日~9月30日以外
23.03円デイタイム(その他季)
平日10:00~17:00
26.24円
ホームタイム
7:00~10:0017:00~23:00
22.12円リビングタイム
平日7:00~10:00
17:00~23:00
休日
19:00~23:00
22.80円
ナイトタイム
0:00~7:00
23:00~24:00
14.91円ナイトタイム
23:00~07:00
15.37円
燃料費調整単価1.00円1.00円
  • オクトパスエナジーの基本料金は1日あたりで計算されます。上記は30日分で計算しています。
  • 電気料金メニュー定義書「オール電化オクトパス 2025-04」を掲載しています。
  • 2025年8月分の燃料費調整単価を基に、燃料費調整額と再エネ賦課金を含む料金を試算しています。
  • オクトパスエナジーの料金は月1,000円割引(8ヶ月継続)を含みます。

割引終了後、オクトパスエナジーのほうが高い場合は、違約金・解約金無しで関西電力やその他の新電力に乗り換えることもできます。

オクトパスエナジーは関西で年間をとおして電気代が安い電力会社!ぜひこの機会に、電気料金が安いオクトパスエナジーへの乗り換えを検討してみてはいかがでしょうか。

この後の見出しからは、現在、関西電力で契約している電気料金プランの種類別に、乗り換えにおすすめの新電力会社を紹介しますので、ぜひ参考にしてください。

現在の契約状況の確認方法

現在の契約状況は、関西電力「はぴeみる電」マイページTOPもしくは、「電気ご使用量のお知らせ」(検針票)で確認が可能です。 (※新しいページが開きます)

下記リンクから現在契約中のプランに応じたおすすめの新電力会社の見出しへ移動できます。

関西電力「従量電灯A」からの乗り換えで電気料金が安くなる新電力会社

関西電力「従量電灯A」からの乗り換えにおすすめするのは、割引キャンペーン割引込みで実質の電気料金が安い新電力会社です。

また、月間の電力使用量400kWhを超えるご家庭については、301kWh~からの電力量料金が安い新電力会社ならば、電気代が安くなる可能性が高いです。

さっそく、電気代が安くなるおすすめの新電力会社を見ていきましょう!

ランキング1位

関西エリアの実質再エネが安い!「オクトパスエナジー」

電力供給エリア沖縄・一部離島を除く全国
特徴
  • 割引込みで全国トップクラスに安い電気料金
  • 契約期間縛り・違約金・解約金なし
オクトパスエナジーの特徴ミニ
オクトパスエナジーのサービス概要
供給エリア沖縄・一部離島を除く全国
料金プラン
  • グリーンオクトパス
  • 従量電灯に相当する標準的な電気料金プラン

  • シンプルオクトパス
  • 基本料金0円・燃料費調整額0円・1年間は一律単価の電気料金プラン

  • オール電化オクトパス
  • オール電化住宅向けの電気料金プラン

  • ソーラーオクトパス
  • 太陽光発電設置住宅向けの電気料金プラン

都市ガスなし
電気ガスセット割なし
ポイント還元なし
スマホアプリあり
支払方法クレジットカード、口座振替、コンビニ払い
契約手数料なし
最低利用期間契約更新なし
違約金・解約金なし
キャンペーン【当サイト経由】
新規乗り換えで総額8,000円割引
運営会社TGオクトパスエナジー株式会社
(イギリスのエネルギー企業と東京ガスの合弁会社)

オクトパスエナジーのメリット

  • 新規契約割引で、全国トップクラスに安い新電力会社であること
  • 割引終了後も安い可能性が高いこと
  • 契約期間縛り・違約金・解約金が無いこと
  • 契約期間中も、季節に応じたキャンペーンに参加することでお得感が得られること
  • 契約前・契約後に関わらずサポート対応が良いこと

オクトパスエナジーのデメリット

  • ポイント還元がないこと
  • 電気ガスセット契約はできないこと

関西電力を契約している人におすすめなのは、オクトパスエナジーです。

オクトパスエナジーは実質再エネを供給する電力会社で、関西電力やその他の新電力会社の中と比較すると年間を通して安い電力会社となります。

乗り換え後はどのくらい安い?世帯人数別の年間節約額

シンプルオクトパス
グリーンオクトパス
年間節約額オクトパスエナジー
「シンプルオクトパス」
関西電力
「従量電灯A」
一人暮らし
30A・167kWh
-9,602円3,419円4,553円
二人暮らし
40A・292kWh
-11,027円7,029円8,282円
三人暮らし
40A・375kWh
-14,656円9,427円10,981円
四人暮らし
50A・458kWh
-18,571円11,824円13,704円
年間節約額オクトパスエナジー
「グリーンオクトパス」
関西電力
「従量電灯A」
一人暮らし
30A・167kWh
-10,088円3,379円4,553円
二人暮らし
40A・292kWh
-13,313円6,839円8,282円
三人暮らし
40A・375kWh
-14,618円9,430円10,981円
四人暮らし
50A・458kWh
-15,834円12,052円13,704円
  • 2025年8月分の燃料費調整単価を基に、燃料費調整額と再エネ賦課金を含む料金を試算しています。
  • オクトパスエナジーの料金は月1,000円割引(8ヶ月継続)を含みます。

オクトパスエナジーが
おすすめな人まとめ

  • 月1,000円が自動的に割引!すぐに電気代を節約したい人
  • キャンペーン利用時も違約金・解約金無し!新電力を試してみたい人
  • 実質再エネを供給!環境にやさしい暮らしをしたい人
  • 1年間は電気料金が変動しないプランあり!電気代の高騰に備えたい人

シンプルオクトパスとグリーンオクトパスどちらも、関西電力「従量電灯A」と比較して、当サイト経由の割引終了後も安い状態です。

口コミ

★★★★
満足している

利用期間:1年以内
家族構成:三人暮らし

【元の電力会社はどこですか?】

ENEOSでんき

【どれくらい安くなりましたか?】

月1,000円程度

【満足度についての具体的な理由】

オクトパスエナジーに変えてから、日々の電気代をアプリで確認するのが習慣に。ある日、予想より料金が安く、アプリを見ると時間帯によって料金が変動するプランのおかげだと気づきました。節電を意識するようになり、環境にも貢献できている気がします。

口コミ

★★★★★
非常に満足している

利用期間:半年
家族構成:一人暮らし

【元の電力会社はどこですか?】

大手電力会社

【どれくらい安くなりましたか?】

月1,000円程度

【満足度についての具体的な理由】

今シンプルオクトパスという、1年限定のプランを契約しているが、今の所電気代をよく使う、冬でも、前の東京電力と比べて1000円程安くなったので、不満も特にないし、安いのでこの評価です。

口コミ

★★★★
満足している

利用期間:1年以内
家族構成:二人暮らし

【元の電力会社はどこですか?】

大手ガス会社

【どれくらい安くなりましたか?】

月2,000円程度

【満足度についての具体的な理由】

以前より料金が安くなり、使用量がパソコンですぐに反映されて確認が楽になった

口コミ

★★★★★
非常に満足している

利用期間:2~3年
家族構成:二人暮らし

【元の電力会社はどこですか?】

ソフトバンクでんき

【どれくらい安くなりましたか?】

月2,000円程度

【満足度についての具体的な理由】

オンラインのサポートのみですが、やり取りもスムーズに迅速に対応いただけています。料金も安くなりました。

口コミ

★★★★★
非常に満足している

利用期間:1~2年
家族構成:一人暮らし

【元の電力会社はどこですか?】

Looopでんき

【どれくらい安くなりましたか?】

月1,000円程度

【満足度についての具体的な理由】

大きく節約できている感覚は無いが、ユーザーとのコミュニケーションの取り方が上手く、好感が持てる

口コミ

★★★★
満足している

利用期間:1年以内
家族構成:四人以上

【元の電力会社はどこですか?】

ソフトバンクでんき

【どれくらい安くなりましたか?】

月2,000円程度

【満足度についての具体的な理由】

申し込みの手続きが簡単で利用しやすかったですし、オクトパスエナジーに乗り換えたことで毎月の電気代が二千円くらい安くなったので満足しています。

口コミ

★★★★
満足している

利用期間:1年以内
家族構成:四人以上

【元の電力会社はどこですか?】

楽天でんき

【どれくらい安くなりましたか?】

月1,000円程度

【満足度についての具体的な理由】

電気料金を比較できるようなサイトを見て、単価を把握できたので以前使っていた電力会社と比較したら1000~2000円程度下がる見込みがあったため。

オクトパスエナジーの口コミでは「安さ」が高評価

オクトパスエナジーを契約した理由について、約71%の人が「料金の安さ」と答えています。実際に安くなったと答えた人は約80%でした。

キャンペーンによる電気料金割引額も大きく、すぐに電気代を安くしたい方にはとてもおすすめです。

安くならなかったと答えた人については、「期待していたほどの差はなかった」という声も一部ありましたが、逆に、「高くなった」という声はありませんでした。

今回のアンケート調査では安いことだけでなく、新しい価値を提供していることも、オクトパスエナジーが選ばれる理由であることが分かりました。

例えばX(エックス)のハッシュタグ「#タコ友」では、スタッフが皆さんの投稿に積極的に返信し、楽しい交流が生まれています。また2025年7月1日からは特定の時間帯の電気代が安くなるハッピーアワーを開催中です。

ただの電力会社じゃない、オクトパスエナジー。値引きイベントの詳細は公式サイトブログで公開されていますので、ぜひご確認ください。

関連記事

オクトパスエナジーの評判やサービス内容について解説した記事はこちら

オクトパスエナジーの評判・口コミを徹底検証!電気料金は高い?

ランキング2位

電力使用量が多いご家庭に「大阪ガス ファミリー応援プラン」

電力供給エリア関西エリア
特徴
  • 電力使用量が多い家庭におすすめ
  • ポイントが貯まる会員サイトあり
大阪ガスの電気の特徴
大阪ガスの電気のサービス概要
供給エリア一部離島を除く全国
料金プラン(一部)
  • 新生活応援プラン
  • 1~2人暮らし向けのプラン
  • ファミリー応援プラン
  • 電気をたくさん使う家庭向けのプラン
  • ベースプランA-G
  • 大阪ガスの都市ガスとセット契約向けのプラン
  • JO1でんき
  • JO1オリジナル特典付きのプラン
都市ガスあり
電気ガスセット割あり
ポイント還元料金確認などでポイント付与
スマホアプリあり
支払方法クレジットカード、口座振替、スマホアプリ、請求書(払込票)
契約手数料なし
最低利用期間・契約更新なし
違約金・解約金なし(※一部を除く)
キャンペーン不定期で実施
運営会社大阪ガス株式会社

電気とガスをまとめる場合や、電力使用量が多いファミリー世帯には、大阪ガスの電気「ファミリー応援プラン」がおすすめです。

2025年8月時点では、電力使用量が350kWhを超えるご家庭ならば、関西電力「従量電灯A」よりも、大阪ガスの電気「ファミリー応援プラン」のほうが安くなります。

乗り換え後はどのくらい安い?大阪ガスの電気「ファミリー応援プラン」の年間節約額

年間節約額大阪ガスの電気
「ファミリー応援プラン」
関西電力
「従量電灯A」
二人暮らし
40A・292kWh
-4,197円7,932円8,282円
三人暮らし
40A・375kWh
-7,480円10,358円10,981円
四人暮らし
50A・458kWh
-2,586円13,489円13,704円
  • 2025年8月分の燃料費調整単価を基に、燃料費調整額と再エネ賦課金を含む料金を試算しています。

大阪ガスの電気
おすすめな人まとめ

  • 電気とガスの支払いをまとめたい人
  • 大手企業の品質に安心を感じる人
  • サポート体制なども重視して電力会社を選びたい人

電気料金が安くなるだけでなく、万が一のトラブル時はしっかりとサポートを受けたいという人に大阪ガスの電気はとてもおすすめです。大阪ガスの電気は、電気とガスをまとめたい人に選ばれています。

関連記事

大阪ガスの電気の評判やサービス内容について解説した記事はこちら

大阪ガスの電気の評判は?最新プランとメリット・デメリットを解説【2025年8月】

ランキング3位

楽天ポイントが貯まる!「TERASELでんき」

電力供給エリア沖縄・一部離島を除く全国
特徴
  • 選べる特典キャンペーンが人気
  • 電力使用量に応じて料金プランが選べる
TERASELでんきの特徴・8月のキャンペーン
TERASELでんきのサービス概要
供給エリア沖縄・一部離島を除く全国
料金プラン
  • TERASELプラン
  • 電気使用量が少ない一人暮らし~2人暮らしの人におすすめの電気料金プラン
  • 超TERASELプラン
  • 電気使用量が多いファミリー世帯、戸建て住宅にお住いの人におすすめの電気料金プラン
  • TERASELマーケットプラン
  • 市場連動型の電気料金プラン
  • TERASELマーケットあんしんプラン
  • 上限付き市場連動型プラン
都市ガスなし
電気ガスセット割なし
ポイント還元あり
スマホアプリなし
支払方法クレジットカード
契約手数料なし
最低利用期間契約更新※特典を受け取るまでは契約継続が必要
違約金・解約金なし
キャンペーン選べる特典キャンペーン2,000~8,000円相当のポイントプレゼント
運営会社株式会社エネクスライフサービス
(伊藤忠エネクスグループ)

戸建てにお住まいのファミリー世帯ならば、TERASELでんきもおすすめです。関西電力「従量電灯A」と比較すると、特に301kWh超の電力量料金が安く、月間の使用量が400kWhを超えるならば、大阪ガスの電気「ファミリー応援プラン」よりも安くなります。

関西電力からTERASELでんきに乗り換えた場合、四人暮らしの試算では年間4,700円~9,500円の電気代節約が可能。さらに、電気料金200円につき1楽天ポイントが還元されます。

乗り換え後はどのくらい安い?TERASELでんきの年間節約額

年間節約額TERASELでんき
「超TERASELプラン」
関西電力
「従量電灯A」
三人暮らし
40A・375kWh
-3,492円10,690円10,981円
四人暮らし
50A・458kWh
-7,516円13,078円13,704円
  • 2025年8月分の燃料費調整単価を基に、燃料費調整額と再エネ賦課金を含む料金を試算しています。
  • TERASELでんきの料金には、新規契約特典・ポイント還元は含まれていません。

TERASELでんきが
おすすめな人まとめ

  • 200円で1ポイント還元!楽天ポイントを貯めたい人
  • キャンペーン中がチャンス!特典でお得に乗り換えをしたい人

電気を使えば使うほどお得度が増すTERASELでんき。ぜひ一度公式サイトをご確認ください!

電気料金で楽天ポイント還元!

口コミ

★★★★★
非常に満足している

利用期間:半年
家族構成:二人暮らし

【元の電力会社はどこですか?】

Looopでんき

【どれくらい安くなりましたか?】

月3,000円程度

【満足度についての具体的な理由】

以前利用していた電力会社より安くなっていると思う。もちろん節電はしているがそれでも実際2~3,000円は安くなっていると思う。使用量がすぐに確認できるので目安になる。

口コミ

★★★★
満足している

利用期間:半年
家族構成:二人暮らし

【元の電力会社はどこですか?】

ドコモでんき

【どれくらい安くなりましたか?】

月3,000円程度

【満足度についての具体的な理由】

料金の安さが家計に大きく寄与したことが挙げられます。また、使用量や料金を簡単に確認できる便利さや、解約金・違約金がない柔軟さも好印象でした。契約プランの説明がわかりやすく、安心して選択できた点もポイントが高いです。しかし、キャンペーン内容がややわかりにくかったり、環境配慮の取り組みについての情報が十分に伝わっていないと感じる部分もありました。そのため、全体的に満足はしているものの、改善の余地もあると考えています。

口コミ

★★★★
満足している

利用期間:1年以内
家族構成:二人暮らし

【元の電力会社はどこですか?】

JCOMでんき

【どれくらい安くなりましたか?】

月2,000円程度

【満足度についての具体的な理由】

JCOMでんきから値上げの通知があり複数の事業者から安価で大手の会社を探しました。結果、料金は下がったので満足しています。

口コミ

★★★★
満足している

利用期間:1~2年
家族構成:三人暮らし

【元の電力会社はどこですか?】

大手電力会社

【どれくらい安くなりましたか?】

月1,000円程度

【満足度についての具体的な理由】

キャンペーンで好きなポイントを選んで貰えたり、毎月の電気代に対して楽天ポイントが付くため、楽天経済圏にいる人にはお得感が高いと思う。

口コミ

★★★★
満足している

利用期間:1年以内
家族構成:四人以上

【元の電力会社はどこですか?】

楽天でんき

【どれくらい安くなりましたか?】

月1,000円程度

【満足度についての具体的な理由】

電気の使用について、待機電力や家電毎の数値が確認でき、好印象

口コミ

★★★★
満足している

利用期間:1年以内
家族構成:一人暮らし

【元の電力会社はどこですか?】

オクトパスエナジー

【どれくらい安くなりましたか?】

月2,000円程度

【満足度についての具体的な理由】

電気代が2000円ほどお得になり、電気代に応じて楽天ポイントも貰えるので満足している。

口コミ

★★★★
満足している

利用期間:半年以内
家族構成:三人暮らし

【元の電力会社はどこですか?】

大手電力会社

【どれくらい安くなりましたか?】

月2,000円程度

【満足度についての具体的な理由】

ガスとのセット割引がないのが残念ではありますが、毎月の支払いで普段から貯めている楽天ポイントが貯まる点は魅力を感じます。電気代は毎月必ずかかりますので、支払いでポイントが付くというのはとても魅力を感じています。

TERASELでんきの口コミでは
「安さ・ポイント特典」が高評価

TERASELでんきを契約した理由について、約48%の人が「料金の安さ」と答えました。次に多いのは「ポイント特典」で約16%、そして「契約プランの分かりやすさ」が約13%です。

実際に安くなったと答えた人は約88%にのぼり、多くの方が電気代節約のメリットを実感していることがうかがえます。

また「ポイント特典」については「毎月必ず支払う電気代で、ポイントが貰えるのはお得感がある」、「気づけば結構なポイント数になり、楽天経済圏の私には本当にありがたい」と言った声がありました。

無理なく節約したい方や「ポイ活」が好きな人にTERASELでんきはとてもおすすめです。

TERASELでんきのキャンペーン時には、通常2,000円分相当の特典が倍以上になることも。キャンペーン期間中に乗り換えることで、より一層のお得感が得られます。

関連記事

TERASELでんきの評判やサービス内容について解説した記事はこちら

TERASELでんきの評判は良い?安いかどうかを徹底調査【2025年8月】

関西電力「eおとくプラン」と比較|切り替えで電気料金が安い新電力ランキング

この見出しでは、関西電力「eおとくプラン」からの乗り換えで、電気料金が安い新電力をランキング形式でご紹介。

関西電力「eおとくプラン」について

eおとくプランの契約電力は「その1月の最大使用電力と前11月の最大使用電力のうち、いずれか大きい値」とされています。使用電力によって基本料金が変動するため、基本料金が高いと感じている方は、ぜひ新電力会社各社の電気料金と比較してみてください。

電気代の目安については、最新の燃料費調整額を基に、再エネ賦課金や割引を含む実際の請求額に近い結果をシミュレーションしています。ぜひ参考にしてください。

おすすめの電力会社ランキングに関しては、当社の独自調査を踏まえて、電気料金の安さや満足度、おすすめ度を総合評価しています。(※新しいページが開きます。)

掲載している料金については、統計局家計調査を基に使用量を仮定しています。(一人暮らし30A・167kWh、二人暮らし40A・292kWh、三人暮らし40A・375kWh、四人暮らし50A・458kWh)

ランキングに掲載の新電力会社には、燃料費調整単価の上限がありません。燃料費調整単価の高騰時は、上限を設けている大手電力会社の料金よりも高くなる場合があります。

ランキングに掲載の料金は、基準月の燃料費調整単価を基に料金を試算しています。燃料費調整額および再エネ賦課金を含む実際の請求額に近い料金を掲載しています。

ランキング1位

実質再エネが安い「オクトパスエナジー」

電力供給エリア沖縄・一部離島を除く全国
特徴
  • 割引込みで全国トップクラスに安い電気料金
  • 契約期間縛り・違約金・解約金なし
オクトパスエナジーの特徴ミニ
「eおとくプラン(6kVA未満)」
「eおとくプラン(10kVA)」

「グリーンオクトパス」と「eおとくプラン(6kVA未満)」の電気代を比較

年間節約額オクトパスエナジー
「グリーンオクトパス」
関西電力
「eおとくプラン(6kVA未満)」
一人暮らし
30A・167kWh
-14,158円3,379円4,892円
二人暮らし
40A・292kWh
-16,828円6,839円8,575円
三人暮らし
40A・375kWh
-18,619円9,430円11,315円
四人暮らし
50A・458kWh
-20,413円12,052円14,086円
オクトパスエナジー
「グリーンオクトパス」
関西電力
「eおとくプラン(6kVA未満)」
基本料金372.00円1,302.40円
電力量
料金
円/kWh
第1段階
料金
~120kWh20.08円~120kWh15.31円
第2段階
料金
121kWh~
300kWh
22.70円121kWh~
300kWh
24.48円
第3段階
料金
301kWh~26.61円301kWh~28.41円
燃料費調整単価1.00円1.00円
  • オクトパスエナジーの基本料金は1日あたりで計算されます。上記は30日分で計算しています。
  • 電気料金メニュー定義書「グリーンオクトパス 2025-05」を掲載しています。

「シンプルオクトパス」と「eおとくプラン(6kVA未満)」の電気代を比較

年間節約額オクトパスエナジー
「シンプルオクトパス」
関西電力
「eおとくプラン(6kVA未満)」
一人暮らし
30A・167kWh
-13,672円3,419円4,892円
二人暮らし
40A・292kWh
-14,542円7,029円8,575円
三人暮らし
40A・375kWh
-18,657円9,427円11,315円
四人暮らし
50A・458kWh
-23,150円11,824円14,086円
オクトパスエナジー
「シンプルオクトパス」
関西電力
「eおとくプラン(6kVA未満)」
基本料金0.00円1,302.40円
電力量
料金
円/kWh
第1段階
料金
~120kWh26.90円~120kWh15.31円
第2段階
料金
121kWh~
300kWh
26.90円121kWh~
300kWh
24.48円
第3段階
料金
301kWh~26.90円301kWh~28.41円
燃料費調整単価-2.00円1.00円
  • オクトパスエナジーの基本料金は1日あたりで計算されます。上記は30日分で計算しています。
  • 電気料金メニュー定義書「シンプルオクトパス 2024-10」を掲載しています。

「グリーンオクトパス」と「eおとくプラン(10kVA)」の電気代の違い

年間節約額オクトパスエナジー
「グリーンオクトパス」
関西電力
「eおとくプラン(10kVA)」
50A・400kWh-39,732円10,521円14,047円
50A・450kWh-40,800円12,100円15,716円
60A・500kWh-41,892円13,680円17,386円
60A・550kWh-42,960円15,259円19,055円
オクトパスエナジー
「グリーンオクトパス」
関西電力
「eおとくプラン(10kVA)」
基本料金372.00円2,970.16円
電力量
料金
円/kWh
第1段階
料金
~120kWh20.08円~120kWh15.31円
第2段階
料金
121kWh~
300kWh
22.70円121kWh~
300kWh
24.48円
第3段階
料金
301kWh~26.61円301kWh~28.41円
燃料費調整単価1.00円1.00円
  • オクトパスエナジーの基本料金は1日あたりで計算されます。上記は30日分で計算しています。
  • 電気料金メニュー定義書「グリーンオクトパス 2025-05」を掲載しています。

「シンプルオクトパス」と「eおとくプラン(10kVA)」の電気代の違い

年間節約額オクトパスエナジー
「シンプルオクトパス」
関西電力
「eおとくプラン(10kVA)」
50A・400kWh-45,684円10,552円14,047円
50A・450kWh-48,852円11,996円15,716円
60A・500kWh-52,032円13,440円17,386円
60A・550kWh-55,200円14,884円19,055円
オクトパスエナジー
「シンプルオクトパス」
関西電力
「eおとくプラン(10kVA)」
基本料金0.00円2,970.16円
電力量
料金
円/kWh
第1段階
料金
~120kWh26.90円~120kWh15.31円
第2段階
料金
121kWh~
300kWh
26.90円121kWh~
300kWh
24.48円
第3段階
料金
301kWh~26.90円301kWh~28.41円
燃料費調整単価-2.00円1.00円
  • オクトパスエナジーの基本料金は1日あたりで計算されます。上記は30日分で計算しています。
  • 電気料金メニュー定義書「シンプルオクトパス 2024-10」を掲載しています。
  • 2025年8月分の燃料費調整単価を基に、燃料費調整額と再エネ賦課金を含む料金を試算しています。
  • オクトパスエナジーの料金は月1,000円割引(8ヶ月継続)を含みます。

関西電力「eおとくプラン」をお使いならば、オクトパスエナジーへの乗り換えはとてもおすすめです。

オクトパスエナジーに乗り換えると、基本料金と121kWh~の電力量料金が安くなります。

割引期間終了後にもっと安い新電力会社を見つけたら、違約金・解約金無しで乗り換えることも可能です。まだ一度もオクトパスエナジーを契約したことがない方はぜひ今の電気代と比較してみてください!

ランキング2位

電力使用量が多いご家庭に「大阪ガス ファミリー応援プラン」

電力供給エリア関西エリア
特徴
  • 電力使用量が多い家庭におすすめ
  • ポイントが貯まる会員サイトあり
大阪ガスの電気の特徴
大阪ガスの電気のサービス概要
供給エリア一部離島を除く全国
料金プラン(一部)
  • 新生活応援プラン
  • 1~2人暮らし向けのプラン
  • ファミリー応援プラン
  • 電気をたくさん使う家庭向けのプラン
  • ベースプランA-G
  • 大阪ガスの都市ガスとセット契約向けのプラン
  • JO1でんき
  • JO1オリジナル特典付きのプラン
都市ガスあり
電気ガスセット割あり
ポイント還元料金確認などでポイント付与
スマホアプリあり
支払方法クレジットカード、口座振替、スマホアプリ、請求書(払込票)
契約手数料なし
最低利用期間・契約更新なし
違約金・解約金なし(※一部を除く)
キャンペーン不定期で実施
運営会社大阪ガス株式会社

2025年8月時点、関西電力の「eおとくプラン」よりも、大阪ガス「ファミリー応援プラン」のほうが電気料金は安くなっています。

乗り換え後はどのくらい安い?大阪ガスの電気「ファミリー応援プラン」の年間節約額

年間節約額大阪ガスの電気
「ファミリー応援プラン」
関西電力
「eおとくプラン(6kVA未満)」
二人暮らし
40A・292kWh
-7,712円7,932円8,575円
三人暮らし
40A・375kWh
-11,481円10,358円11,315円
四人暮らし
50A・458kWh
-7,165円13,489円14,086円
  • 2025年8月分の燃料費調整単価を基に、燃料費調整額と再エネ賦課金を含む料金を試算しています。

大阪ガスの電気は、大阪ガスの都市ガスを使っていて、電気代も一緒にまとめたい人に特におすすめです。電気料金も安くなるため、請求の一本化と光熱費の節約に役立ちます。

ランキング3位

ファミリー世帯の電気料金が安い!「TERASELでんき」

電力供給エリア沖縄・一部離島を除く全国
特徴
  • 基本料金と~120kWhまでの電力量料金が安い
  • 200円につき1ポイントの楽天ポイント還元
TERASELでんきの特徴・8月のキャンペーン
TERASELでんきのサービス概要
供給エリア沖縄・一部離島を除く全国
料金プラン
  • TERASELプラン
  • 電気使用量が少ない
    一人暮らし~二人暮らしの人におすすめの電気料金プラン
  • 超TERASELプラン
  • 電気使用量が多い
    ファミリー世帯、戸建て住宅にお住いの人におすすめの電気料金プラン
  • TERASELマーケットプラン
  • 市場連動型の電気料金プラン
  • TERASELマーケットあんしんプラン
  • 上限付き市場連動型プラン
都市ガスなし
電気ガスセット割なし
ポイント還元あり
スマホアプリなし
支払方法クレジットカード
契約手数料なし
最低利用期間
契約更新
※特典を受け取るまでは契約継続が必要
違約金・解約金なし
キャンペーン【不定期開催】
選べる特典キャンペーン
2,000~8,000円相当のポイントプレゼント
運営会社株式会社エネクスライフサービス
(伊藤忠エネクスグループ)

三人以上暮らしならばTERASELでんきもおすすめ。関西電力「eおとくプラン」よりも、TERASELでんきのほうが年間2,000円~9,000円ほど安くなります。

「超TERASELプラン」と「eおとくプラン(6kVA未満)」の電気代の比較

年間節約額TERASELでんき
「超TERASELプラン」
関西電力
「eおとくプラン(6kVA未満)」
三人暮らし
40A・375kWh
-7,493円10,690円11,315円
四人暮らし
50A・458kWh
-12,095円13,078円14,086円
  • 2025年8月分の燃料費調整単価を基に、燃料費調整額と再エネ賦課金を含む料金を試算しています。
  • TERASELでんきの料金には、新規契約特典・ポイント還元は含まれていません。
TERASELでんき
「超TERASELプラン」
関西電力
「eおとくプラン(6kVA未満)」
最低料金522.58円2,970.16円
電力量
料金
円/kWh
第1段階
料金
16kWh~
120kWh
20.21円16kWh~
120kWh
15.31円
第2段階
料金
121kWh~
300kWh
24.41円121kWh~
300kWh
24.48円
第3段階
料金
301kWh~23.79円301kWh~28.41円
燃料費調整単価1.00円1.00円

関西電力「eおとくプラン」を契約しており、毎月の電力使用量が300kWhを超えているならば、TERASELでんき「超TERASELプラン」のほうが、基本料金や301kWh~の電気料金を節約できます。

楽天ポイント還元を含めれば、実質の電気代はさらにお得に。

でんきをたくさん使うファミリー世帯のご家庭はぜひ、TERASELでんきへの乗り換えを検討してみてはいかがでしょうか。

関西電力「withポイントでんき」と比較|ファミリー世帯におすすめのポイントが貯まる新電力一覧

まず前提として、少しでも電気代を節約するにはポイントにこだわらず、そもそもの電気料金が安い電力会社に乗り換えるほうがおすすめです。

現在、関西電力からの乗り換えにおすすめしているのは下記2社となります。関西電力「withポイント でんき」と実質的にどちらが安いのか比較しているのでぜひ参考にしてください。

オクトパスエナジー
TERASELでんき

実質再エネが安い「オクトパスエナジー」

電力供給エリア沖縄・一部離島を除く全国
特徴
  • 割引込みで全国トップクラスに安い電力会社
  • 契約期間縛り・違約金・解約金なし
オクトパスエナジーの特徴ミニ

関西電力「withポイント でんき」から、オクトパスエナジー「グリーンオクトパス」に乗り換えた場合のお得額を見てみましょう。

使用量年間節約額オクトパスエナジー
「グリーンオクトパス」
関西電力
「withポイントでんき」
一人暮らし
30A・167kWh
-10,724円3,379円4,606円
二人暮らし
40A・292kWh
-15,239円6,839円8,442円
三人暮らし
40A・375kWh
-17,409円9,430円11,214円
四人暮らし
50A・458kWh
-19,491円12,052円14,009円
  • 2025年8月分の燃料費調整単価を基に、燃料費調整額と再エネ賦課金を含む料金を試算しています。
  • オクトパスエナジーの料金には月1,000円割引(8ヶ月継続)を含みます。
オクトパスエナジー
「グリーンオクトパス」
関西電力
「withポイント でんき」
基本料金372.00円433.41円
電力量
料金
円/kWh
第1段階
料金
~120kWh20.08円~120kWh20.31円
第2段階
料金
121kWh~
300kWh
22.70円121kWh~
300kWh
25.71円
第3段階
料金
301kWh~26.61円301kWh~28.70円
燃料費調整単価1.00円1.00円
  • オクトパスエナジーの基本料金は1日あたりで計算されます。上記は30日分で計算しています。
  • 電気料金メニュー定義書「グリーンオクトパス 2025-05」を掲載しています。

オクトパスエナジーのメリット

  • 新規契約割引で、全国トップクラスに安い新電力会社であること
  • 割引終了後も安い可能性が高いこと
  • 契約期間縛り・違約金・解約金が無いこと
  • 契約期間中も、季節に応じたキャンペーンに参加することでお得感が得られること
  • 契約前・契約後に関わらずサポート対応が良いこと

オクトパスエナジーのデメリット

  • ポイント還元がないこと
  • 電気ガスセット契約はできないこと

当サイト経由でオクトパスエナジーに申し込むと、月1,000円(税込)が8ヶ月間、電気代から自動割引に。光熱費を少しでも節約したい人におすすめです。

楽天ポイントが還元!「TERASELでんき」

電力供給エリア沖縄・一部離島を除く全国
特徴
  • 基本料金と~120kWhまでの電力量料金が安い
  • 200円につき1ポイントの楽天ポイント還元
TERASELでんきの特徴・8月のキャンペーン

月間の電力使用量が400kWhを超えるならば、関西電力「withポイントでんき」よりもTERASELでんき「超TERASELプラン」のほうが安くなります。

使用量年間節約額TERASELでんき
「TERASELプラン」
関西電力
「withポイントでんき」
一人暮らし
30A・167kWh
-1,330円4,495円4,606円
二人暮らし
40A・292kWh
-3,415円8,158円8,442円
三人暮らし
40A・375kWh
-6,283円10,690円11,214円
四人暮らし
50A・458kWh
-11,173円13,078円14,009円
  • 2025年8月分の燃料費調整単価を基に、燃料費調整額と再エネ賦課金を含む料金を試算しています。
  • TERASELでんきの料金には、新規契約特典・ポイント還元は含まれていません。
  • 三人暮らし、四人暮らしについては「超TERASELプラン」で料金を試算しています。
TERASELでんき
「TERASELプラン」
関西電力
「withポイント でんき」
最低料金505.53円433.41円
電力量
料金
円/kWh
第1段階
料金
16kWh~
120kWh
19.19円16kWh~
120kWh
20.31円
第2段階
料金
121kWh~
300kWh
24.32円121kWh~
300kWh
25.71円
第3段階
料金
301kWh~27.16円301kWh~28.70円
燃料費調整単価1.00円1.00円
TERASELでんき
「超TERASELプラン」
関西電力
「withポイント でんき」
最低料金522.58円433.41円
電力量
料金
円/kWh
第1段階
料金
16kWh~
120kWh
20.21円16kWh~
120kWh
20.31円
第2段階
料金
121kWh~
300kWh
24.41円121kWh~
300kWh
25.71円
第3段階
料金
301kWh~23.79円301kWh~28.70円
燃料費調整単価1.00円1.00円

TERASELでんきのメリット

  • キャンペーンや特典を含まなくても安くなること
  • 電気料金200円につき1ポイントの楽天ポイントが還元
  • 不定期のキャンペーン特典が高額なこと

TERASELでんきのデメリット

  • オール電化向けプランはなし
  • 電気料金で貯まるポイントは楽天ポイントのみ
  • 新規契約乗り換え特典の受け取りには最低利用期間あり

電気使用量が多いご家庭ほど電気代が割安になるTERASELでんき。ぜひ一度TERASELでんき公式サイトをご確認ください!

以降からは、関西電力「withポイント でんき」のように、電気料金の支払いでポイントが貯まるおすすめの新電力会社をご紹介。

電気料金でポイントが貯まる電気料金プランを選びたい方は参考にしてください。

400kWh以上でお得!大阪ガスの電気「スタイルプランd」

電力供給エリア沖縄・一部離島を除く全国
特徴
  • 関西エリアの大手インフラ企業という信頼性
  • 新規乗り換え特典で1,000円分のdポイント

現在、関西電力「withポイントでんき」を契約しており、電力使用量が400kWhを超える場合は、大阪ガスのほうがお得です。

大阪ガス
「スタイルプランd」
関西電力
「withポイント でんき」
最低料金 1契約あたり(最初の15kWhまで) 522.57円 1契約あたり 433.41円
電力量料金 第1段階料金 16~120kWh 20.20円 16~120kWh 20.31円
第2段階料金 121~300kWh 25.60円 121~300kWh 25.71円
第3段階料金 301kWh~ 28.58円 301kWh~ 28.70円
燃料費調整単価1.00円1.00円

大阪ガス「スタイルプランd」のメリット

  • ポイント還元率は最大6%と関西電力よりも還元率が高い
  • ポイント付与のタイミングが関西電力よりも早い(電気料金算定後約2週間後)
  • 新規乗り換え特典がある
  • 電気ガスの契約をまとめることができる

大阪ガス「スタイルプランd」のデメリット

  • 提供エリアは関西エリアのみ
  • ポイントはdポイントのみに対応
  • ポイント付与の条件が関西電力よりも厳しい

現在、毎月の電気使用量が300kWhを超えるご家庭もっと早くポイントが反映してほしい人は、ぜひ大阪ガス「スタイルプランd」へ乗り換えを検討してみてはいかがでしょうか。

関連記事

大阪ガスの電気の評判やサービス内容について解説した記事はこちら

大阪ガスの電気の評判は?最新プランとメリット・デメリットを解説【2025年8月】

電気ガスセット契約可能!スマホ代込みの比較でお得な「auでんき」

電力供給エリア一部離島を除く全国
特徴
  • UQモバイル月1,100円(税込)割引
  • 電気・ガス・スマホ代がまとまる

auでんきはUQモバイルとの組み合わせがおすすめの新電力会社。

auでんきはUQ mobileの契約があれば、1回線ごとに1,100円のスマホ代が割引となるため、スマホ代と電気代とトータルで比較するとお得感は大きいです。

auでんきのメリット

  • UQモバイルが自宅セット割コースでお得になる
  • auPAYカードによる支払いで1%のPontaポイント還元
  • 電気ガスセット契約が可能、支払いの一本化ができる
  • スマホアプリで電気使用量が確認できる

auでんきのデメリット

  • 電気料金そのものは安くなるわけではない
  • UQモバイルを使っていない場合、料金面のメリットは薄い

貯まったポイントは電気代の支払いに充当可能です。毎月の支払いをすっきりさせたい人はぜひ一度auでんき公式サイトをご確認ください!

関連記事

auでんきの電気の評判やサービス内容について解説した記事はこちら

auでんきの評判は?電気料金と口コミから分かるメリット・デメリットを解説

高いポイント還元率!実質再エネ「ドコモでんき Green」

電力供給エリア沖縄・一部離島を除く全国
特徴
  • dカードPLATINUMは最大20%ポイント還元
  • dカードGOLDは最大10%ポイント還元

ドコモでんき「Green」は最大20%という還元率の高さから、ドコモ経済圏ユーザーにはとても評価の高い電気料金プランです。

ドコモでんきのメリット

  • dカード PLATINUMかつドコモ回線契約者は最大20%のdポイント還元
  • dカード GOLDかつドコモ回線契約者は最大10%のdポイント還元
  • ドコモのスマホ代と一括請求が可能

ドコモでんきのデメリット

  • 電気料金そのものは安くなるわけではない
  • 電気とガスのセット契約はできない

供給される電力は実質再エネとなり、環境に配慮されたエネルギーに興味のある人にもおすすめです。ぜひ一度公式サイトをご確認ください。

関連記事

ドコモでんきの電気の評判やサービス内容について解説した記事はこちら

ドコモでんきの評判は?料金プランやメリットを解説

関西電力「はぴeタイムR」と比較|オール電化プランの電気料金が安い新電力を紹介

この見出しでは、関西電力のオール電化向け電気料金「はぴeタイムR」からの乗り換えにおすすめの新電力会社を紹介します。

関西電力と比較して基本料金が安い「idemitsuでんき」

電力供給エリア沖縄・一部離島を除く全国
特徴
  • 【ガソリンコース】ガソリン・軽油が2円/ℓ引き(月間100ℓまで)
  • 【EVコース】電気料金が毎月200円引き

idemitsuでんきのオール電化プランは、関西電力「はぴeタイムR」と比較して基本料金が110円安いです。電力量料金は同じなので、「安くなるのはたったこれだけ?」と感じてしまうかもしれません。

出光でんきのクルマ特割

この他、EV車の充電でポイントが貯まる「EV車充電タイム」や太陽光発電買取額が2円/kWhUPなどのうれしいメリットも。マイカーをお持ちの人はぜひidemitsuでんきへの乗り換えを検討してみてはいかがでしょうか。

関連記事

idemitsuでんきの評判やサービス内容について解説した記事はこちら

idemitsuでんきの口コミ・評判は?料金プラン一覧とメリット・デメリットを解説!【2025年8月】

関西エリアで電気料金とガス料金のセット契約は安い?

電気ガスセット契約には、請求がまとまることで支払い額が把握しやすくなるメリットがあります。

結論として、関西エリアの場合、電気代やガス代が安いかどうかを一番に考えるならば、電気料金が安い電力会社とガス料金が安いガス会社をそれぞれ別に契約するほうがおすすめです。

電気ガスセット契約については、下記記事にて詳しく解説をしていますのでぜひご覧ください。

関連記事

電気とガスのセット契約がおすすめな電力会社を紹介した記事はこちら

電気ガスセットはどこが安い?セット割でおすすめの電力会社を比較【2025年8月】

電気代を安くするには?基礎知識を解説

電気代を安くする基礎知識

この見出しからは、少しでも電気代を安くするための基礎知識を解説

電気料金の比較方法を知っていれば、自分自身でも実際の電気料金をシミュレーションし、安いかどうか比較できるようになります。

まずは、規制料金と自由料金の違いについて簡単に見ておきましょう。

  • 規制料金
  • 2016年4月以前から大手電力会社で提供される従量電灯等の電気料金プラン。燃料費調整額に上限が設けられていること。電気料金プランの値上げには国による認可が必要。
  • 自由料金
  • 2016年4月の電力自由化以降に提供されるようになった電気料金プラン。燃料費調整額に上限はなし。

関西電力では、規制料金よりも自由料金の燃料費調整単価のほうが高いです

新電力会社が提供する関西エリア向けの電気料金プランは、自由料金の燃料費調整単価と同基準か、自由料金をベースにして独自の燃料費調整単価や電気料金を決めています。

関西エリアでは関西電力「従量電灯A」から、新電力会社に乗り換えても安くならないケースがあるのはこのことが理由です。

では、どうすれば関西電力よりも安い新電力会社を見つけることができるのか、電気料金の比較方法について解説します。

電気料金の比較方法について

まずは、電気料金の計算式を見てみましょう。関西電力の場合、基本料金または最低料金が設定されています。契約はアンペア数ではなく1契約単位の料金です。

電気料金の計算方法の図

関西電力の電気料金は下記の計算式となります。

電気料金=基本料金(または最低料金)+電力量料金±燃料費調整額+再エネ賦課金

参考までに、電気料金の計算例として1ヶ月の電力使用量が350kWhだったと仮定して、関西電力「従量電灯A」の請求額を計算をしてみました。

最低料金522.58円
電力量料金15kWh超120kWhまで20.21円×105kWh2,122.05円
120kWh超300kWhまで25.61円×180kWh4,609.80円
300kWh超過分28.59円×50kWh1,429.50円
燃料費調整額【~15kWhまで】33.66円【15kWh超1kWhあたり】2.24円×335kWh784.06円
口座振替割引額※口座振替割引契約適用の場合55.00円
再エネ賦課金3.98円×350kWh1,393.00円
請求金額※円未満切り捨て10,805円
  • 燃料費調整額(燃料費調整単価×電力使用量)は、毎月単価が変動します。
  • 燃料費調整単価について、規制料金(従量電灯)には上限が設けられていますが、自由料金に上限はありません

新電力会社や電気料金プランによっては、基本料金や最低料金が0円、燃料費調整額0円、電力量料金が単一単価の場合もあります。手間はかかりますが、実際のお使いの電力使用量に合わせて、料金体系を確認しながら、ひとつひとつ計算することで本当に安いかどうかが分かります。

当記事に掲載している電気料金の比較表については、関西電力と新電力会社において公開されている最新の燃料費調整単価より、割引特典を差し引いた実際の請求額に近い結果を公開していますので、ぜひ参考にしていただければと思います。

関西エリアの新電力は高い?

関西エリアに電力を供給する新電力会社は、関西電力の規制料金ではなく、自由料金の燃料費調整単価を基準にしています。

関西電力の燃料費調整単価は、規制料金のほうが安いため、新電力会社に乗り換えても安くならないケースがあります。

現在、関西電力「従量電灯A」を契約している人は、下記をポイントに電気料金プランを比較することで電気代が安くなります。

  • 割引・特典を含め、実質的にお得になるか比較する
  • 独自の電気料金計算方式の電力会社を比較する

元々の電気料金が安い関西電力「従量電灯A」からの乗り換えでも安くなる新電力会社はあります。ぜひこの機会に、現在の契約内容をご確認の上、各新電力会社の料金と比較してみてください。

関西(大阪府・兵庫県・京都府・奈良県・滋賀県・和歌山県)で新電力会社への乗り換えをおすすめする理由

例えば、月に300円安くなったとしたら年間では3,600円、それが2年、3年……と続いてきたと考えてみてください。もちろん、毎月の節約額が大きくなれば、年間の節約額はさらに大きくなります。

「数百円程度なら手間をかけてまで乗り換えしなくても……」と思ってしまう人もいらっしゃるでしょう。

実は電力会社の乗り換えはとても簡単です。中には、新電力会社のキャンペーンを有効活用しながら、季節ごとに乗り換えをして、月に数千円単位で電気代を節約する人もいます。

少しでも電気代を安くしたいならば、ぜひ当記事を参考に、電気料金が安い新電力会社への乗り換えを検討してみてください。

関西エリアで電気料金を比較!安い新電力まとめ

関西電力からの乗り換えで安くなる新電力会社を紹介しましたが、いかがでしたでしょうか。

月々の節約額が数百円であったとしても、年間で比較すれば金額は大きくなりますし、新電力会社ならではの乗り換え特典や割引、ポイント還元などを含めて比較すれば、お得度はさらに大きくなります。

最後に、関西エリアにお住いの人が電気代を節約するために、電気料金が安い新電力会社を選ぶポイントをまとめました。

  • 乗り換えキャンペーンで割引がある新電力会社
    乗り換えキャンペーンの割引込みで電気料金を比較することで電気代が安くなります。
  • 301kWh~の電力量料金単価が安い新電力会社
    電気をたくさん使うご家庭ならば毎月の電気代が安くなる可能性があります。
  • ポイント還元のある新電力会社
    電気料金のポイント還元を含めることで電気代が安くなる可能性があります。

当記事では最新の電気料金から、実際に安くなる新電力会社を紹介しました。

少しでも毎月の電気代を安くしたいとお考えならば、ぜひこの機会に一度新電力会社の電気料金プランを試していただければと思います。

電気会社の比較・乗り換えに関するよくある質問

電力会社の乗り換えによくある質問

なぜ「新電力」と言われるの?

新電力とは、東京電力などの大手地域電力会社以外の小売電気事業者のことを指します。なぜ“新”電力と呼ばれているのかは、2016年4月に始まった電力自由化に伴い新規に参入した新しい電力会社だからということが理由です。

電力自由化とは?

電力自由化とは、これまで大手地域電力会社10社で独占されていた電力販売が、法律の改正により全面自由化されたことをいいます。これにより、さまざまな企業が電力販売事業に参入できるようになり、私たち消費者はどこに住んでいても自由に電気会社を選べるようになりました。

電力会社を乗り換えても電気の質は変わらないのですか?

結論からいうと、新電力になっても、電気の品質に変わりはありません。私たちの家で電気が使えるまでの流れを大きく3つに分けると、発電→送電→販売となります。新電力はこの中で、電気の「販売」のみを担う会社。つまり発電や送電の仕組みはこれまでと変わらないため、どの電力会社に申し込みしても電気の質は全く変わらないのです。新電力に切り替えても、停電の心配はいりません。

通信会社の電気はおすすめ?

当記事でも紹介したauでんき、ドコモでんき、ソフトバンクでんきは、各大手電力会社の同じ料金体系を採用しているため、電気料金そのものは安くなりません。各社のメリットとしては、電気代とスマホ代の支払いがまとまること、ポイント還元によりお得感を得られること、一部通信キャリアでは、スマホ代の割引があることなどがあげられます。楽天でんきについては、楽天モバイルとの直接的な割引はないものの、楽天市場のポイント還元率がUPするメリットがあります。これら通信キャリアの電力サービスについては、それぞれのポイント生活圏を取り入れている人に人気です。

電力量料金一律の新電力は安いですか?

電力量料金(従量料金)が一律の電力会社には楽天でんき、しろくまぱわー、Japan電力、当記事でも紹介したオクトパスエナジー「シンプルオクトパス」などがあります。大手電力会社では、電力使用量が多くなればなるほど電力量単価が高くなるため、電気使用量が多いご家庭ほどお得感が大きくなります。今回紹介したオクトパスエナジー「シンプルオクトパス」については、燃料費調整額がかからないので、燃料費調整額の高騰を心配される人におすすめです。

関連記事

オクトパスエナジーの料金プランと口コミ・評判を解説した記事はこちら

オクトパスエナジーの評判・口コミを徹底検証!電気料金は高い?

どこでも、どんな住まいでも電力の切り替えはできるの?工事は必要?

戸建てだけでなく、マンション・アパートなどの共同住宅を含み、ほとんどの賃貸住宅で電力会社を切り替えることができます。工事も不要です。ただし新築物件については、戸建てや集合住宅に関わらず、まず先に大手電力会社との契約が必要なので注意してください。下記記事では、より詳しくおすすめの新電力会社について解説しています。ぜひ併せてご覧ください。

関連記事

新電力会社について詳しく解説した記事はこちら

電力会社おすすめランキング!料金の安さで徹底比較【2025年8月最新】

当ページ利用上のご注意

  • 当ページで掲載している情報は、各電力会社の公表している情報を元に作成しており、閲覧時点での料金単価やキャンペーン内容を保証するものではございません。また、ご利用中の電力会社によっては、キャンペーンが適用されない場合がございますので、詳しくは公式サイトをご確認ください。
  • 当ページで掲載している年間節約額は、公表されている料金単価と基本料金(地域によっては最低料金)と年間の電力使用量の平均から、独自に算出したものであり、あくまで比較における参考値としてご覧ください。
  • 当ページで掲載している月額料金は、公表されている料金単価と基本料金(地域によっては最低料金)を元に独自に算出したものであり、実際の支払い料金とは異なります。あくまで比較における参考値としてご覧ください。

目次