当ページに含まれる広告と商品評価について
当ページには広告が含まれ、当ページ経由の商品・サービスへの申込みで、当社が提携する企業から報酬を受け取る場合があります。ただし、当ページのランキングや商品の評価は当サイト独自の調査やレビューなどコンテンツポリシーに基づいて決定しています。
ホームルーターと光回線どっちがいい?違いを比較しておすすめする人を解説

ホームルーターと光回線どっちがいい?違いを比較しておすすめする人を解説【2025年3月最新】


ホームルーターとは、開通工事不要で自宅のコンセントに挿すだけでWiFiが使えるインターネット機器のこと。引っ越しが多い方や、手軽にWiFiを使用したい方におすすめです。

一方、光回線は開通工事が必要ですが、安定・高速の通信ができます。そのため、在宅ワークやオンラインゲームをよくする方におすすめです。

当記事では、ホームルーターと光回線の違いを分かりやすく解説し、それぞれおすすめの人を紹介します。

光回線とホームルーターの選び方を動画で確認したい方はこちら!
※再生ボタンを押してそのまま再生できます

この動画を確認し、ホームルーターと光回線のどちらで契約するか決まった方は、下記のボタンからおすすめランキングの章までスクロールできます!

通信速度・安定性を求める人は 光回線の
おすすめ4選へ進む
今すぐWiFi環境を整えたい人は ホームルーターの
おすすめ4選へ進む

小池将司
この記事を書いた人
小池 将司
(Masashi Koike)
WEBディレクター
光回線サービス販売代理店にて3年間営業を担当。5,000人以上の光回線の契約をサポート。その後、2023年1月よりEXIDEAにジョイン。現在は、HonNeの光回線ジャンルを担当。YouTubeチャンネル「WiFi大学 by WiMAX比較ドットコム / HonNe」の光回線ジャンルの監修も務める。「適切な選択と適切な消費」をモットーに記事制作に従事。

HonNe編集部の詳細はこちら

※記事内の金額はすべて税込表記です。
※本記事は掲載時点の情報であり、最新のものとは異なる場合がありますので予めご了承ください。

ホームルーターと光回線の違いの比較

ホームルーターと光回線の比較 ホームルーターと光回線どっちを選んだらいいか分からないという方に向けて、それぞれの特徴の違いを比較します。ホームルーターと光回線の違いは以下のとおりです。

通信速度|光回線の方が速くて安定している

ホームルーターと光回線の通信速度比較
項目 ホームルーター 光回線
最大通信速度
(理論値)
下り最大4.2Gbps
上り最大218Mbps※1
下り最大10Gbps
上り最大10Gbps※2
通信の安定性
電波環境や時間帯の影響を受けやすい

光ファイバーを
使用するため
安定している
低遅延の通信
やや不安定(環境による影響が大きい)

安定している
オンラインゲームや
動画配信向き
※1.5G通信対応時
※2.サービス提供エリアにより異なる


通信速度・通信の安定性で比較すると、光回線がおすすめです。光回線は、電柱の光ファイバーケーブルを直接引き込んで利用するため、速くて安定した通信が可能

一方、ホームルーターは基地局から発信された電波を受信して利用するモバイル回線を使用するため、通信環境や時間帯によって速度が変動しやすく、安定性に欠けることがあります。

そのため、ホームルーターは光回線と比較して、お住まいの地域や利用者の多い時間帯などは不安定になったり通信速度が遅くなりやすいです。

ホームルーターと光回線の主要サービスの実測値の比較は、以下のとおり。

ホームルーターと光回線の
実測値の比較
サービス名 下り平均速度※
ホームルーター カシモWiMAX
(Speed Wi-Fi HOME 5G L13)
147.77Mbps
ドコモ home 5G 214.33Mbps
ソフトバンクエアー 148.21Mbps
Rakuten Turbo 117.2Mbps
光回線 NURO光 756Mbps
auひかり 822Mbps
ドコモ光 454Mbps
GMOとくとくBB光 412Mbps
※情報引用元: みんなのネット回線速度

実際にホームルーターと比較して、光回線のサービスのほうが速いことがわかります。

そのため、スムーズに動画を視聴したい・オンラインゲームを快適にプレイしたい・リモートワークで利用するという方は、光回線がおすすめです。

おすすめの光回線4選を確認する

次にホームルーターと光回線の速度制限の違いについて解説します。

速度制限|ホームルーターは制限がかかる場合がある

ホームルーターと光回線の速度制限比較
項目 ホームルーター 光回線
速度制限の
有無

あり(プランによって異なる)
なし(基本的に制限なし)
速度制限の
条件
短期間に大量のデータを使用すると制限がかかることがある 基本的にデータ使用量の上限はない
速度制限時の速度 1Mbps~128kbps程度 なし(通常速度を維持)
影響を受けやすい利用用途 高画質動画の長時間視聴、大容量データのダウンロード、オンラインゲーム 特になし(常に快適な通信が可能)
※プランにより異なる

速度制限で比較すると、光回線がおすすめです。光回線はデータ使用量に制限がなく、長時間の動画視聴やオンライン会議でも速度が低下することはありません。

一方、ホームルーターは契約プランによっては一定のデータ量を超えると速度が制限される場合があります。

ホームルーター各社の公式サイトには速度制限に関する注意書きがあります。

当日を含む直近3日間のデータ利用量が特に多いお客さまは、それ以外のお客さまと比べて通信が遅くなることがあります。
引用:ドコモ 公式

より多くのお客さまにWiMAX +5Gを快適にご利用いただくために、一定期間内に大量のデータ通信のご利用があった場合、混雑する時間帯の通信速度を制限する場合があります。
引用:UQ WiMAX 公式

ご利用の集中する時間帯(夜間など)は、サービス安定提供にともなう速度制限のため、通信速度が低下する場合があります。
引用:SoftBank 公式


上記のとおり、各社の公式サイトでも、ホームルーターは短期間での利用量や時間帯によっては速度制限がかかる場合があると明言されています。

そのため、データ使用量を気にせずインターネットを楽しみたい方には、光回線がおすすめです。

おすすめの光回線4選を確認する

次に、ホームルーターと光回線の月額料金の違いについて解説していきます。

月額料金|戸建てならホームルーターが安い、マンションなら差はあまりない

ホームルーターと光回線の月額料金比較
項目 ホームルーター 光回線
月額料金
(戸建て)
3,500~5,000円程度 5,000~7,000円程度
月額料金
(マンション)
3,000~5,000円程度 4,000~6,000円程度

月額料金で比較すると、戸建てではホームルーターがおすすめ、マンションではホームルーターと光回線どちらを選んでも大差はありません

ただし、3人以上で同時にインターネットを利用すると、ホームルーターでは安定性に欠けることがあります。そのため、戸建ての場合でも、通信速度や安定性も重視したい方なら光回線を選びましょう。

また、代理店やプロバイダによっては、割引特典やキャッシュバックキャンペーンを実施していることがあるので、契約前にチェックしておきましょう。

おすすめの光回線4選を確認する
次に、ホームルーターと光回線の開通までの期間の違いについて解説します。

開通までの期間|ホームルーターは工事不要ですぐに使える

ホームルーターと光回線の開通工事比較
項目 ホームルーター 光回線
開通工事の
有無
不要
(コンセントを挿すだけで利用可能)
必要
(回線を引き込む工事が必要)
開通までの
期間

即日
(端末が届き次第すぐに利用可能)

1~4週間程度
(工事日程の調整が必要)
工事費用 なし
(端末費用あり)
無料~40,000円程度
(キャンペーンで無料になる場合あり)
設置作業 なし
(電源を入れるだけで設定完了)
工事が必要
(立ち会いが必要な場合も)
工事ができないケース なし(どこでも利用可能) 賃貸物件の規約や建物によって工事不可の場合あり
手軽さ すぐに使えるため、引っ越しが多い人に便利 一度設置すれば、長期間安定して利用可能

開通までの期間で比較すると、ホームルーターがおすすめです。ホームルーターは工事不要で、電源を入れるだけですぐにインターネットを利用できます。

一方、光回線は開通工事が必要で、申し込みから利用開始まで数週間かかる場合があります。

そのため、引越しなどですぐにインターネットを使いたい方、工事ができない賃貸住宅に住んでいる方には、ホームルーターがおすすめです。

おすすめのホームルーター3選を確認する

ホームルーターのメリット・デメリット

ここからは、光回線と比較したホームルーターのメリットとデメリットを解説します。

※光回線のメリット・デメリットに関しては次章(光回線のメリット・デメリット)で解説しています。

ホームルーターのメリット

光回線と比較した、ホームルーターのメリットは以下の通りです。


工事不要ですぐに設置できる

ホームルーターのメリットは、工事が不要で簡単に設置できることです。光回線のように専門業者による開通工事を待つ必要がなく、端末を購入して電源を入れるだけですぐにインターネットを利用できます

そのため、引っ越しが多い方や、工事ができない賃貸住宅に住んでいる方は、手軽にネット環境を整えられるのでおすすめです。

コンセントがあればどこでも設置できる

ホームルーターは持ち運びが可能で、コンセントさえあればどこでも使えるのがメリットです。

リビングで使用した後に寝室に移動させることもできるため、通信速度が遅いなと感じたら近くにホームルーターを移動させることで快適にネットを使えます

光回線の場合、一度配線を決めるとルーターの設置場所が固定されるため、ホームルーターのような柔軟性はありません。

そのため、ワークスペースやリラックスする場所に応じて、インターネットの利用環境を変えたい人は、ホームルーターがおすすめです。

引っ越しをしてもすぐに使える

ホームルーターは、引っ越しをしてもすぐにインターネットを利用できる点がメリットです。光回線は新居で再度工事が必要になり、引っ越し直後はネットが使えない期間が発生することもあります。

一方、ホームルーターなら、新居に到着したその日から電源を入れるだけでネットが使えるため、引っ越しが多い人にとっては利便性が高いです。

ホームルーターのデメリット

光回線と比較した、ホームルーターのデメリットは以下の通りです。

通信速度や安定性は劣る

ホームルーターは無線通信を利用するため、光回線と比べて通信速度や安定性に劣ることがあります。

特に、電波状況が悪い場所や、利用者が多い時間帯には速度が落ちることがあるため、オンラインゲームを快適に楽しみたい方や、リモート会議が多い方は、注意が必要です。

しかし、ホームルーターはコンセントがあればどこでも設置ができるため、通信速度が遅いと感じたら自分の近くに機器を持ってくれば解決できることもあります。

通信制限がある場合がある

ホームルーターのプランによっては、一定のデータ使用量を超えると速度制限がかかることがあります。

一方、光回線は基本的にデータ通信量に制限がなく、どれだけ利用しても速度が変わりません。長時間インターネットを使う人や、外出用に映画やドラマをたくさんダウンロードする人には光回線の方が向いています。

しかし、最近ではデータ無制限で利用できるホームルーターも増えているため、実はホームルーターでも通信制限を気にせずに利用できることが多いです。

天候や部屋のレイアウトによって通信が不安定になる

ホームルーターは電波を使うため、天候や建物の構造、さらには家具の配置によって通信が不安定になることがあります。

特に高層マンションや地下の部屋では電波が届きにくく、通信速度が低下する場合があるため注意が必要です。

この場合も、近くのコンセントに移動させることで解決できる場合があるので、SNSの利用程度であれば、ストレスなくできるでしょう。

光回線のメリット・デメリット

ここからは、ホームルーターと比較した光回線のメリット・デメリットを紹介します。

光回線のメリット

ホームルーターと比較した、光回線のメリットは以下の通りです。


通信速度が速く安定している

光回線のメリットは、通信速度が速く、周辺環境や時間帯による影響を受けにくい点です。

そのため、動画視聴やオンラインゲーム、リモートワークなどをよくする方は、光回線なら快適に利用できるでしょう。

データ使用量に制限がない

光回線は基本的にデータ使用量に制限がなく、大容量のファイルをダウンロードしたり、長時間オンラインで作業をしたりしても速度が落ちることはありません。

ホームルーターのように一定量を超えた際に速度制限がかかることがないため、動画配信サービスをよく利用する人や、オンライン会議を頻繁に行う人にとって、ストレスなく使える回線です。

オンラインゲームやリモート会議でラグが少ない

光回線はホームルーターと比較して、遅延が少ないため、ゲームプレイ中にラグが発生しにくく、対戦ゲームなどでも快適に操作できます。

リモート会議でも音声が途切れたり、映像が止まったりする心配が少ないため、仕事の場面でも安心です。

本気でゲームに勝ちたい方や、重要なオンライン会議が多い方は、光回線のほうが安心して利用できるでしょう。

光回線のデメリット

ホームルーターと比較した、光回線のデメリットは以下の通りです。

工事が必要で導入までに時間がかかる

光回線を利用するには、開通工事が必要なため、申し込みから利用開始までに数週間かかることがあります。

しかし、工事が不要な即日開通プランを提供しているプロバイダもあるため、急ぎでインターネットを使いたい場合は、そうしたサービスを活用するのも一つの方法です。

また、一度開通すればその後は特に何もすることがないため、それほど手間はかかりません。

料金がホームルーターより高いことが多い

光回線はホームルーターに比べて月額料金がやや高めに設定されていることが多いです。

しかし、キャッシュバックキャンペーンや割引プランを活用することで、実質的な負担を減らすことができます。

また、マンションの場合は光回線の方が安い場合もあるため、マンションにお住まいの方は、ほぼ同価格で通信速度が速い光回線の方が合っているでしょう。

対応エリア外では利用できない

光回線は都市部では広く普及していますが、地方や一部のエリアでは対応していない場合があります。

ただし、近年は対応エリアが拡大しており、新たに光回線が引ける地域も増えてきています

もし現在の居住地が光回線の対応エリア外だったとしても、今後利用できるようになる可能性があるため、最新のエリア情報をチェックしてみると良いでしょう。

ホームルーターと光回線それぞれをおすすめする人を解説

ホームルーターと光回線の違いや、メリット・デメリットをもとに、それぞれおすすめする人を紹介します。

ホームルーターと光回線の比較
項目 ホームルーター 光回線
通信速度
(最大)
下り最大4.2Gbps / 上り最大218Mbps(※5G対応時) 下り最大10Gbps / 上り最大10Gbps(※提供エリアによる)
通信速度
(1G対応時)
下り最大1Gbps / 上り最大75Mbps 下り最大1Gbps / 上り最大1Gbps
速度制限 一定のデータ使用量を超えると制限がかかる場合あり なし(基本的にデータ使用量に制限はない)
月額料金
(戸建て)
3,500~5,000円程度(プランによる) 5,000~7,000円程度(プロバイダやプランによる)
月額料金
(マンション)
3,000~5,000円程度(プランによる) 4,000~6,000円程度(プロバイダやプランによる)
開通工事 不要(コンセントを挿すだけで利用可能) 必要(工事費用は無料~40,000円程度、キャンペーンで無料になる場合あり)


ホームルーターがおすすめの人

ホームルーターの特徴
ホームルーターがおすすめの人
  • 待たずにすぐにでもWi-Fiを利用したい人
  • 工事不要でWi-Fiを設置したい人
  • 引越しの頻度が多い人
  • 戸建てで通信速度や安定性よりも料金重視の人
ホームルーターは、手軽にインターネットを利用したい人におすすめです。戸建ての場合は光回線よりも月額料金が安い傾向にあるため、費用も抑えられます。

光回線と比較して通信速度や安定性は劣りますが、SNSの利用程度であれば、快適にできるでしょう

また、工事が不要なため、引っ越しが多い人や、工事ができない賃貸住宅に住んでいる人にとっては、手続き不要ですぐに使える点も魅力です。

おすすめのホームルーター3選を確認する

光回線がおすすめの人

光回線の特徴
光回線がおすすめの人
  • 通信速度・安定性にこだわりたい人
  • リモートワークやオンラインゲームをする人
  • 家族みんなでWi-Fiを利用する人
光回線は、安定した高速通信を求める人におすすめです。周辺環境や時間帯による影響を受けにくいので、オンラインゲームを快適にプレイしたい人や、テレワークで頻繁にオンライン会議を行う人に向いています。

ホームルーターと比較して費用が高い傾向にありますが、マンションであればほぼ同価格なのと、戸建てでも1,000円/月程度の差です。データ無制限で利用できるので、家族で利用する場合は光回線の方がトラブルが少なくて安心でしょう。

おすすめの光回線4️選を確認する

おすすめのホームルーター3選

おすすめのホームルーターの選び方を動画で確認したい方はこちら!
※再生ボタンを押してそのまま再生できます

【2025年4月最新】
ホームルーター(置くだけWiFi)おすすめTOP3の比較表
比較
項目
カシモWiMAX
(WiMAX)
※1
home 5g
(ドコモ)
モバレコAiR
(SoftBank)
端末 WiMAX Speed Wi-Fi HOME 5G L13の端末イメージ画像 ドコモホーム5g HR02の端末イメージ画像 Softbank Air ターミナル5の端末イメージ画像
端末名 Speed
Wi-Fi
HOME
5G L13
docomo
home 5G
HR02
SoftbankAir
ターミナル5
端末
代金
27,720円
(1,155円
×24ヶ月)
71,280円
(1,980円
×36ヶ月)
71,280円
(1,980円
×36ヶ月)
端末
割引
毎月1,155円
割引で、
24ヶ月利用すれば実質無料
毎月1,980円
割引で、
36ヶ月利用すれば実質無料
毎月1,980円
割引で、
36ヶ月利用すれば実質無料
実質
月額
料金
※2

3,650円

4,545円

2,814円
下り
最大
通信
速度

最大
4.2Gbps

最大
4.2Gbps

最大
2.1Gbps
データ
容量
無制限
(消費量が
過剰な場合
制限)
無制限
(消費量が
過剰な場合
制限)
無制限
(夜間制限の
可能性あり)
対応
回線
エリア
au 5G
・au 4G LTE
・WiMAX2+
docomo 4G
・docomo 5G
SoftBank 4G
・SoftBank 5G
無料
解約
24ヶ月後 37ヶ月後※3 36ヶ月後
※1.カシモWiMAXで契約した場合
※2.実質月額料金は、契約期間中のすべての費用と割引額を含めた総額を利用月数で割った月々の料金。端末の分割払いを支払い終えるまでの期間で比較しているので、WiMAXは24ヶ月、ドコモは37ヶ月、ソフトバンクは36ヶ月利用した場合で計算しています。
※3.契約月の翌月から端末割引が始まるので、無料解約できるのは37ヶ月後

カシモWiMAX

WiMAXの公式プロバイダであるカシモWiMAXは、WiMAXプロバイダの中で料金が最安値。

カシモWiMAXが安い理由は、カシモWiMAXと当サイトが提携して実施する独自の28,000円キャッシュバックを利用できるから。公式サイト経由では適用されないキャッシュバックなので、カシモWiMAXを最安で契約したい方は、当サイト経由での契約がおすすめです。

さらに、WiMAXの端末価格は27,720円と高額ですが、カシモWiMAXでは2年間利用すると端末料金を無料で契約できる点もおすすめのプロバイダです。

カシモWiMAXの料金プラン情報
月額利用料金 契約月(0ヶ月)
:1,408円
1ヶ月目~:4,818円
キャッシュバック
キャンペーン
当サイト限定
28,000円
キャッシュバック
端末代金 27,720円
(1,155円×24回分割払い)
→毎月1,155円割引で、
24ヶ月利用すれば実質無料
実質月額料金 3,650円
2年間の総額費用 87,591円
支払い方法 クレジットカード
端末発送 当日~3日後に発送

※料金は税込


当サイト限定28,000円キャッシュバックについて
当ページ限定特典、25,600円分のAmazonギフト券プレゼント! カシモWiMAXは、当サイト経由の申し込みで、Amazonギフト券28,000円分キャッシュバック特典を利用可能!この特典を利用すると、WiMAXを最安値で契約できます。

さらに、カシモWiMAXのキャッシュバックキャンペーンは受け取り忘れるリスクが少ない点でもおすすめです。おすすめ2位のBIGLOBE WiMAXは、キャッシュバックの受け取りが契約月の翌月末。カシモWiMAXはキャンペーン申請から2週間後にすぐに受け取れます。

さらに、BIGLOBEを含むほとんどのWiMAXプロバイダでは、キャッシュバック申請が「契約の翌月から45日間」などの申請期限がありますが、カシモWiMAXでは契約中であればいつでも申請可能!(最長3年)

キャッシュバックを簡単かつ確実に受け取りたい方は、カシモWiMAXがおすすめです。

2年間利用すると、27,720円の端末代金が実質無料
カシモワイマックスは端末が実質無料 カシモWiMAXでは、24ヶ月間利用すればホームルーターを無料で契約できます。WiMAXプロバイダの最新ホームルーターは端末料金が27,720円と高額ですが、カシモWiMAXであれば毎月1,155円ずつ割引され、実質無料で契約できるのは嬉しいですよね。

実は、24ヶ月利用で端末が実質無料になるのも当サイト限定のプラン。公式サイトでは、36ヶ月利用しないと実質無料になりません。また、ドコモやソフトバンクのホームルーターでも、36ヶ月利用しないと端末代が無料になりません。ホームルーターを契約から24ヶ月目で解約した場合、各社の端末残債は以下の通り。

ホームルーターを24ヶ月目に解約した場合の端末残債

カシモWiMAX
端末代金27,720円 – 端末割引(1,155円 × 24ヶ月) = 0円


ドコモ
端末代金71,280円 – 端末割引(1,980円 × 24ヶ月) = 23,760円


ソフトバンク
端末代金71,280円 – 端末割引(1,980円 × 24ヶ月) = 23,760円


一般的な賃貸物件の契約期間は2年なので、3年よりも前に乗り換えの可能性がある方や、端末残債を支払うリスクを減らしたい方にカシモWiMAXはおすすめです。

WiMAXを最安値の料金で契約できる

カシモWiMAXの当サイト限定
キャッシュバック申し込みページへ

※申し込み前に必ず利用規約プライバシーポリシーをご確認ください。
※当サイトのキャンペーンは予告なく変更する場合があります。
カシモWiMAXの評判や口コミ、他社WiMAXプロバイダと比較したおすすめ理由はカシモWiMAX(カシモワイマックス)の最新キャッシュバックキャンペーン情報をご覧ください。

home 5G

ドコモのホームルーター・docomo home 5Gは、5G通信対応・下り最大速度4.2Gbpsで最速のホームルーター(置くだけWiFi)として評判!通信速度を重視するならドコモのhome 5G機種がおすすめです。

まずはドコモ home 5Gの端末である、HR02のスペックを見ていきましょう。

ドコモのホームルーターの
料金プラン・キャンペーン特典情報
ホームルーター
端末名
docomo home 5G
HR02
通信速度 下り最大速度4.2Gbps
上り最大速度1.7Gbps
利用可能回線 ドコモ 5G回線
ドコモ 4G LTE回線
データ容量 無制限
(※直近3日間のデータ利用量が
特に多いと、
速度が制限される可能性あり)
月額料金 4,950円
端末代金 71,280円
→ 分割で-71,280円※1
通信端末の
特長や機能
・ビームフォーミング機能搭載※2
・Wi-Fi EasyMeshTMに対応※3
・最適なアンテナ選択による5G高速通信機能
・ビームフォーミング機能搭載
同時接続台数 Wi-Fi接続時:64台
有線LAN:2台
端末発送 在庫があれば即時発送

※料金は税込
※1 月々サポートにより36ヶ月のドコモhome5Gの端末料金が毎月割引されます。
※2 WiFi対応機器を検知して、通信機器のある方向に集中し電波を送信する技術のこと。
※3 電波が届くネットワークが広がる仕組みで、通信環境が安定します。


ドコモのhome 5Gは、WiMAX同様に最大速度が4.2Gbpsとホームルーター機種の中で最速を誇ります。さらに、実際に使った際の目安となる「実測値」は、WiMAXよりも速いため、最速のホームルーターを契約したい方にドコモhome 5Gがおすすめ。

さらに、広範囲で使えるドコモ回線(4G LTE回線や5G回線)を無制限で使えるため、スペック重視の方にとっても満足度が高い端末です。

home5gを実際に使ってみた結果を1分で解説

ドコモのhome 5Gは端末代金が高額であるものの、3年利用を前提とする月々サポートで実質無料です。ドコモ home 5Gも契約できる代理店がたくさんありますが、おすすめの契約先はドコモオンラインショップか、GMOとくとくBBかのどちらか。それぞれどのような人におすすめなのか、理由の詳細も見ていきましょう。

home 5GはオンラインショップかGMOとくとくBBでの契約がおすすめ

ドコモのホームルーターを契約するなら、ドコモショップ(店舗)ではなく、ドコモオンラインショップか、GMOとくとくBBでの申し込みがおすすめ。どちらのキャッシュバックキャンペーンも、他社と比較して高額と評判です!

home 5Gのおすすめ申し込み窓口3選
おすすめ窓口 キャンペーン内容 還元額 実質月額料金※ 3年間の
総額費用※
ドコモ
オンライン
ショップdocomo online shop_logo
①15,000円分の
dポイント
プレゼント

②事務手数料
3,850円が無料
18,850円
(①+②)
4,545円 168,150円
GMOとくとくBBGMOとくとくBBのロゴ 20,000円分の
Amazonギフト券
プレゼント
20,000円 4,514円 167,000円
NNコミュニ
ケーションズNNコミュニケーションズのロゴ
15,000円の
現金キャッシュバック
15,000円 4,649円 172,000円
※端末の分割払いが完了する37ヶ月で算出しています。

home 5Gを最安で契約できるのは、GMOとくとくBBですが、その次に安く契約できるドコモオンラインショップと実質月額料金を比較しても、わずか31円しか変わりません。そのため、自分の条件に合った契約先で契約することをおすすめします。それぞれの契約先について確認していきます。

手間をかけず、早く端末を受け取りたいならドコモオンラインショップでの契約がおすすめ
ドコモオンラインショップのキャンペーン ドコモのホームルーターhome 5Gをお得に購入しつつ、端末を早く受け取りたい方には「ドコモオンラインショップ」がおすすめです。

GMOとくとくBBなど、他の申し込み窓口で契約すると、申し込み後に届く書類に記入したうえ、返送する必要があるので、手間がかかる点がデメリット。しかし、ドコモオンラインショップでは書類の提出は不要で、WEB申し込みだけで簡単に契約することができます。端末も最短3日で届くため、ドコモオンラインショップは手間をかけずに契約でき、端末の到着が早い点がメリット。すぐにWiFi環境を整えたい方におすすめです。

18,850円分還元! 端末をすぐ受け取れる
ドコモhome 5Gの
申し込みはドコモオンラインショップ!


期間限定で新生活を始める方向けに、「home 5G新生活応援キャンペーン」が実施されています! 新生活のスタートで、お引っ越しをした方は下記のキャンペーンの詳細をご確認下さい。

“今だけ”限定の
キャンペーン詳細をチェック
home 5Gの新生活応援キャンペーンの特典まとめ
新生活応援キャンペーン
  • キャンペーン期間は、「2025年2月1日(日)~2025年5月6日(火)」
  • dポイント(期間・用途限定)10,000ポイントをプレゼント!


home 5Gの新生活応援キャンペーンの受け取り条件まとめ
  • キャンペーン期間中に、新たに「home 5G プラン」のご契約と「home 5G HR02」を購入すること
  • 利用開始月の「4か月後の月末」時点でもご契約中であること
  • 契約者がdポイントクラブ会員であること
  • 利用開始月の4か月後の月末までに対象期間内に新生活を開始することが確認できる証明書を提出していること
詳細に関しては、以下より公式サイトをご覧ください。

端末代16,500円の割引開催中! ドコモhome 5G HR02を
お得に申し込む


ドコモ home 5G HR02の評判、端末レビュー、速度計測の結果をより詳しく知りたい方、 home 5G HR02の口コミ・評判や速度計測結果をご覧ください。

最安でhome 5Gを契約したいならGMOとくとくBB
GMOとくとくBBのキャンペーン とにかく安くドコモのホームルーターhome 5Gを契約したい方には、「GMOとくとくBB」での契約がおすすめ。GMOとくとくBBで申し込むと、20,000円のAmazonギフト券がキャッシュバックされます。

ただし、home 5GをGMOとくとくBBで契約する場合、自宅に届く申込書類キットに記入をした後、GMOとくとくBB宛てに返送する必要があります。そのため、申込みから端末が手元に届くまで、約2週間かかってしまう点には注意しましょう。手間をかけずに契約したい方、すぐにホームルーターを利用したい方は、ドコモオンラインショップで契約することをおすすめします!

20,000円分還元! Amazonギフト券がもらえる
GMOとくとくBBで申し込む

ドコモのホームルーターには、申し込み窓口が複数あるため、どこで契約すれば良いか迷われる方も多いのではないでしょうか。

ドコモ ホームルーターhome 5Gのキャンペーン特典を14社比較」では、ドコモホームルーターの全窓口を比較して、あなたにあった契約先を紹介しています。気になる方は、ご覧ください。

モバレコAiR

ソフトバンクエアーは、他社と比較して安い料金がおすすめのホームルーター(置くだけWiFi)。おすすめ3社の中で唯一レンタルできることもメリットのホームルーターです。

最大通信速度が2.1Gbpsと、WiMAX・home5gと比べて半分の速度のうえ、夜間に速度制限がかかることが多いホームルーターですが、値段重視の方にはおすすめのホームルーター(置くだけWiFi)です!

ソフトバンクエアーで扱う端末の詳細は以下のとおり。

ソフトバンクエアーの
料金プラン・キャンペーン特典情報
ホームルーター
端末名
Airターミナル5 Airターミナル4/
4 NEXT
通信速度 下り最大速度
2.1Gbps
下り最大速度
612Mbps
対応回線・
エリア
ソフトバンク
4G回線
ソフトバンク
5G回線
ソフトバンク
4G回線
データ容量 無制限
(※利用容量に関わらず夜間に
通信速度制限の可能性も)
端末代金 71,280円
→ 分割で-71,280円※1
なし
月額料金 5,368円 5,368円
+539円
(レンタル料金)

※料金は税込
※月々割により36ヶ月のAirターミナル5の端末料金が毎月割引されます。


ソフトバンクエアーは、端末購入の場合にAirターミナル5、端末レンタルの場合にAirターミナル4/4 NEXTが使えます。端末レンタルでは、最新機種で5G対応のAirターミナル5は契約できませんので、ご注意ください。

端末の詳細を確認したところで、次にソフトバンクエアーのおすすめの契約先を見ていきましょう。

モバレコエアーのキャッシュバック額は最高額で契約におすすめ

最安でソフトバンクエアーを契約できるモバレコエアー ソフトバンクエアーもたくさんの販売代理店があります。ただ、ソフトバンクの公式プロバイダ・モバレコAir(モバレコエアー)では、当サイト限定で37,500円キャッシュバックキャンペーンを実施中で、ソフトバンクエアーを1番安い料金で申し込みできます!

ソフトバンクエアー契約窓口のキャンペーン・実質月額料金を比較した表をご覧ください。

ソフトバンクエアー契約窓口 キャッシュバックキャンペーン 実質月額料金※
モバレコエアー 37,500円
キャッシュバック+
月額割引
2,814円
ソフトバンク
公式サイト
0円 3,861円
ブロードバンド
ナビ
30,000円 4,062円
ネクスト 35,000円 2,889円
アウンカンパニー 35,000円 2,889円
エヌズカンパニー 30,000円 3,028円
エース 23,760円 3,201円
エージェント 33,000円 3,751円
LifeBank 25,200円 4,195円
STORY 25,200円 4,195円
eCALL 37,500円 2,814円
※端末の分割払いが完了する36ヶ月で算出しています。
※契約端末はAirターミナル5


上記の代理店で契約できる端末・対応エリア・通信速度は全く同じ。そのため、料金が安い代理店での契約がおすすめです。モバレコエアーの実質月額料金は2,814円と圧倒的に安いため、ソフトバンクエアーをお得に契約したいならモバレコエアーがおすすめ!

以下より、モバレコエアーの公式サイトをご覧いただけますので、ぜひご覧ください!

モバレコエアーの
お申し込みはこちら

ソフトバンクエアーの評判、他社ホームルーターと比較したおすすめ理由は、ソフトバンクエアーの料金・キャンペーンや評判・口コミを徹底解説をご覧ください。


おすすめの光回線4選

おすすめの光回線の選び方を動画で確認したい方はこちら!
※再生ボタンを押してそのまま再生できます


※横にスクロールできます➡
光回線サービス 提供
エリア
おすすめな人 月額料金 実質
月額料金
スマホセット割 キャッシュ
バック
速度
(実測値)
詳しく見る
全国対応
スマホセット割なし
料金重視の方
4,818円 3,743円 最大
130,000円
412
Mbps
詳しく見る
全国対応
ドコモ
利用者向け
5,720円 4,233円 NTTドコモ
1台につき

最大1,100円割引
最大
39,000円
425
Mbps
詳しく見る
東北を除く
各地の主要都市のみ
速度重視の方
SoftBankスマホの方
5,200円 3,236円 SoftBank
1台につき

最大1,100円割引
最大
74,000円
756
Mbps
詳しく見る
全国

(関西、中部
除く)
速度重視の方
au/UQモバイル
利用者向け
5,610円 3,130円 au/UQモバイル
最大1,100円割引
最大
72,000円
629
Mbps
※横にスクロールできます➡
光回線サービス 提供
エリア
おすすめな人 月額料金 実質
月額料金
スマホセット割 キャッシュ
バック
速度
(実測値)
詳しく見る
全国対応
スマホセット割なし
料金重視の方
3,773円 2,698円 最大
130,000円
412
Mbps
詳しく見る
全国対応
ドコモ
利用者向け
4,400円 2,913円 NTTドコモ
1台につき

最大1,100円割引
最大
39,000円
425
Mbps
詳しく見る
東北を除く各地の主要都市のみ
速度重視の方
SoftBankスマホの方
3,850円 2,751円 SoftBank
1台につき
最大1,100円割引
最大
74,000円

756
Mbps
詳しく見る
全国

(関西、中部
除く)
速度重視の方
au/UQモバイル
利用者向け
4,455円 1,036円 au/UQモバイル
最大1,100円割引
最大
72,000円
629
Mbps

GMOとくとくBB光

月額料金 2年間の
実質月額料金※1
3年間の
実質月額料金※1
戸建て
4,818円
戸建て
3,580円
戸建て
3,743円
キャッシュバック 工事費用 契約期間の縛り
42,000円※2 実質無料※3 なし
GMOとくとくBBのおすすめポイント
  • 最大158,000円キャッシュバック
  • スマホセット割の適用無しで最安級の光回線
  • 契約期間の縛り・解約違約金なし
  • 工事費用実質無料
  • 他社乗り換え違約金も負担

GMOとくとくBB光の基本情報
(クリックで開く)(タップで開く)

GMOとくとくBB光の基本情報
料金 月額料金 4,818円
契約事務手数料 3,300円
開通工事費 26,400円
→キャンペーン利用で
工事費実質無料
キャッシュバック
特典
    • 新規契約で42,000円
    • ひかり電話オプションの追加:4,000円
    • ひかりTVオプションの追加:20,000円
    • 指定オプションの追加:
      4,000円
    • 他社解約違約金補助特典:
      60,000円
    • 最大130,000円
キャンペーン特典
  • 開通工事費用の実質無料
    キャンペーン
  • Wi-Fiルーター無料
    キャンペーン
3年間の総額費用 134,748円
実質月額料金 3,743円
スマホとのセット割 なし
通信速度 下り最大通信速度
1Gbps
オプションサービス 光電話・光テレビ
対応エリア 全国エリア
契約期間 期間縛りなし
撤去費用 無料
解約違約金 無料
GMOとくとくBB光の基本情報
料金 月額料金 5,940円
契約事務手数料 3,300円
開通工事費 26,400円
→キャンペーン利用で
工事費実質無料
キャッシュバック
特典
    • 新規契約で70,000円
    • ひかり電話オプションの追加:4,000円
    • ひかりTVオプションの追加:20,000円
    • 指定オプションの追加:
      4,000円
    • 他社解約違約金補助特典:
      60,000円
    • 最大158,000円
キャンペーン特典
  • 開通工事費用の実質無料
    キャンペーン
  • Wi-Fiルーター無料
    キャンペーン
3年間の総額費用 147,140円
実質月額料金 4,087円
スマホとのセット割 なし
通信速度 下り最大通信速度
10Gbps
オプションサービス 光電話・光テレビ
対応エリア 全国エリア
契約期間 期間縛りなし
撤去費用 無料
解約違約金 無料
※出典:GMOとくとくBB光 公式サイト
※1.利用想定期間中のすべての費用と割引額を含めた総額を利用月数で割った月々の料金。
※2.全員対象のキャッシュバックキャンペーンの金額
※3.契約期間中は分割払い相当分を月額利用料金から値引のため実質無料

GMOとくとくBB光は月額料金が最安級

GMOとくとくBB光は、他社光回線と比較しても月額料金が最安級で利用可能です。

サービス 月額料金 工事費用 無線ルーター
GMOとくとくBB光 4,818円
最安級

実質無料

無料
NURO光 5,200円
実質無料

無料
BIGLOBE光 5,478円
実質無料

有料(550円)
auひかり 5,610円
実質無料

有料(550円)
ドコモ光 5,720円
無料

無料
SoftBank光 5,720円
実質無料

有料(550円)
サービス 月額料金 工事費用 無線ルーター
GMOとくとくBB光 4,818円
最安級

実質無料

無料
NURO光 5,200円
実質無料

無料
BIGLOBE光 5,478円
実質無料

有料(550円)
auひかり 5,610円
実質無料

有料(550円)
ドコモ光 5,720円
無料

無料
SoftBank光 5,720円
実質無料

有料(550円)

元々、安い月額料金に加えて、工事費用実質無料で利用でき、無線ルーターのレンタル代が無料なのも特徴です。

毎月安く利用できるだけでなく、工事費用やルーターの購入費用などの初期費用もかけずに光回線を利用開始できます。

契約期間の縛り・解約違約金なし

GMOとくとくBB光は月額料金が安いだけでなく契約期間の縛りがなく、解約違約金もありません。

他社からの乗り換え費用を補填してくれる

GMOとくとくBB光は、他社インターネット回線の解約違約金や工事費用残債を最大60,000円までキャッシュバックしてくれます。

月額料金が安いだけでなく、他社光回線からの乗り換え費用も補填してくれるため、余計な費用をかけずに安い光回線を利用することができます。

GMOとくとくBB光の当サイト限定キャンペーン

GMOとくとくBB光最大117,000円キャッシュバック GMOとくとくBB光の当サイト限定キャンペーンでは、他社光回線からの乗り換えで最大130,000円キャッシュバックを利用可能! プロバイダ公式サイトや他社メディアと比較して安い当サイト限定のおすすめキャンペーンです。

GMOとくとくBB光は他社と比較して料金が安くahamoなど格安スマホユーザーの乗り換え先におすすめで、最安ランキング上位の光回線プロバイダ。安い料金で契約できるキャンペーン情報や料金プランの詳細は下記より確認ください。

安い月額料金で格安スマホユーザーの
乗り換え先におすすめの最安光回線
GMOとくとくBB光の
キャンペーンサイト



ドコモ光

月額料金 2年間の
実質月額料金※1
3年間の
実質月額料金※1
戸建て
5,720円
戸建て
4,233円
戸建て
4,728円
キャッシュバック 工事費用 契約期間の縛り
39,000円※2 無料※3 なし
ドコモ光のおすすめポイント
  • ドコモスマホとのセット割引で月額料金最大1,100円割引
  • 最大57,000円キャッシュバック
  • 工事費用完全無料

ドコモ光の基本情報
(クリックで開く)(タップで開く)

ドコモ光の基本情報
料金 月額料金 5,720円
契約事務手数料 3,300円
開通工事費 無料
キャッシュバック
特典
新規契約で39,000円
キャンペーン特典 Wi-Fiルーター無料
キャンペーン
3年間の総額費用 101,580円
実質月額料金 4,233円
スマホとのセット割 ドコモスマホ:月額料金最大1,100円割引
通信速度 下り最大通信速度
1Gbps
オプションサービス 光電話・光テレビ
対応エリア 全国エリア
契約期間 2年間
撤去費用 無料
解約違約金 5,720円
ドコモ光の基本情報
料金 月額料金 6,380円
契約事務手数料 3,300円
開通工事費 無料
キャッシュバック
特典
新規契約で57,000円
キャンペーン特典
  • 6ヶ月間月額500円
  • Wi-Fiルーター無料
    キャンペーン
3年間の総額費用 64,140円
実質月額料金 2,673円
スマホとのセット割 ドコモスマホ:月額料金最大1,100円割引
通信速度 下り最大通信速度
10Gbps
オプションサービス 光電話・光テレビ
対応エリア 全国エリア
契約期間 2年間
撤去費用 無料
解約違約金 6,380円
※出典:GMOとくとくBB ドコモ光 公式サイト
※1.利用想定期間中のすべての費用と割引額を含めた総額を利用月数で割った月々の料金。
※2.新規契約の全員対象キャッシュバックキャンペーンの金額
※3.工事費用完全割引のため無料

ドコモ光は利用者数No.1のNTTブランドのコラボ光

ドコモ光は、NTTドコモが提供する全国エリア対応の光コラボレーションサービスです。光回線サービスの加入者数が最も多く、信頼できる企業の光回線を利用したい方にドコモ光はおすすめ!

ドコモ光は、光コラボでは珍しく、プロバイダを多くの事業者から選択できるため、料金プランや独自オプション、メールアドレスなど自分にあったプロバイダを自由に選択できます。

ドコモのスマホセット割で月額料金が安く使える

ドコモ光セット割 ドコモ光は、NTTドコモで契約するスマホと光セット割が適用できるため、対象プランなら永年最大1,100円の月額割引で安くなります。対象となる料金プランは、eximo、irumo(0.5GBを除く)、5Gギガホです。

主回線から三親等以内の家族なら誰でも、20回線までセット割を組めるので、家族全員がドコモスマホなら全回線に割引を適用することができます。

ドコモ光の工事費は完全無料!さらに限定キャッシュバックで初期を抑えられる

ドコモ光はドコモ利用者におすすめの光回線
出典:https://gmobb.jp/lp/docomohikari_gentei/

ドコモ光は工事費は完全無料!分割費用も一切ないので、途中で解約しても工事費の残債は発生しません!

さらに当サイトおすすめプロバイダのGMOとくとくBBなら最大57,000円キャッシュバックキャンペーンをもらってドコモ光を利用開始できます。初期費用を抑えてインターネット回線・光回線を契約したいドコモユーザーは、おすすめキャンペーンで安くドコモ光を契約しましょう!

ドコモユーザーは安い・最安のおすすめ光回線 ドコモ光のキャンペーン詳細へ

auひかり

月額料金 2年間の
実質月額料金※1
3年間の
実質月額料金※1
戸建て
5,610円
戸建て
3,130円
戸建て
2,772円
キャッシュバック 工事費用 契約期間の縛り
72,000円※2 実質無料※3 なし
auひかりのおすすめポイント
  • auスマホとのセット割引で月額料金最大1,100円割引
  • 最大114,000円キャッシュバック
  • 工事費用実質無料
  • 独自回線のため通信速度が速い
  • 乗り換えキャンペーンで他社解約金負担

auひかりの基本情報
(クリックで開く)(タップで開く)

auひかりの基本情報
料金 月額料金 5,610円
契約事務手数料 3,300円
開通工事費 41,250円
→キャンペーン利用で
工事費実質無料
キャッシュバック
特典
    • 新規契約で72,000円
    • ひかり電話オプションの追加:10,000円
    • 指定オプションの追加:
      2,000円
    • 最大84,000円
キャンペーン特典
  • 開通工事費用の実質無料
    キャンペーン
  • Wi-Fiルーター無料
    キャンペーン
3年間の総額費用 112,690円
実質月額料金 3,130円
スマホとのセット割 auスマホ・UQモバイル:
月額料金最大1,100円割引
通信速度 下り最大通信速度
1Gbps
オプションサービス 光電話・光テレビ
対応エリア 全国エリア
※戸建てプランの場合、関西・東海・沖縄エリアでは利用不可
契約期間 3年/2年/契約期間なし
撤去費用 31,680円
解約違約金 4,730円(3年契約)/4,460円(2年契約)
auひかりの基本情報
料金 月額料金 6,468円
契約事務手数料 3,300円
開通工事費 41,250円
→キャンペーン利用で
工事費実質無料
キャッシュバック
特典
    • 新規契約で102,000円
    • ひかり電話オプションの追加:10,000円
    • 指定オプションの追加:
      2,000円
    • 最大114,000円
キャンペーン特典
  • 開通工事費用の実質無料
    キャンペーン
  • Wi-Fiルーター無料
    キャンペーン
3年間の総額費用 130,254円
実質月額料金 3,618円
スマホとのセット割 auスマホ・UQモバイル:
月額料金最大1,100円割引
通信速度 下り最大通信速度
10Gbps
オプションサービス 光電話・光テレビ
対応エリア 全国エリア
契約期間 3年
撤去費用 31,680円
解約違約金 4,730円
※出典:GMOとくとくBB auひかり公式サイト
※1.利用想定期間中のすべての費用と割引額を含めた総額を利用月数で割った月々の料金。
※2.全員対象のキャッシュバックキャンペーンの金額
※3.ひかり電話同時申し込みで契約期間中は分割払い相当分を月額利用料金から値引のため実質無料。

KDDIグループの独自回線で高速の光回線を提供

auひかりは、日本の大手通信事業者であるKDDIが提供する光回線サービス。大きな特徴として、KDDIが独自に設置・管理する光回線を使用しています。

NURO光と同様に、auひかりは独自回線のため、混雑の影響を受けにくく、さらに、次世代の通信規格である「IPv6」に対応しており、インターネットの混雑時間帯でもスムーズに利用できます。

提供エリアは限られますが、高画質な動画視聴やオンラインゲームなど、大容量通信を必要とする利用者にも人気が高く、通信速度を重視する方におすすめです。

au・UQモバイル利用者とのスマホセット割が組める

auひかりは、auのスマホ利用者とauスマートバリュー、UQモバイルは自宅セット割で最大1,100円の月額割引を適用できます

au、UQモバイルの利用者は、auひかりの提供エリアならセットで契約することで毎月かかる通信費を節約可能です。auとUQモバイルで各10回線、合計20回線まで割引が適用できるので、同居人や離れている家族(親せき)など家族間が証明できれば割引の対象になります。

auひかりのおすすめキャンペーン特典

auひかり最大94,000円キャッシュバック auひかりの公式プロバイダ・GMOとくとくBBは、最大114,000円のキャッシュバックキャンペーンを利用可能! また、工事費無料や他社の解約金負担キャンペーンも実施中で、どこよりもau光をお得に契約できます。(2025年2月最新情報)

上記のauひかり契約検討の方におすすめのキャッシュバックキャンペーンはオプション加入など複雑な条件なしで利用でき、GMOとくとくBBからの光回線申し込みでiPv6対応の高品質Wi-Fiルーターも無料でレンタル可能。 キャンペーン詳細は下記のGMOとくとくBB公式サイトをご確認ください。

高額キャッシュバック適用で
安いと評判の最安光回線
auひかりのキャンペーンサイトへ

NURO光

出典:https://www.nuro.jp/hikari/pr/sp/

実質月額料金※1 月額料金 3年間の総額料金
戸建て
3,236円
戸建て
5,200円
戸建て
116,500円
キャッシュバック 工事費用 契約期間の縛り
74,000円※2 実質無料※3 3年
NURO光のおすすめポイント
  • 最大通信速度2Gbps
  • 利用開始から最大2か月間、解約が完全無料
  • SoftBankスマホとのセット割引で月額料金最大1,100円割引
  • 最大74,000円キャッシュバック
  • 工事費用実質無料

NURO光の基本情報
(クリックで開く)(タップで開く)

NURO光の基本情報
料金 月額料金 5,200円
契約事務手数料 3,300円
開通工事費 44,000円
→キャンペーン利用で
工事費実質無料
キャッシュバック
特典
新規契約で74,000円
キャンペーン特典
  • 開通工事費用の実質無料
    キャンペーン
  • Wi-Fiルーター無料
    キャンペーン
  • 2か月お試し特典
    利用開始から最大2か月間、解約が完全無料
3年間の総額費用 116,500円
実質月額料金 3,236円
スマホとのセット割 ソフトバンクスマホ:月額料金最大1,100円割引
通信速度 下り最大通信速度
2Gbps
オプションサービス 光電話・光テレビ
対応エリア 北海道・関東・関西・東海・中国・九州エリア
契約期間 3年
撤去費用 11,000円
解約違約金 なし
NURO光の基本情報
料金 月額料金 戸建て:5,700円
マンション:4,400円
契約事務手数料 3,300円
開通工事費 44,000円
→キャンペーン利用で
工事費実質無料
キャッシュバック
特典
戸建て:新規契約で74,000円
マンション:新規契約で39,000円
キャンペーン特典
  • 開通工事費用の実質無料
    キャンペーン
  • Wi-Fiルーター無料
    キャンペーン
  • 開通までWi-Fiルーター(Softbank Airなど)を無料レンタル可能
  • 解約違約金最大10万円キャッシュバックキャンペーン
2年間の総額費用 戸建て:134,500円
マンション:65,500円
実質月額料金 戸建て:3,736円
マンション:2,729円
スマホとのセット割 ソフトバンクスマホ:月額料金最大1,100円割引
通信速度 下り最大通信速度
10Gbps
オプションサービス 光電話・光テレビ
対応エリア 全国エリア
契約期間 2年
撤去費用 なし
解約違約金 4,400円
※出典:NURO光 公式サイト
※1.利用想定期間中のすべての費用と割引額を含めた総額を利用月数で割った月々の料金。
※2.全員対象のキャッシュバックキャンペーンの金額。(戸建ての場合)
※3.契約期間中は分割払い相当分を月額利用料金から値引のため実質無料

最大20Gbpsの独自回線を利用した超高速光回線

NURO光は、SONYグループが提供する最大通信速度20Gbpsの独自回線を利用した光回線サービス

遅延が少ない超高速の通信速度を誇り、ラグの影響を受けづらいことから、オンラインゲームのガチ勢からも人気の光回線です。

工事費用も実質無料かつ、月額料金も他社と比較して安いことから、毎月の通信費が安い光回線を検討している方にもおすすめできます。

Softbank・Y!mobileスマホとおうち割光セットが組める

NURO光は、NURO光でんわを一緒に申し込むことでSoftbank・Y!mobile契約中のスマホとセット割が適用できます

Softbankスマホなら最大1,100円/月が回線ごとに最大10回線まで割引可能のため、契約している回線が多ければ多いほど、大きな割引が受けれてお得です。

例えば、家族で4回線契約していれば、毎月4,400円の割引で年間で5万円以上も固定費を節約できます。Softbank・Y!mobileユーザーでNURO光が提供エリア内なら、回線品質、月額料金どちらの点でみても、NURO光がおすすめでしょう!

NURO光は公式サイトのキャンペーンを利用して申し込むのがおすすめ!

2025年2月最新のNURO光公式キャンペーンは、インターネット契約で74,000円キャッシュバックを利用可能!オプション加入など複雑な条件なく、NURO光の新規契約だけで適用できるおすすめキャンペーンです。

超高速の光回線サービスのNURO光を契約するなら、公式キャンペーンサイトでの申し込みをおすすめします!

公式サイトのキャッシュバック適用で
安いと評判のおすすめ光回線
NURO光の公式サイトへ

よくある質問

最後に、ホームルーターと光回線で悩んでいる方によくある質問を紹介します。

結局ホームルーター光回線どっちがいいの?

手軽さ・料金重視ならホームルーターがおすすめです。ホームルーターは面倒な工事が不要で費用も光回線より安い傾向にある一方、通信速度が安定しないデメリットがあります。そのため、SNSをメインで利用する一人暮らしの方にぴったりです。

それに対し、通信速度や安定性を重視するなら光回線がおすすめです。光回線は開通工事が必要な点がデメリットですが、通信が途切れにくく、速度も安定しています。そのため、在宅ワークやオンラインゲームをよくする方におすすめです。

ホームルーターのデメリットは何ですか?

ホームルーターのデメリットは、周辺環境や天候によって通信品質が不安定になる点です。また、一度に複数人がインターネットを使用する場合も、通信が安定しないことがあります。

一人暮らしの方や、普段リモート会議やオンラインゲームをしない方であれば、不満に思うことは少ないでしょう。

光回線とホームルーターの料金の差額は?

サービスやプランによって異なりますが、光回線とホームルーターの料金差額は、戸建てなら約1,000円、マンションなら大差ありません。

代理店やプロバイダによって、キャッシュバック特典を受けられる場合もあるため、キャンペーン情報もチェックしておきましょう。

光回線はルーターなしでも使えますか?

光回線はルーターなしでも使えます。ただし、ルーターなしの場合はWiFiは使えず、LANケーブルの差し込み口も1つしかないことが多いので注意しましょう。

ONUとルーターが一体型となったものを取り扱っているサービスもあるため、事前に確認しておきましょう。
PICKUP
CONTENTS

高速インターネット回線は?速度比較とおすすめランキング【2025年4月最新】

快適にインターネット・WiFiを利用するには安定した通信速度が重要です。 「インターネット回線の通信速度が遅い」 「インターネット速度を改善する方法を知りたい」 「インターネット接続の速い回線に乗り換えたい」 上記のよう...
           
最終更新日:2025年4月1日

戸建てにおすすめの光回線11選!主要25社を徹底比較【2025年4月最新】

「戸建てで通信速度が速い光回線はどこ?」 「月額料金が安い光回線はどこ?」 光回線は数多くの通信事業者が提供しています。そのため、戸建てで光回線を利用するにしても、どれがおすすめの光回線なのか戸惑う人は多いでしょう。 結...
           
最終更新日:2025年4月1日

マンション向けインターネット・光回線26社比較!おすすめ8選【2025年4月最新】

マンションタイプで利用できるインターネット回線には、光回線やホームルーター、モバイルWiFiなどがあり、マンションでインターネットを契約するならどのインターネット回線がおすすめでしょうか。 結論、マンションで契約できるお...
           
最終更新日:2025年4月1日

インターネット回線・光回線おすすめ26社比較【2025年4月最新】

インターネット回線は光回線サービスなどの固定回線とホームルーター、モバイルWiFiルーター(ポケット型WiFiやWiMAX)の3種類があり、本記事では各インターネット回線の料金・速度などの特徴を比較し、おすすめのインター...
           
最終更新日:2025年4月1日