-
【ハミングウォーター】浄水で未来を変える: ハミングウォーターの挑戦と革新
ボトルレスの浄水型ウォーターサーバーとして人気が高い「ハミングウォーター」。飲料水としてだけではなく、1日10ℓも使える圧倒的な浄水力で、料理にもたっぷり使えるのが魅力だ。また、お客様に寄り添った設計により、“使いやすさ”が多くの方に支持されている。家庭のお水の消費を大きく変革するハミングウォーターはいったいどのようにして生まれたのか。誕生秘話から今直面している課題や未来への挑戦まで、開発者にインタビューした。取材日:2024年10月7日レンタル制、月額3,300円のウォーターサーバー 引用:ハミングウォーター公式ホームページ今回はコスモライフ様の浄水型ウォーターサーバー「ハミングウォーター」について、スペックや機能の概要の他、サービスのこだわり、開発に至った背景や誕生秘話などを深掘りしていきたいと思います。まずは、御社の概要について教えてください。白石さん:株式会社コスモライフは「人を咲かせる」の企業理念のもと、1988年に創業しました。2005年に宅配水ビジネスをスタートし、以降、ウォーターサーバー事業を展開しています。2019年には水道水をろ過する浄水型ウォーターサーバー「ハミングウォーター」を発売しました。ハミングウォーターの特徴や料金設定について教えてください。白石さん:ハミングウォーターは、水道水をタンクに注ぐだけで安全でおいしいお水を作ることができる、浄水型ウォーターサーバーです。難しい操作も必要なく、ボタン1つで冷水・常温水・温水をいつでもご利用いただけます。料金は月額3,300円(税込)で、ウォーターサーバーのレンタル料と浄水フィルター代、配送料を含んでいます。定額制なので、これ以外の費用はかかりません。シンプルな料金設定になっています。フィルターは6ヶ月に1回、お客様の交換時期に合わせてお届けしています。1日10ℓ使えるフィルターなので、料理やペットの水分補給など、飲み水以外にも気軽にお使いいただけますよ。大原さん:ちなみにフィルターの「浄水能力の高さ」は、ハミングウォーターの大きな特徴の1つといえます。安全でおいしいお水を提供するため、フィルターには徹底的にこだわりました。ハミングウォーターで使用しているのは、活性炭を使用したマイクロフィルターと、細いストローのような形状の中空糸膜を使用したウルトラフィルターです。この2種類の浄水フィルターにより、お水に含まれる微細な物質を最大限まで細かく除去しています。除去項目数も業界トップクラスなので、お客様には安心してお水を飲んでいただけます。白石さん:使いやすさも特徴の1つですね。大きなお鍋が置きやすい水受けトレイや、立ったまま操作がしやすいボタン式パネル、水筒などの背の高い容器もトレイに置いたまま注げる高さ設計など、使いやすさを意識した設計になっています。特にお鍋が置きやすい水受けトレイは大きなポイント。重いお鍋を持ったままお水を注ぐ必要がないので、料理の時に大活躍です。 引用:ハミングウォーター公式ホームページありがとうございます。トレイに大きなお鍋を置けたり、ワンタッチで冷水と常温水が出しっぱなしにできたりと、料理をされる方を意識した設計になっていますね。実際、ユーザー様からは、どのような反響がありますか?白石さん:そうですね。ありがたいことに、数多くのポジティブなお声をいただきました。例えば『お料理にも基本的にはハミングウォーターのお水を使っています。トレイが広いのでお鍋を置いたままお水を注げるのが便利ですね。』というご意見や、『いくつかウォーターサーバーを利用しましたが、一番使い勝手が良かったです。』というご意見をいただいたことがあります。このように、使いやすさにこだわった設計に対してお声をいただけるのは、私たちにとってとても励みになりますね。お客様のお声と水ボトルの配送料高騰をきっかけに浄水型の開発に舵を切る 引用:株式会社コスモライフ公式ホームページ高い機能性を持つハミングウォーターですが、製品が誕生したきっかけは何だったのですか?大原さん:もともと弊社は「コスモウォーター」というブランドで、宅配水の事業を展開しております。コスモウォーターは、天然水を入れた水ボトルを毎月お客様にお届けする宅配型ウォーターサーバーですが、お客様から「水ボトルの持ち運びが面倒」というご意見をいただくことが多かったんですよね。そこで、ボトルレスな浄水型ウォーターサーバーの企画が生まれました。白石さん:運送会社の宅配料金の値上げにより、水ボトルの配送料が高騰したこともありますね。できるだけお客様に負担をかけずに安全なお水を提供するため、「配送機会の少ないエコスタイルなウォーターサーバーを開発しよう」と社内で話をしていた頃でもありました。技術者を悩ませた「女性目線」に立った開発 引用:ハミングウォーター公式ホームページ開発を進める中で、意識していたことはありますか?大原さん:ハミングウォーターは「徹底的に女性目線で作る」という方針のもと、開発がスタートしました。これまで女性は製品開発プロジェクトのメンバーに入っていませんでしたが、開発メンバーに初めて女性スタッフを迎え、男性とは全く違う視点で開発を進めました。操作パネルを例に挙げます。最初は、ウォーターサーバーの上部に操作パネルを水平に配置していました。われわれ男性からすると、高い位置にある方が使いやすいと思っていたのですが、女性スタッフからは「それだと使いにくいよね」という意見が多く出たんですよね。デザインはもちろんですが、このような女性目線での使いやすさにこだわって作りました。白石さん:そこまでこだわったのは、従来製品とは違うコンセプトのウォーターサーバーを作りたい、という意識が強かったからだと思います。その背景には、ハミングウォーターは飲料用としてだけではなく、料理に特化したウォーターサーバーにしたいという想いがありました。 細部までこだわった設計 引用:ハミングウォーター公式ホームページ女性向けのデザインを目指しつつ、使いやすさと機能面を担保するのは、開発までの障壁も多かったと思います。特に開発するうえで難しかったのは、どのような点ですか?大原さん:デザインと実際に必要な機能を両立させる難しさはありました。われわれ技術者としては、「機能を増やせば、本体サイズも大きくなる」と考えますが、「できるかぎり本体サイズは小さくしてほしい」と意見が出たり...衝突は数えきれないぐらいあったと思います。白石さん:確かに数多くの議論が事業部を横断して行われましたね...例えば、水受けトレイにお鍋が置ける仕様になっていますが、この部分は技術部に頑張ってもらいました。お鍋を置けるスペースを確保するために、本体を限界まで削りましたね。また、操作パネルの高さも、小さな子供には届きにくく、かつ女性が使いやすい角度に傾けるなど、細かい部分までこだわりました。大原さん:企画の段階では、操作パネルをタッチパネル式にすることも検討していましたね。操作パネル自体も折りたためたり、指をかざしたらこちらを向いたりするなど、ハイスペックなものはどうかと協議しました。常に技術側と企画側でお互いの意見を戦わせ、機能とコストのバランスを図りながら、最適なゴールを目指して作り上げました。 コロナ禍で広がった浄水型ウォーターサーバーの市場 引用:ハミングウォーター公式ホームページウォーターサーバー市場の変化について教えてください。また、利用者のニーズの変化はありましたか?白石さん:時系列で振り返ると、2011年の東日本大震災直後、お水に対する意識が高まりました。当時は天然水の宅配型ウォーターサーバー市場が伸びた時期で、いわゆるペットボトルのお水が主流でした。しかしコロナ以降は、水道水を使う浄水型ウォーターサーバーへと、ユーザー様のニーズが変化していると感じます。ちなみにハミングウォーターの発売後、浄水型ウォーターサーバーの市場が一気に拡大しました。ボトルレスのウォーターサーバーの先駆けといえます。「ボトルレス」は水ボトルを受け取る必要がないので、ユーザー様にとって大きなメリットですね。そう考えると、ボトルレスの需要は今後も伸びていくのでしょうか?大原さん:ウォーターサーバー市場において、浄水型の需要は拡大傾向にあります。特にコロナ禍の影響が大きいですね。在宅時間が延びたことでお水を使う機会が増えましたが、ペットボトルのお水を買いに行く、水ボトルを宅配してもらう、というのは「手間がかかる」と考えるようになる時期だったのかなと思います。浄水型なら、水道水を注ぐだけで安全でおいしいお水が飲めます。その利便性の高さがハミングウォーターの需要拡大につながったのかもしれません。お客様の声に寄り添い、生活を豊かに 引用:ハミングウォーター公式ホームページその一方で、ウォーターサーバーをまだ利用したことがなく、どの製品を選んだらいいのかわからない、という層もいるはずです。御社のハミングウォーターを導入することで、生活にどのような新しいストーリーを提供できると考えますか?「こんな人におすすめです」といったポイントがあれば教えてください。白石さん:毎日飲むお水を安心・安全に使いたい方や、料理でお水を頻繁に使用する方におすすめのウォーターサーバーだと思います。例えば、料理に水道水を使っている方は今でも多いと思いますが、なぜ水道水を使うのかというと、「沸騰したら大丈夫だ」という漠然とした認識が強いからだと考えています。しかし、健康リスクについて度々議論されている、水道水に含まれる「PFAS(有機フッ素化合物)」は煮沸消毒しても除去されません。もちろん水道局も安全面には配慮していますが、ハミングウォーターはPFASをはじめとする多くの不純物が除去できますので、より安心してお水をご利用いただけます。飲み水だけではなく、料理にも安全なお水を使えるのは嬉しいですね。ウォーターサーバーをお持ちでいない方だと、ケトルでお湯を沸かしている方も多い印象です。大原さん:電気ケトルをお持ちの方は多いと思うのですが、電気ケトルはお湯を沸かすのに意外と時間がかかってしまうんです。一方、ウォーターサーバーだと、温水がすぐに使えるのがメリットです。お客様からは『すぐに温水が出るから、料理でお湯を沸かす時間が短縮できる。』『カップラーメンやスープもすぐ作れて便利。』というお声をいただいています。今後、浄水型ウォーターサーバー市場での競争が激しくなると予想されますが、御社はハミングウォーターをどのように差別化していこうと考えていますか?白石さん:まずは、「女性目線の使いやすさ」を意識して作られていることが最大の強みですね。また、料金プランは月額3,300円(税込)の定額制なので、大きな負担がなくご利用いただけます。新規ご契約者様には、ハミングウォーター設置後の1ヶ月間は無料でご利用いただけるサービスも展開しています。こういった料金面の施策も差別化につながると考えています。引っ越し時に無料で回収し、新品を届ける「安心サービス」 引用:ハミングウォーター公式ホームページこれからハミングウォーターが目指したいこと、より強化していきたいことを教えてください。大原さん:ハミングウォーターは細部までこだわって作った製品ですが、お客様の中には使いづらい部分や不便に感じているところがあるかもしれません。お客様から使い勝手に関するフィードバックをいただき、多くの方に便利と感じていただけるよう、機能改善に努めていきたいと考えています。白石さん:弊社では月額定額制の他、オプションで「安心サービス」を提供しています。これはお客様の暮らしの変化や予期せぬ事態に寄り添うサービスと、ハミングウォーターを利用していただくうえでのトラブルをケアする補償がセットになっています。例えば引っ越し時には、ご利用中のウォーターサーバーを無料で回収し、新しいウォーターサーバーを無料でお届けします。今後も、お客様に便利にサーバーを継続して使っていただけるようなサービスを検討していきたいと思います。ハミングウォーターのお客様は現在、どういったお悩みを抱えているのでしょうか?白石さん:メンテナンスに関しては、お客様自身でクリーン作業をするのですが、作業がやりにくいという部分があるようです。また、排水経路はお客様から目に見えないので、「本当に綺麗で安心なの?」という不安があるかもしれません。大原さん:給水タンクの中には、雑菌の繁殖を防ぐためUV照射をしています。ただ、お客様からはUV照射している部分は見えません。殺菌効果が目に見えないため、不安を感じているお客様は一定数いらっしゃると思いますが、しっかりと殺菌処置をしているので安心して使っていただけたら嬉しいです。毎日使うものだからストレスのないものを 引用:株式会社コスモライフ公式ホームページ今後、ハミングウォーターを通して、消費者にどのようなライフスタイルの変化をもたらしていきたいと考えていますか? 御社が目指している理想の生活のビジョンについて教えてください。大原さん:私が入社した頃は、東日本大震災の発生直後で、当時はお水への不安が叫ばれていた時期でした。ハミングウォーターをより多くの方に使っていただき、安心、安全なお水が飲めることを実感してほしいですね。それによって生活も豊かになるはずです。私自身も自宅でハミングウォーターを使っていますが、こんなにも便利なのかと驚きましたね。特に子育てでミルクを作る時に役に立ちました。ハミングウォーターは水道水に含まれている不純物をしっかり除去できるので、赤ちゃんに使っても安全なお水です。また、温水をすぐに使うことができるので、沸騰までの時間を待たなくていい。貴重な時間を節約できます。同じような想いをされている方は多いと思うので、お客様の豊かな生活につながったらいいな、と思いますね。最後に、これからハミングウォーターを契約しようか迷っている読者に向けてメッセージをお願いします。大原さん:飲料用としてだけではなく、料理でもハミングウォーターを利用してもらうことで、ちょっとした調理中のストレスから開放されるはずです。お水を沸騰させたり、お鍋にお水を注いだりする作業自体は、大した作業ではないかもしれません。ですが、この小さなストレスが毎日積み重なると自炊の負担も増加すると思います。ハミングウォーターはそんな毎日の小さなストレスを少しでも軽くするため、徹底的に設計にこだわりました。日々のストレスが軽減することで、毎日の生活が便利で豊かになるはずです。 まだ利用したことがない方は、ぜひ一度ハミングウォーターがある生活を体験してほしいと思います。白石さん:ハミングウォーターは使いやすさにとことんこだわったウォーターサーバーです。特に、フィルターのろ過能力が高く、水道水に含まれる不純物をしっかり取り除くことができます。ウォーターサーバーは毎日使うものなので、使っていてストレスを感じないことが大事だと考えています。その点ハミングウォーターは不便を感じない設計になっているので、すぐに日常生活に溶け込むと思います。数あるウォーターサーバーの中でも、使いやすさと性能にこだわった自信作ですので、ぜひお試しください。 ハミングウォーター 公式サイトはこちら ハミングウォーターの解説記事を読む -
【ABLENET】「お客様の成功が私たちの成功」ABLENETの挑戦と革新
インターネット黎明期から26年間、一度も重大な障害を起こすことなく、レンタルサーバー事業ABLENETを展開してきた株式会社ケイアンドケイコーポレーション。高速性と信頼性を追求し続け、スタートアップから大企業まで、数多くの企業のデジタル基盤を支えてきた実績を持つ。技術革新が進む今、さらなる進化を遂げようとしている老舗企業の挑戦とは?時代の最先端を走り続けてきた企業が描く、次なるビジョンに迫る。取材日:2024年11月5日ITの聖地シリコンバレーから誕生!運用歴26年レンタルサーバーの老舗まずは、御社の成り立ちやサービスについて教えてください。弊社は1998年2月、シリコンバレーが「ネットワークバレー」や「チップバレー」と呼ばれ、最も盛り上がっていた時期に創業しました。創業者の川端は、コンピューターの自社運用から、専門事業者による高信頼・高効率なホスティングサービスへの移行という時代の潮流を見据え、レンタルサーバー事業を立ち上げたのです。シリコンバレーで創業後わずか2、3ヶ月で日本からの顧客が急速に増加したことから、関西出身の川端は本社を大阪に移転。以来、26年にわたり大きな事故を一度も起こすことなく、高い信頼性を維持し続けています。 引用:ABLENET公式HP現在の事業は主に3つの柱で構成されています。第一の柱は創業以来の主力事業であるABLENETレンタルサーバーです。昨年サービスをフルリニューアルし、今年6月にはOpenAIを活用したABLENET Chatbot(ベータ版)をリリースし無料でご提供するなど、順次機能追加や改良を行っています。第二の柱はABLENET VPSです。特にゲーム用マルチサーバーとしての利用やFXでの自動取引を行うユーザーにご利用頂いています。VPSをご利用頂くことにより、ユーザーは高スペックなパソコンを購入することや、24時間稼働させ続ける必要が無くなります。それにより、パソコンによる電力消費や発熱といった問題も解決でき、何よりソフトウェアを安定稼働させられる環境を整えることができます。第三の柱は、近年のAI需要の高まりに対応し開始したABLENET GPUホスティングです。NVIDIAの高性能GPU『V100』『H100』を搭載した、ベアメタルサーバーをローコストで提供しています。サービス誕生の経緯や背景についても教えてください。創業者の川端がサンノゼを創業の地に選んだ背景には、その地域特有の環境が大きく影響していました。シリコンバレーには欧米人やヒスパニック、アジア系など、多様な人種が集まっており、その多様性から新しいアイデアや創造的な発想が次々と生まれる独特の風土が形成されていました。川端は、この環境を活かしてクリエイティブでイノベーティブな企業を築きたいという強い思いを持っていたそうです。当時のシリコンバレーは日本以上にデータ通信量が多く、激しい競争環境にありました。そうした中で、弊社は国内では珍しかった「転送量無制限」というサービスを展開。このサービスは、25年前の当時では画期的なサービスでした。他社のレンタルサーバーと比べて、御社の強みや特徴を教えてください。弊社の最大の特徴は、お客様のアプリケーションやデータをお預かりするホスティング事業者として、高い信頼性を追求している点です。また、社内の運用体制を最適化することで大幅なコスト削減を実現し、お客様に優れたコストパフォーマンスを提供しています。さらに、創業早期からセキュリティ対策に注力してきたことも、お客様からの信頼を得ている重要な要因となっています。2023年には全面的なサービスリニューアルを実施し、ハードウェアとソフトウェアの両面を刷新しました。2022年の夏から秋にかけて開発を開始し、当時の最新技術を積極的に取り入れたことで、現在も業界での優位性を保っています。特にWordPressの高速化に重点を置き、リニューアルしました。また、既存のデータセンターやインフラを効率的に活用することで、コストを抑えながらも高品質なサービスを維持しています。さらに最近では、26年の歴史を持つレンタルサーバー事業の強みを活かしながら、企業のウェブホスティングサービスに付加価値を提供する取り組みも行っています。例えば、OpenAIの技術を活用した無料のチャットボットサービスを提供するなど、最先端技術の導入にも積極的に取り組んでいます。サービスのフルリニューアルにおいて、苦労した点はありましたか?最も難しかった点は、既存顧客のシステムと新サービスのシステムをどのように統合するかという課題でした。既存のお客様へのサービス継続性を確保しながら、新システムへの移行をどう進めるかについて慎重な検討を重ねた結果、最終的には両システムを分離して運用する方針を採用することとなりました。一方、ハードウェアやソフトウェアの刷新については、競合他社のサービスレベルを十分に分析した上で、より良いものを追求するという明確な方向性があったのです。「業界の中で引けを取らないサービスを実現する」という目標に向かって、技術的な改善を重ねてきました。サービスリニューアルに対するお客様からの反響はいかがですか?WordPressの高速化に特化した新サービスは、実際にご利用いただいたお客様から大変好評です。特に、お客様自身がページを作成し、ベンチマークテストを実施した結果のスコア値を動画で共有してくださるなど、具体的な形で評価いただいています。私たちが最も重視していた「使いやすさ」と「高速化」による業務負担の軽減という点において、お客様から高い評価をいただいたことは大変ありがたく、また大きなPR効果にもつながったと考えています。チャットボットを無償提供。レンタルサーバーが実現する顧客対応の革新セキュリティーや開発面で注力されている点や仕組み作りなどがあれば教えてください。セキュリティ面では、お客様が日常的に安心してサービスをご利用いただけることを最優先に考えています。サーバー側で自動的に脅威を検知・排除する仕組みを実装し、セキュリティ機能を全プランに標準装備しています。これらの機能は、追加料金なしでご利用頂けます。WordPressの高速化については、当時最速であったLiteSpeedをウェブサーバーとして採用し、LiteSpeed Cacheを活用することで高速な表示を実現しています。ウェブサーバーの選定とそのカスタマイズが表示速度に大きく影響するという考えのもと、基盤システムの最適化に注力してまいりました。御社が提供している「チャットボット機能」について、教えてください。 引用:ABLENETレンタルサーバー公式HP弊社が提供しているチャットボットは、レンタルサーバーをご契約いただいたお客様が、自社のウェブサイトに無償で導入できるサービスです。お客様にも便利なチャットボットを低価格で提供したいという思いから、OpenAIの技術を活用し、社内の開発担当者により低コストで開発することに成功しました。一般的に、同様の機能を持つチャットボットを専門メーカーから導入する場合、月額数万円から10万円程度の費用が必要となりますが、弊社のレンタルサーバーをご利用いただくことで、追加費用なしでご活用いただけるのです。チャットによる顧客対応の重要性が高まる中、この無償提供は大きなメリットとして、ご好評いただいています。バックアップやセキュリティ対策として、ABLENETの強みや特徴は何でしょうか?弊社のバックアップシステムの中核としては、業界最高峰のバックアップソフトウェアであるAcronisを採用しています。様々なバックアップソリューションを比較検討した結果、バックアップ速度、復旧までの所要時間、UIの使いやすさなど、総合的な性能においてAcronisが最も優れていると判断しました。ハードウェアやサービスにおける不測の事態を想定し、お客様のデータと弊社システムの両方を確実にバックアップできる体制を整えています。特筆すべき点としては、他社では低価格プランでバックアップや復旧が有料オプションとなることが多い中、弊社では全プランにおいてこれらのサービスを無償で提供している点です。セキュリティ面では、WAFの導入やSSLベースの通信など、技術的な対策を充実させています。さらに、運用面でのセキュリティとコンプライアンスを強化するため、ISMS(ISO27001)という規格を導入しています。これにより、システムの安全性だけでなく、人的要因による情報漏洩などのリスクに対しても万全の体制を整えています。顧客満足を第一に。高信頼性の追求とAI時代の新機能開発昨今のレンタルサーバーにおけるユーザーのニーズの変化はありますか?企業のウェブサイトを取り巻く環境は大きく変化しています。かつては企業情報の公開や宣伝が主な用途でしたが、現在では企業のウェブサイトに対する期待が大きく変化し、より高度な機能が求められるようになってきました。特にSNSの進化により、動画コンテンツの掲載やeコマース機能の統合、双方向のコミュニケーション機能など、企業サイトにも同等の機能性や使い勝手が期待されています。現代のレンタルサーバーには、多様なアプリケーションの実行基盤としての役割に加え、高度なコンテンツ配信とユーザーインタラクションを支える基盤としての機能が不可欠です。弊社では、こうしたユーザーのニーズの変化に対応するためLiteSpeedを導入し、WordPressの表示速度を最大84倍に高速化するなどの対策を講じています。弊社は、社内の運用体制を最適化し、ソフトウェア面も含めた効率的な運営を実現することで、最先端技術を活用しながらも適正なコストでのサーバー提供が可能になっているのです。技術面での難しさはありますが、この運営方式が他社との大きな差別化要因となっています。御社が、今後ユーザーに提供したい価値やサービスの進化について、ビジョンをお聞かせください。私たちは、顧客満足度(カスタマーサティスファクション)を最も重要な価値として位置づけています。特に、弊社のレンタルサーバーをご利用いただいているのは主に法人のお客様であり、その満足度向上が日々の業務における重要なポイントとなっています。ホームページのダウンタイムは、eコマースやマーケティング面で深刻な影響を及ぼすため、高い信頼性の維持は不可欠です。また、競合他社も急速に進化を遂げている中、私たちは現在の優位性を保ちながらも、新しい技術革新に常に目を向けています。その一環として、最近ではOpenAIの技術を活用したチャットボットを共有サーバーのツールとして提供開始しました。これはまだ完全なAIと言えるものではなく、自然言語処理における埋め込み表現(エンベディング等)で活用しています。このチャットボットは、私たちが目指す新しいサービス展開の第一歩に過ぎません。今後は、サーバーの処理速度や信頼性という基本的な価値に加えて、お客様により多くの便利なツール群を提供していく予定です。具体的な開発内容は現時点では非公開ですが、チャットボットのように実用的で有益なツールを、最新技術を活用しながら共有サーバー上に展開していきたいと考えています。「お客様の成功が私たちの成功」信頼と成長を支えるレンタルサーバー現在レンタルサーバーの契約を検討している方へ、メッセージをお願いします。私たちは、従来の比較項目である高速性、コストパフォーマンス、セキュリティといった基本性能について、一切妥協することなく継続的な向上に努めています。しかし、レンタルサーバー業界では、基本機能は各社とも高いレベルで提供しており、技術が成熟してきた現在、これらの要素だけでは各社の違いが見えにくくなっているでしょう。そこで弊社は、3つの重要な取り組みを進めています。1つ目は基本機能の継続的な向上、2つ目はチャットボットなどの新しいツールを通じた分かりやすい付加価値の提供、3つ目はマーケティング強化です。また、弊社の特徴的なサービス構成として、全プラン共通仕様を採用しています。他社では、プランによって利用できる機能が異なっていたり、プラン変更ができないケースもありますが、弊社では月額830円からのライトプランでも全機能をご利用いただけるのです。コンテンツの増加に応じて、容易にプラン変更が可能な柔軟な構成になっています。多くの初心者の方々にとって、様々なプランや会社の中から選択することは決して容易ではありません。特にWordPressでのブログ立ち上げなど、サーバー契約後の初期設定では多くの方が苦労されています。このような「目に見えない部分」、つまり使い勝手の向上についても、社内で継続的な議論と改善を重ねているのです。これからホームページやブログを始められる方には、弊社の高い技術力と顧客満足度への取り組みを踏まえた上で、安心してご利用いただければと考えています。最後に、読者の皆様にメッセージをお願いします。弊社は26年間、一度も重大な障害を起こすことなく、高信頼性のレンタルサーバーサービスを提供してまいりました。ウェブサイトのダウンタイムは企業にとって大きな問題となりますが、弊社はその懸念を払拭する実績を持っています。このような高信頼性に加え、近年ますます重要となってきているのが高速性です。コンテンツが増加の一途を辿る現代において、ウェブサイトの表示速度は非常に重要な要素となっています。これらの技術的な強みは、弊社の核となる競争力です。特に新規で起業される方々に対しては、コストパフォーマンスの高いエントリープランをご用意しています。私たちの願いは、お客様との長期的な信頼関係を築くことです。お客様のビジネスの成長に合わせて、より上位のプランへとシームレスにマイグレーションしていただける体制も整えています。お客様の成功が私たちの成功であり、末永くウィンウィンの関係を築いていければと考えています。これからも高信頼性と高速性を追求し続け、お客様のビジネスの成長をサポートしていきたいです。 ABLENET 公式サイトはこちら 一緒に働く仲間を募集しています! ABLENETの採用ページを読む