当ページに含まれる広告と商品評価について

当ページには広告が含まれ、当ページ経由の商品・サービスへの申込みで、当社が提携する企業から報酬を受け取る場合があります。ただし、当ページのランキングや商品の評価は当サイト独自の調査やレビューなどコンテンツポリシーに基づいて決定しています。

年会費無料の法人カード・ビジネスカードおすすめ11選!2025年6月最新

最終更新日:

年会費無料の法人カード・ビジネスカードおすすめ11選!

法人カードは、仕事に関わる手間を省いたり、必要な経費をポイントに還元したりできる点が大きなメリットであるため、かつては年会費が必要なケースがほとんどでした。しかし、最近では年会費が無料でな法人カードも多く展開されてきたため「どのカードにすればいいか分からない」とお悩みの方も多いのではないでしょうか。

そこで編集部では、年会費が無料な法人カードを6枚に厳選し、詳細を解説しました。

ただし、いきなり詳細を確認すると、本当に自分にあったカードの選び方がわかりにくいため、まずは以下の判断基準を押さえましょう。

選ぶ基準

  • ETCカードを発行できるか
  • ポイント還元率がどれくらいか
  • 利用可能額がどれくらいか
  • その他独自サービスはあるか

また、年会費が無料な法人カードを利用する際の注意点も解説しているため、これから法人カードを選ぶ人は是非参考にしてください。

2025年6月最新!年会費無料のビジネスカード3選

三井住友カードビジネスオーナーズ

三井住友カード ビジネスオーナーズ

永年年会費無料ながら総利用枠が〜500万円(※所定の審査あり)の法人カード。個人向けクレジットカードとの2枚持ちでETCなど対象の利用分が1.5%の高還元率となる点もメリットです!

詳細へ
JCB Biz ONE

JCB Biz ONE

常時1.0%のポイント還元率が特徴的な法人カード!登記簿謄本不要で最短5分の即時発行できる申し込みやすさもおすすめです。

詳細へ
ライフカードビジネスライトプラスバナー

ライフカードビジネスライトプラス

縦型のスタイリッシュなデザインにリニューアル!開業・創業したてでも審査可能でETC・追加カード含め年会費は永年無料。最短3営業日発行もおすすめポイント。

詳細へ

著者

伊東 玲那

株式会社EXIDEA
WEBディレクター

伊東 玲那(Reina Ito)

新卒で埼玉りそな銀行に入社。銀行員時代は個人資産家の運用相談や経営者の相続相談などの金融相談業務に従事。顧客のお金に関する悩みや不安に向き合うべく、国家資格のFP1級を取得。 銀行員時代の金融知識も活かし、1人でも多くの方に役立つ情報を届けるため、現在HonNe金融ジャンルの執筆を担当。

お金のコーチングスタジオSHEmoneyでマネープランナーとしての活動や、講師としてイベント登壇でもお金の情報発信をしている。

【保有資格】
FP1級(ファイナンシャル・プランニング・技能士1級)
日本証券業協会 一種外務員
クレジットカードアドバイザー®︎

目次

年会費無料の法人クレジットカードとは?有料との違いや特徴を比較

年会費永年無料はおすすめ?年会費有料との違いなど特徴を確認

そもそも年会無料の法人カードとはいっても、実は年会費無料の法人カード・ビジネスカードには永年年会費無料や初年度年会費無料などの種類があります。

自社にとってメリットのある法人カードに申し込みできるよう、まずは年会費無料の法人カードの種類を解説します。続いて年会費有料の法人カードと比較した、年会費無料の法人カード・ビジネスカードの違いなど特徴を確認しましょう。

法人カードの年会費無料の種類について

年会費無料の法人カード・ビジネスカードの種類は主に3種類です。

年会費無料の法人カード・ビジネスカードの種類

  • 永年年会費無料の法人カード(条件達成で永年年会費無料含む)
  • 初年度のみ年会費無料の法人カード
  • キャンペーンで初年度年会費無料の法人カード

年会費がかかる法人カード・ビジネスカードと比較すると永年年会費無料は少なく、初年度のみ年会費無料の法人カード・ビジネスカードも含めて比較するのが良いでしょう。

その他、通常は年会費有料でも、三井住友カード ビジネスオーナーズ ゴールドなどキャンペーンで初年度年会費無料になる法人カード・ビジネスカードも。そのため、通常は年会費有料の法人カードでも、初年度は年会費無料のキャンペーンが実施されているか確認しておきましょう

以下では、有料の法人カード・ビジネスカードと比較した法人カードの特徴を確認します。

年会費有料と比較した年会費無料法人カードの特徴

年会費有料の場合と比較しながら、年会費無料の法人カードの特徴を確認します。年会費有料・無料の違いは以下の通り。

  • ポイント還元率は年会費有料が高いとは限らない
  • 付帯サービスや優待特典は年会費有料の法人カードが充実している傾向
  • 年会費有料の法人カードは年会費の経費清算が可能

ポイント還元率は年会費有料が高いとは限らない

まず紹介する年会費無料・有料法人カードの違いは、ポイント還元率です。

年会費無料と比較して年会費有料の法人カード・ビジネスカードのポイント還元率が高いと思いがちですが、実際は年会費無料・有料でポイント還元率が決められることは多くありません。

例えば、年会費無料のUPSIDERカードは、年会費永年無料で利用できる上に1.0〜1.5%と高いポイント還元率で利用可能です。

なお、年会費有料のゴールド・プラチナランクの法人カードでも、ポイント還元率0.5%程度の場合があります。そのため、ポイント還元率は年会費有料が高いとは限らない点を理解して法人カード・ビジネスカードを選択しましょう。

付帯サービスや優待特典は年会費有料の法人カードが充実している傾向にある

続いて、付帯サービスや優待特典は年会費有料の法人カードが充実している傾向にある点について紹介します。

年会費無料の法人カードは、年会費のコストがかからない一方付帯サービスや優待特典が最低限の場合があります。一方、年会費有料の法人カードには豊富な付帯サービス・優待特典が利用できることも。

年会費無料・年会費有料法人カードの説明画像

年会費有料のゴールドカードなどでは空港ラウンジサービスなどが利用できる場合があり、付帯サービスと年会費のバランスを事前に比較するのがおすすめです。

年会費有料の法人カードは年会費の経費計上が可能

できるだけ年会費の費用をかけたくないため年会費永年無料の法人カードを利用したいと考える方も多いはず。しかし法人カードの年会費は少々手間こそかかりますが、経費として計上も可能

年会費は経費計上できるため、利用したい付帯サービスや優待特典がある場合、2年目以降年会費がかかる法人カードでも利用を検討するのが良いでしょう。

ただし、主に経費決済でのみ法人カードを利用予定で、付帯サービスや優待特典の利用予定がない場合、シンプルな機能の永年年会費無料の法人カードがおすすめです。

以上より、年会費無料の人カードを検討中の方も、法人カードの利用方法や付帯サービス・優待特典の利用頻度を比較し、永年年会費無料と初年度のみ年会費無料の法人カードも検討の上、メリットのある1枚への申し込みがおすすめです。

以下では年会費無料の種類別におすすめ法人カードを紹介します。以下の順で紹介するので、気になる箇所からご覧ください。

種類別におすすめ法人カードを紹介

永年年会費無料の法人カードおすすめ6選!2025年6月最新比較

永年年会費無料おすすめ法人カード

以下、永年年会費無料の法人カード・ビジネスカードを紹介します。永年年会費無料の法人カードの中でも、厳選した永年年会費無料の法人カードを6枚紹介します。

付帯サービス・優待特典の利用機会が少なく、永年無料法人カードを利用したい方は必見の内容です。

以下で各法人カードのポイント還元率や年会費(追加カード・ETCカード)、国内・海外旅行傷害保険などを比較し、自分にとってメリットのある1枚への申し込みましょう。

  • 法人カード名をタップすると、記事内詳細箇所へジャンプします。
永年無料 三井住友カード ビジネスオーナーズ JCB Biz ONE ライフカードビジネスライトプラス UPSIDERカード セゾンコバルトビジネスアメックス バクラクビジネスカード
券面デザイン
三井住友カードビジネスオーナーズ
JCB Biz ONE一般
ライフカードビジネスライトプラス
UPSIDERカード
セゾンコバルトビジネスアメックス
バクラクビジネスカード
詳細 詳細へ 詳細へ 詳細へ 詳細へ 詳細へ 詳細へ
国際ブランド Visa/Mastercard® JCB Visa/Mastercard®/JCB Visa American Express Visa
年会費 永年無料 永年無料 永年無料 永年無料 永年無料 永年無料
リアルカードの場合1枚につき1,540円(税込)の発行手数料が必要
ETCカード年会費 年会費 550円(税込)
(初年度年会費無料・2年目以降は前年度に1回以上ETC利用の請求があれば翌年度も無料)
無料 無料 発行不可 無料 公式サイトにて明記なし
ポイント還元率 0.5%~1.5%
※対象の個人カードとの2枚持ちが条件です。
1.0%~10.50%
※最大還元率はJCB PREMOに交換した場合
0.5% 1.0%〜1.5% 0.5%〜最大1.0% 1.0%または1.5%
総利用枠 〜500万円
※所定の審査あり
〜500万円
※所定の審査あり
10万~500万円 最大10億円まで 一律上限なし 柔軟に対応
(5億円以上の実績あり)
  • 上記法人カード情報は2025年6月の情報です。

6枚の年会費無料法人カード・ビジネスカードの比較一覧表を確認しました。各法人クレジットカードの詳細を確認しましょう。

三井住友カード ビジネスオーナーズ~年会費永年無料ながら最大還元率1.5%のビジネスカード

まず紹介する年会費永年無料の法人カードは、年会費無料ながら最大還元率1.5%かつ総利用枠が〜500万円(※)と高い点が人気の三井住友カード ビジネスオーナーズ

  • 所定の審査あり

三井住友カード ビジネスオーナーズは、券面にクレジットカード番号の記載がないナンバーレスカードでセキュリティ性重視の方にもおすすめです。

さらに、決算書や登記簿謄本不要で最短3営業日発行が可能(※)な点も三井住友カード ビジネスオーナーズの特徴です。

  • 約1週間でカード到着
  • 金融機関サイトで口座振替設定が完了しなかった場合、書面によるお手続きが必要です。書面の場合1ヵ月程度お時間がかかります。
三井住友カード ビジネスオーナーズ基本情報
券面デザイン
三井住友カード ビジネスオーナーズ
国際ブランド Visa/Mastercard®
年会費 永年無料
ETCカード年会費 初年度年会費無料
翌年以降年会費 550円(税込)
(ただし、2年目以降は前年度に1度でもETC利用の請求があれば翌年度無料)
ETCカード発行可能枚数 19枚
追加カード年会費 永年無料
追加カード発行可能枚数 最大18枚
ポイント還元率 0.5%~1.5% ※3
マイル還元率 0.3%(ANA)
国内旅行傷害保険
海外旅行傷害保険 最高2,000万円(利用付帯)
ショッピング補償保険
総利用枠 〜500万円 ※4
カード発行日数 最短3営業日 ※5
付帯サービス・優待特典 財務会計システムデータ連携サービス/福利厚生代行サービス
法人カード申し込み条件 満18歳以上の会社経営者(中小企業代表者もしくは個人事業主)
  • 出典:三井住友カード ビジネスオーナーズ公式サイト
  • 上記法人カード情報は2025年6月の情報です。
  • 対象の個人カードとの2枚持ちが条件です。
  • 所定の審査あり。
  • 約1週間でカード到着。金融機関サイトで口座振替設定が完了しなかった場合、書面による手続きが必要です。書面の場合1ヵ月程度時間がかかります。

三井住友カード ビジネスオーナーズのメリット

  • ~500万円と高いカード総利用枠 ※1
  • 対象の個人クレカとの2枚持ちで対象の加盟店やETCなどのポイント還元率が最大1.5% ※2
  • 本人確認書類のみで申し込みでき、最短3営業日でクレジットカード発行
  • 所定の審査あり
  • 対象の個人カードとの2枚持ちが条件です。

三井住友カード ビジネスオーナーズのデメリット

  • 基本還元率は0.5%と平均的
  • 前年に一度も利用しなかった場合ETCカード年会費に550円かかる
三井住友カード ビジネスオーナーズ 独自アンケート結果画像

決算書・登記簿謄本不要で申し込み可能!

総利用枠が多い法人カードを利用したい方におすすめ

三井住友カード ビジネスオーナーズは、価格.com2023年上半期法人カードランキングで第1位を獲得した人気の法人カードです。Visaのタッチ決済など電子マネーにも対応する上、ナンバーレスでアプリ管理できる新しい法人カードとして評判です。

三井住友カード ビジネスオーナーズの特徴は、総利用枠が〜500万円(所定の審査あり・追加カード、ETCカード利用分含む)※と、他の年会費無料法人カードと比較して高い点。

月に80万円以上利用する中小企業経営者や個人事業主に三井住友カード ビジネスオーナーズがおすすめです。

三井住友カード ビジネスオーナーズは、永年年会費無料の法人カードの中でも最大の利用限度額が高い法人カードを利用したい中小企業経営者・個人事業主に評判の1枚です。

  • 所定の審査あり

個人向け三井住友カードとの2枚持ちでポイント還元率最大1.5%

三井住友カード ビジネスオーナーズは、対象の個人向けクレジットカードとの2枚持ち(年会費無料もあり)で、対象の加盟店やETCなどのポイント還元率が最大1.5%になる点もメリットです。(※対象の個人カードとの2枚持ちが条件です。)

2枚持てば経費・プライベートの支払いを分けられる上、対象の取引では高い還元率でポイントが貯まり、かつ2枚のクレジットカードのポイントを合算でき有効にポイントが使える点がメリットです。

1度の手続きで三井住友カード ビジネスオーナーズと、個人向けクレジットカード「三井住友カード(NL)」の申し込みも可能です。なお、申し込み必要書類は決算書・登記簿謄本不要で本人確認書類のみ。Web完結で5分程度で申し込みできる気軽さも中小企業経営者・個人事業主に評判です。

監修者(金子賢司)

専門家コメント

日本FP(ファイナンシャルプランナー協会)幹事|金子賢司

三井住友カードビジネスオーナーズの特徴は、年会費永年無料で総利用枠が〜500万円(※)と大きいことです。また追加カード発行枚数やETCカード発行枚数も比較的多い部類に入ります。特にETCカードは前年度1度でもETC利用の請求があれば翌年度の年会費も無料。さらに所定の個人向け三井住友カードも本会員として所有していると、ETC利用分のポイント還元率が1.5倍になります。実質ETCカード年会費が無料で利用できることから、高速を使って車で移動する機会が多い企業にとっては特に便利なカードと言えるでしょう。

  • 所定の審査あり。

2025年6月最新のキャンペーン情報

三井住友カード ビジネスオーナーズ(一般)では、「新規入会&条件達成で10,000円相当のVポイントプレゼント」のキャンペーンを実施中です。

〈キャンペーン内容〉

  • 新規入会&条件達成で10,000円相当のVポイントプレゼント

※カード入会月+2ヵ月後末までに20万円利用でポイントプレゼント。
※詳細は三井住友カード ビジネスオーナーズ 一般の公式サイトをご確認ください。

口コミ

50代・男性・中小企業経営者(従業員数1~3人未満)

★★★★4(満足)

開業・設立からの期間:5年以上、発行時の利用可能枠:200万~250万未満、現在の利用可能枠:500万円以上

カード申し込み手続きが比較的簡単で、利用できる加盟店が多く、ポイント還元率が高いのでコスパが良いと感じる。さらに、経費精算作業も軽減されて、便利だと感じる。

口コミ

60代・男性・個人事業主

★★★★★5(とても満足)

開業・設立からの期間:5年以上、発行時の利用可能枠:30万~250万未満、現在の利用可能枠:500万円以上

還元率が高く使いやすい、そして使い勝手が良くどんな場面でも使えて便利でした。そして追加カードが何枚も作れて良かったです。

口コミ

50代・男性・大企業経営者(従業員数150人以上)

★★★★★5(とても満足)

開業・設立からの期間:5年以上、発行時の利用可能枠:500万円以上、現在の利用可能枠:500万円以上

三井住友カード ビジネスオーナーズはポイント還元率も良く、利用する専用アプリも使いやすいので便利で満足している。

決算書・登記簿謄本不要で簡単申し込み!

関連記事

三井住友カード ビジネスオーナーズについて詳しく解説した記事はこちら

三井住友カード ビジネスオーナーズ ゴールドのメリットは?キャンペーンや口コミ・評判も紹介

年間100万円以上利用するなら三井住友カード ビジネスオーナーズ ゴールドがおすすめ

三井住友カード ビジネスオーナーズ ゴールド

三井住友カード ビジネスオーナーズ ゴールドは、一般ランクのスペックに加え、国内旅行傷害保険・国内空港ラウンジサービスが付帯。また年間100万円以上の利用で、翌年度以降の年会費が永年無料(※1)+毎年10,000ポイントがもらえるお得な特典も!

  • 年間100万円利用の対象取引や算定期間等の実際の適用条件などの詳細は、三井住友カードのホームページを必ずご確認ください。

JCB Biz ONE~年会費無料のJCBのプロパーカード

JCB Biz ONE基本情報
券面デザイン
JCB Biz ONE
国際ブランド JCB
法人カード年会費(税込) 永年無料
追加クレジットカード年会費(税込) 発行不可
追加カード発行可能枚数 発行不可
ETCカード年会費(税込) 無料
ETCカード発行可能枚数 1枚
クレジットカード利用限度額 ~500万円
※所定の審査があります。
ポイント還元率 1.0%~10.50%
※最大還元率はJCB PREMOに交換した場合
マイル還元率 ANAマイル:0.3%JALマイル:0.3%
国内旅行傷害保険
海外旅行傷害保険
ショッピング補償保険
カード発行日数 通常2~3週間
付帯サービス・優待特典 法人向け出張サービス エクスプレス予約 おトクな宿泊プラン
法人カード申し込み条件 満18歳以上の法人経営者または個人事業主

JCB Biz ONEのメリット

  • 登記簿謄本不要で最短5分の即時発行が可能
  • ポイント還元率が常時1.0%
  • クラウド会計ソフトとの連携で業務効率化が見込める

JCB Biz ONEのデメリット

  • 追加カードの発行は不可
  • 旅行保険が付帯しない

ポイント還元率ランキング2位で紹介するおすすめ法人カードは、JCB Biz ONE。ポイント還元率が常時1.0%年で、年会費無料ながらプロパーカードであるおすすめ法人カードです。

モバ即を利用すると最短5分でカード番号の発行まで可能

JCB Biz ONEは個人事業主向けのビジネスカードです。発行時に登記簿謄本や決算書は書類は不要で、モバ即※というサービスを利用すれば最短5分でカード番号発行まで進められます。

モバ即での入会時の流れ

  • インターネットで申し込み
  • 入会審査(最短5分)
  • MyJCBアプリをダウンロード
  • アプリでカード番号を確認
  • カードを自宅にお届け(約1週間)
  • モバ即の入会条件は2点。【1】 9:00AM~8:00PMで申し込み。(受付時間を過ぎた場合、翌日受付扱い)【2】 顔写真付き本人確認書類による本人確認。(運転免許証/マイナンバーカード/在留カード)
  • モバ即での入会後、カード到着前の利用方法について、詳しくはHPをご確認ください。

JCB Biz ONEは、カード番号があれば買い物できるネットショッピングなどでは利用できます。すぐにビジネスカードを利用したい方におすすめの1枚です。

会計ソフトとのデータ連携で会計処理業務を効率化できる

続いて紹介するJCB Biz ONEのメリットは、クラウド会計ソフトとの連携で業務を効率化できる点です。

以下のクラウド会計ソフトとAPI連携できるため、会計処理を自動で実行できます。

  • 弥生会計
  • 会計freee
  • 会計王

利用明細を会計ソフトで自動取込できるため、入力による人的なミスがなくなる点がメリットです。

以下の新規入会キャンペーンも実施中なので、JCB Biz ONEの発行を検討する方は公式サイトより詳細をご覧ください。

2025年6月最新のキャンペーン情報

JCB Biz ONEでは、以下のキャンペーンを実施中です。

〈キャンペーン内容〉

  • 新規入会・利用で最大15,000円相当プレゼント
    (キャンペーン期間:2025年6月30日まで)
  • 入会翌々月末までに合計10万円(税込)カード利用で最大5,000円相当(1,000ポイント)プレゼント
  • 入会翌々月末までに合計30万円(税込)カード利用で最大15,000円相当(3,000ポイント)プレゼント
  • 新規入会・参加条件達成で1,000円分のデジタルギフト giftee Box(1,000円分) プレゼント(2026年9月30日まで)

※記載金額はJCBプレモカード OkiDokiチャージ(1ポイント=5円分)に交換した場合。交換商品により異なります。

年会費無料のプロパーカード!

ライフカードビジネスライトプラス~ETCや追加カードも永年年会費無料

続いて紹介する年会費永年無料の法人カード・ビジネスカードは、ライフカードビジネスライトプラスです。ライフカードビジネスライトプラスのメリットは、代表者用クレジットカードやETCカード、追加カード含め全カードの年会費が永年無料で利用できる点。

また、本人確認書類だけで申し込みでき、最短3営業日と法人カードの発行スピードが早いです。

付帯するカードも含めて年会費無料で法人カードを利用したい方や、登記簿謄本などの会社確認資料なしでクレジットカードに申し込みたい方におすすめのライフカードビジネスライトプラス。基本情報を以下で確認します。

ライフカードビジネスライトプラス基本情報
券面デザイン
ライフカードビジネスライトプラス
国際ブランド Visa/Mastercard®/JCB
年会費 永年無料
ETCカード年会費 永年無料
ETCカード発行可能枚数 複数枚
追加カード年会費 永年無料
追加カード発行可能枚数 3枚まで
ポイント還元率 0.5%
マイル還元率
国内旅行傷害保険
海外旅行傷害保険
ショッピング補償保険
クレジットカード利用限度額 10万~最大500万円
カード発行日数 最短3営業日
付帯サービス・優待特典 Visaグルメオファー/
タイムズカー会員カード発行手数料無料/
優待サービス「ベネフォット・ステーション」
法人カード申し込み条件 法人代表者または個人事業主

ライフカードビジネスライトプラスのメリット

  • 追加カード・ETCカードカード含め年会費永年無料
  • 最大の利用限度額が500万円と高い
  • Web完結で最短3営業日発行

ライフカードビジネスライトプラスのデメリット

  • 基本還元率は0.5%と平均的
  • 保険関連の付帯サービスはなし

スタイリッシュな新デザインが評判!

ライフカードビジネスライトプラスは年会費無料かつ入会審査で会社資料不要な法人カード

ライフカードビジネスライトプラスのメリットは、カード申し込み後の入会審査で決算書などの会社資料の提出不要で申し込みできる点。

会社立ち上げ直後や個人事業主として独立直後は特に、法人カード・ビジネスカードの入会審査が不安な方もいらっしゃるでしょう。

ライフカードビジネスライトプラスなら、代表者の本人確認書類のみで申し込みでき、かつ最短3営業日で発行も可能です。ライフカードビジネスライトプラスは、法人カードの利用を急ぐ方にメリットがあります。

クレジットカード・追加カード・ETCカードすべて年会費無料

ライフカードビジネスライトプラスのメリットは、法人カードの年会費無料に加え追加カード、ETCカードも含め全て年会費永年無料で利用できる点。

ETCカードは複数枚まで、追加カードは3枚までを年会費無料で発行可能です。ライフカードビジネスライトプラスは、ETCカードや追加カードも含めて永年年会費無料で利用したい中小企業経営者・個人事業主におすすめの法人カードです。

また、ライフカードビジネスライトプラスは2022年9月30日よりポイント還元サービスの追加や、カード利用限度額最大200万円から500万円に増加などの改良も。年会費無料でより機能が充実した法人カードになっています。

ライフカードビジネスライトプラス券面デザイン

関連記事

ライフカードビジネスライトプラスについて詳しく解説した記事はこちら

ライフカードビジネスライトプラスの特徴を解説!ポイント還元率や口コミを紹介

UPSIDERカード~最短当日利用可能で最大10億円の限度額

続いて紹介する年会費無料の法人カードは、スタートアップなどの成長企業向けのUPSIDERカードです。

UPSIDERカードは、年会費無料に加え、高いポイント還元率と最大10億円の限度額が特徴。さらに最短当日の利用も可能で発行を急ぐ方にもメリットがあります。UPSIDERカードの詳細を以下で確認しましょう。

UPSIDERカード基本情報
券面デザイン
UPSIDERカード
国際ブランド Visa
年会費 永年無料
ETCカード年会費 発行不可
ETCカード発行可能枚数 発行不可
追加カード年会費 永年無料
追加カード発行可能枚数 複数枚
ポイント還元率 1.0%〜1.5%
マイル還元率 ANAマイル:ー
JALマイル:ー
国内旅行傷害保険
海外旅行傷害保険
ショッピング補償保険
クレジットカード利用限度額 最大10億円
カード発行日数 原則3営業日以内に審査完了
付帯サービス・優待特典 不正利用補償(2,000万円まで)
法人カード申し込み条件 法人代表者
※個人事業主は申し込み不可

UPSIDERカードのメリット

  • 年会費・発行手数料無料
  • 最大10億円の利用限度額
  • 電子帳簿保存法・インボイス制度対応
  • 追加カードを何枚でも発行可能
  • 不正利用時の補償やサポートも充実

UPSIDERカードのデメリット

  • ポイントの利用期限は付与日から半年間
  • 個人事業主は利用不可

申し込みはWebで完結!

UPSIDERカードの与信額は最大10億円

UPSIDERカードは、最大10億円(※所定の審査あり)の高い限度額が特徴です。限度額が足りない時は前払いも併用でき、法人カードの利用金額が大きい方におすすめです。

また、UPSIDERカードは利用額に対し1.0%〜1.5%でポイントが貯まります。翌月の支払い時にポイント分を差し引いた金額で請求され、経費削減に役立つと評判です。

基本年会費無料でリアルカード・バーチャルカード共に制限なく発行可能

UPSIDERカードは、リアルカード・バーチャルカードが発行でき、共に年会費や初期費用なしで何枚でも発行可能

クレジットカードごとに限度額を設定でき、決済時にはSlack(チャットツール)で利用通知が届きます。また、利用申請に応じた限度額の付与もでき、従業員のカード利用の管理がしやすくなる点もおすすめです。

監修者(金子賢司)

専門家コメント

日本FP(ファイナンシャルプランナー協会)幹事|金子賢司

独自の与信モデルで最大10億円の限度額を設定できるうえ、1取引あたり1億円以上の決済が可能。発行可能枚数は無制限で、年会費や月額利用料は無料です。またETCカードが発行できず、国内外の旅行傷害保険やショッピング保険といった補償もありませんが、1.0%〜1.5%と還元率が高いカードです。

申し込みはWebで完結!

関連記事

UPSIDERカードについて詳しく解説した記事はこちら

UPSIDERカードのメリット・デメリットと実際の評判を解説

セゾンコバルト・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カード~アメックスブランドが利用でき年会費無料

次に紹介する年会費無料の法人カードは、セゾンコバルトビジネスアメックスです。

セゾンコバルトビジネスアメックスは、ETCカードや追加カードも含めて永年年会費無料で利用でき、コストをかけずにアメックスブランドを利用したい方におすすめの法人カード。

セゾンコバルトビジネスアメックスは法人カードの永年年会費無料に加え、必要書類は代表者確認資料のみで申し込みでき最短3営業日での法人カード発行も可能です。セゾンコバルトビジネスアメックスの基本情報は、以下をご覧ください。

セゾンコバルト・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カード基本情報
券面デザイン
セゾンコバルトビジネスアメックス
国際ブランド American Express
年会費 永年無料
ETCカード年会費 永年無料
ETCカード発行可能枚数 最大5枚
追加カード年会費 永年無料
追加カード発行可能枚数 最大9枚
ポイント還元率 0.5%
マイル還元率 ANA:0.3%
JAL:0.25%
国内旅行傷害保険
海外旅行傷害保険
ショッピング補償保険
クレジットカード利用限度額 一律上限なし
カード発行日数 最短3営業日
付帯サービス・優待特典 特定サービス利用でポイント4倍/
エックスサーバー初期設定費用無料/
かんたんクラウド(MJS)優待
法人カード申し込み条件 個人事業主またはフリーランス、経営者(高校生を除く)

セゾンコバルトビジネスアメックスのメリット

  • 追加カード・ETCカードも含め年会費無料で利用できる
  • 代表者の本人確認書類飲みで最短3営業日発行
  • 特定サービスでポイント4倍

セゾンコバルトビジネスアメックスのデメリット

  • ポイント還元率は0.5%と平均的
  • 保険関連の付帯サービスはなし

年会費無料で国際ブランド「アメックス」の法人カードが利用できる

セゾンコバルトビジネスアメックスのメリットは、個人事業主や法人経営者に人気の国際ブランド「アメックス」の法人カードが、年会費永年無料で利用できる点。

アメックスプロパー法人カードの年会費は、一般カードでも1万円以上。一方セゾンコバルトビジネスアメックスならアメリカン・エキスプレスが年会費無料で利用可能です。

また、セゾンコバルトビジネスアメックスの付帯カード、ETCカードや追加カードも永年年会費無料で利用可能。セゾンコバルトビジネスアメックスは、ETCカードや追加カードなどの付帯カードも含め年会費無料でコストをかけずに、アメックスブランドを利用したい方におすすめの法人カードです。

代表者の確認資料のみで申し込みでき最短3営業日で発行可能

セゾンコバルトビジネスアメックスは、法人カード申し込み時に会社資料(登記簿謄本・決算書)の提出が不要で、代表者の確認資料のみで申し込みできる点もメリット

セゾンコバルトビジネスアメックスの申し込みはインターネット上ででき、最短3営業日と早い発行スピードでもおすすめです。セゾンコバルトビジネスアメックスは必要書類が少なく簡単に申し込みでき、法人カードの発行を急ぐ会社経営者・個人事業主向けの年会費無料法人カードです。

2025年6月最新のキャンペーン情報

セゾンコバルト・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードでは、「新規入会&条件達成で最大8,000円相当のAmazonギフトカードをプレゼント」のキャンペーンを実施中です。

〈キャンペーン内容〉

  • 新規入会&条件達成で最大8,000円相当のAmazonギフトカードをプレゼント

※条件あり。詳細はセゾンコバルト・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードの公式サイトをご確認ください。

年会費無料でアメックスのクレジットカードが利用できる

関連記事

セゾンコバルトビジネスアメックスについて詳しく解説した記事はこちら

セゾンコバルトビジネスアメックスのメリット・ポイント還元率などを解説!

バクラクビジネスカード〜Visaが選べる中小企業や大企業向けの法人カード

バクラクビジネスカード基本情報
券面デザイン
バクラクビジネスカード
国際ブランド Visa
初年度年会費 無料
翌年以降年会費 無料
※リアルカードの場合1枚につき1,540円(税込)がかかる(バーチャルカードは無料)
ETCカード年会費 公式サイトにて明記なし
ETCカード発行可能枚数 公式サイトにて明記なし
追加カード年会費 無料
※リアルカードの場合1枚につき1,540円(税込)がかかる(バーチャルカードは無料)
追加カード発行可能枚数 複数枚
ポイント還元率 1.0%または1.5%
マイル還元率 公式サイトにて明記なし
国内旅行傷害保険
海外旅行傷害保険 最高3,000万円(利用付帯)
リアルカードのみ
ショッピング補償保険 公式サイトにて明記なし
クレジットカード利用限度額 柔軟に対応
(5億円以上の実績あり)
カード発行日数 最短3日で審査完了
付帯サービス・優待特典 ・カードごとに利用期間、上限金額、決済先の制限が可能
・最高2,000万円の会員保障制度(カードの盗難、不正利用時などの保障)
・経費精算機能、自動仕訳機能、法対応機能(電子帳簿保存法、インボイス制度)・独自の優待特典あり(公式サイト参照)
法人カード申し込み条件 法人代表者

バクラクビジネスカードのメリット

  • 利用限度額は柔軟に対応(最大5億円以上の実績あり)
  • 1.0%、または1.5%のキャッシュバック率
  • 不正利用に対する防止機能や補償が充実

バクラクビジネスカードのデメリット

  • 個人事業主は発行できない
  • リアルカードの場合1枚につき1,540円(税込)の発行手数料がかかる

最後に紹介する、永年年会費無料の法人カードは、バクラクビジネスカード。

バクラクビジネスカードのメリットは、中小企業から大企業におすすめのサービスの数々です。柔軟に対応してもらえる利用限度額(最大5億円の実績あり)はもとより、不正利用への対策にも力が入れられています。

例えば、不正利用に対する防止機能のほか、仮に不正利用があった場合は最大2,000万円までの補償が受けられます。さらに、法人カードごとに決済先を限定できるため、従業員に発行する追加カードの機能も制限可能です。

ただし、リアルカードの場合1枚につき1,540円(税込)の発行手数料がかかります。年会費無料で利用したい方は、バーチャルカードでの利用を検討しましょう。

企業におすすめの機能が豊富!

以上、永年年会費無料のおすすめ法人カード・ビジネスカードを紹介しました。続いては条件達成で年会費無料になる実質無料の法人カードを2枚紹介します。

実質無料!条件達成で年会費無料になる法人カード2選

本章では、条件達成で年会費無料になる法人カード2選を紹介します。

なお、今回紹介する2枚の法人カードを年会費無料する条件は決して難易度が高いものではありません。条件が達成できる方は法人ゴールドカードを利用でき、永年無料の法人カードにはない優待特典・付帯サービスも受けられます。

そのため、以下で自分が条件達成できるかや、永年無料の法人カードの比較したときのメリットを確認しつつ、自分にあったカードを探しましょう。

実質無料!条件達成で年会費無料になる法人カード2選

  • 法人カード名をタップすると、記事内詳細箇所へジャンプします。
実質無料 三井住友カード ビジネスオーナーズ ゴールド P-one Business Mastercard
券面デザイン
三井住友カードビジネスオーナーズゴールド
pone-business-mastercard
詳細 詳細へ 詳細へ
国際ブランド Visa/Mastercard® Mastercard®
年会費 5,500円(税込)年間100万円以上の利用で次年度以降の年会費無料
※年間100万円利用の対象取引や算定期間等の実際の適用条件などの詳細は、三井住友カードのホームページを必ずご確認ください。
2,200円(税込)
年1回以上の利用で翌年度年会費無料
ETCカード年会費 年会費 550円(税込)
(初年度年会費無料・2年目以降は前年度に1回以上ETC利用の請求があれば翌年度も無料)
1,100円(税込)
ポイント還元率 0.5%~1.5%
※対象の個人カードとの2枚持ちが条件です。
0.6%
総利用枠 〜500万円
※所定の審査あり。
〜300万円

三井住友カード ビジネスオーナーズ ゴールド~年間100万円以上の条件達成で翌年以降の年会費無料

最初に紹介する条件達成で年会費無料になる法人カードは、三井住友カード ビジネスオーナーズ ゴールドです。

三井住友カード ビジネスオーナーズ ゴールドは、年間100万円以上の利用で翌年度以降永年年会費無料で利用できる三井住友カードの法人カード。

  • 年間100万円利用の対象取引や算定期間等の実際の適用条件などの詳細は、三井住友カードのホームページを必ずご確認ください。

年会費無料で利用できる法人ゴールドカードと評判の良い三井住友カード ビジネスオーナーズ ゴールドの基本情報は、以下をご覧ください。

三井住友カード ビジネスオーナーズ ゴールド基本情報
券面デザイン
三井住友カードビジネスオーナーズゴールド
国際ブランド Visa/Mastercard®
初年度年会費 5,500円(税込)
翌年以降年会費 年間100万円以上の利用で次年度以降年会費永年無料
※対象取引や算定期間等の実際の適用条件などの詳細は、三井住友カードのホームページをご確認ください。
ETCカード年会費 初年度年会費無料
翌年以降年会費 550円(税込)
(ただし、2年目以降は前年度に1回以上ETC利用の請求があれば翌年度無料)
ETCカード発行可能枚数 19枚
追加カード年会費 永年無料
追加カード発行可能枚数 最大18枚
ポイント還元率 0.5%~1.5%
マイル還元率 0.3%(ANA)
国内旅行傷害保険 最高2,000万円(利用付帯)
海外旅行傷害保険 最高2,000万円(利用付帯)
ショッピング補償保険 年間補償限度額最高300万円(国内・海外)
総利用枠 ~500万円
※所定の審査があります。
カード発行日数 最短3営業日
※(約1週間でカード到着)金融機関サイトで口座振替設定が完了しなかった場合、書面による手続きが必要です。書面の場合1ヵ月程度時間がかかります。
付帯サービス・優待特典 財務会計システムデータ連携サービス/
福利厚生代行サービス/
国内空港ラウンジサービス/ショッピング補償保険
法人カード申し込み条件 満18歳以上の会社経営者(中小企業代表者もしくは個人事業者)

三井住友カード ビジネスオーナーズ ゴールドのメリット

  • 一般ランクと比較して保険や空港ラウンジ利用など優待特典が充実
  • 年間100万円以上の利用で翌年以降の年会費が永年無料 ※1
  • 年間100万円以上の利用で毎年10,000ポイントプレゼント
  • 対象の個人クレカとの2枚持ちで対象の加盟店やETCなどのポイント還元率が最大1.5% ※2
  • 年間100万円利用の対象取引や算定期間等の実際の適用条件などの詳細は、三井住友カードのホームページを必ずご確認ください。
  • 対象の個人カードとの2枚持ちが条件です。

三井住友カード ビジネスオーナーズ ゴールドのデメリット

  • 基本還元率は0.5%と平均的
  • 年間100万円の利用額に届かない場合年会費5,500円かかる

カード継続ボーナスや100万円以上の利用で翌年度以降の年会費無料特典が人気

三井住友カード ビジネスオーナーズ ゴールドは、2021年に発行開始した三井住友カードの法人カード。初年度年会費は通常5,500円(税込)ですが、年間100万円以上の利用で翌年度以降も年会費永年無料※で利用できるおすすめの法人ゴールドカードです。

  • 対象取引や算定期間等の実際の適用条件などの詳細は、三井住友カードのホームページをご確認ください。

法人カード利用額など条件達成で翌年の年会費無料の法人カードはありますが、三井住友カード ビジネスオーナーズ ゴールドは、一度でも条件達成した場合、翌年以降は年会費永年無料になる点が特徴です。

さらに、年間100万円以上のクレジットカード利用で毎年10,000ポイントがプレゼントされる特典もおすすめ。三井住友カード ビジネスオーナーズ ゴールドは、年間100万円以上法人カードを利用する中小企業経営者・個人事業主におすすめの法人クレジットカードです。

個人向けクレジットカードと2枚持ちでポイント還元率最大1.5%

三井住友カード ビジネスオーナーズ ゴールドの基本のポイント還元率は、他の法人カード同程度の0.5%ですが、対象の個人向け三井住友カードとの2枚持ちで対象の加盟店やETCなどのポイント還元率が最大1.5%となります。

Vポイントが貯められ、楽天ポイントやdポイントなどの提携ポイントへの交換や景品への交換やマイルへの交換も可能です。また、2枚のクレジットカードのポイントが合算で貯まり、有効にポイントが使える点も評判。三井住友カードビジネスオーナーズ ゴールドは、個人向けクレジットカードとの2枚持ちでもメリットが多いです。

2025年6月最新のキャンペーン情報

三井住友カード ビジネスオーナーズ(ゴールド)では、「新規入会&条件達成で25,000円相当のVポイントプレゼント」のキャンペーンを実施中です。

〈キャンペーン内容〉

  • 新規入会&条件達成で25,000円相当のVポイントプレゼント

※カード入会月+2ヵ月後末までに50万円利用でポイントプレゼント
※詳細は三井住友カード ビジネスオーナーズ ゴールドの公式サイトをご確認ください。

関連記事

三井住友カード ビジネスオーナーズ ゴールドについて詳しく解説した記事はこちら

三井住友カード ビジネスオーナーズ ゴールドのメリットは?キャンペーンや口コミ・評判も紹介

P-one Business Mastercard~年1回以上の利用で翌年年会費無料!

続いて紹介する条件達成で年会費無料になる法人カードは、P-one Business Mastercardです。P-one Business Mastercardは、初年度年会費無料で利用できる上、年1回以上の利用で翌年の年会費が無料となるおすすめの法人カード

まずはP-one Business Mastercardの基本情報から確認しましょう。

P-one Business Mastercard基本情報
券面デザイン
pone-business-mastercard
国際ブランド Mastercard®
初年度年会費 無料
翌年以降年会費 年1回以上決済で翌年の年会費無料
※通常2,200円(税込)
ETCカード年会費 1,100円(税込)
ETCカード発行可能枚数 最大1枚
追加カード年会費 永年無料
追加カード発行可能枚数 最大6枚
ポイント還元率 0.6%
マイル還元率 0.3%(JAL)
国内旅行傷害保険
海外旅行傷害保険
ショッピング補償保険 年間補償限度額最高300万円(国内・海外)
クレジットカード利用限度額 最大300万円
カード発行日数 1~2週間
※郵送の場合約4週間
付帯サービス・優待特典 ダイニング by 招待日和(グルメ優待)/
国内・海外のホテル割引優待/
レンタカー割引優待
法人カード申し込み条件 18歳以上の法人代表者または個人事業主

P-one Business Mastercardのメリット

  • 年1回以上の利用で翌年度の年会費無料
  • グルメ優待などMastercard®の優待特典が利用できる

P-one Business Mastercardのデメリット

  • 基本還元率は0.6%と平均的
  • 旅行傷害保険の付帯はなし

通常2,200円の年会費が実質永年無料で利用できる

P-one Business Mastercardの通常年会費は2,200円(税込)ですが、初年度年会費は無料で利用できる上に年1回以上の利用で翌年の年会費が無料となり、実質永年無料で利用できる法人カード。

また、ポイント還元率は0.6%と他の法人カードの平均と比較して高い点もおすすめ。貯めたポイントは、キャッシュバックや商品への交換、提携ポイントへの交換などで利用可能です。

国際ブランドMastercard®が提供する優待特典が利用できる

P-one Business Mastercardは、年会費実質無料で利用できる上に、国際ブランドMastercard®が提供するサービス、Mastercard®︎ T&E Savingsが利用できる点もメリット。中でも、対象レストランのコース料理を2名以上で利用すると、1名分のコース代金が無料になるグルメ特典「ダイニング by 招待日和」がおすすめです。

その他、国内・海外の対象ホテルが割引となる特典や、レンタカーの割引特典なども利用可能です。P-one Business Mastercardは、国内・海外旅行傷害保険こそ付帯しませんが、実質年会費無料で利用できる上にMastercard®の豊富な優待特典が利用できる法人カードです。

監修者(金子賢司)

専門家コメント

日本FP(ファイナンシャルプランナー協会)幹事|金子賢司

P-one Business Mastercardは初年度年会費が無料、翌年以降は年会費がかかりますが、年1度の利用があれば年会費無料になるため、実質永年無料と考えても良いかもしれません。同カードのおすすめはグルメ優待です。2名のうち1名分が無料になるため、これだけでも年会費をはるかに上回るメリットが得られるでしょう。ビジネスにおける接待などに活用してみてはいかがでしょうか?また、旅行傷害保険の付帯はないもののほかの法人カードと組み合わせることで十分カバーできます。

年1回以上の利用で年会費無料で利用できる!

続いては初年度年会費無料の法人カード3選を紹介します。2年目以降に年会費をかけても、法人カード・ビジネスカードの充実の付帯サービス・優待特典を利用したい方は、以下で初年度年のみ会費無料の法人カードを比較してメリットのある1枚に申し込みしましょう。

初年度年会費無料の法人カード3選!

初年度年会費無料おすすめ法人カード

以下、初年度年会費無料の法人カード・ビジネスカードを紹介します。ステータス性や機能、付帯特典・サービスが充実する法人カードを厳選しました。

ポイント還元率や年会費(追加カード・ETCカード)、海外旅行傷害保険・国内旅行傷害保険などを比較して初年度年会費無料の法人カード・ビジネスカードを確認しましょう。

  • 法人カード名をタップすると、記事内詳細箇所へジャンプします。
初年度年会費無料 オリコEX Gold for Biz JCB法人カード テックビズゴールドカード
券面デザイン
EX Gold for Biz
JCB一般法人カード
テックビズゴールドカード
詳細 詳細へ 詳細へ 詳細へ
国際ブランド Visa/Mastercard® JCB Mastercard®︎
年会費 2,200円(税込)
※¹
1,375円(税込)
※¹
2,200円(税込)
※¹
ETCカード年会費 無料 無料 無料
ポイント還元率 0.6%~最大1.6% 0.5%~10.00% 0.5%~最大1.1%
総利用枠 10万〜300万円※² ~500万円
※²
10万〜300万円※²
  • 上記法人カード情報は2025年6月の情報です。
  • ¹初年度は無料です
  • ²所定の審査があります

初年度年会費無料で利用できる法人カード3選の詳細を解説します。

オリコEX Gold for Biz~安い年会費でゴールドカードが利用できる

最初に紹介する初年度年会費無料の法人カードは、オリコEX Gold for Bizです。法人カードの初年度年会費無料で、翌年以降の年会費も2,200円(税込)と、ゴールドカードの中でも安い年会費で利用できる1枚です。

また、空港ラウンジサービスなど法人ゴールドカードならではの付帯サービス・優待特典も利用でき、追加カードやETCカードも年会費無料ポイント還元率も利用額に応じて最大1.2%と高い還元率かつ初年度年会費無料です。

以下でオリコEX Gold for Bizの情報を確認します。

オリコEX Gold for Biz基本情報
券面デザイン
EX Gold for Biz
国際ブランド Visa/Mastercard®
初年度年会費 無料
翌年以降年会費 2,200円(税込)
ETCカード年会費 無料
ETCカード発行可能枚数 最大3枚
追加カード年会費 無料
追加カード発行可能枚数 最大3枚
ポイント還元率 0.6%~最大1.6%
マイル還元率 ANA:0.3%
JAL:0.25%
国内旅行傷害保険 最高2,000万円(利用付帯)
海外旅行傷害保険 最高1,000万円(利用付帯)
ショッピング補償保険 年間補償限度額100万円(国内・海外)
クレジットカード利用限度額 10万〜300万円
カード発行日数 最短8営業日
付帯サービス・優待特典 国内空港ラウンジ無料/
Mastercard® T&E Savings/
Mastercard®ビジネスアシスト/ショッピングガード保険
法人カード申し込み条件 法人代表者または個人事業主

オリコEX Gold for Bizのメリット

  • 初年度年会費無料、次年度以降も安い年会費で法人ゴールドカードが利用できる
  • ポイント還元率最大1.6%

オリコEX Gold for Bizのデメリット

  • 基本還元率は0.6%と平均的
  • 初年度以降は2,200円(税込)の年会費がかかる

安い年会費で法人ゴールドカードを利用したい方におすすめ

オリコEX Gold for Bizは、初年度年会費無料で翌年以降の年会費も2,200円で利用可能な法人ゴールドカードです。

他の法人ゴールドカードでは年会費が数万円程度、高いと年会費20万円以上の法人カードもある中、オリコEX Gold for Bizなら2,200円で法人ゴールドカードが利用できます。追加カードやETCカードは年会費永年無料です。

一般ランクの法人カードよりステータス性や機能性が高い法人ゴールドカードを利用したいが、初年度年会費無料など安い年会費の法人カードを検討中の方にはオリコEX Gold for Bizがおすすめ。ETCカードや追加カードも永年年会費無料です。

初年度は年会費無料の法人カードなので、法人ゴールドカードの申し込みが初めての法人代表者や個人事業主のお試し利用にも向いています。

空港ラウンジ利用など特典も充実でクレジットカードのポイント還元率は最大1.6%

初年度年会費無料のオリコEX Gold for Bizは、法人ゴールドカードの代表的なビジネス特典も充実しており、その1つが空港ラウンジサービス。

国内36空港、海外は韓国とハワイの空港ラウンジサービスが無料で利用でき、空港ラウンジ入口にて法人カードと航空券の提示で利用も簡単。また、法人カード利用額に応じてポイント還元率が最大1.6%となる特典もあり、貯めたポイントは景品交換やdポイントやWAONポイントなどの提携ポイントに交換等が可能です。

以上より、オリコEX Gold for Bizはビジネスでの出張や旅行で空港利用が多い法人代表者や個人事業主におすすめの、初年度年会費無料の法人ゴールドカードです。

2025年6月最新のキャンペーン情報

オリコEX Gold for Bizでは、「新規入会&条件達成で7,000オリコポイントプレゼント」のキャンペーンを実施中です。

〈キャンペーン内容〉

  • 新規入会&条件達成で7,000オリコポイントプレゼント

※条件あり。詳細はオリコEX Gold for Bizの公式サイトをご確認ください。

安い年会費で利用できるクレジットカード

JCB法人カード~国際ブランドプロパーカードで特典も充実

続いて紹介する初年度年会費無料の法人カード・ビジネスカードは、JCB法人カードです。JCB法人カードは、日本発祥の国際ブランドJCBのプロパー法人カードです。

ステータス性も高く、追加カードの発行上限がなくETCカードも複数枚発行可能。加えて、初年度年会費無料である点や、充実したビジネス特典が利用できる点もメリットです。

JCB法人カードの基本情報は、以下をご確認ください。

JCB法人カード基本情報
券面デザイン
JCB法人カード
国際ブランド JCB
初年度年会費 無料
翌年以降年会費 1,375円(税込)
ETCカード年会費 無料
ETCカード発行可能枚数 複数枚
追加カード年会費 1,375円(税込)
※本カードが年会費無料の場合、追加のカードも年会費無料
追加カード発行可能枚数 複数枚
ポイント還元率 0.5~10.0%
※最大還元率はJCB PREMOに交換した場合
マイル還元率
国内旅行傷害保険 最高3,000万円(利用付帯)
海外旅行傷害保険 最高3,000万円(利用付帯)
ショッピング補償保険 年間補償限度額100万円(海外のみ)
クレジットカード利用限度額 ~500万円
※所定の審査があります。
カード発行日数 通常2~3週間
付帯サービス・優待特典 JCB de JAL ONLINE(航空券予約サービス)/
freee初年度年会費割引/
JCB.ANA@desk(出張手配サービス)/
ポイント還元率アップ特典/ショッピングガード保険(海外のみ)
法人カード申し込み条件 満18歳以上の法人経営者または個人事業主

JCB法人カードのメリット

  • JCBプロパー法人カードが初年度年会費無料で利用できる
  • 国内・海外共に旅行傷害保険最高3,000万円付帯(利用付帯)など充実の特典が利用できる
  • ETCカードを年会費無料で複数枚発行可能

JCB法人カードのデメリット

  • 国際ブランドの選択肢はJCBのみ
  • 初年度以降は1,375円(税込)の年会費がかかる

JCBカード利用金額に応じてポイント還元率アップの特典がある

初年度年会費無料の法人カード、JCB法人カードにはポイント還元率アップの人気特典「JCB STAR MEMBERS(スターメンバーズ)」があります。JCB STAR MEMBERSとは、JCBカードの利用金額に応じてポイント還元率アップ等の特典があるサービスのこと。

JCB法人カードの基本ポイント還元率は0.5%と、他の年会費無料法人カードと同程度です。

しかし、年間100万円以上の法人カード利用で、ポイント還元率は50%UPの最大0.75%と、高い還元率でポイントが貯まります。

また、法人カードの利用で貯めたポイントは商品券に交換のほか、楽天ポイントやdポイントなど提携ポイントへの交換等も可能。

JCB法人カードは、年間100万円以上法人カードを利用し、高い還元率でポイントを貯めたい法人経営者・個人事業主におすすめの初年度年会費無料の法人カードです。

充実のビジネス特典!追加カードの上限なしや国内・海外旅行傷害保険が最高3,000万円付帯

続いてのJCB法人カードのメリットは、充実のビジネス特典です。

初年度年会費無料で翌年以降も年会費は1,375円(税込)で利用できる上に、追加カード上限なしでETCカードも複数枚発行可能、かつ年会費無料で国内旅行傷害保険・海外旅行傷害保険(利用付帯)も最高3,000万付帯と、高いカードスペックがおすすめ理由です。

  • ETCカードは希望枚数を発行できない場合あり。

さらに、出張手配や航空券予約サービスなどの法人カードのビジネス特典も充実し、会計ソフトとの連携で複数の追加カードやETCカードの管理も可能です。

JCB法人カードは、ビジネスで国内や海外へ行く機会が多い方や、追加カード年会費無料で多く発行したい法人経営者・個人事業主に特におすすめの年会費無料法人カードです。

ネット限定で新規入会キャンペーン中

初年度年会費無料のJCB法人カードは、2025年9月30日までのインターネット入会・法人カード利用で、最大20,000円分のギフトカードがもらえます。(条件あり)

JCB法人カードは初年度年会費無料の法人カードですが、キャンペーンでさらにお得に入会可能。初年度年会費無料のJCB法人カードの申し込みを検討中の方は公式サイトでキャンペーン条件詳細をご確認ください。

2025年6月最新のキャンペーン情報

JCB法人カードでは、以下のキャンペーンを実施中です。

〈キャンペーン内容〉

  • 最大20,000円相当分プレゼント
    (キャンペーン期間:2025年6月30日まで)
  • 使用者追加で最大30,000円分のJCBギフトカードプレゼント
    (キャンペーン期間:2026年3月31日まで)
  • 新規入会・参加条件達成で1,000円分のデジタルギフト giftee Box(1,000円分) プレゼント(キャンペーン期間:2025年9月30日まで)
  • ※条件あり。詳細はJCB法人カードの公式サイトをご確認ください。
  • 還元率は交換商品によって異なります
JCB法人カード アンケート結果画像

初年度年会費無料のJCBプロパーカード

関連記事

JCB法人カードについて詳しく解説した記事はこちら

JCB法人カードの特徴やメリットを徹底解説!独自調査した口コミ・評判も紹介

テックビズゴールドカード〜ITフリーランス向けの法人カード

テックビズゴールドカード基本情報
券面デザイン
テックビズゴールドカード
国際ブランド Mastercard®︎
初年度年会費 無料
翌年以降年会費 2,200円(税込)
ETCカード年会費 無料
ETCカード発行可能枚数 公式サイトにて明記なし
追加カード年会費 3枚まで
追加カード発行可能枚数 2,200円(税込)
ポイント還元率 0.5%〜1.1%
マイル還元率 公式サイトにて明記なし
国内旅行傷害保険 最高1,000万円(利用付帯)
海外旅行傷害保険 最高2,000万円(利用付帯)
ショッピング補償保険 年間補償限度額100万円
クレジットカード利用限度額 10万〜300万円
カード発行日数 公式サイトにて明記なし
付帯サービス・優待特典 空港ラウンジサービス
レストラン優待サービス
法人カード申し込み条件 法人経営者または個人事業主

テックビズゴールドカードのメリット

  • ポイント還元率が最大1.1%
  • 2,200円(税込)の年会費で持てる法人ゴールドカード
  • レストラン優待サービスが付帯

テックビズゴールドカードのデメリット

  • 追加カードは3枚までしか発行できない
  • 初年度以降は2,200円(税込)の年会費がかかる

最後に紹介する、初年度年会費無料の法人カードはテックビズゴールドカード。ITフリーランス向けの、法人ゴールドカードです。

初年度は年会費無料、翌年以降は2,200円の年会費がかかるものの、オリコEX Gold for Biz同様リーズナブルな年会費で保有できる法人ゴールドカードです。

対象レストランで2名様以上で利用した場合、コース代金1名様分が無料になるグルメ優待も付帯します。接待の機会が多い方なら、2,200円(税込)の年会費のもとを取るのも難しくないでしょう。

初年度年会費無料、かつリーズナブルな法人ゴールドカードを発行したい方は、テックビズゴールドカードをご検討ください。

1名分が無料になるグルメ優待!

以上、年会費無料のおすすめ法人カードを11枚紹介しましたが、年会費無料の法人カードを選ぶことには、どんなメリットがあるのでしょうか。

年会費がかからないのは当然として、実は年会費無料の法人カードにはそれ以外にも様々なメリットが存在します。次章で解説します。

年会費無料法人カードの利用メリットを徹底解説

利用前に確認!年会費無料法人カードのメリットを紹介

年会費無料の法人カード・ビジネスカードには、以下の利用メリットがあります。

  • メリット①年会費のコストが削減できる!追加カードやETCカードも無料で利用できる場合も
  • メリット②メインカードが利用できない場面でサブカードとして利用できる
  • メリット③年会費のコストをかけずにポイント還元が受けられる法人カードも
  • メリット④年会費の経費処理が不要

上記について詳細に確認します。

メリット①年会費のコストが削減できる!追加カードやETCカードも無料で利用できる場合も

まず紹介する年会費無料の法人カードのメリットは、年会費のコストが削減できる点です。

経費計上できるとはいえ、年会費により手元の資金が減るのは事実。また、法人カードの中には、追加カードやETCカードも含めて無料で発行できるカードもあります。

その場合、ETCカードや追加カードなど、全カードで年会費をかけずに利用できるため、コストをかけずに法人カード・ビジネスカードを利用したい法人経営者・個人事業主にとってメリットです。

メリット②メインカードが利用できない場面でサブカードとして利用できる

続いての年会費無料法人カードのメリットは、メインカードが利用できない場面でサブカードとして利用できる点です。

年会費無料の法人カード・ビジネスカードは維持コストがかからないため、万が一の際のサブカードとして申し込みするとメリットがあるでしょう。

主に以下のケースを想定して年会費無料の法人カード・ビジネスカードを発行するのがおすすめです。

  • メインカードの限度額が足りない
  • メインカードの国際ブランドが利用できない
  • メインカードが紛失・不正利用などで利用できない

特に、サブカードとして年会費無料の法人カード・ビジネスカードを利用する場合、メインカードと異なる国際ブランドで所有するのがおすすめです。海外などでメインカードの国際ブランドが利用できない際に役立つ場合があります。

メリット③年会費のコストをかけずにポイント還元が受けられる法人カードも

年会費無料の法人カードのメリットは、コストをかけずにポイント還元が受けられる場合がある点です。

多くの法人カード・ビジネスカードにはポイント還元やキャッシュバック還元サービスなどがあり、利用額に応じてポイントを貯められます。

年会費無料の法人カードでも例外ではなく、年会費のコストをかけずに0.5%~1.0%程度のポイント還元が受けられる点がメリットです。

メリット④年会費の経費処理が不要

最後に紹介する年会費無料の法人カードのメリットは、経費処理が不要の点です。

法人カードの年会費は場合により経費計上が可能ですが、諸会費、もしくは支払手数料として経費計上をしなければなりません。

もちろんそれほど手間ではないかもしれませんが、年会費無料の法人カードなら、経費処理の手間は不要です。

法人カードは経費処理の効率化を図れるツールなので、経費作業を減らしたい方は、年会費無料の法人カードを選ぶのがおすすめです。

なお、ここで紹介した内容はあくまでも一般的なものです。法人カードの年会費の経費計上については、税理士さんなどにご確認ください。

以上、年会費無料の法人カードを利用するメリットを4つ紹介しました。以下に本章で紹介した年会費無料の法人カードにおけるメリットをまとめます。

  • メリット①年会費のコストが削減できる!追加カードやETCカードも無料で利用できる場合も
  • メリット②メインカードが利用できない場面でサブカードとして利用できる
  • メリット③年会費のコストをかけずにポイント還元が受けられる法人カードも
  • メリット④年会費の経費処理が不要
年会費無料の法人カードをもう一度見る

年会費無料法人カードのデメリットや注意点を確認

利用前に確認!年会費無料法人カードのデメリットや注意点

年会費無料の法人カードのメリットを確認しましたが、以下では申し込み前に確認したい年会費無料の法人カードのデメリットや注意点を紹介します。

年会費無料の法人カードにおけるデメリットも理解した上で、自分は年会費をかけて法人カードを発行する必要があるのか判断しましょう。年会費無料の法人カードのデメリットや注意点は以下の通りです。

  • デメリット①年会費有料の法人カードと比較して付帯サービス・優待特典が少なくシンプルな機能
  • デメリット②最大の利用限度額が少ない場合がある

上記2つのデメリットに関して以下で紹介します。

デメリット①年会費有料の法人カードと比較して付帯サービス・優待特典が少なくシンプルな機能

まず紹介する年会費無料の法人カードのデメリットや注意点は、年会費有料の法人カードと比較して付帯サービス・優待特典が少ない点です。

年会費無料の法人カードは、年会費のコストがかからない分シンプルな機能です。

利用したい付帯サービス・優待特典がある場合、初年度のみ年会費無料の法人カードや年会費有料の法人カードも含めて比較しましょう。

デメリット②最大の利用限度額が少ない場合がある

続いて紹介する年会費無料の法人カードのデメリットや注意点は、年会費有料の法人カードと比較して最大の利用限度額が少ない場合がある点です。

年会費有料のビジネスゴールドカードやビジネスプラチナカードでは限度額が数百万などの場合が多い一方、年会費無料の法人カードでは上限の利用限度額が数十万など少ない傾向にあります。

ただし、年会費永年無料でも総利用枠が〜500万円※の三井住友カード ビジネスオーナーズなどの法人カードもあるため、法人カードの利用額が大きくなる可能性がある場合総利用枠の比較がおすすめです。

  • 所定の審査あり

以上、年会費無料の法人カードを利用するデメリット・注意点を2つ紹介しました。

  • デメリット①年会費有料の法人カードと比較して付帯サービス・優待特典が少なくシンプルな機能
  • デメリット②最大の利用限度額が少ない場合がある

まとめとよくある質問

永年年会費無料・初年度無料のおすすめ法人カードまとめ

当記事では2025年6月最新の比較結果をもとに、おすすめの年会費無料法人カード・ビジネスカードを11枚紹介しました。記事のまとめとして、今回紹介した法人カードを確認します。

永年年会費無料法人カード6選

  • 個人クレカとの2枚持ちで還元率1.5%!三井住友カード ビジネスオーナーズ
  • 個人事業主向けのJCBビジネスカード!JCB Biz ONE
  • ETCや追加カードも永年年会費無料!ライフカードビジネスライトプラス
  • 最短当日利用可能で最大10億円の限度額!UPSIDERカード
  • アメックスブランドを利用できて年会費無料!セゾンコバルトビジネスアメックス
  • 中小企業〜大企業におすすめ!バクラクビジネスカード

条件達成で年会費無料になる法人カード2選

  • 年間100万円以上の条件達成で翌年以降の年会費無料!三井住友カード ビジネスオーナーズ ゴールド※1
  • 年1回以上の利用で翌年年会費無料!P-one Business Mastercard
  • 年間100万円利用の対象取引や算定期間等の実際の適用条件などの詳細は、三井住友カードのホームページを必ずご確認ください。

初年度年会費無料の法人カード3選

  • 安い年会費でゴールドカードが持てる!オリコEX Gold for Biz
  • 国際ブランドプロパーカードのステータス性!JCB法人カード
  • ITフリーランス向けの法人カード!テックビズゴールドカード

上記の年会費無料や年会費が安い法人カード・ビジネスカードを比較し、事業に役立つ1枚に申し込みましょう。

関連記事

年会費有料の法人カード・ビジネスカードも含めて検討したい方におすすめの記事はこちら

ビジネス・法人カード最強14選のおすすめ比較ランキング[2025年6月]

以下では、年会費無料の法人カード・ビジネスカードに関するよくある質問に回答します。

年会費無料と永年無料の違いは?

年会費無料とは、クレジットカードにおいて、最初の1年間または特定の期間のみ年会費が無料になることを意味します。一方、永年無料はそのサービスを利用する限り、年会費がかからない状態です。

つまり、年会費無料は期間限定の特典ですが、永年無料は無期限にわたったメリットです。

クレジットカードの年会費が無料の理由は?

クレジットカードの年会費が無料に設定される主な目的は、利用者にかかるコストを削減してより多くの会員を獲得すること。その結果、クレジットカード利用手数料や付帯サービスからの収益を得る点にあります。

クレジットカード自体が年会費無料でも、利用者が増えることでカード会社への利益が出るためです。

法人カード・ビジネスカードの年会費無料の種類は?

法人カード・ビジネスカードの年会費無料の種類は主に、「永年年会費無料の法人カード」「初年度のみ年会費無料の法人カード」「キャンペーンなどで初年度年会費無料の法人カード」があります。

法人カードの年会費無料の種類と付帯サービス・優待特典の内容を比較し、申し込みする法人カードを選びましょう。

年会費無料の法人カード入会のメリットは?

年会費無料の法人カード入会のメリットは、初年度のみ年会費無料または永年年会費無料で法人カードが利用できる点。年会費無料の法人カードは、コスト削減を重視する方におすすめです。

当記事でも年会費無料の法人カードのメリット・デメリットを紹介しました。

年会費無料の法人カードはお得?メリット・デメリットを解説

年会費無料の法人カード入会のデメリットは?

年会費有料の法人カードと比較した年会費無料の法人カード入会のデメリットは、ステータス性や付帯サービスや特典が劣る点。年会費無料の法人カードは年会費無料の一方、付帯サービス・優待特典は最低限の場合が多いため、主に経費などの決済に法人カードを利用する方におすすめです。

また、年会費無料の法人カードは年会費有料の法人カードと比較してカード利用限度額が低い場合がある点もデメリット。法人カードの限度額を重視する方は、法人カードの利用限度額も比較の上の申し込みましょう。

当記事でも年会費無料の法人カードのメリット・デメリットを紹介中です。

年会費無料の法人カードはお得?メリット・デメリットを解説

年会費無料のアメックスのビジネスカードはある?

アメックスのプロパーカードに年会費無料のビジネスカードはありません。ただし、セゾンコバルトビジネスアメックスのように、提携カードなら年会費無料のビジネスカードは存在します。

セゾンコバルトビジネスアメックスは、アメックスが発行するプロパーカードではなくても、国際ブランドがアメックスかつ年会費無料のビジネスカードがほしい人にはおすすめです。

法人カードの申し込み後、入会審査に必要な書類は?

発行する法人カードにより申し込み必要書類が違う場合がありますが、一般的な法人カードやビジネスカードの申し込み後の入会審査に必要な書類は以下の通りです。

  • 銀行口座(企業・法人の場合法人名義の口座、個人事業主は個人名義の口座)
  • 6ヶ月以内に発行の商業登記簿謄本または法人の印鑑証明書
  • 代表者の本人確認書類のコピー
  • 決算書

個人事業主の場合、基本的に入会審査では本人確認書類のみが必要です。入会審査での必要書類は申し込みする法人カードにより異なるので、法人カード申し込み前にご確認ください。

関連記事

個人事業主向け法人カードの審査情報について詳しく解説した記事はこちら

個人事業主向けの審査が甘いクレジットカードは?おすすめカード4選も紹介

入会から審査・発行までの期間は?

法人カード・ビジネスカードの申し込みからカード発行までは2~3週間が平均的ですが、入会審査が長引くと1ヶ月ほどかかる場合も。法人カード利用の予定に合わせ、早めの申し込みがおすすめです。

法人カードは個人事業主でも入会できる?

法人カードは法人格のない個人事業主でも入会できます。ただし、大規模法人用など規模により申し込みできる法人カードの種類が限られる場合があるので、申し込み前の確認がおすすめです。

当記事で紹介中の年会費無料の法人カードは、個人事業主でも申し込みできる法人カードです。

関連記事

個人事業主におすすめのクレジットカードについて詳しく解説した記事はこちら

個人事業主向けクレジットカードおすすめ14選!ビジネス利用時のメリットと比較ポイント

楽天ビジネスカードは年会費無料?

楽天カードが発行する法人カード、楽天ビジネスカードは年会費無料ではありません。

2,200円(税込)の年会費に加え、年会費11,000円(税込)の楽天プレミアムカードの発行が必要です。そのため楽天ビジネスカードを保有するには、実質13,200円(税込)の年会費がかかります。

当ページ利用上のご注意

当記事の掲載情報は、各金融機関の公開情報を元に作成しておりますが、情報更新等により閲覧時点で最新情報と異なる場合があり、正確性を保証するものではありません。各種商品の最新情報やキャンペーンについての詳細は公式サイトをご確認ください。
当記事で掲載しているポイント還元率は公式サイト情報を元に独自に算出しています。より正確な情報は各カード会社の公式サイトをご確認ください。

目次