当ページに含まれる広告と商品評価について

当ページには広告が含まれ、当ページ経由の商品・サービスへの申込みで、当社が提携する企業から報酬を受け取る場合があります。ただし、当ページのランキングや商品の評価は当サイト独自の調査やレビューなどコンテンツポリシーに基づいて決定しています。

アメックスビジネスゴールドのメリットや年会費・ポイント還元率を解説

最終更新日:

アメックスビジネスゴールドのメリットや年会費・ポイント還元率を解説

「アメックスビジネスゴールドとはどんな法人カード?」「年会費に見合う価値はある?」とお調べではありませんか。この記事ではカードの特徴やメリット・デメリットなどを総合的に解説し、アメックスビジネスゴールドがどのような法人カードなのか解説します。

法人カードの概要を知りたい人のために、アメックスビジネスゴールドのメリット・デメリットをまとめると、次のとおりです。

アメックスビジネスゴールドのメリット

  • 法人も個人事業主も申し込み可能
  • 金属製(メタル製)のかっこいいビジネスカード
  • ホテルや空港ラウンジなどの豪華特典が豊富
  • 追加カードは特典の有無を選べて特典なしなら年会費無料
  • ETCカードが年会費無料
  • 海外・国内旅行傷害保険に加えてショッピング保険も付帯
  • 会計ソフトのfreee/弥生/マネーツリーと連携できる
  • 他社カードと比較してANAマイルを貯めやすい

アメックスビジネスゴールドのデメリット

  • 公共料金や税金など一部の支払いはポイント還元率が下がる
  • プライオリティ・パスが付帯していない

以上のメリット・デメリットを踏まえてさっそくアメックスビジネスゴールドに入会したい人は、以下ボタンから公式サイトを確認し、申し込み手続きを進めましょう。

今なら最大17万ポイントプレゼント

アメックスビジネスゴールドのさらなる詳細を知りたい人は、このまま記事を読み進めてください。

著者

伊東 玲那

株式会社EXIDEA
WEBディレクター

伊東 玲那(Reina Ito)

新卒で埼玉りそな銀行に入社。銀行員時代は個人資産家の運用相談や経営者の相続相談などの金融相談業務に従事。顧客のお金に関する悩みや不安に向き合うべく、国家資格のFP1級を取得。 銀行員時代の金融知識も活かし、1人でも多くの方に役立つ情報を届けるため、現在HonNe金融ジャンルの執筆を担当。

お金のコーチングスタジオSHEmoneyでマネープランナーとしての活動や、講師としてイベント登壇でもお金の情報発信をしている。

【保有資格】
FP1級(ファイナンシャル・プランニング・技能士1級)
日本証券業協会 一種外務員
クレジットカードアドバイザー®︎

目次

アメックスビジネスゴールドとは?基本情報とスペックを紹介

アメックスビジネスゴールドレーダーチャート

アメックスビジネスゴールドとは、正式名称をアメリカン・エキスプレス・ビジネス・ゴールド・カードといい、アメリカン・エキスプレスが自社発行する法人向けのクレジットカードです。

アメリカン・エキスプレスの法人カードにはグリーン/ゴールド/プラチナの3種類があり、アメックスビジネスゴールドのランクはそのうちの中間に位置します。グリーンよりもサービスが充実しており、プラチナよりも年会費が安い、バランスのとれた法人カードです。

アメックスビジネスゴールドの年会費やポイント還元率などの基本情報をまとめると、次のとおりです。

アメックスビジネスゴールドの基本情報表

年会費 49,500円
追加カード年会費 特典なし:無料 ※1
特典あり:13,200円
追加カード発行可能枚数 最大99枚
ETCカード年会費 無料
ETCカード発行可能枚数 最大20枚
国際ブランド American Express
ポイント還元率 1% ※2
マイル還元率 ANA:0.5%~1%
JAL:0.33%〜0.4%
限度額 一律の制限なし
海外旅行傷害保険 最高1億円(利用付帯)
国内旅行傷害保険 最高5,000万円(利用付帯)
ショッピング保険 年間最高500万円(国内・海外)
  • 判定期間内にカード利用がない場合、管理手数料として3,300円(税込)がかかります。
  • メンバーシップ・リワード・プラス加入時。
連携可能な会計ソフト 弥生、freee、マネーツリー
引き落とし口座 【法人】法人名義口座
【個人事業主】個人名義口座または屋号付き口座
申し込み必要書類 個人の本人確認書類
法人カード申し込み対象 20歳以上の法人代表者または個人事業主

還元率はどれくらい?アメックスビジネスゴールドのポイントプログラムを解説

アメックスビジネスゴールドのポイントプログラムや還元率を解説

ここでは、アメックスビジネスゴールドのポイントプログラムや還元率を解説します。

アメックスビジネスゴールドのポイントプログラム概要をまとめると、次のとおりです。

アメックスビジネスゴールドのポイントプログラム概要

ポイントプログラム名称 メンバーシップ・リワード
還元率 0.5%〜1% ※1
ポイント付与率 100円ごとに1pt
有効期限 条件達成で無期限 ※2
交換アイテム例 航空会社マイル、利用代金への充当、対象サービスの支払いに使用、提携ポイント移行など
任意の有料プログラム メンバーシップ・リワード・プラス
  • 通常時の還元率は0.5%。メンバーシップ・リワード・プラスに登録すると1%にアップします。
  • 一度でもポイントを交換するか、メンバーシップ・リワード・プラスに登録すると有効期限が無期限になります。

次の各項目で、アメックスビジネスゴールドのポイントプログラムや還元率について解説していきます。

アメックスビジネスゴールドの基本ポイント還元率は0.5%

アメックスビジネスゴールドの基本ポイント還元率は0.5%です。これは他社の法人カードと比較しても平均的な水準です。

ポイントは法人カードで100円を支払うごとに1pt貯まります。1ポイントの価値は使い道によって変わり、最大で0.5円相当になります。

メンバーシップ・リワード・プラスに加入でポイント還元率が最大1%にアップ

アメックスビジネスゴールドの会員になったら、ポイントをよりお得に利用できるメンバーシップ・リワード・プラスへの加入がおすすめです。

メンバーシップ・リワード・プラス

アメックスのポイント還元率が最大1%にアップする、任意の登録制プログラムです。登録すると参加費として3,300円(税込)/年がかかります。

メンバーシップ・リワード・プラスに登録すると、次のメリットがあります。

メンバーシップ・リワード・プラスのメリット

  • ポイントの有効期限が無期限になる
  • ポイントの交換・移行レートがアップする
  • 対象加盟店でポイント還元率がアップする

特に注目すべきはポイントの交換・移行レートがアップする点です。アメックスビジネスゴールドの基本還元率は0.5%ですが、レートアップにより還元率は最大1%にまでアップします。

また対象加盟店でポイント還元率がアップする「対象加盟店ボーナスポイントプログラム」も利用できます。対象加盟店ボーナスポイントプログラムについては、次の見出しで詳しく解説します。

Amazon/Yahoo!ショッピング/JAL/一休.comなど対象店舗でポイント還元率が最大3%

アメックスビジネスゴールドには、メンバーシップ・リワード・プラスに登録すると利用できる対象加盟店ボーナスポイントプログラムというサービスがあります。

対象加盟店ボーナスポイントプログラム

メンバーシップ・リワード・プラス登録者限定で、対象加盟店における支払い時のポイントが3倍にアップするお得なプログラム。利用は無料ですが、登録手続きが必要です。

アメックスビジネスゴールドの還元率はメンバーシップ・リワード・プラスに登録時で最大1%です。つまり対象加盟店での支払い時には、最大3%の還元率でポイントが貯まって非常にお得。

対象加盟店の例は、次のとおりです。

ポイントアップ対象加盟店の例

  • Amazon
  • Yahoo!ショッピング
  • Yahoo!オークション
  • App StoreなどAppleのサービス
  • Uber Eats
  • ヨドバシカメラ
  • JAL公式サイト
  • 一休.com
  • HIS公式サイト
  • アメリカン・エキスプレス・トラベル・オンライン

このようにAmazonやYahoo!ショッピングなど、備品購入に使えるサービスもポイントアップ対象です。ポイントアップの対象加盟店をよく利用する人には、アメックスビジネスゴールドが非常におすすめです。

アメックスビジネスゴールドのポイントのお得な使い道を紹介

アメックスビジネスゴールドのポイントは、使い道によって1ポイントの価値が変わります。ポイントの価値がなるべく高くなる使い道を選ぶと、アメックスビジネスゴールドをよりお得に利用できるでしょう。

アメックスビジネスゴールドのポイントの価値が高くなるお得な使い道は、次のとおりです。

アメックスビジネスゴールドのポイントのお得な使い道

使い道 レート ※1
ANAマイルへ移行 1,000pt = 1,000マイル
カード年会費に使用 1pt = 1円
ポケットコンシェルジュで使用
航空会社・ホテル・旅行代理店で使用 1pt = 0.8円
ヒルトン・オナーズポイントへ移行 1,000pt = 1,250ヒルトン・オナーズポイント
Marriott Bonvoyポイントへ移行 1,000pt = 990Marriott Bonvoyポイント
  • メンバーシップ・リワード・プラス登録時のレートです。

上記のほか、アメリカン・エキスプレス・トラベル・オンラインやHISアメリカン・エキスプレス・トラベル・デスク、日本旅行では1pt = 0.8〜1円として使えてお得です。

このようにアメックスビジネスゴールドのポイントは、主にトラベル・グルメなどの使い道がお得になっています。

今なら最大17万ポイントプレゼント

アメックスビジネスゴールドの7つの特徴・メリット

アメックスビジネスゴールドの7つの特徴・メリット

アメックスビジネスゴールドには、次の特徴・メリットがあります。

それぞれのメリットを詳しく解説していきます。

アメックスビジネスゴールドは法人も個人事業主も申し込み可能

アメックスビジネスゴールドは、下記いずれの人も申し込める法人カード・ビジネスカードです。

アメックスビジネスゴールドを申し込める人

  • 法人代表者
  • 個人事業主(副業を含む)

会社の経費支払いを一元化したい法人でも、自分専用の経費支払い用カードを作りたい個人事業主でも、どちらでも利用できます。

アメックスビジネスゴールドは金属製(メタル製)のかっこいいビジネスカード

アメックスビジネスゴールドは、クレジットカードの素材が金属製(メタル製)である点もメリット。プラスチック製のビジネスカードとは違った個性があり、かっこいいと感じる人も多いでしょう。

また当サイトが独自におこなったアンケートでは、「最もステータスを感じる国際ブランドは?」という問に対して過半数を超える58.3%がAmerican Expressと回答

アメックスビジネス独自アンケート結果まとめ画像
  • 【実査機関】株式会社ディーアンドエム
  • 【調査対象】28歳~69歳の企業経営者もしくは個人事業主・フリーランス(男女問わず)
  • 【調査方法】インターネットリサーチ
  • 【調査人数】974人
  • 【有効回答数】200名
  • 【調査実施期間】2022年12月15日(木)~19日(月)

American Expressは当初富裕層向けに発行されたクレジットカードのため、現在でもステータス性を感じる国際ブランドとして人気と分かりました。

ホテルや空港ラウンジなどの豪華特典が豊富

アメックスビジネスゴールドは、年会費以上の価値を見出せるほどの豪華特典が豊富な点もメリット。ビジネスに役立つ優待はもちろん、無料宿泊やホテルの上級会員ステータス、空港ラウンジなどの多彩なサービスが魅力です。

アメックスビジネスゴールドのおすすめ特典を一部抜粋すると、次のとおりです。

アメックスビジネスゴールドのおすすめ特典

  • パートナー発掘や販路拡大に役立つビジネス・マッチングサービス
  • 通常は協賛が難しい大型イベントのスポンサー枠を小口プランで提供してくれるサービス
  • 所定の利用条件を達成すると対象ホテルのペア無料宿泊券が最大2泊分もらえる
  • 西武プリンスホテルズ&リゾーツの上級ステータスを無条件で獲得できる
  • 対象レストランで所定のコース料理を2名以上で予約すると1名分のコース代金が無料になる
  • ポケットコンシェルジュからレストランを予約・決済すると10%キャッシュバック

次の記事ではアメックスビジネスゴールドの会員がどのようなサービスを利用できるのか、おすすめの特典をさらに紹介しています。あわせてご覧ください。

関連記事

アメックスゴールドのおすすめ特典を紹介した記事はこちら

アメックスビジネスゴールドの特典と入会キャンペーンを解説【2025年11月最新】

追加カードは特典の有無を選べる!特典なしなら年会費無料

アメックスビジネスゴールドは、役員や従業員が使用する追加カードの発行時に特典の有無を選べる点もメリットです。追加カードは特典の有無で年会費が変わり、違いを比較すると次のとおりです。

特典有無による追加カード年会費を比較

追加カードの特典有無 年会費
あり 13,200円
なし 無料 ※1
  • 金額はすべて税込み。
  • 所定の判定期間中に追加カードの利用がない場合、管理手数料として3,300円(税込)がかかります。

さらにアメックスビジネスゴールドの追加カードには、次のように多彩なメリットがあります。

アメックスビジネスゴールドの追加カードのメリット

  • 最大99枚まで発行できる
  • 限度額を1枚ごとに設定でき、あとから変更も可能

アメックスビジネスゴールドの追加カードの限度額は、最小1万円から本会員が自由に設定できます。法人カードの不正利用防止やガバナンス強化に役立つ点も、アメックスビジネスゴールドのメリットです。

アメックスビジネスゴールドはETCカードが年会費無料

アメックスビジネスゴールドは、ETCカードを年会費無料で発行できる点もメリットです。社用車があり高速道路や有料道路を走行する機会が多い法人に役立つでしょう。

アメックスビジネスゴールドのETCカードの特徴とメリットをまとめると、次のとおりです。

アメックスビジネスゴールドのETCカードのメリット

  • 年会費も発行手数料も無料
  • 本会員は最大20枚までETCカードを発行できる
  • 追加カード会員は1人1枚までETCカードを発行できる

このように本会員のカードだけでも、ETCカードを最大20枚まで発行できます。20枚までで足りるようであれば、追加カードを作らずETCカードだけを発行する使い方も可能です。

海外・国内旅行傷害保険に加えてショッピング保険も付帯

アメックスビジネスゴールドには、次のように多彩な保険・補償サービスが付帯しています。

アメックスビジネスゴールドの保険・補償サービス

保険の種類 補償金額 保険概要
海外旅行傷害保険 最高1億円 海外旅行中の事故や病気に備えられます。
国内旅行傷害保険 最高5,000万円 国内旅行中の事故に備えられます。
国内航空機遅延費用補償 最高4万円 国内線の航空便の遅延・欠航などに備えられます。
ショッピング・プロテクション 年間最高500万円 国内・海外を問わず購入日から90日間以内の品物の破損・盗難などに備えられます。
オンライン・プロテクション 上限なし インターネット上での不正利用に対する補償サービスです。
リターン・プロテクション 1商品につき5,000円以上3万円以内
かつ年間最高15万円
購入商品の返品を購入点が受け付けない場合に、アメックスが代わりに返金してくれるサービスです。
  • 保険概要は保険の特徴をわかりやすく解説したものです。具体的な補償規定は公式サイトなどをご確認ください。

海外・国内旅行傷害保険は追加カード会員も補償対象であり、役員や従業員の出張時の備えにも役立つでしょう。

アメックスビジネスゴールドは会計ソフトのfreee/弥生/マネーツリーと連携できる

アメックスビジネスゴールドは、次の会計ソフトと連携できる点もメリットです。

アメックスビジネスゴールドが連携できる会計ソフト

  • freee
  • 弥生
  • マネーツリー

会計ソフトとの連携すると、アメックスビジネスゴールドの利用明細を自動的に取り込んで、経理業務を効率化できます。

さらに次の会計ソフトにはアメックスビジネスゴールド限定の優待もあるので、通常よりお得に導入できる点もメリットです。

アメックスビジネスゴールドの会計ソフト優待

会計ソフト 優待
弥生 トータルプランに申し込むと初年度の料金が無料 ※1
  • 通常は初年度半額のところ、無料になります。ベーシックプランとセルフプランは通常時で初年度無料のため対象外です。

他社カードと比較してアメックスビジネスゴールドはANAマイルを貯めやすい

アメックスビジネスゴールドは、他社のビジネスカードと比較してANAマイルを貯めやすい点もメリットです。

例えば年会費無料で作れる他社カードのJCB Biz ONEやセゾンコバルトビジネスなどは、どちらもANAマイル還元率が0.3%です。アメックスビジネスゴールドはANAマイル還元率が最大1%と高いため、より多くのマイルが貯まるでしょう。

ただしアメックスビジネスゴールドのANAマイル還元率は、メンバーシップ・リワード・プラスの登録有無で還元率が変わります。メンバーシップ・リワード・プラスに登録するほうがお得なレートで移行できるので、積極的に検討しましょう。

アメックスビジネスゴールドのANAマイル還元率

メンバーシップ・リワード・プラス登録状況 ANAマイル還元率 移行レート
登録済み 1% 1,000pt = 1,000マイル
未登録 0.5% 2,000pt = 1,000マイル

注意事項

  • アメックスビジネスゴールドのポイントをANAマイルへ移行するには、5,500円(税込)の年間参加費がかかります。

以上のメリットを踏まえ、アメックスビジネスゴールドに申し込みたい人は以下ボタンから手続きできます。

今なら最大17万ポイントプレゼント

覚えておきたい2つの注意点・デメリット

覚えておきたい2つの注意点・デメリット

アメックスビジネスゴールドには、次の注意点・デメリットがあります。

アメックスビジネスゴールドにはプライオリティ・パスが付帯していない

アメックスビジネスゴールドは、世界中の空港ラウンジサービスを利用できるプライオリティ・パスが付帯していません。

プライオリティ・パスは、アメックスビジネスゴールドと比べて年会費が安い他社のプラチナ法人カードには付帯していることが多いサービスです。

他社プラチナカードとのプライオリティ・パス付帯状況の比較

カード名 年会費 プライオリティ・パス
アメックスビジネスゴールド 49,500円 ×
JCBプラチナ法人カード 33,000円
セゾンプラチナビジネス 33,000円
三菱UFJカード・プラチナ・ビジネス・アメックス 22,000円
  • 金額はすべて税込み。

このようにアメックスビジネスゴールドより安い年会費の他社プラチナ法人カードを選べば、プライオリティ・パスを利用可能です。

海外出張の機会が多く海外空港ラウンジを利用したいと考える人には、アメックスビジネスゴールドは不向きかもしれません。

公共料金や税金など一部の支払いはポイント還元率が下がる

アメックスビジネスゴールドは、公共料金や税金など一部の支払いでポイント還元率が下がる点もデメリット。

例えば以下の支払いはポイントの付与が200円 = 1ptとなり、通常時の半分になります。

ポイント還元率が通常の半分になる支払い例

カテゴリ 利用先
税金 ・国税
・都道府県税
電気代 ・東京電力エナジーパートナー
・中部電力
・関西電力
・ほか
ガス代 ・東京ガス
・東邦ガス
・大阪ガス
・ほか
水道代 ・東京都水道局
・横浜市水道局
・名古屋市上下水道局
・大阪市水道局
・ほか
決済サービス ・d払い
・楽天ペイ

アメックスビジネスゴールドで経費を支払う際は、ポイント還元率が異なる支払いがあるデメリットは覚えておきましょう。

独自アンケート調査で判明したアメックスビジネスゴールドの口コミ・評判

独自アンケート調査で判明したアメックスビジネスゴールドの口コミ・評判

当サイトでは独自アンケートをおこない、アメックスビジネスゴールドの口コミ・評判を調査しました。アメックスビジネスゴールドを実際に使っている人の口コミ・評判を紹介します。

口コミ

50代・男性・中小企業経営者

★★★★★5(とても満足)

安心感が高い。空港でのラウンジの利用やさまざまなサービスの予約等の付帯サービスが多い。ポイント還元率特にマイルの還元が大きいのでお得感を感じる。

口コミ

60代・男性・大企業経営者

★★★3(ふつう)

ワールドワイドに使用出来る。また特に先進国での強さを感じる。最近では後進国でもほとんどが利用可能である。

口コミ

50代・男性・フリーランス

★★★3(ふつう)

カードに対する信用は世間でも知られているため、提示しただけで対応の違いがよくわかる。反対の話だと、使えない場所がたまにあるけれど、そういうお店は信用がまだついてないんだろうと思ってます。

口コミ

60代・男性・中小企業経営者

★★★3(ふつう)

申し込みからカードが届くのが想像していたより長く、とにかく年間費が高いのが不満、年間費の値下げを強く希望致します。

口コミ

60代・男性・フリーランス

★★★★4(満足)

従業員が退職した場合等のことをよく理解せずカード発行したので、退職者の氏名でその後も利用しなければならなかったので少し困った。

【2025年11月最新】アメックスビジネスゴールドの入会キャンペーン

【最新】アメックスビジネスゴールドの入会キャンペーン

現在アメックスビジネスゴールドでは、次の新規入会キャンペーンが開催されています。

アメックスビジネスゴールドのキャンペーン情報【2025年11月最新】

  • 合計200万円以上の通常利用で20,000ポイント
  • 入会後4ヶ月以内に合計80万円以上利用で50,000ボーナスポイント
  • 入会後6ヶ月以内に合計150万円以上利用で50,000ボーナスポイント
  • 入会後8ヶ月以内に合計200万円以上利用で50,000ボーナスポイント

入会キャンペーンの適用には条件があります。以下ボタンから公式サイトへアクセスし、キャンペーン条件を確認してから申し込みましょう。

今なら最大17万ポイントプレゼント

アメックスビジネスゴールドの申し込み・入会審査について解説

アメックスビジネスゴールドの申し込み・入会審査について解説

ここでは次の各項目で、アメックスビジネスゴールドの申し込み・入会審査について解説します。

アメックスビジネスゴールドの申し込み・入会審査について解説

アメックスビジネスゴールドの申し込み手順

アメックスビジネスゴールドの申し込みからカード受け取りまでの手順は、法人と個人事業主でわずかに異なります。法人・個人事業主それぞれの場合の、アメックスビジネスゴールドの申し込みの流れは、次のとおりです。

法人の申し込み手順

  • 公式サイトから申し込み
  • 入会審査
  • 本人確認完了のお知らせを受け取る(簡易書留郵便)
  • 法人所在地でカードを受け取る(簡易書留郵便)

個人事業主の申し込み手順

  • 公式サイトから申し込み
  • 入会審査
  • 郵便局から受け取った案内に沿ってカード受け取り方法を指定する
  • 指定した方法でカードを受け取る

注意点は、法人の場合は法人所在地でのカード受け取りとなる点です。また簡易書留郵便で送られてくる本人確認完了のお知らせを受け取らないと、申し込みは取り消しになるため注意しましょう。

アメックスビジネスゴールドの入会審査の必要書類

アメックスビジネスゴールドの入会審査に申し込む場合、法人・個人事業主ともに必要書類は原則として本人確認書類のみです。

法人の確認はアメックス側で実施してくれるため、登記簿謄本や決算書などは原則不要。ただし審査状況によっては追加で提出を求められる場合があるため、その際は案内に沿って手続きしましょう。

法人向けグリーン・プラチナとの違いを比較

法人向けグリーン・プラチナとの違いを比較

アメックスのビジネスカードには、ゴールドのほかにもグリーンとプラチナがあります。(※)

  • 正式名称はアメリカン・エキスプレス・ビジネス・グリーン・カードとアメリカン・エキスプレス・ビジネス・プラチナ・カードです。

アメックスビジネスゴールドと法人向けのグリーン・プラチナとの違いを、表で比較してみましょう。

アメックスビジネスゴールドと法人向けのグリーン・プラチナとの違い

種類 アメリカン・エキスプレス・ビジネス・グリーン・カード アメリカン・エキスプレス・ビジネス・ゴールド・カード アメリカン・エキスプレス・ビジネス・プラチナ・カード
券面画像 アメックスビジネスグリーン券面 アメックスビジネスゴールド券面 アメックスプラチナカード券面
カード年会費 13,200円 49,500円 165,000円
追加カード年会費 特典なし:無料 ※1
特典あり:6,600円
特典なし:無料 ※1
特典あり:13,200円
特典なし:無料
特典あり:4枚まで無料 ※2
基本ポイント還元率 1% ※3
メタルカード発行可否 ×
ホテル無料宿泊 ×
(条件あり)

(無条件)
コース料理1名分無料 ×
国内空港ラウンジ ※4
海外空港ラウンジ ※5 ×
コンシェルジュ ×
  • 上記法人カード情報は2025年11月の情報です。
  • 金額はすべて税込み。
  • 判定期間内にカード利用がない場合、管理手数料として3,300円(税込)がかかります。
  • 5枚目以降は1枚あたり13,200円(税込)がかかります。
  • メンバーシップ・リワード・プラス登録時。
  • 国内・ハワイの空港ラウンジサービスを指します。
  • センチュリオン・ラウンジ/アメリカン・エキスプレス・グローバル・ラウンジ・コレクション/プライオリティ・パスを指します。

アメックスビジネスゴールドとグリーン・プラチナの主な違いはサービス内容です。グリーン、ゴールド、プラチナと年会費が高額になるにつれ、サービス内容が豪華になっていきます。とにかくサービスの充実度で選びたい人には、プラチナがおすすめです。

一方で基本的なポイントプログラムについてはグリーン・ゴールド・プラチナのいずれも共通です。プラチナはメンバーシップ・リワード・プラスの参加費が無料になるなどのメリットはありますが、どのランクを選んでも同等のポイント還元率である点は覚えておきましょう。

グリーンとゴールドの主な違いは、メタルカードの発行可否とホテル無料宿泊、コース料理1名分無料のグルメ優待です。これらのサービスが不要なら、年会費が安いグリーンを検討してもよいでしょう。

今なら最大17万ポイントプレゼント

関連記事

アメックスビジネスグリーンについて詳しく解説した記事はこちら

アメックスビジネスグリーンのメリットや特典を解説!ポイント・マイルは貯まる?

関連記事

アメックスビジネスプラチナについて詳しく解説した記事はこちら

アメックスビジネスプラチナの特典や年会費などの情報を解説

まとめとよくある質問

よくある質問

この記事では、アメックスビジネスゴールドの特徴とメリット・デメリット、口コミ・評判などを解説しました。

アメックスビジネスゴールドのメリット・デメリットをおさらいすると、次のとおりです。

アメックスビジネスゴールドのメリット

  • 法人も個人事業主も申し込み可能
  • 金属製(メタル製)のかっこいいビジネスカード
  • ホテルや空港ラウンジなどの豪華特典が豊富
  • 追加カードは特典の有無を選べて特典なしなら年会費無料
  • ETCカードが年会費無料
  • 海外・国内旅行傷害保険に加えてショッピング保険も付帯
  • 会計ソフトのfreee/弥生/マネーツリーと連携できる
  • 他社カードと比較してANAマイルを貯めやすい

アメックスビジネスゴールドのデメリット

  • 公共料金や税金など一部の支払いはポイント還元率が下がる
  • プライオリティ・パスが付帯していない

以下、アメックスビジネスゴールドのよくある質問を紹介します。

追加カードは何枚まで発行可能?

アメックスビジネスゴールドの追加カードには発行上限がありません。

ただし、アメックスビジネスゴールド追加カードの発行対象は法人の役員と従業員に限られます。

  • 個人事業主としてアメックスビジネスゴールドの追加カード発行の場合、役員と従業員に加え基本カード会員の親族(2親等以内)も対象です。

アメックスビジネスゴールドの追加カード申し込みは基本オンラインですが、3枚以上の追加カードを申し込む場合、アメックスコールセンターへ直接電話が必要です。

アメックスビジネスゴールドはリボ払いやキャッシングは使える?

アメックスビジネスゴールドには「ペイフレックス あとリボ® for Business」というリボ払いサービスが付帯しますが、キャッシング機能の付帯はありません。詳しくは公式サイトをご覧ください。

「ペイフレックス あとリボ® for Business」の詳細はこちら

ETCカードやプラスEXカードは年会費無料で利用できる?

アメックスビジネスゴールドのETCカードは無料ですが、プラスEXカード年会費1,100円(税込)が必要です。

なお、ETCカードは最大で20枚まで発行できます。

アメックスビジネスゴールドの締め日・支払い日はいつ?

アメックスビジネスゴールドの締め日は毎月22日、支払い日は翌月10日です。

アメックスビジネスゴールドの問い合わせ先は?

アメックスビジネスゴールドに関する問い合わせは、アメリカン・エキスプレスの公式サイトからチャットを利用して行えます。

下記ページによくある質問がまとめられているので、問い合わせ前にそのページを確認するのがおすすめです。

アメックスビジネスゴールド お客様サポート

アメックスビジネスゴールドの解約方法は?

アメックスビジネスゴールドを解約する方法は、電話での問い合わせのみです。

カードの裏面に記載のある番号に、お問い合わせください。

当ページ利用上のご注意

当ページで掲載している情報は、各金融機関の公表している情報を元に作成しておりますが、情報の更新等により閲覧時点で最新情報と異なる場合があり、正確性を保証するものではありません。各種商品に関する最新の情報やキャンペーンについての詳細は公式サイトをご確認ください。当ページで掲載しているポイント還元率は、公表されている公式サイトの情報を元に独自に算出したものです。より正確な情報は各カード会社のホームページをご確認ください。

目次