当ページに含まれる広告と商品評価について

当ページには広告が含まれ、当ページ経由の商品・サービスへの申込みで、当社が提携する企業から報酬を受け取る場合があります。ただし、当ページのランキングや商品の評価は当サイト独自の調査やレビューなどコンテンツポリシーに基づいて決定しています。

楽天ゴールドカードのメリット・デメリットや損益分岐点を解説

最終更新日:

手軽な年会費が評判!楽天ゴールドカードの特徴やメリット・デメリットを解説

楽天ゴールドカードは、他のクレジットカード会社が発行するゴールドカードと比較して年会費が安く手軽に持てるのが特徴のクレジットカード。

安い年会費にもかかわらず、空港ラウンジが年に2回まで無料で利用できる他、楽天証券の利用や誕生月にはポイントアップサービスもあり、ゴールドカード初心者楽天経済圏ユーザーにおすすめの1枚です。

当記事では、楽天ゴールドカードのメリットやデメリット、注意点だけでなく、楽天ゴールドカードと他の楽天カードとの特徴の比較や、還元されるポイントによる損益分岐点を徹底解説。楽天ゴールドカードへの入会を検討している方は是非参考にしてください。

著者

伊東 玲那

株式会社EXIDEA
WEBディレクター

伊東 玲那(Reina Ito)

新卒で埼玉りそな銀行に入社。銀行員時代は個人資産家の運用相談や経営者の相続相談などの金融相談業務に従事。顧客のお金に関する悩みや不安に向き合うべく、国家資格のFP1級を取得。 銀行員時代の金融知識も活かし、1人でも多くの方に役立つ情報を届けるため、現在HonNe金融ジャンルの執筆を担当。

お金のコーチングスタジオSHEmoneyでマネープランナーとしての活動や、講師としてイベント登壇でもお金の情報発信をしている。

【保有資格】
FP1級(ファイナンシャル・プランニング・技能士1級)
日本証券業協会 一種外務員
クレジットカードアドバイザー®︎

目次

楽天ゴールドカードの年会費やポイント還元率などの基本情報

楽天ゴールドカードの基本情報を確認

楽天ゴールドカードは、2,200円(税込)の年会費手軽に持てるゴールドカードです。まずは楽天ゴールドカードの基本情報を確認しましょう。

楽天ゴールドカード基本情報
クレジットカード
券面
楽天ゴールドカード
クレジットカード
年会費
2,200円(税込)
利用可能額 最高200万円
ポイント還元率 1.0%~3.0%
国際ブランド Visa/Mastercard®/JCB
付帯機能 楽天Edy/楽天ポイントカード
付帯カード ETCカード/家族カード(年会費:550円 税込)
付帯保険 海外旅行傷害保険
空港ラウンジサービス 国内空港ラウンジが年間2回無料で利用可能

楽天ゴールドカードは、他のクレジットカード会社が発行するゴールドカードと比較して年会費が安く手軽に持てると評判のゴールドカードです。

ゴールドカードの年会費は一般的に1万円程度かかります。しかし、楽天ゴールドカードは、年会費が2,200円(税込)で利用でき、国内空港ラウンジを年2回まで無料で利用可能な点やポイント還元率がアップするなどの特徴があります。

楽天ゴールドカードは、年会費を抑えつつゴールドカードを持ちたい人におすすめのクレジットカードです。次章では、楽天ゴールドカードのメリットを紹介します。

楽天ゴールドカードの特徴・メリット

楽天ゴールドカードの特徴やメリットを解説

楽天ゴールドカードは、年会費が安く手軽に持てるにもかかわらず、空港ラウンジの利用ができるなどの特徴があります。以下では、楽天ゴールドカードの5つのメリットを解説します。

楽天ゴールドカードのメリット

  • 空港ラウンジが年に2回まで無料で利用できる
  • 楽天証券の積立投資でポイント還元率アップ
  • 誕生月に楽天市場・楽天ブックス利用でポイントアップ
  • トラベルデスクが利用可能
  • ETCカードが年会費無料で発行できる

空港ラウンジが年に2回まで無料で利用できる

まず紹介する楽天ゴールドカードのメリットは、空港ラウンジを無料で利用できる点です。楽天ゴールドカードに入会すると、空港のラウンジを年間2回(※)まで無料で利用できます。

  • 年2回」とは、毎年9月1日から翌年8月31日を1年間とし、この期間中に2回の利用が可能です。

※「年2回」とは、毎年9月1日から翌年8月31日を1年間とし、この期間中に2回の利用が可能です。

利用できるラウンジは、羽田空港や関西国際空港をはじめとする対象の国内空港と海外空港の一部のラウンジです。以下、利用可能な主な空港ラウンジです。

  • 新千歳空港:「スーパーラウンジ」「ノースラウンジ」
  • 中部国際空港セントレア:「プレミアムラウンジセントレア」「第2プレミアムラウンジセントレア」
  • 成田空港 第1旅客ターミナル:「IASS EXECUTIVE LOUNGE」
  • 羽田空港 国内線ターミナル 第1旅客ターミナル:「POEWR LOUNGE」
  • 関西国際空港:「六甲」「金剛」等
  • 那覇空港:「ラウンジ華(hana)」
  • ダニエル・K・イノウエ国際空港(ハワイ):「IASS HAWAII LOUNGE」

ラウンジによっては、アルコール飲料やシャワールーム等一部有料のサービスがある場合があるため、詳細は各空港ラウンジのページを確認しましょう。

利用の際は、ラウンジにて楽天ゴールドカードと、当日の搭乗が確認できる航空券(もしくは半券)の提示が必要。

また、同伴者の利用は有料(※)のため、その都度支払いが必要です。

  • 家族カード会員は無料で利用可能です。

空港ラウンジの利用料金は、各ラウンジによって異なりますが、通常利用で大人1人あたり1,100円程度かかります。つまり、空港ラウンジを2回利用するだけで年会費の元を取れるため、旅行や出張の予定があり空港ラウンジの利用を検討されている方におすすめのクレジットカードです。

楽天証券の積立投資でポイント還元率アップ

続いて紹介する楽天ゴールドカードのメリットは、楽天証券で積立投資をした場合ポイント還元率がアップすること。

以前は楽天証券で楽天ゴールドカード決済をした場合、ポイント還元率は0.2%でしたが、ポイント贈呈プログラムが改定され、2023年6月買付分からポイント還元率が0.75%になりました。他の楽天カード決済で積立投資をした場合のポイント還元率と併せて確認しましょう。

楽天カード決済で積立投資をした場合のポイント還元率
クレジットカード名 ポイント還元率
楽天カード 0.5%
楽天ゴールドカード 0.75%
楽天プレミアムカード 1.0%

楽天ゴールドカードで積立投資をした場合のポイント還元率は、楽天プレミアムカードと比較すると低くなります。ですが、楽天プレミアムカードの年会費は11,000円(税込)。楽天ゴールドカードの年会費は2,200円(税込)ですので、より手軽な年会費で積立投資でもポイントを貯めたい方におすすめのクレジットカードです。

資産形成をしつつポイントが貯まるため、楽天証券で積立投資をしている方、これから始めようとしている方は、ポイント還元率が高い楽天ゴールドカードを始めとする、各種楽天カードでの決済がおすすめです。

誕生月に楽天市場・楽天ブックスを利用することでポイントアップ

続いて紹介する楽天ゴールドカードのメリットは、誕生月にポイント還元率がアップする点です。

誕生月に楽天市場・楽天ブックスを利用し、楽天プレミアムカードで決済するとポイントが+1倍になり、還元率が4.0%になります。

通常時に楽天サービスを利用する際のポイント還元率は3.0%と、他のクレジットカードと比較して高いポイント還元率ですが、誕生月はさらに、普段通りの買い物をするだけでポイントを効率良く貯められると評判です。

トラベルデスクが利用可能

続いて紹介する楽天ゴールドカードのメリットは、トラベルデスクの利用が可能な点。

楽天ゴールドカードのトラベルデスクでは、ニューヨーク・ホノルル・パリ・ミラノ・上海など世界44拠点の現地デスクが、旅行のサポートをしてくれます。楽天ゴールドカードのトラベルデスクに依頼できるサービスは以下の通りです。

  • パスポート・カードの紛失や盗難、病気やケガなどの緊急時の案内
  • 都市・観光情報などの現地情報の紹介
  • レストラン・オプショナルツアーなどの予約・手配

年会費無料の楽天カードには、トラベルデスクサービスは付帯していないため、旅行や出張で海外に行く機会がある方で、トラベルデスクを利用したい方には楽天ゴールドカードがおすすめです。

ETCカードが年会費無料で発行できる

最後に紹介する楽天ゴールドカードのメリットは、ETCカードを無料で発行できる点です。

年会費無料の楽天カードは、ETCカードの発行に550円(税込)の年会費がかかります。一方で、楽天ゴールドカード会員であれば、無料でETCカードの発行が可能。楽天ETCカードの利用でも、100円につき1ポイントが貯まるため、少額な通行料金でも効率的にポイントが貯まります。

楽天ETCカードは、楽天ゴールドカードに入会すると年会費無料で発行可能なため、日常的に高速道路を利用しない方でも無駄な費用がかからないだけでなく、頻繁に高速道路を利用する方は、買い物以外でもポイントを貯められるためおすすめです。

手軽に持てるゴールドカード!

楽天ゴールドカードの注意点・デメリット

楽天ゴールドカードの注意点・デメリット

ここまで、楽天ゴールドカードの特徴やメリットを紹介しましたが、注意点やデメリットもあります。楽天ゴールドカードの注意点やデメリットは主に2つ。

楽天ゴールドカードのデメリット

  • 年会費がかかる
  • 楽天ゴールドカードは国際ブランド「アメックス」が選べない

以下で詳しく解説します。

年会費がかかる

まず紹介する楽天ゴールドカードの注意点・デメリットは、2,200円(税込)の年会費がかかることです。

しかし、年会費無料の楽天カードにはない、空港ラウンジが年2回無料で利用できる特典がある他、誕生月のポイント還元率アップ特典など、楽天ゴールドカードならではの特典が利用可能。そのため、楽天ゴールドカードは、空港利用の機会がある方や楽天サービスを利用する方にはおすすめです。

また、楽天ゴールドカードは年会費はかかるものの、他のクレジットカード会社が発行しているゴールドと比較すると年会費が安いため、手軽にゴールドカードを持ちたい方にもおすすめ

年会費をかけずにクレジットカードを利用したい方は、年会費無料のクレジットカードや、条件達成で年会費が無料になるクレジットカードを選びましょう。

関連記事

年会費無料のクレジットカードは「年会費無料の最強クレジットカードおすすめ24選!永年無料クレカも紹介」の記事で紹介しています。

【2025年最新】年会費無料の最強クレジットカードおすすめ25選

楽天ゴールドカードは国際ブランド「アメックス」を選べない

続いて紹介する楽天ゴールドカードの注意点・デメリットは、選べる国際ブランドに限りがある点です。

楽天ゴールドカードで選べる国際ブランドはVisa・Mastercard®・JCBの3種類です。つまり、American Expressを選ぶことができません。

国際ブランドの中でAmerican Expressを選択してクレジットカードを発行したい場合は、年会費無料の楽天カードか、ワンランク上の楽天プレミアムカードを検討しましょう。

関連記事

楽天ゴールドカード以外のクレジットカードは「クレジットカード究極の1枚を紹介!タイプ別におすすめの最強メインカードを比較」の記事で紹介しています。

クレジットカード究極の1枚はどれ?おすすめの最強メインカード17選【2025年7月】

損益分岐点はどこ?他の楽天カードとの違いも比較!

損益分岐点は?他の楽天カードとの違いを比較

基本情報でも紹介した通り、楽天ゴールドカードの年会費は2,200円(税込)。年会費無料の楽天カードや、ワンランク上の楽天プレミアムカードと比較して、どちらがお得に利用できるかが気になるポイントです。

この章では、楽天ゴールドカードの損益分岐点についての解説や、他の楽天カードとの比較を行います。

損益分岐点は?いくら利用すればお得になるのか

まずは楽天ゴールドカードと年会費無料の楽天カードの損益分岐点についてです。

楽天ゴールドカードと年会費無料の楽天カードでは、基本のポイント還元率は変わりませんが、誕生月に楽天市場・楽天ブックスを利用するとポイント還元率が4.0%になります。そのため、ここでは誕生月の1ヶ月間での利用額で比較します。

楽天市場での月間利用額(誕生月) 楽天ゴールドカード(ポイント還元率4.0%)※誕生月ポイントアップサービス利用 楽天ゴールドカードの実質ポイント還元率※ 楽天カード(ポイント還元率3.0%)
20万円 8,000ポイント 5,800ポイント 6,000ポイント
21万円 8,400ポイント 6,200ポイント 6,300ポイント
22万円 8,800ポイント 6,600ポイント 6,600ポイント
  • 楽天ゴールドカードに付与されるポイントから年会費を差し引いたポイントを実質ポイント還元率として計算しています。

この表から分かる通り、誕生月に楽天市場で買い物をする場合、損益分岐点は22万円以上買い物をするかどうかになります。楽天市場を頻繁に利用する方は、今回紹介した損益分岐点を参考に申し込みするかどうかの判断にお役立てください。

続いて、楽天ゴールドカードと楽天プレミアムカードの損益分岐点について見ていきましょう。

楽天ゴールドカードのポイント還元率は3.0%。付与されるポイントから年会費を差し引いた実質のポイント還元率で比較します。

楽天市場での年間利用額 楽天ゴールドカード(ポイント還元率3.0%) 楽天ゴールドカードの実質ポイント還元率※ 楽天プレミアムカード(ポイント還元率6.0%)※「楽天市場コース」利用 楽天プレミアムカードの実質ポイント還元率※
27万円 8,100ポイント 5,900ポイント 16,200ポイント 5,200ポイント
28万円 8,400ポイント 6,200ポイント 16,800ポイント 5,800ポイント
29万円 8,700ポイント 6,500ポイント 17,400ポイント 6,400ポイント
30万円 9,000ポイント 6,800ポイント 18,000ポイント 7,000ポイント
  • 各楽天カードに付与されるポイントから年会費を差し引いたポイントを実質ポイント還元率として計算しています。

この表から、楽天市場での年間利用額が29万円までの場合、楽天ゴールドカードの方が、実際に付与されるポイントが多いため、損益分岐点は29万円となります。

楽天ゴールドカードの損益分岐点

  • 楽天ゴールドカードと楽天カードの場合:誕生月に22万円以上楽天市場で買い物をするか
  • 楽天ゴールドカードと楽天プレミアムカードの場合:楽天市場での年間利用額が29万円以内に収まるか

楽天ゴールドカードと楽天カードを比較

次に、楽天ゴールドカードと他の楽天カードの違いを解説します。まずは楽天ゴールドカードと楽天カードの特徴の比較です。

楽天ゴールドカード 楽天カード
クレジットカード券面 楽天ゴールドカード 楽天カード
クレジットカード年会費 2,200円(税込) 永年無料
申し込み年齢 20歳以上※学生不可※楽天ゴールドカードの独自の審査基準により発行 18歳以上学生も申し込み可能
ポイント還元率 1.0%~3.0%
国際ブランド Visa・Mastercard®・JCB Visa・Mastercard®・JCB・AmericanExpress
付帯カード 家族カード(年会費550円)ETCカード(年会費無料) 家族カード(年会費無料)ETCカード(年会費550円)
付帯サービス 空港ラウンジが年2回まで無料で利用可能海外旅行傷害保険(最高2,000万円)誕生月ポイントアップトラベルデスクが利用可能 海外旅行傷害保険(最高2,000万円)

楽天ゴールドカードは楽天カードと比較すると、ポイント還元率は変わらないものの、年会費や申し込み可能年齢、付帯サービスに違いがあるとわかります。

2,200円(税込)で手軽に発行でき、空港ラウンジが年2回まで無料で利用可能な他、誕生月にはポイント還元率がアップするため、旅行に行く予定があり空港ラウンジの利用を検討されている方や、ポイントをお得に貯めたい方は楽天ゴールドカードがおすすめです。

一方、年会費を重視したい方は、楽天カードをおすすめします。

関連記事

楽天カードの詳細は「楽天カードの口コミ・評判やポイント還元率・キャンペーン情報を解説」の記事で紹介しています。

楽天カードの口コミ・評判は?ポイント還元率やキャンペーン情報も解説

楽天ゴールドカードと楽天プレミアムカードを比較

続いて楽天ゴールドカードと楽天プレミアムカードの特徴の比較です。

楽天ゴールドカード 楽天プレミアムカード
クレジットカード券面 楽天ゴールドカード 楽天プレミアムカード
クレジットカード年会費 2,200円(税込) 11,000円(税込)
申し込み年齢 20歳以上※学生不可※楽天ゴールドカードの独自の審査基準により発行 原則として20歳以上の安定収入のある方※学生不可※楽天プレミアムカードの独自の審査基準により発行
ポイント還元率 1.0%~3.0% 1.0%~5.0%
国際ブランド Visa・Mastercard®・JCB Visa・Mastercard®・JCB・AmericanExpress
付帯カード 家族カード(年会費550円)ETCカード(年会費無料)
付帯保険 海外旅行傷害保険(最高2,000万円) 海外旅行傷害保険(傷害死亡・後遺障害保険金最高5,000万円補償)国内旅行傷害保険(傷害死亡・後遺障害保険金最高5,000万円補償)動産総合保険(最高300万円補償)カード盗難保険
付帯サービス 空港ラウンジが年2回まで無料で利用可能海外旅行傷害保険(最高2,000万円)誕生月ポイントアップトラベルデスクが利用可能 選べる3つの優待サービスお誕生月サービスでポイントアップトラベルデスクが利用可能プライオリティ・パスを無料で発行国内空港ラウンジを無料で利用可能

楽天ゴールドカードは楽天プレミアムカードと比較すると、利用できるサービスや付帯機能は減るものの、年会費が安い点が特徴です。

一方、出張や旅行で海外に行く機会が多い方や、楽天サービスを日常的に利用する方は、世界中の空港ラウンジが利用可能になる「プライオリティ・パス」を無料で発行できる上、ポイント還元率も高い楽天プレミアムカードをおすすめします。

関連記事

楽天プレミアムカードの詳細は「楽天プレミアムカードのメリットや特徴を解説」の記事で紹介しています。

楽天プレミアムカードのメリット・デメリットは?年会費やポイント還元率などの基本情報を解説

楽天ゴールドカードの申し込み手順・方法と審査について

新規入会も可能!楽天ゴールドカードの申し込みと審査

ここでは楽天ゴールドカードの申し込み手順と方法、審査について紹介します。

申し込みはインターネットのみ

まずは、楽天ゴールドカードの申し込み手順を見ていきましょう。申し込みは以下のステップで進めます。

楽天ゴールドカード申し込みの流れ

  • インターネットで基本情報を入力
  • 審査
  • クレジットカード発行

楽天ゴールドカードの申し込み手順は上記の通りです。インターネットから申し込みをし、「お申し込み受付のお知らせ」メールが届いたら申し込み完了です。その後、審査が行われ、審査が完了したら、クレジットカードの発行は完了です。

「お申し込み受付のお知らせ」メールの到着後、通常約1週間~10日前後で手元に届きます。

新規入会以外に、切り替え・2枚目カード作成も可能

楽天ゴールドカードのお申し込みは新規入会も含め、以下の3通りの方法があります。

楽天ゴールドカードの申し込み方法

  • 新規入会
  • カード切り替え
  • 2枚目カード作成

楽天ゴールドカードは、クレジットカード会社からの招待からだけでなく、自分で申し込みできるのが特徴です。また、すでに利用している楽天カードからの切り替えや、2枚目カードの作成も可能となっています。

さらに、申し込み方法ごとにキャンペーンが用意されています。

2025年7月最新!キャンペーン情報

  • 新規入会:楽天ゴールドカードに新規入会&カード利用で5,000ポイントプレゼント
  • 2枚目作成:楽天ゴールドカード作成で1,000ポイントプレゼント
  • 切り替え:楽天カードからの切り替えで1,000ポイントプレゼント
  • 条件あり。詳細は楽天ゴールドカードの公式サイトをご確認ください。

お得なキャンペーンが開催されている期間中のお申し込みをおすすめします。

切り替えの際も審査は必要

楽天ゴールドカードは、新規入会時はもちろん、すでに楽天カードを利用していて、楽天ゴールドカードに切り替える場合でも審査は行われます。

また、クレジットカードの更新の際にも審査が行われます。審査の結果クレジットカードの利用可能枠の減額や、更新が見送りになる場合もある点はご注意ください。

そのようなことがないよう、クレジットカードの利用履歴や信用情報を良好に保つことを心掛けましょう。

まとめ~年会費を抑えてゴールドカードを持ちたい方におすすめのクレジットカード

まとめ 年会費を抑えて手軽にゴールドカードを持ちたい方におすすめ

楽天ゴールドカードは年会費が安く、学生を除く20歳以上の方であれば申し込み可能で手軽に持てるクレジットカードです。

最後に楽天ゴールドカードの特徴をまとめます。

楽天ゴールドカードの主な特典

  • 空港ラウンジが年に2回まで無料で利用できる
  • 楽天証券を利用するとポイント還元率アップ
  • 誕生月に楽天市場・楽天ブックス利用でポイントアップ
  • トラベルデスクが利用可能
  • ETCカードが年会費無料で利用できる

楽天ゴールドカードで、ワンランク上のクレジットカードライフを送りましょう。お申し込みは、楽天ゴールドカードの公式サイトをご覧ください。

手軽に持てるゴールドカード!

よくある質問

よくある質問

以下、楽天ゴールドカードに関するよくある質問にお答えします。

楽天ゴールドカードのメリット・デメリットは?

楽天ゴールドカードは2,200円(税込)の年会費で他のクレジットカード会社が発行するゴールドカードに比べ安い年会費にもかかわらず、空港ラウンジが年2回まで利用できる他、誕生月にポイント還元率がアップする点などがメリットです。

デメリットとしては、通常の楽天カードと比較して年会費がかかる点、国際ブランドのAmerican Expressは選択できない点が挙げられます。

楽天ゴールドカードの損益分岐点は?

楽天ゴールドカードの損益分岐点は、楽天カードと比較する場合は誕生月に22万円以上楽天市場で買い物をするか、楽天プレミアムカードと比較する場合は楽天市場での年間利用額が29万円以内に収まるかです。

楽天ゴールドカードと楽天プレミアムカードの違いは?

楽天ゴールドカードと楽天プレミアムカードには、年会費や利用できるサービス、付帯機能の違いがあります。楽天ゴールドカードは楽天プレミアムカードと比較すると、利用できるサービスや付帯機能は減るものの、年会費が安い点が特徴です。

しかし、出張や旅行で海外に行く機会が多い方や、楽天サービスを日常的に利用する方は、世界中の空港ラウンジが利用可能になる「プライオリティ・パス」を無料で発行できる上、ポイント還元率も高い楽天プレミアムカードをおすすめします。

楽天ゴールドカードの年会費は?

楽天ゴールドカードは2,200円(税込)の年会費がかかります。なお、付帯カードのETCカードは無料で発行、家族カードは、年会費550円(税込)で発行が可能です。

楽天カードから楽天ゴールドカードへの切り替え方法は?

楽天カード会員専用アプリ「楽天e-NAVI」にログイン。「カードお申し込み・切替」を選択。切り替え先のカードから「楽天ゴールドカード」を選択し、必要事項を入力、申し込み内容の確認をすると申し込み完了です。

当ページ利用上のご注意

当記事の掲載情報は、各金融機関の公開情報を元に作成しておりますが、情報更新等により閲覧時点で最新情報と異なる場合があり、正確性を保証するものではありません。各種商品の最新情報やキャンペーンについての詳細は公式サイトをご確認ください。当記事で掲載しているポイント還元率は公式サイト情報を元に独自に算出しています。より正確な情報は各カード会社の公式サイトをご確認ください。

目次