当ページに含まれる広告と商品評価について
当ページには広告が含まれ、当ページ経由の商品・サービスへの申込みで、当社が提携する企業から報酬を受け取る場合があります。ただし、当ページのランキングや商品の評価は当サイト独自の調査やレビューなどコンテンツポリシーに基づいて決定しています。
楽天カードとエポスカードはどっちがおすすめ?ポイントなど違いを徹底比較

楽天カードとエポスカードはどっちがおすすめ?ポイントなど違いを徹底比較


「楽天カードとエポスカードはどっちがおすすめ?」「自分に合うクレジットカードはどっち?」とお悩みではありませんか。

この記事では、楽天カードとエポスカードを比較し、どっちがおすすめなのか違いや共通点を解説します。年会費やポイント還元率、付帯保険やデザインなどを徹底比較します。

楽天カードとエポスカードはどっちがおすすめか比較した結果

2枚のクレジットカードを比較してわかった、楽天カードがおすすめな人の特徴は次のとおりです。

楽天カードがおすすめな人の特徴

エポスカードがおすすめな人の特徴は次のとおりです。

エポスカードがおすすめな人の特徴

楽天カードとエポスカードの詳細な比較は本文中でおこなっています。楽天カードとエポスカードのどっちが自分に合うか知りたい人は、ぜひこの記事を参考にしてください。

伊東玲那
この記事を書いた人
HonNe編集部メンバー
「役に立つ情報を中立的な立場で発信します!」
新卒で埼玉りそな銀行に入社し、国家資格のFP1級を取得。 銀行員時代の金融知識も活かし、1人でも多くの方に役立つ情報を届けるため、現在HonNe金融ジャンルの執筆を担当。 お金のコーチングスタジオSHEmoneyでマネープランナーとしての活動や、講師としてイベント登壇でもお金の情報発信をしている。

【保有資格】
FP1級(ファイナンシャル・プランニング・技能士1級)
日本証券業協会 一種外務員
クレジットカードアドバイザー®︎


目次

どっちがおすすめ?楽天カードとエポスカードの違いを徹底比較

この章では、次の各項目で楽天カードとエポスカードの違いを徹底比較し、どっちがおすすめなのか解説していきます。


【ポイント還元率】楽天カードは1%でエポスカードは0.5%

ポイント還元率の違いを比較

楽天カードとエポスカードのポイント還元率を比較
クレジットカード名 ポイント還元率の違い
楽天カード
楽天カード
  • 基本ポイント還元率は1%
  • 100円ごとに楽天ポイントが1pt貯まり、1pt=1円相当で使える
エポスカード
エポスカード
  • 基本ポイント還元率は0.5%
  • 200円ごとにエポスポイントが1pt貯まり、1pt=1円相当で使える

楽天カードとエポスカードの基本ポイント還元率を比較すると、楽天カードの還元率は1%である一方、エポスカードの還元率は0.5%です。つまり基本の還元率に関しては、エポスカードより楽天カードのほうがポイントが貯まりやすい特徴があります。

ただし楽天カードは、公共料金や保険料など一部の支払いでポイント還元率が下がる点がデメリット。特に対象の公共料金・税金などはポイント還元率が0.2%に下がるため、エポスカードで支払うほうがお得になります。

楽天カードのポイント還元率が下がる支払いの例は、次のとおりです。

楽天カードのポイント還元率が下がる支払い例
還元率 カテゴリ 対象加盟店例
0.2% 電気代 東京電力エナジーパートナー、関西電力、中部電力、ほか
ガス代 東京ガス、大阪ガス、東邦ガス、ほか
水道代 東京都水道局、大阪市水道局、名古屋市上下水道局、ほか
税金 自動車税、住民税、法人税、ほか
0.5% 保険料 生命保険、損害保険、医療保険、ほか
通信料金 ドコモ、au、ソフトバンク、ほか

上記の支払いが多くなる人はエポスカードを選ぶか、2枚持ちして使い分けるのがおすすめです。

【お得な特典・サービス】楽天カードは楽天市場で最大17.5%還元!エポスカードは全国の店で優待を使える

お得な特典・サービスの違いを比較

楽天カードとエポスカードのお得な特典・サービスを比較
クレジットカード名 お得な特典・サービスの違い
楽天カード
楽天カード
  • 楽天市場でいつでも3%還元(一部特典に上限あり)
  • SPUの各種条件を達成すると楽天市場で最大17.5%還元(特典ごとの上限あり)
  • 楽天グループサービスで優待やクーポンを利用できる場合がある
エポスカード
エポスカード
  • 全国の飲食店やレジャー施設など多彩な店舗・施設で優待を使える
  • 不定期開催のセール期間中はマルイ・モディで何度でも10%割引
  • マルイ・モディなどでお得になるポイントアップキャンペーンを不定期開催

楽天カードとエポスカードを比較すると、お得な特典・サービスに違いがあるので、解説していきます。

楽天カードは楽天市場でポイント還元率が最大17.5%にアップ

楽天カードの最大の特徴は、楽天市場での支払い時にポイント還元率がアップする点です。SPUと呼ばれるポイントアップ制度を活用すると、楽天市場での還元率は最大17.5%までアップします。

SPUとは

SPU(スーパーポイントアッププログラム)とは、楽天市場の買い物のポイント還元率が大幅にアップするお得な特典です。楽天グループサービスの利用状況など各種条件を達成するごとにポイント還元率が上がっていき、最大17.5%相当のポイントが還元されます。


SPUの条件は一部だけでも達成可能。例えば楽天カードを使って楽天市場で買い物をするだけで、+1%の特典ポイント(月間1,000ポイントが上限)が付与されます。

つまり楽天カードを使って楽天市場で買い物をすると、次の内訳のとおりいつでも3%相当のポイントを獲得可能です。

楽天カード払いにより楽天市場で3%還元の内訳
  • 楽天市場の基本ポイント:1%
  • 楽天カードの基本ポイント:1%
  • 楽天カードの特典ポイント:1%

また楽天カード会員は、楽天グループサービスで特別な優待・クーポンを使える場合があります。楽天グループサービスをよく利用する人なら、エポスカードより楽天カードを選ぶのがおすすめです。


エポスカードは全国の飲食店やレジャー施設など多彩な店舗・施設で優待を使える

エポスカードには楽天カードのように目立ったポイントアップ制度はありません。しかし全国の飲食店やレジャー施設などの多彩な店舗で優待を使えるため、非常にお得です。

優待の内容は料金割引やポイントアップ、ドリンクサービスなど店舗・施設によってさまざま。エポスカードで優待を使える店舗・施設の例を紹介すると、次のとおりです。

エポスカードで優待を使える店舗・施設の例
  • レストラン・カフェ・ファーストフード・居酒屋
  • 遊園地・水族館・動物園
  • 映画館・カラオケ
  • 美容院・ネイルサロン
  • 温泉施設
  • レンタカー・カーシェア
  • 各種ショッピング施設

エポスカードの優待は時期によって変わるほか、内容や条件も店舗ごとに異なります。最新の優待情報を知りたい人は、エポトクプラザ ご優待サイトをご覧ください。

またエポスカードの会員は、不定期に開催されるマルイ・モディのお得なセール・キャンペーンにも参加できます。セール期間中はマルイ・モディで何度でも10%割引になったり、ポイント還元率が通常よりアップしたり、お得に買い物できるでしょう。


【デザイン】どちらも選択肢は多いがエポスカードのほうがコラボデザインは多い

デザインの違いを比較

楽天カードとエポスカードの選べるデザインを比較
クレジットカード名 選べるデザインの違い
楽天カード
楽天カード
  • 基本デザイン(通常/PINK)
  • お買いものパンダ(通常/PINK)
  • ミッキーマウス(通常/PINK)
  • ミニーマウス(通常/PINK)
  • 武尊
  • 楽天イーグルス
  • ヴィッセル神戸
  • YOSHIKI
エポスカード
エポスカード
  • 基本デザイン
  • ポムポムプリン
  • ムーミン
  • リラックマ
  • ONE PIECE
  • すみっこぐらし
  • 福岡ソフトバンクホークス
  • 自分のペットの写真のデザイン
  • ほか多数

楽天カードとエポスカードのデザインを比較すると、どっちも選べる選択肢が豊富です。楽天カードは基本デザインに加えてかわいいPINKデザインのほか、お買いものパンダやミッキーマウス・ミニーマウスなどもあります。

一方のエポスカードは、楽天カード以上に豊富なデザインのクレジットカードが用意されています。なかでもアニメ・ゲーム・エンタメ系のコラボデザインが非常に多く、メジャーな作品から知る人ぞ知る作品まで多彩なコラボデザインが実現されています。

またエポスカードのコラボデザインカードを選ぶと、そのデザイン限定の特典が付く点も楽天カードと比較しておすすめ。例えばキャラクターデザインのクレジットカードを選んだ場合、オリジナルグッズがもらえるなどファンに嬉しい特典が付いてきます。

デザイン重視でクレジットカードを選びたい人は、楽天カードとエポスカードの公式サイトをどっちも確認し、気に入ったデザインのカードに申し込みましょう。

【セキュリティ】完全ナンバーレス対応は楽天カードのみ!エポスカードもカード番号は裏面で安心

セキュリティの違いを比較

楽天カードとエポスカードのナンバーレス対応状況を比較
クレジットカード名 ナンバーレス対応状況の違い
楽天カード
楽天カード
  • 1枚目はカード番号が裏面に記載されるタイプ
  • 2枚目以降は完全ナンバーレスも選択可能
エポスカード
エポスカード
  • カード番号が裏面に記載されるタイプのみ

楽天カードとエポスカードのセキュリティ対策を比較します。

不正利用に対する取り組みなどクレジットカードとしての基本的なセキュリティ対策は、楽天カードもエポスカードも万全の対策が講じられています。そのため、どっちのクレジットカードを選んでもセキュリティ面では安心して利用できるでしょう。

ただし楽天カードとエポスカードは、完全ナンバーレスカードの対応状況に違いがあります。楽天カードは2枚目以降のカードで完全ナンバーレスを選択できる一方、エポスカードには完全ナンバーレスはありません。

エポスカードもカード番号は裏面にあるので他人に盗み見られるリスクは軽減されていますが、完全ナンバーレスを希望するなら楽天カードを選びましょう。

【キャンペーン】どっちも数千円相当がお得になる入会特典を用意

2025年2月時点で開催中の、楽天カードとエポスカードの新規入会キャンペーンを比較してみましょう。

楽天カードとエポスカードのキャンペーンを比較
クレジットカード名 2025年2月のキャンペーン
楽天カード
楽天カード
  • 新規入会&利用で5,000ポイントプレゼント
  • キャッシング枠をご希望で最大1,000ポイント
  • 「自動でリボ払い」登録&利用で最大5,000ポイント
エポスカード
エポスカード
  • 新規入会で2,000ポイントプレゼント

このように楽天カードとエポスカードでは、時期によって内容は違うもののどっちも数千円相当がお得になるキャンペーンが開催されています。どっちも年会費無料で作れるクレジットカードのため、興味がある人は以下ボタンから申し込み手続きを進めましょう。

申し込みはこちら
楽天カード
楽天カード
基本ポイント還元率が1%と高く、楽天市場でいつでも3%還元。各種条件を達成すると楽天市場で最大17.5%に還元率アップ。 詳細へ
エポスカード
エポスカード
全国の飲食店・レジャー施設など提携施設で優待を使える。マルイ・モディの10%割引セールやポイントアップキャンペーンにも参加可能。 詳細へ

楽天カードとエポスカードの共通点

楽天カードとエポスカードを比較すると、どっちのクレジットカードにも共通する機能・サービスがあります。この章では、次の各項目で楽天カードとエポスカードの共通点を紹介します。


【年会費】どっちも永年無料!ETCカードはエポスカードのみ無条件に無料

年会費の共通点

楽天カードとエポスカードを比較すると、どっちもクレジットカード年会費が永年無料である点が共通しています。

ただし家族カードとETCカードに関しては違いがあり、内容を比較すると次のとおりです。

楽天カードとエポスカードの年会費を比較
クレジットカード名 年会費の違い
楽天カード
楽天カード
  • 本会員のクレジットカード年会費は無料
  • 家族カードも年会費無料で発行可能
  • ETCカードは楽天のダイヤモンド会員・プラチナ会員なら年会費無料
エポスカード
エポスカード
  • 本会員のクレジットカード年会費は無料
  • 家族カードは発行不可
  • ETCカード年会費は無条件に無料

このように楽天カードはETCカード年会費を無料にするために条件があります。条件を満たさない場合は、ETCカード年会費として550円(税込)がかかります。

エポスカードはETCカード年会費は無条件に無料ですが、家族カードを発行できません。ただし支払い口座として家族名義の口座を登録することは可能です。家族で使いたい場合は一人一人が個別に申し込むようにしましょう。

【電子マネー】Apple PayとGoogle Payはどっちも対応!楽天Edyなどには違いあり

電子マネーの共通点

楽天カードとエポスカードを比較すると、どっちもスマホ決済のApple PayとGoogle Payに対応している点が共通しています。

楽天カードもエポスカードも、iPhoneやAndroid、各種スマートウォッチなどを使って支払えるので便利です。

ただしその他の使える電子マネーには違いがあります。楽天カードは電子マネーの楽天Edyを利用できる一方で、エポスカードはEPOS PAY(エポスペイ)というスマホ決済を利用できます。

【付帯保険】どっちも最高3,000万円の海外旅行傷害保険が付帯

付帯保険の共通点 楽天カードとエポスカードは、どっちも最高3,000万円の海外旅行傷害保険が付帯している点が共通しています。ただし海外旅行傷害保険の項目別の補償金額には違いがあります。

楽天カードとエポスカードの海外旅行傷害保険の補償金額を比較すると、次のとおりです。

楽天カードとエポスカードの海外旅行傷害保険を比較
項目 楽天カード エポスカード
傷害死亡・後遺障害 最高2,000万円 最高3,000万円
傷害治療費用 最高200万円
疾病治療費用 最高200万円 最高270万円
賠償責任 最高3,000万円
携行品損害 なし 最高20万円
(自己負担額3,000円)
救援者費用 最高200万円 最高100万円

【ステータス】プラチナランクのステータスカードにランクアップ可能

楽天カードもエポスカードも、プラチナランクのクレジットカードがあります。

  • 楽天カード:楽天プレミアムカード
  • エポスカード:エポスプラチナカード

楽天カードもエポスカードも、プラチナランクは1万円単位の年会費がかかるものの、ゴールドカードを超える魅力的な優待が多くあります。

ゴールド以上の高ステータスカードを持ちたいとお考えであれば、楽天カードもエポスカードもおすすめです。ただし、利用できる優待特典にはそれぞれ違いがあるため、ご自身のライフスタイルや希望に近いサービスを提供しているカードを選びましょう。

ここでは、楽天プレミアムカード、エポスプラチナカードのそれぞれの基本情報と特徴をまとめました。

楽天カードとエポスカードのプラチナカードを比較
楽天プレミアムカード エポスプラチナカード
年会費 11,000円(税込) 30,000円(税込)
※年間ご利用額100万円以上になるかエポスカードからの招待なら翌年以降20,000円(税込)
国際ブランド Visa/Mastercard🄬/JCB/American Express Visa
国内空港ラウンジ 利用可 同伴者1名まで無料で利用可
プライオリティパス 年5回まで利用可 利用可
国内旅行傷害保険 最高5,000万円 最高1億円
海外旅行傷害保険 最高5,000万円 最高1億円
優待特典
  • 毎週火曜日・木曜日に楽天市場でお買い物をするとポイント最大4倍
  • 楽天プレミアムカードで楽天トラベルの決済をするとポイント最大3倍
  • 楽天証券で投信積立クレジット決済を行うと、ポイント還元率が1.0%になる
  • 年間利用100万円で2万ポイント、最大10万ポイントプレゼント
  • 世界30都市以上のデスクで観光に役立つ情報や緊急時の対応などを日本語でご案内

どっちが自分に合う?おすすめの人を解説

基本情報の違いを比較
カード名 楽天カード エポスカード
券面デザイン 楽天カード エポスカード
国際ブランド Visa/Mastercard®/JCB/American Express Visa
年会費 無料 永年無料
家族カード年会費 無料 発行不可
ETCカード年会費 550円(税込)
※ダイヤモンド・プラチナ会員は年会費無料
無料
利用可能枠 〜100万円 公式サイト記載なし
ポイント還元率 1.0%~3.0% 0.5%
マイル還元率 ANAマイル:0.5%
JALマイル:0.5%
ANAマイル:0.25%
JALマイル:0.25%
海外旅行傷害保険 最高3,000万円(利用付帯) 最高3,000万円(利用付帯)
国内旅行傷害保険 なし なし
その他の付帯保険 カード盗難保険 ショッピング保険
(最高50万円)
※有料(年間1,000円)
申し込み対象・入会条件 18歳以上 満18歳以上(高校生を除く)
※出典:楽天カード公式サイト
※出典:エポスカード公式サイト
※上記の情報は2025年2月の情報です。


この章では、楽天カードとエポスカードを比較してわかった、それぞれのクレジットカードがおすすめな人を紹介します。

楽天カードがおすすめの人

楽天カードがおすすめな人の特徴

楽天カードがおすすめの人は、次のとおりです。

楽天カードがおすすめの人
  • 基本ポイント還元率が1%と高いクレジットカードを使いたい人
  • 楽天市場でよく買い物をする人
  • 家族カードを発行したい人
  • 国際ブランドをVisa/Mastercard®︎/JCB/アメックスから選びたい人

楽天カードは基本ポイント還元率が1%と高いクレジットカード。単純計算でエポスカードの2倍お得になるので、日々の支払いをよりお得にしたい人におすすめです。

さらに楽天カードは、楽天市場での買い物が非常にお得になる点もおすすめ。楽天カードを使って楽天市場で買い物をするといつでも3%が還元されるほか、対象楽天グループサービスの利用状況に応じて最大17.5%まで還元率がアップします。

楽天市場でいつでも3%還元 楽天カードの詳細は公式サイトへ

エポスカードがおすすめの人

エポスカードがおすすめな人の特徴

エポスカードがおすすめの人は、次のとおりです。

エポスカードがおすすめの人
  • 飲食店やレジャー施設など全国の対象店舗・サービスで優待を使いたい人
  • マルイ・モディでよく買い物する人
  • 人気のアニメ・ゲーム・エンタメなどとのコラボデザインに魅力を感じる人
  • 国際ブランドはVisaを選びたい人
  • クレジットカードを即日で受け取りたい人
  • 海外旅行保険の補償を充実させたい人

エポスカードは楽天カードと比べて基本のポイント還元率が低いものの、全国の多彩な店舗・サービスで優待を使える点がおすすめ。

優待を使える店にはレストラン・カフェ・居酒屋や、遊園地・映画館・カラオケなど多彩なジャンルがあります。料金が割引になったりポイントアップしたりと、日常生活がお得になるクレジットカードです。

またエポスカードの会員は、マルイ・モディで不定期に開催されるセール・キャンペーンにも参加できます。マルイ・モディでよく買い物をするなら持っておくとよいでしょう。

年4回のセール中はマルイで10%割引 エポスカードの詳細は公式サイトへ

利用者の口コミ・評判

当サイトでは、楽天カードとエポスカードを実際に使っている人にアンケートをおこない、利用者の口コミ・評判を調査しました。楽天カードとエポスカードの利用者の口コミ・評判を紹介します。

楽天カードの口コミ・評判

楽天カードを実際に利用している人の口コミ・評判を紹介します。

楽天カードの良い口コミ・評判

楽天カードの良い口コミ・評判は、次のとおりです。

review
男性 49歳 会社員
世帯年収:200万円〜400万円
普段から楽天のサイトにて買い物をしており、自分のランクによってポイントが多めたまっていくところがよいです。 またそのポイントでほかの実店舗にて現金の補填としてポイントを利用することで、さらにお得に買い物ができるのもいいと思っています。
review
女性 41歳 専業主婦
世帯年収:400万円〜600万円
年会費無料カードの中では、高いポイント還元率に満足しています。また、貯めたポイントはそのまま楽天ペイで使用する事もできる為、この点に特に満足しています。そして、楽天スーパーセールなどの開催時にちょうど欲しいものが多く重なっているときは、お買い物マラソンに参加すればさらにポイントアップすると言う、ゲーム感覚でカード利用が出来るのも楽天カードならではだと思います。
review
男性 40歳 アルバイト
世帯年収:600万円〜800万円
楽天ポイントがたまりやすく、また、たまった楽天ポイントを楽天市場だけではなく、楽天ペイを利用することで町中のさまざまな店舗で利用できるため、たまったポイントを利用しやすいことも気に入っています。また、楽天市場で利用した際にポイントが上乗せされるのも嬉しいです。
review
男性 32歳 自営業
世帯年収:400万円〜600万円
ポイント還元率の高さと使いやすさ。楽天市場での買い物ではポイントが多く貯まり、お得に割引を受けられる。年会費も無料で維持コストがかからず利用明細の確認や設定がアプリで簡単にできる点も便利。キャンペーンや特典が豊富で普段の生活から旅行まで幅広く恩恵を受けられる点も魅力
review
男性 35歳 会社員
世帯年収:600万円〜800万円
ポイントの使い勝手が良いです。 ステータスは正直低いと思いますが、そこにこだわらなければ作りやすく、使いやすいのがまずメリット。 そして楽天市場などのグループ企業と連動してポイントアップするキャンペーンも多く、またポイントは楽天モバイルの支払いにも使えるので、いわゆる楽天経済圏で利用する限りではポイントが程よく循環してお得だと思います。
review
女性 50歳 パート
世帯年収:200万円以下
利用できる店舗やシーンがとても多く感じています。ネットショッピングのみならず実店舗で使えるお店も多く、より身近な生活でポイントがたくさんもらえて、更にそれを使えると思う有益さです。私のような収入の低い主婦でも、家族カードとして利用できて大変助かっています。
※横にスクロールできます

楽天カードの悪い口コミ・評判

楽天カードの悪い口コミ・評判は、次のとおりです。

 review
男性 49歳 会社員
世帯年収:200万円〜400万円
カードとしてはあまり貴重ぽさはなく、むしろ結構いろんな人が持っていたりするのでこのカードをもっていることに優越感はありません。 デザインもちょっとイマイチですし、ETCカードを付けようとすると年会費がかかってしまうところもマイナスです。 カード自体の年会費が無料なので、ETCも同様にしてほしいと思っています。
 review
女性 41歳 専業主婦
世帯年収:400万円〜600万円
カードのデザインがもっと選べるといいなと思いました。特に女性向けのデザインがとても少なく思います(男性はサッカーチームデザインなどカッコ良いデザインのものがあるのは把握しています)。せっかくお買い物パンダと言う可愛いキャラクターがいるので、もっとパンダデザインの可愛いカードが今後増えることを期待しています。
 review
男性 40歳 アルバイト
世帯年収:600万円〜800万円
これはしかたないことだと思っているのですが、楽天カード自体にはステイタス性のようなものはまったくない点は多少不満というか、気にはなっています。また、旅行時の保険などの付帯サービスもほとんどない点はすこし不満です。
 review
男性 32歳 自営業
世帯年収:400万円〜600万円
特典やキャンペーンの条件がやや複雑でわかりにくいので直感的に理解できるシンプルな仕組みにしてほしいと思う。ポイントの有効期限が延長されるとより計画的にポイントを活用できると感じた。問い合わせ窓口の対応時間が長くなったり、チャットサポートの体制などが強化されると嬉しい
 review
男性 35歳 会社員
世帯年収:600万円〜800万円
ポイント還元率は近年細々と下げる傾向にあるので、そこは何とかしてほしいです。 特に公共料金の還元率はとても低くなってしまったので、楽天カードで支払うメリットがあまりなくなっています。 またキャンペーンやポイント付与のルールがわかりづらく、実際にポイントが入るまで条件を満たしているのかよくわからないこともしばしば。 しかもルールや条件がいつの間にか変更されていることも珍しくありません。 少なくとも条件を満たしたかどうかなどシンプルにわかりやすく自動的に表示してくれるシステムがあれば、より使いやすくなると思います。
 review
女性 50歳 パート
世帯年収:200万円以下
利用し始めてかなり経ちますが、会員として受けられるサービスの低下が目立つように思います。ポイント還元率が下がっており、以前よりお得に感じることが無くなりつつあります。ETCカードが無料になることへの条件付けが厳しいように思います。 ありがとうございました。
※横にスクロールできます

エポスカードの口コミ・評判

エポスカードを実際に使っている人の口コミ・評判を紹介します。

エポスカードの良い口コミ・評判

エポスカードの良い口コミ・評判は、次のとおりです。

review
女性 36歳 フリーランス
世帯年収:200万円以下
普段のお買い物でも、ほとんどのお店で利用することが出来るので、助かっています。また、急な出費があっても借り入れが即日できるというスピード感に満足していますし、何より年会費がかからないというのが良いです。
review
女性 26歳 会社員
世帯年収:600万円〜800万円
一般のカードを使っていると、ゴールドカードに年会費無料でランクアップができる。 ゴールドカードになると使う金額が多いとポイントが多くもらえるので得した気持ちになる。 また、マルイでエポスカードを利用して買い物をすると10%offで買い物できる期間があるので、よくマルイで買い物をするのでお得だと思う。
review
女性 35歳 会社員
世帯年収:200万円〜400万円
エポスカードは入会金と年会費が永年無料なので、手軽に作ることができて満足しています。また、私はよくマルイ系列のお店で買い物をするのですが、エポスカードでお会計をすると店舗ではもちろん、マルイの通販でも割引などの優待を受けることができ満足しています。
review
女性 31歳 アルバイト
世帯年収:200万円以下
年会費無料という部分が、個人的には、すごく、良い点では、ないかと感じている部分でも、あります。その他にも、オンラインや、お店でもポイントも、貯まりやすい為、そのようなところも、使いやすい要素になっています。
review
女性 59歳 フリーランス
世帯年収:800万円〜1000万円
海外旅行保険が付いていること(今は利用付帯だが入会当時は自動付帯だった)。カナダで転んで頭に3針縫うケガをしたとき海外旅行保険が使えて助かった。ケガをしたときはすぐに治療する必要があったため、保険会社提携の病院は使えなかったが、抜糸のとき支払いなしに使える提携クリニックを手配してもらった。(自分は抜糸だけなので使わなかったが)通訳スタッフが病院で付き添ってくれるサービスもあった。
※横にスクロールできます

エポスカードの悪い口コミ・評判

エポスカードの悪い口コミ・評判は、次のとおりです。

review
女性 36歳 フリーランス
世帯年収:200万円以下
利息がわりと高いなという印象があります。そこが改善されたら、すごく満足できます。また、ポイントが、毎月わずかしか貯まらず、なかなか貯まらないので、もっと多く貯めることができたらいいのになと思っています。
review
女性 26歳 会社員
世帯年収:600万円〜800万円
アプリが使いづらい。 アプリを開くと重くて読み込みに時間がかかるので少し使いづらいと感じる。 また、マルイ以外で買い物するとき(コンビニやスーパーなど)以外の場所でwポスカードを使ってもポイントが貯まりづらいので普段使いは微妙。
review
女性 35歳 会社員
世帯年収:200万円〜400万円
エポスカードは他のクレジットカードと比べて、ポイントの還元率が低めなところに不満を感じています。もう少し還元率が高いと良いなと思います。また、国際ブランドがVISAのみなので他のブランドが増えると、もっと使いやすくなると思います。
review
女性 31歳 アルバイト
世帯年収:200万円以下
個人的には、不満点などは、まったく、感じては、いません。ただ、もう少し、ポイントの、還元率が、高い方が、利用者としては、すごく、うれしいなと、感じるような時は、少なからず、あるように、感じて、います。
※横にスクロールできます

まとめとよくある質問

この記事では、楽天カードとエポスカードを徹底比較し、違いや共通点を解説しました。楽天カードとエポスカードはどっちがおすすめ?と悩む人に向けて、両クレジットカードがおすすめな人をおさらいすると、次のとおりです。

楽天カードとエポスカードのおすすめな人を比較
クレジットカード名 おすすめな人の違い
楽天カード
楽天カード
  • 基本ポイント還元率が1%と高いクレジットカードを使いたい人
  • 楽天市場でよく買い物をする人
  • 家族カードを発行したい人
  • 国際ブランドをVisa/Mastercard®︎/JCB/アメックスから選びたい人
エポスカード
エポスカード
  • 飲食店やレジャー施設など全国の対象店舗・サービスで優待を使いたい人
  • マルイ・モディでよく買い物する人
  • 人気のアニメ・ゲーム・エンタメなどとのコラボデザインに魅力を感じる人
  • 国際ブランドはVisaを選びたい人

ここから、楽天カードとエポスカードの違いについてよくある質問に回答していきます。

楽天カードとエポスカードの発行スピードの違いは?即日発行できる?

楽天カードとエポスカードの発行スピードを比較
クレジットカード名 発行スピードの違い
楽天カード
楽天カード
  • 即日発行には非対応
  • 受付完了メール到着後、約1週間〜10日で現物カードが到着
エポスカード
エポスカード
  • 即日発行に対応
  • Webで申し込み店舗受け取りで現物のクレジットカードが最短即日発行される
  • エポススマホカードなら24時間いつでも最短即日でカード番号発行

楽天カードとエポスカードの発行スピードを比較してみましょう。楽天カードは即日発行に対応しておらず、クレカを使えるまでに最短でも1週間ほどかかります。

一方のエポスカードは即日発行に対応しています。Webから申し込みをして審査に通過すれば、店舗で現物クレジットカードを最短当日中に受け取れます。

またエポススマホカードなら、24時間いつでも最短即日でカード番号の発行に対応。夜間でもクレジットカードを作ってすぐ使える点が魅力です。

クレジットカードの選べる国際ブランドの違いは?

楽天カードとエポスカードの選べる国際ブランドを比較
クレジットカード名 選べる国際ブランド
楽天カード
楽天カード
  • Visa
  • Mastercard®︎
  • JCB
  • アメリカン・エキスプレス
エポスカード
エポスカード
  • Visa

楽天カードとエポスカードを比較すると、選べる国際ブランドに違いがあります。

エポスカードの国際ブランドはVisaの1種類しか用意されていない一方、楽天カードは全4種類のブランドから自由に選べます。

海外旅行に持っていくクレジットカードは、渡航先によって国際ブランドを分けたいもの。希望の国際ブランドがある場合は、より豊富な選択肢がある楽天カードがおすすめです。

楽天カードとエポスカードの家族カードの違いは?

楽天カードとエポスカードを比較すると、家族カードに違いがあります。

楽天カードでは年会費無料の家族カードを作れる一方で、エポスカードは家族カードの発行自体が不可。家族もクレジットカードを持ちたい場合、それぞれが自分の名義で申し込む必要があります。

ただしエポスカードでは、家族名義の銀行口座も支払い口座に指定できます。「家族みんなで支払い口座を1つにまとめたい」という希望には応えてくれます。

無料ゴールドカードへのアップグレード特典の違いは?

楽天カードにはないエポスカードならではの特徴として、年会費無料のゴールドカードへのアップグレード特典があります。

エポスカードを愛用していると、ワンランク上のエポスゴールドカードへ年会費無料(通常は5,000円(税込))で入会できる招待が届く可能性があります。

エポスゴールドカードには、国内主要空港ラウンジ無料サービスや年間利用金額に応じたボーナスポイントなど、より多くの特典があります。将来的に年会費無料のゴールドカードを手に入れたい人は、楽天カードではなくエポスカードを選ぶのがおすすめです。

エポスカードはマルイ・モディの10%割引セールの対象?

エポスカードは、マルイ・モディで不定期に開催される10%割引セールの対象カードです。マルイ・モディで10%割引になるセールは、「マルコとマルオの優待」としてエポスカード会員に親しまれています。

当然ながら楽天カードはマルイ・モディの10%割引セールの対象にはなりません。マルイ・モディのセールに参加したいなら、エポスカードを持っておくのがおすすめです。

ポイントの使い道に違いはある?

楽天カードは「楽天ポイント」、エポスカードは「エポスポイント」と、それぞれ貯まるポイントが異なります。それぞれのポイントによって使い道も異なるため、事前に使い道の違いを把握しておくことが大切です。

まず、楽天カードで貯まる楽天ポイントは、楽天加盟店の支払いでポイントを活用できます。また、楽天Edyのチャージや楽天Payの支払い、ANAマイルへの交換にも利用できます。楽天サービスを利用する機会が多い人なら、楽天カードがおすすめです。

一方のエポスポイントはマルイの店舗・通販での支払いで利用できます。またスターバックスカードへのチャージやPontaポイント、dポイントへの交換も可能なので、「任意の共通ポイントに交換して使いたい」という方はエポスカードがおすすめです。

楽天カードもエポスカードもポイントはそれぞれ強みが異なるので、自身がよく利用するお店との相性をよく検討してみましょう。

PICKUP
CONTENTS

クレジットカードおすすめ人気ランキング!専門家監修で徹底比較【2025年2月】

「クレジットカードを活用せずに現金払いを続けている」 「自分のライフスタイルにあっているクレカを使えているかわからない」 上記に当てはまる方は、知らず知らずのうちに損しているかもしれません。もしドキッとした方は、ポイント...
           
最終更新日:2025年2月5日

クレジットカード究極の1枚を紹介!タイプ別のおすすめ最強メインカード16選

ポイント還元率や年会費、付帯サービス・優待特典など、様々な特徴があるクレジットカード。種類が多く自分に合う究極の1枚がどれか悩む方も多いでしょう。 人によって「究極の1枚」の基準は異なります。安易に決めると期待していたほ...
           
最終更新日:2025年2月4日

人気ゴールドカードのおすすめランキング!優待・特典や還元率を2025年最新情報で比較

空港ラウンジの利用やホテル優待特典など、一般ランクのクレジットカードと比較して手厚いサービスが人気のゴールドカード。他のクレジットカードより高いステータス性もゴールドカードがおすすめの理由です。 当記事ではまず、おすすめ...
           
最終更新日:2025年2月4日

プラチナカードおすすめ16選を徹底比較!究極の1枚を選ぶポイント

空港ラウンジの利用やホテル・レストランの優待など豊富な付帯サービスや特典が特徴のプラチナカード。他のクレジットカードと比較して高いステータス性もプラチナカードの人気・おすすめの理由です。 当記事では、ステータスの高さやポ...
           
最終更新日:2025年2月4日

ポイント還元率が高いクレジットカードおすすめ10選を比較【2025年2月最新ランキング】

ポイント還元率の高いクレジットカードを利用すれば、日々の買い物や公共料金の支払いなどもお得になります。高還元率のものにまとめるだけで、年間で数万円分以上のポイントをもらえる場合もあります。 ですが、クレジットカードの種類...
           
最終更新日:2025年2月4日

女性におすすめのクレジットカード13選を比較!20代から50代まで年代別にも紹介

当記事では、かわいい券面デザインだったり、美容・コスメなどの女性向け特典が付帯していたりする女性におすすめのクレジットカード13枚を比較しながら紹介します。 また当編集部が実施したアンケートの結果から、女性は年代によって...
           
最終更新日:2025年2月4日

【2025年2月最新ランキング】Amazonにおすすめのクレジットカードをポイント還元率で比較

「Amazonでよく買い物をするので、ポイント還元率が高いお得なクレジットカードを知りたい」 「そもそもクレカを持っていないからAmazonを利用するのが面倒」 Amazonを利用する方の中には、自分に合ったクレジットカ...
           
最終更新日:2025年2月4日